このページのスレッド一覧(全6789スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 32 | 2020年6月30日 16:50 | |
| 1683 | 183 | 2020年6月29日 22:24 | |
| 13 | 7 | 2020年6月29日 08:22 | |
| 58 | 25 | 2020年6月28日 11:02 | |
| 8 | 9 | 2020年6月25日 10:01 | |
| 3 | 5 | 2020年6月23日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オリンパスの12-40を使っていますが、ほぼ広角・望遠の両端しか使っていません。
間の焦点距離の上手な使い方を教えてください。
また、使いこなせないなら単焦点に変えた方が良いのかもと考えています。
ご意見お願いします σ(^_^;)?
1点
>お花さまさん
実験してみてはいかがでしょうか?
ハンドルネームから、お花が好きだと思いますので、同じ花を同じ程度の大きさに写すようにして
ズーム広角端、望遠端、その中間と試し撮りしてみる。
こうなると背景がどうなるかが異なってくるかと思います。
ズームを25mmに縛ってそこで足を使ってフレーミングしてみる。など
書込番号:23498324
0点
>お花さまさん
普通はそうなりがちですよね。
お花撮影ではあんまり関係ないかもですが、
ぼくは一番歪曲が少ない焦点距離に合わせて人物を
撮ったりしますね。
いまはカメラ側で補正がきちんとされるからあんまり
やらなくても良いかもですが。
書込番号:23498351
1点
>お花さまさん
間の焦点距離は、おまけですから、今の使い方がおすすめです。
書込番号:23498367
1点
お花さまさん 返信ありがとうございます
>コンデジ使っているときはケッコウ中間を使ってるんですがデジイチにした瞬間から両端病が発症してしまいます。
コンデジが何かは分かりませんが 望遠側40oだと足りず いつも望遠側一杯まで回してしまう可能性があります。
もっと望遠側長いレンズ使えば 中間も使うようになるかもしれません。
書込番号:23498451
1点
少し付け足すと・・・
一カ所で一枚しか撮らないで次々に移動するスタイルだと、自分の思い込みになっている撮り方で済ませてしまうと思うんです。
行動には少し余裕を持って、一つのポイントで数枚、角度や焦点距離を変えて撮ってみましょう。その時は、広角端と望遠端だけでは無く、例えば、単焦点レンズの焦点距離に合わせてフルサイズ相当の24,28,35,50みたいに少しずつずらして撮ります。
家に帰ってそれらをPCで見比べると、「この時は広角端よりも50かな」とかのパターンが見えてきて、次からはその焦点距離を選ぶ癖が出来上がりますよ。
無駄なコマがたくさん出来ても消すだけなのがデジタルの良いところなので、とにかくたくさん撮りましょう。
書込番号:23498462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お花さまさん
広角端で撮影したら、そこから自分なりにちょっとズーミングしてその場でトリミングする感じで数枚撮ってみたりすると、間の焦点距離も結構使う感じになるかもです。
書込番号:23498541
1点
みなさん、スミマセン。
写真のデータを見直してみたら風景や集合写真的なのは中間焦点距離を使っていました。(てっきりコンデジで撮ったと思ってました。)
人物や花を撮るときには望遠端
花畑を撮る時は広角端を使っているようです。
もしかしてボクが片寄りすぎた人なのかも?
今からイロイロ撮ってみます。
解らない事有ったらまだ聞きたいのですが・・・
少し時間をください。
書込番号:23498568
0点
>コンデジ使っているときはケッコウ中間を使ってるんですがデジイチにした瞬間から両端病が発症してしまいます。
ナゼなのでしょうか?
なぜと言われても、
ご自身の問題ては?
構図など今以上に、考えて
両極端の焦点距離だけでなく
ご自身が使いたいと思うなら
意識してみたらいかがでしようか?
書込番号:23498580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お花さまさん
美しい構図は、カメラと被写体との距離で決まります。
その美しい構図の中から、素敵な部分だけ切り撮るためにあるのが焦点距離です。
それを意識すれば、中間の焦点距離も使えるようになります。
書込番号:23498590
1点
>お花さまさん
ズームリングに刻まれている「12/14/18/25/35/40」の値を強く意識して
構図を決めないと、解決出来ないかと思います。
MFT ----> 35mm換算
12 ---> 24mm相当 (広角)
14 ---> 28mm相当 (広角)
18 ---> 35mm相当 (広角)
25 ---> 50mm相当 (標準)
35 ---> 70mm相当 (中望遠)
40 ---> 80mm相当 (中望遠)
※12-40のズームは、「標準ズーム」に分類
まずは、人の目に近い「25mm」を基準にされ、慣れることをおすすめします。
書込番号:23498623
1点
標準ズームだからまだ広角端と望遠端をつかうけど
超広角ズームになったら広角端しかつかわんとかアルアル^^
書込番号:23498677
1点
差し当たって24・28・35・50・70・80mm(フルサイズ機換算で)で10mぐらいの位置にある被写体を撮ってみてください。
それを2Lサイズでプリントアウトしてこれはと思った距離で意識的に撮ってみれば道は開けるんじゃないかと思います。
あまり深刻に考えず直感でいいなと思えば御の字でしょう。
書込番号:23498886
1点
皆様、色々ご親切に説明していただき本当にありがとうございます。
自分なりに試してみて気づいた事があります。
コンデジのズームは電動で広角から望遠へユックリ進んでいました。
ところがデジイチでは一瞬で端から端まで変えられます。
広角側からユックリとズームすると中間も使えるのかな?と思いました。
何か間違っていたら教えてください。 (^◇^)
書込番号:23498888
0点
>お花さまさん
>オリンパスの12-40を使っていますが、ほぼ広角・望遠の両端しか使っていません。
別に、それでもいいと思います。コンテストに出品するわけでも無ければ、自分が納得できれば、中間域を使用する必要もないと思います。少なくとも、単焦点2本付け替えて使うより楽でしょ。広角で撮って不要な部分があれば、トリミングしてしまえばいいだけのことでしょ。
まあ、撮影現場で、ファインダー覗いて、ここは不要だな、なんて感じ出したら、いやでも中間域を使うとは思いますけど、その必要を感じなければ、それで十分だと思います。
私は、キヤノンですが18-300なんて高倍率ズームを使うので、いやでも中間域を使いますけど、3倍強のズーム比なら気にしなくてもいいと思います。
もちろん、敢えて25ミリとか30ミリあたりを使う努力をするのもありだとは思いますが。
コンパクトデジカメの場合は、どの程度のズーム比の物を使っていたかにもよると思います。
書込番号:23499183
1点
>お花さまさん
こんにちは。
>人物や花を撮るときには望遠端
>花畑を撮る時は広角端を使っているようです。
>もしかしてボクが片寄りすぎた人なのかも?
とくに偏りすぎとは思えず、撮影法として一般的な焦点距離の選択だと思います。
ただ、撮影意図が明確すぎて(広く見せたい、ボケを生かしたい)同じような撮り方に
なりがちなのかもしれません。
当方も昔は標準ズーム((24)28-70など)はどうせ両端使いがちだから、という
理由で17-35/f2.8の超広角ズームと70-200/f2.8望遠ズームだけを持ち歩いたり
していましたが、最近は24-70や24-105ぐらいで我慢?したり、35や45ミリを
一本だけつけて、撮れないものはあきらめる、というスタンスでも過ごせるように
なりました。
中間画角も、被写体のフレーミングや大ボケ狙いだけでなく背景の重なり具合など
が気になる写真が多くなれば、自然と中間画角も使われるようになると思います。
半ば強制的ですが、14-150などの高倍率ズームで中間焦点距離が使えない、
という思いを払しょくされるのもよいかもしれません。
また、スナップなどは単焦点一本持ちも身軽であれこれ迷う必要もなくなり楽しいです。
書込番号:23499445
1点
>お花さまさん
中間距離を使うことは目的じゃなく手段なので、使わなくても問題ありません。
しかし、普通は必ず使います。
原因はフレーミングの不在です。
遠くの被写体を大きく写す。近くの被写体を全部入れる。
これをやると端っこだけで撮ることになります。
先ずは↓を試してみてください。
・被写体を小さいまま写す
フレームと被写体の相対的な大きさをコントロールして一番気持ち良いバランスを探してみましょう
・被写体の一部分だけを写す
フレーム全てが被写体の内側、つまり被写体が背景になる、または被写体の表面を撮ってみましょう
要は被写体の大きさに依存してフレーミングしない練習です。
書込番号:23499474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お花さまさん
>ほぼ広角・望遠の両端しか使っていません。
画角、歪み、描写、ボケ具合を把握されているとそうなると思います。
間は標準域なので、写りとしての面白みは弱くなりますよね。
25oの単焦点を1本追加してそのレンズだけで撮ってみると
新たな価値観が出てくるので、おすすめです。
自分で撮った写真のフレーミングや構図がイマイチだなーと思ったときなど、
原点に返って練習するときなど、標準域の単焦点1本だけで撮ると基礎練習が
出来るので、良いですよ。
書込番号:23499755
1点
質問してから12時間弱の間にこんなにたくさんの返信をいただいてビックリしています。
本来ならお一人お一人に返事をしたいのですが、あまりにも多くの方からご意見をいただき少し混乱していますのでご容赦ください。
みなさんからのご意見を自分なり考えると
両端使いでもかまわないというご意見と
中間焦点距離の使い方を丁寧に説明していただいた
という風に解釈しています。も
すこし、頭が混乱してますが皆さん本当にありがとうございます。
これからコメントを読み返して勉強させてもらいます。
書込番号:23499848
1点
焦点距離って写真には写らない事も!
85mm 50mm 135mm
被写体によっては丸わかりですが、写真みても焦点距離が当てられない。よくあります。
焦点距離が重用になるのは撮影するときです。
圧縮効果やパースの問題もありますが、一番はボケの量と距離ですね。
50mmで親しくない人物を背景ボケさせる為に接近して顔のドアップ撮影!辛い!
後はレンズに対する思い入れや、レンズサイズ、焦点距離に対する慣れから来る経験の蓄積。
マイクロフォーサーズのレンズ、しかもズームだと…ボケないし、サイズ変わらないし、寄れるし…と制約と変化が無い。
フルサイズの単焦点だと寄れない、ボケが足りない、重い、大きい、長物だと手ブレの影響が!と色々制限があるので選べる焦点距離がきまってきます。
例えば暗い室内で135mmf1.8は長すぎて手ブレとスペースの問題が出てくる。しかも重い!
50mmf1.8は離れるとボケ量が確保できない。
結果85mm。
そして85mmの呪縛を抜けるために無理して他の焦点距離で85mmで撮れない写真を模索する。
書込番号:23503491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
17点
かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆様こんばんわ(^.^)
久しぶりぶりに乗りヒコしましたので嬉しくて貼らせて頂きます♪
搭乗時のマスクチェック、到着時の列順番降機などなど- 平常時より多少時間がかかりますのでフライト時はお早めにd(^_^o)
>Stoneミッチーさん♪
夜撮、いつも綺麗に撮ってますね(^.^)
さすがです(^-^)/
え、だっ 誰だあ― スマホの方が綺麗に撮れてるやんけ?とか言ったのはー (笑) (^^;;
新兵器 i-Phone-SE 作例 (^-^)
書込番号:23462396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かばくんさん。
鉄鳥フリークの皆様。
こんばんは。
全く撮りに行かないうちに、梅雨入りしてしまいました。
このところ、雨量がハンパじゃないです。
気をつけてまいりましょう!!
>かばくん。さん
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3393952/
デザート迷彩トーネード!サウジ空軍仕様でしょうか、シブイです。
>pent2houseさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3379822/
Blue Angelesのホーネットかっこいいですね。先生へのお手紙の絵にあるBlue Angelesもカッコいいですよ。
>ふぉれすたパパさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3383057/
菜の花、青空、旅客機の競演、最高です!ブルーの地元飛行、実施されるといいですね。
>Komachi-worldさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3395555/
ANAの321!いい捻りですね。久しぶりに乗り鉄鳥で旅でもしてみたいです。
鉄撮りフリークの皆様
気をつけながら、楽しんで参りましょう。
本日は在庫から頑張れ日本シリーズで。
またどうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:23464849
8点
鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
昨日関東も梅雨入り宣言出ましたね当分休止ですね。
久し振りです生存確認報告がてら在庫より。
緊急事態宣言が緩和され成田さくらの山、さくらの丘
ひこうきの丘、航空博物館も解放され土日は少しずつカメラマンで
賑わって来ましたが離着陸機はカーゴのみまだ先が遠いです。
とは言え油断は禁物上記撮影ポイント以外の人知れない場所で
地元お仲間と楽しんでいます。
駄作をペタペタ。
1、エチオピア航空 787-8 Dreamliner (ET-ASG)
2、DHL 777-200 (D-AALM) 007ションコネリー。
3、サウディア 777-300 (HZ-AK38)
4、アビアンカ航空 Boeing 787-8 Dreamliner (N786AV)
では皆さん息災で又お邪魔します。
書込番号:23465501
15点
皆さん、こんばんは。梅雨が始まりました。大阪のコロナ専門会議の提言、興味深いです。こと、日本に関してはあまり心配しすぎないほうが良さそうです。
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3395555_f.jpg
出張良いなぁ^_^
>StoneWallさん
ストックがパッケージのまま積み上がってます(*_*)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3396042_f.jpg
すんげー速い飛びもの、ありがとうございます。
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3396174_f.jpg
はじめてみました。やはり成田、凄いです
############################
ストック作例から
書込番号:23466373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは
生存報告です。
北海道、コロナ出続けています。
最近、昼カラオケでクラスター発生しています。
カラオケ、解禁になっていますが大丈夫と思ってしまいます。
今後どうなるか分かりませんが注意しましょう。
今日、久しぶりに丘珠空港行って見ました。
HAC ATR42-500初号機と鉄トンボ撮ってきました。
たった1機の降りだけですが久しぶりすぎて、感覚忘れていますね。
7月からはFDAも再開とのこと楽しみにしています。
皆さん、気を付けて下さい。
それでは、また。
書込番号:23466711
9点
皆さん、こんにちは。なんか薄曇りになってます。関西は。こちらではコロナは落ち着いていますが、油断はせず過ごしたいと思います。その一方で、経済も回していかないといけませんので悩ましいです。大阪府の専門委員会の提言から見ると、この春の対策は過剰で、コロナ関連の死者数は最小化したけれど、経済が行き詰ってどうにもならなくなったり、それこそ首をつらざるを得なくなった方もおられます。目指すべきは、(コロナによる死者+経済が停滞することによる死者)の数の最小化を、秋以降の第2波流行期には目指してほしいものです。
>おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/ImageID=3396537/
便数が減った今では、貴重ですよね。私、この春家族が独立したことも影響して全く空港に行けてません。( ;∀;)
********************************************
ストック作例ばかりで
書込番号:23468043
10点
みなさん、こんばんわ!
今日のANA254がB737-500のラストフライトでした。
以前は福岡空港にも整備工場があったりして、
かなり馴染みのある機体でした。
福岡空港では珍しい国際線仕様のB767も飛来して、
そこそこ楽しめました。
しかし、あんなに飛行機が飛ばない福岡空港には、
少し違和感がありました。
書込番号:23469671
7点
皆さん、おはようございます。今日は少し晴れて嬉しいです。と言ってもじめじめしてますのでマスクで熱中症にならないようお気をつけて
>nobu-g3さん
ドルフィンも遂に退役ですか。すごく狭い機内でしたが可愛いから許せました(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3397310_f.jpg
767ER好きなんですよね。ウイングレットの分翼長が伸びて素の767とはまた違った印象になって
#####################
ストック作例から
書込番号:23470306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
nobu-g3さんも記されていますが、遂に735が全機退役してしまいました。
ずんぐりむっくりした愛嬌ある機体で、写真撮るにもフレームに入れやすく、
ベイパー引きやすく、練炭燃え燃えな、小さくても演技達者な奴でした。
惜しいなぁ〜
書込番号:23477392
12点
かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
私もnobu-g3さん、sweet-dさんに続かせていただき、セントレアでのドルフィン(および737クラシック)をアップさせていただきます。
書込番号:23477460
10点
かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
ANAのイルカマークのずんぐりした機体は、機種に疎い私もにもお馴染みだったので寂しいですね…
最後の記念に仙台空港でのショットを貼らせていただきます。
書込番号:23477646
8点
皆さん、おはようございます。移動制限も解除! 撮影に行きたいなぁ。
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3399009_f.jpg
空がいい感じ。もう、こんなの撮れないんですねー(TT)
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3399031_f.jpg
セントレア、海バックのスーパードルフィンにあいますねぇ(???)
>ふぉれすたパパさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3399062_f.jpg
菜の花畑とスーパードルフィン、相性バッチリですねー(^^)
#####################
ドルフィンストックから
書込番号:23478243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かばくん。さん、皆さんこんばんは。
1ヵ月振りに本日爆音浴へ行ってきました。(*^^)v
今日は滅茶苦茶たくさんのF-15イーグルがあがりました、とても楽しく爆音浴ができました。(^^)/
外出自粛要請も解除され動きやすくなり遠征でも出かけたいのですが全く予定がありません。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ではでは、皆さんもお気を付けて写活を楽しんでください。m(__)m
それでは、またお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23488524
9点
皆さん、こんにちは。移動制限も解除になり鉄鳥撮影に行きたいところですがまだキャンセル便も多く出かけられてません。?(????)?
>銀塩メダリストさん
爆音浴裏山です( ??? )?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3401513_f.jpg
このキレ感ナイス!! 良いなぁ
############################
最近の海岸からの撮影から
書込番号:23489013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
再び737特集〜
痛コブラさんが-300(737クラシック)を持ってきたので〜
-200(737スタンダード)貼っときま〜
ではでは(^^)/~~~
書込番号:23496842
![]()
10点
皆さん、こんばんは。せっかくの休みなのに天気がえらいことになっですね。大きな被害がないことを祈ります。
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3403088_f.jpg
サラッとこの子が出てくるところが凄いです
#####################
ストックから
書込番号:23497434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かばくんさん、鉄鳥の皆様初めまして。
飛行機、挑戦中の身です(〃ω〃)
分からない事ばかりですが、鉄鳥撮影をたまに楽しんでます(´艸`)
一枚貼らせて頂きますm(_ _)m
書込番号:23498060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、こんにちは。かなり暑くなってきましたね。エアコンのがっつりきいてるところを除いてコロナは一段落。
>チョコみんてぃさん
ようこそおいでくださいました。ここのルールは唯一。飛行機の写真、それだけです。(。???。)*\0/*
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3403362_f.jpg
原田ショット?ナイスです(^^)
#####################
今日の作例から
書込番号:23499222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんばんは。たくさんの作例ありがとうございました。またまた、独断と偏見でベストアンサーをチョイスさせていただきました。
いいなと思う写真を順番に拾っていくとそれこそ10枚以上ピックアップしてしまいましたが、そこからの絞り込み、悩ましかったです。多分、明日チョイスすると別の結果になっていたように思えます。
その29これから準備いたします。しばしお待ちください。
書込番号:23501999
6点
お待たせしました。その29開店です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#tab
こちらの板はこれにて閉店 (*_*)
書込番号:23502014
4点
こんにちは。
先日、ビルから夜景を撮影してきました。そこで、窓ガラスの反射を抑えるためにamazon等で販売されている忍者レフというものを使用し撮影をしていたのですが警備員さんに使用をお控えくださいと注意を受けました。初の使用でしたが言われてみれば大きく、人は少なかったですが目障りで邪魔な物でした。当時夜景にウキウキしていた自分はお構い無しに広げていました笑
皆様は反射を防ぐ為にどのようなものを活用されていますか?
0点
>sannou21さん
忍者レフがNGというより展望室・ビルでの撮影ルールが厳しくなっているからと思います。
・三脚禁止(最も多い・混雑時のみの施設も)
・暗幕禁止(最近増加傾向)
・カメラ固定禁止(ごく一部の施設のみ・夜景撮影は事実上不可)
・特定方向のみ撮影禁止(住民へのプライバシー配慮?)
暗幕禁止じゃない所を選ぶしかないと思いますが、あとは撮影時に係員さんに一言声かけするですかね
書込番号:23500126
![]()
3点
>sannou21さん
忍者フードなどと言われているゴム製のフードなら忍者レフよりは邪魔にならないのではと思いますね。
Amazonで1,000円台からあり、高いのだと6,000円台ですね。
書込番号:23500130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
展望台でも色々ですね。
忍者レフのような物を付けて長い間撮っている人たちがいました。
かなり近くに入場料金を徴収する職員が常駐していてけど、何も言いませんでした。
自分は三脚で録っていました。
職員は時間で代わるのですが、行けば連日、そして春と秋に翌年も行きましたが、注意されたことはありませんでした。
ま、場所によっては言われるでしょうね。
言われたら速やかに撤収すればいいだけですよ。
書込番号:23500165
2点
>sannou21さん
忍者レフも所有してますが、それ以前は、ラバー製のレンズフードを使ったことがあります。一見すれば普通のレンズフードと変わらないので目立たないと思います。
レンズによっては、フードに蹴られる恐れがあるので、ステップアップリングを使って、なるべく径の大きなものを使えばいいと思います。
書込番号:23500186
0点
>sannou21さん
平日ならとかOKとか有りませんか
書込番号:23500449
1点
>sannou21さん
制限がある施設での撮影でしたら、
MFTカメラと広角レンズの組合せにされ、
ワイドラバーフードとステップアップリングがあると、
ガラスに密着して撮影は可能かと思います。
※APS-C以上のカメラですと、
広角レンズのフィルター径が大きいので、
あまりおすすめ出来ません。
書込番号:23500461
0点
sannou21さん こんにちは
ガラスが近いのでしたら ラバーフードと言う方法もありますが 自分の影が気になるだけでしたら 服装は黒系統にして カメラも黒 メーカー名などはパーマーセルテープで隠すなど 反射が目立たないようにするしかないように思います。
後は強い反射などだと無理ですが 薄い写り込み位でしたら C-PLフィルターで調整できる場合もあります。
書込番号:23500487
![]()
5点
私の友達が花やポートレート、日当ぼっこしてる野良猫などを撮りたいので、ほぼボケ目的フルサイズ機で検討しておりコロナ禍の給付金で中古でいいとのことですが10万円以内でオススメがあるなら何のフルサイズカメラをオススメしますか?
因みにレンズは夏のボーナスで手始めに85mm辺りをそれに併せて購入するそうなので特にメーカーには拘りが無いとのことです。
宜しくお願いします。
書込番号:23495074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
レンズ付きで10万円クラスだと、6年以上前のフルサイズ機になるので、企画が古いです。
安いフルサイズは古いので多分失敗しますよ。
最新のAPS-Cカメラの方が写りや性能が上です。
6年以上前のフルサイズの写真(JPEG)現行のAPS-Cの写真を比べると高感度性能は殆ど同じです。
さらに、スマホ連携や動画性能も良いので、そのご予算でしたらAPS-Cのカメラの方が満足度は高いですよ。
ボケを大きくしたいときは、APS-Cでもボケを大きくできるレンズがあります。
フルサイズに拘るのでしたら、最低でも30万円〜100万円くらい投資しないと満足できる
性能のレンズで撮れないです。
拘る方は皆さん投資されていますので、ご予算を見直されるのが良いと思います。
書込番号:23495187
1点
友達にこちらのご意見を参考にさせて頂きます。因みにAPS-Cやマイクロフォーサーズ(パナソニックやオリンパス)は折角ならフルサイズ機のカメラが欲しいらしく検討しないようです。皆様ありがとうございました!
書込番号:23495245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7&attr13_1=nikon_d5600&attr13_2=canon_eos6d&attr13_3=nikon_d610&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=50&x=-1.0151299577915598&y=-1.121467607260198
これ見る限りだとeos 6dと50mm 1.8が安そう。aps-cはダイナミックレンジ的に微妙なんで編集頑張るならフルサイズのほうが良い。
a7でも十分だと思うし、85mmf1.8はとても良いレンズだから将来的なアップグレードも考えるとa7かも。
書込番号:23495295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FlyingSpaghettiさん
友達は現在パナソニックG7で撮っており、ポートレートはモデルさんと相談しつつ煩雑な背景を変えたりして調整はいくらでも出来ますけど野良猫はそうもいかないので、なるべく要らない背景は大きくぼかしたい思いがあるらしく今回フルサイズが欲しいようです。女子なのでフルサイズでも小型なα7は良さそうですね。伝えておきます。ありがとう御座いました!
書込番号:23495345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズじゃないですが、
・SONY α5100:39,800円
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN(35mm判換算84mm):42,500円
で買いました。
https://review.kakaku.com/review/K0001103130/ReviewCD=1280651/#tab
SONY 85mm F1.8に比べればボケは小さいですが、それなり(?)にボケます。
α5100は、もう市場にあまり残っていませんが。
書込番号:23495500
2点
>DON666さん
fe8518で猫撮りした事ありますが、思いだすに寄れないレンズでした。
aps-cやm43ではreproduction rate(再生倍率)で苦労することはそう無いのですが、フルサイズだとそこが痛いです。特に子猫だったので。
個人的にはマクロレンズや五十mmをよく使いました。
書込番号:23495510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、先ほど挙げたSIGMA 56mm F1.4 DC DN(35mm判換算84mm)よりも、さらにボケは小さいですが、
m4/3の
・LUMIX 42.5mm/F1.7(35mm判換算85mm)
でも、この程度(添付写真)ボケます。
書込番号:23495523
6点
FlyingSpaghettiさんが、「寄れないレンズ」と書かれているので、最短撮影距離調べてみました。
猫を撮るのには1m以上近づくことはあまり無いかもしれませんが、短い方が使いやすいことは確かです。
<最短撮影距離>
・SONY FE 85mm F1.8:0.8m
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN:0.5m
・LUMIX G 42.5mm/F1.7:0.31m
書込番号:23495565
1点
寄れないというのは当時の主観だったようです。
マクロで体の一部分を撮影するのが好きだったからでしょう。
書込番号:23495602
2点
ネコさん相手に寄るのであれば、135mmが使い易い。
単に寄るだけならばマクロが一番だけど、ネコさんが不快に思わない距離(対ネコ的ソーシャルディスタンス)を考えると、例えば50mmのマクロでは、一線を越えてしまうので、ネコさんの許可が無ければ難しい。
書込番号:23495628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
猫って環境で態度変えるんですよね。
親しい人がいるときは道路で水溜りと化しているのに、一人で会いに行ったら面会謝絶。
ビニール袋に夕飯抱えて帰ってたら危うく狩られそうになったかと思うと、手ぶらで行ったら避けられたり。
書込番号:23495677
3点
おっと上の一番左の写真FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが混ざってました。
書込番号:23495714
1点
馴れるまで通う。と言うのもテクニックに入ると思う。
何日も通うと、その日によって天候も違うし、季節も変わって行くので、また違うものが撮れますよね。
書込番号:23495718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
お、いい写真ですね。
特に左右の猫様型は目が綺麗です。
FE 135mm F1.8 GM、良いレンズですね。
お値段が玉に瑕ですがスペック的にも猫撮りに向いてそう。
>馴れるまで通う。と言うのもテクニックに入ると思う。
緊張感がなくなるまで蚊に噛まれながら待つのは基本ですね…でも慣れると慣れたで今度は視線くれなくなる。
で、女子大生のおねーさん達が来て「カワイー」と奇声を上げながらスマホ向けると、三〜四匹が塊になってじっとそっちを見るんですよ。こっちは混ざれないし撮れない(T_T)
書込番号:23495775
0点
>FlyingSpaghettiさん
実はこの場所、餌付けする人が居て、毎日その人が来るのを待って猫達が集まってくるのですよ。
私はそう言う実態を写したくないので、餌付けさんが来る前の腹ぺこさん達を撮っているのです。
この場所も目立ってくると、自粛警察の方が餌付けさんを糾弾しに来る予感がするので、このハーレムもあと何日なのかな?って心配しています。
書込番号:23495806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
フィルムのマニュアルカメラかな?
OMシリーズもいいけど、コンタックスとかもおすすめかな?
ローライの 35S なんかコンパクトでいいよね。
書込番号:23495820
0点
>でぶねこ☆さん
猫撮りができるとこはどこも同じですね。
写真撮ってても絡まれるし…。
日本にどれくらい昔から猫がいるかは実ははっきりしていないのですが、おそらくは弥生時代農耕の始まりからではないかと思っています(遺跡からの出土もあるので)。
猫は犬と違って人間が与える餌だけでは生きていけなかったので、我々日本人は千年以上人里の野生動物である猫にお世話になってきたのですが…殺鼠剤と1960年代の猫用ペットフードの発明以来邪魔者に。
そこまで猫好きではないので気にしませんが、先祖代々お世話になってきたのに血統書付きのペットの猫以外が存在するのは悪!!というのは業の深い話です。
書込番号:23495862
1点
見返してみるとFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS結構多かったです。
重いレンズは持ち出したくなかったのと、85mmより寄れたからかも。
評判は最悪で中古価格1万円台。悪いレンズのはずなんですが…見る目がないと何が悪いかわかりませんね。
APS-Cも背景次第では悪くないけど、三枚目のような写真は箸にも棒にもかからない。
最後の写真は多分40mmか35mm。
書込番号:23495989
3点
うっぷす、風引いてるせいか60mm f2.8が30mmになっとりました。38度程度で情けない。
あと橋にも棒にも掛からないのは二枚目ですね。背景暗すぎ。
書込番号:23496096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FlyingSpaghettiさん
>でぶねこ☆さん
ご意見ありがとう御座いました。友達に伝えてあるので拝見するそうです。それにしてもお二方、猫を撮るのが上手ですね!
見ていて凄く癒されます☆ミ
書込番号:23498357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの東芝の海外向けマイクロSDカード(リンク画像参照)をα7ii(αシリーズ)に使えるのか質問なのですが、このようなマイクロSDカードにSDアダプターを使ってα7iiに挿して使った場合、壊れたりしませんでしょうか?マイクロSDは厳禁なのでしょうか?
もしマイクロSDでも問題ない場合、私は動画は撮らず写真のみなのですが、こちらのマイクロSDカードで書き込み速度などは特に問題ありませんでしょうか?
因みにα7iiでこのマイクロSDで撮った写真をマイクロSD256GBまで対応のAndroidスマホにマイクロSDを移して挿したらスマホ(HUAWEI P30Lite)のギャラリーアプリなどから撮った写真て見れるのでしょうか?それともファイル型式の違いなどで表示されませんか?α7iiの説明書なども無くそれらが分かりません。
以上、分かる方回答宜しくお願い致します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HVNXHH/ref=cm_sw_r_other_apa_i_GdW7EbHJN0DP0
書込番号:23483164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
microSDカードにアダプターを付けて、SDカードとして使うことに問題はありません。
遅いSDカードの場合、写真撮影なら書込時間が長くなるだけです。
動画撮影のように、撮影できないということはありません。
このカードはUHS-T対応ですから、使用上の問題はないでしょう。
撮影ファイルがRAWデータだと、スマホでは表示できないでしょう。
JPEGファイルで保存すれば表示できます。
保存フォルダの指定は必要かもしれません。
ファイル形式の指定方法は、α7iiの説明書をソニーのホームページでダウンロードして、読んでください。
書込番号:23483193
2点
使えるか、使えないか?との質問ならば使えるとの答えになります。
但し、出来れば標準サイズのSDを使うことをお勧めします。
何故かと言うと、アダプターを使うことにより、接点が増えるので、後々接触不良などのトラブルの可能性が増えるからです。
microSDだとそのままスマホに差して閲覧する事は可能ですが、simカードと一体のホルダーになっていることが多いので、その都度電源を落としてカードを入れてから再起動させることになるので面倒だし、simを痛めるリスクも有ります。
最近のスマホは、microUSBかUSB-Cのコネクタが付いているのでそれらのタイプのSDカードリーダーを使ってファイルをスマホのmicroSDにコピーする方が便利で安全だしスマホ本体の容量を減らさなくて済みます。
コピーしたJPEGはそのままスマホの標準のギャラリーで見ることが出来ますし、RAWファイルは、別途それを読めるアプリをインストールすれば、そのアプリで閲覧も現像も出来ます。
私は、RawVisionと言うアプリを入れています。
書込番号:23483252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
なんとなくマイクロSDはスマホやドライブレコーダーなどでSDカードはカメラやビデオカメラのイメージがあったのでアダプターを使ってカメラに挿すのは良くないなんて勝手に思っていました。
特に問題ないのならマイクロSDを購入したいと思います。
撮影はJPEGで撮ってみて、もしスマホで表示が出来なければWi‐FiかNFCで写真が見れるので様子をみてみます。
ありがとうございました(V V)
書込番号:23483272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でぶねこ☆さん
確かにスマホのSIMトレーをその都度抜き差しだとそのうち接触不良になりそうなのは盲点でした。
カメラにマイクロSDもあまり推奨出来ないとのご意見なので、普通のSDカードがやはり良さそうですね。金銭的な余裕もないし正直そのような部分で故障は避けたいので今回はケチらず普通のSDカードで検討してみます。東芝のマイクロSDはスマホ用にでもしてみたいと思います。
ありがとうございました(V V)
書込番号:23483288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
サンディスク国内正規品のmicroSDで撮影中にトラブってデータが消えたことがあります。
という経験者です。
カメラはα7系ではなくα99iiです。
書込番号:23483296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
私は、microSDカード+アダプターでドラブルが起きたことはありませんが、
カード自体の不良(偽物)は何回か経験しています。
新しいカードは、使う前に全領域のチェックをお勧めします。
こちらは参考に。
https://qubotan.com/microsd/
書込番号:23483330
0点
>DON666さん
アダプター経由なら使える可能性はあります。
ただ、ソニーは推奨してないと思いますので通常のSDを使った方が良いと思いますね。
書込番号:23483487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DON666さん
>こちらの東芝の海外向けマイクロSDカード(リンク画像参照)をα7ii(αシリーズ)に使えるのか質問なのですが、このようなマイクロSDカードにSDアダプターを使ってα7iiに挿して使った場合、壊れたりしませんでしょうか?マイクロSDは厳禁なのでしょうか?
基本的にアダプター経由でも問題なく使えます。ただし、接点不良などの不具合が出るリスクは増えますね。
自分ならせっかくの写真撮影、その場所に行くのもお金かかるし、その瞬間は2度と戻ってきませんので、できるだけ無用なトラブルは避けるべく、普通のSDカードを使用します。
あえてマイクロSDを使用する事はないと多います。
>私は動画は撮らず写真のみなのですが、こちらのマイクロSDカードで書き込み速度などは特に問題ありませんでしょうか?
詳しくスペックみたわけではないのですが、元々あまり速くないカードのように思えます。
連写しないのでしたら速度で問題が出る事はないですが、連写する場合、写真のデータはまずカメラのバッファに貯まります。そしてそのバッファからSDカードへ書き出すのですが、その速度が遅いと連写が続かず、俗にいうバッファ詰まりという現象を引き起こします。
バッファ詰まりを起こすと、その後SDカードに書き出しが終わりバッファが解放されるまで連写速度が低下します。
連写しないのでしたら全く気にはなりませんが、連写するのでしたら高速なカードがいいです。
>因みにα7iiでこのマイクロSDで撮った写真をマイクロSD256GBまで対応のAndroidスマホにマイクロSDを移して挿したらスマホ(HUAWEI P30Lite)のギャラリーアプリなどから撮った写真て見れるのでしょうか?
>それともファイル型式の違いなどで表示されませんか?
ファイル形式の違いではなく、フォルダー構成の違いにより認識しないのが普通です。
どうしてもっていうのでしたら、PCでフォルダー構成をスマホの構成に合わせてそこに画像ファイルをコピーなり移動すれば認識する可能性はありますが、自己責任ってやつです。
私はこの方法でスマホに取り込んだ事がありますが面倒なのでやめました(^^;;
以上、ご参考になればー(^^)
書込番号:23487908
1点
今年のはじめ、64GのmicroSDをアダプターに差し込んだのを8枚もって出かけました。カメラはオリンパスとパナソニックですが、まあ、それは関係ないかと。
そのうち6枚使いましたが、1枚だけ、やたら新規ホルダーが作られる(数枚毎)という妙なことになり、PCのコピーしたあとの処理が面倒でした。恐らく接触不良が原因だろうと思っています。
その後もちょくちょくつかってますが、とくに問題はありません。同容量の場合microSDのほうが半額くらいなのでうれしい。
書込番号:23491302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【質問】
タイムラプス撮影時に設定する撮影回数というのは、シャッター回数にカウントされるのでしょうか。
【詳細】
CANON 6DMARKUを使用しています。
カメラそれぞれにシャッター耐久回数があると思うのですが、
タイムラプス、撮影時の撮影回数はこの耐久数にカウントされるのでしょうか。
6DMarkでは動画モードの中に「タイムラプス動画」という項目があり、
それを使うと、カメラ内で、撮影から動画作成まで完了します。
タイムラプス撮影時は、設定上、撮影回数が1000回とかにしているので、
もしシャッター回数にカウントされているのであれば、
すぐに耐久回数を迎えてしまいそうだなとふと疑問に思い、
質問させていただきました。
ざっくりとした内容で申し訳ないですが、詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
0点
シャッター耐久回数というのは、シャッターユニットが動作した回数ですから、当然タイムラプスでの撮影も1枚につき1回分ですね。
ライブビューのオン/オフも1回分の動作ですし、センサーの手動クリーニングでのシャッター幕の開閉なんかも当然、その回数に含まれます。
書込番号:23486208
0点
>ユースケ-サンタマリア号さん
シャッター回数にカウントされるという認識で良いと思います。
1000回なら1000回シャッターが動作しますから、その分のメカの消耗は避けられません。
ただ、シャッター耐久はあくまで目安であり、超えてもすぐ壊れるとは限りません。
どうしても気になるなら、タイムラプス用に電子シャッター機能のあるカメラを検討されるのも手だと思います。
書込番号:23486234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6D2を使っていますが、タイムラプス動画撮影に関してはシャッター回数は心配しなくても大丈夫ですよ。
タイムラプス動画撮影は動画撮影のオプション機能なので、撮影中はシャッターは開きっぱなしです。
そのため、最大枚数(3600枚)で撮影してもシャッターは準備動作を含めても数回しか動作しません。
なお、静止画のインターバル撮影時は撮影枚数=シャッター動作回数となります。
あと、ライブビュー起動時やセンサーの手動クリーニング時等の、撮影を伴わないシャッター幕の動作が
カウント(記録)されているかどうかは不明です。
書込番号:23486662
![]()
3点
>藍川水月さん
返信ありがとうございます。
ライブビュー起動時にも動いているんですね。
知りませんでした。笑
>センテピードさん
返信ありがとうございます。
しばらくは6d mark2を使い続ける予定ですが、次回購入する場合は、電子シャッターを条件に入れたいと思います。
>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。
インターバル撮影との違いも気になっていたのですが、解決しました。笑
書込番号:23487854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6Dmk2はタイムラプスでは電子シャッターなのですね、ユースケ-サンタマリア号さん、誤った情報を発信してしまい、失礼いたしました。
書込番号:23487944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































































