
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年4月2日 20:25 |
![]() |
4 | 7 | 2007年4月2日 19:23 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月2日 18:36 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月31日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月31日 06:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月29日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



まず自分で気に入ったデザインなり、
しっくりくるカメラを見つけてきてから、
相談してみては如何かと。
書込番号:6189609
0点

Nikon D40(D40x)なんかいかがですか?
レンズは,レンズキットやダブルズームのレンズでいいと思います。私の一押しカメラです(^_^;)。
書込番号:6189627
1点

凹たぬき凹さん、こんばんは。
レンズキットは標準ズームレンズ1本のみ付いており、ダブルズームキットは、標準ズームレンズ1本と望遠レンズ1本の、計2本が付いています。
遠くのものを撮影する場合、望遠レンズは欲しいですね。
書込番号:6189698
0点

どのカメラも必要十分な能力を持っていますので、好みで決めて
よいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6187617/
[6187617] 初心者です
に関連したスレッドがあります。
書込番号:6189724
0点

手ぶれ補正をボディに内蔵したデジ一も初心者に適していると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
書込番号:6189922
1点



現行のデジタル一眼レフは、どれも充分な機能/能力を持っています。
気に入ったモデルを買えばよいです。
あなたが凝り性で、将来レンズをたくさん買う可能性があるので
したら、レンズシステムの充実したメーカーが良いかも知れません。
書込番号:6187650
1点

書き込み時分(数字とその個数)に何かメッセージがこめてるとか?
質問も漠然としすぎていますし、単なる誰かさんへの嫌がらせ?
もしそうであれば、そういう低俗な姑息で卑劣な事はじないように。
世の中、いろいろな人が居りますが、何だがこういう方は不気味に感じます。
書込番号:6187663
0点

>>2
さん
なにも考えずにこの時間に書いただけです
まぎらわしいことして、すみませんでした
書込番号:6187692
0点

キャノンの一眼レフ買ったらいかがでしょうか?
交換レンズも豊富ですし、ステップアップするにしても支障がないと思いますので。
書込番号:6187730
1点

>[6187688]
>レンズシステムのいいメーカーは、どこなんですか?
個人的見解ですが、canon, nikon そして olympusが充実している
と思います。
書込番号:6189716
1点



本当に初心者なんですけどこの二つで迷ってます。
一応自分で調べたことでは
・どちらも手振れ補正とゴミ落としが付いてる。
・α100は、Wズームなら望遠と標準がついている。
・K10Dは、上と同じくらいの値段なのに標準とバッグしかない。
・全面的にK10DのほうがよくISO感度が高いとαはノイズが大きい
ここでこの二つで迷っている最大の理由に,レンズがあれば迷わずK10Dなんですが経済的理由でどちらとも選べません。
ここで本当に初歩的な質問なんですが、レンズは買ったカメラのメーカー以外のレンズでもしようすることができるのでしょうか?
もしできるのであればK10Dとシグマのレンズを買おうと思うんですが。
0点

経済的理由が主だとすると、α100にシグマの17-70mmのセットでいいかもしれないですね〜。
K10Dはその先でもっとレンズに投資することになるかも?
書込番号:6189192
0点

そうなんですか。
ということはαでもK10Dでもほかの他社のレンズを使うことができるんですか?
書込番号:6189212
0点

K10Dは 昨秋からの評価ナンバーワン的な存在です。
(昨年の新製品で)
あたらしく 買うなら これは良いかも知れませんね。
とくに 暗い場面とか想定して無いなら
ダブルズームキットでも良いかもです。
キットレンズはなかなか 侮れない実力を持ってるはずです(各社)
望遠は 好みでシグマ、タムロンの70-300mmズームを買う事も
悪くありません。
写真を趣味に楽しんでくには 良いカメラでしょう。
レンズも急に増やせないので 買い替えないで買い増す方向に
最初から検討するのが良いでしょう。無駄になりません。
あかるい単も あとで買うも良いですね。
書込番号:6189278
0点

シグマ、タムロン、トキナー、何でもあります。
でもせっかくαならツァイスのレンズを使いたいところだし、K10Dにもペンタのユニークなレンズ群が揃っています。
純正レンズにこだわらなければ、各メーカー、シグマあたりのレンズキットで安くありますからそれで充分かと。
デジのボディは生ものみたいなもので、どうせ2年くらいで買い替えですから予算が限定されるのであればボディのランクを落としてでもレンズにお金をかけた方があとあと後悔しないと思いますよ。
書込番号:6189301
0点

みなさんレスありがとうございます。
みなさんのお話では他社のレンズもつかえるということですね。
しかしそうするとひとつ疑問が残るのですが、さっきシグマのレンズを調べていたら“18-50mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)”などそれぞれのメーカー用の表示が出てたんですが、もし他社のレンズを使うことができるのであればメーカー用に作らなくてもよいのではないかとおもうのですが。
その点について教えて頂ければと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:6189318
0点

シグマやタムロンといったレンズメーカーはそれぞれのカメラにあったバージョンを揃えてるんです。取り付けるところの形やオートフォーカスの動かし方なんかが少しずつ違いますので。
書込番号:6189344
1点

昔はマウント形状が単純で電気的な接点もありませんでしたので、サードパーティーレンズは、レンズのカメラ側のアダプターを取り替えるだけで各社のカメラに対応していました。
現在は電気接点その他、同じメーカーのレンズでもモノによっては使えないという極めて複雑なマウントになってしまって、互換性はなくなりました。
書込番号:6189485
1点

ということは、下手をしたら買ったレンズが使えない可能性があるということなんでしょうか?
書込番号:6189516
0点

間違えないで
ペンタックスカメラを買ったら
ペンタックスのマウントのシグマレンズを買いましょう。
書込番号:6189532
1点

わかりました。ありがとうございました!!
最後に、みなさんのレスではどこのレンズでも使えるわけではなく、他社でも自分のメーカー用のを買うこと。っということですよね。?
書込番号:6189573
0点



こんばんは、和金です。
ひとつ質問させていただいてよろしいでしょうか?
皆さんはPCモニターの色を正しく合わせていらっしゃる方が多いのでしょうか?
私はPCを買ったときから特にいじっていません。
私は価格コムでポートレートとスポーツが中心とカキコしてきましたが、たぶん一番多いのが町内会関係の写真です。
子ども会・育成会を中心に町別対抗スポーツ大会・運動会など町内会の行事をよく撮影しております。
その画像を皆さんにCD-Rとプリント(L版)にして配っているのですが、その方たちはモニターをいじっていない方ばかりです。
自分のモニターをいじると配り先の方たちのモニターでは違う色にならないか心配で自分のモニターをいじることに躊躇していました。
しかし、最近自分の写真をオンラインアルバムにのっけてから、モニターの色をきちんと合わせている方には違う色に見えているのか多少心配しています。
価格コムにいらっしゃる皆さんのアルバムを拝見すると、特に違和感ある色はなさそうなので大丈夫かなと思ってはいますが‥
自分はJPEGオンリーなのですが、プリントアウトすると色というか明るさ(露出)がモニターと違う写真が出てきます。
(あと多少コントラストも違います)
その辺の癖はだいたいわかっていますので、プリントアウトするときは多少補正している具合です。
色を正しく表現するモニターに合わせた画像は、合わせていない方のモニターで見るとかなり違ってきますか?
(専門用語がよくわからなくすみません)
長々とカキコして申し訳ありませんでしたが、ご意見の程よろしくお願いいたします。
0点

完璧なカラーマネージメントは難しいと思いますが、何らかの“一定の基準”を見出したいと思われるのは当然だと思います。
今では、お小遣い程度で買える簡易ツールもございますので、お試しになられるのも手かと思っております。
huey、spyder等いかがでございましょう。
「huey」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/06/4110.html
「spyder」
http://www.komamura.co.jp/spyder/index.html
書込番号:6182307
1点

GLAND BLUEさん、レスありがとうございます。
これくらいで(?)購入できるものもあったんですね。
(もっとお高いと思っていました)
これなら、自宅のPCと職場のPCで実際違いを試してみることができそうです。
また、環境光でも変わるんですね。
同じPCのモニターでも、昼間と夜となんか色が違うなと思っていました。
「huey」の方をとりあえず購入して使ってみようかと思います。
GLAND BLUEさん、商品のご紹介ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6182470
0点

>自分のモニターをいじると配り先の方たちのモニターでは違う色に
>ならないか心配で自分のモニターをいじることに躊躇していました。
カラー・キャリブレーションしていない状態では、各モニターの
色はバラバラです(液晶パネル毎に色調は異なっているのが現状
です)さらに安物の液晶パネルは、見る角度によっても色が変わります。
よって各自の見られている色は同一ではないでしょう。
個人的には、色合わせについては諦めています。
ps. 一応液晶モニタは IPSパネルのVL-201VHを使っています。
書込番号:6182665
1点

lay_2061さん、レスありがとうございます。
>カラー・キャリブレーションしていない状態では、各モニターの
色はバラバラです
そうなんですか。
今まで画像は自宅のと職場のPCでしか見たことなかったのですが、それほど差があるように思いませんでしたので、いじっていなければ多少の差はあれあんまり変わらないものだと思っていました。
そう考えると、自分のモニターはできるだけ合わせて他の人のモニターではしょうがないと思うしかないかもしれませんね。
なんか気が楽になりました。
とりあえず、「huey」で合わせてそのモニターで気に入る写真を撮っていきたいと思います。
lay_2061さん、ありがとうございました。
書込番号:6182887
0点



初めてカメラを購入しようと思ってるんですがコンパクトカメラとデジタル一眼レフで迷っています。どちらの方が綺麗に撮る事ができますか?あと全くカメラについての知識がないので教えて下さい。お願いします。
0点

まずはお店に行って、現物を見て、触って、持ってみましょう。
大きく重くかさばる一眼レフを本当に持ち歩けますか?
あとあと億劫になると思いませんか?
そのような心配がないのでしたら、一眼レフのほうをお勧めしますが、
それなりにお金もかかります。
まずは、気軽にコンパクトタイプからはじめたほうが無難だとは思いますが。
書込番号:6178027
0点

いきなりデジイチですか?
一眼レフは 腕によってはいい画が撮れます
これから写真を趣味として のめりこもうとする方には必要ですが
記録や単なる写真を楽しむだけならば デジイチは 大型で重く アクセサリーが次から次へと必要になりますから 負担を覚悟くださいね
一般的には コンパクトカメラが小型でも有るし 性能も良くなっています 携帯も楽で いつでもポケットから取り出し写せますから 重宝ですよ
書込番号:6178156
0点

自分は いきなりEOS10から 入りました・・半年でその大きさ、重さに挫折 OM40(中古)購入以来 MF機を使い続け MZ3でAF機に復帰でした。
今は E-1を使ってますが なかなか 持ち歩くには億劫ですね。
最初から デジ一眼は 自分の経験から言っても敷居が高いような気がしますが、コンデジとは写りが違い また所有感も雲泥の差があります。そこを どう判断されるかでしょう・・・
朗報としては、来月出るE-410は、グリップレスで小型軽量です。
グリップ付きですが D40、K100Dもそこそこ小型軽量モデルですね。
書込番号:6178640
0点

「全くカメラについての知識がない」のなら、まずコンパクトデジカメから
始めてはいかがでしょうか。
謙遜して言っているのなら、ごめんなさい。
書込番号:6178858
0点

皆さん、貴重な意見有難う御座います。失礼ながらもう一つ質問してもよろしいですか?コンパクトカメラならどの会社のがいいとかありましたら教えて下さい。
書込番号:6179084
0点

そんなに変な物を売っているメーカーはほとんどないですよ。
メジャーなメーカーが安心でしょう。
個人的にはカメラメーカー中心ですね。
あと嫌いなメーカーはありますけど。
選ぶ基準は、予算、何を撮りたいか(使用目的)、譲れないポイント(大きさとか) でしょうか。
書込番号:6179930
0点

好きなメーカー又は、持った時の感触、デザインで選んでも善いのではないですか。以前のデジカメと違って 各社差が無くなって来てると思ってます。
デジカメは、デジ一眼も含めて 発展途上ですから一生物を買うという感覚でなく その時に良いと思った物を買うと考えて下さい。
書込番号:6180275
0点



以前こちらで、いろいろと相談にのっていただきましたが、ついに、先週D40のレンズキットを購入し、予約していたVR55−200mmを本日購入して、デジイチデビューを果たしました。まだ、殆ど使っていないのですが、フィルターについて質問です。初心者なもので恥ずかしいのですが、教えて下さい。
(1)レンズを購入した際、保護フィルターはどうされますか?とヨドバシの店員さんに聞かれたのですが、とりあえず要りませんと答えました。保護フィルターをレンズにつけるのか当然なのでしょうか?また、保護フィルターはつけたまま撮影するのでしょうか?撮影の際は外すのでしょうか?
(2)アサヒカメラ別冊の「阿部秀之のそうだったのか!D40・D40X・D80」の中で、PLフィルターを常用することを勧めております。PLフィルターは保護フィルターの役割も果たすのでしょうか?皆さんもPLフィルターを付けて撮影されているのでしょうか?
(3)屋外での3歳と5歳の子供の撮影がメインなのですが、もしフィルターを付けるとすれば、具体的にどこのどんないフィルターがお勧めですか?
今度の土日に花見に行き撮りまくろうと思っておりますので、よろしくお願いします!!!
0点

(1)一番安い保護フィルターを付けた方が良いでしょう。
(2)PLフィルターは暗いですので、付けて撮って直ぐ外します。
書込番号:6175783
0点

3.メーカーは何処でも好きなところ
プロテクトフィルタ
書込番号:6175825
0点

レンズ保護の為、付けています。
厳密には画質は落ちますが、修理代には換えられません。
PLフィルターは常用するものではないでしょう。風景や水面を
撮影する時に意図を持って使用するものです。
書込番号:6175848
0点


>保護フィルターをレンズにつけるのか当然なので
しょうか?
私はつけていますが、つけない人も結構います。人それぞれ
好みです。つけた場合は基本的につけっ放しです。
>PLフィルターは保護フィルターの役割も果たすのでしょう
>か?
暗くなりますので必要な時のみつけます。
桜を撮られるのであればPLを試されてよいでしょう。
花、葉はかなりの光を反射しています。
書込番号:6176001
0点

保護フィルタは指紋やホコリ、水滴などからレンズの表面を保護するのが目的です。基本的に常時着用しますので画質への悪影響が少ないように考えられたものが多いですね。ただ、実際にはないに越したことはないです。通常の撮影ならあまり問題ありませんが、逆光のときとか結構影響しますので。
PLフィルタは光の乱反射を抑えるためのフィルタです。付けてファインダーを覗けばすぐにわかりますが、すごく暗くなります。暗い=手ぶれしやすくなりますし、常時使用は避けたほうがよいです。
このフィルタが必要になるのは主に風景を撮影するときと、水面やガラスなどの乱反射を抑えて、写したいとき等に利用します。
紅葉や、青く澄んだ空の撮影にも欠かせませんね!写真全体をしっとりした雰囲気に仕上げられます。
子供さんを写すときにフィルタは必要ないと思います。
そのままが一番でしょうね。
特殊フィルタとしては光をきらきら輝かせて見せるクロスフィルタとか、水の流れをスローシャッターで絹のように写NDフィルタ、やわらかくきりにかかったような効果に仕上げるソフトフィルタなど多彩です。
フィルタではありませんが、ソフト効果を狙ったチューリップの作例をアップしています。好き嫌いあるかと思いますが、フィルターでも似たような写真を写すことができますので試してみてはいかがでしょうか?!
書込番号:6176037
0点

皆様早々と親切なアドバイスをありがとうございます。
保護フィルターを常用で何か購入しようと思います。
ニコン富士太郎さんのお勧めのサイトによると
スカイライトかプロテクトが良さそうですね。
PLフィルターは常用というわけではないようですね。
HakDsさんチューリップ素晴らしい写りですね。
レンズを大切にして、週末からデジイチライフを楽しみます!!!
書込番号:6176248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





