
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月12日 13:33 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月12日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月12日 10:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月8日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
最新機種をお持ちの方におうかがいしたいです。
解析度の差などご意見して下さい。
購入悩んでます。
0点

>色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
そう感じられるのなら、そうなんでしょうね (^^)
ご指摘の点に関しては、見る方に依って「人それぞれ」ですから、一概にどっちがどうと優劣を付けるものではないと思います
個人的には、デジタルとフィルムは夫々に写真としても良さが有りますから、どちらも楽しんでいます
ただ、フィルムに関して「ネガと比べて」と云うのは、個人的には余り賛成出来ません
フィルムで撮るなら、断固としてリバーサルでしょう (^^)
これも使う方に依って異論は有るでしょうが、確かにネガに比べるとラチチュードは狭いですが、露出を合わせ込めた時の仕上がったポジの素晴らしさは、ネガからのプリントを遥かに凌いでいると感じます (^^)
書込番号:5991043
0点

人それぞれですね。フィルムならではの立体感(コントラスト),「味」は,個人的にも非常に惹かれるものがあります。
解像度に関しては,確かに,機種によってはデジタルが超えたと思います。ただ,ネガフィルムに関しては,ラチチュードの広さで,ポジフィルムでは,発色の豊かさで,総合的には,まだまだフィルムにアドバンテージがあると思います。
露出さえきちんと合えば,リバーサルの発色のすばらしさは,筆舌に尽くしがたいものがあります。スリーブを見ているだけで楽しいし,伸ばしてまた楽しいです。
でぢおぢさんと同感で,デジタルとフィルムには,それぞれに良さがあるので,一概に優劣は付けられません。
書込番号:5991127
0点

カメラの歴史が銀塩(フィルム)からデジタルに移行してきた訳ですから、両者は比較されて当然だと考えます。
PEN次郎さんが仰るように、長年見なれたフィルム(特にカラーリバーサルフィルム)を見たときコントラストが高いまま全体の色調が違和感なくまとめられているのはフィルムだと感じます。雑誌やこの掲示板を見ていますと、PEN次郎さんと同じような意見を持っている方も大勢いらっしゃるようです。
デジタルはメーカーにもよりますが、フィルムとは異なる色調の鮮やかさを持つもの、撮影後のデーターの加工など、デジタルならではのメリットもありますので、どちらを取るかは本人次第だと思います。
実際には一代デジタルをご購入されてみて判断されては如何でしょうか。
今のAPS-Cサイズのデジタル一眼レフは、どのメーカーも一定の水準を満たしていると言われていますので、後は本人がこれを許容できるかどうかの問題だと思います。
書込番号:5991150
0点

× 一代
○ 一台
この手の間違いが多くて済みません。
書込番号:5991157
0点

こんにちわ〜。
ネガというコトは、人物撮影でしょうか??
条件が良いトコロならばあまりは差無いように思いますが、外の太陽の下でなんて時は、デジタルは良く飛びますね〜。
そして良く潰れますね〜。
まだまだ全然だと思いますよ〜。
一方解像度は、粒状感が皆無なコトもあって、デジタルの方が上に感じますね〜。(ISO50のネガと比べたらどうか分かりませんが)
ネガと同じになるまで手を出さない。というのもアリですが、それはちょっともったいないかな〜。
人物は枚数撮らないといけないから、デジタル向きですよ。(^_^
書込番号:5991301
0点

デジタルと銀塩を併用していて、最近強く感じること。
光線状況の良いところで硬く、四角いものを写すだけならデジタルは銀塩を
追い越しているかもしれませんね...。
やわらかく、丸いものはまだまだですね...。
光線状況が微妙(複雑)になると足元にも及びませんね...。
とは言え、デジタルはお手軽ではありますね...。
書込番号:5991357
0点

私は、銀塩経験も長いですが、デジタルになってから写真に本腰を入れました。
高価なフィルムを思い切り使うと一度に何万円もかかる銀塩では、どうしてもシャッターを押すのに腰が引けてました。
デジタルになって、時間あたり銀塩の5倍以上撮影するようになりました。まあ駄作も量産するようになりましたが(笑)
それから銀塩カラーはどうしてもラボ任せになりがちで面白くありませんでした。
RAW現像は、擬似的ですがカラーラボを自宅に持っているようなものです。
デジタルになって各種の調整が自分で手軽にできるようになって、ある意味、やっと写真が、本当に撮影者の手元に回帰してきたような気がします。
昔は、写りも操作感も、銀塩のほうが上でしたが、EOS20Dが出た頃から、デジタルが追い抜いたと思います。
色などは、ある意味、デジタルのほうが自由です。
諧調はいろいろ意見がありますが、EOS5DやFinePixS5Proが出て、素直な目でみるとデジタルも結構良い勝負する時代になったと思います。
それより、銀塩には独特の個性的なカメラがありましたよね。
それがデジタルでは画一的な感じになっているのが残念です。
で、私は、銀塩では、CONTAX G1に、絶対デジタル一眼では不可能な、後玉が出たツァイス・ビオゴン28mmを付けて、驚異的に歪曲のない真っ直ぐな広角の写真を楽しんでいます。
書込番号:5991488
0点

>デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
ネット上にはよいサンプルがあふれていますよ.
最新機種は持っていませんが・・・5Dなんかの
高感度でのノイズの少なさは今後もデジタルにかなり
のアドバンテージがあると思います.
ポテンシャルとしてのネガフィルムの情報は非常に豊富だと感じています.
ただ,それを上手く引き出せるかは別の問題が絡んできますね.
アクロス・ミクロファインの組み合わせだと私のフィルムスキャナでは底が見えません.
デジタルは便利ですよ.タイムラグがありません.
どちらが上かはもはや重要ではないと思います.
どちらが撮影目的に適しているかを撮影者が選ぶ時代だと思います.
例えるなら数あるフィルムにデジタルという感材が
ひとつ増えたようなものかと.
書込番号:5992015
0点



現在、pentax K100D+TAMRON AF18-200F/3.5-6.3,FA35F2ALを使用しております。コンデジから買い換えて写りにも満足しています。
5月に新婚旅行でモルディブへいくのですが、その写真をA2位に引き伸ばして飾りたいと考えています。
仕事の都合でこんな旅行はこの先30年位は無理だと思います。
で、カメラの新調を考えているのですが、南の島の風景の鮮やかさを出すにあたってお勧めのカメラといったらどれになるでしょうか?
自分なりに調べた結果、そのままpentaxでK10Dにするか、EOS5D,D200,D2Sxあたりが良いのかなと思っています。
あと、未発売ですがFinePixS5proも気になるのですが待ったほうがいいでしょうか?
まだまだ初心者で各メーカーごとの画の違いといっても良くわかりません。サンプルをみてもどれも綺麗に思ってしまいます。
実際使われている方々からのアドバイス等いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
5Dを使用中です。(ニコン機はD40です)
細密な風景描写でしたら5Dがいいでしょう。
比較対象機と比べても高感度特性に大きなアドバンテージがありますので、
夕景や暗所でも対応力が増すでしょう。
ISレンズが用意できれば守備範囲はさらに広がるでしょう。
S5proの作例はこれからでしょうが、
大伸ばしでの解像感で5Dを超えることはないと思います。
この辺りはS3Proから想定できますよね。
書込番号:5880646
0点

くぅピョンさん、こんにちは
ご結婚おめでとうございます
風景なら、、ベストはやはりフルサイズになるのではないかと
キヤノン5Dか1Dsに大三元レンズ(EF16-35F2.8L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8L)
辺りなら最高の思い出モノになると思います。
ただ相当高額ですし、重量もハンパではありません。
K10Dに買い換えて必要そうな焦点域のレンズを買うのが
一番現実的かも知れないです
書込番号:5880655
0点

取り敢えず今の機材でテストプリントしてからで良いのでは?。補間処理〈バイキュービック法〉してポスタープリントでもかなりいい線になりますよ!〈キタムラ等でも受け付けしてます〉。後はフィルムカメラとの二台体勢が安上がりです〈デジタルカメラはポラがわりにもなりますよ!〉。
書込番号:5880717
0点

K100Dを換えるのはもったいない気がしますので、レンズを追加してはどうでしょうか?
DA 21mmF3.2AL Limitedなどの単焦点は軽快で良いでしょうし、DA 16-45mmF4ED ALなどは風景に最適なズームだと思います。
重量機材で行くよりも、コンパクトさを活かしてフットワークよくたくさん撮るのも良いですね。
メディアをたくさん持って行くか、ストレージなども考えられても良いかもしれません。
書込番号:5880786
0点

買い換え早いですねえ。
最初から良い機種選べばいいのに。
そうやってると、いつまでも買い替え買い替えで時間とお金が無駄になりますよ。
自分の買える予算内でしっかり、長く飽きが来ないカメラを
お選びください。
まず、惚れたカメラにするのが一番。
使いたいレンズから選ぶのも良いです。
そう言うのが無いなら、もっと自分で探してみてください。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5880902
0点

お返事ありがとうございます。
写画楽さん、たこやきソースさん
5D使われているのですね
本体に、レンズ3本で約80万位になってしまいますね・・・
K10Dにレンズ買い足しが1番無難ですかね?
ビーバーくんさん
何かでA4以上は1000万画素以上ないと厳しいというような事を見たことがある気がしていたのですが(勘違いですかね)補間処理してポスターサイズというのも試してみる価値ありそうですね
yasu1018さん
やっぱりもったいないですかね、他のカメラにする予算でレンズがいろいろ買えるなぁとは思っています。
600万画素での大伸ばしは始めから無理なものと思って、1000万画素クラスをと思いました。
今回の旅行ではあまり機材を持っての移動は考えておりません。なにぶん海ですので、大抵はハウジング入りのFinePixF30でとって、ここぞという風景を一眼でと考えております。
ニコカメさん
そうなんですよね、最初は引き伸ばすつもりなどもなく、ボディ内手ぶれ補正もあり、初心者でも扱いやすそうかなと思いK100Dに決め、普段使いにはまったく不満はありませんでした。
今回、せっかくの記念の旅行なので、それまでになんとか腕を磨き綺麗な写真を撮って大きく伸ばして部屋に飾りたいなと思い、1000万画素クラスの物が欲しくなったしだいです。
書込番号:5881354
0点

30D使ってますけどA1ノビでもまあ見られますよ。
ギザギザ目立たないです。800万画素です。
A2なら800万画素もあれば十分です。
別にコンテスト出す訳じゃないですよね。
K10Dでもいいかと思いますけど。
濃厚な色ならK100DでもK10Dでも。
鮮やかなブルーが欲しいならD200かD80あたりかな。
キャノンはいいけどペンタ使ってると物足りないかな。
もう一つオリのE330あたりはこれも濃厚。
一番お金かけないのは保存メディアの買い足し広角レンズの買い足し、または、明るいレンズの買い足しかな。
書込番号:5881595
0点

goodideaさん、お返事ありがとうございます。
コンテストに出したいわけではありません(この後はまっていくとそうしたくなるものなのでしょうか?)とりあえずは自己満足できれば十分です。
結局はレンズにもけっこうかかるんですよね。
自分が今使用していて、追加で欲しいなと思うのは広角のズームレンズとFisheyeです。
本体を変えてレンズをそろえてとなったらいくらかかるやら・・・
ただ、中途半端にお金をかけてレンズをそろえて、結局システムを変えるとなるよりは、せっかくカメラに興味を持ってこれから趣味にしていこうと思っているところなので、初期投資がかかったとしても長く使っていけるものをと思い、質問させていただきました。
雑誌を見ていると投稿された写真の機種は大抵キャノンかニコンですよね?
投稿して雑誌に載るような方はかなり撮影をしてきた方だと思うのですが、そのような方々が最終的に選ぶのがこれらなのかなとか思ってしまいます。
キャノンはいいけどペンタ使ってると物足りないかな。とは?
書込番号:5881743
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
暇がなくて今まで動きが取れなかったのですが、結局K10DとDA 12-24mmF4、DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5を購入しようかと思っています。
旅行は4月なのでまだ時間があるのでこれから迷いも出るかもしれませんが・・・
書込番号:5991804
0点



夏のボーナスで、デジタル一眼デヒューを考えている全くのカメラの素人です。
撮影対象は、子供の運動会・家族旅行・冬の晴れた日の山等を予定しています。
自分なりに調べた結果、レンズはタムロン社製の
AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiUがよいのではと思っております。
ボディについて、調べるほどに悩みだしました。候補としては、下記の4機種に絞っては見たものの、とほほ状態です。
・キャノン デジタルX
・ソニー α−100
・ペンタックス K10D
・ニコン D80
予算は、ボディ・レンズ・記録メディア(2G)・キャリングケース等で15万以内です。
よいアドバイスをお願いします。
0点

これから始めるのならK10Dが良いとは思います。
AFの速さに拘るならキヤノンかニコンを手ブレ補正に拘るならK10Dかα100を
明るい単焦点(35mmF2&50mmF1.8)を安く買いたいならキヤノンを個性的な?単焦点を揃えたいならペンタックスを
独創的な?レンズを揃えたいならニコンかソニーを。
そんな感じかな?。
書込番号:5987200
0点

来月のPMAにむけて新製品発表のラッシュが続きますし、
PMAでも新機種の発表があると思います。
夏のボーナスまで時間は十分ありますから、それらを見てから、
じっくり検討されるのがよろしいかと?
>撮影対象は、子供の運動会・家族旅行・冬の晴れた日の山等
>レンズはタムロン社製のAF18-200mm/F3.5-6.3XRよいのではと思っております
高倍率ズームはそれ一本でかなりの被写体をカバーしてくれて便利ですが、
運動会では望遠端200mm(KissDX装着時換算320mm)では短いと思いますよ。
SIGMAやタムロンの70-300を追加しても、15k程ではありますが...。
現行機種なら機能テンコ盛りのK10DにSIGMAの17-70/2.8-4+70-300で
合計15万位でしょうか?
バックはおまけしてもらうとして、メディア代がでませんね...(汗)。
書込番号:5987258
0点

最初のレンズは、 Y氏in信州さんのおすすめのように、SIGMAの17-70mmが良いと思いますよ。
カメラボディーは、小型軽量で行くのか、ズッシリ系で行くのか、そのあたりで決めるのも面白いです。
私も、少なくとも3月まで待って、キヤノンとオリンパスの新型が必ず出ますので、それから決めるのが良いと考えます。
書込番号:5987350
0点

レンズは、高倍率ズーム1本で良いのでしょうか?^0^
すると、手ぶれ補正ついてるペンタックスも良い選択だと思われます。
のちのち、カメラを趣味にし様々な写真を撮りたいとなると
レンズの多い(自分の欲しいレンズを見つけられる)メーカーにするのもありえます。
また、レンズを標準、望遠とズーム2本でカバーするのも良いですよね。
70-300mmは 各社いろいろあり 晴天の屋外ならF値も問題ないでしょうし。
たのしくがんばって。^0^
書込番号:5987541
0点

乱ちゃん(男です)さん・Y氏in信州さん・ 模糊さん・ニコカメさん
早速の回答ありがとうございました。
5月くらいまでは、ゆっくり楽しみながら悩んでみます。一番大切にしたいのは、店員の話よりも、実際に手にしたときのフィーリングだと思っているのですが、こんな選び方もありですよね?
書込番号:5988128
0点

>一番大切にしたいのは、店員の話よりも、実際に手にしたときのフィーリングだと思っているのですが、こんな選び方もありですよね?
もちろんです。
まず、カメラ専門店ならまだしも、電器屋の店員さんはココの常連さんたちより知識もウデもセンスもありません。
最終的には自分が「イイ!」と感じたカメラを買われる方が良いと思いますね〜
書込番号:5989456
0点

こんばんは
今の時期は端境期に当たるので、春のニューモデル発表まで待つほうが選択肢が広がります。
使えるカメラがあれば待ってみるということも検討ください。
現状の候補ではY氏さんのおすすめの
K10DにSIGMAの17-70/2.8-4+70-300
と言うプランがいいと思います。
手ブレ補正レンズは、ボディー内手ブレ補正機が複数出てきた現在、高すぎますね。
書込番号:5990447
0点

ピーチたろうさん
家電量販店は、何軒か見て回ってカメラに関しては、実機に触ってみる所という印象を持ちました。
写画楽さん
素人には、ボディー内手ブレ補正機が有効かと思い、α−100・K10Dを候補に上げたのですが、そもそもボディー内手ブレ補正機能は、あったほうがいいのでしょうか?
書込番号:5990845
0点

働き者代表さん、おはようございます。
ご存知かと思いますが、一般的に、シャッタースピードが1/(レンズの実焦点距離)
以上あれば手ぶれしない(手ぶれ限界)と言われています。
シャッタースピードを上げるには、従来は
・明るいレンズを使う
・ISO感度を上げる
の二者択一でした。
前者は高価になるばかりか、すぐに光学的限界(現行品で最も明るいレンズでF1.2)に
達してしまいます。
後者は現行デジイチならばISO800位まではまずまずの画質ですが、
ISO1600まで常用できる機種は5Dくらいでしょうか?
現行のレンズorボディ内手ぶれ補正機能は、上記とは別立てで
シャッタースピードに換算して3段分前後の補正をしてくれます。
シャッタースピードは早くなりませんから、被写体ぶれに効果はありませんが、
望遠撮影時や光量が少ないシチュエーションでの撮影時には威力を発揮します。
また、手ぶれ限界はあくまでしっかりカメラをホールドした場合の話であり、
人によりその限界は異なりますし、微妙なときには画像の精鋭度に影響を与えます。
手ぶれ補正機能に過信は禁物ですが、撮影者にとって有効な補助であるとともに、
撮影の幅を広げる有効な機能であることは事実だと思いますよ。
書込番号:5991254
0点



先日もいろいろお聞きして参考にさせて頂き助かったのですがPCのスペックなのですが結局買い替えとなり、今考えているのはCPUはcere2DuoE6600.2.4Gメモリーは2G Vista入りを考えておりますこの程度あればRAWでもスムーズに作業できますでしょうか?PCやデジタルはいまいち経験不足でまだ悩んでいます、基本路線はスチールに限らずビデオ編集やインターネットその他家庭でできること一通りできて、末永く使える物を考えています、どうかご意見をお聞かせ下さい
0点

使うソフトウェアを書くと具体的なスペックが解るかもしれないですね〜。
PhotoshopやPremiereを使うなら4GBのメモリとか速いCPUなど必要ですがそうでないなら普通のスペックで十分かも?
書込番号:5975027
0点

非常に高スペックなので、性能的には十分かと思います。
っというよりそれ以上を望んでもたいした差は無いと思います。
ただ、RAWにしろ、ビデオ編集にしろ、処理に膨大な計算を必要とする作業です。早いといっても他より早いということなので、その速さが自身にとってどうなのかは人それぞれと思います。
高スペックを求めるヘビーユーザーの対極にある初心者が高スペックなPCを求める理屈ですね。
書込番号:5975093
0点

そのスペックなら問題はないでしょうね。
ただ、RAW現像が早いと思うか遅いと思うかは個人の感じ方次第だと思いますが、買い替え前のPCと比べたら全然違うかと思います。
書込番号:5975514
0点

Vista入りを・・・
周辺機器、ソフト類の対応が見えるまで買わないほうが良いです。
(ビスタで某社の付属RAWソフトで、RAWデーターそのものを壊したとの書き込みもあります。)
お急ぎでしたら、XPをお勧めします。
・・半年程度我慢できませんか? 死ぬほどの問題では無いし、カメラを職にされているわけではないですよね?
書込番号:5975554
0点

デスクトップは4年くらい前に買った、Pen4 2.8GHzを使っていますが、特に不便は(遅いとも)感じません。
今何をお使いかわかりませんが、今売られている機種であれば、よほどの物でも買わないかぎり大丈夫でしょう。
3170さん の主観の問題ですので、一概には言えないでしょうけど。
書込番号:5975564
0点

皆さんありがとう御座いました、Vistaについては待ったほうが良いと言う話はよく聞きます、参考にさせていただきます
書込番号:5976991
0点






初めてデジタル一眼レフカメラを買おうと決断してから1ヶ月以上がたちます。。。
どれにしようかと迷いまだ決断できずにいるのです。迷っているのは、ニコンのD40,キャノンのkissDX(DN),ペンタックスK100D の3カメラです。
ニコンD40は低価格で使いやすいと聞くのですが使えるレンズが少ない点が気になります
キャノンのCFカードはややこしいのでしょうか?
店頭で触ってみると、どれも手にはなじむ感じがします。
今後長いこと使いたいと思っているのですが、お勧めはありますか?
kissDNの性能はどのような感じでしょうか?
被写体は主に風景や自然、子どもです。
0点

レンズキットのみならD40を
安価な単焦点(35mmF2 50mmF1.8辺り)を買いたいならキヤノンのDXかDNを
手ブレ補正が良いならK100Dを。
モーター内蔵レンズで速いAFが良ければキヤノンかニコン(ただしD40だと現時点では高いです)
メディアはCFでもSDでもややこしい事は無いと思いますよ。
書込番号:5974338
0点

>キャノンのCFカードはややこしいのでしょうか?
少し頑丈で扱いやすいと思いますが、最近はSDカードの方が安くなってきてますね。
書込番号:5974369
0点

>被写体は主に風景や自然、子どもです。
風景を撮られるのならば画素数の多い機種が良いでしょうし、
子供さんを撮られるのならAFの速い機種が良いですね。
よって上記候補のなかではKissDXが良いように思います。
KissDXは露出がアンダーとおっしゃる方が多いですが、
露出は好みの問題もありますから一概ではありません。
レビュー等で確認されることをお奨めします。
書込番号:5974384
0点

こんばんは
この3機種では
レンズ選択肢に重点を置くならKDX、
価格性能比の高さではD40キット、
手ブレ補正重視ならK100D、
高感度対応力ならKDX or D40、
特にこだわりがなければ、手ブレ補正が低コストで手に入るK100Dがおすすめです。
画像が好みの傾向かどうかも大切ですね。
多くのサンプルを見て検討してください。
(作例には色々なレンズが使われるので、キットレンズ主体で見ていくほうがいいかもです)
書込番号:5974389
0点

K100Dの2代前の*istDL(1年使用)とD40(買ったばかり)の比較画像を1枚だけblogにのっけていますのでちょっとは参考になると思います。
ただし、コレがすべてではありません。
デジイチはカメラ設定次第で自分の好みの色合いに近づけられるので、どのカメラでもそれなりに楽しめると思います。
過去スレを見るとKissDNよりDXの方がAF精度が高いようなので、KissであればDXでしょう。
かつて私はCFスロット内の剣山のように立っているPINが1本折れた経験があるので、CFよりSDの方がベターと感じています。
書込番号:5974744
0点

その選択肢の中ならKissDXを選びます。
NikonD80が選択肢にふくまれるならそちらを選びます。
30Dを含めたら30Dを選びます(^^;
上を見たらきりが無いというところと、KissDXは上位機種に負けず劣らずな高性能というところから、やはりkissDXかな!!
書込番号:5975111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





