
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2024年5月17日 22:41 |
![]() |
8 | 16 | 2024年5月16日 17:57 |
![]() |
730 | 200 | 2024年5月16日 12:45 |
![]() |
6 | 18 | 2024年5月14日 14:59 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2024年5月11日 10:39 |
![]() |
8 | 7 | 2024年5月9日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろ購入を悩んでいたら、
OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。
有名なネイリストさんが使用してるからみたいです。
悩みすぎたので、わたしもこれでもいいかなって思いましたが、このスペックでこれよりおすすめや、どうせ買うなら進化した方がいいよなどアドバイスがあれば教えてください。
ネイリストです。
書込番号:25738391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネイル好きっこさん
おそらくは「E-PL10」の間違いかと。
書込番号:25738408
0点

前のスレでも書いたけどカメラはなんでもいいですよ
ミラーレスの初期はストロボ撮影が実質出来ないカメラもありましたが(笑)
デザインでお気に入りが最高じゃないかな?
カメラよりレンズが10倍大事です
書込番号:25738423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネイル好きっこさん
以下の組み合わせは如何ですか:
・SONYサイバーショット DSC-RX100M3
78,585円
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/
・LUXSURE リングライト アーム俯瞰撮影 10インチ手元撮影用USB給電式 照明撮影
4,599円
https://amzn.asia/d/d2u68FF
書込番号:25738525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネイル好きっこさん
>OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。
スレ主さんに『お勧め』したお人が、カメラにそれなりに詳しくて、正しい情報に基づき色々ご相談に乗って頂けるなら、お勧め機種一式を購入して宜しいのではと思います。
単に又聞き程度でのお勧めなら、スレ主さんはもう少しお勉強してから色々な機種から絞りつつ購入かな?
ただ、本業のネイルのお仕事がメインなら、カメラのお勉強の時間を確保は少し大変とは思います…
なので、同業のネイリストさんでネイル施術結果を撮影されている人で、相談可能な人を見つけて同じシステムから始める方が手っ取り早い気はします。
当方がネイルを撮るのを商売にするとすれば・・・
・施術した手を差し込んでもらうハコを100均材料で作る(可愛らしい奴)
・ハコにはLED照明を角度を決めてセットしておく
・ハコにカメラ(スマホ)を設置する場所を決めとく(ネイル正面か手の甲の中心にレンズが向き合うとか)。
・カメラ(スマホ)の初期設定はネイル撮影限定にしておく。
・後はライトをONにして、カメラ(スマホ)の液晶を見ながら何枚か撮る
・一連の撮影は1分以内に終了。
要はお客様に同じ場所に手を置いて頂いて、同じポジションから同じ照明で撮影すれば、何時も同じ結果が得られる仕掛けを作ってしまえば良い。
これなら難しいカメラの仕組みを滅茶苦茶勉強しなくても、スマホで綺麗に撮れます。
書込番号:25738566
2点

8のほうでした!たぶん、前に購入したものなのかと。
書込番号:25738785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズも色々あって悩みます涙
たしかにデジイン!となるとオリンパスやソニーのものが好きです^_^
書込番号:25738788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
ソニーおしゃれで好きです!
書込番号:25738791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
カメラに詳しくない人から聞いたので、もうすこし勉強が必要かもです。
やっぱり照明大事なんですね!がんばります!
書込番号:25738792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネイル好きっこさん
8や10は発売された順。8より10は新しく、2世代、差があります。
で、10はまだ新品が約7万円程度で売ってます。
8は中古のみです。
E-PL10
https://kakaku.com/item/J0000031672/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/epl10
E-PL8
https://kakaku.com/item/J0000021849/
書込番号:25738799
0点



新しく自分用の一眼レフを購入を検討しています。
仕事で使用してるのはキャノンのEOS kissです。
ふとXでこんなような書き込みをみたので、詳しい方にお聞きしたく投稿しました。
内容は、一万数千円で買った昔のデジカメに、一万ちょっとで買ったシグマの20年前の30mmなんとかをつけたらめっちゃ使える的な内容でした。
それをみて、自分用でカメラが手に入れることができるのかなと希望ができてきました。
こちらでみていると、カメラは照明が大事とのことだったので、昔のでも大丈夫なので、おすすめのがあればそれを購入して証明にこだわってやっていきたいと思うので、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25737148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのキタムラ中古でちょっと見てみた感じ
ニコン用の状態が(安い内では)比較的状態が良さそうだったので
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM ニコン用
ニコン D3100ボディ…で如何でしょう
長く使いたい…だと
予算を足してD7000くらいにした方がバッテリーが継続(?マイナーチェンジでC型)しているので良いと思いますが
予算の兼ね合いでしょうから
書込番号:25737168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古を考えているのですよね?
中古だとよりリスクが伴います。
で、
使えるかどうかは、
そのコンディションによるものが大きいです。
さらに、そのコンディションの状態を自ら確認し、
判断できるかになって来ます。
古いと、バッテリーが劣化していないかとか?
故障しても修理不要とか…
いずれにせよ、現物を確認して判断した方がよいかと思いますが、
判断できないとなると…
また、照明が大事とのことですが
何をどう撮るのですか?
ネイル?
仕事で使っているなら、
カメラに関してのスキルは
それなりに持ち合わせていると考えてよいのですか?
書込番号:25737171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネイル好きっこさん
来月発売の富士フイルムのX-T50がオススメです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1592034.html
中古で良いならEOS 8000D (美品)18135レンズキット
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=413260788
書込番号:25737173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネイル好きっこさん
あくまでも「趣味の範囲」として、経年劣化を念頭に置きつつ信頼性は二の次であれば、
【中古でも補償付き】の、マトモな中古カメラ店に行って、
気になった機種についての情報を求めるほうが良いと思います。
機種を限定してしまうと、中古品として程度が悪い、廃品同然のモノを個人売買で買ってしまい、
返品も出来ずに無駄金を使っただけになる危険性が高くなるので(^^;
書込番号:25737188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネイル好きっこさん
こんにちは、
>一万数千円で買った昔のデジカメに、一万ちょっとで買ったシグマの20年前の30mmなんとかをつけたらめっちゃ使える的な内容でした。
その書き込みには画像添付がありましたか?その画像はスレ主さんの仕事と共通性があって、照明機器を揃えることで達成できる
タイプの画像でしたか?
小物を撮るなら照明を揃えることに反対はしませんが、カメラ本体なら「昔」のものはセンサーの大きさが小さかったり、ISOを上げると
ノイズの出るタイプもあります。
中古はそのユーザーが不満に感じて下取などへ出すものもあって、当たりはずれを対応できるお店から「昔」ではなく、ここ数年以内のものがセンサーが良くなっています。
書込番号:25737212
0点

>ネイル好きっこさん
何を撮るかはわかりませんが、光(照明)は重要ですから昔のカメラでも大丈夫だとは思います。
Kissはフィルムではなく、デジタルのKissDで良いですか?
デジタルなら新しいカメラだと高感度とかAF測距点の数など違いはあると思いますが。
中古の問題なのは故障するリスク(修理不能)、バッテリーの有無(生産終了)なのかなと思います。
古いカメラだとCF採用機がありますが、SD採用機の方が良いとは思います。
自分は充電器無しで付属品はバッテリー1個のキヤノンEOS D30を昨年7月に1,100円で購入しました。
CF、充放電、バッテリーは所有してたので購入したのですが、問題なく使えてます。
メモリー用のボタン電池を100均で追加したのでトータル1,210円の出費です。
この価格なら故障しても仕方ないと割り切れますし、実際に1年近く使えてるので安い買い物だったかなと思ってます。
キタムラだとネットには載せてない格安カメラも棚にあったりするので近くにあるなら見てみるのも良いと思います。
仕事でキヤノン使ってるなら操作性、レンズ互換性を考えたらキヤノンが良いかなと思います。
1万数千円のデジカメとあったので中古ABランクだとキタムラで以下のカメラが出てきますね。
1から2万で絞ってるので予算次第で数の増減はありますが。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&price=c&n1c=3&narrow1=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%2528CANON%2529&type=u&limit=100&page=1&sort=keyword
レンズはカビの有無などチェックしてはと思います。
書込番号:25737268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
できるだけ低予算で抑えられたら幸いですが、なにしろカメラ初心者でも与えられたので撮っていただけなので勉強になります!
書込番号:25737301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古でお手頃に揃えられたらとおもっていましたが、
与えられたので爪の写真を接写までいかない距離で撮影することしかしていないので、カメラについての知識はゼロです。
きっと劣化もわからないので、、、
Xの投稿のかたはカメラに詳しいかたです。。
メルカリなどでもセットで安かったので、あわよくばと思いましたが、こんな知識の私ですとそちらでの購入は危険そうです。
書込番号:25737307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
メルカリで買おうかなって危険なことをするところでした!
カメラ屋さん行ってみます!
書込番号:25737309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30mmというと、ダカフェ日記で使われて周知された通称ダカフェレンズのF1.4DCですかねぇ。
私見では癖の強いレンズです。
初心者の中古ボディ購入では、電池・充電器の付属確認です。
キヤノンが慣れているのでしょうから、まずはキヤノン機が良いと思いますよ。
なお、ニコンで低価格旧機種フリークといえば、D40です。
書込番号:25737311
0点

>ネイル好きっこさん
>カメラは照明が大事とのことだったので、昔のでも大丈夫なので、
お値段優先で考えると、中古品から物色と言う事でしょうか。その際必要になるのが『目利きの経験と豊富な知識』になります。
単に見た目絶品でも、使い始めたらあちこち不具合が見つかり使っている時間の方が少ない、なんてことも。
なので出来るならせめてカメラボディだけでも新品、一番無難なのはその時点でのボディ+レンズキット、でしょう。
ただ、ネイルの撮影など小物系中心にしかもライティングを考えてと言うなら、マクロレンズと言う奴も候補に上げる必要があります。使うにはそれなりに使い方を考えてやらないと全然パフォーマンスが出ません。若干以上の知識が必要になります。
照明=ライティングについては、此処であれこれ相談するよりは、どうやって小物類を撮影してるかをネットで片っ端から検索して、次に候補の照明を絞り込んで、使いやすそうな物を選んでトライしてみる、位しか思い付きません。
あくまでもトライです。ネットでは上手く使われてるからと言って、自分の環境でも問題なし、とは中々難しいものです。
書込番号:25737317
0点

ありがとうございます!
その人はカメラマンっぽいのと、流れていたのをみて、
安く買えるんだ!と安易に思ってしまったのがわたしです。
知識ないので、中古を安易に買うのも危険な気がしてきました。ありがとうございます😭
書込番号:25737324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます!
仕事でつかってますが、ネイルの作品を最後に簡単に撮る程度なので、ほぼ知識はゼロです。
ど素人に近いわたしなので、キタムラにも足を運んでみます!
ありがとうございます。
書込番号:25737327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
調べてみます✨✨✨
書込番号:25737333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵な写真ありがとうございます!
目利きの経験も知識もなく、ただただ、安く買ってしまおうという安易な考えからなので、中古は危険な香りがします😂
新品が良さそうです🙏
書込番号:25737337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



某質問掲示板を見たら非常に多くの人がRAWで撮って、後から現像している感じです
なぜRAWを使うのですか?
ファイル容量が大きくなるし、それなりの性能のパソコンがいるし色の知識がないひとが色をさわるとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います
色を触ることがソフト的に簡単になったからですか?
自分は撮る時に写真教室で習ったピクチャースタイルやISOや絞り、シャッター速度を一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考える
くらはっさんへ先生は最高の瞬間を最高の設定で撮る
色の専門家から見ると
ディスクプレイと紙は色の三原色が違うので、色が合うことは根本的にありません
例えばスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で大きく違います
プリンターもメーカーで色が違います
部屋の環境(光源ライト)で全く違います
現像した色は自分の環境でないと出せません
でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です
後で直したり現像するほうが楽しいですか?
書込番号:25724791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この手のスレを上げる人は、自分の想いを共感して欲しいと言う欲求が在りますよね。
話の持っていき方次第ではもっともっと共感を得られたかも知れませんが、
このスレがこうなった原因は自分が理解できないことは不要だと断定してしまった事だと思います。
一眼カメラのみならず、今はスマホでもraw現像が出来る機種が在りますよね。
本当に価値の無いモノならカメラメーカーは選択可能な設定を設けません。
JPEG撮って出し派も居れば、じっくりRAW現像派も居るので両方のニーズに応える必要がある。
撮影者は自分が納得する使い方をするのです。それだけです。
自分はRAW現像が判らないからJPEGで十分、皆さんもそう思いますよね!なんて投げかけられると
黙っていられない人が出るのは当然です。
書込番号:25736615
5点


「解決済」にされたスレに、後からつまらない非難や悪口を、ゴチャゴチャ書かないで
ほしいですね!
書きのこした情報や論点を補足するのならまだしも、すでに言われたことの繰り返しが、
ほとんどじゃないですか。
価格.comは、先進的な中・高校生も見ているんですから。
------------
ちなみに、撮った写真の修整・加工は、撮ってだしのJPEGに、フォトショップ・エレメンツ
を使ってチョコっとすればいいと思います。アマチュアにはこれが、もっとも効率的で
しょう。
レビューやレスでの拙作例では、RAWを使ったことはありません。いや、それでは被写体
の微妙な色が表現できないというのであれば、表現できたRAW現像の例をみせてください。
書込番号:25736627
2点

>きゅ〜〜ちんさん
渚の丘さんの投稿された写真ですが、jpegとRAWの比較だけなら十分参考になると思います。
それに対しての貴方の言い方は、あまりにも失礼ではないですか?
作品性について語り合いたいのであれば、別にスレ立てた方が良いですよ。
書込番号:25736645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nTakiさん
コメントありがとうございます
ちょっと触るなら十分です
>ミタラシダンガーさん
コメントありがとうございます
参考にならなかった写真は参考になりません
すみません
書込番号:25736662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
謝る相手を間違えてます。
私に謝る必要はありません。
書込番号:25736665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nTakiさん
コメントありがとうございます
Windowsのおまけソフトでも後からは出来ました
書込番号:25736667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に「JPEGのみ」で撮る理由って何でしょう。
個人的には、連写で枚数が稼げることくらいです。
それも以前よりRAW連写の制約の少ない機種が出てきたので、JPEGのみで撮る機会は減りましたね。
書込番号:25736670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミタラシダンガーさん
これは私の勝手な想像です。
スレ主さんは、ある時RAW現像をしてみようと思いました。
恐らくメーカー純正のソフトを使ったので、デフォルトで開いた状態でJPEGの設定が反映されています。
ここで、幾つかのスライダーを上下させて見たと思います。
すると、JPEGである程度の完成度だったものが崩れていく。
え、これはどうしたことか?こんな訳の解らんモノを使う奴の気が知れない!
これならカメラの設定を詰めた方が余っ程良い!
RAW現像の第一歩ってそんな感じでは?自分もそうでした。
でも、私はその後RAW現像の本を読んだりネットでそっち方面のサイトを見たりして、RAW現像の可能性に目覚めたのです。
だから、よく知らないくせにRAW現像を否定する書き込みを見て色々な意味で悲しくなりました。
書込番号:25736686
7点

スレさんが現像へたくそなだけじゃないのかい?
ちょっといじるだけならOKて
それでトークジャンプするのがJPEGだからなあ
あとウェディングドレスとか白い衣装撮影してみるとよいよ
JPEG撮って出しだと撮れるシチュエーションがものすごく限定される
経験も知識もイメージを練る想像力も全然足りてないのでは?
書込番号:25736735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの「渚の丘さんの比較画像」に対して
>ディスるとまた荒れますのでコメントはこれだけ
>写真全く参考になりませんし、力説されても困ります
>どこが素晴らしい写真なのか
>どこが参考になるのか?教えてください
>全く理解できません
>現像することでコンクリートがでたり悪いことになってます
あっ、主さんは「芸術性ある(?)素晴らしい写真」でないので、「全く参考にならず、理解できない」と、言っておられる様ですね。
渚の丘さんも、補足されているけど、
「子供の写真で、日中晴天で横から光が入ると「顔半分が真っ黒」という写真もありますが、
RAWでシャドーを上げると拍子抜けするくらい綺麗になります。」と言った趣旨で、一例を挙げられたのでしょう。
まあ、自分も「ミタラシダンガーさん」が言われるように、「後ろの花のハイライトと手前の花のシャドー部」の補正効果の比較にすぐ目が行き、参考になりましたけどね。
渚の丘さんは「拙劣ながら、RAWの一例です」と、断っておられますが、スレ主様は「その効果」に、一切着目されなかった様ですね。
まあ、主様の流れ・レベルからして、それも無理からぬことかと存じますが、ここまで多くの方々のご意見が出たことに鑑み、甚だ残念なことでした・・・。
書込番号:25736836
8点

>きゅ〜〜ちんさん
私は たまに こういうのを撮っていますが、自然光しかないので、
意図せず 暗くなったり明るくなったりして大変なことになります。
ので、JPEGでも記録するのだけど、同時にRAWも記録しておき、
背景との明暗バランスを調整します。
特に、左の 靄バックの画は JPEGでは難しい場面でした。
現場からは以上です。
書込番号:25736858
2点

>きゅ〜〜ちんさん
ご参考になれば幸いです。
いいセンスと腕をおもちのようなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3927662/
https://review.kakaku.com/review/K0001488835/ReviewCD=1678484/ImageID=712905/
https://review.kakaku.com/review/K0001488835/ReviewCD=1678484/ImageID=712908/
ご活躍をいのっています。
書込番号:25736924
1点

私の拙い投稿に、大変有用なフォローを頂いた方々、誠にありがとうございました。
皆さまにおかれましては、どうか良い毎日を!
書込番号:25736939
4点

ハイアマチュア?
書込番号:25736943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミタラシダンガーさん
>渚の丘さん
>さすらいの『M』さん
>新緑淡しさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>盛るもっとさん
>taka0730さん
>きゅ〜〜ちんさんは単に
ワシが教えを請うている偉大な先生が
撮るならJpegだと言った
私も信心する事で真理を得た
何故お前ら下々の者はひれ伏さんのだ、RAWなんぞ邪教
と云う宗教に入ってはるんでしょ
原理主義と云うか権利主義というか
手段が目的になってる(写真とはJpegである)って
結果どうやねん?に結び付かないとオカルトですよ、最早
書込番号:25736956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後で返信はしますけど、RAWとJPEGどちらでも元画像が良くないと元画像が基本になるから撮るときに考えた方がもっと良くなると思います
書込番号:25736970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮るときに考えた方がもっと良くなると思います
当たり前です
RAWで撮る人は撮るときに考えてない無いとなぜ決めつけるのですか?
書込番号:25736981
9点

>新緑淡しさん
もうすこし文章をしっかり読むことを、お勧めします――
>>「渚の丘さんの比較画像」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3930837/
について、貴方は
>>自分も・・・「後ろの花のハイライトと手前の花のシャドー部」の補正効果の比較にすぐ
>>目が行き、参考になりましたけどね。
と書いていますが、それは誰でも「すぐ目が行」くことだと思いますよ。スレ主さんが言いた
かったことは、
>現像することでコンクリートがでたり悪いことになってます(#25736611)
つまり、
<渚の丘さんの「LAWよりやや調整」した右側の画像は、画面全体を明るくしたために、
背景のコンクリートまでもが、出てしまっている>
ということです。これではマズイですね。
ちなみに、私が推奨した(#25736627)フォトショップ・エレメンツでは、まさにこのような
場合が、想定されているようです:
「画質調整」→「ライティング」→「シャドウ・ハイライト」
で、JPEG写真の暗部のみを、もち上げることができます。
拙作例で、実証したとおりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3931012/
この「シャドウ・ハイライト」では、全体のコントラストではなく、「中間調のコントラスト」
だけを変化させることもできます。
このほかにも、いろいろな調整がかんたんにできます。
しかも、『できるphotoshop elements』(2019年版までしか出ていませんが、それでもOK)や
『photoshop elements スーパーリファレンス』などの、わかりやすい入門書があります。
書込番号:25736991
1点

>光速の豚さん
おおっ!
ここに来て、実に分かり易い総括を頂きありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりここに来て、誠に端的にして的を得たご返答、素晴らしいです!
いずれにしても、、主様には「必要だから、RAWで撮る!」と申し上げるに尽きるようですな!
書込番号:25736993
5点



写真のように一脚に使います
希望予算3500円前後から12000円程度
メーカー問わず
条件は360度回転するもの
たていちの切り込みが入っているもの
プレート交換できるもの
オススメを教えてください
流し撮りで使うのでボール径40mm以下で軽いものが良いです
書込番号:25733862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
L型プレートと同じメーカーでアルカスイス互換の自由雲台を選ぶのが良いのでは無いですかね。
アルカスイス互換と言っても全てがピッタリでは無いようなのでL型プレートと自由雲台は同一メーカーの方がしっかり嵌ると思います。
書込番号:25733913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます
L型プレートはRRSでRRSの自由雲台を持ってますが一脚は使いにくいので安い使いやすい雲台を探してます
プレート交換できるものを探してます
書込番号:25733940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゅ〜〜ちんさん こんにちは
写真を見ると ベルボンの雲台にアルカスイス対応のクイックシューのベースが付いているようですが アルカスイス対応の 自由雲台と言う事でしょうか?
書込番号:25734058
0点

>きゅ〜〜ちんさん
コレはオススメ!
ARTCISE
低重心 ボール雲台 ダブルパノラマパンデザイン CNCアルミ合金 アルカスイス クイックシュー付き
10,300円
https://amzn.asia/d/dvLeyr4
書込番号:25734067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
アルカスイスのプレートが交換できるものか写真の用に取り付け出来るものを探してます
書込番号:25734085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます
55mmあるので大き過ぎました
すみません
INNORELと似てます
書込番号:25734089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回転軸が光軸とズレていたり右荷重でバランスが悪そうですが人それぞれですから。
撮影方法が分かりにくいので、いくつか質問させてください。
撮影時の作法は一枚目の添付画像のように左手は一脚でしょうか?それともレンズ?
流し撮りですが、パンは雲台ロック状態で一脚を軸で回転でしょうか?それとも雲台?
書込番号:25734135
0点

NEEWERのジンバル雲台はどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSSWNG81/
自由雲台でもジンバル雲台でも、横にセットすると荷重が横向きにかかるためあまりに安物を使うと壊れやすいかもしれません。
鳥撮りの望遠対応の頑丈なものは結構いい値段します。
レオフォト MGP-01 29,700円(ポイント13%還元)。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007937530/
Wimberley-MH-100 35,700円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W68TWBB/
書込番号:25734193
1点

>がんばれ!トキナーさん
コメントありがとうございます
左手は一脚と右手はカメラでい
一脚の軸足(石突き)は回転するもの
雲台のパンも回転するものです
両方回転すると良い具合になります
色々シュミレーションした結果
一脚の上にカメラを上におくと⌒弧になって使えません
書込番号:25734328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heporapさん
コメントありがとうございます
これも検討しましたが、カメラを振る前と振ったあとカメラが平行にならないのでやめました
自由雲台なら調整でパン方向と雲台部分が別々に動いたり、使うときはボールは固定が出来るものとして理想でです
精度を求めてないので高価なものはいらないです
書込番号:25734336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自由雲台で、その摺動部分を「半固定のまま、摺動させて使う」ことを前提に設計された製品は無いのでは?
逆に、摺動部分を「半固定のまま、摺動させて使う」ことを前提に設計された製品として、ビデオカメラ用雲台の、特にオイルフィリュード仕様があります。
書込番号:25734469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか写真見る限り恐ろしい使い方だと思います。
わたしはRRSの50mmボールヘッド使ってますが、ヨドバシカメラで10万円です。わたしは輸入したのでもっと安かったですが。
正直、こんな使い方ができるヘッドがあるとは思えません。一脚の直上に乗せてなら可能かも。パンニングが目的なら、動画用雲台をお勧めします。わたしは一脚にはレオフォトの動画用雲台を乗せてます。
もし、動画撮影が目的なら、安物はカクカクしてダメですよ。レトフォトはお勧めしませんけど、野鳥の静止画撮影なら十分です。
書込番号:25734562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
ボール部分は固定で良いです
/―の用に動けば良いです
ビデオ雲台は三脚に載せる前提なので三脚が使えない場合困ります
書込番号:25734587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます
RRS BH-40を使ってます
シャッター速度1/50マデなら良いですが1/30以下だとパンニングに難がでてきました
一番最初は一脚の上に置くことを前提にシュミレーションすると、どうしても動きが⌒弧になってダメでした
色々シュミレーションと実際に試すと写真のような状態が、ベストでした
カメラと一脚は両手で持って体をひねります
書込番号:25734599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます
予算から見ると 旧製品になりますが SIRUI K-10XやSIRUI K-20Xが予算内に収まりそうです。
書込番号:25734639
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
くrh検討します、
書込番号:25734663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
>カメラを振る前と振ったあとカメラが平行にならないのでやめました
一脚の足元で回転すると思いますが、一脚が鉛直になっていますか?
また、一脚の天面が水平になっていますでしょうか。
自立一脚や三脚にビデオ雲台を使う方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25734691
0点

書込番号:25734826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
学校の運動会などで撮りたい
【重視するポイント】
価格とCanonに合うか
【予算】
100,000以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25727759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの16-300mmだね。
タムロンの手ブレ補正はキヤノンのISより強力だよ。
中古4万円台。
タムロン 16-300mm F3.5-6.3 VC
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/camera-fanksproshop11/2048-000295/
書込番号:25727773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shizusannさん
こんにちは。
> Canon EOS Kiss X90にあう最高300mmの望遠レンズ教えて欲しい
将来的に本体がミラーレスになっても
アダプタで問題なく使えそうな
純正の70-300/F4-5.6 IS II USMが
良いのではないでしょうか。
・CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
最安価格(税込):\63,790(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:25727776
3点

>Shizusannさん
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMですね。
価格com最安値63,790円です。
https://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:25727800
2点

>Shizusannさん
望遠はあればあるほどよく、また、望遠だから手ブレ補正は必須ですね。
【タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]】\99,000
https://kakaku.com/item/K0000976562/
メーカーHP
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/
書込番号:25727803
0点

>Shizusannさん
>Canon EOS Kiss X90にあう最高300mmの望遠レンズ教えて欲しい
>【使いたい環境や用途】学校の運動会などで撮りたい
EF及びEF−Sマウントのレンズってもう販売している商品は少ないですよね
中古で考えます
300mmではないですが
ef−s55−250STMが一番CP高いかと思います
タムロンの70−300Di VC
EF 70−300 IS USMU
もありますが
X90で使うなら55−250が一番CP高いと思います
300mmが最低でも300mmとの妥協の300mm(本当は300でも不足)であれば250と300の差は多少有ると思いますが
300mmくらいとの望遠具合であれば250も300も大差ないかと思います
書込番号:25727881
0点

>Shizusannさん
そして現行品前提で選ぶと以下になるかと思います
@
https://kakaku.com/item/K0000910394/
A
https://kakaku.com/item/K0001008959/
B
https://kakaku.com/item/K0000976562/
画質面で決定的な差はないと思います。
そうなると画質以外のセールスポイントが選択肢になると思います。
AとBを選択された場合には、望遠が400ミリになると言う利点があります。
但しAは若干重いです。
あと、ABは、故障時に面倒です。
故障が発生した場合、キヤノンとタムロンの両社に問い合わせる
必要があります。
原因がなかなか特定できない場合にはこれがなかなか面倒です。
そう考えると@が無難だと思います。
書込番号:25727886
0点

安い順のリストですが、
中古の場合は順位が変動しているようなので注意(^^;
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1
※望遠端が実f=300mmの望遠ズームレンズ
書込番号:25727906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率勧める方々はバリフォーカルで実際には300ミリ相当の焦点距離より小さく写る状況もあること、そこまで考えているのかわからないですけど、、。
70-300しか持って行かないで、いざお友達数人で撮りたい時に長過ぎて撮れないよりは高倍率の方が結果論で良かった場合もありなんとも言えないですね、、。
AFの速さで純正70-300、標準レンズを必ず持っていく、それが一番な気がします。
書込番号:25727940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Shizusannさん こんにちは
Canonに合うかを考えると やはり純正が良いように思います。
書込番号:25728019
1点


>バリフォーカルで実際には300ミリ相当の焦点距離より小さく写る状況もあること、
特に「インナーフォース」レンズの場合では?
(近距離になるほど広角寄りになりますので)
※ JISなどの規格では、無限遠(相当)条件の場合の焦点距離や画角を仕様として表示することになっていますが、
「さらに補足事項としいて」撮影距離10mなど明記した条件の、実質的な焦点距離や画角の情報が欲しいところですね(^^;
書込番号:25728037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PTAの写真係とかなら高倍率ズームレンズを買うけど、一保護者として自分の子供を撮るのであれば、これを買うかなぁ。
https://s.kakaku.com/item/K0000141302/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:25731052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



閲覧ありがとうございます。
Nikonの色や出てくる絵が好きでカメラ・レンズを購入しようと考えています。
全体的な予算は70万円程度と考えていますが、なかなかボディ・レンズの組み合わせをどの様に購入したら良いのか悩んでしまいます。
予算的にもボディはZfかなと思っていますがZ8もいいなと、、、しかし予算がボディだけで無くなってしまう、、、
レンズも純正かサードパーティかでも結構悩んでしまいます。
そこで皆様におすすめの組み合わせを教えていただき参考にさせていただけたらと思い質問させていただきました。
おすすめのボディ・レンズ、予算内での組み合わせなどいろいろな意見もお待ちしておりますので教えていただけないでしょうか?
撮影する対象は子供、風景、花がメインで子供の行事でも使えたらと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25728891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はさみっちさん
急がないのであれば、Z6Bが発売されるのを待つとよいと思います。
書込番号:25728910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z fとして、レンズは24-50mmと24-200mm。後者がイベント用。以上個人的趣味。
専業製レンズを選ぶ条件は下記何れかでしょうね。
・純正に飽きた。
・純正に類似仕様品がない。
・圧倒的に専業に熱狂し惚れ込んでいる。
が、一本目は必ず純正推奨です。
Z DX機、例えばZ 50とかをサブ運用も想定しておく等、想定・空想・妄想をされてください。
撮影状況は人それぞれ様々ですからね。
書込番号:25728936
0点

>はさみっちさん
Z 9, Z fを使っている者です。
・Z fは最新のニコンカメラで、もしも見た目のフィルムカメラをオマージュした意匠が大丈夫ならコスパMaxのカメラです。
・Zレンズで初めの1本はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがどなたも求める実用的なレンズです。
書込番号:25728951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カレーライス初心者さん
z6Vもどの様に進化してくるのかそこまで変わらないのか気になります。
急いではないですし2週間以内に発表とも言われてますので楽しみにしています。
書込番号:25729049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
1本目は確かに純正とは考えていますがズームレンズがいいなと思っているの24-200いいですね。
書込番号:25729051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zfはグリップはどうなのかな〜と悩んでしまいます😅
24-120は評価も高そうで気になってます!
書込番号:25729053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はZ6を購入しそれからZ50、Z30を買い足しました。
レンズはFマウントレンズを何本か持っていたので、
マウントアダプター経由で使っていました。
Zレンズも少しずつ買い足してはきています。
静物を撮ることが多く最近ではZ50やZ30を持ち出す事が多いですね。
レンズはZレンズとFマウントレンズと使う割合は半々くらいですかね。
最初は好きなZレンズを購入し、
後は少しずつ買い足していく感じで良いのかなと思います。
書込番号:25729439
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





