デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

鶏が先か卵が先か。

2023/12/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:644件

鉄道や飛行機、女性、花、動物、人形、レーシングカー
様々なジャンルの写真のマニアが存在しますが
その方々ってもともと飛行機とか好きだったんでしょうか?

それともカメラ買ったけど撮るものを求めて航空祭とか
行くんですかね?

お子様なら間違いなく飛行機が好きなんでしょうけど。

書込番号:25558763

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:644件

2023/12/26 10:08(1年以上前)

>盛るもっとさん

返信ありがとうございます。

成程! それも一理ありますね。


書込番号:25560714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/27 00:35(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
こんばんは。
初めまして。

野鳥観察と写真が趣味の人です。

鶏が先か卵が先か。。。
どちらが先でも良くて、楽しんでいるうちに混ざりあっちゃって、どんどんあやふやになって、いつしかどちらが先だったかも忘れ・・・私、そんな感じが良さそうな気がします。

私は、被写体の「野鳥」が先でした。
小学生の頃、野鳥観察に夢中になりましたが、当時はカメラどころか、フィールドスコープも、双眼鏡すらも持っていませんでした。
恥ずかしながら、絶対の自信をもって、被写体の野鳥が先です(汗

「写真」は、スマホがきっかけ?
父が転勤が多い人だったためか、私、小さい頃から、新しい街で暮らし始めるたび、その街を探検する子でした。
スマホを手にしてからは、自然に、その思い出を写真に残すようになり。。。
写真を撮り始めたのは、そんな感じだったと思います。

「野鳥」と「写真」が一緒になり、「野鳥を捕る」人になったきっかけ。。。
俗な言い方をすれば、カメラを自分で買えるようになったから?
周りには1型ミラーレスやマイクロフォーサーズで探鳥会に来る方も増えていたので、もしかしたら、それに刺激されたっというか、ちょっと(かなり?)背伸びしたくなっちゃったのかも(汗汗汗
本音と言うか、大人な言い方(言い訳?)をするなら、野鳥の中でも、小鳥好きの人なので、フィールドスコープ+三脚が煩わしくなり、三脚無しで使え、より機動力のある、カメラにシフトしました。

たどり着く先、自分が楽しめる形を見つけられることのほうが、初めの一歩よりも、ずっと大切な気がします。


以下、余談*********************

もしかしたら、と思ったもので。

レアものを追いかける気持ちも、私、ちょっとわかります。
野鳥観察でも、バーダーと呼ばれ、珍鳥の情報に、常時、耳ぴくぴくの人が沢山います。
そういう私も、野鳥観察を始めた頃には、定番の200種の壁に突き当たり、周りの「優しい大人」の皆さんのご厚意に甘えまくって、遠くまで連れて行って頂いていましたから。

撮ってなんぼ、って気持ちもわかります。
私、今でも無意識に、「撮る」ことより、「識別」のほうを優先してしまう人です。
鷹の上空通過などでは、識別しているうちに、鷹が遠くに行ってしまうこともしばしば。
撮りそこないの悔しさだけは、すごく頻繁、もしかしたら毎週末、痛いほど感じています。

ただ、ちょっと微妙なのは、ガジェットっぽい人。
探すでもなく、撮るでもなく、三脚の前でカメラ談義をしている人が、探鳥地でも、ここ数年、増えた気がします。
レアもの、とくに有名で識別が容易な鳥の情報に集まってくるらしいのですが・・・正直、なかなか慣れません。
鉄道や飛行機や花の写真でも、そんな感だったりして。。。

でも、「撮る」という共通の目的があるので、いつか混ざって、一緒になって行くのかも?
被写体が好きなら綺麗な写真に残したくなるし、撮っているうちに被写体が好きになるし、撮っていれば機材の情報も気になるし。。。
なにより、自分が撮った写真に、うなずける瞬間って、どんな人にも心地よいでしょうし。


以上、余談*********************

長文になりましたが、私、「写真」という共通の結果を理解しあえることが素敵で、鶏が先でも卵が先でも、どちらでも良さそうに思いました。

書込番号:25561724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 07:01(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤ さん

返信有難うございます。

皆さんの状況をお聞きしたかったのです。

書込番号:25561862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 12:36(1年以上前)

Kazkun33さん

貴重なご指摘ありがとうございます。

書込番号:25562254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 13:04(1年以上前)

>ネオパン400さん

貴重な良いご意見ありがとうございます。

書込番号:25562298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 18:57(1年以上前)

>くらはっさんさん
価格コムのご利用ガイドに従って
お気に召さないスレは、スルー
すればいいのですよ。

また、撮影技術と言ってもアマチュアの
写真は大して変わり映えしないので、
フルオートで「半押し」出来れば合格点。

書込番号:25562678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 19:05(1年以上前)

てか、どう考えても質問するのに撮影技術が必要とは? 

???

書込番号:25562690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 19:10(1年以上前)

>okiomaさん

ネガティブな書き込みが多いですが、
「世界は一つ。デジカメは○○」などの
前向きなコメントをお願い致します。

書込番号:25562696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件

2023/12/27 19:19(1年以上前)

>あれこれどれさん
https://m.youtube.com/watch?v=BpndGZ71yww

書込番号:25562706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 08:52(1年以上前)

>Hinami4さん

返信ありがとうございます。

人形とドールって どーる違うんですか?

書込番号:25564608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 09:56(1年以上前)

>ネオパン400さん

写真愛が伝わる良いコメントありがとうございます。

書込番号:25564680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 09:57(1年以上前)

>光速の豚さん

私は本来カメラマニアです。

書込番号:25564682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 10:03(1年以上前)

>koothさん

成程! 心動かされるしゃしんだった訳ですね!

書込番号:25564687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 10:07(1年以上前)

>esuqu1さん

お写真は何度か拝見したことがありますが、

プロですやん!

書込番号:25564691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 10:10(1年以上前)

>雪野 繭さん

素敵なお写真有難うございます。

ドールさんというジャンルなのですね!

因みに ニコンF 手元に一台ございます。

書込番号:25564695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 10:13(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

コアな野鳥ファン。 本物とお見受け致しました。

書込番号:25564698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2023/12/29 10:16(1年以上前)

私の拙いスレに良いコメントを頂き恐縮です。

他にもGA差し上げたいコメントがございますが、

書込番号:25564702

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/12/29 11:19(1年以上前)

小学生高学年の星、中学生の時の鳥,高校でのポトレ、
その後も風景やスナップ等かっこよく言えば1枚の写真が
きっかけですね。

その他の1枚のきっかけから、またこの写真も良いなと
見つけると同じ写真家やカメラマンだったりして、そっか
ら情報集めたり、マネしたり試行錯誤していく過程にハマ
ってのめり込んでいく事が多かったす。

カメラやレンズのコレクターでは全く有りませんし、他の
趣味でも物を集める事もしませんが、ある意味写真ってジャ
ンルは様々違えど、造形美に惹かれる究極のコレクター気質
なのかなとも思います。

勿論被写体やジャンルによっては高額な機材や金銭が必要な
事も有りますが、揃えて仕舞えば、向くのは被写体ってところで、
現物を手に入れる必要性を感じない安上がりなコレクターで、幸せ
だなと思います。

書込番号:25564761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/29 17:21(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
こんばんは。

>コアな野鳥ファン。 本物とお見受け致しました。
そして、本物の長文好きです。
(`・ω・´)v

だらだらと内容の無い自分語りにお付き合い頂いたうえに、グッドアンサーまで頂いてしまい(汗
本当にありがとうございました。

でもまた、どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:25565114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2023/12/29 19:18(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
とても驚いております。感謝です。

こちらの価格.comへドールさんのお写真を掲載する人はあまりいないので、
ドールオーナーとしては肩身の狭い思いをしています。
Twitterでは12000人くらいのフォロワーさんがいるため、
そっちの方では盛り上がっています。

当時、小学生の身分でNikon Fを持っている人は珍しかったです。
それに天体望遠鏡を合体させて、月や惑星の写真を撮っていました。
フィルムはASA400のトライXです。
愛機のNikon Fは壊れてしまい、今は手元にありません。
お手持ちのF、今でも動くのでしたら、感動ものです。
歴史に残る名機でしたから。

またどこかのスレでお会いする時は、よろしくお願いします。
それと良い年越しを。

書込番号:25565220

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディを優先するかレンズを優先するか

2023/12/26 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

a7cのレンズキットの値段が安くなっているので購入を検討しています。a7cのレンズキットを買って後にレンズを買うのと、前に考えていたa7iiとTAMRON 28-200の組み合わせを購入して後にボディを交換するのではどちらがオススメでしょうか?どちらも値段があまり変わらないので悩んでいます。
風景、工場夜景などの静止画メインなのでAF性能とか4k動画の有無は気にしてないです。夜景を多く撮るので高感度耐性は気になります。

書込番号:25561484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/26 21:15(1年以上前)

>ひめぽよさん
>夜景を多く撮るので高感度耐性は気になります。
三脚据えて少しは絞って撮った方がどのみちいい写真撮れますよ。

書込番号:25561510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/26 22:19(1年以上前)

>ひめぽよさん

a7iiは二世代前のプロセッサです。
カメラを買おうと思った時点での最新型を買った方がイイです。デジカメもまだAF等課題がありノートPCのように意図的にグレードを下げた購入が自在なレベルにはありません。

カメラメーカーのレンズはカメラの様には頻繁にモデルチェンジはしませんので。

書込番号:25561597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/26 22:21(1年以上前)

α7IIは表面照射、α7Cは裏面照射のセンサーなので、特に夜景ではα7Cのほうが有利です。とはいえ、三脚にしっかり据えて、低ISO感度で撮る分には差は見出しにくいと思いますが。
あと、バッテリー寿命もα7Cが倍くらいあるので、長時間露出でも有利です。
なおα7Cは現行機種である点も安心です。

書込番号:25561599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/26 22:35(1年以上前)

>ひめぽよさん
>風景、工場夜景などの静止画メイン...
高感度特性に優れたカメラを買うのが優先です。

書込番号:25561615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/27 04:28(1年以上前)

工場夜景はできる限り低感度でスローシャッターが王道

裏面の高画素機がよいと思うかな
7RU以降が良いね

7RUはミラーレスの基本が完成した名機です
FZ100が大嫌いな僕的には他に欲しいSONY機は無いかな…

書込番号:25561796

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/27 08:17(1年以上前)

>ひめぽよさん

自分なら、α7Cのレンズキットですね。
・バッテリー容量(工場夜景は意外とバッテリーを消費する)
・暗所性能(AFやAEの最低照度、ISO上限、高ISOノイズなど)
・USB-C端子
・トラブル時の対応(修理可能期間、カメラとレンズのどちらに原因があるか不明でもソニーにまとめて送れる)

EVFとレンズの位置は、カメラを振り回して撮るのなら同軸が重要ですが、
のんびり撮影なら気にしなくても良いし、工場夜景なら背面液晶があれば良いわけで。

レンズはもちろん重要です。
ただ、タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は10万円しませんので
少し我慢すれば買えると思いますし、
それに、工場夜景だと200mmで足りないこともあるから
タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)などを検討するのも良いかもしれません。

望遠域での長時間露光では、丈夫な三脚に加えて、
レンズ先端が振動しにくい工夫があると、歩留まりが少し上がります。
人によりますが
・レンズ先端に添えるステー金具、ミニ座布団、100均のスポンジなど
・頑丈な単焦点レンズに三脚座
もっとも撮影場所が工場そばゆえ、大型車が通るとか風が吹くと、結局は揺れて残念な写真になるのは良くあること。
こういう時は躊躇せずにISOを上げて速めのシャッターで撮影して、RAW現像で対応でしょうね。

書込番号:25561918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/27 11:48(1年以上前)

自分の財布と相談して買える機材を入手してから、夜景のノウハウを蓄積していく方が手っ取り早い、と思います。

>夜景を多く撮るので高感度耐性は気になります。

『今まで夜景を撮影した経験が』あるのか、これから撮ろうとしてるのか、で悩みどころは変わってくるでしょう。
確か先スレでも何か悩まれていたご様子で。

約10年以上、毎年夜景は1回は撮影した当方からすれば、悩み処=高感度耐性というのは『そこじゃなかろう』です。
当然、最低限のノイズ耐性というか、低露出下での特性は重要ですが最近のデジカメなら作りがヘボく無ければ大抵は問題ない。

三脚の使用可否だとか、暗所でのMF/AFよらずピント合わせだとか、最適露出をどう追い込んで行くとか、機材全般をどうハンドリングするんだとか、夜景撮影はもはやノウハウの塊りで、それに伴い成果が出てくる、と考えてます。

考え方は人それぞれですがね。
なので『どの機材の組み合わせが良いのか』を悩んでいる=少々悩みの勘所が違うのではと思ってしまうのですよ。

書込番号:25562187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/27 12:36(1年以上前)

以前夜景や工場夜景を取りに行ったことがあり、その時はレリーズ、三脚を使用しほぼISO感度100で撮影していました。
全部が全部三脚で固定して撮影出来るわけではなく、手持ちで撮影する時もあるので今のところはa7cのレンズキットが最善かなと思っています。

書込番号:25562252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/12/27 13:09(1年以上前)

ご自身で回答がでているのに?
スレ立てても?

更に、目的の撮影で
28-300でよいかはちと疑問。

書込番号:25562308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/12/27 13:10(1年以上前)

間違い
28-300でなく
28-200でした。

書込番号:25562309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/27 17:15(1年以上前)

>三脚を使用しほぼISO感度100で撮影していました。

個人の拘りという点もあるでしょうから、低ISOの使用云々を論じるつもりではありません。が、最近のフルサイズなり新型なりは押しなべてISOを2000以上にしても、鑑賞に耐えうると考えております。

ならば三脚使用不可、手持ち撮影の機動性を重視と言うのであれば、思い切って露出の前提を高ISOで試してみる、と言うのも大いにありと考えます。

後は28−200クラスのように、光軸方向にレンズが長いタイプについては、例えミラーレスボディを使ったとしても、手持ちの場合はシャッターボタン押下げやら無意識な重心の偏重やらで、三脚を使わない場合が画質低下は顕著かな、とは思います。

それなりに頑丈な三脚を使ったとしても、レンズ先端のブレは油断大敵。
そういう処からノウハウの再蓄積、という奴を繰り返していくじゃないでしょうか。

>a7cのレンズキットが最善かなと思っています。
ご自身の判断ですから、その方向で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25562554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ367

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

小学生の息子にカメラを買ってあげたい

2014/05/18 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

息子がカメラに興味を持っており何かよいきっかけになればと思いカメラを買ってあげたいのですがどの様なカメラがよいでしょうか?
そこそこの値段で長く使えそうな物をあげたいのでフルサイズ機で何かおすすめ教えて下さい

書込番号:17530090

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に95件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2014/05/25 14:58(1年以上前)

みなんさん御意見ありがとうございます
こわす、なくす、盗まれるといった事は何を持っていても同じなのでそんな事を考えていたら何も出来ないと思います
とりあえずボディは6Dか中古の5D2でレンズはズーム一本とツァイス一本に決めました
フルサイズ機単焦点で撮った投稿画像は素晴らしいですね、トキナーの広角ズームも良かったです
横道坊主さんは屈折した性格みたいですね、それともTVで毒舌芸人の見過ぎでしょうか?

書込番号:17555107

ナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/25 16:45(1年以上前)

35mm換算。。。というものを最初から体に叩き込むには
フルサイズが一番いいのかもしれませんね。

私は、
小2でニコンにニッコールレンズ2本からはじめ、2台目はペンタックス67Uでした。
未成年時代に中判サイズを使えたのも良かったと思ってます。

子供は理解も使いこなしも早いです。
6D(or5D2)+ツァイスも、すぐに使いこなしてしまうでしょうね!

ご決断おめでとうございます。

デジ物としてみると「6D」ですが、
一眼レフカメラとしてみると「5D2」ですよね〜

書込番号:17555415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/25 17:53(1年以上前)

単焦点は良いですが、何故 (おそらくコシナの)ツァイスに拘るのか...
いまならシグマの35mmや50mmでも。
それと5DMk2は、アフターサービス終了年月 2019年11月 と既に発表されていますので、
中古品なら尚のこと寿命が来るのは意外と早いかも。

傍目には、小学生が5D系に赤ハチマキレンズを持っていたら、ん? と思うかな。
何にしても、周囲と良い人間関係が構築されていることを願います。

書込番号:17555682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/05/25 18:33(1年以上前)

このスレレスを上から読んできましたけど、早く結論を知りたいです。

バチスカフさん、結果を教えてネ。

書込番号:17555847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/05/26 21:43(1年以上前)

SIGMAのレンズは厳しいですね、最新の単焦点であの程度であれば使用に値しないような気が
ズームレンズで悩んでいます、どうしたものか

書込番号:17560127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/27 01:07(1年以上前)

デジイチ未体験者が、シグマの35や50を貶すほどに今時のレンズに詳しいのが不思議ですが、
その様に言うからには、標準ズームは EF24−70F2.8LUしかないでしょうな。
でも それとて やはりズームの描写でしかない。

そんなにツァイスが好きなら、キヤノンよりも (ソニーの)フルサイズαですな。
マガイなりにも ツァイスのズームありまっせ。
永く使えるか如何かは知りません!

(全文句点で止めて、読点使わんスレヌシは、ホントに子持ちなのか疑わしいなぁ、年配者ぶってるけど)

書込番号:17561051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/27 01:23(1年以上前)

あ 逆だった。
読点使って 句点使わんだった。

書込番号:17561075

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/27 06:57(1年以上前)

駄レス御免
ひょっとして、ここに書き込みをしている「バチスカフさん」はその息子さんご本人だったりして...
偶然か必然か知らないけど、それで感じていた違和感の答えがコンシステントに全て解ける。

書込番号:17561455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/27 07:37(1年以上前)

6Dにしたんですね。個人的には話題に出なかったけど、設定が見てすぐ分かるDfもいいかな、って思ってたんです。
・・・最近のフルサイズってあまりシャッタースピードにはこだわってないんですね。
というのは、フィルム機使ってた私の世代のカメラだと、上級機は大抵1/8000秒のシャッターが搭載されていて、まあ、スピード競争自体は興味ないんですが、F1.4やF2のレンズ使うと、どうしても1/4000秒だと足りなくなることがあります。
そのためにわざわざNDフィルター使うのも変な気分だし、皆さん、どうしてるんですかね?
プロテクトフィルターの代わりにPLフィルターつけっぱなしの人もいるみたいだから、そのくちですかね?

書込番号:17561543

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/27 16:38(1年以上前)

私が間違っていたらすみません。

フルサイズ=高級機というイメージで見ている方もいるようですが、

6DってCANON機の中では「中級機」ですよね?

視野率も100%じゃない
高速でもシャッタースピードも1/4000秒まで

5D以上で視野率100%になり
1/8000秒になっていると思いますが、、、

私もフィルム時代且つ、マニュアル機時代からカメラをやっているので、
メカ的な部分にも非常に興味ありますが、
今までのメーカーの区分を見ていると
以上のような設定になっていると思います。

書込番号:17562885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/27 16:46(1年以上前)

>6DってCANON機の中では「中級機」ですよね?

そうだと思います
判断や基準に共通ものさしがある訳ではないので一概には言えませんが
m4/3機やAPS−C機と比べ高額機ではありますが高級機ではないと思います

6ODのビックフォーマット版って感じでしょうか



書込番号:17562913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/15 17:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました
投稿数の多い人ほど有意義な意見が書けない事にも気付かされました
アドバイス下さった方々本当にありがとうございました

書込番号:17629830

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/15 18:00(1年以上前)

6D+EF40mmF2.8にしたってこと?

ろくに受け答えもできない。話がロジカルじゃない。回答からどう結論を導いたのかわからない。意に沿わない回答は有意義でないと切り捨てる。

やっぱりバカ親全開だったね。

書込番号:17630006

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/06/15 18:37(1年以上前)

スレ主様の回答も適切とは言えませんが

まず
最初からいいものを買い与えるというのも、
教育の一つですからいいのではないでしょうか。

もちろん
息子様の性質、性格によりけりですけどね。

息子様の為に
最初からいいものを買い与えた方がいいとの判断でしたら
それはそれで教育だと思います。

小学生だから、、、
子供だから、、、

というのを理由に
エントリークラスから始めなければならない

そんなことはありません。

子供の性質、性格によりけり
最初からいいものを買い与えた方が
「吉」と出ることもあります。

こればかりは、息子さんを知らない
外野陣である我々には判断できません。

私は最初からいいものを買い与える教育をしていますが
物を大事に大事に、買い与えたものを
涙が出るくらいに、大事にしてくれている姿を見るだけで
買ってあげてよかった!
と思ってます。

スレ主様は、さて、吉と出るか、凶と出るか、、、

ただやはり
上の方が書かれている通り
回答者の納得に行く回答が欲しかったのは事実です。
それがここの暗黙のルールではないでしょうか。

回答者への感謝の気持ちも忘れずに、、、
いい回答をしてくれた人は
次のスレ主様の質問等で
もっと親切に回答してあげたいという気持ちも出てきます。

書込番号:17630109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/15 19:48(1年以上前)

良い物=高額な物とは限りません

6Dは高額では有りますが
決して高級品ではありません

書込番号:17630314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/24 11:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 6D良いカメラッす・・・♪
⊂)
|/ 
|

書込番号:25558313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/24 15:54(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん

またエライ古いスレッドに返信しましたね〜
このスレにアップした当時小3の次男は今春就職して先日自分
より多いボーナスもらってましたワ〜。

書込番号:25558672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/12/24 16:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` えっ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25558700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/26 06:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ えっ・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25560538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/26 06:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私の娘は小3になりました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25560539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon z8 SONY a7R5で相談。

2023/12/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

Nikon z8 SONY a7R5
どちらを購入すれば良いか迷っています。
被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。

各カメラ(というかメーカー?)の購入したい!点と懸念点が下記になります。

Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう

予算はボディ込みで150万程度になるのですが、勿論下がる分には嬉しいです。
ご意見の程よろしくお願い致します。

書込番号:25542304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/15 06:24(1年以上前)

動画を使わないともったいないといっても
今の時代動画ついてないカメラ無いし
どれ買ってももったいないのは一緒だよね

そして何度も言うけど動画性能が良いということはスチル性能もよいということ
逆もまたしかり

なのでスチル性能が良いのに動画がしょぼいというのは
動画性能を封印しているだけであり
できることをできなくしている方がもったいないと思うが…

Z8って120コマ/秒で撮影できるのだからね

動画も連写も要らないのなら
Z8より高画質なZ7Uの方が良いかもね

Z9、8は高速連写のために画質は多少犠牲にしたカメラ

書込番号:25546357

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2023/12/15 08:05(1年以上前)

しばらくこのスレ見ていましたが、現状ZマウントもEマウントも購入予定の無いFマウントユーザーでニコン信者という訳でもなく、超望遠は多用するものの野鳥撮影は時々な私が、もしスレ主さんの立場で150万の予算で考えるなら、先ずZ 800mm f/6.3 VR S にします。Z 600mm f/6.3 VR S は、800mm とあまり価格差が無い事と(価格コム最安値比較)〜600mm ズームレンズと画角、解放F値がまるカブリなので買いません。この800mm とZ 180-600mm f5.6-6.3 VR の2本で野鳥用は完結。それにZ8ボディーで予算いっぱいですが、180-600は後回しにして、その代わりに標準系レンズを先に買うかですね。800mm単は予算ある内に先に買っておきます。
野鳥撮影を〜600mmズームレンズ一本で済ますならソニーでも良いと思います。こちらはシグマも選べるのが良いですね。私個人的にはニコンZマウントは現時点で魅力的なAPS-Cボディーが無いのが懸念点です。まぁ、それはEマウントもですが〜。

書込番号:25546421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2023/12/16 00:45(1年以上前)

本日ヨドバシカメラに行ってきました。
SONYa7RVとNikonZ8で同じ焦点距離で同じF値で撮った写真をそれぞれEIZOのColorEdgeで現像していますが、a7RVの方が高画素にも関わらずZ8の方が綺麗に見えました。
スチルの性能ではa7RVの方が優れているとDxOのセンサースコアでは公表されていましたがわからないものです。ただ、あくまでヨドバシカメラ内での撮影なので、レンタルして現場で撮影する必要はあるかと思います。

後はネットでもちらほら見ましたが、Z8のファインダーの方が見やすかったです(主観で申し訳ない)なんと言うか良い意味で一眼レフっぽさがありました

一方、CanonとNikonでは操作性からレンズの方向まで何もかもが違って驚きました(レンズ落としそうになりました汗)これは意図的にやってるんですかね?汗

書込番号:25547551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 18:02(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ごめんなさい、一応こちらにも貼っておきますね。

>野鳥撮りたい子さん

お手持ちの機材の一部

>EOS1DXmkU
>EF100−400U

これ等をお使いなら、ソニー機とかミラーレス機にお求めになる要求が凄く厳しいと思います。

私は旧型のEOS1DXとEF200−400F4等で、初代α9とメタボアダプタを追加してソニーミラーレスと併用しつつソニーに移行しました。

私のメタボーンズ電子マウントアダプタのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

私はまだキヤノンレフ機を温存しています。

鳥さんがお題だと、スポーツ撮りの私よりかなり強烈にカメラを振り回すと思います。

電子マウントアダプタには色々制約がありますが、私の様に併用して徐々に移行するのも手です。

キヤノンに留まるなら電気的にも素通しの純正マウントアダプタが使え、制約は少なく更に有利と思います。

ミラーレス化し、銘柄を変えるなら尚の事、更に「お道具マニア」では無く「写真を目的」とされるなら慎重さは確かに必要と思います。

段階的にやってみたら良いと思います。

書込番号:25548476

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/16 19:25(1年以上前)

Z8が良いと感じたなら、やはりプロ用にセンサーのチューニングされた機材のほうが良いのではないでしょうか。
α7WやR6mk2も同様のチューニングがされているそうです。
5000万画素でもGFX50SAは解像感を重視したチューニングです。
α7RVやGFX100系はセンサーの特性を活かすようにしています。
なので、実際の差、特性というのは相当数のショットを撮らないと理解は出来ません。
特にプロ用の機材は解像感とコントラストを重視しているので、
ぱっと見綺麗で失敗の少ない調整なのです。

書込番号:25548576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/16 20:08(1年以上前)

カメラ種類別出荷統計・・・欧米の一眼レフ比率は結構多い

>レンズがいいらしい

初めての購入段階ならばともかく、
長めの撮影経験があれば、単に情報収集不足と思います(^^;

・レンタルで実際に経験することは、レンタル費用都合で嫌

・CANONも嫌

・別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25546703/
で「若い人 ⇒ SONY多い」のイメージが焼き付いているみたい?

などを考慮すると、SONY以外を買っても後ろ髪を引かれる思いをすること高確率でしょうし、
根本的に別格の違いがあるわけでもないので、
いっそ「SONY一択」で気持ちを整理して決めては?


買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;

(現状の、CANONのココが嫌い、アレも嫌いを、また繰り返しても、別に悪いわけではなくて、個人の自由意識の範囲ですから、考え過ぎても仕方がない(^^;)


・・・「若い人 ⇒ SONY多い」という、【自分以外の要因に強く引っ張られる】ことから、例えば、2024年のパリ オリンピックで、

・まだ一眼レフ比率が多い場合、オリンピック公式レベルのプロカメラマンの、一眼レフへの信頼性を目の当たりにして、一眼レフを手放したことを後悔する。

・一眼レフ以外も、キヤノニコの比率が意外に多いままで、CANON微減、NIKONそれなり減、それら減少分の殆どが SONYだけれども、
もっともっと躍進してくれるのでは?
との期待は外れ。


・・・「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」という、
【自分以外の要因に強く引っ張られ】て、CANONに復帰すべきか否か迷うことになったり?


※「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、
「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、
「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;

書込番号:25548629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 20:47(1年以上前)

かっぱえびせんくわえてる!

私は殆ど鳥さんは撮りません。

よって下手であんまり参考にはなりませんが、貼っておきます。

私の好きな低画素機での写真です。データハンドリングは軽いですよ。

書込番号:25548698

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 21:01(1年以上前)

追伸、

キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボーンズアダプタなので、α7SVには相性が悪く、連写出来ず、単写です。

書込番号:25548721

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/18 21:47(1年以上前)

ソニー機の肌色をキヤノン機に合わせる。

その際のR、G、B別トーンカーブの例

>野鳥撮りたい子さん

>ありがとう、世界さん

>くらはっさんさん

>MiEVさん

>買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;

お金有る方はそれで良いけれど、現用機でも、新規導入機でも、使いこなしで解決できる事も追及して見たら良いと思います。

>くらはっさんさんの凄い鳥さんの作例(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25542304/ImageID=3881136/)最新型、最高級のミラーレス機じゃ無いですよね。

私は「欲しい」が先に立ってしまい、数年前初代α9を導入しました。それでも電子マウントアダプタとキヤノンレンズをお店に持ち込んで、動作確認をしてからです。

私はソニーの色味に色々文句は言いますが、自分なりに色味を改善する手立ても考え、実行しています。
(モデル:Yuriさん、ご所属:Girls Photo factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可)

そうすればソニー又はニコンにマウント変更しても楽しめます。

>「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;

私達アマチュアは必ずしもプロの真似をする必要は無いとは思います。ただ「鳥さん」を専門的に撮られるならば、屋外での過酷環境での使用は考慮されるべきと思いますし、スレ主様の現用機は正にプロ機。

>MiEVさん仰せの
>それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。
これはとても実践的なご忠告と思います。私にも友人にもその失敗の経験が有ります。

書込番号:25551485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/20 19:41(1年以上前)

こんにちは。
両機をレンタルしてきて、迷いに迷った挙句NikonZ8にしようかなと考えています。


理由
・安価(安価では無いけど)な野鳥望遠レンズが豊富
SONYだととてもお高いロクヨンかズームしか選択肢がなく、Nikonがここは明確に有利でした。

・ヨドバシカメラで覗いてきた感じファインダーが一眼レフみたいで見やすかった。
a7RVの方は少しギラギラしましたZ8はとても自然な感じがしました。

・SONYの純正レンズが思ったより安くなかった(私含め周囲の若い人がSONY愛用者なのでざっくりNikonの半額くらいだと思ってました)。a7RVを購入するならやっぱり純正レンズ使ってみたいですし。

・ロスレス(高効率)RAWで比較した時、Z8は30MB、a7RVは70MB。
現在、mouseK5というPCを使って現像処理してますがa7RVクラスの写真を処理すると苦しそうでした。

・Z8の方が重量感があってカッコよかった。
私自身、SONYが掲げている小型軽量をあまり求めてないので。

・思った以上にa7RVの連写性能がよくなかった。
メカシャッターだと5コマくらいだった気がします。野鳥以外、飛行機、スポーツや電車も撮るのである程度の連射速度を確保したく。

・ニコンの純正レンズが一通り揃っていた事。
SONY程ではありませんが、潤沢で私の用途としては十分だと思いました。あと相見積とったところSONYとNikonで金額にほぼ差がありませんでした。
前述しましたが純正でもニコンの半額位で揃えることが出来ると思ってたので大きな誤算でした。

・AF速度、精度共に十分だった。
一眼レフあがりの私からしたらZ8でも驚くべきAFでした。この食い付きで撮れないなら私が下手くそなだけなので頑張ろうと思いました。

ただ、a7RVの方がいいなと思った点もいくつかありました。
・メカシャッターも使える
カメラのシャッター音が好きな私としてはa7RVのシャッター音の方が聞いてて馴染みありました。Z8のシャー芯を落とした時のような音は最初聞いててなんかなあってなりました。今は慣れましたが

・高画質
画質はこっちの方がいい気がします。それに伴うレンズ、設備を用意出来そうにありませんでした…

・周りがソニーユーザーだらけ
設定とか、トラブルの時に同じメーカーで助け合いが出来るのは大きなメリットなのは承知でしたが、逆に皆同じSONYなのでつまらないと思いました(逆張り)

・レンズの回す方向
Canonあがりの私としてはニコンのレンズ回す方向は未だに慣れません、レンズを落とすかと思いました…


長くなりましたが、相談に乗って頂きありがとうございました。相変わらず操作は慣れませんが貯金頑張りたいと思います。

書込番号:25553876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/20 21:28(1年以上前)

来年、Z6Vが出るようです。
Z8の弟分的性能らしいです。
但し画素数は少なくなるでしょう。
ますます、Z180-600mmが品薄になるかも知れませんね。

書込番号:25554020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/22 12:32(1年以上前)

色々とスペックで悩みましたが両方レンタルしてz8に決めました!
さっさとレンタルしろとおっしゃってくれた方はその通りだなと今になって思うのでBAにしました。ありがとうございます

書込番号:25555849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 13:25(1年以上前)

>BA

ミスタイプだと思います。

私も最近ブラインドタッチが怪しい。

書込番号:25555896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/23 09:53(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

GA?
ありがとうございます。

Z8に決めたのであれば、迷わず購入に突き進んでいけば良いと思います。
但し、貯金しているうちに新しい機種とかでるかもしれないので、アンテナは貼っておいた方が良いです。
そして、判断はご自分でというのが大事ですね!

ハードウェアが決まったのであれば、次は撮り方とかを学ぶのが良いと思います。
1番お勧めなのは、撮りたいと思う写真を撮っている人の写真展に行く事です。
例えば活躍されているプロの方でも、在廊されていれば意外と色々話しを聞くことができます。
また、Z8で写真を撮られてる人の写真展に行くのも良いでしょう。設定のコツとか教えてくれるかもしれません。

ワタシも今年は20ぐらいの写真展に足を運びました。
そして結構色々な人と繋がりを持つことができました。
写真を楽しむにはコミュニケーション能力を大事だと思います。

書込番号:25556845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/23 12:31(1年以上前)

レンズの取り付けの回転方向の違いは
最初に模倣したメーカーの差です

ニコンはコンタックスの模倣から始めたのに対して
キャノンを含め多くのメーカーはライカの模倣から始めた

コンタックスとライカでは回転方向が逆ということ

ライカの模倣から始めたメーカーが多いのは技術的難易度がコンタックスに比べたら格段に低かった
スクリューマウントのL39からやれたので
まあライカの方がかなり前から35mmカメラ作ってたからスクリューなわけだが
コンタックスの場合いきなりバヨネットマウントであり
しかも複雑怪奇なWバヨネット(笑)

ニコンの高度な工作技術無しでは模倣できなかったのでしょう

ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウントから始めてるし何気にすごい

書込番号:25557032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/23 22:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>写真展

まだご存命中の、晩年の、東松照明さんの写真展を見に、長崎県美術館まで伺った事があります。

既にデジカメをお使いでしたが、RAW現像は奥様が担当されたとか。

日程の違いでギャラリートークで直接お会いする事は敵いませんでした。

うまい具合に作家先生と直接お話しが出来た事は何回か有ります。

スレ主様

兎に角良い写真を沢山見ると良いと思います。鳥さんに限らず。私は基本スポーツ撮りですが、見る方は色々見ました。

>人と繋がり

お仕事用の公式な名刺とは別に個人的な「写真用の名刺」をお作りになると良いです。
私もそうしています。

ネットだと私もですが、知ったかぶりして言いたい放題言いますが、対面してなら・・・。

何処の写真団体がお勧めとは申しませんが、沢山ある全国組織の写真団体の地元の支部に加入されるのも良いと思います。

皆で対面してのリアルの合評は撮った方から直接お話しを伺えるので私は楽しいです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>コンタックスの摸倣

でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?

>ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウント

他社は東ツアイスのネジマウント(M42)、プラクチカも後にバイヨネットになりました。

ペンタックスは長くネジマウント。子供の頃、同級生がペンタックスをクルクル回していました。

子供の頃=フィルムのMF時代、私はニコンF2だったけれど、キヤノンEFマウントみたいなガタが無かったです。

スレ主様

またまたツマラナイ思い出話でごめんなさい。

書込番号:25557734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/23 22:30(1年以上前)

>でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?

規格的にはほぼ同一
工作精度の問題で若干差が出るかな?程度の差という評価もありますね

技術的にはほぼ模倣できてる印象



ペンタックスはバヨネット化が大幅に遅れたので

M42のSPが爆発的大ヒットしたのが原因
SPベースのバヨネットマウント機の試作も公表されてたし
67はバヨネットで登場しているのにね

SPはペンタックス衰退の序曲だった…

書込番号:25557784

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/23 23:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あくまでどこかで読んだ話ですが・・・

東ツアイスでは社内的にバイヨネットマウントで行くと決まっていたのですが、技師長がその時になってネジマウントを頑迷に主張し、通してしまったとか。

ここから先は私の主観ですが・・・

多分、工作精度に難のある外国≒日本に普及させるために作りやすいネジマウントにしたのだと思います。

幼い頃、ヒッチコックの「裏窓」に出て来る一眼レフはてっきり日本製=アサヒペンタックスだと勝手に思い込んでいましたが、アレは当時アメリカに盛んに輸出された東ツアイスの一眼レフ、エギザクタでした。既にエギザクタマウント=バイヨネット。

日本製や東独製の一眼レフに押された西独のライカの米国代理店の強い要求で、ライカM型を事実上一眼レフにしてしまう、ビゾフレックス(ミラーボックス)とそれ用の望遠レンズが作られました。

日系米人写真家の(実はコテコテの日本人)アーネススト・サトウ氏が持っている写真を見た事が有ります。

今もライカの別売電子ファインダーは何も反射しないのにビゾ「フレックス」と言う商品名。

日本のメーカーにしたってライカM3の出来の良さに追い付けないと諦め、東独の技術=一眼レフを導入したのですから。

「ニコキヤノの一眼レフに追いつけなかったメーカーが早々にミラーレス化」と似ていますね。

歴史は繰り返す?

書込番号:25557898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/24 09:32(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん

>野鳥望遠レンズが豊富

これはよくわかります。
400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。
鳥屋の私個人的な意見としてはレンズはニコン、ボデーはキヤノンさんやソニー
さんが理想的ですね。
うまくいかんもんです。

書込番号:25558183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/12/24 10:39(1年以上前)

>ブローニングさん
>> 400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。

正直、今回環境的な意味でニコンに流れたのはこの点がかなり大きいです。
ロクヨンとかは100万、下手したら200万するのでとても手が届きませんので…。ニコンは昔から若い望遠ユーザーの心をくすぐるのが上手な気がします。
風景だけ撮るのならSONYの方が良かった迄あるのですが色々撮りたい私としてはニコンにしました。

書込番号:25558270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ474

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

題名通りです。
私(20代後半)は現状、canonの一眼レフを使っていますが、SONY製ミラーレスが若者の間でよく使われているのは何故でしょう。
これは完全に主観というか私のインスタフォローフォロワー周りなのですがファミリー向けカメラはSONYとCanonが二分していて、フルサイズになると殆どSONYaVかIVになります。

一方、現場に行くと40代以上のおじ様ではCanon、Nikonが殆どを占めています(特に野鳥関係)SONYもちらほら居ますがお話すると、比較的若者寄りの方でした。

初めてカメラを買う若い人はプレステとかで親しみがあるSONYを選ぶとかそんな感じでしょうか。
逆におじ様がCanon、Nikonシェア率が高い理由も知りたいです。使い慣れてるからですかね?

書込番号:25546703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/22 12:51(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

> 人に聞くのも大事だけど、実際に自分の目と体で試して判断する事

私もそう思います。
結論を出して、その結果を引き受けるのが、あなたの役目です。

> 正直上手い人がキットレンズで撮った写真

ということなので、上手い人による機材選びのアドバイスも要注意です。それと比べると、メーカー信者の戯れ言(ざれごと)なんか、可愛いものです。


書込番号:25555859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 13:11(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

>上手い人による機材選びのアドバイスも要注意です。

私は「上手い人」ではありませんが、失敗談は結構あります。

私的には実際にはあまり写真をお撮りにならない方の、カタログスペックによる話にも要注意ですね。

実際に使われている方は作例が無くても実践的話題が出て来ます。

スレ主様は初心者では無いので、この辺は良く見抜けると思います。

ご自身の判断で買って、買ってからの使いこなしの研究もご自身で。

旧機は暫く温存し、比較しながら新機の使いこなしに役立てる事をお勧めします。

繰り返しますが、私はそうやってキヤノン→ソニーの移行をしました。

書込番号:25555885

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/22 13:58(1年以上前)

特定贔屓に見えるかもしれませんが、私はSNC社3台のカメラを担いで撮りまわっていたため、その辺の想像で語っている輩とは違います。
どのメーカーも良し悪しがある、というのは日本人らしくて、私も日本人なのでそういう浪花節は好きですが、実際は違う、それは間違いであると論しています。
こういうスレッドだと、スレ違いのソニー与太話でお茶を濁す流れがありますが、実際のカメラランキングはソニー1強、
お茶は澄んだままです。
力差があり、加えて成功しているメーカーはさらに力を持つ、
今は鬼が金棒を持っているのです。

みんなが同じ位置からヨーイドンではない、
ソニーは駅伝で言えば、足がつったり体調不良で走ることが出来なくなった選手からタスキを渡されたような選手です。
道中は散々野次を飛ばされながら、走り続けて、
絶望的な大差から、巻き返し、今は強豪1位の選手と並んでいる。
1位の選手は、こんなモンスター級の選手をもう一度引き離すことが出来るのでしょうか。
2位にいた選手は、冷静に力差を理解して自分の走り徹しているようですが、、、

若者は今の状況を把握していますが、
以前からカメラを使っている人の中には現状が把握できなくなっている人達もいます。
ソニーが苦戦していた頃のイメージを壊したくないし、
そこでしか評価をしたくないのです。

書込番号:25555923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/22 14:36(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
>まだ26.7の小娘に色々大事な事を教えていただきありがとうございます。

いや、我々オヤジ世代こそ今の若者に考え方とか感性について、教えてもらうべきだと思いますよ。
どうしても年を重ねると変にプライドだけが高くなって、気がつけば孤独老人になりかねないですからね。

ワタシは、写真仲間達から今年赤いちゃんちゃんこを貰っちゃった年齢ですが、未だに娘や娘の友達と
遊んで色んな話を聞くのが楽しみです。新たな学びもありますので。

最後に、カメラコレクターでない限り、良い機材を持つことが最終目標ではないと思うので、
是非、皆を唸らせる写真を撮ってください。
100のうんちくより、1つの実践の方が大事です。
頑張ってください。

書込番号:25555971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/22 14:38(1年以上前)

>hunayanさん

確かにそう思いますね。ミラーレスと言う機構が出てこなければ(成熟しなければ)結果は違っていたと思いますが、ハンディカムで養った映像技術とミラーレスカメラがバッチリはまったんでしょうね。ミノルタの技術を生かしたカメラとレンズの光学ノウハウに始まり、独創的なTLM機から見事にミラーレス機に発展させたと思います。それぞれメーカーで、ソニーに対抗しようとしていますが、センサーを自己調達できないニコンがミラーレス機で追いつけ追い越せはしんどいでしょうね。電子機器の塊のカメラ本体はソニーお得意の分野ですから。キャノンは使ったことが無いので解りません。

書込番号:25555975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/22 14:55(1年以上前)

>hunayanさん

> 今は強豪1位の選手と並んでいる。

問題は選手より、そのスポンサー。
彼らの総意は陸上競技全体からの撤退です。
それは、大賀氏が蒔いた種であり、iPodとWalkmanに遡る因縁だと思います。

> 1位の選手は、こんなモンスター級の選手をもう一度引き離すことが出来るのでしょうか。

その選手の足元も安泰にはほど遠いと思います。それは引退が近づいたカリスマ経営者だけが護っている活動なのかもしれません。極度に分極したラインナップは、何かを告げているかもしれない。

> 2位にいた選手は、冷静に力差を理解して自分の走り徹しているようですが、、、

その選手は走ることを止めたくても止められないでいるようです。

書込番号:25555991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/22 15:40(1年以上前)

撤退が総意というよりは、これは他社ユーザーの願望でしょう。
VAIOも辞めたしカメラも辞めるはず、熱い願いでしたが、
このお題目は最近目にしません。

打倒一眼レフだったα7Bが映像機器に使われていたので

その流れで作られた本格的シネマカム母体となったα7SBと、その発生機は
映像制作会社やテレビ局の主要映像機器になった。
当分はやめたくてもやめられないのはソニーでしょう。
これらのシステムが発展し需要も増えていくことで、
他社も恩恵を受けると思いますが、
ソニー1強になればこの文化は一気に廃れると思います。

キヤノン君の走りに全てがかかっていると思います。

書込番号:25556031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/22 15:56(1年以上前)

>hunayanさん

ソニーについては、カメラ事業というより、エレキ事業から撤退(または資本レベルの完全分離)が、今でも取り沙汰されているようです
カメラ事業はその中で踏ん張っている、というのがわたしの認識です。だからと言って、他が総崩れすれば話は別ということになります。

書込番号:25556047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/22 16:17(1年以上前)

ソニーぐらいの企業になれば、撤退云々の与太話は、歩いていれば小石を蹴った程度にあるので、
所詮は与太話レベルと思います。
まあ何かしら暗雲が漂うとすれば中国企業の台頭でしょうか。
そういう状況になったら、日本のカメラメーカーなど全滅、
カメラメーカーに限らず、大手企業は次々と買収、我々は職を失い、日本人の生活レベルもどんどん下がっていく悲しい時代になるでしょうし、
趣味娯楽などは失いまずは食べていくことが主体の生活になるでしょう。
ご贔屓のメーカーだけは大丈夫みたいなお花畑的考えは通用しません。

書込番号:25556070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/22 16:38(1年以上前)

>hunayanさん

ソニーに対する市場の思惑は、より、根源的なものです。日本経済や社会は、根源的な問いに答えることを迫られています。

> まあ何かしら暗雲が漂うとすれば中国企業の台頭でしょうか。

それは、中国経済の現在の苦境をどう見るか、次第だと思います。
今のところ、中国経済は、日本のバブル崩壊と酷似した経過を辿りつつあるようです。

書込番号:25556095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 16:49(1年以上前)

日刊工業新聞or日本経済新聞

写真撮りたいアマチュアには関係無し。

ただどのカメラメーカーも続いて欲しいだけ。

書込番号:25556103

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:11(1年以上前)

ウンチク写真家の作例のシミュレーション

>ねこまたのんき2013さん

>カメラコレクターでない限り、良い機材を持つことが最終目標ではないと思うので、

写真をお撮りにならない方が「考える良い機材」と実作者が「必要とする良い機材」は乖離しています。

>是非、皆を唸らせる写真を撮ってください。

私もそう願います。

但し「僻み根性満載」の方も多く、実力を見せて個人攻撃される事もあるのが難点のネット社会。

ウンチクばかりの「自分では何も出来ないさん」が沢山居られます。

>100のうんちくより、1つの実践の方が大事です。

価格コムは写真撮るよりウンチクが大好きな人多し(私も?)




私自身は「違う!」と言い張りますが、過去からの消費行動から客観的に見ると「私はかなりのソニー贔屓」?

いやいいや「可愛さ余って・・・」でも無く「可愛い子には旅を・・・」の精神。

何処のメーカーにもハッキリ言う事を言わないと自分の欲しい機材は得られません。

「直接言って」も握りつぶされますので、衆目の前、価格コムで!!

書込番号:25556122

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:27(1年以上前)

α7U

α6300で撮ったZV−E10

ソニー大好き!愛してるぅ〜♪

書込番号:25556141

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:30(1年以上前)

α7Uの写真、キメラゲームvol.3 撮影掲載許可

書込番号:25556146

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:40(1年以上前)

ソニー愛2、猫だぁ〜

書込番号:25556165

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:48(1年以上前)

キメラゲームvol.7 撮影掲載許可

ソニー愛3、飛んでるソニー♪

書込番号:25556179

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 17:55(1年以上前)

ソニー機の弱点(今は幾らか改善の様)

ソニー愛4、「直して欲しい弱点」


写真:モデル:Yuriさん、ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済。

書込番号:25556186

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 18:01(1年以上前)

α7sVフルサイズ、ソニー

α6300APS−C ソニー

G9、宿敵?パナ

AW1 1インチ ニコン

何時もの写真「センサーサイズで比較」




どうかな?

書込番号:25556194

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 18:04(1年以上前)

ソニーフルサイズ機、結構小さい

書込番号:25556196

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 18:05(1年以上前)

大人げなくてごめんなさいね、皆さんあんまり貼らないから、この際と言う事でした。

書込番号:25556198

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
この度、第1子を近々出産予定です。
今まではiphoneで撮影してたのですが、
作品(花・風船のアレンジや装飾)写真に限界を感じてきています。自分の腕のなさもあるも思いますが。
それも踏まえて今後、子供の成長やイベント事が多数あるため写真・動画用のカメラの購入を考えてます。
●予算:出来ればレンズ込30万ぐらい
●候補はsony a6700
いろいろな意見や種類・評価等あるので、
カメラ難民になってしまいました。
ご意見・ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

※確実に購入予定
● Osmo Pocket 3 コンボ


書込番号:25553626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/20 17:26(1年以上前)

>星乃よぞらさん

a6700でいいと思います。

書込番号:25553692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/12/20 17:35(1年以上前)

小型フルサイズ機+軽量レンズ

>星乃よぞらさん

最近の高画質スマホやOsmo Pocket等を使って不満が出ることがあるとすれば、暗所性能、と諧調(グラデーション)だと思います、具体的には暗めの室内で子供さんの寝顔をフラッシュ無しで撮りたい時など、

なのでセンサーサイズに差のあるフルサイズカメラをお勧めします、大きさ重さが気になるかもしれませんが、コンパクトなボディ+軽量レンズで、α6700と変わらない取り回しのできるα7cUであれば、室内や夜間での使いやすさがupします。

参考にα7cUとほゞ同じ大きさのボディに軽量レンズを組み合わせたフルサイズ機の画像を貼っておきます。

書込番号:25553709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/20 17:44(1年以上前)

一眼を買ったからいい写真はとれませんよ
シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れないブレブレの写真になるので、この3つは最低限頭に入れておくとよいと思いますよ。

書込番号:25553726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 18:05(1年以上前)

>星乃よぞらさん
よくこうゆう質問を価格で見ますが、最初に自分が良いと思ったカメラが一番だと思います。
心の中の直感がすでに決めているからです。

で、、、また次に違うのが欲しくなるのです。
カメラはその繰り返しかもです(^^)

書込番号:25553750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/20 18:27(1年以上前)

>シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れないブレブレの写真になるので、

ほんと、これ(^^)

少なくとも、
「フルオート以外に使うつもなんかない。
シャッター速度設定なんて、絶対にしない!!」
という場合は、考え直すか、せめて【レンタル】で実態の体験をお勧めします。

(できれば、照明のみではカメラにとって暗い公立校の体育館でスポーツ撮影を。
無理なら、自宅の夜間室内で、子供やペットの速い動きを撮ってみるとか)

書込番号:25553778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/20 18:42(1年以上前)

とりあえずα7CIIを買っておけば、シャッターを押すだけで誰でもきれいに撮れると思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6700&attr13_1=sony_a7iv&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.7585849521756415&y=-0.5565751605698369

左上のa7IV は、α7CII と同じ画質です。(フルサイズセンサー)
それ以外は センサーサイズが小さいAPS-Cセンサーです。
かなり暗い環境だと、これくらいの画質の差が出ます。
これくらいの差は気にならないというのであれば、α6700でも十分だと思います。

書込番号:25553800

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/20 19:14(1年以上前)

訂正します。
左上のa7IV → 右上のa7IV

書込番号:25553847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/20 21:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
こんなに早く沢山の返信があるとは驚きです。
皆さんのカメラ愛が凄く伝わってきてワクワクします!

>シャッタースピード、F値、ISOなどを理解していないとうまく撮れない。
こちらはYouTubeなど見て勉強が必要な事は重々承知しました。本当にそうだと思います。ただ今後、子供が成長して運動会などでも慌てず使えるようにと考えると早めに楽しく学んでいったらいいのかな?と素人ながら思ってます。

>【レンタル】
その発送は、無かったです!
なかなかお高い買い物で、購入したらそうそう買い替えもなさそう?なのでレンタルして試して見るのもよさそうです。
今はそんなサービスもあるんですね!
検討したいと思います。

>高画質スマホやOsmo Pocket等を使って不満が出ることがあるとすれば…フルサイズカメラがオススメ。
おっしゃる通りです!!そうなりそうと思い質問しました。
やっぱりフルサイズがよさそうてますかね☆

皆さんの意見を聞きまして、Pocketを使用してみてやっぱり満足できなかったら実機を見て、レンタルも視野に入れながらオススメの機種【α7CII】や【ZV-E1】の下調べをして検討して行こうかな。と思いました!

また質問等できましたら、お世話になりたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
返信ありがとうございます。

書込番号:25553988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/20 21:23(1年以上前)

レンタルすると2万円くらいかかりますが、それがもったいないと感じれば、カメラ屋さんに自分のSDカードを持って行って、カメラに差し込んで通行人などいろいろ撮ってデータを持って帰ればタダです。(交通費はかかりますが。)
私は3日間カメラ屋さんに通い詰めて、いろいろ撮り較べて熟考を重ねた結果、α7CIIを買いました。

書込番号:25554013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/20 23:09(1年以上前)

α6700+Sigma 18-50mm F2.8

子供の動画撮影で使用するカメラ機材

>星乃よぞらさん
α6700は良いカメラですよ。

私はα6700で物撮りと子供の写真・動画を撮影しています。
動画を重視するならα6700は相当性能が良いです。

室内で花の物撮りをしていますので、参考にしてください。
使用した機材はα6700が約18万円、レンズがSigma 18−50mm F2.8で約6万円の合計24万円です。
少なくともiPhoneよりは綺麗に撮れていると思いますよ。

また、子供と一緒に公園に遊びに行くときは、なるべく軽いカメラ機材の方が良いですよ。

私の動画撮影時のレンズはSELP1020Gで約8万円です。
音声にもこだわると外部マイクが約3万円、動画撮影に便利なグリップが約1万円で、合計12万円です。
2枚目の写真のように動画機材を揃えると、APS-C機で重さは950gくらいですが、これがフルサイズになると1kgを軽く超えるので、個人的には子供と散歩しに行くとき、気軽にカメラを持ち出そう思える重さの限界を超えています。

また、写真と動画をどちらも撮ろうとすると、APS-C機でも予算が40万円近くしますが、フルサイズで同じように揃えるなら、α7CUにそれなりのレンズ2本、周辺機材で60万円を超えてしまうため、余程カメラにこだわりがなければカメラ機材はAPS-C機で揃えることをオススメしますよ。

書込番号:25554140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング