
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 20 | 2023年12月20日 18:15 |
![]() |
645 | 193 | 2023年12月19日 15:32 |
![]() |
11 | 29 | 2023年12月15日 10:41 |
![]() |
3 | 4 | 2023年12月10日 20:11 |
![]() |
8 | 17 | 2023年12月10日 18:35 |
![]() |
14 | 11 | 2023年12月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
sel50f18f 3脚あり |
sel50f18f f4.5 iso100 1/20s 手持ち |
sel50f18f f8 iso320 1/60s |
sel50f18f f3.5 iso100 1/30s |
【使いたい環境や用途】都内の建物や風景、展望台からの夜景、街中スナップ、工場夜景
【重視するポイント】掲載している写真と同等の画が撮れること、持ち運びやすさ、キレのあるシャープなな写真が撮れること
【予算】最大で14万円ほど
【比較している製品型番やサービス】
カメラ初心者です。先日a7iiとsel50f18fを購入したのですが、a7iiの本体が故障し保証期間内だったため両方とも返品しました。人物を撮ることがなく、ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。
今のところの候補は、
a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)またはSIGMA 30mm f1.4(新品)またはsel1670z
z50 ダブルズームキット(新品)
a7iiにこれまでと同じsel50f18f(新品)またはsel55f18zまたはTAMRON 28-75またはsel2470z
数あるソニーのapsc機でa6500にした理由は、動画を一切撮らないこと・動き物を撮らないのでAF性能も低くていい・手ぶれ補正は必須という点で消去法でa6500になりました。
バッテリーの持ちも予備を買うので問題ありません。
コスパでみるとa6500にSIGMA30mmか、a7iiにsel50f18fが安いです。(10万円)
f4通しのsel1670zとsel2470zを候補にあげた理由は結局三脚を使用するのと、sel50f18fを使っていた時もf1.8など使わず、シャープさを求めて結局f5ぐらいに絞って使っていたためです。下記の写真もf3.5?8ぐらいの手持ちで撮っています。ツァイスレンズから出される青みがかかったシャープな画も好みです。また、広角側が24mm始まりなのも風景を撮る上では大きいと聞きました。
z50の広角から望遠まで扱うことができ、レンズ交換式カメラらしい使い方ができるダブルズームキット(13万円)が一番冷静な選択だと感じるのですが、これだとa7iiと上に記載したレンズ群との値段がほぼ変わらず、(a7ii sel2470zのが安い)これなら中古のフルサイズ機を買った方がいいのではという思考がよぎります。あと見た目があまり好みではなく、ソニーのα機種の方のほうが好きです。
しかし、フルサイズのズームレンズともなると重く大きく、持ち運ばなくなってしまうことや人目を気にして撮りたいところでも撮れないのではないかという懸念もあります。sel50f18fを合わせて使っていた時は特に重いとは感じませんでした。
sel55f18zはsel50f18fと同じような運用ができると思うのですが、これに果たして+4万円をかける価値があるのかは微妙です。作例を見る限りではツァイスのバイアスなのか分かりませんが、とても好みの画でした。
色々考えすぎて判断ができなくなってしまいました。まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。rx100のようなコンデジを試しに買って、ハマるようだったら改めて考え直すべきとも思ったのですが、rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…
このままa7iiとsel50f18fで同じものを買った方がいいのか、皆様の意見を伺えればと思います。
書込番号:25528934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひめぽよさん
Z50のWキットはかなりよきです。50-250のVR付きですから。
書込番号:25528953
3点

α7 II からα6500は、かなりのグレードダウンになりますよ。ダイナミックレンジと色再現性能がかなり劣ります。中古も視野にα7c辺りに行くのが良きかな。
書込番号:25528972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひめぽよさん
高ISO感度を使わない,大きなボケを求めないようですから,フルサイズでなくともOKです.
予算が10万円前後と限られている中では,APS-C機の方がレンズも揃えやすいですしお勧めです.
ボディはα6500,レンズは絞って使うならズームのSIGMA18-50mmF2.8で問題無いかと思います.
カメラにハマるか心配とのことですが,質問を見るにかなり将来有望に感じますから,ご心配は無用かもしれません(笑)
書込番号:25528980
2点

>ひめぽよさん
こんにちは。
>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)
このセットがよいように思います。
書込番号:25529010
1点

>から竹さん
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
SIGMA18-50なのですが、一緒に撮りに行っていた友人がa6500とこのレンズで全く同じものを持っており、さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。
昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?
書込番号:25529033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
やはり差は大きいのですね…SONYのefレンズで最初に買うものとしてオススメできるものはありますか?
書込番号:25529042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめぽよさん
>まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。
であれば、学生=定期収入源を持たないうちはカメラを買わない、スマホで済ますの一択でしょう。
学校卒業後、就職してからでも遅くはないと思います。むしろ価格上限で悩みは皆無にはならないが減少はします。
>rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…
しかもRAW現像されるんでしょうか? ということは撮影機材以外に現像環境=PC及びソフトウェア、外付け機材への投資も必要となり、とても10万では収まらない気がします。
ならば学生の内は就職に有利になるようスコアを伸ばす、資格を取りまくる、そして給与条件の良い企業に的を絞って就活をして、収入が安定してから自分に必要な要件を満たす機材をゆっくり吟味して入手すりゃ良い。
暫くは夜景も風景も消えてなくなることはありません。
…と偉そうに宣った手前駄作を貼っておきます。実力はこの程度なもんです。
書込番号:25529089
3点

>ひめぽよさん
SEL1670Zですが,レビューを検索する限り画質は良いとは言えないようです.
それも発売当時のレビューでその評価ですから,現代のレンズと比較するとかなり違うと思います.
こちらのTAMRON17-70mm F2.8はどうでしょうか.
シグマより重いですが,手振れ補正があるのでカメラをα6500に限定せずに済みますし,普段は絞って撮るとはいえF2.8まで開けられるか否かは違うと思います.
https://kakaku.com/item/K0001317069/
書込番号:25529120
3点

>ひめぽよさん
初のカメラですか? とてもよく撮れてますね。
ネオンのサイバー感と、人々の雑多な感じが面白いです。
書込番号:25529142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラlife復帰さん
私自身望遠レンズを使用した圧縮効果のある写真がすごく好みで、これはミラーレスならではのものだと感じています。
最初からフルサイズ換算380mmの望遠レンズが付いてくるのはかなり魅力的です…今のところz50のズームキットに傾いています。zfcはフィルムカメラをチープにした感が否めずファインダーは欲しいので、
>ama21papayさん
ありがとうございます😭
カメラは全くの初心者です、ネオン街とかビルが大好きなんですけど、このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…
書込番号:25529158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめぽよさん
>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)
が良いと思います。
書込番号:25529159
1点

>ひめぽよさん
>昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?
MTF曲線を見ると、sel1670zは
広角側の周辺画質低下が
目立ち、F8に絞っても
十分に改善していません。
40本/mm曲線も波打っていて、
レンズ補正で倍率色収差を
補正しても残る画質低下が
ありそうです。
sel1670zのMTF曲線
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/feature_1.html
発売当時はAPS-C1600万画素
時代のものですので今どきのような
高画質設計ではなさそうに思います。
シグマ18-50/2.8はMTF曲線が
全体に高く、周辺での落ち込みも
ありません。
シグマ18-50/2.8のMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/specification.html
シグマは10本、30本/mmの曲線、
ツアイスは10本、20本、40本/mmの
曲線、ということをかんがえても
シグマの方が開放から周辺まで
安定した画質のようです。
(スローが使えない、そんなに絞れない
手持ちの夜景では重要な性能です。)
>キレのあるシャープなな写真が撮れること
上記の記載からシグマが安定した
結果を残せそうです。
>さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。
16-70に変えても焦点域は広がりますが、
F4になりますので、F2.8レンズ比では
夜景では不利にもなりそうです。
(フルサイズ→APS-Cならとくに)
レンズは同じでも結果としての写真は
違ってきますし、撮影場所や時間、
フレーミング、色の表現などでの
差別化も一計かもしれません。
書込番号:25529236
2点

>ひめぽよさん
お写真拝見させていただきました。
感動いたしました。こんなにステキな夜景を撮られる人が更に高級カメラ・レンズを所有されたらアマチュア界のトップランカーです。
書込番号:25529310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SEL1670Zは昔α6000、α6500で使ってました。ソニーからニコンに乗り換えるよりだいぶ前に手放してしまいましたが....
記憶の限りですが、倍率色収差みたいなのはあまり気になった覚えはない反面、ワイド側の周辺部の画質の落ち方が流れるタイプでそこはあまり好きではない覚えはあります。その上絞ってもあまり改善しないタイプだったかな?
ソニーのZEISSは測定器がZEISSなのと、検査員がZEISSの認定を受けてるとかはありますが、基本的にソニーが設計したレンズです。(特許を見るに)ソニーとコニカミノルタ共同設計で、ブランドはZEISSなんてのもありました
ただ、同じボディ、かつ似たようなスペックで比べた時のカラーバランスは割と大体ZEISSの方が好きだったかな?24-70/2.8とか135/1.8同士で比べた時とか....吐き出した写真のぱっと見の印象はだいぶ違いましたね。
ソニーは最近はZEISSブランド(ZAレンズ)からG/GMをメインにしてきてるので、ZAレンズは古くなってきてはいます。SEL35F14ZやSEL50F14Zみたいに良さげなものもあるんだけど...
6500との組み合わせならSIGMA 18-50/2.8でよいかと思います
書込番号:25529419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひめぽよさん
カメラ初心者って言っててすごい写真撮りますね。
一旦このR7IIと50mmの画質と画角に慣れた体が、他のカメラに行けるかどうか・・・
下手なのを買ったら多分、前のが良かったと思うかも。少なくとも撮影スタイルは変わると思います。
という事で、同じのが良いのかなぁ、と考えたのですが、でもそうか、今から撮影スタイルを決めてかからなくても良いという事か。
なら一度、a6500に行って、それで写真のバリエーションも増えて、それでバリバリ有名になるというのも手ですね。
ああ、才能が羨ましいゾ(^^)
書込番号:25529505
3点

様々なご意見を頂きありがとうございます!
やはりa7iiを気に入っていたのと、50mmぐらいの画角が私に合っている気がしたのでa7iiとレンズは長く使うことをみてsel55f18zを買おうと思ったのですがどうでしょうか…sel50f18fとそこまで差はありませんか?
書込番号:25529656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


結局、ご予算内で妥協することになると思います。
新品を欲すれば、入門機しか選択肢はあれませんが
中古であれば、そこそこのモノが手に入ります
マップやキタムラならネット通販も可能で、実機を見て確認したいならキタムラのサービスでしょうか
今最低限の新機種か数年前にフル機能満載の旧機種か
ただ入門機が数年でハイエンドを越えた例は極まれで
私なら数ヶ月の保証付きの中古を選びますね。
だって発売時の価格差は絶対滴に越えられない壁ですからw
書込番号:25530775
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@お馴染み・東京駅丸の内駅舎:広角ズーム買ったので、また行ってきました |
A綾瀬駅バスターミナルから:友人を訪ねた帰りに |
B北千住駅前広場:綾瀬育ちの盛り場デビュー地 |
CiPhone15で海浜幕張駅前:やや白飛び/色飽和気味ですがメモには十分 |
>ひめぽよさん、こんにちは。
とても美しい夜景ですね〜。今日たまたま YouTube で見た 「ハリウッド映画が描く日本風景に物申す」 というコンテンツで、「日本の都市夜景が青過ぎ」 という指摘があったのですが、2, 4 枚目の写真は、まさに欧米人がイメージする東京の夜景かもしれません。
>ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。
確かに 2, 4 枚目のような写真は、せっかくフルサイズ 50mmF1.8 があっても絞り開放では被写界深度浅すぎで、結局絞らざるを得ないでしょうから、こういった写真がメインであればフルサイズにはこだわらなくても良い気がします。
>このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…
機種の相談で安易にスマホを薦められる方を見ると 「何だかな〜」 と斜めに見てしまう方なのですが、iPhone11 以降のナイトモード搭載機種は、メモ程度には十分な夜景は撮れます。(1枚サンプル貼っておきます⇒C) ただ>ひめぽよさんには役不足でしょうが!
書込番号:25531041
4点

>アナキン@自社待機中さん
の街夜景すごく良いですね。
彩度抑えるだけでこんなになりますか?
普段見慣れた景色でもカメラを通すとガラリと雰囲気が変わって、良いですよね。
書込番号:25553766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
6点

皆さん、こんにちは。週末は築城航空祭、今年の航空祭納です。本番初参戦。天気もなんとかなりそうでワクワクしてます。
機動飛行のとしてはf15以上と期待しています。
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3871185_f.jpg
アグレッサー捕獲、ラッキーですね。航空祭、やはり基地内撮影がベストでしょうか?初参戦なので、素直に中からと考えていますが、岐阜や小松は起動飛行狙いなので外から撮ることが好きだったりしてます。
#####################
岐阜ストックから
書込番号:25514321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
1週間以上経って今更の感もありながら、岐阜基地航空祭当日の様子をアップさせていただきます。
西側に少し広がった青空が絡んだ写真を中心に。
>かばくん。さん
遅まきながら、岐阜遠征お疲れさまでした。
本番は南会場で撮りましたが、大編隊を撮影するのは外周の方が適していると個人的には感じました。
2019年の時はそこまでの差は感じなかったのですが、今年は南会場からは撮るのに難儀しました。
築城基地航空祭は自分も一度行ってみたいと思っていて来年以降の課題です。
ブルーインパルスも来基しますし、天気に恵まれると良いですね。
>早坂明さん
今年は南会場も混んでいましたね。
13万8千人が来場したとか。
前の列を確保するのは大変だったのではないですか?
自分も早めの名鉄で行ったつもりが全然遅かったです。
書込番号:25515115
1点

皆さん、こんにちは。この週末は寒くなりそうです。築城の防寒対策考えないと
>痛コブラさん
岐阜基地航空祭お疲れ様です。最近中に入っていません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873451_f.jpg
これは中での撮影の賜物ですね(^^)
###########################
岐阜基地航空祭ストックから
書込番号:25515739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
>かばくん。さん
築城の場合、特に第8飛行隊はエプロン内で撮るのがベストになるように
展示プログラムを作成してくれます。
今回は、築城では有名なパイロットのじおすさんが
機動飛行を担当するそうです。(築城基地公式Xによる)
基地内に入場したら、第8飛行隊の建屋に掲示している
じおすさん作成によるプログラムを見ることをお勧めします!
(3枚目と4枚目は去年のプログラム)
書込番号:25516412
2点

皆さん。こんにちは。この週末は岐阜基地航空祭に出撃です。一番ダイナミックな機動飛行を見せけくれるとワクワクです。でも寒そう防寒対策ちゃんとしないと
>nobu-g3さん
貴重な情報ありがとうございます。高台の方にいこうか、中にはいるか悩んでました。じおすさんのメモも楽しみです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3873786_f.jpg
########################
ストックから
書込番号:25517175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
同型機種同士、ランデブー?着陸 |
7月にベトナムのダナン・ホイアンに5年ぶりの海外旅行に行ってきました。 |
ルフトハンザ航空の創立60周年記念のレトロ塗装機 |
10月でもメラメラ。今年はやっぱり暑いですねぇ〜 |
かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今年は各地で航空祭が開催され、皆様も勤しんでおられてうらやましい限りです。
私はめっきり空港に立ち寄る時間が少なくなってしまい、こちらもなかなか伺えないままでおりました。
気が付けば、すでに11月。
2023年を振り返る意味で(?)、貼り逃げさせていただきますw
ではでは
書込番号:25522444
2点


皆さん、おはようございます。築城、最高でした。まさに私にとっての文句なしの航空祭納めでした。ツアー参加だったので、帰りのフェリーに遅れないように、模擬爆撃の途中で撤退しましたが、築城駅までの長い行列に冷や汗ものだったりしました。
F2の部隊はこちらも含めて全国3箇所? 中でも九州男児の豪快な飛行と期待していましたが、それいじょうでした
>nobu-g3さん
参考情報ありがとうございます。めいっぱい楽しめました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875003_f.jpg
これ、写真だと凄さが伝わらないですよね。着陸態勢でアフターバーナー吹かして機動飛行、初めて見ました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875666_f.jpg
洋上迷彩の逆光、厳しすぎますよね
>むーぞうさん
全然、ストック大歓迎です。私なんか、Photshop Expressでいじったやつ、再掲載やってますし
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875688_f.jpg
これは、在阪の私には超貴重です。また、別のやつ、リクエストします
>Jean Grey Phoenixさん
ようこそいらっしゃいませ。お気軽に参加ください。唯一の参加資格は、旅客機、軍用機問わず、好きな飛行機の写真を見せ合うことですので
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3875892_f.jpg
私も今年初めてF2の編隊飛行をカメラに残せて、めっちゃ嬉しいです
####################
築城ストックから
書込番号:25524271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
NO鉄鳥、NOLIFEの皆さん
こんばんはー
ご無沙汰してます。
最近、羽田に行くことが多く、夜流し大好きな私は
大満足!
という事で、羽田の作例なんぞ(^。^)
また遊びに来まーす。
書込番号:25526326
2点

皆さん、こんばんわ。未だ築城の興奮が冷めやりません。平常にもどらないと。
>笛吹いたら踊ったささん
羽田遠征お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3876598_f.jpg
まだ捕獲したことない機体、良いなぁ
########################
ストックから
書込番号:25527316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さん、おはようございます。航空祭の季節が過ぎて猛禽の季節になりました。未だ、岐阜、築城の整理もできていないのに、、猛禽の写真も増えて悩ましいです。
>Jean Grey Phoenixさん
やっぱり築城、迫力ありますよね。模擬爆撃はかなり制約があったみたいですから、、本気のばく激訓練見てみたいです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3877414_f.jpg
やっぱカッコいいですよね。兄貴分のF16が登場したとき。それまでの戦闘機とは全くの別物で鳥肌立ちましたもん。以来、それを上回るF2の虜です
*************************
ストックから
書込番号:25532145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、ご無沙汰しています。
かばくん。さん、皆さん、本当にご無沙汰です。
寒くなりましたがこれからもよろしくお願いします。
機内撮影と羽田プロムナード緑地付近から撮影です。
いったん投下
書込番号:25549701
1点


かばくんさん、そして猛禽・鉄鳥LOVEの皆様こんばんは(^.^)
本日、百里航空祭に行って来ました。
天気は晴れ男の私が行くので晴れ?? 風が吹いた時間は少し寒かったですが、冬空で比較的には青空時間が長く良いお天気だったと思います。
が、、、久しぶりのせいばかりにしますが、撮影は全くダメダメで、戦闘機のスピードに目が追いつかず、フレームアウトの連続オンパレードでした(^^;;
枠の中に入ったのは数枚でした(^^;:
出来もしないのにフレームいっぱい一杯で撮ろとなんて考えるから、この有り様です。
次は目一杯引いて撮ります。笑
ではまた~(^^)/
※ちなみにかばくん、180レスとっくに超えてまっせ)〜 ^o^(
書込番号:25550075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。33回スレも180回を超えていたのを見落としておりました。それでは、本日選んだベストアンサーを。
ちなみに、明日得れば場、また別の選出、あさって選んでもまた違う選出になると思いますが、そこはスレ主の独断と偏見で。
笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3876602/
私もワイハのおねーさん、好みなもので。。。。。
鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3780541/
いつもは旅客機撮影、成田の主様が戦闘機撮影、しかもSu30というレア機ということで。
そして最後のお一人は、 Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882880/
構図に気迫あふれるものがあります。こういうかっと好きです。
ここからは、通常のレスです。
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3880037/
基地の外からの一枚、考えてみれば航空祭の時より良いのかもしれませんね。
>浮雲787さん
羽田プロムナード緑地、まだ行ったことないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3882744/
キャセイパシフィック、シンプルな塗装ながら洗練されてますよね。
>Komachi-worldさん
百里参戦、お疲れさまでした。& 本番うらやましいです。私的にはF15のカット、ベストアンサーです。
*************************************
こちらの板はこれにて終了です。新しい34追っかけスタートします。
書込番号:25551452
4点

お待たせしました。その34開店しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/#tab
書込番号:25552274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


カメラの買い替えを考えているのでアドバイスを頂きたくて投稿しました。
子供の少年野球の撮影をしています。
最近物足りないなと思うことが増えたので、カメラの買い替えを検討しています。
下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。(こちらは将来的になので、いますぐは必要ないです)
【現在使っているカメラとレンズ】
本体:パナソニックGF7
レンズ:45−150mm F4.0ー5.6と25mm F1.7
現状、野球は45−150mmをつけっぱなしで撮影しています。
合宿とかお楽しみ会のときは25mmを使うこともあります。
【物足りないと思っていること】
外野や守備を撮影するのにズームが足りない。
もっとズームできたらな!と常に感じています
広角側ももっと狭かったらいいなーと思っています。
試合前後の選手の写真を撮影するのに45mmはちょっとって感じです。
タムロンの18−300mmみたいなレンズをつけっぱなしにしていたら、どっちも対応できそうだけどマイクロフォーサーズのレンズではこういうのありませんよね?
砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。
ファインダーがないので撮影しづらい
【新しいカメラに臨むこと】
ファインダーあり
望遠ズームレンズで35mm換算50mm–400mmくらいのレンズが装着できる
ミラーレス一眼(撮影だけでなく選手のお世話もあるので重い機材を持っていくのが難しいです)
予算30万くらい
上記の条件で野球の撮影に向いていそうなカメラをおすすめいただけるとありがたいです。
フルサイズでもマイクロフォーサーズでもセンサーサイズは問いません。
ちなみにチームの広報とかではなく、ただの趣味です。
そして大した腕はありません。
よろしくお願いします。
1点

>かなみのなのこさん
店頭で実際に操作してみてしっくり
くるものを選びましょう。
性能はどれも大差ありません。
書込番号:25539817
0点

MFTの150mm(換算300mm)で不足なら、仮にAPS-C機で18-300のような便利ズーム(換算450mm)に替えても、さほどの違いは感じないと思います。今の機材でちょっとトリミングすれば同じくらいです。
望遠優先なら、MFTの75-300がお勧めです。お手軽に600mm得られますので、子供の運動会はもっぱらこれです。
なおかつワイド端も賄い、さらに明るいレンズを全て1本で、となれば、さすがに選択肢はなくなります。
望遠優先にして、ワイド端はスマホで撮るか、2台持ちでやるかです。
あるいはプロやハイアマのように、高画素のフルサイズ機で望遠はクロップするとかですかね。
書込番号:25539968
0点

ご希望のような高倍率望遠ズームは現実的ではないので、2台体制しかないと思います。
やはり明るいレンズはほしいので、今のGF7に LUMIX G 14mm/F2.5 II (約2.7万円)を付けてポケットに入れて持ち運び、
望遠専用として、パナソニック G9(約9万円)と LEICA 100-400mm/F4.0-6.3 II(約20万円)を使うというのはどうでしょうか。
G9は性能から考えたら20万円でもおかしくないくらいで超お買い得です。
少しでも軽くということでしたら、ボディをパナソニックの G99D(約9万円)にしてもいいかと思います。
書込番号:25540509
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
カメラ本体の高感度について全然考えたことがありませんでした。
レンズが明るければ良いとばかり思ってました。
書込番号:25540787
0点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
写真もありがとうございます。躍動感ありますね!
ダンスの方は座る位置によれば25mm F1.7でいけそうってことですよね?
書込番号:25540792
0点

>コニカルビーカーさん
コメントありがとうございます!
2台持ちは考えたことがなかったのですが、現状それが良さそうだなあと思いました。
今あるレンズはそれなりに長く使っているので愛着もありますし。
買い足すカメラでおすすめの機種があれば教えて頂けませんか?
他の方がおすすめくださっているOMー5か新しく発売されるlumix g100dはどうかなと考えていますが。
書込番号:25540800
0点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!
GF7に手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正のない12-200mmのことを忘れていました!
ありがとうございます!
書込番号:25540805
0点

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます!
EXテレコンのこと知りませんでした。
次の練習までに勉強してつかってみます。
ありがとうございます!
フルサイズは重くて高いのですね。
下の子もいるので重い機材は無理だなーと感じてます。
撮影だけに集中できれば1.5キロくらい楽勝なんですけどね。
子供より全然軽いw
書込番号:25540814
0点

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます!
すごく参考になりました。
私の希望する写真としては600mmあれば十分なのかなと思いました。
もう少しよく見てみます!
書込番号:25540820
0点

>しま89さん
コメントありがとうございます!
晴天の日に液晶が見づらくて、次買うなら絶対にファインダーありって思ってました!
お勧めしていただいたOM-5良さそうですね!
Panasonicのマイクロフォーサーズ機で揃えた方がいいかなと思ってるんですが、Panasonicでない方が良いと思われますか?
レンズと本体との相性的なことでしょうか?
書込番号:25540833
0点

どうも(^^)
役立ったようで 良かったです(^^;
ピクトグラム表示でイメージできない方が(おそらく)数%ぐらいですので、作成済みで近い条件を例示しましたが、
具体的な要望があればカスタマイズします(^^)
書込番号:25540835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます!
おすすめいただいた機種チェックしてみますね。
全然違うメーカーの違うセンサーの機種を持ってみるのも楽しそうです。趣味だし。
書込番号:25540850
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
腕力にはめちゃ自信あります!
が、下の子のお世話やら選手のお世話などあるのでやはり軽さは魅力だなあって思います。
書込番号:25540857
0点

>ちけち 郎。さん
コメントありがとうございます!
そうですね、実際見て触ってみるのが一番ですよね!
書込番号:25540860
0点

>9801UVさん
コメントありがとうございます!
APS-C機に変えても今と差を実感できなさそうなんですね。
75-300mmをレンタルして試してみようと思います
高画素のフルサイズ機は予算オーバーなので、2台持ちが現実的かなと思いました。
書込番号:25540876
0点

>taka0730さん
コメントありがとうございます!
予算的にも2台持ちが現実的みたいですね。
おすすめのG9見てみますね!
書込番号:25540885
0点

>かなみのなのこさん
「価格コム レンズ 野球 外野」で検索すると、焦点距離の情報が得られそうです。
換算600-800mm? 被写体をファインダーに入れれるか?の問題もありますね
日中撮影の望遠なら、m4/3の有利さはありそうに思います。
300mm以上のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800&pdf_so=p1
先ずはレンズを手に入れてみて、それから本体を検討してみては?
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=4&pdf_so=p1
書込番号:25540892
0点

>かなみのなのこさん
たぶん希望している付けっぱなしで広角から望遠までですとオリンパスの12-200mm F3.5-6.3かなと思っています。
ただレンズに手ぶれ補正付いてませんから、本体に手ぶれ補正が付いてないGF7に付くことは出来ますがオススメはできないので
本体含めての話なら、本体に手ぶれ補正が付いてるカメラの方が使いやすいというだけです。
書込番号:25541121
0点

>かなみのなのこさん
現在使用している45-150のレンズは
35mm換算で90-300相当となり
求めるレンズが35mm換算で400mm迄だと1.3倍の大きさにしかなりません。
果たして満足できる大きさになるのでしょうか?
少なくとも換算で500mm
出来れば600mmになるようなレンズでないと、
満足の結果にならない可能性が高いように感じますが…
いずれにしても今より望遠を求めると
大きく重くなりますが…
書込番号:25542021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなみのなのこさん
はじめまして
>砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。
私もスポーツ撮りに高倍率ズームレンズを愛用しますが(キヤノンEF28−300L但し廃品種
https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161)
一つ知っていて欲しい事が有ります。鏡筒の長さの変るズームレンズは、それ自体がポンプの働きをして外気を吸い込みます。つまりホコリを吸い込みます。「防塵防滴」を謳っているレンズなら埃と水滴は防げます。でも水蒸気は吸い込みます。それが内部で結露して重修理となった経験が私にはあります。
この点には十分ご注意ください。ズームレンズを選ぶなら「防塵防滴」だけでなくレンズ全長が一定の物が良いです。但しそうした物は高倍率ズームレンズには存在しません。
他の方も仰せですが、マウント変更は不経済なので、現用機はそのまま維持し、広角〜標準レンズを担当させ、m4/3のファインダー付きのボディと全長不変の望遠ズームを購入されるのが良いと思います。
現在旧機種となり格安で在庫整理されているパナG9が有ります。予算30万円。ファインダー付きボディに10万円以下なら20万円をレンズに回せます。
AF性能その他は最新型に譲りますが私が使う分には悪く無かったです。
特におすすめする訳では有りませんが以下私のレビューをご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=2#1213013
>下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。
将来の事なので、これは別の問題とお考え下さい。暗い所での動体撮影は敷居がうんと高くなります。
明るい望遠レンズ、高感度でもノイズの少ないボディが欲しくなります。それらは高価で重い物です。
以下私のレビューをご参照下さい。
シグマ105mmF1.4
https://review.kakaku.com/review/K0001056712/#1176088
このレンズでの夜間屋外のダンサー撮影
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/
書込番号:25546579
1点



Lightroom Classicののフィルムストリップ(下のサムネイル)の中の表示がいつの間にか、変化しました。
フラッグや★レーティングシた場合に、その表示があったのに、それが全て表示されなくなりました。
どうしたら復活できるでしょうか。
ご存じの方、教えて下さい。
0点

ぽんすけSさん こんにちは
Lightroomは使っていないのですが 下の事でしょうか
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/flag-label-rate-photos.html#select_flagged_photos
書込番号:25539985
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
たぶん教えていただいたリンクに関係のところがあるのかと思います。
いろんな操作がありすぎて、読んでもよくわかりませんでしたが、じっくり調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25540716
1点

ここに書いてありました。
チェックしてみましたが、「評価と採用フラグを表示」を選択してあっても、表示がされなくなったのです。
サポートに相談してみます。
ありがとうございました。
------------------------
フィルムストリップのサムネールでの評価とピックの表示
編集/環境設定(Windows)または Lightroom Classic/環境設定(Mac OS)を選択し、「インターフェイス」タブをクリックします。フィルムストリップ領域で、「評価と採用フラグを表示」を選択します。
書込番号:25540765
0点

教えていただき、解決しました。
これで表示されました。
フィルムストリップ内のレーティングやフラグの表示ですが、画像のサムネイルを小さくしすぎていると表示されなくなります。
フィルムストリップと画像表示の中間にマウスをもっていって、フィルムストリップの表示エリアを広げると表示されませんか?
書込番号:25540868
1点



子供(小学生・中学生)のスポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。
写真と動画を併用で考えています。
予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)
特に少年サッカーはフェンスの外で撮影の場合があるので、フェンスにピントが合わないことも考えておすすめしていただけると大変助かります。
0点

よくある質問ですが、
例えば【シャッター速度の対処】などされていますか?
※機種選びよりも、遥かに影響大
>予算15万前後
数年前なら別ですが、ここ最近ではキツイです。
(大量生産による薄利多売状態はコロナ禍前に崩壊し、コロナ禍中から平均単価が爆上がり継続中)
※添付画像は数か月前の統計
もし、「安くても最新機種なら・・・」という期待があれば【レンタル】して現状の体験をお勧めします。
なお、
>フェンスにピントが合わないことも考えて
↑
お手軽対策的な機能も仕様もありません。
良さげな提案があっても、限定的な使用の範囲だったりします。
書込番号:25538314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぎーーさん
Canon EOS R10
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
ですね。
書込番号:25538320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぎーーさん
キヤノンのR10+18-150oキットなんかは良いと思いますが、予算的に少しオーバーですね。
問題は室内の体操とフェンスかなと思います。
望遠レンズでフェンスにくっついて撮影すれば何とかなるように思いますが、体操は暗いレンズだとISO感度を上げる必要があるためf4クラスのレンズはあった方が良いと思います。
f2.8が理想ですが。
結果的に予算15万は厳しいです。
体操も考えるとレンズ一体型になりますがFZ1000M2やFZ300だと予算内です。
前者は25-400oでf2.8-4のレンズです。
後者は25-600oでf2.8のレンズです。
レンズスペックを見るとFZ300が良いように思いますが、FZ1000M2は1インチセンサーなので画質も含めたトータル性能はFZ300よりも上です。
1インチセンサーと言えど、APSと比べると小さいので高感度が許容範囲かは作例などで確認した方が良いとは思いますがレンズが明るいのはメリットではありますね。
どうしてもレンズ交換式と考えるなら予算は倍と考えた方が良いと思います。
α6400は後継上位のα6700が出てるので予算内ですが、室内はダブルズームだとキヤノン同様に厳しいと思います。
キヤノンでもソニーでも撮影はできますが、高感度画質が許容範囲なら問題ないと思いますが、画質が悪く感じる可能性は高いように思います。
体操に関してはレンズをレンタルして対処することも可能ではあります。
PHOTOHITOで作例が見れると思いますので、どれを購入するにしても購入前にチェックはした方が良いと思います。
書込番号:25538329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はぎーーさん
https://kakaku.com/item/J0000040679/
予算を考えるとこれが良いと思います。
幾つか伺わせてください。
@スレ主はカメラ任せで撮影する方ですか?それともカメラを自身で設定して撮る人ですか?
A予算は将来的に追加は可能ですか?
Bスレ主の撮影経験はどの程度ですか?
まず@ですが、カメラ任せで撮影する場合にはR50で良いと思います。対して自身でカメラを操作する場合には
上位機種のR10が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
予算オーバーであれば中古も検討
Aについては、お勧めした機材で満足できない場合に将来的に機材の追加購入ができるかということです。
お勧めした機材はあくまで予算内でのベストと思われるものです。そこはご理解ください。
もっと望遠とかもっと明るいレンズという要望もでてくる可能性もあると思います。
追加購入できない場合には、もう少し予算があると良いかもしれません。
Bですが、残念ながらカメラを向けて何も考えないでシャッター押せば思い通りの写真が撮れる
程には現在のカメラは進歩していないです。
どんなカメラを買ってもそれなりにカメラに慣れるための経験は必要なので、良いカメラを買うよりも買った後に
多く撮ることの方が大事です。
参考にしてください。
書込番号:25538507
1点

>はぎーーさん
一つ書き忘れました。
フェンスですが、撮影者ができるだけフェンスに近づけば大丈夫だと思いますし、最近のカメラは
殆ど人物認識してくれるのであまり心配しないで良いと思います。
書込番号:25538509
0点

>はぎーーさん
はじめまして、
高額のお買い物されるなら一度カメラ専門店や家電量販店でお試しされるのが一番良いと思います。
サッカーなら400mmは欲しい所ですが、実際どれくらいの大きさで撮れるかお試しされるのが良いんじゃないですか。
良きお買い物されます様に
書込番号:25538523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様>
返信ありがとうございます。当方カメラ初心者です。ですので、撮影スタイル等は特にありません。
販売店に行ったときは
https://kakaku.com/item/K0001014251/
を推薦されました。これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。
あまりにも無知だったのでとりあえず購入はせず話だけ聞いて帰りましたが。
書込番号:25538550
0点

>はぎーーさん
デジタルカメラには複数のセンササイズがあります。
一般的なもので大きな方から
フルサイズ>APS-C >マイクロフォーサーズ(MFT)>1インチ>1/1.7>1/2.3
のようなサイズがあります。
お勧めされたカメラはMFTです。
現在新品で売られているカメラでは1インチ以下のセンサの一眼カメラはありません。基本的にコンデジのみです。
センサが小さくなると光を受ける量が減るのでノイズが出やすくなったりしますが、同じ焦点距離のレンズでも望遠がききます。
小さいということは使える範囲が狭いためです。
小さいセンサでノイズを減らそうとすると、たくさん光を入れなきゃいけないのでシャッター時間を伸ばしたり、明るいレンズ(F値が小さい)を使う必要がありますが、明るいレンズは高額になりますし、シャッター時間を伸ばすと被写体がブレやすくなります。
手ブレもしやすくなります。
なので、どんなシチュエーションで使って、何が必要かを考えて選ばれた方がいいです。
体操ということで体育館で使われるなら暗いので小さなセンサはノイズが出やすいので、FZ300のような明るいレンズを付けたものがいいです。
望遠が欲しいのなら、どの程度必要かにもよりますがコンデジの方が安価に手にいれられます。
先のFZ300と同じ明るさと換算焦点距離をフルサイズで得ようとしたら大変な金額になります。
写真を趣味にされるのなら一眼がいいと思いますが、そうでないならFZ300やFZ1000m2などの望遠が効いてそれなりに明るいレンズのコンデジがいいと思います。
ちなみに私はよく考えずに買った超望遠コンデジで撮れた写真に感動してカメラにハマったため、ずいぶん遠回りしてました。
書込番号:25538624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影距離10~80m、換算f=100~800mm よくわからない⇒【レンタルによる体験】を |
撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm |
暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示 |
低照度撮影条件 ※ISO感度の目安 |
一応、撮影距離と焦点距離について。
添付画像内の各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^;
↑
これを見てもよくわからない場合は【レンタルによる体験】をお勧めします。
(カメラの知識と別のところもありますが)
換算f(換算焦点距離)と各種の実f(実焦点距離)の対応も入っています。
(画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字を判読できます)
サッカーなどで距離が長い場合が多いけれども、近寄って撮れる場合の考慮も必要になります。
注意
画像「撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm」は、昔から よくある比較として、300mm、400mm、500mmの例示ですが、
現時点のRFマウント用のレンズで(価格などを含めて)テキトー製品が無いものも含めています。
なお、
>体操
について、公立校などの照明のみでは暗い体育館の明るさを統計的に「160 ルクス」と想定し、
レンズの明るさ(F値・絞り値)と シャッター速度から、ISO感度の目安を例示します。
(標準的な露出の場合として)
↑
公立校などの照明のみでは暗い体育館の場合は皆無で、
体操スクールや公式競技場「のみ」で撮影する場合は、2倍から4倍以上の明るさになります。
現時点では意味不明かと思いますが、理解の是非と無関係に、否応なく関わってくると思います。
書込番号:25538686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像
「暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示」
を、一般的な関わりとしては高確率になる
「F5.6 ⇒ F2.8」の例に差し替えます(^^;
※照明のみでは暗い場所で、スポーツ撮影をするにおいて、
【レンズの明るさだけで判断できない】ことに ご注意。
撮影者などが許容する「カメラ別の ISO感度の最大値」と「レンズの明るさ」との【総合力】が重要になります。
>販売店に行ったときは
>https://kakaku.com/item/K0001014251/
>を推薦されました。
>これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。
↑
値段から察すると、上記の【総合力】に対して、
不満が出ても仕方が無い仕様の組み合わせになりそうに思います。
なお、
>予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)
↑
この制約により、お勧めは挙げられません(中古は、仮の耐用年数を考慮すると年間費用としては高くなったりするので対象外)。
書込番号:25538786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。
特に他の親御さんがスマホとかちっさいカメラで撮っている時に大きいの持って
行くと嫌われる可能性大ですよ。
うちの子らはそうでした。
そのくせ、自分がたまたま優勝した時は「パパ当然撮ったよね?」て聞きやがるから
「まさか勝つと思っていなかったから撮ってなかったわ」って言うとソッポ向かれました・・・・
書込番号:25538834
2点

>はぎーーさん
こんにちは 初めまして
ご予算でミラーレス機と1眼レフ機は厳しいですね
中古品に抵抗が無いのでしたら
ソニーのDSC-RX10M4が良いかと思います
https://kakaku.com/item/K0000996986/
私も使用してますがこれ1台でまかなえるので大変便利ですよ。
書込番号:25538859
0点

>はぎーーさん
パナソニックG9を勧められたんですね。
レンズはLUMIX G VARIO 14-140of3.5-5.6 IIではと思います。
35o換算で2倍なので280oあればサッカーの撮影は可能ですがグラウンドの広さ次第によっては足りないかも知れませんね。
G9でも撮影可能ですが、新しいR10の方がAFは良いと思います。
ボディの作りはG9だと思いますが。
書込番号:25538948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま返信ありがとうございます。
スレ主です。
予算ではなかなか希望に合うものは難しいことが分かりました。
予算をレンズ込み25以内にすると少し選択肢が出てきますか?
canonのR10というご意見をいくつかいただきましたが、サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。
多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。
書込番号:25540644
0点

>サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。
望遠側、でしたら、基本的にレンズ内手ブレ補正のほうが有効です。
(以前から)
>多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。
昨今の高額化を考慮すると、
レンズとカメラのセットで 50万円以上になると思います。
そのため、「優先順位を検討できる程度の経験」が必要になるので、
【せめて、レンタルによる試用経験】を勧めています。
※書込番号:25538314で既出のグラフ参照※ただし、出荷時平均単価
書込番号:25540672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。
↑
(中~遠距離)サッカー
(屋内低照度)体操
↑
軍事で喩えると「二正面作戦」みたいになり、
要は、意外なほどカネがかかる、という感じです(^^;
書込番号:25540678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。
同感です。
今の子は目立つのをホントに嫌う(先生、みんなの前で褒めないでください…的な)ので、子供を撮れるのって結構短いんですよね。
なので、撮れるうちに沢山撮ってください。
そのためにはカメラ任せではダメなので、基礎知識をつけるのはもちろん試行錯誤するしかない部分もあります。
ご予算が厳しいので、FZ1000M2あたりから練習してみるのもよいかもしれません。
あと、手ブレ補正も完璧ではないですし、ボディ内手ブレ補正搭載機は更に高額になるので、それに頼らず撮れるぐらいのつもりで練習されてはいかがでしょうか。
書込番号:25540729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。先日ソニーのα100を中古で購入しました。その付属品として純正?のカメラバッグが付いてきました。そのカメラバッグにカメラを入れるとレンズが下向きで液晶が上を向く様な状態になるのですが、これで良いのでしょうか?
また、インターネットで調べていると、マウントの部分が弱いという記事や回答を見つけたのですが、この様に収納することで壊れてしまわないか心配です。
書込番号:25533613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゎっさん
バッグの状況がわからないのでスマホで撮影するなりして画像をアップすれば良い回答が得られるのではと思います。
収納した状態もあればより良いと思います。
書込番号:25533631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゎっさん こんにちは
ズームバックのようなものでしょうか?
このタイプは レンズ下向きで液晶が上に向くタイプですが この収納方法が カメラ取り出し易いと思います。
書込番号:25533646
2点

https://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-AMA/
そのタイプはホルスター型ともいわれるもので
裏にベルト通しが付いていて
腰のベルトに通すと骨盤で重さを支えられるので
もっとも腰に負荷がかかりにくく
かつ疲れない優れものです
液晶が上を向いていて
取り出しやすいので速写にも最適
マウントが弱いというのはキットレンズのプラマウントのことと思いますが
キットレンズは軽いので気にしなくて大丈夫ですよ
書込番号:25533706
2点

ゎっさん 写真ありがとうございます
やはりズームバックでしたね
このタイプ レンズの長さにもよりますが レンズ下向きに入れたとき ボディがひっかり レンズが下まで付かないレンズが多く
その分 空間が出来レンズにダメージ受けにくい構造になっています。
書込番号:25533721
2点

>ゎっさん
画像ありがとうございます。
この向きで正解ですね。
即、構えれる感じに取り出して撮影可能するのに適したタイプだと思います。
交換レンズが入らないので高倍率ズーム18-200oなどで使うのに便利だと思いますし、標準レンズ1本付けて散歩にも良いと思います。
書込番号:25533728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゎっさん
〉これで良いのでしょうか
と言うよりこのように収納するバックです
取り出して撮影しやすいでしょ
書込番号:25534365
1点

皆さん回答ありがとうございました^_^
悩みも解消したのでこれからはどんどん写真を撮っていきます!
書込番号:25534462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





