デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスについて

2022/01/08 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

質問失礼します。
知りたいことは2つあります。

1.画質について
2.レンズシリーズについて

1.ペンタックスのカメラは高感度画質が強いと評判です。私もそう感じております。特にk3mark3は最新のフルサイズ機種と同等かそれ以上の高感度画質という口コミも聞きます。
しかし、あくまでファンの意見です。
裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

2.他のメーカーのレンズ構成はわかりやすいです。
ソニーならGMが良い。Gが普通。何もなしは安いレンズ。パナソニックはライカの名前があれば良いレンズ。なければ普通レンズ。などなど。
ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。
それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

書込番号:24532894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/08 12:26(1年以上前)

こんにちは、ポケモンゴウさん

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

こういう比較サイトがあるので、気になる製品を選択して比べてみましょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3iii&attr13_1=pentax_k1ii&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742

高感度画質は上記サイトで比較出来るんですけど、色味とか描写とかは個人の好み次第で絶対的なものではありません。
最近の物は色鮮やかでカリカリの、いかにもデジタルってのが多いですが、私は好みじゃないです。

>ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。

6年前に開かれたペンタックスミーティングでの説明画像です。
優等生のスター、個性派のリミテッドってところですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444576/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444577/

>それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

DFAの間違いですよね?
FDAだとフジドリームエアラインズという航空会社の略称になるんで。

DFAはデジタル用フルサイズ対応レンズの名称です。
DAはデジタル用APS-C対応レンズ、FAはフィルム用フルサイズ対応レンズ。
実際のところは最新機種であればどのレンズでも使えますが、フルサイズ機にDAレンズの組み合わせはお勧めしません。
同様の表記は他メーカーもしており、フルサイズ対応はキヤノンだとEF、ニコンだとFX、APS-C対応はキヤノンだとEF-S、ニコンだとDX、デジタル用はタムロンのDiなど。

書込番号:24533067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/08 13:49(1年以上前)

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO51200

EOS 6DU ISO102400 (価格comの仕様でISO65536と表示されます)

EOS 6DU ISO25600(夜景)

PENTAXはやたら高感度設定が可能ですが、写るかどうかと実用可能かどうかは別の話だと思います。

◇PENTAX K-1 MarkIIのISO感度はどこまでが実用範囲?実際に検証してみました
https://www.08-note.com/pentax-k1mark2-iso-check/

例えばK-1 MarkUはISO819200まで設定が可能ですが実用上限はISO12800であるように感じます。

他メーカーのフルサイズと比較するとCanon機のフルサイズは高感度がこのぐらい(高感度ノイズリダクション:強)なので、PENTAXが飛びぬけて高感度に強いわけではなく、K3MarkVも最新のフルサイズ機を凌ぐ高感度性能というのは言い過ぎのように思います。

◇K-1MarkU vs K3MarkV vs KP 高感度比較
https://www.murauchi.com/store/camera/pentax/k3mk3iso/k3mk3iso.html

書込番号:24533183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/08 14:56(1年以上前)

比較サイトで見る限りは高画素なのもあり
K-1Uのほうが1段ちょい良いね

K-3VもAPS-C機では一番良好とは思う

書込番号:24533265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 15:47(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わかりやすいレンズの説明ありがとうございます。
比較サイトの紹介もありがとうございます。
いま外にいるのでスマホなのですが、思ってたよりk3mark3が悪く思います。ノイズもですが、なんかピントが合ってないような。
適当にいくつか他のカメラも見ましたが、富士のカメラの方がシャキッとしてる気がします。


>EOS 6DUユーザーさん
作例ありがとうございます。
やはりフルサイズを凌ぐ高感度画質というのは言い過ぎでしょうかね(^^)
画質というのはセンサーサイズだけでなく、センサーの種類や画像エンジン、データの処理方法で変わると思うので、もしかしたらそうなのかなと思いました。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たいくつな午後さんへの返信でも書きましたが、k3mark3が少し残念なイメージです。
私には富士のT-4やニコンのD500の方が良い印象です。
もっともこの比較サイトが全てではないですが。

書込番号:24533334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/08 16:04(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

ちゃんと比較してます?
このサイトだと右上のcompを押さないと公正な比較ができないですよ?

僕にはぶっちぎりでD500が悪いと思うけども…
低画素だからしかたないが

T4は確かにK-3Vより良いですね

RAWだと変わってくるかもしれないけど
K-3VはなぜかRAWが選べないね

書込番号:24533354

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/08 22:50(1年以上前)

K-3IIIは高感度を含めて楽しんでおります。他社機はX-E3、キヤノン初代キスデジを所有。
フルサイズ以上は主に高画素機を時折レンタル使用しています(キヤノン、ニコン、ソニー、フジなど)。

ペンタックスのカメラの高感度画質ですが、自分は良いと思っています。特にK-3III。
ただし、運用によって差がかなり小さくなるので、手放しに万歳というわけには行きません。

アクセラレータ搭載機は、他社機より基本的にはディティールが残っているのにカラーノイズが出にくくなります。
ただ、塗り絵のようにノイズを徹底して潰すということを(K-3IIIでは)していないので、ノイズがあるといえばある。
人によって被写体ならびに許容できるISO感度が違うので、
フルサイズでISO12800より上を使わない/許容できない人だと、そんなに差がないとも言えます。
自分は、生き物撮影でKPではISO25600だった所、K-3IIIではISO32000まで日常使うようになりましたし、
記録用途では、洞窟内を懐中電灯だけで片手撮りISO204800ができたので、メリットを享受している方。

フジ機は、ノイズを演出として魅せるのがうまく(ISOや明暗毎に、粒状感を変えるとか色の転び方を変えるとかを含む)、
高性能なレンズや、ISO800以上でダイナミックレンジ400%設定が可能なことも相まって、
撮り方によってはフジの方が気持ちよく写る場合もあります。

これは等倍鑑賞での話なので、縮小表示の場合には、フルサイズや中判の高画素機の方が有利になる場合もあります。

あと、暖かい場所でライブビューを多用して高温注意が出たりすると(K-3IIIはKPよりこの辺りが少し出やすい印象)、
OVF撮影時より画質が少し落ちますが、
この領域だと、動画兼用のミラーレスとかフルサイズ一眼レフのような、
放熱対策がしっかりしている機種との差は、さらに小さくなると思われます。

上のフジ機の部分で少し触れていますが、レンズの特性によるにじみや色かぶりは画質に影響します。
例えば、パープルフリンジは高感度画質とは無関係ですが、画質としては無関係とはいかないので、
最新設計のレンズが多いマウントほど、画質が良いことになります。

ペンタックスの場合は、フィルム時代からの味のあるレンズが多いのに加え、
設計が新しいレンズが非常に少ないため、
緻密なものを撮るとか、滑らかなボケ命なら他マウントの方が楽と言えます。

スターレンズは解像度優先なのですが、発売時での解像度優先なので注意が必要だったりします。
例えば昨年出たHD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWは、今の基準なので大丈夫ですが
それまで販売していたsmc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDMは、
1000万画素機時代に将来を見越して解像度優先で作られたレンズ。
当時想定していたであろう高解像度を、今の2600万画素は既に超えたからこそのレンズ更新なわけですが、
更新待ちのスターレンズは結構多いと自分は感じています。

リミテッドレンズは、趣味のレンズ。
設計陣の感性によるチューニングと、趣味性の高い造形(レンズキャップなど)が売りなので、
定量評価なレビューサイトでは結構数値が悪いけれど、癖になるし、
マウントアダプタ介して他社機で使う人もおいでになったりします。

書込番号:24534042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:11(1年以上前)

>koothさん
他メーカーと比較したコメントありがとうございます。
k3mark3の高感度画質の素晴らしさが伝わってきます。
その素晴らしさの要因となっているのがアクセラレータユニットなのでしょうね。
アクセラレータ以外にも裏面照射型センサーやペンタックスの画像処理方法も高画質につながっているのでしょう。
同時にデメリットというか、ちょっとしたノイズは出てしまうと。

富士のカメラも高感度画質は良いと評判ですが、私のイメージでは断トツでk3mark3が上と思ってました。
しかし富士の方が良い場面もあるとのことですね。
上の比較サイトでも私には富士の方が良く見えるので少し驚いてます(笑)
まあ、比較サイトは参考程度と考えるとしても、実際の運用でもレンズ性能が良い(新しいレンズが多いという意味)富士の方がカメラのポテンシャルを引き出せるのかもしれませんね。

書込番号:24534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘ありがとうございます。
comp押してませんでした。
しかしやはりD500の方が少しシャープに見えます(笑)

それと紹介して頂いてこんな事言うの申し訳ないですが、そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

書込番号:24534311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/09 06:23(1年以上前)

D500はノイズレスなだけで解像感が無いと思うが
低画素機だから当たり前だけども

書込番号:24534329

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/09 09:19(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

>そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

dpreview.comでしたら、信用はできます。
テスト条件がほぼ明示されていて、各社の撮影差を少なくする努力はしているし、
膨大な機種をテストし続けているのですから。
でも、信頼、鵜呑みにしてはいけません。
というのは、あくまでレビュー用の環境での評価。
テスト用のレンズの性能が各社で揃っているわけでもありません。
画質向上を伴うファームアップがあっても、それが反映されることは稀です。
特定のタイミングでの特定の撮影環境でのテスト結果。
全ての撮影条件にあてはまるものではないのです。

これは、国とか業界団体のテストでも同じ。
テスト条件が明示されている分、メーカーに対策されやすい。
「特定のテスト条件の範囲」で信用すべきもの。信頼してはいけません。


もっとも、自分を含めたここに書き込んだみなさんの評価も
「各人の撮影環境では正しいけれど、決して鵜呑みにしてはいけないもの」です。

例えば、EOS 6DUユーザーさんと自分では、この掲示板に書いている内容がほぼ真逆ですが、
EOS 6DUユーザーさんの使うISO範囲での所有機のノイズ感と、
同程度のノイズ感のペンタックス機の評価画像を比較した結果として提示されているので、
ご本人の評価としては正しい。

自分は、掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24106377/
の後ろの方でKPと比較しており、
過去撮った他機の画像や、他の方の他機レビュー画像とを見比べたりして自分なりの評価をしているので、
自分の範囲では正しいけれど、
そもそも撮るジャンルがEOS 6DUユーザーさんと異なる訳です。

撮るものが違えば評価軸も変わるし、ノイズ許容量も変わってきます。

世の中、それぞれの撮り方と評価の範囲ではどちらも正しく、それぞれ異なる結果だらけであるのなら、
どれかだけを鵜呑み、信頼すると失敗します。

自身の撮り方に近い人の評価に重点を置き、違う撮り方の方の評価もそれなりに踏まえて、
できれば、ご自身で試写の上、適度に情報を「信用、利用」するのがよろしいかと思います。


あと、フルサイズと比較してという話は、昔APS-Cもフルサイズも画素数がほぼ同じだったときの名残と思われます。

今はフルサイズでも低画素機から高画素機まで幅広く、
また鑑賞環境も、プリントや4Kなど800万画素程度にピクセル数を縮小して見たり、等倍鑑賞したりとまちまちです。
等倍鑑賞なら、個々のセンサの1画素面積が効いてきますから、
フルサイズ高画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ低画素機と、画質は向上していきます。
プリントなど縮小鑑賞なら、等倍で目立ったノイズが縮小率に応じて減少しますから、
フルサイズ低画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ高画素機と、画質は向上していきます。
スレ主さんのD500の評価と、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのD500の評価が異なるのは、
この辺りの評価軸の差が原因かもしれません。

ちなみに、K-3IIIやX-T4のAPS-C2600万画素機の1画素面積のまま、
画素数をスケールすると、GFX100Sの中判1億画素になります。
すでにその程度の高画質からの比較なので、
普通の撮影条件なら、正直、各社お好みでどれも良しです。
夜の鉄道や航空機とか、自分のように手持ちマクロで寄った上で被写界深度を稼ぎたい人が
ちょっと気にすれば良いレベルの差です。

書込番号:24534481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/01/13 21:12(1年以上前)

ニコンのレンズも、

PENTAXのレンズも、大して変わりませんでした。

綺麗に写りゃ、それでいいんじゃないですか。

タマ数が少ない事を除けば、不満は少ないかな?

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

当方、PENTAXは約50年近く、NIKONは約15年程使ってます。が、二社のレンズを使っているからと言って、
『客観的』な判断は下せませんでした。

何故なら『自分が欲しいと思うレンズは、例えデメリットがあったとしても、腕でカバーしてやるぜ』
と言う偉そうな考え方をもっているからです。

PENTAXレンズに関しては、全然新製品の数・タマ数が出ていないし、どちらかと言えば永年のユーザでないと
味わいが判り難い、でしょうね。

ですからPENTAXのカメラ・レンズに付いては他社よりは情報とユーザ評価が少ない筈です。
使い込んで初めてレンズの良さが判る、と言う奴かも知れません。少なくとも自分はそう考えてます。

まあ、PENTAXより他社カメラが良いと思うのなら、誰に憚ることなくそちらを選択・購入すれば宜しいのでは?
他人の意見や評論情報サイトの意見よりは、自分のサイフのカネで購入するのですから自分で決めりゃ良いだけのことです。

書込番号:24542891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/23 12:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:24558479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供のスポーツ撮影にオススメのカメラ

2022/01/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

ミラーレス一眼 SONY α NEX-5Tから買い替えを検討しています。
小学生(高学年)のサッカーの試合をメインに撮影したく、そのほか運動会やイベント事に使用しています。

今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。
また望遠についても、もう少し拡大して撮れるものを探しています。

◉シャッタースピードが早い
◉遠くの人物も大きく撮影できる

の2点に合うものを探しています。
Canonのkissシリーズをと考えていましたが、いまいちどれごいいのな分からず………
スポーツ撮影に適したカメラのアドバイスをお願いしたいです。

書込番号:24532278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/10 07:34(1年以上前)

一眼レフが暫く継続していくのは間違いはないと思いますが、新規性のあるものは交換レンズを含めなくなっていくと思いますし、既にその兆候は出ています。

一眼レフはミラーレスに比べ単価が下がる方向で、そんな中でニコンがエントリー機を切ってきていますし、ソニーはAマウント機の終息が明らかになっていますから、統計的にもそれが現れてくるのは近いように思います。
引導を渡すのは、キヤノンですかね。

書込番号:24536277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2022/01/10 21:26(1年以上前)

D7500 1/500秒 f6.3 200mm ISO7200 雨のニッパツナイター 

D7500 1/500秒 f/2.8 175mm ISO1400 雨のニッパツナイター

1/320秒 f/4 300mm ISO5600 暗いグラウンドだったのでシャッタースピード遅くして撮影

1/1600秒 f/5.6 420mm ISO360 眩しい位の晴天ならシャッタースピード速くても

沢山のお勧めが出ていますね。
サッカーに限らず動きの激しいスポーツ撮影だと、もう少し連写枚数の多い機種だったらキックの瞬間が撮れたのにとか、決定的瞬間が小さいなど、少し残念という瞬間は沢山あって、もっと高価なカメラだったら、もっと望遠だったらと上を見たらきりがないという部分があると思います。
もし予算が増額出来るようなら、連写枚数が多く、出来るだけ新しいカメラ(とレンズ)を購入されるのが良いと思います。


今回はご長男のサッカー撮影用カメラ(とレンズ)買替の相談のようですが、まだ下にお二人お子さんがいらっしゃるようですし、カメラも年々高性能の物が出てきます。 
他の方も触れていますが、今世界的に半導体不足とコロナによるロックダウン等で、カメラだけでなく他にも色々品薄で買いたくても物がないという事もあるので、今回買い換える機材を何年位使うつもりかも少し考えてみては如何でしょう。 

例えばですが、もし高校でもサッカーを続けるなら、そのタイミングで機材追加(又は入替)を検討する予定にしておいて(あるいは来年とかでも良いのですが)、今回はボディを少し良い物(連写枚数が多いとか)にして、レンズは今と同じ程度の大きさになりますが、キットレンズがあるようなら、そちらにしておくというのもありかと。
ボディの扱い(重さとか)に慣れたら、そのタイミングでレンズを検討するのも良いのではとも思います。


あと、今のカメラはファインダーがないので、背面液晶を見ながら撮っていると思いますが、中学生になって段々動きが激しくなると、お子さんを追いかけ難くなると思いますし、今でも夏の日なたでの撮影だと液晶見難いでしょうから、出来ればファインダーがある機種を選ばれるのが良いと思います。
パナソニックですが簡単な説明サイトのリンク貼っておきます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow10.html


>レンズ単品でちゃんと見た方がいいですね!

はいちゃんと確認してみて下さい。 レンズだけでなく、こちらでお勧めとして挙がったカメラとレンズは実際に持ってみて、大きさや重さ、撮る時握りやすいか、シャッターボタンを押しやすいか等も確かめる方が良いかと。

私が前スレで紹介したタムロンの 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/

は今より大きく撮れるようになりますが、レンズだけで約1.1kgあり今よりは重く大きいので手持ちで大丈夫かどうかは確かめて下さい。

パナソニックのDC-FZ1000M2とかソニーのRX10IVとかも、サッカーを撮るならレンズ交換式よりコスパは良いですが、レンズ交換出来ず常に望遠レンズつけっぱなしのボディサイズになるので、サッカー以外にも旅行等でも
使いたいようだとかさばるかなと思います。


また、シャッタースピードですが、小学生なら1/1000秒でなくてももう少し遅くしても良いと思います。
シャッタースピードとISOの関係を書いている方もいます。 そこは理解しているという事ならスルーして構いませんが、ご存知ないようなら一応ニコンサイトの解説ページを貼っておきますので、読んでみて下さい。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson08.html#

リンク先を読むと分かると思いますが、シャッタースピードを上げると天候によっては(曇天とか、夏以外の夕方等)ISOが上がって少しザラついた感じになるので、無暗にシャッタースピードを上げれば良いという事でもありません。
購入した機材でシャッタースピードを色々変えて撮ってみて(先ずは1/1000秒前後、天気が悪ければ1/500秒前後)、その写真をパソコン等の大きな画面で確認して、大体どの位のISO感度までが綺麗に見えるか確かめて、お好みの設定を見つけていくのが良いかと。

何人かの方からお勧めとして挙がっているD7500の写真も含めて何枚かシャッタースピード違う写真貼ってきます。

今より綺麗にお子さんが撮れる機材が買えると良いですね。

書込番号:24537709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/10 21:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

どうも(^^)

このスレでの画像アップは、カメラ名が表示されない画像ばかりですが、
とりあえず APS-C(1.5倍系)で良いでしょうか?

また、もしトリミングなどされている場合は、その旨の注記をされると期待していますが、もしこのスレでアップされた画像でトリミングに該当するものがあって注記忘れの場合は補足をお願いします(^^;

書込番号:24537724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/10 22:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

望遠撮影をするのであれば、ファインダーはあった方がいいですね。

書込番号:24537841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/10 23:34(1年以上前)

1/1000秒でボールや手足の先が静止

1/250秒 ボールや手足がブレる

1/250

1/250

>mi-ko35さん

だいたい、皆さんが言われている事でご自分に合うように検討されれば、と思います。


追加確認のためですが、サッカーは撮影難易度が高いとされ、カメラも高機能が要求されるとされます。

しかし、特定の選手(ご自分のお子さん)のみ撮れれば良い場合は、そうでもないように思います。

全力疾走で向かってくるお子さんを、ある程度撮れるカメラなら安くても充分と思います。

具体的には、試合中は他の選手は無視してずーっと特定の選手(ご自分のお子さん)だけにカメラを向けて、その間常にピントを合わせつつ、ボールと接触する直前からシャッターを押し連写続ければ、かなり満足できる結果と思います。


しかし、チーム全員のプレー写真を撮る(チーム専属カメラマンや社カメラマン)となると、とてつもなく難易度が高くなり、要する機材は最低でも50万円を超え100万円位は欲しくなるでしょう。

それにつれて、カメラレンズなど大きく重くなり運搬するにも筋力体力が無ければできません。撮影技術もそうしたカメラレンズを振り回して、フレームに収める最速最適手法が必要になります。

10年ほど撮影して腕を磨いているのですが、まだまだ未熟さ感じます。精進せねばと思ってます。


ところで、シャッタースピードが遅い(実はシャッタータイムラグ、カメラの反応の事かもですが・・・)とあったので気になりました。

小学生サッカーなら、1/250秒ぐらいの方が、ボールや手足が適当に動きブレて躍動感があって良いのではないかと思ってます。

個人が特定されないような、後ろ向き画などがあったので参考にしてください。

カメラはニコンD500、レンズはシグマ150-600またはシグマ60-600です。600ミリ(35mm換算900ミリ)の超望遠です。面白いですよ。

でも、予算をはるかに超えますね・・・・スミマセン参考ということで・・・。

書込番号:24537936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 13:49(1年以上前)

>mi-ko35さん
返信ありがとうございます。
みな、ここぞと知恵自慢大会をしていますが。
再度聞きます。
もっと細かい連写がしたいってことですよね?
みんなあーだこーだシャッタースピードについて語っちゃってますが。何やったとこで、パシャパシャパシャパシャと、1秒に2.3枚しかNEX5Tは撮れません。

シャッタースピードってのは撮れる枚数とは関係がない。また別の話。

知り合いの犬好きの友人も、前のシャッター押しても遅いから、撮ってるうちにおらんようになんねん。
だからカメラ屋いって、一番シャッターのスピード速い奴頂戴!言うてこうてん。

って大阪弁のおばちゃんが嬉しそうに見せてくれた。

枚数増えたら決定的チャンスも逃さない!って言うほどでもないけど。
今のカメラを予備や、片方お子さんに渡してみるとかもできるから、α6400がおすすめ。今の3倍カシャシャシャシャシャってとれますよ。

書込番号:24542167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/14 00:43(1年以上前)

NEX-5Tの仕様にある、「速度優先連続撮影時 最高約10コマ/秒」って、ダメなのですかね?

書込番号:24543226

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/14 00:53(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

とりあえず APS-C(1.5倍系)で撮ったかどうかも黙秘なんですか?

書込番号:24543238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/14 10:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ハワ〜イン♪さんの写真のうち、少なくとも2枚はAPS-C機で撮影してますね。
写真のところにD7500とニコンのAPS-Cのモデルが明記されています。

書込番号:24543577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/14 12:26(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

レスありがとうございます(^^)

画像(と仕様)からの撮影距離の推算に役立ちます。

書込番号:24543722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/14 13:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ちなみに小学生のサッカーの主流は8人制ですが、それでもグラウンドのサイズは68m x 50m、あります。
自分の使っているD500(APS-C)、タムロン150-600mmでも、大半はトリミングしています。

少年用8人制コート図 (68m×50m)
http://www3.mahoroba.ne.jp/~masayosi/lailaps/essay/005.html

書込番号:24543835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/15 00:27(1年以上前)

撮影距離を逆算 ※目安

>ほのぼの写真大好きさん

どうも(^^)

添付画像内の計算式などを使って、画像内の被写体と撮影条件から、その撮影時の【撮影距離】を逆算しようとしています(^^;

撮影条件が判っている画像や、トリミングしていないか、トリミングの条件が(計算に反映できるレベルで)明示されている必要があります。

書込番号:24544845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/16 10:10(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
返信が遅くなり申し訳ございません。

RAW撮影はまだしたことがないので、本日やってみたいと思います!
週末は今の所試合が入っているので、皆さんからいただいたアドバイスを1つずつ試して撮っていこうとしています(^^)
パソコンに取り込むことはしていますが、トリミングはまだ簡単なものしかしていないので、そこも勉強したいと思います。

書込番号:24546977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/16 16:52(1年以上前)

ニコンの測光モード

>mi-ko35さん

毎週末、試合で撮影、撮影した写真をトリミングなどの編集、大変ですよね。
頑張って下さい。

RAWからの調整、現像を覚えると、ピントが来ていれば、ホワイトバランス、露出、逆光(露出補正)、構図など、多少の失敗は救えます。シャッターチャンスとピントに集中出来るので、撮影がかなり楽になりますよ。

とはいえ、露出、露出補正の失敗、少ないに越したことは無いので、シャッタースピード、絞り、感度の原理、露出補正、測光方式(ニコンのマニュアルの画面コピーを添付、各社で呼び方が違うかと思います。)、AFの方式について、理解すると、さらに良くなるかと思います。

書込番号:24547612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:19(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信が遅くなり大変申し訳ございません。

詳しく説明していただきありがとうございました!
付近の家電店にはNikonの取り扱いがなかったので、近々キタムラに行ってみようと思います。

今使っているカメラでも設定をいろいろ試して撮影してみたいとおまいます!
なかなか自分では設定を変える自信がなく、今まで撮影しておりましたが、皆様のアドバイスで少しずつ変えていけたらと思いました(^^)

書込番号:24550082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:24(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。

そうなんです。
ファインダーがなく、天候によっては液晶が見えにくく撮影がしにくいのも今のカメラを買い替えたいと思った点でもあります。
特に夏の天候が良い日は全く見えず、とりあえず撮ってみると言う感じになっておりました。

シャッタースピードも調整をして、次の試合の撮影をしてみたいと思います!
息子も今の所、高校生くらいまでしたいなと話しておりましたので、長く使用できるカメラをと考えておりました。
皆様のたくさんのアドバイスを参考にカメラ屋さんに行ってみたいと思います!

書込番号:24550088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:33(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん

実際の写真もアップしていただきありがとうございます!
次の試合時にはアドバイスいただいた、1/250に設定をして撮影してみたいと思います。

息子以外にもチームの子を撮影しております。
一度1人に絞ってピントを合わせて撮影してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24550107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:36(1年以上前)

>Jokerhahahaさん

返信が遅くなり大変申し訳ございません。

簡潔に説明してくださり、ありがとうございます!
まさにその通り!という感じのお言葉ありがとうございます!

自分で設定も考えつつ、オススメいただいたカメラも検討させていただきたいと思います!

書込番号:24550112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:39(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

ありがとうございます(^^)
また今週試合予定ですが、コロナの影響もありどうなることか……
次はこのアドバイスでやってみよう!と皆様から教えていただいた設定を1つずつ試していっています。
今までよりも撮影することが格段に楽しくなってきました!多くのアドバイスをありがとうございます。

書込番号:24550115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:53(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました🙇‍♀️

現在、試合のたびにいただいたアドバイスを1つずつ実践してみています。
一通りアドバイスを実践した上で、カメラ購入に行動を移そうと思います。
何もわからない、初心者の状態で質問してしまったのですが、親切に詳しく説明をしていただか本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:24550124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

中古カメラの購入

2022/01/04 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

予算上と欲しい仕様の関係からほぼ中古カメラしか買えないのですが、それをネット通販で購入したいのですが辞めといた方がいいと言われています。
まず
1.中古は辞めといた方が良い理由。(目利きが聞かないからとか)
2.通販は辞めといた方が良い理由。
お店で探す場合は2のリスクはないですが、目利きが聞かないなら同じですよね、その場合は店の信頼性ですが、そのようなものもわかりません。
キタムラなら取り寄せ可能とのことですが、それも気に入らなければ迷惑や手数料がかかるので自分で探すしかないのでしょうか?
自分で探せたとしても外観以外は良品か見る目もありません。

どこで買えば具体的によろしいか教えてください。(欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします)

書込番号:24526679

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 20:30(1年以上前)

>BAJA人さん
>with Photoさん
GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

本日2番めに近いキタムラ行きました。
買えそうなのは古いですが展示品DMC-G8のレンズキットに15MM1.7の単焦点がおまけで付いて7.8万円(税別)でした。それとEOS-M5のボディだけが3.6万円がありました。展示品なので見送ってますが、どちらもこちらの最安より安く、中古と同じ位の価格でした。
これは展示品ですが良いのでしょうか。
その他の店も見ましたが新品では10万では無いと言われました。

書込番号:24527523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/01/04 20:45(1年以上前)

>kobuoyajiさん

>> GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

年式が古いです。
・GX7MK2 --- 2015年から2018年 7から4年落ち 恐らく修理可能は、2025年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後3年間はどうにかなるかと思います。

・E-M10MK2 --- 2015年から2017年 7から5年落ち 恐らく修理可能は、2024年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後2年間はどうにかなるかと思います。

書込番号:24527548

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2022/01/04 22:22(1年以上前)

>kobuoyajiさん

キタムラの場合、ショーケース内に展示されている展示品なら、
荒っぽく扱われている可能性が低いので、選択肢に入れてもいいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

修理期限もありますが、予算を考えるとその辺りは妥協やむなしだと思います。
あと現実的には修理費と買い替えが同じくらい、もしくは買い替えのほうが安い
金額になることも大いにありえると思います。

初期投資を小さくするため年式の古い中古を選ぶ分、そういったリスクが
大きくなるということは、スレ主さんも当然理解されているでしょう。

書込番号:24527733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/04 23:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん

まず「断る事が迷惑」などと考えていたらとても狭い範囲でしか出会いの機会が無くなるし、「送料が勿体ない」などと
言っていたら走り回る時間や労力、車なら燃費や各部の消耗で逆に勿体ない事になるかも知れませんね。

キタムラなら一件¥550の筈だし、嫌な顔など私は記憶にありません。

過去に「委託品がウチに回って来るだけの事、すぐに他店に・・・」みたいな事を言われた記憶があります。

で、中級・上級機になるとちょっと違ってきますが、エントリークラスだと古くても「買ってみたが使わなかった物」と思われる
ほぼ新品に近い「美品・良品」と「雑に扱われ買い替えられた物」と思われる「並品・難あり品」が目立つ傾向です。

個人的に狙いは前者のA・AB品、物によっては選んでもB品までですね。

使い始めてすぐに壊れるか否かは新品でも大差ないので保証期間内にしっかりと使ってみる事が大事だと思います。

それとミラーレス機だと感じる事は「バッテリーの劣化は販売価格・買取価格にほぼ影響しない」のでボディは上々でも
バッテリーは購入後すぐに予備を用意する必要に迫られるかも知れないと言う事です。

勿論、充電不可の劣悪バッテリーが付属する事などは通常無いし、バッテリー自体が欠品でも不良中古なので論外ですが。

なのであまりギリギリの予算で考える事は止めて、少なくとももう一万円位の予算はみておくべきだと感じますね。

エントリークラス・入門機とか言っても結構丈夫で濡らすとかしない限りなかなか壊れない物なので、
最初は操作感や見た目・メーカーの印象など気に入るかどうかで決めれば良いと思います。

気になる物件を取り寄せて触ってみる事をお薦めしておきます。


書込番号:24527845

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/04 23:50(1年以上前)

>ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き

「タッチパネル」を諦めては?

スマホの延長で必要と思っているのでしょうけれど、スマホではダイヤルとか各種スイッチを装備しづらいので、代替機能をタッチパネルが受け持っています。

また、カメラに付属の液晶モニターは(スマホに比べると冗談のように)小さいので、スマホに比べると使い勝手が悪いですし、
慣れずにタッチパネルを押してしまって意図しない動作モードとなってパニクったりする大きな原因になるので、
むしろ撮影の邪魔になるかも知れません。

ただし、上記のように「思うに到る」のは、実際に使って失敗を経験したあとになるので、その経験をする前は疑心暗鬼のままになりますから、
わざわざ経験するために、元の希望通りの仕様にこだわってもよいかも知れませんね(^^;

書込番号:24527884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/05 05:17(1年以上前)

>kobuoyajiさん
まだ、大阪都市部の近くに住んでるだけ良いと思いますよ。

田舎に住んでる人からするともう強制的にキタムラ一択ですから(笑)。

一応、ブックオフや地元の中古屋さんみたいな店あるけど全然商品の
ラインナップが変わらないしね。
田舎なんで買う人もいない、売る人もいないから物の動きが鈍いし。

もう、田舎で中古カメラ・レンズならキタムラを信じて買うしかないです。

GX7MK2は自分もサブ機として使ってますが機能も豊富で初心者向きの
良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24528048

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/01/05 08:42(1年以上前)

>kobuoyajiさん
>GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。
新品のE-M10 Mark IV EZダブルズームキットやPEN E-P7 14-42mm EZレンズキットが9万円前後でありますよ。
長く使われるなら、予算を少し超えますがEM- 5MK3のレンズセットをお薦めします。性能だけでなく使いやすさも違います。

書込番号:24528162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/05 11:36(1年以上前)

>kobuoyajiさん

10万まで出せるなら新品でありますよ。

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4545350053352?lp=https%3A%2F%2Fshop.kitamura.jp%2Fpd%2F4545350053352%2F

書込番号:24528353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2022/01/05 14:07(1年以上前)

>kobuoyajiさん

僕はカメラに限らず中古購入は
目利きと言うか臭覚?感?ともしもの時の諦め(られる)気持ち
かと思います

目利きについては
保証で代用する事が可能で
特に初期不良(買って使ってみたらおかしい)は
返金してくれる可能性大なので

買ったらとにかく色々使ってみるのが良いと思います

キタムラだってどこだって見た目は査定出来ても直ぐに故障するかどうかなんて判りません

そこが諦めと保証でしょうね

諦めの中には新品レベルは期待しまない(無理)も含みます

撮影目的が何か解りませんが

中古の交換レンズとかも入手したいとの計画があれば
キャノン(EOSkiss)の方が品数も多く価格的にも安価かもしれません


中古をネットで購入するのであれば
保証がある物(店)で入手する
過大な期待はしない

それが出来ないのであれば中古ましては見ずにの購入はお勧めしません





書込番号:24528582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/05 19:12(1年以上前)

>kobuoyajiさん

私は中古カメラ・レンズの相場を知りたいとき
J-カメラ(https://j-camera.net/)を利用しています。
マップカメラ、フジヤカメラなどの在庫が一括で検索できます。参考まで。

書込番号:24528949

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/06 00:01(1年以上前)

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。
とりあえずはヤフオクやメルカリは控え、教えて頂いた実績と信頼のあるカメラ専門店で探していきたいと思います。
値段もヤフオク等と変わらないし、逆に適正価格がどの位かがよくわかるようになってきました。
そして、そうしたときに中古を買うメリットが本当にあるのか疑問に感じることも多々出てきています。

書込番号:24529396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/01/06 07:14(1年以上前)

自分の個人的には、実機を触れるのであればキタムラ、ネットで買うならフジヤカメラくらいかなと思ってます
最近キタムラはモデルによってはかなり値段を釣り上げてるものもあるので(Nikon New FM2とかNikon F5とか)、他の系列店等と見比べは必要です

マップカメラは...うん...自分の周りでは相当評判が良くないですね...自分はマップカメラで不良に当たったことはありませんでしたが、およそ買い取ったものを検品してないだろというレベルのものまで平気で美品扱いで売ってたりもするようなので、そういう話を聞いて以来避けてます。自身の立地的に実機触れないし

ヤフオクやメルカリは、いわゆる「塾生」のテンプレを書いたようなものを嗅ぎ分けられないのであれば使わないことをお勧めします。
「中古 カメラ 塾生」とかで調べると酷い実態見えてきますよ
カメラの趣味人からは嫌われてる存在です

書込番号:24529580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/06 18:47(1年以上前)

そのフジヤカメラで、故障品に当たりましたね。
原因はファインダーの故障、何も表示されない。
クラス判定は、外観だけなのか?と思ってしまいました。

中古品は、保証期限内によく確かめましょう。

書込番号:24530425

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/06 20:16(1年以上前)

>kobuoyajiさん

中古なら、下記のような感じが無難かと(^^)

【大阪駅(梅田)までの交通が容易】
八百富、梅田フォト

【心斎橋までの交通が容易】
カメラのナニワ

【大阪駅(梅田)や心斎橋までの交通が不便】
近くのキタムラ


なお、新品同様というのは意外と高いですし
(※値付けよりも「市場価値」や「相場」の問題ですので、勘違いしない)、
バッテリーは「ほどほどに使うほうが長持ちする」ので、何年も使っていないバッテリーは新品でもダメになっていたりします。
(非純正で「品質が悪いモノ」は危険です)

そのため、予定外に純正バッテリーを買ったりすると、予算が減ってしまうので、
上記の中古店の1つでも来店して、「思ったより割高だ(TT)」と思えば、延長保証可能なカメラ店や量販店など(※)で、新品を低金利ローンで買うほうが、【使用年数】を考慮すると結果的にお得かも知れません。


(※)延長保証可能なカメラ店や量販店など
いずれも「初期不良交換」ができるマトモな店で。
ただし、初期不良交換の対応期間は要確認のこと。
(店舗在庫も流用在庫も無い場合は、初期不良交換できませんので、そこもチェック)

書込番号:24530560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/01/07 14:34(1年以上前)

>欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします


我慢して貯金するって考えは無いのですかね?何百万も貯金しろって言ってるんじゃないです。
たかだか数万円です。現状予算が5万に対して、追加で数万円貯金するだけです。

日々何かを節約しただけでもお金は貯まります。貯まらないような生活なら、デジカメなど使わずスマホとかで充分ではないですかね?そのほうが便利なシーンも多いですし、、、

カメラはやりはじめたら、レンズがいろいろ欲しくなったりするのでどんどんお金がかかってきます。むしろ使い捨てに近い存在のボディですら、購入が厳しい方は無理して使うことは無いと思いますよ。中古ってのはいつ壊れてもおかしくありません。保証自体も1〜3か月くらいでしょう。製品によってはメーカー修理不可能のものもあります。ボディは新品レンズは中古ってのほうが低予算で無難な買い方です。それでも最低10〜15万円くらいの予算は必要でしょうかね?

書込番号:24531594

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2022/01/07 18:09(1年以上前)

こんにちは。

最近カメラは高いんですよね。
昔は新製品発売から時間が経つごとにどんどん値下がりしたんですが、
今は値落ちのペースがかなりゆっくりで、モデルチェンジ前でも大して安くならないです。

5年くらい前までなら一個前の旧型が叩き売りされてるのはよくありました。
エントリモデルのWズームキットが5万とか。
OMD EM10初代やmk2なんかは最終価格は39800円でしたねぇ。

カメラ趣味もお金がかかるようになってしまいました(T_T)

書込番号:24531813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/07 18:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん
自称「中古購入プロフェッショナル」
です。

キタムラのネット中古やマップ、フジやカメラ
で程度の良い物を選べば問題ないです。

オススメは、キヤノンeos5d markUです。

書込番号:24531841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/07 22:05(1年以上前)

自分はカメラはやっていませんが

ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

何人いるんですかね?(笑)AFで撮るのならブックオフやハードオフで

取り扱っているカメラで十分かと思うのですが

書込番号:24532231

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2022/01/07 22:10(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

いや、ケチ太郎さん、
問題ないとか、言っているけど責任とれんの?

それよりも、何故多くのアカウント取っ替え引っ換えしているの?

書込番号:24532244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/01/14 17:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

当方はそのうちの一人、でございます。
正確には、撮影総数の約95%程度がマニュアル合焦、マニュアル露出での撮影となります。

何故なら、AFも内蔵露出計も、機種メーカーに依らず『それほど信用していない』からです。

書込番号:24544185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Full Exifについての質問

2022/01/12 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

質問そのものが頓珍漢なはずなので、易しく教えてください。

Flickrの写真、例えば
https://www.flickr.com/photos/151794345@N05/51812230704/in/explore-2022-01-11/
の「Exifの開示」(自分のPCでは青い字で「Mostrar EXIF」と表示されます。)をクリックすると、膨大な量の情報を見ることができます。

質問-1
これらの情報は写真に埋め込まれているのでしょうか? どうもそれ以上の情報が入っていると思われますが、Flickrを利用していないのでよくわかりません。

質問-2
もし写真の中にこれだけの情報が入っていれば、どうやって自分の撮った写真からこれらのFull Exifを表示させることができるでしょうか?


ついでに、

質問-3 
主にフジフイルムのXシリーズでJPEG撮影しています。 RAW撮影は稀です。 PCは安物の古いモニターを使っており、カラースペースの仕様は狭いはずです。 一応、写真用というキャリブレーションに設定してありますが、かなりインチキっぽい。 自分の写真の鑑賞者はスマホの初期設定のままで見ている人がほとんどだと思われます。

ライトルームCCでJPEG写真を補正していますが、Nik Collectionをプラグインすると、プロファイル(sRGB、Adobe RGB、ProPhoto RGBなど)はどれにするか訊いてきます。 そもそもJPEG写真をProPhoto RGBなどで補正することに意味はあるのでしょうか?

ニコンやキヤノンでRAW撮影した写真をSNSでの鑑賞用に現像する場合は、どのカラープロファイルがよいのでしょうか? また、ProPhoto RGBでの現像作業を安物のモニターですることに意味はあるでしょうか?

繰り返しますが、こういうことに弱いので、質問そのものが頓珍漢なはずです。 できるだけ平易な説明をお願いします。

書込番号:24540729

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/12 17:18(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

私めそれについては不明でありますが
こちら画像はまた勝手に頂だい致しました∠(^_^) ごめん

書込番号:24540769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/12 17:45(1年以上前)

ダンニャバードさん
早速のご返答ありがとうございます。
個人情報が入っていたからか、削除されてしまいましたね。

ちゃんと写真に埋め込まれているのですね!
ライトルームのメタデータは貧弱なので疑問に思っていました。
時間のある時にIrfanViewを試してみます。
アーティストの項は自分でカメラに登録しておくってことでしょうね。

消えてしまった見事な写真が撮って出しとは驚きです。 
ぼくは各カメラでできる一番柔らかい画質で撮影しておき、それをRAWの代用にしています。
こうすればフィルムシミュレーションの味は一応反映するので。
フジのカメラのFull Exifでも使用したフィルムシミュレーションは記録されないのですね。

書込番号:24540807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/12 17:48(1年以上前)

オリエントブルーさん
お久しぶり〜
新年おめでとうございます。

これは光栄!
マイデスク、実によく整理されていますね。
自分のはもうごっちゃごちゃです。

書込番号:24540812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/12 17:50(1年以上前)

よくあるシャッターカウント表示させるソフトで出てくるパラメータ群だと思うけども

そういうソフトだとパラメータの意味が謎になってるのもあるので
完全に表示させるにはメーカーで使ってるソフトでしかできないかもね

EXIFに膨大なデータがあるのは今は普通です
DSLR黎明期はスカスカだったけども(笑)

書込番号:24540815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/12 17:58(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご無沙汰で〜す。

ぼくはメーカーのソフト使ってないんですよね。
ライトルームのメタデータってなんにも出てこないんです。
いちいち別のソフトに入れないとわからないのでは面倒臭いですね。

書込番号:24540830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/12 18:52(1年以上前)

明け行く南郷谷

リフレクション

ファンタジック内牧

上天草夕景

>南米猫又さん

写真という趣味は、撮る前の構想〜実践〜撮った後の現像等仕上げ〜保存という風に1つの作品でも長く楽しめる(あるいは苦しむ)ものですね。

私もNik Collectionを愛用しているので、しゃしゃり出てまいりました(^^;


Lightroom CCの初期環境設定については、

https://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/pslr/9275.html

が参考になるかと思います。


せっかくですから、面倒ではありますが、環境設定は最初の1回ですからやっておいた方がいいかと思います。



私はPSの方を用いてRAWから現像しています。
フジのX-T3の画像の場合は、アドビに備わっているプロファイルかフジのプロファイルを採用しながらレタッチ。。。

仕上げに使うのは、Nik Collectionの「トーナルコントラスト」「プロコントラスト」などです。

楽しんでまいりましょう^^

書込番号:24540926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/12 20:15(1年以上前)

>南米猫又さん

https://freesoft-100.com/review/f6-exif.html

無料ソフトです。

私はこれで、写真の情報を確認しています(^^ヾ


書込番号:24541081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/01/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。

腐るほどたくさんの撮影データを真剣に知りたいなら、
無料ダウンロードソフトの「ExifTool by Phil Harvey」を。

メーカーを問わない各社共通のデータでしたら
https://exiftool.org/TagNames/EXIF.html

さらに、例えばフジのデジカメの固有のデータでしたら
https://exiftool.org/TagNames/FujiFilm.html

を知ることができます。

きっと知的好奇心を満足させるでしょう。

「ExifTool by Phil Harvey」の入り口のWebページは
https://exiftool.org/

使い方は普通のWindowsのソフトとは違いますが、
情熱がなんとかしてくれるでしょう。


<余談>

ご紹介の写真サイトのデータには、EXIF以外のデータも表示されてるようです、厳密には。

書込番号:24541134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/13 05:06(1年以上前)

>南米猫又さん

僕が言ってるのはメーカーのソフトではなく
メーカーが開発とかメンテのときに使うソフトってことね

書込番号:24541647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/13 11:30(1年以上前)

ダンニャバードさん

IrfanViewをダウンロードして、Full Exifが表示できました。
たいへんありがとうございます!

書込番号:24541966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/13 11:34(1年以上前)

footworkerさん
お久しぶりです。

たいへん見事なお写真ありがとうございます。
Nik Collectionをお使いですか。 フリーでしたけど、有料になるようですね。

自分はライトルームのちょい施工でも使いこなせないのに、パッと見のムードが気に食わない時に手っ取り早く外部ソフトを使おうとすることがあります。 改悪してしまうことのほうが多いです。
Nik Collection、よいですよね。

F6 Exifの情報ありがとうございます。
先ほどダンニャバードさんに教わったIrfanViewを試して解決しました。
F6 Exifもあとで試してみます。

書込番号:24541971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/13 11:36(1年以上前)

スッ転コロリンさん

https://exiftool.org/TagNames/index.html
これは貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:24541973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2022/01/13 11:41(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 僕が言ってるのはメーカーのソフトではなく
> メーカーが開発とかメンテのときに使うソフトってことね

そういうことでしたか。
Full Exifが確認できるソフトがあるのがわかったので、
暇を見てどれにするか決めてみます。
なんかの時に重宝しそうです。

書込番号:24541980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:404件

オリンパスやパナソニックを使用しています。
機材にも慣れ、撮りたい写真が撮れるようになってきたのですが、マスクしてる人には顔認識が機能しません。
皆さんのお使いのカメラはいかがでしょうか?

顔認識機能に慣れきっていたので、いまさら使えないという状況にほとほと困っています。
コロナも長期戦になりそうですし、収まってもマスクする方は一定数いますよね、きっと。

書込番号:23912807

ナイスクチコミ!3


返信する
おっよさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/17 21:58(1年以上前)

Sonyのα7iiiとα7R3を使っていますが、マスクをしていると瞳AFが機能しないことが多いように思います。メーカーの対応を期待していますが、今のところ動きはないですね。

書込番号:23912867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件

2021/01/17 22:21(1年以上前)

>おっよさん
ソニーがダメなら、他もダメそうですね。
ファームウェアのアップデートに期待ですね。

書込番号:23912916

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/17 22:39(1年以上前)

まず顔を認識してから、瞳を認識しているので、認識率を上げるのは難しいように感じます。
ファームアップだと、マスクをつけた顔認識を開発する必要がありそうですね。

書込番号:23912955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/18 00:17(1年以上前)

顔認証システムは
オムロンが開発し
パチンコの顧客管理などにも使われてる
それはマスクしてても識別するが
カメラの場合はそこまで精度が出てないだろう
システムの値段から違う

書込番号:23913154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/18 03:27(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

職業柄、他人様のカメラで
記念撮影する機会が多いですが
>holorinさんの云われるように
顔→瞳の順で認識するのでマスク着用は
認識率が低下して困ってます

SONYでも他のミラーレスでも
どんな最新鋭のスマホでも無理です

ところが簡単な話なんですが
マスクに「口」書いてあると顔と瞳も認識するんです
そういうデータベースを参照して動作するのが
顔認識、瞳認識のシステムなんだと勉強に為ります
もしかしたら、そういうデザインマスクが
流行る場合が有るかも知れませんね( ゚ー゚)

書込番号:23913254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/18 10:15(1年以上前)

Z6IIのLCD像の例です。像が甘いのはご容赦ください。

ニコンZ6IIはかなりちゃんとマスク顔を認識しますよ。
マスクしてる人としてない人が混在してもほぼ同様に反応します。

僕が持ってる他のカメラとしては同社のD780はダメで、X-T3もダメです。
世代的に考えるとZ7IIなども問題ないのでないかと思います。

書込番号:23913524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2021/01/18 12:32(1年以上前)

>lssrtさん

ニコンZ6+70-200/2.8VRIIでも、ヒルナンデスの番組でマスク姿のカインズ店員さんの瞳AFが出来るようです。

書込番号:23913719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/18 19:31(1年以上前)

こんばんは

α7Riii、α7Siii で比べてみると、α7Riii で反応しないマスク姿でも、新しいα7Siii のほうは瞳検出してくれます。

無いよりは反応が鈍いですが。
動画モードのほうが検出してくれやすかったです。

書込番号:23914400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件

2021/01/19 06:38(1年以上前)

>lssrtさん
>おかめ@桓武平氏さん

ニコン、凄いですね!
ちょっと、いや、かなり欲しくなりました。

書込番号:23915133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/01/22 00:10(1年以上前)

R6だけど、マスク顔だと瞳AFきかないね。
購入前からきたむー店長に教えて貰ってたし展示品で店長ターゲットに実践もしたけど無理だった。

とはいえ、マスク顔に瞳AFでうっすいピント面できっちり瞳に合わせて撮りたいなんて思わないから気にならないってのが本音かな。

ニコンZIIでフツーに検出するのは素直にスゲーと思うし、そういうのの積み重ねで技術が進歩していくんだってのは重々承知してるけどね。

書込番号:23920099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件

2021/01/22 15:50(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
まあ、そうですよね。顔認識や瞳認識は所詮、便利機能です。
でも慣れたら慣れたで、使いたくなるんです。不思議と。

書込番号:23920919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/12 06:07(1年以上前)

パナソニック LUMIX S5は、マスクしてても顔や瞳にフォーカスが合いますよ。

書込番号:24539909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/12 07:21(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんにちは

自分のカメラも オリンパスやパナソニックがメインですので 同じ状態ですが

最近の店頭や病院にある体温測定器では マスク付きでも認識したり マスクが無ければ注意されるなど 進化しているので 

今後は 対応してくる可能性はあります。

書込番号:24539947

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-Cミラーレス一眼カメラ

2022/01/03 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ初心者です。
APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。いろいろと調べながら予算のことも考えて今候補として挙がっているのが以下の4つです。
・Canon eos kiss m
・Nikon z50
・Sony α6100またはα6300
・Fujifilm xt-30

動画撮影はあまり考えていません。
raw現像ありで建物や風景の写真を高解像度で鮮やかに表現してくれるカメラはどれでしょうか?
添付のような写真を撮りたいです。

書込番号:24525224

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/04 10:38(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん
はじめまして。
建物をとるならフジのXF14ミリのレンズをすすめます。広角で歪みがありません。建築物は最高です。したがってフジのカメラを薦める事になります。

書込番号:24526662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/04 10:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、でも、ここに貼ってる時点で・・・
では、スマホで何らかの例を見せてさしあげたらいかがでしょうか?
ご自身がスマホで撮影した物なら問題ないですよね?
それをビフォーアフターで

書込番号:24526674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2022/01/04 12:40(1年以上前)

室内主体の画像

屋外に露出を合わせて撮影

RAW現像されるのであれば、いずれのカメラも画質には殆ど差はないと思います。レンズの選択肢と、触ったときの印象で選べばよいのではないかと。ちなみにA6300は所有していましたが、難しくないシーンでもAFを外すことがたまにあり、後継の6400と比べるとちょっとお勧めしにくいです。

皆さんの書かれているように貼られた画像は恐らく合成されていて、現像時の調整だけでこのようにすることはかなり難しいと思います。トーンカーブをどう調整しても、室内側はもっと暗くなったりコントラストが落ちてしまい、屋外側も白トビしたりコントラストや色が低下してしまいます。(明るさとコントラストの両立は結構難しいです)

1枚は屋外に合わせて暗く撮り、1枚は室内に合わせて明るく撮り、屋外部分を切り抜いて上に重ねる、といった編集が必要になると思います。

書込番号:24526827

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/04 14:38(1年以上前)

通年から見ると、この販売価格はお高いと思います 

大阪梅田駅構内 T3+10-24 T3はT30と同じ第四世代です

T3+14 フィルムシュミレーションVelviaの派手な発色が好きです

>だーすもーるべいだーさん
>APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。

 購入候補の1台Fujifilm xt-30 ですが、
 価格.comの価格比較を見ると最低値は73,500円(チャコールシルバー)ですが、新製品T30Uが2021年11月に発売し、T30は既に生産完了しており、ブラック等は出品店舗数4件と激減、販売価格も安定していない様に感じます。
 従って、この最安値でT30のお好みボディカラーを探すのは大変かと思います。
 かと言って、新製品T30Uの最安値96,050円(シルバー1色だけか?お確かめ下さい)は、初値と変化無しのままです。これは、カメラ部品が安定供給されて通常生産に戻り、販売価格が8万円台に下るまでお待ちになった方がよろしいかと思います…となると、IBIS搭載のS10か異色なE4がお薦めとなりますね。

 私は、富士以外にAPS-Cミラーレス一眼カメラは知りませんので、他社カメラとの優劣コメントは出来ません。
 只、Xシリーズのハイエンド機(T4,Pro3)もミドルエイジ機(T30U,S10,E4)も同じ第四世代(CMOSセンサー、画像処理エンジン)を使用しており、ソフトウェアが同じと言う事は撮れる絵もほぼ同じです…一度Jpegでフィルムシュミレーションで撮って見て下さい。RAW現像無くても、それなりに綺麗な色彩表現が出来ます。
 また、Xマウント用レンズは純正とサードパーティを含めると40本以上とAPS-Cカメラとしては充実しています。他社の様に、フルサイズ用レンズ併用を前提としてないので、カメラとレンズの合体したバランスは良い方です。この点は、富士は筋をとおし、拘りのあるクラッシックなデザインのカメラとレンズを造っている会社だと私は思って、8年前にNikonから乗り換えました。

書込番号:24526980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/04 15:13(1年以上前)

屋内用(窓の外側の部分が透明になっています)

屋内用(窓の外の風景が適正露出になっています)

屋内用+屋外用の合成

既にcbr_600fさんが回答されていますが、

人間の目では外の風景と屋内を同時に綺麗に見ることができても、デジカメでは通常は明暗差があり過ぎて
再現できません。屋内が適正な明るさになるようにすると外は白く飛び、屋外が適正な明るさになるようにすると
屋内は暗すぎて真っ黒に潰れます。

そこで、露出が違うカットを2、3枚撮影し、フォトソフト上で合成してください。
そうすれば作例で上げて頂いたような写真ができます。

書込番号:24527035

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/01/04 20:01(1年以上前)

ポイントは2点あります。一つはまずそれなりの広角レンズが必要なことです。
Z50は広角ズームレンズが未発売なのでこの点で失格です。
アダプタを使えばありますがアダプタ代が高くつくはずです。

もう一点はサンプルのまったりこってりトーンですが、光の条件を非常によく合わせて
いるのでない限りは、普通HDRによるものです。これを簡単にやりたいのかどうかになります。
他の方の説明にある通り、後処理でよければどのカメラでもできます。
しかしカメラ内でやろうとするならHDRオートのあるαが便利になると思います。
cf. https://www.sony.jp/ichigan/HDR/1-2.html

これ以外の点では基本的にどれでもいいと思いますが、EOS Mは、今はキヤノン
のミラーレスAPS-CがRFマウントに移行するかどうかが噂されている状態で、
将来性に疑問を持っている人が少なからずいる状態です。

ということで結論としてはお勧めしやすいのはα、次点がフジになります。

書込番号:24527474

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/04 20:12(1年以上前)

初書き込みのスレ主さんにやられたたかも、書き込みないし。

書込番号:24527489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがiPhoneXSで超広角や夜景モードがなく、解像度にも不満があります。また、綺麗なボケが出ないのでミラーレスを検討しています。最新のiPhoneならできるのでしょうか。

書込番号:24527581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:09(1年以上前)

>里いもさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
作例ありがとうございます。z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。

書込番号:24527584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>盛るもっとさん
>WIND2さん
>cbr_600fさん
>EOS 6DUユーザーさん
照明設備が必要、合成が必要等のご意見ありがとうございます。特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。

書込番号:24527601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:19(1年以上前)

>のらぽんさん
α6000も十分綺麗ですね。自分が気に入ったものにしたいと思います。

書込番号:24527605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:21(1年以上前)

>Lazy Birdさん
なるほど、歪みがないのは良いですね。広角をよく使うことになりそうなので参考になります。

書込番号:24527609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:28(1年以上前)

>m2 mantaさん
S10、E4は全然調べていなかったので調べてみます。
レンズが充実しているのは良いですね。ハイエンドとミドルエイジで写りに差がないのは嬉しいです、初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。

書込番号:24527624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/04 22:04(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

>z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。

fujiは長いフィルムの歴史があり、代表的な3種類のカラーフィルムの
モードがあって、更にモノクロでもアクロスなど2種類それにセピアなど多彩なモードがあり、18-55mm,F2.8-4の標準ズームも魅力的です。
Z50は16−50 F3.5-6.3の標準ズームが沈胴タイプでレンズ先端からの厚さが8.5pと短く、コンパクトで持ち出ししやすく、オートでの撮影モードがPとAutoがあり、AutoではISO 12800などに上がって暗所での急場をしのげる魅力もあります。

液晶はFuji XT20では手前に倒れるだけですが、Z50では反転し、自撮りも出来る便利さもあります。

書込番号:24527703

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/05 01:30(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

建物を撮るなら超広角レンズ、それからボケも欲しいなら大口径単焦点レンズが必要ですね。
あと、建物ならできたら三脚があったほうが楽ですし質も大幅に上がります。
特に窓の外を白飛びさせないように露出を変えて複数枚撮って合成するには三脚は必須です。

予算もあると思うので、具体的にどのレンズを買うのか、また三脚もどれを買うのかを含めて検討することをお勧めします。
キットレンズだけでは建物(特に屋内)には画角が足りないと思いますし、背景ボケもあまり大きくできません。
超広角レンズはワイド側が最低でも14mm以下がいいと思います。
ボケ用のレンズはあまり大きなボケは得られませんが、使いやすいのは35mmF1.8とかでしょうか?(そこそこボカせて、寄ることもできる。画角はiPhoneの2倍相当)
たくさんボケが欲しいなら50mmF1.4 や 85mmF1.8 がいいですね。ただし、画角が狭くなるので(iPhoneで言うところの3倍とか5倍とか相当)使い方は限定されてきます。

iPhone XSでしたら標準(普通のカメラで言うところの広角)が26mm相当(APS-Cなら17mm)、望遠(普通のカメラで言うところの標準)が52mm相当(APS-Cなら35mm)となります。
また、iPhone XSのポートレートモードで撮ってから写真アプリで編集モードに入って左上の黄色いボタンを押してボケコントロール(?名前は忘れましたが)で f値を変えて見てみてください。
それが f値によるボケの量の感じです。iPhoneのポートレートモードは画角はAPS-Cのカメラだと35mmのレンズを使った画角相当となり、f値はiPhoneでの値を1.41で割った値で撮る必要があると思ってください。
普通のカメラだと撮影時のf値が小さいほど背景がボケせます。ただしどこまでF値を小さくできるかはレンズ次第なのです。
(もちろん、被写体を近くに持ってきて、背景を遠くにすると言うのが背景をぼかす基本ですが)
ただしAPS-Cだとフルサイズよりも(ざっくり言うと)ボケが減るのでiPhone XSの望遠レンズでボケコントロールで f2.0相当のボケをAPS-Cのレンズで出すには 35mm F1.4が必要となります。35mmF2.0のレンズだとiPhone のポートレートモードでF2.8にしたのと同じくらいになるはずです。
ちなみに普通のキットレンズだと望遠側55mmとかにして絞りを一番開けてもF5.6とかなので、iPhoneよりも望遠になることを勘案しても iPhoneのポートレートモードでせいぜいF5.6にしたくらいの背景ボケしか得られないと思います。
(絞りを開けるとはF値を小さくするということです)

なお、超広角レンズは少し古いモデル(今だと中古かな?)とかだと、そういうものだと知らない人が見たら開放だと端の方が驚くほどに流れまくったりするので要注意です。

書込番号:24527996

ナイスクチコミ!0


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/05 08:10(1年以上前)

>スレ主様
初めまして
自分ならfujfilmx xs10をオススメします。
理由
上位機種と変わらなな画質
性能のわりには小柄なボディ
ボディ内手ブレ補正搭載
コスパの良い価格設定
多彩な表現力(フィルムシミュレーション)
aps-c機に特化したレンズ構成
個性的な描写力がある単焦点レンズ
以上です。
自分はフルサイズ機としてキヤノンRF,ニコンZを使っていますが、使用感や画質的において被ることは有りません。
特にポートレートやお花撮りでは、jpg出しでも綺麗に撮れます。
あまりカタログ値にとらわれるのでは無く実際試されてから
購入されれば良いと思いますね。

書込番号:24528134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/05 10:58(1年以上前)

T30U外装にマグネシウムを多用し、T30やE4よりも剛性感が増しています

上段T30 U 下段E4

E3にハンドグリップ装着 上段35oF2.0 下段90oF2.0装着例 

>だーすもーるべいだーさん
>初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。

 富士Xシリーズについて
 ミドルエイジ機3機種(T30U,S10,E4)で私のお勧めは、IBIS(手ブレ補正)とグリップに凸の大きなS10です。
 何と言っても手ブレの心配が減るメリットを優先します…幾ら高画質でも、意図しない手ブレ写真はいけません!
 一方T30UとE4はクラッシックカメラデザインを優先したカメラだと思います。
 IBIS未搭載でグリップ部分の凸が少ないT30U又は全く無いE4は、レンズ(サイズとOIS有無)を選びます。
 xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
 実例として私は、凸の少ないE3に別売ハンドグリップ を装着していました。
 これはxf90や16-80等400g以上の重量レンズを装着した際にシッカリとカメラ保持出来るからです。
 但し、ハンドグリップを装着すると、折角の軽快なカメラデザインが重たくヤボに見えるのも事実です(プレビュー)。

 比較的レンズを選ばないS10は実用性を優先、片やデザインを優先したT30UやE4は、35oF2.0等コンパクトな単焦点レンズがお似合いだと思います…決めるのはご本人、悩むものも又楽しいですね (^_-)-☆

書込番号:24528314

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/05 16:53(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

 申し訳ございません。
 投稿[24528314]の文章訂正です。

(誤)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
(正)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
   新製品レンズ18f1.4,23f1.4U,33f1.4は、OISが内蔵していませんでした。

書込番号:24528767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/08 23:37(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

>特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。

部屋の中から窓枠を正面にした写真を撮った場合、
窓枠の外側(すなわち部屋の壁)が暗く写るのが普通なので、

スレ主さんが、この質問スレッドを立ち上げられたときに見た殆どの人は
「ずいぶんと作為的な写真だなぁ」と感じたと思いますよ。
(作為=技術なので、別に悪い意味ではないです…)

撮影機材に求められる要件は幾つかあるでしょうが
>lssrtさん
の挙げておられるとおり
・ディストーションを抑えた広角レンズ
・合成を前提とし露光量を変えた連写(HDR)
は特に重要かと思います。

この点を踏まえると、
SIGMA dp0 Quattro がひときわ優れているかもしれません。
三脚は必要ですがSFDモード(※)で撮影し
SIGMA Photo Pro 6 に精通した方が現像した場合
そこらのミラーレスでは、全く太刀打ちできない絵が出来る可能性がありそうです。
(私自身にもそこまでの腕と、写真ストックがないので
作例等 何もアップできず…ごめんなさい)

と、まぁ画像は凄い dp0 Quattro ですが、
スレ主さんにお奨めしたい訳じゃ有りません。
特に、今までスマホ撮影のみでカメラの経験が無いというなら尚更です。
(ちなみに dp0 Quattro とは
ミラーレス一眼カメラではなく、分類上はコンデジです)
スレ主さんの趣旨が一般的なミラーレス一眼選びということであれば
特に知る必要の無い情報かと思ったのですが
万が一、件の写真のような表現を業務か何かの都合で突き詰めて行く必要があるのなら
何かの参考に…と考え、一応書きました。

※ ISO100限定の7枚連写モードで、約370メガバイトのRAWデータが1個だけ生成されます。
凄まじい情報量ですが、SIGMA Photo Pro でしか現像できません。

書込番号:24534123

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2022/01/09 00:26(1年以上前)

・「窓の外の景色」と、その左側の「鏡に映った景色」の違和感はある。

・薄曇りとは言えども、外光による影を消してしまえるほどの補助光を使っているのであれば、金属曲面のは補助光の存在証明となるレベルの反射光が無い。


この2点だけでも「撮影のみによって得られる画像」では無さそう(^^;

書込番号:24534194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング