デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

アルカスイス互換プレート お勧め

2021/03/03 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1207件

簡単に申し上げると、題名の通りなんですが
何せクイックシュー等の三脚、雲台関連がほぼド素人級故
質問した次第です。

SLIKのLight CARBON 1703という25oでしょうか、の三脚に
今は亡き、KTSの自由雲台&梅本製作所のSG−80 ダブルプレートセットを
何年間かボチボチと使用してまいりましたが

子供が全く撮らせてくれなくなり
三脚を使った風景等の撮影が増えてきた
および三脚座付きのレンズがいつの間にか増えてきた
といった理由で簡単に、安価で付け替え手間を省くため
ご意見、ご感想、お薦めをお聞きしたいです。

梅本のプレート追加に関しては高価故
いまのところ考えておりませんし、何だか取り付け、取り外しが
下手過ぎて、相性悪いのもありますwww

そのうち、まぁいつになるやらですが
本格的に力を入れるようになったら
いつかはクラウンでは無いですが、いつかはGitzoが目標です。

ネット動画で気になった
Benro 3ウェイギアヘッドがコスパが良さそうで
自由雲台から変更してみようかなぁっと考えておりますが
ミーハーですが色が気に入らないので躊躇している間に価格が上がってしまいました。
ちなみに赤色が好きなのでManfrottoの雲台も候補だったりします。

もともと上記のような太く無い三脚を使用しておりましたので
まずはブレをしっかり抑えるためにパイプ32o径あたりを導入しなさい。
というのは、ごもっともなご意見かとは存じますが
今回に関しては、出来る限り安価にプレートを用意したい一心です。

ですので、ネットで見る限りは結構ピンキリなので
皆さん如何程のものをご使用されているのかが非常に気になっております。

互換故、クランプとプレートが合わないものも存在するようですしね。
千円しないものがあったり、ちょっと長めのプレートでも2,3千円ほどだったり
と、カメラ関連にしては恐ろしく安いのでやっぱり値段相応と考えるべきでしょうか?

ボディには本来L型プレートを付けるのが良いのでしょうが
何せ高価ですもんね、効果はあるんでしょうけどw

毎度、文章が長くなってしまったので恐縮ですが
簡単に、お薦めのクランプ、プレートはこれだよぉ
で結構です。

最初にも申し上げましたけど、ド素人なのでお手柔らかにお願いします。

書込番号:24000723

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 00:23(1年以上前)

Neewer 1/4インチクイックシュープレートアダプタークランプ¥1,199を持っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FQ9PGNP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

他に、SmallRigアルカスイス互換クランプ¥3,299、Sunwayfotoクランプ付きの微動レール、クランプ付きNeewerのノードスライドレール。またLeofotoの雲台、Sunwayfotoの雲台、Vanguardの雲台、ARTCISEの自由雲台等を使っています。またBenroのギヤ雲台や自由雲台も使用していました。

Neewerプレート&クランプはOEMなのでINPON、Koolehaodaなどのブランドでも販売されているようです。(確認は取っていません)

品質ですが精度も悪くなく、普段使うのに何ら問題はありません。SmallRigのクランプ¥3,299と比べるとやはり少し作りは安っぽいと思いますけど。ちなみにSunwayfotoは¥3,500でクランプのみですが販売しています。このクラスのほうが安心は安心です。

それからL型プレートですが、汎用のもので千円代、機種専用のもので2千円台からあります。機種専用のものはがっちり固定できますので、こちらをおすすめします。私はSmallRigのL型プレートを使っています。

結論を言うと中華クランプ、雲台類の品質は悪くありません。まあ、アルカスイス、PRS、KIRKのパクリですので、開発費が掛かっていない分、また中国製ですのでその分安いです。個人的にはオリジナリティーに敬意を表するというか、研究開発が続けられるように、今後はアルカスイス、PRS、KIRKあたりの製品を購入しようと思ってますけど。

書込番号:24001076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/04 00:24(1年以上前)

>>Benro 3ウェイギアヘッドがコスパが良さそうで自由雲台から変更してみようかなぁっと考えておりますが

BENROのギア雲台はほぼManfrottoと同様の機構です。
Manfrotto使ってますが操作感が重いのです。

ギア雲台で最近、仲間が持ってるのを見て思わず欲しくなったのがこちら。
Leofoto(レオフォト) G4+NP-60
https://kakaku.com/item/K0001117759/

アルカスイス D4によく似てますが価格は1/3程度ですが、使いやすそうです。

さらにもっと安いものを発見しました。

FOTOBETTER GH4 三脚ギア雲台
https://ja.aliexpress.com/i/4000899888347.html
Amazonで3万円台で売ってます。

いずれも自由雲台としても使える便利なギア雲台です。

書込番号:24001079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2021/03/04 01:31(1年以上前)

>たいくつな午後さん

¥5,000台のL型専用品見つけたんですけどねぇ。
悩みます。

三脚については中古も考えてましたよ。
レンズも恐らく3/4以上は中古で買ってますから。
ボディ以外は中古で全然OKです。

ただ、180pぐらいで4段を想定しております。



>SidRottenさん

SmallRigのL型プレートをざっと検索してみましたが
基本α系ですかね。

キヤノン系は見つけられませんでした。

クランプ、プレートに関しては
それ程高価なもので無くても大丈夫そうですね。



>少年ラジオさん

ですから、高杉ですって。
今回は是非、クランプとプレートの紹介をお願いします。




今、ふと思ったんですが
クランプってある程度長さ有った方が良いのでしょうか?

それとも皆さん用途(どんな用途があるのか不明ですが)
によって使い分けてるのでしょうか?
まぁ>くらはっさんさん
のように色々あるのでしょうけど。

とはいえ、手始めとしては何pぐらいのクランプが
よろしいのでしょうか?

書込番号:24001134

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 02:57(1年以上前)

>SmallRigのL型プレートをざっと検索してみましたが基本α系ですかね。キヤノン系は見つけられませんでした。

SmallRigは動画向けのアクセサリーがメインなのでミラーレス用が主体のようです。SmallRigのCanon用のページです。

https://www.amazon.co.jp/stores/page/173B10D6-D5D9-4065-BAD3-EF86B3E825AB?ingress=0&visitId=4ee5e9b9-1f08-4350-bb53-dbbfc86cfc73

アマゾンをざっと見てみましたが中華製はやはりミラーレス用が多いですね。EOS-RP用ですと\1,239から有ったりしますが、Canonレフ機用の専用L型プレートは結構値が張りますね。汎用になっちゃうのかな。ただ、風景ですと無理にL型にする必要はないかもしれません。

>とはいえ、手始めとしては何pぐらいのクランプがよろしいのでしょうか?

60mm位がスタンダードだと思います。幅がある方が良いように思えてしまうのですが、実際使用してみると狭くてもしっかり保持できます。使用しているSmallRigのクランプは37mm程度で、Sunwayfoto微動レールは53mm程度、クランプ付きNeewerのスライドレールも37mm程度です。

ARCA SWISS 60mmクランプ
https://www.arca-shop.de/en/tripod-heads/upgrade-conversion/154/quick-set-device-flip-lock-mit-1/4-3/8-gewinde-60mm?c=328
https://www.arca-shop.de/en/tripod-heads/upgrade-conversion/113/quick-set-device-classic-mit-1/4-3/8-gewinde-60mm?c=328

RRS 60mmクランプ
https://www.reallyrightstuff.com/b2-lr-i

KIRK 2.6 inクランプ
https://www.kirkphoto.com/quick-release-clamps/2-6-in-quick-release-clamp.html

ただプレートは多少長めの方が、ポジションの自由が利いて良いように思います。

「今後はアルカスイス、PRS、KIRKあたりの製品を購入しようと思ってますけど」と書きましたが、アルカスイスはちょっと高すぎて無理ですね。買うとしても中古なるでしょう。

書込番号:24001162

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/04 08:37(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

2021/08/28に下記スレッドを上げていて

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=23994327/#tab

「 バリアングル液晶ボディが欲しいです。」
>主に屋内の超広角域用途を想定しております。
>下から寄って子供達を超広角であおった撮影など。


今回は

>子供が全く撮らせてくれなくなり
>三脚を使った風景等の撮影が増えてきた

何故だろな、何故だろうな、言ってることが違うように見えるな??


カメラ板の人たちを、からかって遊んでいるのかな??

書込番号:24001334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/04 08:47(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんにちは

>皆さん如何程のものをご使用されているのかが非常に気になっております。

プレートの場合 雲台自体から変えるのでしたら アルカスイス互換であっても 購入する雲台の純正品購入すると思いますし カメラ本体でしたら カメラ本体に適合した L型プレート使うと思います。

書込番号:24001347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/03/04 08:50(1年以上前)

こんにちは

まずプレートとクランプは同じメーカーで揃えたほうが良いです。
今回買ってそれでおしまいというのであれば中国製、
将来的にも買い増すかもしれないのであれば米国製、RRS、kirk,がオススメです。
サイズは、風景主体であれば機材が軽いので、45ミリ程度のクランプ
超望遠機材もとなるなら、60ミリ以上のクランプ
スクリューノブで固定するタイプが良いと思います。
プレートはL型を付けっぱなしにするのが良いと思います。縦構図にもできるので。

私はいろいろ買ってみましたが、クランプとプレートに各社で相性がありますから
同一メーカーで揃えるといいのですが、固定できない組み合わせもあります。
またあまり安いメーカーだと、将来的にどうなっているか不安なところがありますね。

私は、高い機材を保持させる需要なパーツですからそれなりに高級なほうが信頼できると思ってRRSかkirkにしています。
ただネジ類は海外モノを信頼していないので、日本製に交換しています。
そのほうがボディのネジ山をいためないと思いますので。

書込番号:24001351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/03/04 09:12(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

>> 1,000円程のものとどういう違いがあるかご存知でしょうか?

中華製の場合、工作精度が悪いのが存在するので、注意は必要だと思います。

昔、BENROのクランプ・プレートをヨドバシで買ったことありますが、
クランプは即返品、プレートのネジが不良品入っていたのがありました。

今は、アルカスイス互換製品は、
中華製では、SIRUI・SUNWAYFOTO・Leofotoで、
欧米製では、NOVOFLEXやGitzoもで、
日本製では、VelbonやSLIKで、
米国メーカーとしては、Peak Designも使っています。

特にRRSのレバー式クランプを使う場合、
中華製のプレートとの相性が悪いので、
おすすめしません。

書込番号:24001383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/04 09:56(1年以上前)

横位置撮影しかしないのなら、カメラキャプチャーにも
使えて発展性の有るピークデザインのカメラプレート。

縦位置撮影も有りのL型を買うならなるべく専用品。
汎用品を買うとどのカメラにでもつく様にプレート側にカメラ
ボディ止めの突起が無い、若しくは凹みが無いので縦位置にした場合
重いレンズや締め付けの緩みでボディがお辞儀する。
その点ではkirk等の専用品はボディに合わせて包み込む様な形状に
なってるので、まずズレない。
後、安い汎用品はレリーズ用の切り欠きが無く付けられないものも多い。

クランプも含めてならシルイがオススメ。
中華品は何かと評判が良くないが、正規輸入品を買うと保証が手厚い。
シルイだと6年間の保証がつく、一度保証期間内に壊れたのだがすぐに新品交換
その後保証が切れた後、自分の不手際で壊したのだが、まさかの新品交換。
元々の仕入れ値が安いのも有るのだろうが、細かいやりとりも必要無く対応が素早い。

書込番号:24001445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/03/04 13:26(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

クランプの取付ですが、
運用上の設計で1点止めだけですと、
100%の確率でクランプごと回転する場合もあるので、
「回転止めネジ」で固定出来るクランプを使うと安定するので、
おすすめです。

なので、格安ブランドでは、厳しいかと思います。

私のマンフロットの一脚では、
Gitzo GS5760Dのクランプを載せてからカメラ・レンズを固定しているのです。

あとは、KIRKぐらいしか思い当たりません。
https://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=127

書込番号:24001741

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 14:51(1年以上前)

プレートの脱落防止機構に違いが有って、互換性を損ねているので注意が必要です。

1. Arca-Swissは独自に進化していますが(昔は脱落防止機構がなかった様です)、クランプの一段低くなった溝にピン2本が出ていて(フラットで2本が出ているクラシックタイプもあります)それで脱落防止しています。他社のプレートも上の段で締め付けるので一応互換性は保たれています。(持っていないのでネットで見た限りはです)

2. Wimberley、RRS、KIRK、Leofoto、Sunwayfoto、Benro他多数はプレートにピン(ネジ)が2つ付いていて、それがクランプ側の凹みに当たってストップする脱落防止機構を採用しています。これが主流かな。

3. SIRUI、Markins、Vanguard他はクランプに一本ピンが出ていて、これがプレートの凹みに当たってストップする脱落防止機構が付いています。こちらはクランプ単体では販売されていないので(ほとんど見ない)、雲台とのセットになります。

この2と3は互換性に問題があり、困りものです。

SIRUI他タイプのプレート→RRS他のクランプは、付くきますが脱落防止機構が働かなくなります。

RRS他のプレートは長さが短いものですと、2つのピン(ネジ)がじゃまになり、ピン(ネジ)を外さないとSIRUIタイプのクランプ取り付けられないことがあります。またクランプ側のピンがじゃまになる場合もあります(クランプ側のピンを外せばよいですが、脱落防止機構がなくなります)。

ただし現物は一部しか確認していないですし、またネット上の情報の部分もありますので、再度おご自身でお調べください。

ということで個人的には2のタイプの購入をおすすめします。しかしこれにも微妙な寸法の違いがあり、すでに他の方が書かれているようにレバー式クランプの場合は注意が必要です。

中華の安いブランドとしてはNeewer、UTEBIT、INPON、Andoer、Haoge等々があります。これらはおそらくOEMで同じ物を違うブランドで販売しているだけだと思います。

確かにおかめ@桓武平氏さんが書かれているように、KTSの自由雲台にアルカスイス互換クランプを一本のネジだけで固定すると回転してしまう可能性が高いですね。雲台ごと買い替えた方が良いと思います。

SmallRigのクランプですと複数穴が空いていますので、実際マンフロットのギヤ雲台のクイックプレートに2本のねじで固定して使っています。他社の製品にも複数穴が空いたものがありますが、いずれにせよKTSの自由雲台に取り付けるなら、一箇所での固定になります。

書込番号:24001846

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 19:26(1年以上前)

「またクランプ側のピンがじゃまになる場合もあります(クランプ側のピンを外せばよいですが、脱落防止機構がなくなります)。」と書きましたが、SIRUIは赤いボタンを押すと引っ込むようにできています。またHORUSUBENNUというメーカーのものは、バネ式で引っ込む構造になっています。その他退避する構造になっているものもあります。しかし、私の持っているVanguardの雲台はピンが固定で(全機種かどうかわかりませんが)、私が所有している範疇ですが他のプレートが付けられません。

http://ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/unchiku/arcaswiss.html

書込番号:24002234

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 20:34(1年以上前)

アルカスイスで「(フラットで2本が出ているクラシックタイプもあります)」と書きましたが、クラシックタイプはノブタイプで、溝付でした。訂正します。

それからクランプのピンについてですが、Markinsもバネ式で引っ込みます。

http://padoo-padoo.blogspot.com/2020/04/markins-q3itrps-bk.html

書込番号:24002356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2021/03/04 22:10(1年以上前)

>SidRottenさん

そうですよね、レフ機用無いですよね。

>風景ですと無理にL型にする必要はないかもしれません。

以前会社の上司に言われたんですけど、僕と決定的に違うところがある。っと

もしかして縦撮りが多い事ですか?
と聞いたらビンゴでした。

ですんで、三脚座の無いレンズ使う時結構苦労してるんで
出来れば安価なL型あると非常に嬉しいんですよね。

クランプの具体的な長さ情報、ありがとうございました。
ネットでチラ見した時にも結構ガッチリ止まると書いていたので
小さいのでも良いのかなぁって思ってました。



>もとラボマン 2さん

そうなんですよねぇ、出来れば雲台も強固な格好良いものにしたいのですが
今回はとにかく、費用を抑えたいです。

型落ちですが、カメラと+αの出費が待っておりますので。



>とんがりキャップさん

>今回買ってそれでおしまいというのであれば中国製、

という訳では無いのですが、今回はお試しという事になります。
初心者が最初の単で撒餌レンズを買うみたいな感覚です。

>私はいろいろ買ってみましたが、クランプとプレートに各社で相性がありますから

そのようですね。

>まずプレートとクランプは同じメーカーで揃えたほうが良いです。

貴重なご意見ありがとうございます。




>おかめ@桓武平氏さん

>特にRRSのレバー式クランプを使う場合、
中華製のプレートとの相性が悪いので、
おすすめしません。

のちのち名の通った機材に変更するかも知れませんが
中華製買うなら覚悟のうえでですね。

とは言っても、びっくりするぐらい安いですからね。
処分覚悟で中華製で統一しようと思います。



>横道坊主さん

>後、安い汎用品はレリーズ用の切り欠きが無く付けられないものも多い。

これ非常に気になりますねぇ。
リモコン買ってシャッター切るって手もあるかも?

シルイは何とな〜く、中華系の中では安心感があるかも。


長くなったので一度切りますね。

書込番号:24002519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2021/03/04 22:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>「回転止めネジ」で固定出来るクランプを使うと安定するので、
おすすめです。
>なので、格安ブランドでは、厳しいかと思います。


桁が多くなってます。
でも、機構が良く分かって無いのですが、止めネジも
非常に気になってきました。

大事な機材守るなら、ケチッてはいけない部分かもしれないですね。




>SidRottenさん


やばいっす。
おなか一杯です。
理解不能です。

初級機のQAで初心者がベテラン勢にいっぱい専門用語を使って
回答されているのを見て、理解するの大変そう。

って感じていたのを、今自分で体感している最中です。


どうやら、お二人の意見からすると
雲台買い替えた方が良さそうですね。


最初に表記していた、ベンロの3ウェイギアヘッドの価格が
戻っていたので、これポチっても良いですか?
画像見ると、何やらピンらしきものが1本見えますね。

書込番号:24002556

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/04 22:44(1年以上前)

>やばいっす。おなか一杯です。理解不能です。

文章にすると複雑に見えるだけで、現物見ればすぐわかります。ちょっとした違いがありますという説明です。読み飛ばしてください。

個人的にはWimberley、RRS、KIRK、Leofoto、Sunwayfoto、Benro他多数のタイプが良いかなと思います。まあ、統一しなくても良いですし、あくまで個人的な意見です。

>最初に表記していた、ベンロの3ウェイギアヘッドの価格が戻っていたので、これポチっても良いですか?画像見ると、何やらピンらしきものが1本見えますね。

Benro GD3WHでしたら所有していました。マンフロットやLeofotoを買って、こちらは使う頻度が減ったので手放しました。Benroはプレート側に、ネジ(ピン)が2つあるタイプです。良いと思います。

書込番号:24002605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/05 00:56(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

どんな機材使っているんだろうと気になって、レビュー見たらびっくり。
カメラが5DsRと1DXU、レンズがLレンズメインで19本。
3Kgもある200oF1.8とか、長いのだと100−400oとか。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%B6%81%5B%82%B1SZ%5FKAI&BBSTabNo=6

三脚と雲台を先になんとかした方がいいと思うんだけど。
私のときは三脚と雲台を先に買って、後からアルカスタイルのクランプやプレートを買いました。
一度に揃えるのが一番いいんだけど、予算が足りなかったので。

>¥5,000台のL型専用品見つけたんですけどねぇ。
>悩みます。

そういうの持ってないので。
取り付けられないって聞くのは、Amazonで数千円で売ってる聞いたことない中華メーカーが多いから、その手の製品ではないかな。
付けばラッキー、付かなきゃ仕方ないと割り切れるなら買ってもいいんじゃない。
私は買わないけど。

私はRRS、Kirk、フォトクラム、サンウェイフォト、マーキンス、ウィンバリーを使っていて、幸いこれらは互換性がありました。
レバーリリースのクランプでも取り付けられます。
一番安いのはサンウェイフォト製品で、安いなりで作りは落ちますけど今のところ役立ってます。
このプレートです。
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=75265730

これにお好きなクランプを組み合わせれば1万円以内でアルカスタイルに出来ます。
http://www.sunwayfoto.jp/?mode=cate&cbid=1723821&csid=0

このクランプ3つの穴が開いてるんだけど、両端に回り止めのネジを入れられるかもしれない。
http://www.sunwayfoto.jp/?pid=73756538

これより安いのを買おうとは思わないですね。
お勧めではなく、とにかく安く上がるものとして紹介しました。
メインで使っているのはRRS製品で、機種別専用Lプレートが一番のお気に入り。
確かに高いですけど、それだけのことはあります。

>ただ、180pぐらいで4段を想定しております。

三脚の高さが180p?それとも身長180p?
背の高い三脚って撮り鉄で使われることが多く、それだとハスキー4段が定番。
他にはスリックプロフォー、ジッツオジャイアントあたり。
これらは中古ではなかなか出ないですね。

>今、ふと思ったんですが
>クランプってある程度長さ有った方が良いのでしょうか?

>それとも皆さん用途(どんな用途があるのか不明ですが)
>によって使い分けてるのでしょうか?

私は60oがメインで、38oも使っています。
38oはテーブルトップ三脚用です。
こういうの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16419718/ImageID=1681908/

書込番号:24002780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/03/05 07:58(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

>> どんな機材使っているんだろうと気になって、レビュー見たらびっくり。
>> カメラが5DsRと1DXU、レンズがLレンズメインで19本。
>> 3Kgもある200oF1.8とか、長いのだと100−400oとか。
>> https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%B6%81%5B%82%B1SZ%5FKAI&BBSTabNo=6

スレ主様の履歴を全て調査していませんでしたが、

パイプ径φ25mm径じゃ、かなり不安定で役不足ですので、
φ36mm径の三脚にされると、安定するかと思います。

望遠レンズ以外での運用ですと、
パイプ径φ28mm径以上の三脚は、必須かと思います。

安い中華製を使うと、高額な5DsRと1DXIIが可愛そうです。
最低でも、日本メーカー製(Velbon/SLIK)にした方が、無難かと思います。

書込番号:24002999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/03/05 09:17(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

スレ主様のお持ちの機材が、
「とんがりキャップさん」に近い構成だと思いますので、
「とんがりキャップさん」の機材に合わせるのが、
一番しっくり行くかと思います。

書込番号:24003088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2021/04/04 22:50(1年以上前)

1か月以上も経ってしまい、ご回答いただいた方々
申し訳ございませんでした。

結論から申し上げますと、結局買ってしまいました。
超安価なものから、高価なものまで。


専用のL型プレートはリスク承知で安価なものを購入しましたが
5DsRも1DXUも全く問題無し、ラッキー。

ちなみに1DXにも付きましたが
というより、リモートスイッチの切り込みからして
U用ではなく、T用ではないのか?
といった感じです。
1DXは基本的に三脚には乗せないので購入は見送りです。

クランプおよびプレートも超安価なものを購入
上のL型プレートも含め、中国から結構時間がかかりました。

200F1.8は持ち手が短いので敢えて長めのプレートにしたら
大正解。
凄くもちやすくなりました。


三脚はまず、中古で古いGitzoの3型をゲット。
雲台は少年ラジオさんご推薦のLeofotoに・・・
YouTube観て欲しくなりました。

更に、勢い止まらず
前々から短く軽い4段の三脚が欲しかったので
未使用品のGitzo1型もゲット。

SLIKの3段が長くて、コロコロに乗せたバッグの上に
横向きだと広い改札じゃないと通れなくて縦に持ち替えてました。
全く問題無く通れました。
おまけに軽いし、結構な高さまで伸ばすことが出来ます。

ですが、1点不満が。
1型に付属している雲台のクランプですが汎用の短いプレートだと
裏のネジを外さないとネジが邪魔して乗せられません。

とはいえ、1型は望遠レンズでの使用は考えておらず
L型プレートのみを想定しているので問題は無さそうですが。

3型は太くて重たいですねぇ。
センターポールも伸ばしてみましたが結構ガッチリしてます。

桜の撮影で3度持ち出しましたが
何故か一度も使っておらず、別スレのKissMのテスト撮影で
手持ちばかりになってました。

まだ集合写真で1度しか出番は無いです。

この後、紫陽花、紅葉と使っていく予定ではあります。


以上、ご報告でした。

書込番号:24061674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

プロキャプチャ相当な撮影モード

2021/04/02 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:753件

ご存知の方に教えていただきたいです。
オリンパスではプロキャプチャ、フジではプリ撮影という鳥が飛び出す瞬間を楽で撮れる撮影モードは、SONYやNikonなど他のメーカーにもありますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24056928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/02 18:18(1年以上前)

>スピード最高さん

 キヤノンなら、EOS M6MarkUで「RAWバースト」に「プリ連写」の設定があります。


https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/feature-rapid.html

書込番号:24056938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2021/04/02 18:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
このプリ連写のような機能はキヤノンの他のカメラ、
例えばR5、R6でも導入されましたか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24056967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/02 18:48(1年以上前)

>スピード最高さん

>このプリ連写のような機能はキヤノンの他のカメラ、
>例えばR5、R6でも導入されましたか。

 導入されてないと思います。R5やR6のファームアップに期待してますが、可能性は低いかな。

書込番号:24056994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2021/04/02 20:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
最新のRマウント機種に導入されないですね。
自分は、他の理由もあって、とりあえずキヤノン機を考えないことにします。
現在、富士フイルム、オリンパス以外、SONYとNikonに興味を持ち始めましたが、このプロキャプチャ(プリ撮影)機能は、自分の調べではまだ見つかっていないですね。

書込番号:24057221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2021/04/02 20:59(1年以上前)

>スピード最高さん
パナソニックの4k/6k フォトが近いのかな

書込番号:24057250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/02 21:04(1年以上前)

>スピード最高さん

こんばんは☆

SONYのRXシリーズ(RX10M4など)であれば、動画のエンドトリガーを使用して
撮影し、そこから静止画への切り出しが可能ですが、静止画でのエンドトリガー
のような機能はないと思います。

書込番号:24057261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/02 21:51(1年以上前)

撮れたとしても、それがピントが合ってるかどうかと言うとまた別の話で。。

書込番号:24057370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/04/03 08:34(1年以上前)

スピード最高さん こんにちは

キヤノンの場合 M6Uや一眼レフのD90には搭載されているよ言うですが R5やR6は対応していないようですね。

書込番号:24057996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2021/04/03 09:44(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
調べたら、昔Nikonの1もプリ撮影できましたね。
やはりフルサイズとなると、熱や処理負荷的に難があって皆辞めましたかな。
そろそろフルサイズミラーレスにも手を出そうと思いましたが、自分にとってカワセミ飛び出す瞬間とかの撮影はやはりE-M1mark3かなと思います。
OMDSの新機種発表が気になります。

書込番号:24058096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

Canon 7d mark2とTAMRON 150-600 A011の相性について

2021/03/30 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。私は主にレース撮影や鉄道の撮影をしています。最近7d mark2を極上品で購入しました。レンズはTAMRONの150-600 A011を使用しました。撮影を終えて、写真を確認してみるとピンボケの写真が半数以上でした。一脚を使って撮影しています。AFはしっかりと動作します。ですが、7d mark2で使用するとピンボケ写真ばかりになってしまいます。以前使っていた80Dではこのような症状はありませんでした。
7d mark2のAF設定の問題なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24051867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 22:12(1年以上前)

ピント調整♪(´・ω・`)

https://www.tamron.co.jp/faq/products/

書込番号:24051957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2021/03/30 22:23(1年以上前)

7d mark2のAF設定の問題なのでしょうか

設定を書かず聞くのですか。

書込番号:24051976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/30 22:41(1年以上前)

動かない物にピントは合いますか?

書込番号:24052009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/30 23:03(1年以上前)

>MiEVさん
書き忘れていましたm(_ _)m
AIサーボAF、Case4 被写体が急加速/急減速するとき
被写体追従特性 0 速度変化に対する追従性 1 測距点乗り換え特性 0
です。

書込番号:24052055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/30 23:04(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
動かない物には、ピントは合います。動く被写体になるとピントが合わなくなります。

書込番号:24052057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/31 07:28(1年以上前)

itigannama21さん こんにちは

状態が分かると判断しやすいのですが ピントが逃げて写真 貼ることできないでしょうか?

書込番号:24052484

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/03/31 08:26(1年以上前)

他のレンズでも同じ?

書込番号:24052554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 08:34(1年以上前)

>okiomaさん
TAMRONのレンズでのみなります。

書込番号:24052564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 08:35(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
検討してみます。

書込番号:24052566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 08:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
凄く、甘ピンな感じがします。あとはブレていたり。
レンズ側の手振れ補正はONにしています。

書込番号:24052568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/31 08:46(1年以上前)

itigannama21さん 写真ありがとうございます

>レンズ側の手振れ補正はONにしています。

確認ですが 下のホームページに有る 流し撮り対応レンズですよね?

https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508.html

書込番号:24052579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/31 09:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今確認したら、非対応でした。ですが、80Dを使っているときはAFもしっかりと合っていたので7D mark2との相性が合わないという事ですかね。

書込番号:24052613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/31 10:52(1年以上前)

itigannama21さん 返信ありがとうございます

>相性が合わないという事ですかね。

こればかりは メーカーの人しか分からないと思いますが もしかしたら 7DUの方が 手振れ補正動作敏感で流し撮り時に悪影響が出たのかも。

でもこれは 自分の感想で 見当違いの書き込みでしたらごめんなさい。

書込番号:24052750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

現在使用しているペンタックスK-5がかなり古くなってきた為、買い替えを考えてます。
撮影は主にカーフォト(大体止まっている車、たまに走行中の流し撮り)及びポートレートと保育園の息子の行事等です。
基本的にはRAWで撮ってLightroomでレタッチしております。
特にポートレートや息子の撮影では、最新のカメラを持っている周りの方と比べると打率も悪くテンポ良く撮れないのがストレスとなってきています。

そこで標準ズームと単焦点レンズ(可能なら望遠ズームも)を含め予算30万円程度で以下の候補で考えているのですが、どれも一長一短があり悩んでます。

・α6600 
 F2.8の標準ズームとシグマの単焦点2本程度は予算程度で行けそうです。カーフォトやポートレート撮影時はオフカメラストロボを使うので、その際マニュアル露出での操作性が気になります。

・α7C
 やはりフルサイズのレタッチ耐性の高いのが魅力的ですが、良さそうなフルサイズのレンズは高くてあまりレンズが買い増やせないので、今よりも撮影範囲が狭くなりそうな気がして・・・。

・X-S10
デザインや使い心地は好みなんですが、Xマウントのレンズが少なくAPS-Cの割には高めなのでコスパを考えると・・・。

・K-3iii
今持っているレンズやストロボ等の資産をそのまま使えるのは魅力的ですが、今の撮影スタイルだと拘っている(らしい?)OVFのメリットが少ない気がするのと、おそらく進化はしているであろうAFも最新のミラーレスと比べるとやはり今更感が・・・ 
あとAPS-Cカメラで機能的にも高過ぎな想定価格も残念で・・・

ちなみに現在所有しているレンズは
DA10-17mm FISHEYE
FA 31mm F1.8 Limited
DA 55mm ☆ F1.4
DA 17-70 F4
DA 60-250mm ☆ F4
SIGMA 18-35 F1.8 Art
以上になります。他社に買い替える際はマウントアダプターでの使用は考えておらず売却しようと思ってます。
レンズや周辺機器をペンタックス用で揃えてしまっているので、買い替えに少し躊躇している部分もあります。

長くなってしまいましたが、買い替えに関してアドバイスやお知恵を頂けると幸いです。

書込番号:24039114

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 22:03(1年以上前)

>カメラど初心者さん

アドバイスありがとうございます。

確かに先日友人にα7IIIを借りて少しだけ撮らせてもらったのですが、結構操作に手間取りましたので操作性は気になっています。
以前少しお借りしたEOS 5Dは直感的に割と操作できたのですが・・・使って慣れるしかないとは思lってます。

予算的にも一度に買い替えは難しいので、今持っているレンズで焦点距離が被っているレンズもいくつかありますので少し本数を整理しながら、しばらく特に望遠域はK-5と併用する形になるかと思いますが、最近K-5が老朽化でたまにボタンの効きが悪い時があり気掛かりなところはあります。

書込番号:24040569

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 22:13(1年以上前)

>sweet-dさん

アドバイス頂きありがとうございます。

ペンタックスは高校生の時のフィルム時代からずっとなので一応思い入れはありますので、K-3IIIが出るまで待って実機を見てみてからとは思っているのですが、CP+前に更に延期で一体いつになるやら・・・

書込番号:24040589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/25 19:09(1年以上前)

>DA10-17mm FISHEYE
FA 31mm F1.8 Limited
DA 55mm ☆ F1.4
DA 17-70 F4
DA 60-250mm ☆ F4
SIGMA 18-35 F1.8 Art

α7Cに置き換えると、
@タムロン28〜200mm 7万(カーフォト、保育園行事)もしくは、シグマ28〜70mm(ゴースト不具合解消したら) 9万。
Aトキナー85mmF1.8 5万(ポートレート)
Bタムロン70〜300mm 5万(APSCクロップで450mmまでの望遠)
CFA31mm スナップポートレート用にアダプター使用
ゆくゆくは↓を買い足す。
Dタムロン17〜28mmF2.8か20mmF2.8を風景用
E50mmか45mmF1.8の単焦点(ポートレート用標準レンズ)。待てないなら、サムヤン45mmF1.8を買う。

自分は8年近くフルサイズしか使ってないので、↑のように考えてみました。ミラーレスでピントも外さず撮れて画質も向上することから、コスパ面では決して悪くないと思います。APSCとフルサイズの違いは、後者だと比較的廉価なレンズでも画質が良いことです。なので、APSCにすれば節約出来るとも限りません。

フルサイズαのレンズシステムで「唯一の弱点」は、5〜7万程度のコンパクトな(高画質)50mmF1.8ポートレートレンズが無い、これに尽きます。個人的にはFE50mmF1.4プラナーがあるので大丈夫ですが、コンパクトではないので万人には勧めません。55mmゾナーは5mm長いのと、設計年の割に高いのが微妙。まあ2年以内にどこかのメーカーが良いのを出すかと思います。35mm単なら、シグマの35mmF2が最高です。

書込番号:24041961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/25 22:05(1年以上前)

>アダムス13さん

アドバイスありがとうございます。

α7Cだと安めの社外のレンズを選んだとしても、タムロンかシグマのF2.8標準のズームだけで予算に達しそうで・・・
それにせめてポートレート用に50mmの単焦点をと思うのですが、おっしゃるように安めのレンズであまり欲しいと思えるのが無いきがします。
いいなと思うフルサイズのレンズはどれも10諭吉越えで、今の自分の状況だと少しずつ買い足すにも予算的にハードルが高く感じます。

以前α7IIIで撮った写真をレタッチする機会があったのですが、たしかに厳しい条件で撮れば撮るほど、フルサイズの方がレタッチ耐性が高いのは感じていたので、金額的に許せばほしいと思う気持ちもあります。

また迷ってきました〜(^^;)

書込番号:24042328

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/26 00:13(1年以上前)

>MAM_NFVさん
悩みどころっすね。
複数の小学校、中学校で、室内行事、体育館行事、運動会、団体活動等を撮ってきた経験から発言します。

ペンタに思い入れがあるなら、K-3Mark3を待ったほうがいいでしょう。
予算と直観での操作性、今後の撮影対象を考えると、
まずソニーは消えます。
ソニー機での撮影結果のクォリティは、カメラど初心者氏が「イルゴ53」というIDでポトレを多数アップしているので参考になると思います。
>おそらく進化はしているであろうAFも最新のミラーレスと比べるとやはり今更感が・・・ 
そんなことは無いという事が容易に理解できるかと思います。

まずは予算からAPS-Cに絞ったほうが良いでしょう。

1.操作性で5Dが直観的に操作できたのなら、キャノン機は候補にする。

2.K-3Mark3を待つ。K-3Mark3になれば、今のはサブにできます。
  今後の事を考えると、1機では心細い。K-3Mark3が有事になった時のことも考慮に入れておくと安心です。
  各種行事、イベントは一度きりで撮り直しが出来ません。
  場合によっては、両方とも活用することも出来る。
  特に、行事の中で、運動会はレフ機の方が遥かに撮りやすいはずです。
  自分も未だに2010年のレフ機も現役で使ってますし、ポトレも十分対応しています。

  配布に関しては、無料で使えるサイトがありますので、そこで各自ダウンロードしてもらえば手間が省けます。

書込番号:24042591

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/26 06:59(1年以上前)

>MAM_NFVさん

無理してまでフルサイズを買うこともないと思います。ポートレートでも、成人モデルではなくお子様メインならAPSCのほうが向いているケースもよくあるかと。公園なんかで気軽に使うには。
予算が30以下で絞って撮る割合いが多いのであれば、α6600か富士のXS10も全然ありでしょうね。ただ富士は、AF精度と小型高性能レンズの品揃えが微妙で価格も割高なのが惜しいところです。
良いご選択を。

書込番号:24042803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/26 07:14(1年以上前)

吾輩ならどちらにしても
海、キャンプ等のアウトドア(特に過酷用)に壊れても許せるK-5と最低限を残しますねー

砂でジャリジャリな所へも躊躇なく持ち出せるぜー
壊れる不安より安定した写真だぜーっというような
広い心があるなら別ですが...

書込番号:24042817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/26 12:30(1年以上前)

MAM_NFVさん


私なら、底値になったKPに買い替えでしょうか。

K100→K7→K5→KS2→KP と使っていますが・・・K5に比べるとKPは、手振れ補正が良く効いて、少しくらい暗くても
花に近づいても、ぶれることが少なくなりました。

SONYさん
 NIKONさんと同様に、平気で仕様変更し互換性を無くしてしまうのと、SONYタイマー(都市伝説と切り捨てる人もいますが、
 ウォークマンとイヤフォンで何度も痛い目にあったので)があるのと、かまぼこ板にレンズを刺したようなデザイン
 (あくまでも個人の感想です)
富士フィルム
 安いレンズには手ぶれ補正がついて無いの知らずに買ってしまって後悔、&、カバンに入れてたら勝手に変なモードに 
 切り替わってストロボを使用したい時に使用できず手放した・・・

ただ、動き回る子供を撮るとなると、PENTAXでは歩留まりは悪いと思います・・・しかし、APSの方が、1.5倍の望遠になるので
便利なのでは?

フルサイズは特にレンズが高価になるし、重くなるし、でかくなるし、加工前提であればボケ具合も関係ないだろうし・・・

APSを色々触ってみて、気に入ったのを購入   でしょうかね?

書込番号:24043291

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2021/03/26 13:42(1年以上前)

どうやらK-3 Vは、来週の正式発表みたいですよ。

書込番号:24043423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:05(1年以上前)

>WIND2さん
アドバイス頂きありがとうございます。

撮影の割合ですが、カーフォトとポートレートと風景で8割程度占めているので、子供の行事ごとはそこまで割合は多くはないのですが、一発勝負なところはありますしなかなか悩みます。

ポートレートでα7IIIを使わせてもらったことがあるのですが、ペンタックスに慣れてる自分にとって操作性は??でしたが、AFの凄さや撮影前からEVFで確認できるのでテンポよく撮れて、モデルさんの表情の変化やコミュニケーションに今よりも多く意識が向けるのでミラーレスが良いなと思った次第です。

ただペンタックスの一眼レフと個人的には好きなのでとりあえずK-3IIIが出るまで様子を見ようと思います。

ちなみにキャノンは確かに使い易かったんですが、APS-Cであまり欲しいと思えるのがなかったのと、個人的にはあまり好みじゃ無かったので、候補から外したのもあります。

書込番号:24044320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:10(1年以上前)

>アダムス13さん
ポートレートは大人のモデルさんもそこそこ撮る時があるのですが、想定外に動き回る子供はやはり今のカメラだと歩留まりがかなり悪くて…
フルサイズに若干憧れがありますが、ここはAPS-Cに絞って考えようと思います。

書込番号:24044332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
K-5は今更売却してもほとんど値段が付かないので、最小限のレンズだけ残して、しばらくは持ってようと思います。

書込番号:24044341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:38(1年以上前)

>けいごん!さん
アドバイス頂きありがとうございます。
KPコスパも良くて候補にあったのですが出てから結構経ちますし、せっかくならもう少し新しい機種の、中から選ぼうかなと思いました。
確かにAPS-Cは望遠側は安く済んで有利な部分はありますので、店頭でも色々触ってみて検討してみたいと思います。

書込番号:24044394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 23:43(1年以上前)

>dottenさん
そうなんですか!?
もっと遅れるのかと思ってました〜
とりあえず実機を触れてから判断したいのですが、イナカなのでなかなか店舗にデモ機までは置いてなさそうですが…

書込番号:24044519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/27 18:44(1年以上前)

こんにちは

K-1MarkUの28-105WRレンズキットが20万ちょい
D FA 70-210mmF4ED SDM WRがアウトレットで11万
FA31ltdをそのまま残してDAレンズを売ればお釣りがくるんではないでしょうか?

これでフルサイズボディ、標準単焦点、標準ズーム、望遠ズームが予算内でバッチリ揃います。
ペンタックスの機材もそのまま使えて使い方もそんなに違わないしいかがでしょうか?

書込番号:24045941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/03/27 19:40(1年以上前)

K-3III見てからで良いんでない…

書込番号:24046028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/27 20:12(1年以上前)

マヨったらフルサイズ♪(´・ω・`)b

書込番号:24046078

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 20:17(1年以上前)

>RED彗星さん
ありがとございます!

K-1 Mark2 は確かにお買い得になってはいるんですが、今の所考えていないんです。
フルサイズだと望遠側が210mmは自分の撮影用途には少し短いですし…

書込番号:24046089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 20:19(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
K-3 IIIが出て現物を見てから、どちらにするか決めたいと思います。

書込番号:24046092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/30 07:13(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
フルサイズはレンズも高くなりますのでAPS-Cが今の所濃厚です。

書込番号:24050625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

3匹の飛行犬CM、 あれわ???

2021/03/25 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

最近 3匹の小型犬?、中型犬?が "同時に" 走行ジャンプしてるシーンのCMをよく見ます、 
超スローモーションで しかも画質も素晴らしく良い! 
あれは どのような撮り方、機材でつくられてるんでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)? 

何百回、何千回と辛抱強くワンちゃんを飛ばせての その中の奇跡のようなベストワンシーンなのか? 
個々の犬を別々に飛ばせて 画面合成したものなのか? 
100%ではないにしても 最先端のCG技術を多用してるのか? 
機材は4Kか 8Kカメラなのか? 放送レベルの高級ビデオカメラなのか? 
考え始めるときりがありません、
本来のCM自体が何のCMだったのかもまったく印象に残らないほどです (笑) 

こちら方面の業界事情に詳しい方、知見をお持ちの方がいらしたらお話をうかがいたいです 
カメラそのものにはあまり関係なさそうで スレごと削除される可能性も無きにしも有らずですが・・・・・・ 
                                               

書込番号:24041728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/03/25 16:47(1年以上前)

そのCMを見てみないと何とも言えません。CGのように見えて違う場合もあるし、逆の場合もあります。

古いCMならYouTubeなどに出てるかもしれません、頑張って探してみてください。

書込番号:24041763

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 17:10(1年以上前)

> KIMONOSTEREOさん、 レス ありがとうございます♪ 

一日何度か見かけるCMではありますが、なんせ その画像レベルが素晴らしい! 
何のCMなのか? スポンサー名など言ってるのも耳に入らず ただ見入ってるだけでして (笑) 
そーですよね、 実際のCM画像を見てみないと分からないですよね f ( ^ ^ ) 
                                          

書込番号:24041791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/25 19:21(1年以上前)

>syuziicoさん

ネクスガードのCMかと思われますが、違いますでしょうか。私も気になってます。

https://youtu.be/I7RSVzzKHCw

書込番号:24041982

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 20:03(1年以上前)

> さざ波ジョニーさん   レス ありがとうございます♪ 

そう そう! このCMです! 
しかし、こちらのYouTube画像をパソコンでゆっくりと見てみると、
ワンちゃんは3匹ではなく なんと! 5匹だったんですね (◎_◎;) 
左の2匹のワンちゃんが まったく認識されてませんでした、、 

5匹も同時に走行時ジャンプなんて、んん〜〜、実写映像なんでしょうか? 
ほんとに知りたくてたまりません! 

ぴったり そのままの画像をさがしていただき 感謝します ((○┐ ペコリ  
                                       

書込番号:24042074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/25 20:15(1年以上前)

別々に撮ったビデオの合成ではないですか。

知り合いのサルーキがトヨタのCMに出たときも、合成だと聞きましたから。

書込番号:24042104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/25 21:04(1年以上前)

ホームページにありますワンちゃん単独の静止画像は、
望遠レンズで撮ったようにみえます。

それぞれ単独で撮影、あとから編集で合わせたのでは、と思います。

書込番号:24042201

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 21:45(1年以上前)

> アプロ_ワンさん
やはり・・・・・・ 合成 なんでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)?
動き がまったく同じですもんね  

> まる・えつ 2さん
ですね d(-_^) 
それぞれのワンコちゃんをフレーム・フィールド単位で切り抜き 
大きさを調整して背景画像と合成・・・・・ みたいなところでしょうか 
超スローモーションにしたのも 合成の不自然さを感じさせない意味もあったりして? 
                                   
しかし それにしても動画仕上げですから、秒30フレーム? ×10数秒! 
気の遠くなるような作業になりますよね! 
もし そういうことなら、さすが プロ! と感嘆するばかりです ( ^ ^ ) 
                                         

書込番号:24042285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/25 21:53(1年以上前)

スタジオでハイスピードカメラで個別に撮影したものを背景や影、草などと合わせて合成したんじゃないですかね。
キャッチライトが2つあるし太陽にしては大きい気がします。一番手前の犬とかは合成した後もありますので。

書込番号:24042300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/26 01:09(1年以上前)

> 道頓堀劇場前さん   レス ありがとうございます♪

なるほどぉ〜♪ キャッチライトですかあ、 そこは気が付かなかったす f ( ^ ^ ) 
たしかに ワンコちゃんたちのライティングにしても過不足なく最適の写りですよねぇ 
実写映像だと どこかに破たんがあるはずで・・・・・・  

やはり、実写は考えにくいですよね   
でも 合成だったとしても、それはそれで素晴らしい仕上がりだとおもいます ( ^ ^ ) 
                                      

書込番号:24042659

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2021/03/26 08:29(1年以上前)

それに飛行犬はこんなに上空をとびませんね

10〜20cmのところをシュタッと飛んでるからかわいいのに。

書込番号:24042894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/26 08:46(1年以上前)

昔からよくある合成写真でしょ?
こう言うのって、カメラ好きな人ほど生真面目に「どうやって撮ったんだろう?」
って考え込んでしまう。

書込番号:24042917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

syuziicoさん こんにちは

左側の2匹の飛んでいる高さを見ると 高すぎる気がして違和感があり合成の可能性もある気がしますが 右側の3匹の方は 芝生が舞い上がっているのを見ると 実写のようにも見えます。

後 最後の方の一匹での写真は 加工無しのように見えます。

書込番号:24042927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/26 13:47(1年以上前)

「*ドッグラン内で撮影しています。」という記載がCM中にありますね。
ドッグランで個別撮影したものを合成したのか。ドッグランのバックグラウンドを撮影して、
別の場所で撮影したワンちゃんたちを個別に合成したのかは不明ですが。

書込番号:24043433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/26 17:07(1年以上前)

動画をよく見ると、それぞれの犬が重なり合う寸前で編集されています。
個別にクロマキー合成でしょうね。

書込番号:24043732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/27 01:17(1年以上前)

みなさま、 レスをありがとうございます♪

> ほoちさん
ハハハ♪ そーですね ( ^ ^ ) 
自分自身はワンちゃんを飼ってもなく、このような画像を撮ることもないんですが
このCM画像の美しさ、不思議さにひきつけられたもんですから、、 

> 横道坊主さん
そーです♪ 
生真面目に「どうやって撮ったんだろう? って考え込んでしまいました 
地下鉄の電車って どうやって地下に入れたんだろ? 状態です (笑) 

> もとラボマン 2さん
そのような感じもしないではないですね 
一部実写、他の部分は合成・・・・・ みたいな? 
自分が気になったのは 15秒CMの中の飛行犬シーンということです 
自分では 絶対に 撮れない映像ですから f ( ^ ^ ) 

> さざ波ジョニーさん
そのような記載がありましたか! 自分は気が付けませんでした 
ということは 五匹のうちの一頭、あるいは芝生の風景のみをベース映像として
プロのハイテクニックを駆使して合成映像として仕上げた、ということでしょうか?

> 少年ラジオさん
そう そう♪ クロマキー合成! 自分もそう思い始めていました 
普通に撮影した映像をフレーム単位で切り抜き作業するよりも 
クロマキー撮影した映像で合成するほうが はるかに作業がらくで自然ですよね♪
どちらにしても 大変な作業であることには変わりがありませんが、、 
画像編集にお詳しい少年ラジオさんがそのように感じられるんだから その可能性が高いですね 
                                      

書込番号:24044641

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/27 02:10(1年以上前)

みなさま、 自分の素朴な疑問にお答えいただきまして ありがとうございました ((○┐ ペコリ 
それぞれに なるほど! と気がつかされて参考になりました♪

そこで みなさまのご意見も参考にさせてもらい 自分なりに結論を考えてみました 
まず、実写映像ではなさそうだ、ということ 
風景、あるいは一匹は実写映像としても 五匹全部は有り得ないということでしょうか 

撮影は高額なハイスピードカメラを使い、スタジオでクロマキー撮影で録画? 
できるだけ不自然さを感じさせないように 照明を工夫して多灯照明 
そのせいで思いがけず不自然なキャッチライトが入ってしまった (笑) 
あとは プロの技術と高額な編集機材で時間をかけて合成作業 

というところでしょうか、、 
まあ 真実は 製作者かワンコちゃんたちに聞かなければ分からないことだけど それは無理 (笑) 

しかし・・・・・ このCM製作者や発注したクライアントさんたちは、驚いているかも!? 
CM映像を見て こんなことを深く考察する人たちが居る ってことを ( ^ー゜)b 

Goodアンサーはご意見をいただいたすべての方たちに差し上げたいところですが 
数の制約があるため それもならず! 
今回のCMのYouTube画像を探し出していただいた さざ波ジョニーさん 
自分が思い付きもしなかったハイスピードカメラ使用を気付かせていただいた 道頓堀劇場前さん
クロマキー合成という言葉をいただいた 少年ラジオさん  の御三方にさせていただきました 
その他の方たちにも貴重なご意見をいただきましたが ご免なさいです ((○┐ ペコリ  
みなさん、ありがとうございました♪ 
                                 

書込番号:24044673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2021/03/28 03:11(1年以上前)

テレビ録画の中にたまたまそのCMがあったので、スロー再生などでチェックしましたが、
「これこそが合成の証!!」ってのは見つけられませんでした。

不自然と言えば、風に吹かれたゴミか何か、前ボケみたいなのが左から右に流れているくらい、他には・・・。

でも5匹の犬、走る速さもジャンプ力もそれそれぞれ違うだろう犬が、狙った地点・タイミングで同じポーズで空中浮遊しているのは不自然です、これだけが、やっぱり。

で、考えてみました、合成手順。

ハイスピード動画カメラを三脚などで固定。
犬のいない背景の動画(静止画でも良い)を撮影、「背景画」と呼びましょう。
1匹目の犬のジャンプシーンを撮影、「犬1画」。
同様、「犬2画」〜「犬5画」を撮影。

動画の各コマで、「背景画」と「犬1画」をピクセルごとに比較、
犬のいない背景だけ領域は「差分=0」、
犬の領域だけが「差分≠0」、
「犬1画」の「差分≠0」の領域だけを抽出(コピー)して、「背景画」の上に貼り付け。
「犬2画」〜「犬4画」も、時間差を意識して同様の処理。

「差分=0」の領域は、クロマキーって言うんですが、緑色や青色の単一色の背景紙に相当します。

犬同士の重なりがなければ、「背景画」もいらない気がします。
「犬1画」と「犬2画」、「犬2画」と「犬3画」、・・・、と比較すれば、犬だけの領域、背景だけの領域を抽出できる気がします。

<余談>

飛行中に尻尾を振っている犬が2匹いたと思います。
この2匹と他の3匹と、たまたまなのか、画像処理手順が違うのか、そこまでは思いつきません、あしからず。

書込番号:24046684

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/28 21:17(1年以上前)

> スッ転コロリンさん 
実放送の録画映像を元に 深く検証していただいてありがとうございます♪ 
ほんとうにありがとうございます ((○┐ ペコリ 

> 「これこそが合成の証!!」ってのは見つけられませんでした。 
まさに! その通りでしょうね、 
たとえ 10数秒という短時間の映像とは言え、プロのクリエーターさんが超高額の機器を使い
精魂込めてつくりあげた映像なんだろなと自分は認識してます  
いわゆる映像上の アラ はそうそう見つけられるものではないんでしょうね ( ^ ^ ) 
また、そういうことが プロの仕事 ということでしょう 

ところで 数十年も昔のことを考えると、このような映像の製作状況も大きく変わってるんでしょうね 
デジタル技術が現代ほど開発されてなかった時代は もしこのような動画を得たいと考えたら 
それこそ気の遠くなるほどの長時間をかけて、フィルム撮影するしかなく! 
数十、数百のテイク画像の中から ぎりぎりなんとか満足できる映像をつかう・・・・ みたいな 
とにもかくにも プロと言われる方たちの技術とポリシーには頭が下がるばかりです (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24048318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 saku0302さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
ディズニーランドのパレードやグリーディングの撮影、風景の撮影
【重視するポイント】
性能
【予算】
10万円以下
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS KISS M・Olympus PEN e-pl9
【質問内容、その他コメント】
今までiPhoneを使って写真を撮っていたのですが、パレードの際にズームをして撮影すると画質が悪くなってしまい 納得のいく写真を撮ることができないため、はじめてカメラを購入することにしました。
YouTubeなどで調べたところ、Canon EOS KISS MかOlympus PEN e-pl9が気になっているのですが、どちらの方が良いのかご意見をお聞きしたいです。
初心者ですが、これをきっかけに趣味にしていければなと思っています!

書込番号:23994660

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/28 21:16(1年以上前)

>eos kiss mの場合はダブルズームキットとダブルレンズキットで迷っていました。

初めてのカメラなんでしょ。
では
単焦点のパンケーキを含むダブルレンズキットが良いだろうね。
標準ズームは念のため持ってく…というつもりで鞄に忍ばせるにしても
大方はパンケーキ1本で、無心にシャッター切ってれば
撮影がどんどん楽しくなって行くだろうね。

初めての人に
ダブルズームキットは奨められない。画角の選択肢が多い分
シャッター切るまでの
脳内手続きが多くて、結果として
チャンス逃したり、ボケやブレを量産してしまうかもしれない。
それじゃ絶対に面白くならない。

ちょっとした制約が(却って)人の能力を引き出し、
上達か挫折かの分かれ目になります。

あと
画素数も値段も高いkiss m2 は、考えなくても良いでしょう。

書込番号:23994939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/02/28 21:25(1年以上前)

>カメラど初心者

あんた、また荒らしか。

書込番号:23994962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/28 21:33(1年以上前)

で、僕はペンを薦めときます。
全般に小さいですよ。
基本、標準ズームだけでいいんだけど、いざというときに望遠ズームは保険になります。
人ごみで寄れない、アップにしたい…風景なら夕陽がキレイ…とかね。
これに、パナソニックの25mmF1.7を追加。
多分、ほとんど撮れます。

書込番号:23994980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/02/28 21:45(1年以上前)

カメラ用語がいろいろ出てきますが、特に重要なものはキッチリしておくほうが無駄金や不要な労力を軽減できます。

また、望遠に関わる焦点距離などは、手持ちの iPhoneの標準レンズの換算焦点距離(換算f)を「1倍」として変換すると理解しやすいでしょう。
(具体的には、おいおい例示します。
ほぼ小学生算数の範囲で済みますが(^^;)


なお、カメラの場合はカメラやレンズにとって【負担になる要素】を優先的に対処し、
何でもかんでも同列に扱うと失敗します。
本件の場合は、ナイトパレードと望遠を、どこまで妥協するか?が最大のポイントになると思います。


また、撮影そのものを上達させる事を最優先としていませんよね?
書かれていることから、「iPhoneの欠点をカバーしたい」ということが最重要で、
できれば撮影そのものを楽しみたいとかで、
撮影技術を向上させたい、というのは優先順位の3~4位以下かと思います。


もし、撮影技術を向上させたいというのが最優先であれば、予算を20~30万円ほどアップする必要があるかも知れませんが、このご時世では論外だったりする方々も多々おられると思いますので【費用負担的にも現実的選択】に徹するほうが良いかも知れませんね(^^;

書込番号:23995003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saku0302さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/28 22:17(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
ペンはデザインも可愛いですよね^_^
検討してみます。

書込番号:23995089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saku0302さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/28 22:22(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。初心者向けに説明してくださって有り難いです!パレードの撮影も今のところはダブルレンズキットで問題ないという認識でよろしいですか?^_^
質問を重ねてしまって申し訳ないです。

書込番号:23995100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku0302さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/28 22:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
望遠レンズを別に買うと数万円から十数万円ほど違ってくるとのことですが、予算以上の金額は払えないので 最低限のところを購入しようと思っています。

使用していたiPhoneは12miniでレンズが2つついていますが、ズームに関しては 数値を気にすることなく使用していたので全く分かりません(*_*)

おっしゃる通り、上達したくて購入するわけではないので、初心者でも撮りやすく パレードでキャラクターをある程度綺麗に撮れれば充分です^ ^

書込番号:23995119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/28 22:59(1年以上前)

>パレードの撮影も今のところはダブルレンズキットで問題ない

はじめは
選ぶキットの選択によっては画角(焦点距離)の範囲が広すぎて
スレ主さんの実力、経験に合わず
上達の妨げになるかも?と思いダブルレンズキットと申しました。

・ずっとそれで良いのか?
・望遠や、更なる広角を買い増しすべきかのか?
・買い増しするにしても、ズームなのか?単焦点なのか?
といったことは
スレ主さん自らが
被写体と、そして自分の撮った写真と向き合いながら
自分自身で考えて答えを出して行くことです。

ダブルレンズキットだけでパレードというテーマに対して充分で或る
とも
将来ともダブルレンズキットの範囲内で使ってください
とも、申し上げてませんので…誤解無きよう。

書込番号:23995193

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/02/28 23:01(1年以上前)

【A】列に注目:換算f=25~200mm、撮影距離10~80m

>iPhoneは12miniでレンズが2つついています

液晶モニター側は無視してもらって、
「外側」は1つだけですね?

外側のiPhone 12miniの標準レンズは換算f=26mm
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone12mini/
のようですから、
添付画像の左端の【A】列ぐらいになると思います。

パレードの撮影距離は数mから十mちょっとかと思いますので、左上の【A1】を基準として、デジタルズームでどれぐらいにしているのか、
【B1】、【C1】、【D1】の描画内のヒトガタの(画面内の)大きさを参考に、ちょっと考えてみてください(^^;

※画面内の被写体の大きさが判れば良いので、ボケボケの画像でも構わないですから画像アップしてもらってもokです(^^;

書込番号:23995204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/28 23:15(1年以上前)

>saku0302さん

追伸です。

上手い方の写真は
こんな処にまとめられておりますので、
https://photohito.com/dictionary/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC/

そのうち特定の
1枚1枚をとりだして、
レンズは何oで、絞りはいくつで、シャッタースピードはこれくらいで撮ってるんだなぁ…
と具体的に把握することは可能です。
(模倣できる部分を模倣するだけで
上達して行くでしょう)

逆に
>上達したくて購入するわけではないので、
>初心者でも撮りやすく パレードでキャラクターをある程度綺麗に撮れれば充分です^ ^

というのは、相談ごととしては難しいです。
結局スレ主さんの考え、習熟度、予算…という話になります。

書込番号:23995233

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/02/28 23:33(1年以上前)

>1枚1枚をとりだして、
>レンズは何oで、絞りはいくつで、シャッタースピードはこれくらいで撮ってるんだなぁ…
>と具体的に把握することは可能です。

【撮影距離】が不明ですので、ハードルが高いかと(^^;
※焦点距離が判れば、画面内の割合と被写体の推定サイズから、数学の幾何学の範囲で推算可能ですが、そこまで出来ますか?


あと、少なくとも平成世代は、光学ズームであろうがデジタルズームであろうが、「ズーム」がごくごくありふれた状態ですので、
ズームが出来無いというのは不自由以前に欠陥仕様同然に思うかも知れません。


昭和世代でも、つい最近まで仕事でソロバンや計算尺ばかりを使ったりしますか?
かなり特殊な職場だけですよね?

書込番号:23995277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/28 23:38(1年以上前)

実際に撮影されている方が書き込まれるかもしれませんが、ディズニーパレードの撮影データーを見ると、望遠は35mm換算で〜300mmあれば大体はカバーできるようです。(もちろん撮影ポジションや、顔のアップを撮る撮らないなどにもよりますけど)パレードは望遠ズームで、グリーティングは標準ズームで撮影するようになると思います。

EOS Kiss Mのダブルズームの望遠ズームは55-200mm、35mm換算89〜323mmです。Olympus PEN E-PL9ですがディスコンです。(まだ在庫を売ってはいますが)、OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの方がファインダーも付いているので、望遠での撮影には良いと思います。こちらの望遠ズームは40-150mm、35mm換算80〜300mmです。

EOS Kiss MはセンサーがAPS-Cで、E-M10はマイクロフォーサーズです。APS-Cの方がセンサーが大きく、大きいと利点も多いのですが、レンズを含めたシステムも大きく重くなります。しかし、Kiss Mの場合は軽く作られていまして、レンズを含めての重量でれほど差はありません(ボディだけだとわずかに軽い)。後はE-M10にはボディ内手ブレ補正機能がありますが、Kiss Mにはありません。ただしKiss Mのレンズに手ブレ補正機能がついています。

書込番号:23995293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/28 23:42(1年以上前)

https://pascast.com/01_00021/3/

これより、すごくきれいな写真が撮れるかどうかはなんとも言えないです。

最近のスマフォは、AI現像をしているみたいなので、異様にきれいですね。
AI現像というのは、単に圧縮するだけでなく、ノイズ処理、色処理をコンピュータが行う機能です。

今の市販のデジカメでAI現像を採用したものは聞いたことがないです。




書込番号:23995304

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/02/28 23:52(1年以上前)

>すごくきれいな写真が撮れるかどうかはなんとも言えないです。

同意です。
フルオートでは論外、撮影後の画像処理が当然かも知れませんし(^^;

書込番号:23995328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2021/03/01 22:19(1年以上前)

SidRottenさんのカキコミ(いずれもダブルズームレンズキット(セット)の案)に賛成です(^^)

saku0302さんの記載内容から、少なくとも換算f=200~300mm以上の望遠は押さえておくべき事は確実ですので。

もし、ダブルレンズキットを買ってしまったら、望遠ズームレンズを買い足すことになるか、
「せっかく高い買い物をしたのに、本当に必要なレンズを外してしまった(TT)」と後悔することは目に見えると思います。


>saku0302さん

昨年の類似スレもご参考まで(^^)

・夜のパレードで使う明るいレンズを探してます
https://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=23864752/

ここの作例も含めて、被写体ブレ(動体ボケ)を軽減するシャッター速度を出すためには、高感度な ISO6400になることも念頭におくべきでしょう。

そうすると、saku0302さんの候補では自動的に kissMになってしまいますが、
被写体ブレ(動体ボケ)を犠牲にしてOlympusを選ぶという対処もありえます。
(その代わり、一度に可能な限りの枚数を撮影して、被写体ブレ(動体ボケ)が少ない画像を選びます)

kissMを買っても、もっと高額なカメラとレンズであっても、一発必中なんかはマンガの中同然ですし、
被写体が腕はもちろん体もそこそこ動かしますから、顔が隠れたりのタイミングを考慮すると、いずれにしろ何枚も撮影することになると思います。

※それでも、シャッター速度を遅くし過ぎると、数百枚撮っても全滅(TT)ということもあり得ます。

※パレードの背景などは暗いですが、電飾に照らされたキャラクターやヒトの顔は、そこそこの明るさであることが、過去の作例からもハッキリしています。

書込番号:23997089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2021/03/01 23:45(1年以上前)

予算10万円、夜間を含めて良い結果を得たいなら、どこか妥協が必要ですね
私ならフルサイズに走るかなw ただし、必然的に中古になりますね
例えば暗いところでの性能を示す実用ISO感度はAPSCに比べて1400から最低2400へと上がり差があります
これは動かしがたい差です。もう少し上でも耐えられる画質ですので、暗所では大きな差になります
昼間であれば、APSCもフルサイズも大差はありません。正確にはレンズの差、ボケ程度です
夜間や暗所になると差が出ます。APSCでは苦しむようなピント決めや画質の良い写真がビシバシ撮れる
率が多い、つまりは失敗が少ない。
キタムラのネット中古ならキットレンズ付きがご予算内でしょう どこのキタムラでも地元に取り寄せできます。
キットですから望遠側が〜SONYの全画素超解像ズームを使えば28-75のズームが28-140として使えます
欠点は電池が持たないので予備がいる。追加するレンズは高いモノが多いけど単焦点なら安くてソコソコの
性能のモノがあります。ソコソコでもフルサイズAPSCより暗所に強く、描写力も違います。
全然違う視点ですが、行き着く先はフルサイズなんですから
どうでしょう

書込番号:23997281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/05 22:10(1年以上前)

はじめまして!
脱初心者したと思ってます。
二台の比較なので、僕ならKissMに1票です!

レンズの話は色々ありますが、ダブルズームの話なので、ダブルズームの望遠レンズでもパレードもいける様になると思います。
座る位置もその日その日で違いますし、狙ってたキャラが反対側で遠いーって時にズーム有るとそのキャラを引っ張って来れるので。
あとはPenより高感度(暗い所での撮影)には強いと思います。本体のデザイン、可愛いさは間違いなくPenですが。
どちらのカメラもノイズが気になるならフィルター使うなり、Lightroom等で手軽に直せるのですが、トリミングして切り抜く時考えたら画素数あるKissかな?って思います。
参加までに。嫁(カメラの設定とか全く何も知らないただ、ズームしてシャッター切るだけの人)がKissMのダブルズームで撮った写真です。
前から三列目くらいからでこれくらいまで引っ張って来れます。


書込番号:24004201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/03/06 09:10(1年以上前)

iPhone 12 mini 5倍ズーム(26mm基準)

EOS Kiss M 5倍ズーム程度(15mm基準)

E-PL10 5倍ズーム程度(14mm基準)

店頭で試し撮ってみましたが、撮って出しのパッと見ではE-PL10(E-PL9がは店頭に無かった)の方がEOS Kiss Mよりも良いですね。液晶画面の視認性もやはりE-PL10の方が良い感じでした。撮影場所が統一されていませんがiPhone 12 mini、EOS Kiss M、E-PL10の5倍程度のズーム写真を貼っておきますのでご参照下さい。この倍率だとやはりダブルズームキットになります。

書込番号:24004819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/08 16:25(1年以上前)

saku0302さん

KISS MとOlympus PEN e-pl9の両方使った事がある方で
更にディズニーランドのパレードやグリーディングの撮影、風景の撮影のご経験がある方のアドバイスが適切かと思いますが、

自分だったら迷わずKiss-Mかな(^.^)/
理由:お仲間でOlympus ミラーレスを使ってますが、
暗くなって来た夕方から夜は、ちょっと苦しそうだから(^^;;

使っているレンズにも寄ると思うので、あくまで参考まで。


書込番号:24009651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/03/28 20:55(1年以上前)

以前使っていたオリンパスE-M10での作例リンクです。
出来れば14-150のような高倍率ズームキットだと実際の撮影場面では撮りやすいと思いますよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=19466562/

書込番号:24048271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング