デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400のおすすめレンズ

2024/08/19 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まい159さん
クチコミ投稿数:1件

質問質問いたします。

SONY α6400のボディのみを友達から譲って頂きレンズの購入を検討しております。

何年か前にCanon 8000Dを使っておりました。
その時はシグマの標準レンズ(レンズの詳しく情報は忘れてしまいました)を使っており、素人判断ですがまぁまぁ綺麗な写真が撮れていたかと思います。
なので、SONY対応のシグマのレンズが気になっております。

子供の写真を綺麗に撮るのがメインで使いたい思っており、それ以外は旅行、カフェでデザートを撮影する時に使いたいと思っています。
SIGMA(シグマ) 30mm F1.4 DC DNのレンズが子供の撮影にいいと書いてる人が居たのですが、このレンズ1本を使いまわせるのでしょうか?
インスタやSNSに綺麗な写真を載せたいと思っております。
自分なりに色々調べてみたのですが調べれば調べるほど何がいいのか分からなくなってしまい、、教えていただきたいです。
お値段はなるべく安い方が良いのですが、少し高くても画質がよく、子供とのお出かけにも邪魔にならない物が良いです。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25856625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/08/19 09:51(1年以上前)

30mmレンズ、一昔前のフイルムカメラの45mm画角の標準レンズと同じ画角です。
室内で数人とのスナップ写真では画面からはみ出す人も出る画角です。

初心者と自認するなら超広角域からの16−50mmのズームレンズがキットレンズだったので使いやすいのでこれから始めるのが良いと思う。
手ぶれ補正もレンズ側に備わっていなけりゃ意味が無いのでソニーの純正レンズ使用が良いな。

書込番号:25856681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/19 10:04(1年以上前)

>まい159さん

>α6400のおすすめレンズ

シグマ18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]が良いのでは
290 gと軽めですし35mm判換算で27-75mmの
使いやすいズーム域、ボケ表現も楽しめます。
フルサイズも考えるならば、タムロンの
20-40mm F/2.8 Di III VXDもありかなと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001393012_K0001475980&pd_ctg=1050

書込番号:25856704

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/08/19 10:27(1年以上前)

>まい159さん

30mm1本で使いまわせられるかは、
まい159さん次第です。

旅行等での使用を考えるなら
私は、純正のE PZ 16-50mm F3.5-5.6UとかE 18-135mm F3.5-5.6とかにしますね。
さらに、室内やボケを求めるときにシグマの30mmF1.4を使うとか
もしくはシグマなら18-50mm1本にするとか…

書込番号:25856726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/19 11:06(1年以上前)

まい159さん

ソニーデビューですねぇ(;^_^A
まず、このカメラには本体内手ブレ補正機構が搭載されいないモデルです。
まぁ、EOS-8000Dも未搭載モデルですがぁ(;^_^A
撮影時に、しっかりとホールドすることが求められますこの機構があることで
ブレを補助してくれるものです。この手の機構は、レンズ内に搭載したレンズと
カメラ本体内に搭載したものとがあります。
シグマレンズ愛好家として申し上げると、レンズ内に搭載されているものは少ないです。
いや、ソニー製カメラの多くは本体内にこの補正機構を搭載したモデルが多いことから
レンズにこの機構を搭載したラインナップが少ないです。
一方、キヤノンやニコンなどは本体内に補正機構搭載していない機種が多いので
対応レンズにこの機構を搭載したラインナップが多いのが特徴です(;^_^A
あれば、助かる程度と考えるユーザもおられるので考え方次第です。
私は、レンズ・本体どちらかにはこの機構の恩恵を求める派です(;^_^A(;^_^A(;^_^A

このレンズあたりから使いだせば、長く使えるかもしれません(;^_^A

「ソニー E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」→「....OSS」という表記が手振れ補正機構搭載の意です。

※※参考までに、キヤノン:「....IS」、ニコン:「.....VR」、シグマ:「....OS」という表記が
手振れ補正搭載表記です。

書込番号:25856774

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/19 11:06(1年以上前)

>まい159さん
>何年か前にCanon 8000Dを使っておりました。

これキヤノンが一眼レフで世界を制覇していた頃のカメラで
画質や操作性が今でも通用するカメラですよ。
ベテランやハイアマチュアのサブカメラと言う位置付けでした。

一方で、シグマのレンズはキヤノンには非対応で海賊版扱い、
画質や操作性とも非対応でした。
それでも満足できたと言うのはキヤノンのカメラが高精度に高性能だったからで、
シグマはかなり劣る性能でした。

前置きが長くなりましたがここから本題を、
シグマは止めて最初は、
画質的にはあまり期待できませんが、
ここは無難にカメラの性能を引き出せる
ソニー純正のキットレンズが良いです。

理由は、
驚くほど安いのでコストパフォーマンスが最高です。
ちょっと高いボディキャップか?
更に過去にシグマのレンズで満足できたなら
画質的にも意外といけるかも?

書込番号:25856775

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/08/19 13:16(1年以上前)

また海賊版扱い…
そんなにシグマとか悪いレンズなの?




書込番号:25856927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/19 13:45(1年以上前)

>シグマはかなり劣る性能でした
そうです過去形ですね
時代はミラーレスになって激変しました
仕様を秘密にし、公開しないミラーレス以前のカメラはその固い秘密仕様のおかげで純正天下を守ってきました
互換メーカーはカメラの動作を分析し、仕様を予測するしか無かったので、過分な開発費を背負い
必然的に安くするために高性能さは求められないと言う悪循環を抱えていました
ソニーがミラーレスを出した時、仕様公開という驚くべき手を打って来ました
業界では激震が走り、当初シグマも信用していなかったのか、従来の自社で分析して設計していたようで
2016年前後まではその設計のようです
ところがミラーレスが激増しカメラ業界を席巻するようになると、ソニーと正式に契約し仕様情報を得た方が
純正同様の動作もユーザーに提供できるメリットからかシグマもソニーと契約
その後のシグマレンズの高性能ぶりは純正をも食いかねない勢いです
当然、契約ですので、全部自由と言うわけではありませんが、一般ユーザーが不自由は感じないはずです
現在、シグマもタムロンも互換メーカーと言うより、ソニーを支える協力者です
少なくとも2016年以降のレンズは信頼できますし
時より思わぬファームアップなども提供されます。正式契約の利点ですね。
と言う訳で、中古と言えど中々値下がらないEマウントレンズですが、
それはあなたが手放す際にも高く売れる訳で
メリットもあると思います

書込番号:25856964

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/19 14:02(1年以上前)

おっとお勧めのレンズを書いていませんでした
SEL1670Z
30マクロと同様の中古価格で純正
性能は折り紙付き
https://www.sunsunfine.com/entry/2020/08/02/172002

書込番号:25856981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/20 12:48(1年以上前)



>まい159さん

・・・これ、結構、難問ですよ。

α6400は「手ブレ補正ナシ」だから、「レンズ側に手ブレ補正があるもの」が望ましいです。

SONYなら「OSS」、シグマなら「OS」の表記があるもの。

・・・さらに、「軽い」「安い」「写りが良い」となると、難しい。

やはり、単焦点の、純正になるのかなあ。

「E 35mmF1.8 OSS」

手ブレ補正のある、α6600やα6700なら、なんでもいいと思います。


書込番号:25858187

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/20 17:55(1年以上前)

>まい159さん
こんにちは。
古いレンズですが E 18-55mm F3.5-5.6 OSSもお勧めです。
ディスコンで中古でしか買えませんが、7,000円くらいで買えると思います。
ファームアップするとファストハイブリッドAFに対応し、
AFも速いです。
軽くて、価格も含めてお気軽に使えるレンズです。

書込番号:25858494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMにメイン機を変えるなら?

2024/08/18 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

sonyを5年使っています。(a7iii→a7siii)
主に趣味として使っていますが、
・結婚式、前撮り、マタニティフォト、お宮参り、
等々、お願いされる事がよくあります。

sonyのカメラはオートフォーカスも早く軽快なため困ることはありません。
ですが、撮っている時のワクワク感が足りません、、
また、肌トーンに納得がいきません。

肌トーンを綺麗に写し、かつカメラの楽しさを教えてくれるFUJIFILMに移行したいと考えています。

諸先輩方、FUJIFILMのオススメ機を教えてください。

書込番号:25855936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/18 19:46(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん

X-H2Sを使っています。フラッグシップ機です。
APS-C機唯一の積層型CMOSセンサー搭載です。
AFが速いです。

書込番号:25856021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 19:53(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
ウエディングとかの依頼はギャラが発生するものですか?
納品はJpeg撮って出し?
私もソニーの肌色は苦労してますが、Raw現像でなんとかなりますよ。
最近のソフトはAI処理で綺麗な肌色出せるし。
投稿回数も含めて何か気になったのでレスしました。

書込番号:25856031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/08/18 20:00(1年以上前)

ギャラは発生しませんが、ご飯とかご馳走してもらってます笑
納品はrawで編集したものをデータで渡してます!
あくまでも趣味の一環なので仕事にはしてませんが、式場のカメラマンの写真よりも満足度高い評価を受けてます笑(自画自賛許してください。)

撮って出しが妙に濃いのが気になってしまうんですよね、どうやって解決してますか?教えたください先輩🥺

書込番号:25856042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/18 20:09(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
ウエディングって趣味と片手間でやったり、御飯の奢りで済むレベルでは無いと思います。
普通は一生に1回だし。
前撮りは式場ですか?
式場の場合はどうやって許可取ってますか?
花は買取り、それともレンタル?

質問の処置ですが、前言のとおり現像ソフトです。
私の場合ウエディングとかじゃ無くて、レースクイーンを投稿サイトに上げるくらいなので。

書込番号:25856054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/18 21:02(1年以上前)

日本人の肌色ならキヤノンも候補に入れてみたほうがいいよ。

書込番号:25856117

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/08/18 21:20(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん

 私はフジフィルムのXーT4、X-T50も使っていますが、メインでキヤノンを使っていまして結婚式は年間30組から50組ほど撮影しています。撮影依頼は、当人たちと式場と半々ぐらい。結婚式の撮影も結局写真なので、自分なりにどう撮るかが一番重要。自分の写真の作風がお客様に気に入られなければ、クチコミで紹介されることもありません。
 でカメラメーカメーカを変えるとのこと、うーん微妙。確かにフジフィルムのカメラでフィルムシミュレーションのアスティアを設定すれば花嫁さんの肌は綺麗に映ることは受け合います。じゃあカメラはどれとなると悩んでしまいます。何を悩むか、それはAPS-Cのカメラの被写界深度で、中間絞りを多用して撮影している結婚式にはどうかなーと思います。もちろん中間絞りを多用するのは私の個人的な好み作風です。
 なので話は最初に戻りますが、自分なりに写真をどうとるかが重要です。それでまだ十分に使いこなしていないのですが、フジフィルムならばX-T50、あるいはX-S20を推薦します。実は撮影に使うレンズの方がよっぽど重要でシグマ18-50mmF2.8DC DNと富士フィルムXF50mmF2RWRの2本は必須と思います。

書込番号:25856134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/08/18 21:26(1年以上前)

参列してカメラで撮ってるので、雇われてるとかではないですよ!
ちゃんとご祝儀払ってお祝いして、みんなが携帯で撮る中、一眼で撮ってるってイメージです😎

書込番号:25856145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/18 21:28(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!!
センサーサイズで確かに悩む部分はあります。
GFXなんかはどうなんでしょうね🧐

ちなみに、Canonは何使われてますか??

書込番号:25856147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/18 22:47(1年以上前)

ソニー、フジ、ニコン、パナを併用してますが、
ソニーが一番人肌は安定してます。
隣の庭は青く見えたが入って傍でまじまじ見てみたらわりと汚かったってなところです。

キヤノンはRAWにノイズリダクションかけてるので意外と使いにくい、調整の幅が狭いです。

書込番号:25856250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/19 06:29(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
こんにちは。

α7SVで撮られているようですが、ピクチャプロファイルのS-Cinetoneは試されたでしょうか?
もしくはクリエイティブルックのPTなど
https://note.com/aratanote/n/n013b57e40557

書込番号:25856519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/08/19 08:06(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん

以下私への質問と理解して回答します.

>GFXなんかはどうなんでしょうね🧐

カメラ自体は素晴らしいと思います.使ったことがないので印象を書きますが、レンズに3倍とか4倍ズームがないのとセンサーサイズの違いによる焦点距離と絞りによる被写界深度の感覚を身につける必要があるのでちょっと難度高いかな、と思います.

>ちなみに、Canonは何使われてますか?

レンズ交換の暇が無いのでR5とR6MarkUの二台体制です.
 実はカメラよりレンズがよっぽど重要でRF24-105F4とRF85mmF1.2を使っています.

書込番号:25856578

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2024/08/19 10:33(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
こんにちは、GFX50SIIを使っています。
私も趣味の延長でイベント撮影をすることがありますが、GFXの懸念のAFは最新のGFX100II、GFX100SIIでしたらそこまで不満なく撮れそうな気がします。
それよりも、ズームレンズでも2倍ズームまでで便利な高倍率ズームなどはなく、ほぼ単焦点レンズに近い感覚で撮ることになりますがそれは大丈夫でしょうか?
写りは期待を越えるものがありますが、ソニー機のような機動力(サイズ、重量、AF、レンズ交換の手間)はありませんので・・・

書込番号:25856732

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/19 12:15(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
書かれている内容でお財布が贅沢に使えるならGFXですが、他社からの乗り換えならX-H2かX-S20ですかね。

とりあえず全機種
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/fujifilm-mirror-less-slr-beginner/?srsltid=AfmBOoqT7ovvAh4oSJOAqcN2Lvs7rVf8Vk1ulS3UYydfgg3U1WUEzzZ_

X-S20は無いですが参考で
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20211118/

書込番号:25856858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2024/08/19 14:34(1年以上前)

キヤノンアンチの約2名も、ソニーのカメラに撮っている時のワクワク感が足りない事は認めてるわけだ。

書込番号:25857009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/19 17:30(1年以上前)

>sonyのカメラはオートフォーカスも早く軽快なため困ることはありません。
ですが、撮っている時のワクワク感が足りません、、
また、肌トーンに納得がいきません。

https://youtu.be/_jBF2L7z59E?si=IDUDGfXuKB-IpTKI

https://youtu.be/Eofp8lvwNcs?si=3McWxBbreMxCsZfb


肌トーンに納得がいかないという事ですが、具体的になにをどう変えたいのか把握することが必要だと思います。普通にスタンダードで撮ってる範囲だと、↑の動画の通りソニーもキャノンも富士でも大きく変わることはありません。
フィルム風の絵作りを求めるなら、レンタルで試すなりして相性の良いものを精査するしかないと思います。ただし自分の好みの肌色やトーンを追い込んでも(参考まで https://youtu.be/bMQiyCqZbEk?si=IFss4KSQtTzEvNCN)、毎回光の当たり方や被写体さんの顔色・衣装は変わったりするでしょうから、汎用性という意味では限界があります。

「ワクワク感」は個人の主観なので何とも。α7RXは個人的にはワクワク感あります。


>撮って出しが妙に濃いのが気になってしまうんですよね、どうやって解決してますか?

https://encounter.curbon.jp/knowledge/preset02/
https://youtu.be/YT2b1RSFeIU?si=aJUYP2N6mojtipP7

単に肌色が「濃い」のを補正するなら、RAWでオレンジの彩度を下げて輝度を上げるとか。
RGBトーンカーブを弄るのはハードル高いので、カラーグレーディングで青や緑をシャドウ側に足すだけでもかなり雰囲気変わりますよね。あとプリセットで最初からそういう系のを探してみる等。

この辺のことはおそらく既にされているかとは思いますが。
趣味の一環という事なら差し上げる枚数を100枚か150枚に減らして、その分RAWで丁寧に作業するでも良いのでは。

書込番号:25857224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/19 17:53(1年以上前)

確かにAFが良いカメラはワクワク感は少ないかも知れませんね。
ピントが外れてたらどうしようと言うドキドキ感が無いと言うか。
昔使ってた業界最大手のカメラはAFが駄目で、ピント外しまくりでデータ確認する時ドキドキしてましたね。
ソニーは罪作りですね。

書込番号:25857251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/19 22:33(1年以上前)

>重いカメラは筋トレで解決さん
GFX100sとGF110F2でモデルさんよく撮影しますが、圧巻です。画角の問題があっても他のズームは使う気になりません。他の明るい単焦点はわかりませんが、最高の質感で描写してくれます。
APSCモデルはレンズにもよりますが、確かに肌が綺麗に写ります。写してもらった人は喜ぶと思います。ただ個人的には、肌の個性がわかりにくく面白くない面もあります。
現在H2を使ってますが、xf90ミリ、56ミリ、50-140ミリあたりが良かったです。
まあ、トロイですがGFXと明るい単焦点レンズは撮影する価値はあると思います。式なども流れを把握して立ち回れば難しくはないと思います。E1でも沢山結婚式撮影してましたから。参考になれば。

書込番号:25857564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/19 23:32(1年以上前)

ワクワク感ってその人によりますよね。
あまりにも抽象的過ぎますから。
センサーサイズだけでなく様々な要素が影響するでしょう。
フジが合えばそれがそうなりますし、
他社を使ったことがないなら何を使ってもワクワク感はない可能性もあります。

また成果を得られるとワクワク感は違いますよね。
フジのAPS-CはX-transなので描写が崩れる場合があります。
その代わりに光学的にローパスレスを可能にしており、
かつRGBのバランスはベイヤーと異なります。
この要素にはワクワク感を感じますね。
GFXは主要三社のようなスマホっぽいダイナミックレンジ補正がありません。
そのためどう撮っても綺麗に撮れる、というものではありません。
しかしハマると素晴らしい絵を出すバクチのような要素がある。
これにもワクワクを感じることが出来ます。
スレ主は自分が求める物をちゃんと整理したほうが良いですよ。
みんな自分が良いと思った物を勧めているだけです。
しかし成果とワクワク感は必ず足を揃えるものではありません。
主要三社は普通に使うには大差なしです。
納品対応やカメラ内現像など煮詰まっているからです。

書込番号:25857620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは

早速本題に入らせていただきます。お金は貰っていませんが中学校の部活撮影をしています。その中でもバレーボールやバドミントンといった室内スポーツが多いです。色々な部活から依頼が来たのでせっかくの機会なので機種を変えることにしました。そこでおすすめの機種を以下の条件にあうもので教えてほしいです。

【重視するポイント】
NIKON機かCANON機
2000万画素以上
連写スピードがそこそこある
そして最も大切なのは「ISO感度をあげてもノイズがのりにくい高感度」のもの

【予算】
予算は中古(ヤフオク等も含め)で10万円以内、レンズは別です。

【撮るもの】
前述した通りバドミントンやバレーボールなどの室内スポーツが多いです。そして全体集合写真も撮ったりします。

よろしくお願いします!

書込番号:25849322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/13 23:03(1年以上前)

>CQPさん

その条件なら
客観的に見ても
動態AFがプロ機並みの
キヤノンのR50+ダブルズームレンズキット
になると思います。

ニコンからZ50のマイナーチェンジの噂があるけど、
かなり高くなるかも?

書込番号:25849348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/08/13 23:06(1年以上前)

>CQPさん
「ISO感度をあげてもノイズがのりにくい高感度」
どのぐらいのISO感度を上限とするかで答えは変わってくる
それを明確にしないと、答えは出ない

初心者さんだと、その計算も出来ないだろうから、いずれ有識者が
「体育館の照明の明るさ・スポーツ撮影に必要なシャッタースピード・などから必要なISO感度」
を算出して書いてくれるだろう

ただ、どのぐらいのノイズが許容できるかは個人の主観なので、それは自分で決めるほかない

ただ予算10万じゃ、かなり無理があるね
ぱっと思いつくのはCANON EOS R6の中古だけど程度の良い中古は15万円ぐらいするだろう

ノイズ許容レベルを引き下げるか、後処理(PCで)ノイズ低減処理するのが、落とし所かな?

書込番号:25849352

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/13 23:16(1年以上前)

公立校などの、照明のみでは暗い体育館内【160 lx例】撮影条件例

特に公立校の【照明のみでは暗い体育館内撮影】ですよね?

過去ログで、関連スレは数十ぐらいあると思いますが、

・レンズとカメラのセットで考える。
 (カメラ単体「だけ」の検討は無意味に近しいので)
 ↑
添付画像の表参照。レンズ選択次第で、ISO感度が大変な値に(^^;

・「フルオート」は論外、少なくとも【シャッター速度優先(オート)モード】を、嫌でも使って、
妥協点のシャッター速度としては例えば 1/500秒として、適宜調整

・画素数以前に「フリッカー軽減機能」付のほうが、総合的に重要(仮に、800万画素でさえ)

・カビでダメだったり、故障品ですら「完動品」だと嘘をつくsagiすら区別不可能なヤフオクなど個人売買を平気で勧めるような常連さんは少ないです。
(他人の不幸なんてどうでもよいような無責任常連は存在しますが)

予算の都合は仕方がありませんが、初期不良交換や初期不良返品=返金が可能な【マトモな中古カメラ店】での検討をお勧めします。
※「信用・信頼」には、それなりのコストがかかります


>予算は中古(ヤフオク等も含め)で10万円以内、レンズは別です。

10万円で・・・外装だけキズだらけでも中身が健全な【撮影自体は良品】探しは、【ほぼ無理】かと思います(^^;

書込番号:25849363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/13 23:17(1年以上前)

今はもう一眼レフではなくミラーレスが主流なのでしょうか?
もし一眼レフにするとして、D500、D750、D800、2000万画素を下回ってしまいますがD4、CANON機は7Dmarkii、EOS 6D Mark II、EOS 5D Mark IIIあたりはどうなのですか?

書込番号:25849365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/13 23:21(1年以上前)

>中学校の部活撮影をしています。その中でもバレーボールやバドミントンといった室内スポーツが多いです。

現状で【具体的な撮影データ】を例示できますよね?

先の推算表は、主に兵庫県の公立中高の のべ十数校ぐらいからの数値です。
(ただし、今は不明ですが、コロナ禍前の、明石最古の高校の体育館内は、例示の数値よりも、たぶん暗い(^^;)

書込番号:25849369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/13 23:25(1年以上前)

>CQPさん

一眼レフかミラーレスよりも、
【フリッカー低減機能付きを必須とすべき】でしょうし、
高感度の低ノイズと「中古価格」を考慮すれば、
フルサイズ一眼レフに「なってしまう」可能性が高いです。

厳しいけれども【選べる立場なのか否か?】は、切実に判断すべきでしょう。

書込番号:25849373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/13 23:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど勉強になります。

この間行ったバレーボール撮影では
JPEG、1/250、F2.8、ISO400、WBオート、70-200mmF2.8通し、300mmF2.8
で撮りました。

書込番号:25849380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/13 23:59(1年以上前)

レンズにかねかけたほうがいい

書込番号:25849397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/14 00:01(1年以上前)

>70-200mmF2.8通し、300mmF2.8で撮りました。

レンズマウントは?

そのマウントの中から、連写コマ数7コマ/秒より速いの探すしかないのでは?

書込番号:25849398

ナイスクチコミ!2


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/14 00:08(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

このときのレンズマウントはNIKON Fマウントです。ただ他にもCANON EFマウントのレンズもあります。

書込番号:25849405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/08/14 00:32(1年以上前)

>CQPさん

今は何の機種をお使いなのでしょうか?
ISO400で撮影されているとのことですが、ISO400なら感度は低い方だと思うのですが、それでも画質に不満があるのでしょうか?
Fマウントの70-200mmF2.8をお持ちなら(何のレンズかにもよりますが)、そのレンズが使えるFマウントかZマウントのカメラが良いと思います。

候補に挙げられている中でD500と7Dmk2は高感度ノイズに強いとはお世辞にも言えず、状態の良い中古も少ないでしょうから避けた方が良いでしょう。

書込番号:25849418

ナイスクチコミ!2


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/14 00:39(1年以上前)

>から竹さん

今の機種は恥ずかしながらD300とD3です。

ISO400で撮った体育館はだいぶ照明が強く明るい体育館だったんです。暗い体育館もあるのでそちらでも十分に対応できるようにと思いまして………
そうなんですね、承知いたしました。

書込番号:25849424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/14 00:41(1年以上前)

>から竹さん

ISOはおそらくですが3200くらいまでしか上げないと思います。それでもD500、7Dmarkiiはノイズが乗るくらい良くないのでしょうか?

書込番号:25849427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/14 01:00(1年以上前)

>CQPさん

外光が入る条件でしたでしょうか?

>1/250、F2.8、ISO400
 ↑
撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)9

(被写体が)標準的な露出で撮れている場合の目安です。

明るい公式室内競技場でも「照明のみ」であれば、
撮影(被写体)照度≒640 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)8
ぐらいですので。


もし、冬場なども含めて 遮光カーテンを閉めて、体育館照明のみの撮影画像がわかれば、撮影データを例示してみてください。


バスケの場合、殆どは遮光していましたが、夏は通気しないと熱中症多発になるので、結果的に外光が入る条件になっていても、
冬場の場合は換気程度の通気になって、遮光カーテンも閉めると、
もっと暗くなること確実です。


CQPさんの
>1/250、F2.8、ISO400
は、撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)6 なら、同程度の露出で
1/250、F2.8、ISO3200 とか
1/500、F2.8、ISO6400 などになります。


なお、裕福な自治体などの町営室内競技場などであれば、テレビ放映可能グレードの照明設備を有していれば、照明のみであっても 下記の撮影条件は、あり得ます。
>1/250、F2.8、ISO400
 ↑
撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)9

書込番号:25849432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/14 01:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いえ、外光が入るような体育館ではありません。
ですが照明は相当明るく調べてみたところ約1300ルクスらしいです。

書込番号:25849435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/14 02:46(1年以上前)

今のミラーレスはそこそこのお値段が必要になってきますので、学生さんならレンズ重くても気合いで使えると思いますので明るいレンズ購入が予算的にはいいと思います。
ノイズを気にするならいい物が残っているかはありますがキヤノンの7D2かな。あとはフルサイズのレフ機の方が無難です。

書込番号:25849455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/14 06:05(1年以上前)

>CQPさん
こんにちは。

>お金は貰っていませんが中学校の部活撮影をしています。

昨今のデジカメは値上がりしています。
中学校に相談して、カメラを買ってもらうか、商業カメラマンを手配してもらった方が無難かと思います。

書込番号:25849515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/14 06:59(1年以上前)

>CQPさん


普通に考えて、「明るいFマウントレンズを持ってる」のだから、買うのは「2020年発売のニコン D780」でしょう。

わざわざ無理して「アダプターを介してのZマウント」なんて買う必要は無い、と思いますけど。

「20万円台の安物のミラーレス買ったところで操作性の違いやその他のデメリットはあれどメリットはほとんど無しの冒険」だと思います。

書込番号:25849529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/14 07:01(1年以上前)

D3/D300だとD3のほうが高感度耐性は上です。D3/D300Sを所有。

D500/D7500いずれも所有ですが、高感度はD3より少し良いです。
2008年のFX機は超えています。中古だとD7500推奨かな。

なお、Z50/Z30/Zfc (いずれも所有) の高感度耐性は、D500/D7500とほぼ同じ。
この上となるとZ-FX機ですね。

書込番号:25849531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 07:08(1年以上前)

>CQPさん

>【重視するポイント】
NIKON機かCANON機
2000万画素以上連写スピードがそこそこあるそして最も大切なのは「ISO感度をあげてもノイズがのりにくい高感度」のもの

>【予算】予算は中古(ヤフオク等も含め)で10万円以内

・Nikon D4
・Canon EOS-1 DX

書込番号:25849539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影モード エフェクト

2024/08/06 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

ペンタックスks1 を長年使用しておりました。
故障による買い替えでNikon Z50を購入しました。

今までks1では さわやか というエフェクトを使用して撮影することが多く、そのような色合いや雰囲気がすごく好みです。同様の雰囲気の写真をするためにどのような設定にすればよろしいでしょうか?
カメラのフィルターなども必要あれば購入検討しております。

撮影する対象としては主に子供になります。
単焦点レンズを使用して撮影しております。

ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25839837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/06 12:08(1年以上前)

多分フェード系のエフェクトなので、z50内に似たようなものが用意されてないならば、一番簡単なのはその手のエフゥクトが用意されているアプリを通すことかなと思います。
あえてカメラ内で撮って出しで行うとするならば、カメラ内の調整でコントラスト項目を弱め、彩度項目も弱め、明瞭度項目も弱め、またホワイトバランス項目のパラメータを青と緑の方向に若干振るとかでしょうかね。また撮影時は若干明るめに撮ることを意識するとか。
z50に詳しくないのでここまでにしときますが、後でポストでいろいろ弄っても使われていたエフゥクトと全く同じにするのはある程度画像調整の知識が必要になります。試行錯誤してください。

書込番号:25839872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/06 12:22(1年以上前)

>paaaaaaaaaamuuuuuuさん
さわやか のエフェクトかビントこないので申し訳ないのですが、Z50はカメラの設定でいろいろた変えられる20種類のフィルターを持ってますので、まずはフィルターを使って見るのはどうですか。
参考で4番目の項目です
https://www.nikon-image.com/sp/z50/function.html

書込番号:25839892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/06 17:31(1年以上前)


ペンタックスks1 のフィルター気に入ってたのに、Nikon Z50を買っちゃったの? なんで?

安くて高性能なペンタックスKfを買えば良かったじゃん。
https://kakaku.com/item/K0001490711/

書込番号:25840235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/06 19:30(1年以上前)

>paaaaaaaaaamuuuuuuさん

>撮影モード エフェクト

さわやか というエフェクトになるかは判りませんが。
メニューからピクチャーコントロールを調整するで出来るのでは
詳細は

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_03_10.html

販売店で実際に触られた方が、確認しやすいですよ。

書込番号:25840381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/08/06 19:45(1年以上前)

おそらく、DAWGBEARさんの仰るような設定だと思うので、RAWで撮って調整するか、似たような加工をしてくれるアプリを探すか…でしょうか。

露出上げてコントラストを下げて、WBをブルー寄りにするだけでも爽やかな印象にはなると思いますが、風景だけならともかく、お子さんメインとなると、肌の色とのバランスとかも難しそうですね。

とりあえずソフトフィルター使ってみるのもいいかも?

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/discover/filter-tips.html

書込番号:25840400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/06 22:20(1年以上前)

あとはレンズに付けるソフト系のフィルター試してみるとか、
合うようなのがあればですけど。

とりあえずたとえば、これらはKENKOですが
ノスタルトーン ブルー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/nostaltone_blue.html
MC プロソフトン
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/nostaltone_blue.html
ホワイトミスト No.1
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/whitemist_no1.html
ブラックミスト プロテクター
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_protector.html

書込番号:25840610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T5かZfか

2024/08/05 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

見ていただきありがとうございます。
現在カメラの購入でX-T5とZfで悩んでいます。
私の使用用途としては家族と出かける時に撮影したり、子供と2人での散歩や風景、花、子供の行事(運動会など)です。

・X-T5の魅力としてはボディが小さい・軽い、フジのフィルムシュミレーションが使える、レンズも軽い、見た目が好き

・Zfの魅力としてはフルサイズにしては安価、それに操作性や機能は最新、出てくる絵も好き、見た目が好き。

Zfを最初購入しようとしていましたが、重さが引っかかり、またX-T5の存在を知ってしまって悩んでいる状態です。
この両機種、またそれぞれ使っている方に使用感を教えていただきたくさん質問させていただきました。
どちらが良い・悪いという意見ではなくて購入の参考にさせていただかたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:25838798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/05 16:42(1年以上前)

>はさみっちさん

こんにちは、重さの違いは多分ボディ材質かと思います。
フジは強化プラスチック製?Zfはアルミダイキャスト製かも。

書込番号:25838845

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/05 16:51(1年以上前)

>はさみっちさん
こんにちは、はじめまして。
フジユーザーでH2、GFXをメインに使用してます。
レンズは最上級クラスを使用してます。これは自慢ではなく被写体に応じて行き着いた結果です。15年ほどですが。

結論から言うとzfを勧めます。理由はレンズの揃え安さと画質の優位性からです。T5ですと正直ニッパチズームと上級単焦点レンズが私の選択です。ニコンなら2470、24120の標準ズームでも充分高画質でコスト的にも有利です。単焦点も揃え安いです。フジから見ると基本システムは揃え安いと思います。また、GFXを使用してますのでH2の画質の限界も感じてます。まず、一家に一台のシステムならzf有利と思います。2470辺りなら軽いですよね。参考になれば。

書込番号:25838853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/05 17:47(1年以上前)

私はニコンユーザーなのでニコン推しになりますが、やっぱりZfかな。
理由はニコンのカメラは丈夫で有名だからです。使いたい時に使える、落下や衝撃を与えない限り壊れない。
お金を多くかけたく無い私にはとにかくありがたい。それがニコンを離れられない理由です。

でも、私もフジのカメラは使ってみたいとは思ってます、先立つ物が無いので買えませんが。

書込番号:25838922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 18:53(1年以上前)

>里いもさん
そうなんですね!ありがとうございます!

書込番号:25838998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 18:55(1年以上前)

>Lazy Birdさん
なるほど!フジよりもニコンの方が揃えやすいんですね!
逆かと思ってました😅

書込番号:25839000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 18:57(1年以上前)

確かに1台しか待てない私に撮っては何年も使うものなので変わらないのは大切です!
持つとグリップが無い分重く感じるようですがそこはどうですか?

書込番号:25839006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/05 19:12(1年以上前)

>はさみっちさん
お話は、あくまでもどんな場面でも使える基本システムの話です。具体的には逆光の景色でもしっかり使える、苦手のない基本システムの話です。
どんな場面でも安心して使え、高画質を提供してくれる上級レンズとなるとまた話は別です。大三元レンズや超望遠レンズは話は別です。フジは半額以下ですみます。その辺を念頭に。

書込番号:25839029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/05 19:35(1年以上前)

デザイン的にどこまでこだわるかも重要かな

Zfって純正で厳密に似合うレンズはSEだけなので
ほとんどレンズ無いんだよね…

書込番号:25839060

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/05 19:39(1年以上前)

>はさみっちさん

Zfの重さが気になるのでしたら、Zfcも候補に入れてはどうでしょうか?

私はZ6UにZ24-120を使用していますが、気軽に持ち出すには少し大きくて重いので、Zfcの追加を検討しています。

ZfcにDX 16-50mm、DX 50-250mm、DX 24mm f/1.7で幅広い場面をカバーしてくれそうに思います。

Nikon機にもピクチャーコントロールがあるので、フジのフィルムシュミレーションと同じようなことはできると思います。

せっかく購入しても大きさや重さがネックになって使う機会が減ってしまうのも勿体無いと思うので、持ち出しやすさも重要かもしれませんね。

書込番号:25839065

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/05 20:29(1年以上前)

ピクコンではフィルムシミュレーションと同じようなことは出来ません。
思想が全然違います。
でも補正はニコンのほうが得意です。
スマホのような補正ですね。
フジのフィルムシミュレーションはちゃんと撮らないと良い絵は出ません。
だってフィルムのシミュレーションですから。
ですので家族を撮るならニコンのほうが良いかなあ。
私は個人で楽しむだけなのでフィルムシミュレーションのが楽しいですが。

書込番号:25839127

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/05 20:47(1年以上前)

>hunayanさん

https://nikonpc.com
こちらのサイトから設定をダウンロードしたものをカメラのピクチャーコントロールに取り込んで使ってまして、フジのフィルムシュミレーションと同じような使い方ができているのかなと思っていました。

フジのフィルムシュミレーションを使用したことはないので見当違いでしたらすみません。

書込番号:25839149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/05 21:18(1年以上前)

Zf + SR4262

最近追加したSmallRig SR4262 Zf用L型グリップ 淀殿6.3k。
純正Zf-GR1 18.2kの約1/3。

純正と較べて背面親指側を省略した形ですが、装着感良くグリップ性も良いです。
滑り落とす不安感の解消。

書込番号:25839177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/05 21:36(1年以上前)

>はさみっちさん

断然Zfです。
画質=センサーの大きさです。
APS-CのX-T5とではフルサイズのZfが1.5倍高画質。
マイクロフォーサーズなんかフルサイズの半分の画質しかありません。

フルサイズの画質は、ソニー>ニコン>キヤノン…以下略。

書込番号:25839201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 21:59(1年以上前)

高級な画質などはフルサイズの高画素機を使用すれば取れると思いますが私はそこまで必要なくどんな場面でも平均的な画質で撮れればいいと思っています。
金額も重要です😅

書込番号:25839231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
運動会とかでも使用するならグリップ付けて使うことになりますがそれなら大丈夫かなとも思っています。
日常使いには単焦点になりますよね

書込番号:25839234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:02(1年以上前)

Zfに気持ちは行きましたが重さが気になるんですよね😅
Zfcも軽くていいカメラですよね

書込番号:25839236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:04(1年以上前)

ニコンの方が素直な絵が出てくるので好きなのはニコンですね。
個人で楽しむよりは家族を撮る方が多くなると思います。

書込番号:25839240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:05(1年以上前)

>SlowNavyさん
これは私もわからないので同じように使えるのでしょうか
それならとても良いのですが

書込番号:25839241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:07(1年以上前)

>うさらネットさん
とてもいいですね!
重さも気にならない程度でしょうか?

書込番号:25839244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/08/05 22:08(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
センサーサイズはわかっていますがそこはあまり気にしていません。

書込番号:25839246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

AF性能がよいカメラ

2024/07/30 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

PENTAXのカメラを使って主にスナップ撮影をしていました。
そろそろフルサイズに移行したいのと撮りたいものが増えたので(人、子供、犬猫)、カメラの買い替えを考えています。
今欲しいと思っている機種はZ6VかR6Uなのですが、AF性能という点においては、どちらのカメラがよいでしょうか?
どちらの機種も変わらないのであればZ6Vを選ぶのですが、R6Uの方がAF性能が全然上との事であれば、R6Uにしようかと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25830963

ナイスクチコミ!0


返信する
yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/30 09:17(1年以上前)

静止画のAFを最も重視するならR6IIをおすすめします。

・AFの操作がシンプルかつ扱いやすい(ニコンはキヤノン&ソニーと比べてやや複雑)
・ディアルピクセルAFの方が信頼性や精度がより高い
・センサー読み出し速度は部分積層型センサー搭載のZ6IIIとほぼ同じ
・USM搭載レンズはAFが高速(ニコンは大砲レンズ以外はSTMなのでやや不利)

ただし動画の場合はそこまでAF性能に差はないでしょうし、Z6IIIの方が動画周りは
優れていると思うので、動画重視ならそのままZ6IIIを選んだ方がいいかもしれません。

書込番号:25831006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/30 09:25(1年以上前)

>さなっちぇさん

>> PENTAXのカメラを使って主にスナップ撮影をしていました。

ミラーレス一眼に移行されると、
今まで以上の予備バッテリーも必要になります。

ミラーレス一眼のEVFは、電源OFFでは
ファインダー覗いても、真っ暗です。
一眼レフの場合は、電源OFFでも単眼鏡にもなれます。

ミラーレス一眼の電源ONの起動が一眼レフより遅い点もあり、
シャッターチャンスを逃す場合もあります。
まあ、ミラーレス一眼では、スリープにしておく必要があります。
なので、電池の持ちも一眼レフより劣ります。

書込番号:25831011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/30 09:31(1年以上前)

>さなっちぇさん

>> そろそろフルサイズに移行したい

ボディ・レンズ共に、重たくなる傾向があります。

>> 撮りたいものが増えたので(人、子供、犬猫)

「瞳AF」を重視されたい場合は、
SONYαもいいのではないでしょうか?

書込番号:25831016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 09:55(1年以上前)

>yidlerさん
ありがとうございます。
動画は撮らないので、静止画のみになります。
やはりキャノンの方が上なんですね。
ニコンはSライン以外のレンズの性能もよいと聞いていたのでニコンにしようかなと思っていましたが、AF重視したいのでキャノンかなぁ。
※キャノンのL以外のレンズはあまりよくないとも聞いたことがあるので。。。

書込番号:25831042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 09:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ミレーレスおよびフルサイズに移行した場合のデメリットは理解しています。
ソニーには自分の予算内で購入したいカメラがないので、除外しています。

書込番号:25831045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 11:14(1年以上前)

>さなっちぇさん

>R6Uの方がAF性能が全然上との事であれば、R6Uにしようかと思っています。

AF性能はキヤノンEOS系がストレスなしです。そもそもの機構が違うからです。簡単な説明動画は以下:
EOS 最強AF
https://youtu.be/N9OjyX5T_lw?si=M_mvPbLh1VWbYY8N

書込番号:25831120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/07/30 11:14(1年以上前)

>さなっちぇさん
AF性能はわかりませんが、予算を気にされているなら、RFレンズ高価なものばかりなので、サードパーティーのレンズも選べるニコンが良いと思います。

書込番号:25831121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 11:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
やはり、AFはキャノンが上なんですね。

>maculariusさん
ありがとうございます。
予算は気になりますが、キャノンの廉価系のレンズは性能がよくないというか、ニコンのようにしっかりと作りこんでいないと聞いたので、ニコンがいいかなと思っていました。
ただ、AF性能が全然キャノンが上であれば、Lレンズで揃えるのを覚悟でキャノンがいいかなと思っています。

書込番号:25831129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/30 11:34(1年以上前)

>さなっちぇさん

>> キャノンの廉価系のレンズは性能がよくないというか、ニコンのようにしっかりと作りこんでいないと聞いた

餌まきレンズは、売るための営業上の問題かと思います。

ニコンは、キヤノンのように余裕がないので、仕方ないかと思います。
でも、ニコンは、タムロンOEMレンズも出ているようですけど。

書込番号:25831139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/30 12:04(1年以上前)

>さなっちぇさん

> AF性能がよいカメラ

AF性能で選定するならなソニーかと
α9 を使用していましたがAFは良いですよ
AFの追従性の良いですし、トララッキングは便利です。
お勧めは α9 III ILCE-9M3

https://kakaku.com/item/K0001582424/#tab

書込番号:25831172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/30 12:32(1年以上前)

AFはレンズ有ってのものなので、どちらを選んでもレンズ選びが重要です。
カメラのセンサーが導き出した被写体との距離に合わせてレンズのフォーカスレンズが素速く動いて正確に止まらないとピントが外れる事が有り、どんな優秀なAFを持つカメラも宝の持ち腐れになってしまいます。
あと、センサー方式が優秀で有っても、そこからレンズに情報を送るプロセッサーの処理速度も重要です。
この速度が遅いと、ファインダーの中ではいかにもAFが捉えた様なそぶりを見せるけど、撮ったデータがピンボケになったりします。
以前、鳴り物入りでデビューしたハイエンドのカメラがそんな挙動で、価格にこれでもかとピンボケ写真が上がってました。
まぁ、どっちを選んでも外れはないでしょう。

書込番号:25831203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 21:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
確かに一部oemがありますが、メーカーの体力的にも仕方ないように思っています。
ただ、Sライン以外のレンズにも簡易でも防塵防滴を付けてるニコンとLレンズ以外には防塵防滴を付けないキャノンでは、高級レンズ以外の方針が違いすぎるのが気になっています。

>湘南MOONさん
ソニーだとα7CUが性能的にはいいのですが、どうしてもあのファインダー位置が慣れないです。
α7Wは古い機種でかつAIものっていないので、対象外と思っています。

>穴禁空歩人さん
ニコンなら24-120F4、キャノンなら24-105F4を先ずは購入しようと思っています。

書込番号:25831774

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/30 21:53(1年以上前)

ここで答えている人も実際に両機種を比較した訳ではないから、あまり信憑性はないと思います。
YouTubeに両機を比較している動画がありました。
https://youtu.be/0Hog2bBcx-g?t=366
Z6IIIは 89コマ中86コマでピントがあっていて、R6IIは103コマ中92コマでピントが合っていたとのことです。
割合では少しZ6IIIのほうが高いですが、少なくともAF性能は ほぼ同じと言えそうです。
実際に実機を手に取って 操作性やファインダーの見やすさなど比較して、じっくり検討されてはどうでしょうか?

書込番号:25831783

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/30 21:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0Hog2bBcx-g&t=603s
ローリングシャッター歪も、かなりの差がありますね。

書込番号:25831791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/31 07:04(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
瞳AFに関してはそれほど差がない感じですね。
ローリングシャッター歪みは部分でもさすが積層ってとこでしょうか。
後は犬が走っているところや子供が走っているような場面でどのくらいのAF差があるかですね。
大変参考になりました。

書込番号:25832149

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/31 08:37(1年以上前)

>taka0730さん
人の顔が極端に小さい場合、連写中にズーム操作したとかやった時とかにZ6IIIの結果がほんの少し良かっただけですね。
こういう比較結果を一つだけ出して「AF性能はほぼ同等。Z6IIIの方が優秀かも?」と誘導するような書き込みに信憑性がどれだけあるのやら。

比較動画という話なら、Jared Polins氏はZ6IIIのAFがキヤノンやソニーと比較してAFの信頼性に問題があることをより実用的なシーンで具体的に指摘している動画もあります。動画を見れば分かりますがヒット率が90%、95%みたいは話ではなく、ニコンの方は完全に背景抜けするのでヒット比率どころではなくなる問題が思わぬところで発生しやすいです。
https://youtu.be/rJP6ht_elns?si=ngu-r6RMiF2u1uVk&t=293

Jan Wegener氏も野鳥撮影ではR6mk2の方がZ6IIIより大きく優れていると評価しています。Z6IIIに鳥専用モードがないからと考察していますが、そもそもR6mk2は動物モードしかないにも関わらず2024年発売のZ6IIIを上回ってます。
https://youtu.be/B5ed2JPzhT0?si=8hLhYODByUUACC25&t=624

2024年になってもZ8/Z9のファームウェアアップデートの噂があるたびにさらなるAF改善を望むコメントは結構ありますし、ニコンユーザー自身もAF面で遅れていることや課題があることを指摘している方も結構見かけます(それでも他の魅力があるため使っているとも言っています)。
https://x.com/Agilityphotogr1/status/1812827674106364178
https://x.com/vantherra2/status/1812781649467203671

あと最近話題になったトランプ氏の写真を各メーカーのカメラで撮影した場合にどうなるかというネタ比較写真がXにあがっていますが、そこでもニコンは背景抜けを揶揄されています。キヤノンはハイライトが飛ぶ面で揶揄されているようですが、少なくともAFでは揶揄されていません。
https://x.com/CervoAnsioso/status/1812484227226833209

書込番号:25832225

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/31 09:40(1年以上前)

>yidlerさん
Jared Polins氏の動画を見ましたが、「背景抜けの問題は旧機種から残っているがそれは大きな問題ではない。AF性能はZ8 Z9 に近い。」と言ってますし、女の子が走ってくるシーンでもべた褒めしています。
それに、スレ主さんは鳥は撮らないのではないでしょうか。
少なくとも人物撮影では大差なさそうです。

書込番号:25832304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/08/03 19:15(1年以上前)

Z6IIIとR6mIIのAF比較動画が出ていました。
https://www.youtube.com/watch?v=8F_VW9uZIFc
ほぼほぼ同じですね。
最後のテストは、キャノンはPCモニターを見ながらなので、ニコンのときよりカメラマンの前後の移動量が少ないようです。

書込番号:25836492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング