デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影できるカメラを教えてください

2023/07/10 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 omochidayoさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
室内で貴金属ジュエリーの商品撮影。
撮影BOX・3脚あり。


【重視するポイント】
ダイヤモンド等の宝石や、リング内側の刻印等が綺麗に映ること。
iPhoneへの転送が簡単で早いこと。


【予算】
10万円以内


【比較している製品型番やサービス】
Canon eoskiss x9i x8i
Canon EF-S35mm


【質問内容、その他コメント】
現在オリンパスのXZ-2という古いデジカメを使っているのですが、高画質にするとあまりにも転送が遅すぎて使えません。また、アップで撮ると綺麗な商品が汚く見えたりします。
撮影技術や方法にもよるとは思いますが、刻印を映す為のカメラの最低スペックなど教えていただけるとありがたいです(><)
一眼レフやミラーレス、デジカメでもなんでもいいです!

書込番号:25338093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 omochidayoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/10 12:00(1年以上前)

追記です

クローズアップレンズや接写リング?という物もあると知ったのですが、そのお勧めなどもあればよろしくお願いいたします。

書込番号:25338100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/10 12:09(1年以上前)

>omochidayoさん
一眼カメラだと、レンズとか付属品がモロモロ必要になってきますので、マクロが使いやすいコンデジのOLYMPUS TG-6はどうですか、

書込番号:25338107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/07/10 12:17(1年以上前)

omochidayoさん

>撮影技術や方法にもよるとは思いますが、刻印を映す為のカメラの最低スペックなど教えていただけるとありがたいです(><)

小さな物なので撮影は難しいです。
マクロレンズが便利です。
倍率が高いレンズほど小さなものが大きく写ります。
フルサイズ<APS<マイクロフォーサーズの純で小さな物を大きく写しやすいです。


カメラよりレンズです。
オリンパスかOMのミラーレスカメラ+60mmマクロレンズが一番手軽な気がします。
OM-D E-M10 Mark IV ボディ+60mmマクロレンズの組み合わせです。
刻印まで大写しにしたいならM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROです。
重くて高いけどこれがベストの選択と思います。

>Canon EF-S35mm

このレンズ、もう新品は売っていません。
いいレンズなのですけどね。
キヤノンならEOS KISS M2にEF-M28mmマクロの組み合わせです。
iPhoneに転送はしています。

5倍まで撮れる倍率が高い65mmマクロレンズもキヤノンにはあります。
難しいです。


>クローズアップレンズや接写リング?
使いこなすのは難しいので、遠回りしないでマクロレンズにするのがよいでしょう。

書込番号:25338118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/07/10 12:32(1年以上前)

omochidayoさん

すみません。
予算を度外視していました。
中古のオリンパス EM-1 Mark2に60mmマクロの組み合わせがよいでしょう。
または、しま89さんもおすすめのTG-6ですね。

中古のEOS KISS M2、Kiss MにEF-M28mmマクロでも撮影可能です。

書込番号:25338136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2023/07/10 12:46(1年以上前)

>omochidayoさん

>【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Canon eoskiss x9i x8i
Canon EF-S35mm


10万円じゃ無理ですわ。

書込番号:25338153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 12:50(1年以上前)

>アップで撮ると綺麗な商品が汚く見えたりします。

・照明のケア
・【露出補正】
のうち、特に後者を実施していますか?

※今後も継続する呪縛ですので、一定以上の質を求められていれば、逃げられません(^^;

書込番号:25338163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 omochidayoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/10 12:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
一眼レフよりミラーレスのほうが良いのでしょうか?
ちなみに購入は中古を考えており、最初に購入検討していると記載したEOSKissx9iとEF-S35mmは合わせて\105,000で買えそうです。
ただネット購入なので私の希望する写真が撮れるのか試すことができないのと、使い切れないスペックならもっと違う、それこそTG-6とかのが良いのかなと悩んでます。
現在の撮影環境も色々試しており、露出補正とかも試しました(><)
私としてはとても大きな買い物なので、詳しい方達の助言を聞けてありがたいですm(_ _)m>スパチャしか勝たんさん

書込番号:25338171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 16:26(1年以上前)

光物撮影はライティングが99.9%大事です

綺麗に光が反射するようにとか
変なものが写り込まないようにとか
物撮りで最も難易度が桁違いに高いです

安上がりに済ませたいなら
マイクロフォーサーズにMF時代の等倍の中望遠マクロ(90〜105mm)
フルサイズ換算×2撮影になるので小物には有利
もちろんお金あるなら純正のAFマクロでも構わないですけどね
どちらでも写りにはほとんど差はでません

カメラは古くても何も問題ないです
カメラの重要度なんて0.01%もないので
ただバリアングル液晶機の方がやりやすいと思う

28〜60mmとかのマクロは絶対やめましょう
ワーキングディスタンスが取れないので
照明が極めてやりにくくなります
致命的なのは被写体にカメラ、レンズが写り込みやすい

光物はとにかく照明を勉強しましょう

書込番号:25338405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/10 16:38(1年以上前)

omochidayoさん

もう少し、お持ちのオリンパスのXZ-2で追求してみましょう(;^_^A
「アップで撮ると綺麗な商品が汚く見えたりします。....」というのは
ザラザラしたような質感なのでしょうか?
ご存知かもしれませんが、ISO感度が高い数値で撮影している可能性があります。
ISO感度を低くすればザラザラ質感を抑えることが可能です。
露出補正の効果の捉え方イメージは、今の状態に白を加える(プラス)黒を加える(マイナス)
といった感じで補正操作をした方がいいかもしれません。
どんな撮影モードをお使いなのかわかりませんが、ISOオートの上限値を少し低い数値に設定し
気を取り直して撮影を試みましょう。

その先に、改善が見えてくるかもしれません(;^_^A(;^_^A
まぁ、メーカーごと切り替えてみることでイメージが変わるということもありますけど(;^_^A(;^_^A

書込番号:25338418

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/10 16:40(1年以上前)

予算的に難しいかと。
それとも中古?
部分的な刻印等の撮影なら
候補のボディに100mm前後のマクロレンズかな?

全体的にピントを合わせることもあるなら、
マクロ機能のついた小さいセンサーのコンデジでいいのでは?

あと、三脚は機材あった、
また接写に適したものですか?

書込番号:25338419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/07/10 16:50(1年以上前)

omochidayoさん

>一眼レフよりミラーレスのほうが良いのでしょうか?

どちらでもいいです。
マクロ域の撮影は一眼レフならライブビュー撮影になるので、それなら初めからミラーレスのほうがいいでしょう。

>EOSKissx9iとEF-S35mmは合わせて\105,000で買えそう

この組み合わせもよいと思います。
私なら中古のEOS KISS M2にEF-M28mmマクロの組み合わせにします。
10円玉が画面いっぱいに写ります。

または中古のオリンパスOM-D E-M10 Mark IV ボディ+60mmマクロレンズの組み合わせです。
または中古のOM-D E-M10 Mark IV ボディ+35mmマクロレンズの組み合わせで、かなり高い倍率で撮影できます。
(10円玉が画面いっぱいくらい)

書込番号:25338430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 16:53(1年以上前)

とりあえず
XZ-2も含めてコンデジで光物は撮りにくいよ
ライティングの自由度が極端に低くなる

パナのGシリーズとMFマクロなら
2万円でも揃えられる
残りの予算でライティング用機材揃えましょう♪

書込番号:25338433

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/10 16:55(1年以上前)

すいません
誤)あと、三脚は機材あった、

正)あと、三脚は機材にあった、

でした。

書込番号:25338434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/10 17:50(1年以上前)

10万円ならば
最新のZV-E10本体と
豊富な中古のマクロレンズのSEL30M35
どちらもキタムラで買えます
マクロでオートフォーカスに加えて、さらに1.5〜2倍の超解像ズーム
スマホに転送も簡単ですね

書込番号:25338498

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/10 18:52(1年以上前)

Mcoplusエクステンションチューブ10+16+21mm併用

コンデジも被写体にかなり近づけなければならず、カメラの影が入ってしまうため、お勧めしません。
35mmなどの短いマクロレンズも同様です。

オリンパスOM-D E-M10 Mark IV と 60mmマクロレンズ の組み合わせをお勧めします。
このレンズはレンズ先端から8cm(ワーキングディスタンス)ほど空けられますので、レンズの影が入りにくいです。

予算10万なのでボディーは中古になります。
60mmマクロレンズは5000円のキャッシュバックキャンペーンがあるため、中古良品とさほど変わりません。

もっと安くする方法で、
接写リング、マクロフィルター、クローズアップフィルターなどと呼ばれているレンズは、接写できるようになりますが写像が歪むことがあるのであまりお勧めしませんが、
エクステンションチューブを使えば歪みなく撮影できます。また、エクステンションチューブはレンズのフィルターサイズに依存せず、マウントが同じならどんなレンズにも使えます。

アリエクスプレス(Amazonプライムのようなショッピングモール)からの個人輸入になりますが、今の時期は1週間くらいで配達されます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004370246286.html
Mcoplus エクステンションチューブ 10 + 16 + 21mm
この写真レビューは私の投稿したのですが、最大撮影倍率0.21倍のレンズでも約1倍まで引き上げられます。

E-M10 IVダブルズームキットの40-150mm F4.0-5.6 Rは0.16倍ですので、トリミングすることで十分な倍率で撮影できると思います。

写真はOM-5レンズキットの14-150mm 最大倍率0.22倍にMcoplusエクステンションチューブ10+16+21mmをつけて撮影したものです。ワーキングディスタンスは5cmです。
もともとの最短撮影距離が短いため、エクステンションチューブの効果が40-150 F4 PROよりも大きいようです。
そのため、40-150mm F4.0-5.6 R(最短撮影距離0.9m)はここまで拡大できないかもしれません。
E-M10 IVをボディー単体で購入し、14-150mmとエクステンションチューブを使うと言うのもありかと思います。

書込番号:25338594

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/10 20:12(1年以上前)

是非、10円画像の「オリジナル画像の表示」をしてみて下さい
ZV-E10とSEL30M35の凄まじさが垣間見えますよw
ちなみに照明無しの手持ち撮影ですよ

書込番号:25338724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/10 20:14(1年以上前)

埃に塗れていました・・・

左のレンズのキャップ。これも細かいホコリが…

モノは想像以上に埃に塗れています。

単にマクロに強いカメラやレンズを揃えたからと言って、直ぐに綺麗に撮れる筈はなく、地道にマクロ撮影それもジュエリーを綺麗に撮る方法を教科書なりネットで漁るなりしてからご予算再検討された方が無難なのでは、と思います。

撮影ボックス(と恐らく照明)、三脚を所有されてる事から、既にコンデジで撮影は経験済みな訳ですわな?
コンデジは実はマクロ撮影が一番得意なカメラ、だったりします。

>アップで撮ると綺麗な商品が汚く見えたりします。

結局はマクロレンズ使用でマクロ撮影と言うとドアップに撮る訳で、現在以上に汚く視えて写る可能性も出て来るのです。
と言うことは、単に機材を揃えるだけではなく、被写体=商品?を写す前の準備段階から諸々の作業が必要と言うことではないでしょうか?

貼付の駄作は、究極?のマクロレンズを使って手持ちのレンズを写したら、目では視えてないようなホコリが沢山付きまくって写った例です。こうなるとクリーニングクロスで事前に被写体を綺麗にしまくる以外には無さそうだと思いました。

書込番号:25338728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/10 20:49(1年以上前)

omochidayoさん こんばんは

>オリンパスのXZ-2という古いデジカメを使っているのですが

背面液晶で撮影しているのでしたら ファインダーが無くても大丈夫だと思いますので オリンパスの60oマクロと OLYMPUS PEN E-PL10辺りで 10万円は超えると思いますが 近いところで購入できると思います。

でも マクロ撮影の場合被写界深度が浅くなるため F11位絞らないといけないので やはり三脚での撮影が良いと思います。

書込番号:25338802

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/10 22:01(1年以上前)

>omochidayoさん

EF-S35mmMacroって先端にLED付きなんですね。
それでしたら影は問題になりにくいかも?しれません。
ただ、標準レンズになるので四角いものを撮ったりすると歪みが目立ちやすいので、最低でも50か60mm、できれば90mmなどの方が歪みは目立ちにくいと思います。(歪みというのは距離が近いところが大きく、遠いところが小さく、遠いところがすぼまって写るということです。)
でも指輪だと歪みはあまり気にならないかもしれませんね。

指輪の刻印?をはっきり写すにはマクロレンズと三脚を使って絞って写せば確実だと思います。
画素数は1600万画素もあればA4印刷くらいまでなら全然充分だと思います。
三脚に乗せて、ピントはマニュアルフォーカスモードにして文字部分にしっかり合わせ、ISO感度を下げて(100などに固定)、絞りはF9やF11くらいまで絞る、シャッターはタイマーまたはリモコンで撮影。光源は撮影BOXの定常光でOK。
ただし、ななめに移したリングの手前も遠くも両方にはっきりピントを合わせるとなると、そこまでは求めていないと思いますが、チルトレンズという特殊で高額なレンズが必要です。(あるいはオリンパスの深度合成という特殊機能を使うか。)

ノイズを減らすには三脚を使ってISO感度を落として撮影することですね。
ただ、XZ-2はセンサが小さいのでセンサが大きいカメラと比べるとノイジーであるのは否めないだろうと想像します。

自分の友人はジュエリーほど小さくはないですがWebの雑貨屋でKissと60mmのマクロで手持ちで商品写真撮っていました。

書込番号:25338953

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 22:23(1年以上前)

ここまで、被写界深度の指摘が1件だけなので、
スレ主さんが被写界深度を軽んじると、買ってから大変になりそう(^^;

カメラを買い替えて解決どころか、新たな問題発生になるので、
自分で対処できるか否かの判別のためにも、買う前に【レンタル】して実情の確認をお勧めします(^^;

書込番号:25339005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ポートレートに適したカメラ

2023/07/22 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

最近撮影会に行くようになり、間に合わせで古いカメラ(PENTAX Q10)を使用しています。
軽くて(レンズ込み330g)かわいいので気に入っているのですが、知識がないながらもう少し良い、新しいカメラを探しています。

新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?
撮影対象は女の子で、激しく動いているところを撮る予定はありません。
ミラーレス、コンデジなどこだわりは全くありません。おそらく今後レンズを調べて買い足すようなこともないので、ボディとレンズが全部一緒になっているものだと嬉しいです。

書込番号:25355221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 21:38(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

撮影距離で、適度な焦点距離が決まってきます。
(添付画像を参照)


およそで良いので、主要な撮影距離やカバーしたい撮影距離を明示されては?


なお、画像アップ可能で、未加工のJpeg画像であれば、撮影データが付いているので、
その画像とおよその撮影距離を追記してもらえば、常連さんなどは状況判断できると思います。

※撮影距離不明でも、およその身長など判る場合で、画像に撮影データが入っていれば、
ある程度の撮影距離を推算できますが、
多少時間がかかるので、あまりやりたくはありません(^^;

書込番号:25355247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/22 21:46(1年以上前)

EOSKissX10 + EF-S18-55 IS STM

EOSKissX10 + EF-S18-55 IS STM

8万くらいということで9万円までで検索しましたが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000040031_J0000031674_K0001036035_J0000035986_J0000030097_K0001539491&pd_ctg=0049

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットが買えるなら、新しいし、それがいいんじゃないかと思います。

私はEOSKissX10 + EF-S18-55 IS STMも使いますが、それと同等以上の写真は撮れるでしょう。EOSKissX10も現行品ではありますが、今さら感はあります。

書込番号:25355264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画像掲載NGの子なので参考画像をあげることができないのですが、撮影距離は普段は3mくらいでたまに&#12316;5mくらい離れていることがあります。

書込番号:25355271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/22 22:01(1年以上前)

>shijima0808さん

こんにちは。

>新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?

ご予算的に
キヤノンのX90というカメラと、

・EOS Kiss X90 ボディ(新品)
\51,624(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0001036034/

・EF50mm F1.8 STM(新品)
\15,360(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0000775509/

・30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]の「中古」
最安価格(税込): \24,100 (63製品)
https://kakaku.com/item/K0000476459/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

などが良いかなと思います。

ポートレートはほどほどの画角と
ある程度明るいレンズがあれば、
男女かかわらず被写体との
コミュニケーションや当たる光、
背景の選び方のほうがずっと
大事なことが多いですので、

このようなカメラとレンズで
いろいろ撮影してみられると
よいように思います。

書込番号:25355286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 22:03(1年以上前)

>holorinさん
URL先を確認しました。非常に見やすいページで助かります。OLYMPUSはデザインがかわいいので気になっていました。
予算設定についてなんとなく8万円としましたが、やはり厳しいのでしょうか。
現機種よりはスペックが高くて、軽いといいなあくらいの考えでした。

書込番号:25355288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりEOS kissシリーズはよく名前を聞くのもあって性能もいいんですね。
今使用しているカメラよりだいぶ重いからな&#12316;と少し悩み中でした。

書込番号:25355294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 22:50(1年以上前)

>shijima0808さん

どうも(^^)

文字化けしていますが、特に 3m、離れたら 5mというところでしょうか。

3mの描画は無いので、2.5mで代用しますが、
今回の添付画像の【A1】~【C2】のうち、
基本的に全身撮影でしょうか?

なお、縦撮り用の描画にするには、描画プログラムの変更が大変なので、
横撮り仕様のままになりますが、横撮りで腰から上半身より大きい⇒縦撮りなら全身が入る、
という感じで扱ってください。
(各小画面の下に、長辺と短辺の撮影範囲の計算値がありますが)


ところで、変な中古品を買うぐらいなら、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
とすると、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mを「レンズ交換も可能な大きめのコンデジ」扱いで買ってみても悪くは無いと思います。

コンデジ扱いで買えば、シリーズとしてオワコン扱いのレスがあっても、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
の上では現実的な選択の一つかと思います。


なお、フルオート「だけ」で撮っているなら、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mと比べて、撮影結果に差異が出にくくなります。

決めかねる場合は、最新機種と もう1台(EOS-Mとか Kiss-M)を【レンタル】して、撮り比べてみてください。

猛烈に最新機種を勧められることがあっても、
フルオートしか使わない場合は性能の一部しか使いませんので、
レンタルして比較すれば「こんな感じか?」と判断しやすくなると思います。

書込番号:25355351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 23:07(1年以上前)

距離2.5~5m、換算f=25~100mm


画像の貼り忘れです(^^;

書込番号:25355371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 23:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細な回答ありがとうございます。
撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。

仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
予算的にはオーバーですが、EOS-M200がかなり軽量タイプで見た目もかわいいので検討してみます!

書込番号:25355413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/22 23:40(1年以上前)

>shijima0808さん

1キロのカメラを持ち歩くのが苦でなければ、今なら↓がお手頃だと思います。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148761110823

もっと軽いのが良いのであれば↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2142840210855

少し予算を超過してしまいますが、上記2機種をお勧めします。
理由ですが、以下の通りです。

@予算8万だとミラーレスは辛い
Aポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
 あげた2機種はどちらも中級機並の操作性であること。
Bどちらも、まだメーカー修理に対応していること。
Cどちらの機種もワタシが自分で使ったことがありその経験でお勧めできると思っていること。

レンズですが、50mmF1.8も選択肢に入れても良いと思いましたが、もう少し広く撮りたいと思うことがあると
思うので、除外しました。
予算があれば、10000円代で購入できるので併せて購入するのも良いです。

書込番号:25355416

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/22 23:53(1年以上前)

>shijima0808さん

最近,新品はかなり高くなってますから,中古で探すのが良いかと思います.

Kiss M(中古) + SIGMA 30mm F1.4 DC DN(中古)も良いかと.
レフ機用のSIGMA 30mm F1.4 DC HSMとは別商品ですのでご注意を.
https://www.mapcamera.com/item/3717016255962
https://kakaku.com/item/K0001198046/

背景がボケボケの写真に憧れているなら,30mm F1.4,56mm F1.4などのF値が小さい単焦点レンズがあると簡単です.

レンズ買い足しをしないなら,ボケは小さいと思いますが,下のようなレンズ一体型のコンパクトデジカメもオススメです.
Canon G1X mk3
https://kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:25355428

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 00:59(1年以上前)

書込番号:25355413 より

>shijima0808さん

どうも(^^)

撮影距離 3~5mで、
>撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。

とのことですので、
立ちでは腰上あたりを 65cm、
座りだと足元までを 1.3mと仮定して、
換算fなどを推算してみました(^^;
(クリックして画像をダウンロードすれば、文字や数字が読めます)

※CANONのAPS-Cでしたら、添付画像の「APS-C 1.6倍 実f mm」の列を参照してください。


とりあえず、ズームレンズを。
推算から、単焦点レンズは「よくわかって買わないと、高確率で宝の持ち腐れ」になると思います。

また、
>仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
とのことですので、明るいレンズを買っても、「絞り優先モード」を積極的に使わない場合は、
「よくボケると言われて買ったのに、フルオートで撮ったら、暗いズームレンズと あまり変わらないときが結構あって、損した気分になった・・・」という展開になりそうな?


※添付画像の推算は、同じような撮影条件であれば、別のカメラを買う場合にも使えますし、
カメラ売り場の店員さんで、一定レベル以上であれば、表の見かたは理解してもらえるでしょう。
(算数レベルから苦手な店員さんの場合は別)

※マイクロフォーサーズは、画面比が違うので、補正しています

書込番号:25355479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 03:13(1年以上前)

価格コムのZV-E10ズームキット(sony)が8万円台であります
ユーザー投稿の写真
https://acafe.msc.sony.jp/choice/list/type/9/page/1/

AFも高性能で各種、瞳AFを備え、薄暗い情景にも強い高感度(APSCトップクラス)でAF
静止画、動画を切り替えながら撮影出来ます
難しい操作性を求められずに液晶に見えるままに撮影すれば写真が撮れるミラーレスです
美肌モードや片手でズームやシャッター調整ができる操作性の良さ
コスパは最高です

書込番号:25355521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
リンク付きの回答ありがとうございます!
>ポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
↑やっぱりそうなんですかね、、
今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。
今後レンズにこだわるようになることを想定したボディ選びも視野にいれてみます。

書込番号:25355706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:15(1年以上前)

>から竹さん
やはりEOS MシリーズはM200よりKiss M2のほうがいいのでしょうか?
比較サイトを見てもあまり違いがわかりませんでした

書込番号:25355717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 10:45(1年以上前)

>shijima0808さん

 レンズ一体型でいいのなら、キヤノンのG1XVの中古が、キタムラ基準のAB(良品)で税込み8万円台で入手可能です。
 センサーサイズはAPS-Cで、キヤノンのR100やX90、KissMと同じサイズで、キットレンズより広角側が少し明るく、デザインの好みの問題はありますが、レンズ込みで考えれば軽いです。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/

書込番号:25355809

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 10:54(1年以上前)

>shijima0808さん

PENTAX Q10で使っていたレンズを明示されては?

撮影距離に見合わないような(被写体が小さくなり過ぎるような)レンズが勧められていたりするので、
PENTAX Q10で使っていたレンズとの比較が必要と思います。

「~mm」のところだけでも、正確に記してください。

書込番号:25355820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 12:10(1年以上前)

>shijima0808さん

Q10のレンズは、01、02、06 のように番号でOKです。

いま主に使っているのは、【02 STANDARD ZOOM】でしょうか?


参考:Qマウントレンズ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/

01 STANDARD PRIME
焦点距離(35mm判換算)8.5mm(39.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒8.5mm(換算f≒47.5mm) ※Q10推算

02 STANDARD ZOOM
焦点距離(35mm判換算)5-15mm(23.0-69.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算

06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離(35mm判換算)15-45mm(69.0-207.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒15 ~ 45mm(換算f≒83.7 ~ 251mm) ※Q10推算


1/2.3型のQ10の換算fの記載が見当たらなかったので、推算値を補足しています(^^)

書込番号:25355906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 13:17(1年以上前)

>今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。

撮影よりも「その場の雰囲気の記録」用として、広角から超望遠鏡近くまでOKのTX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
のほうが、使い方に向いているかもしれませんね(^^;

書込番号:25355995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いまPENTAX Q10で使用しているのは仰る通り、02です。

書込番号:25356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのカメラで迷っています

2023/07/19 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

半年ほど前に偶然はいったカフェで個人のポートレート写真展をやっていて、その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。
その方と同じカメラで始めれればよいのですが、私にはそのような財力がないので半年で貯めた40万円で買えるカメラを探しています。
(その方はニコンのZ9とZ35mmf1.8SとZ85mmf1.8Sで写真を撮られていました。)
レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので残りとしては28万円くらいになるのですが、買えるカメラはZ5かZ6Uになります。
どちらのカメラを購入する方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

※どのような情報を書けばよいのかわからないので、不足があればご指摘ください。

書込番号:25351378

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/19 21:55(1年以上前)

一般論ですが、先に「ポートレートの撮り方」を何らかの方法で学ぶほうが重要に思います。
そして、学びの経緯で、自ずと使いたい機材が決まってくると思います。

財力うんぬんと書かれていますが、現在のタイミングでは中古品でもいいのでマトモな写真教室に通うほうが優先されると思いますし、
マトモな写真教室に通うようになれば、
このレスをした意味も判ってくるのでは?と思いますし(^^;

書込番号:25351391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/19 21:59(1年以上前)

昼間屋外か暗くても外付けスピードライト (フラッシュ) 使用ならZ 5でもOK。
先々、上位機購入でもサブになりますので無駄にはなりません。

要するにどちらを先にするかと言ったところですね。
三脚・スピードライト・他、周辺費用も考慮してください。

書込番号:25351398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 22:02(1年以上前)

>リコサナーさん

>買えるカメラはZ5かZ6Uになります。

Z 6IIがいいです。

書込番号:25351400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/19 22:05(1年以上前)

>リコサナーさん

ポートレートですと、縦位置撮影もするはずですので、
パワーバッテリーパック MB-N11も使える
Z6 IIがおすすめです。

書込番号:25351404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/19 22:12(1年以上前)


書き忘れです。

フルサイズ(Z9)とフルサイズ用のf=35mmの組み合わせは、
「ポートレート」向きというよりは、(一般的には)どちらかと言えばスナップ向きに近いように思います。

※一般的な日本の狭小住宅内では、換算f=35mmでも狭かったりしますが(^^;


フルサイズ(Z9)とフルサイズ用のf=85mmの組み合わせは、いかにも「ポートレート」向きの1組になりますが、
そういうところを気づいての
>レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので
であれば問題ありませんが、別の判断基準で f=35mmにしようとされたように思います。

写真教室うんぬんは意図しないレスであり許容もできないのであれば、
2種のレンズを含めて【レンタル】してみてはどうでしょうか?


ちなみに、丸ボケ(ボケ円)に直結する開放F値での有効(口)径は、
Z35mmf1.8S ⇒ 約19.4mm
Z85mmf1.8S ⇒ 約47.2mm

この、有効(口)径に関わる有益なHP(※常連の ほ ゜ちさんによる)
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

書込番号:25351418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:13(1年以上前)

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
Z6Uの方が良いんですね。

書込番号:25351419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
縦位置グリップがあるんですね。
勉強になりました。
使えるZ6Uが便利そうですね。

書込番号:25351423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:20(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今後、長く続けていくとわかりませんが、今は昼間の撮影だけになると思っています。
(撮りたい写真も昼間の写真です)

書込番号:25351427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/19 22:24(1年以上前)

>リコサナーさん

こんばんは。

>※どのような情報を書けばよいのかわからないので、不足があればご指摘ください。

・とにかくスマホでもデジカメでも何か使って撮影した経験がおありですか?

・撮影経験があるとしたら、何年程度撮影されているのでしょうか?

・Z5およびZ6IIを購入して、すぐ使いこなせる自信はありますか?

・ >半年で貯めた40万円で買えるカメラを探しています。
  カメラ本体、レンズ、それだけで宜しいのでしょうか。予備バッテリは? 撮影データを保管するストレージ(平たく言えばHDDやSSD)は十分ですか? そもそもPCをお持ちですか?

・『半年で蓄えた40万円』を機材購入で使い切ったとして、後々撮影に必要な諸経費は大丈夫ですか?


…という問いに『大丈夫です、撮影経験はありPC含め環境はバッチリです。ポトレ撮影もバンバンこなしていきます!』
というのであれば、何を購入されても大丈夫でしょう。

で無ければ、再考なさるほうが宜しいでしょう。…スマホからポトレを徹底的に極めていく、というのも大いにありです。

書込番号:25351431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/19 22:40(1年以上前)

まあ

モチベーション保つのに大事なら道具から入るのはメリットはあるので良いと思う
この意味ではZ6Uで良いかも?
Z8にしとけばよかったとかありそうでもあるが(笑)

機材の差よりも撮影者のセンスの方が100万倍大事なんだけどね…
最初からフルサイズに行かなくてもよいし
ミラーレスに行かなくてもよいてのはある

根本的に35と85の絵の違いは分かってますか?
その個展で35で撮った作品が好みでした?

35てポートレイトで多く使われるレンズの中では一番広角より
つまりは一番、癖が強く出るということ
そこを理解しているのかがポイントになると思います

書込番号:25351451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/19 22:41(1年以上前)

>リコサナーさん
はしめまして。

半年も頑張ってお金を貯めて購入しようとされているくらいなので、カメラの勉強もされていると理解してのアドバイスになります。
その2択でいえば、私であればZ5をお勧めします。
機能的な面でZ6Uの方が上なのは間違いないのですが、どちらも3年ほど前の機種になります。
性能的には他メーカーの同ランクの機種より劣るところ(瞳AFの精度など)が多いと思いますので、安い方のカメラを買って、余ったお金を新機種が出た際の資金に充てるのもありかと思います。
また、もう少し待てるのであればZ6V?の発売まで待つのも手かと思います。
※ミラーレスは日進月歩の世界なので、より新しい方が機能的にはよいかと思います。

書込番号:25351456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/19 22:46(1年以上前)

>リコサナーさん

>・・・その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。
>(その方はニコンのZ9とZ35mmf1.8SとZ85mmf1.8Sで写真を撮られていました。)
>レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので

35mm で撮影した写真を見て、同じような写真を撮りたい、ということですか?
それで始めてみたら、他の焦点距離のレンズも欲しくなるかもしれませんので、ご予算は残しておいたほうが良いような気がします。

α7C とタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影していますけれど、
・35mm から 150mm まで、万遍なく使っています。
・24mm とか 28mm で撮りたいような状況もありますが、それは諦めてます。レンズ交換はしないです。
・テレ端は、135mm くらいで十分なような気もしますが、やはり、あるので、150mm まで使います。
・単焦点のF1.4とかF1.8とかのボケは、求めていないです。でも、そんな明るいズームレンズがあったら使います。
・単焦点のシャープな解像度は求めていないです。女性ポートレートなので、描写はある程度甘くて良いです。

書込番号:25351461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 22:47(1年以上前)

>リコサナーさん

写真展からカメラを絞っていくなんて素敵です。きっかけはいろいろなので。

ただ、AF速度快適さはキヤノンRシリーズにかなりの溝をあけられている事実は知っておいて下さい。
Z 8/9は徐々に精度を上げてきています。が、Z 6IIやZ 7IIのAFは1.5世代は旧いAFで、Z 6IIやZ 7IIの改良型を待っている所です。

ですがニコンにこだわるのは是非最優先してください。

また知識として、キヤノンEOS R10というAF番長を紹介します。APS-Cサイズでが、11万円。EOS R3という70万円のカメラと同じAFスピードと精度です。委細YouTubeで。

書込番号:25351465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:52(1年以上前)

>くらはっさんさん
ポートレートは撮影していませんが、スマホでの写真は撮っています。
パソコンもPCマニア?の兄からもらったものがあり、兄に確認したらフルサイズのRAW現像でも問題ないレベルのスペックと言っていました。
データを保管するのは兄にNASとかいう保存する環境を作ってもらっているので、問題ないと思います。(4Tくらいあったと思います)
カメラを使いこなせるかと言われると、買ってみないとわからないです。

書込番号:25351475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
写真展には20枚ほどの写真が飾られていて、その中でいいなと思った写真が5枚ほどありました。
その中の4枚が35mmで撮影されていました。

書込番号:25351480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 23:01(1年以上前)

>りこりこぱぱさん
ありがとうございます。
私も3年前の機種とは理解していたのですが、やはり3年前の機種だと性能面で今の機種より劣るんですね。
待てなくはないのですが、遅くとも来年の3月くらいまでには持っていたいと思っています。
(今回は目標金額がたまったので、購入を考えました)

書込番号:25351487

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/19 23:22(1年以上前)

>リコサナーさん
こんばんは。

Z6Vがでる?と思いまがら待てなかったので今年の2月頃にZ6Uを購入しました。
買いたい時が買い時とも思っていますが、もう少し待てるなら待ってもいいかもしれません。

AFは他社より弱いようですが、他社を使用したことがないため特にストレスは感じていません。
何より写りの良さにはとても満足しています。
いずれにしても良いお買い物をなさってください。

書込番号:25351506

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/20 00:11(1年以上前)

>リコサナーさん

こんにちは。

比べればZ6IIが良いでしょうが、
発売3年で後継機も遠からずで
AFも最新ではありません。

最安でZ5は15万、Z6IIは25.8万で
10万円以上の差がありますので、
ボディはZ5にして、35/1.8と85/1.8の
どちらも購入可能な予算組にする、
というのもありだと思います。

書込番号:25351552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/20 00:59(1年以上前)

半年で\400,000貯められたことはすごいことです。

強い意志をお持ちなようですので、
リコサナーさんは新機種がでても対応できるかと思います。

ですのでZ6Uをおすすめシマス。
AFはダメダメと言われていますが
ダメダメのレベルは、決して悪くないと思います。

善は急げ。想いだった日が吉日。かな

経験して経験不足を体験するのも一興かと。
次に進む楽しみはあります。

「どのように撮るのか、どう表現するのか」

素敵なカメラライフをお過ごしください。


書込番号:25351583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/20 07:42(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
そうですね、少しでも予算残す方向で考えてみます。

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
やっぱりAFの精度はよくないんですね。

>SlowNavyさん
ありがとうございます。
焦らずもう少し検討してみます。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
AF考えると待った方がよいかもしれませんね。

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。
確かに早く買えば、それだけカメラになれる時間も増えますね。
悩ましいです。

書込番号:25351724

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
ひょんなことからこの夏タンザニアに引っ越すことになりました。きっと時間を持て余してサファリで動物なんかを見に行くことになるのでは?
その際双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。
ネットで調べると、遠くの動物を見るためには300ミリぐらいのレンズが良いように書いてありました。

一眼レフはプロのもの。私の人生には関わらないと思っていましたが、上記の不純な理由(写真撮影が主ではない)から中古の一眼機が気になり出しました。綺麗な写真はプロや皆さんのようなセミプロにお任せするとして、思い出スナップ的に使えるお手頃なモデルをおすすめいただけないでしょうか? 
オークションやメルカリでは300ミリレンズセットで1万円しないようなものもあります。流石に、、とは思いますが変化の激しい時代。まだまだ使える名機がそのような値段になっているのかも?等々、素人には難しいこの世界、何卒皆様のアドバイスをいただけたらと思います。

Canon EOS750 レンズ3点 5000円

書込番号:24562464

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/25 20:25(1年以上前)

メビウス100さん こんばんは

>Canon EOS750 レンズ3点 5000円

このカメラ フィルムカメラですけど 大丈夫でしょうか?

書込番号:24562493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/25 20:50(1年以上前)

>メビウス100さん

古ければ古いほど使い込まれてボロだったりするので、程度を見極める目利きが必要になります。
当然壊れて(いて)も保証なし、ネット画像だけだと綺麗に見えますしね。

初心者ほど中古…特に古いのはお勧め出来ませんね。
最悪壊れていても重い望遠鏡として使うならギャンブルしてもいいですけど、
普通に双眼鏡(または単眼鏡)を買った方が。

安さ重視で買うなら古いKissでもいいからデジタルのをお勧めします。今どきフィルムは完全に機材マニア向けです。
適当なキスデジとEF75-300とかEF90-300ならAFはポンコツですが動かない野生動物なら使えない事は無いと思います。

書込番号:24562536

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/25 20:56(1年以上前)

望遠鏡や双眼鏡の倍率(5~12倍)と、望遠レンズの視野の比較

【作成途中でスミマセン】同じ倍率でも「視野」が大違い(※10倍の例、各「40m」)

>双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。
>ネットで調べると、遠くの動物を見るためには300ミリぐらいのレンズが良いように書いてありました。

【手ブレ補正】をお忘れなく(^^)

しかも、「レンズ内の手振れ補正」が重要です。
(これを抜くと、夕方以降~夜間に、ずっと後悔するかと(^^;)


なお、添付画像は、
・望遠鏡や双眼鏡の倍率(5~12倍)と、望遠レンズの視野の比較
と、
・(作成途中でスミマセンが)同じ倍率でも「視野」が大違い(※10倍の例、各「40m」)
の例示です(^^;

※添付画像の1枚めは、同じ倍率でもやや広めに見える望遠鏡や双眼鏡を規準にしています。
(添付画像2枚めの、ど真ん中と同じ条件の見掛視界≒63.44°)

書込番号:24562542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/25 21:17(1年以上前)

40m以上先の鉄塔の頂上に注目(SX70HS広角端※換算f=21mm)

40m以上先の鉄塔の頂上のコウノトリ(SX70HS望遠端※換算f=1365mm)

>Canon EOS750 レンズ3点 5000円

レスが付いているように、フィルムカメラですし、
年数的にアチコチボロボロになっているでしょう。
(発売年月 1988年(昭和63年)10月)

※スポンジのようなウレタンフォームなどは「使わなくても、地球の空気中の水分で加水分解がおこって、ドンドンボロボロ」になります。

もうちょっと新しい EOS 55(発売年月 1995年(平成7年 9月)でさえ、シャッターが劣化してきました。
元々買ったものと、中古で予備に買ったものも両方がダメで、記念に置いている状態です(^^;


あと、「結果的なゴミ」をわざわざ買いたくない場合は【マトモな中古カメラ店】で買ってください。
割と古くても初期不良ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)


なお、「警戒距離」や「安全距離」を考慮すると、超々望遠コンデジのほうが良いかも知れません。
添付画像3と4は、SX70HSで、電子ビューファインダーでも、かなり精細に見えます。

添付画像1の規準ならば、換算f=1365mmは【39倍】に相当

※添付画像4は逆光だったので「露出補正」しています(フルオート「だけ」では、もっと暗くなってしまいます)。

書込番号:24562583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/25 21:20(1年以上前)

>メビウス100さん

>> タンザニアに引っ越すことになりました。

Canon EOS750の中古買った場合、
フィルムの現像は、ご自身で行う必要があるかと思います。

デジタル式一眼レフを買うにしても、バッテリの予備も必要なため、
バッタもののバッテリーを使っても、いつ壊れるかわかりません。

>> サファリで動物なんかを見に行くことになるのでは?

焦点距離600mmぐらいのレンズもあると便利かと思います。

書込番号:24562590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/25 21:38(1年以上前)

古いレンズは、黴びていたりバル切れと言って曇っていたりと問題を抱えているものがありますから、
少なくとも中古カメラ店からの購入をお奨めします。
素人の出品では良く検品されていない事例が多いです。

想い出スナップでも、それなりに撮れていないと---

書込番号:24562633

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/25 22:02(1年以上前)

脱字
割と古くても初期不良ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)


割と古くても初期不良【交換】ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)

書込番号:24562695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2022/01/25 22:19(1年以上前)

今どきフィルムカメラは、フイルム購入・フイルム保管・現像などの知識のない人は大変ですよ。
買うならデジカメがいいです。
とくにアフリカの温かい地域でフイルムをどうやって買うのですか。
フイルムには鮮度がありますよ。
日本で買っていっても、現地で冷蔵庫に保管するのですか。
撮ったあと早めにフイルム現像しないと、劣化が始まります。
もし現地でカメラ屋さんを見つけても、フィルム現像機があるのか。
現像液を毎日変えているのか。
まず、無理でしょう。
デジカメのなかった時代なら、色んな会社が現像液の供給がありました。
今は殆どの会社が撤退しました。
日本でもそうですが、フイルム代・フイルム現像とプリントは以前より高くなっています。
ランニングコストは上がっています。
デジカメを勧めます。

書込番号:24562733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/01/25 22:22(1年以上前)

メビウス100さん

タンザニアいいですね。
フィルム一眼は古すぎて、フィルム現像も一般的ではありませんのでやめましょう。
安すぎるのは、あとで難しいことが起こりがちです。
ヤフオクやメルカリはリスクが高すぎ「安物買いの銭失い」になりがちです。
せめてマップカメラなどの中古カメラ店で購入することをおすすめします。
フルサイズではなくAPSサイズのものでOK。
オリンパスでも小型でいいです。
故障が少ない、キヤノンカニコンのデジタル一眼レフがおすすめです。
キヤノンならEOS Kiss X4とか・・・。
レンズもあまり古くないもので300mmくらいあれば十分です。

書込番号:24562738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/25 22:32(1年以上前)

皆様

早速たくさんのお返事をいただき大変嬉しく思いました。ありがとうございます。
あまり古い物はやめたほうが良い。手振れ補正。カメラ店から買ったほうが良い。コンデジも選択肢か。。。
アドバイスありがとうございます。とても勉強になります。

どんなカメラがあるのかなとネットを彷徨ってみたのですが、一眼レフの世界は難しいんですね。同じメーカーでも型番の数字が大きいほど新しいわけでもなさそうですし、発売時点のカタログやレビューを見ただけではラインナップの中での位置付けや自分のニーズにあったものかどうかを判断するのがとっても難しい。知識や経験だけではなく頭の良い人向けの趣味なのだなと思いました。

レンズ込みで5万円ぐらいの予算を考えているのですが、程よいおすすめが存在するものかどうか。。。お知恵拝借できたら嬉しいです。

書込番号:24562757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/01/25 22:40(1年以上前)

メビウス100さん

EOS 60D ダブルズームキット中古 最安価格(税込): \36,900  一応これで撮れると思いますが・・・。
300mmではありませんが、小型でよいレンズです。
キタムラの中古です少し高くてもBランクのほうがよいかも。

書込番号:24562769

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/25 23:09(1年以上前)

>メビウス100さん

あの辺りに行ったことのある人の話や、いくつかの作例から判断すると、
フルサイズ機に500mmレンズ、またはAPS-C機に300mmレンズがあると、
ある程度被写体を大きく撮れるとは思います。

照明がない場所で早朝や夕方の撮影と考えると、
高いISOが使える機種、明るめのレンズ(F〇.〇の数字が小さいもの)の方が、
撮影の自由度が上がります。ただ、これらを追求するとお財布が厳しいかと思います。

レンズはサードパーティのものもありますが、
旅行ではなくお引越しなので、メーカー純正で揃えた方が無難だと思います。

例えば、EOS 90Dボディ(APS-C)にEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
ボディ性能がある程度あり、特にプリズムがkissより明るいので、ファインダー像が見やすくなるはず。
液晶画面のライブビューでの動画性能も確保されています。
レンズは300mm(換算480mm)。
ボディを1世代雨のEOS 80Dにするのも良いかもしれません。


書込番号:24562809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/25 23:13(1年以上前)

>メビウス100さん

「タンザニア」って、電気は安定供給されているのでしょうか?

バッテリーの充電も必要ですが、
撮影データの保存にも電気は必要です。

書込番号:24562824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/25 23:17(1年以上前)

>メビウス100さん
>一眼レフの世界は難しいんですね。

凝り性の人にとっては別になんてことないんですけどね。
一度に知識を詰め込もうとしてもウンザリするだけです。

ぶっちゃけ凝ってる人じゃなければ、ほとんどの人が適当(笑)に買ったカメラでフルオートで撮影していると思います。
でもそれじゃスマホと変わらないので、なんか手を加えようと、いろいろ覚えようとするわけです。
これを面倒くさいと思うか、面白いと思うかですね。

5万円くらいだと一番安いものでも新品のレンズキットが買えないのがこの世界の辛いところ。
5万円の予算だと高倍率コンデジを勧めたいです。
ただコンデジやミラーレスは望遠鏡のような使い方は出来ず、液晶でズームされた映像見る事になります。
メリットは軽いところや液晶の表示のまま写るので初心者は失敗が少ないこと。

一眼レフを使いたい!っていうことなら、中古になっちゃいますね。
カメラ店…どこにでもあるようなのだとキタムラなのかな。
で、
「これからカメラ始める初心者です。予算5万円で、300mmくらいまで望遠の効く一眼レフください!」
ってお店の人に言うと良いです。
ここだとどこそこの在庫っていうのも勧めにくいので。実際使ってみると重くて使いづらいとかあります。
程度に関しても実物を見るのが一番良いですからね。

何がおすすめとかもまだ目的がはっきりしていないので何とも…。とりあえず300まで望遠が効くカメラを使ってみて、
そこから何が足りなくてどうしたいとか感じる事が大事だと思います。

書込番号:24562829

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/25 23:22(1年以上前)

>コンデジも選択肢か。。。

「電子ビューファインダー(EVF)」が肝になります。

ここをケチると、単なる望遠デジカメです。


なお、「ヒトの視覚」の都合で、液晶モニターを高解像度にしても「高解像で視認できない」ので、高解像な「電子ビューファインダー(EVF)」のメリットが出てきます。


>知識や経験だけではなく頭の良い人向けの趣味なのだなと思いました。

そんなことはありません(^^)
(そう思うのであえば、現地で致命的sagiに遭わないように祈りたいかも?
※タンザニアの国としての経済成長の著しさなどはザッと承知の上で。
なお、北部にビクトリア湖があったりしても、水資源がまだまだのようで。
治水も含めて、もっと本格化させる必要あり?)

書込番号:24562835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/26 00:09(1年以上前)

5万円ではとうていまともなものは買えませんよ。

おすすめはソニー RX10 M4というコンデジです。望遠は35mm換算で600mm相当。
コンデジにしては重いですが、一眼カメラに600mmのレンズをつけるよりはるかに軽いです。
値段18万円ですが、おすすめです。予算頑張ってください。

300mmのレンズが適当ってなんかの間違いじゃないでしょうか? そんなに近づいたら危ないですよ。600mm でも危ないかもしれませんが・・・・本当は1000mm以上のレンズが好ましいと思いますが、値段も天文学的数字に・・・


書込番号:24562907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/01/26 00:16(1年以上前)

タンザニアのサファリ何度もやっとことがありますが、特に危険なことはないですよ。
車からの撮影です。

コンパクトデジカメは埃に弱くておすすめしません。
防塵防滴カメラならまだいいでしょう。

書込番号:24562917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/26 07:25(1年以上前)

>その際双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。

双眼鏡替わりに…っていう発想がよく分かりませんなぁ。
目的の違う機器なので
“代わり”にはならないと思いますが。

もちろん、
「よく見よう」という欲求が、考えているうちに無くなってしまい
「撮影できれば良い」に変化したなら
カメラで構わないのですが。

書込番号:24563073

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/26 07:48(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>300mmのレンズが適当ってなんかの間違いじゃないでしょうか? そんなに近づいたら危ないですよ。

フィルム機時代、親戚が自分の300mmを借りて撮ってきた時には
もう少し望遠が必要なものもありましたし、
ある程度大きく撮れているものもありました。

旅行社の道祖神さんのサイトを見ると
https://www.dososhin.com/guide/faq/00027/
>焦点距離がフルサイズ換算400mm位(APS-Cセンサーなら300mm位)の望遠ズームレンズがあると、
>動物写真に十分対応できます。

>サファリ時は撮影対象、状況によって欲しくなる焦点距離がまったく違ってきます。
>80mmでアップが撮れる場合もあれば、500mmでも不足する時があります。

とあります。

プロの方だと、例えば、山形豪氏
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1609/23/news083.html
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1610/31/news061.html では
D500にAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで
換算400mm-600mmの範囲で多く撮られています。

自分が書き込んだキヤノンのAPS-Cと300mmレンズの組み合わせだと、換算で480mm相当なので、
お財布とのバランスでこの辺りが妥当だろうという判断です。

もちろん、もっと望遠があった方がよりチャンスに強いとは思いますが、
スレ主さんの場合は海外旅行ではなく、現地の国内旅行になりますので、
チャンスは訪問回数でカバーできるでしょう。

書込番号:24563104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/26 09:38(1年以上前)

望遠は余程遠くとか、ゾウさんの目のアップとかを諦めるなら300mmでも行けると思います。
AFはそんなに求められません・・・そらチータの狩りでも撮ろうと思ったら相当な動体AF要りますが、それ以前に巡り合うチャンスが些少ですので、撮影は諦めて肉眼で見守った方が良いかと。
そうなると条件はほぼ「風景写真」か「ポートレート」ですのでカメラ自体はベーシックなもので良いかと。

オリンパスかパナソニックの安いものでも良いのでは?
アイクロフォーサーズといって撮像素子が小さいので、逆に望遠稼げます。300mmレンズが実質600mmになります、これならキリンの顔もゾウさんの目のアップもOK。

車内でもお構いなしに砂ぼこりがもうもうと入りますので、移動中とか撮影しないときはバッグに入れておくか、タオルなどかけて防塵しましょう。ブロア必須でサファリ中はレンズ交換避けた方が良いかも。
サファリ後レンズ交換の際も、ブロアしてからが必須。

書込番号:24563211

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの購入を考えています。

2023/07/06 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

定年を迎え孫も生まれたので、昔の趣味の写真撮影を再開したいと考えカメラの購入を考えています。
私が写真を撮っていたころは30年くらい前になるので、現在のカメラ事情が全然わからず質問させてください。
私がカメラをやっている頃は、AFカメラではニコン、ペンタックス、キャノン、ミノルタがしのぎを削っていた時代で、レンズに関して色々な話(都市伝説?的な話かもしれませんが)がありました。
特によく聞いた話がニコンとペンタックスは高級レンズも安価なレンズも写りがよいが、キャノンは高級レンズは素晴らしい写りをするが安価なレンズはあまり写りがよくないと言われていました。
今でもレンズとしては同じような傾向なのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25332481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/06 12:30(1年以上前)

写りがよい悪いは
個人の判断ですからね
今はスマホで十分ですよ
無理にわからない物を買うのもですよ
カメラ買うより私はおもちゃ買ってあげます

書込番号:25332491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/07/06 12:36(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

この掲示板で回答を待たれるよりも、以下の本を購入された方が傾向がわかると思います。

カメラマンリターンズ#8 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2023
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17637550

書込番号:25332502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/06 12:46(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

昔はどのようなカメラとレンズ使っていましたか
あと年間の撮影量はフイルム何本くらいでしたか

これから初めて予算は青天井じゃないですよね

極論
機材は何でもOKです
画質がどうのと言われるAPS-C機でも更に受光素子(いわゆるフイルムにあたる所)
が小さいオリンパスのマイクロフォーサーズとかでも
画質、高感度(暗い所)性能はフイルムを凌駕していますから

超望遠等交換レンズを色々揃えたりすると重いし大きいし金額も大変

そこまで考えない場合
キヤノン、ニコンのフルサイズ中級機とキットレンズが良いかと思います

フルサイズでなくても性能的には十分だったりもしますが
今から趣味として始めるなら他の方の機材に対して負け感の少ないフルをお勧めします

初めてみてこのレンズはどうのと機材を増やす事の楽しさにシフトしたら
もうお好きなだけどうぞって感じです

書込番号:25332517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/07/06 12:48(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
カメラですが、一眼レフをお考えならミラーレスが主流ですね。
ミラーがない分軽量でシャッターショックも小さく音も静かです。
当方もフィルム時代から写真に興味がありました。最近はフルサイズでの持ち歩きがかなり苦痛でオリンパス主体のマイクロフォーサーズのシステムをメインに使っています。
ちょっとした外出や特に山登りなんかで小型軽量の恩恵にあやかっております。
レンズの種類も多くパナソニックのLUMIXと共有出来ます。カジュアルな感じで写真を楽しむのにベストな気がしています。
財布にも優しいですね。

書込番号:25332521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/06 13:05(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

それより、
デジタルカメラを導入されるにあたり、
PC環境も整備する必要があります。

撮影データは、
NASなどに保管されるといいかと思います。

書込番号:25332551

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/06 13:34(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

主流が一眼レフからミラーレスに移行してます。
また、当時と比べて多くのレンズが高くなってると思いますので、予算は書いた方が良いと思います。

昔の感覚と考えるとフルサイズミラーレスが良いと思いますし、標準と望遠のズームに50of1.8とかあれば楽しめるのかなとは思います。

写りが良いって基準が主観も含まれていると思いますし、30年前くらいで考えるとキヤノンが1990年に発売したEF50of1.8(通称撒き餌レンズ)なんかは1万以下で良く写ると言われてたレンズです。

EF35of2などもAFはうるさいけど描写は良いと言われてましたがね。

予算に合わせて好きなメーカーで良いのかとは思います。

書込番号:25332583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/06 13:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>熟女事務員のミニスカート姿さん
もちろん玩具も買ってあげますよ。

>Seagullsさん
参考にします。

>gda_hisashiさん
ペンタックスのMZ-3の43mmをつけて撮っていました。
頻度は月4回くらいで、1回で36枚撮りを2〜3本くらいです。

>プラチナ貴公子さん
私も軽いカメラの方が安心です。

>おかめ@桓武平氏さん
PC環境は問題ありません。

>with Photoさん
昔も噂?だけでそうでもなかったのですね。

書込番号:25332598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2023/07/06 14:04(1年以上前)

キレイとかは主観も大きいので、とりあえずR10あたりの比較的リーズナブルなAPS-C機を買って使ってみられるのが早いかもしれませんね。
昔、写真をやっておられたのなら理解も早いでしょうし。
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

このクラスのキットレンズでも侮れないですよ。
開放F値の暗さは仕方ないとしても、等倍で比較とかしたらともかく、絞った時のLレンズと画質の違いに気付ける人ってそう多くないんじゃないかな。

ただ、デジタルゆえに感覚が異なるところもあるでしょうから、基本書的なものを一冊用意しておかれるとよいかもしれません。

特に、おかめ@桓武平氏さんがご指摘のとおり、データ保存などのためPCも重要です。
デジタルでは後処理もフイルムとは違ってRAW現像とかもされるようになると、あまりにショボいPCではしんどいですからね。

あと、データのバックアップも重要です。
フイルムなら徐々に劣化とかですけど、デジタルでは一瞬で全部消える(レスキュー不可)ってこともあり得ますから。
逆にクラウドや離れた場所にコピーをしておけば、災害などに遭っても、オリジナルと同じクオリティのものが残せるのはデジタルならではのメリットですが、そのためにはある程度PCの知識も必要です。

お孫さんのために頑張ってくださいね。

書込番号:25332609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/06 14:32(1年以上前)

ぱぱじーじさん

今はミラーレスカメラが主流です。デジタル一眼レフ機はペンタックスを除き
各社から新機種の発表はないですねぇ!

 対応レンズに関しては、シグマレンズを中心にシステムを組んでいるので
このメーカーを基準に吟味してます。近所の量販店でも目がいくのはシグマレンズにばかり
で、値札を見ずに試写してみて、「ゾクゾク」って感じたレンズを見つけ、値段をみて保留です(;^_^A
単焦点好きなので、頻繁に35mmと85mmを持ち出しますねぇ!
写りについては、レンズとカメラ内機能を駆使してお気に入りに近づけ、失敗を繰り返しながら
格闘してます。まぁ、これが楽しいのですがぁ (;^_^A

 最新機種ではありませんが、作品をアップしますので参考にして購入に役立てください。


書込番号:25332650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/06 14:56(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

当方もフィルム機はMZ-3がほぼ最終機種でした。他に645,CONTAX-Gを使い2005年ころに*istDsを皮切りにニコン機にマウント替え&Kマウントも継続です。

Kマウントをお勧めしたいのは山々なんですが、如何せんレンズのラインナップが貧弱過ぎて中古店の店頭でも厳しいかも知れません。何せK-1のフルサイズ向けレンズのラインナップが悲しいほどスカスカな状況です。

当方は現在DAレンズと中古のSMCをかき集めて撮影してます。

>安価なレンズはあまり写りがよくないと言われていました。

要注意なのは、評価者が蓄積した経験と選択眼を持って評した結果なのか、それともポッと出のチャラい兄ちゃんが適当に評した結果なのか、を切り分ける必要があります。要はネットの情報はそのまんま鵜呑みにするのは危険過ぎる、ということです。
因みに当方の情報をも鵜呑みにする必要はありません。

なのでMZ-3時代にMFでブイブイ鳴らしていた?なら中古のMFレンズを集めてK-3MK3なんかで楽しむ方法もあるでしょうし、ニコンのZシリーズをベースにZマウントで新規まき直し、という手もあるでしょう。XマウントやEFマウント、キヤノン諸々も優秀なシステムはぞろぞろあります。

結局は自分で試行錯誤して一番手に馴染む構成を探し当てるのがベスト、だとは思いますがそこは各自お任せで。

書込番号:25332675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2023/07/06 15:59(1年以上前)

長く続けているならまだしもですが、定年後、急に金が出来てのカメラに手を出すのはどうでしょう。
金があるから、機材に投資しがちです。
先日撮影をしていると、高齢者がよってきて「それ、どこで売っているの?」って聞いてきました。
それって、聞くことですか?
カメラ店か、量販店に行けば買えるのに。
自分のがカメラか、ビデオなのかの区別もつかないのに。
ただ、自分のエリアはカメラも、ビデオも10万円越えたら在庫はありません、基本取り寄せです。
わからる人は指定買し、取り寄せです。
意味のなく金があると無駄遣いしがちです。
普通の撮影は携帯性に優れているスマホで充分ですよ。

書込番号:25332742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/06 16:12(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

解決していませんが、完了とします。

書込番号:25332758

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/06 16:41(1年以上前)

>ぱぱじーじさん

傾向としては、どこの会社も、
高いものは写りが良く、安いものはそれなり、ではありますし、
量産メーカーの物は製品差が激しいというのもフィルム時代と同じかと。

違うのは、全体の底上げが凄まじく、
今の廉価レンズは昔の高級レンズ以上の写りだということ。
フルサイズのデジタル一眼レフが出始めた頃、
35mm判フィルム機で普通に撮った際の解像度は、800万画素相当といわれていたくらいで、
その頃の高性能は、今の3000万画素とか6000万画素とかで使うには、解像面では力不足なのです。

底上げに関してはサードパーティ品が顕著で、
シグマは「これがカッパーを作っていた所?!!」という位、廉価レンズの写りも良く、
Artシリーズは写りが良くデカく重いという、光学屋の意地のような高級レンズ。
タムロンも、いくつものカメラメーカーのレンズの生産をするまでになりました。

ここで大事なのは。レンズの発売開始年です。
デジタル一眼用のレンズは日進月歩なので、
数年前発売の高級ラインの写りを、最新の廉価レンズが上回るなんてことが良くあります。
ただ、今のレンズは均一に写りすぎたりするものもあり、
実際に各レンズの作例を見ていただくしかない。

好みの味を求めて、フィルム時代のレンズを使う人もそれなりにいます。
フィルム機時代に基本設計されたレンズは、ペンタックスが買いやすいです。
例えば先日発売されたsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicも、光学の基本設計はフィルム機時代のもの。
フィルム時代のペンタックスのレンズは絞りリングもついているから、
アダプタを介して他社ミラーレスで使うなんてのも普通にできます。


フィルムを使っていた方が今のデジタルに移行すると
写りすぎに戸惑うことがあります。
ひたすら高精細で、幅広い色や輝きをRAWにまとめ、適切にjpegにしてくるので、
良い機材ほど、撮って出しでは「線が細く、眠い」印象に陥りがちです。
この辺りを取捨選択することは、昔は写真屋とか東洋現像所などのラボがメインで、自家現像は少数だったけれども、
今は各自が、自分好みに追い込んでいく前提です。

まぁ、追い込むのが面倒で、各社の色味をチェックしにくい場所にお住まいなら、
フジのXシリーズが無難です。
色味がフジカラー各種入っているので、慣れ親しんだ色の撮って出しができます。

AF優先なら、ソニーやキヤノン。
防塵防滴ならOMDS(元オリンパス)やニコン、キヤノンの上級機もあり。
この辺りになると「何をどう撮るか」で選択肢が変わります。


自分を含めたアドバイスは各自の経験に基づくものなので、
皆が真摯に回答すればするほど、意見が発散すると思います(皆、撮り方が違うから優先項目も異なる)。
最後に頼れるのはご自身のみ。
目と手で、しっかり試写して、しっくりと馴染む1台をお決めください。

書込番号:25332772

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/06 22:28(1年以上前)

30年てことは孫は撮ろうとしてるのに自分の子供を撮らずにカメラをやめたという状況に初っ端から疑惑。
デジタルすっ飛ばしたのにデジタルの運用よりレンズが気になるというのもズレすぎ。
RAWすら扱ったことないはずなのにPC環境は問題なしと言い切る。
初投稿で特に得るものなく自主的にスレを閉じる。

こんな人本当にいるんでしょうか。

他人を装ってレスがつくのを楽しんでる愉快犯?質問がめっきり減った掲示板を憂いたもり立て役気取り?
まずは疑ってかからないといけないご時世というのも寂しい限りですが。

書込番号:25333169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/07/06 23:11(1年以上前)

>ぬちゃさん

他のスレでも見かけましたが、なんか疑い過ぎではないですか?
別スレでの貴方の発言 (〉フローライトチタンさん とか言うやつ)は正直引きましたよ?
自分がスレ主なら>MiEVさん発言を見た瞬間、「もういいや、ここで聞いたのが間違いだった」と思いますよ。
確証有っての発言ですか?

書込番号:25333247

ナイスクチコミ!8


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/07 00:51(1年以上前)

>Seagullsさん
なるほど。確かにおっしゃるとおり推測にすぎません。
質問ややり取りを読んで質問者の状況や困っている事が腑に落ちなさすぎて、以前はこんな違和感はなかったと思います。
もし疑惑が本当で回答される皆さんの苦労が報われなかったらと思い出過ぎました。
今後は自重します。

書込番号:25333341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 07:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
R10、軽くてよさそうですね。
一度本を買って勉強してみます。

>ts_shimaneさん
写真のアップ、ありがとうございます。
参考になります。

>くらはっさんさん
当時の写真仲間でキャノン使っているメンバーが挙ってそのような発言をしていました。
その経緯で私はペンタックスを購入した感じです。

>koothさん
一度色々触ってみます。
調べるとレンタルもあるようなので、いろいろ借りて確認してみようと思います。

>ぬちゃさん
自分の子供は撮影しています。
ただ、子供がいる方はわかっていただけると思いますが、いろいろ荷物が増えてなかなかカメラを持ち出す機会がなくなるのです。
そのため、一眼レフは売却してフィルムのコンパクトカメラに変えました。
また運動会などの行事はビデオカメラで撮影しているので、しっかり記録は残っています。
PCに関してもRyzen9 5950X + 64GBメモリの構成で使用していますので、このスペックであれば大丈夫だろうと踏んでいます。(このスペックでダメなら、ほとんどのPCでRAW現像できないってことになるので)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
私も同じ気持ちで聞かない方がよかったかなと思って終了させました。


書込番号:25333504

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/07 09:58(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
既に解決済み、出遅れですが・・・

>レンズ

以下シグマのレンズでの私のレビュー、比較作例は有りませんが、作例は掲載しています。ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/#1176088

https://review.kakaku.com/review/K0000795626/#1191621

>大手

多分今は大手は何処でもかなりのレンズを外部に丸投げだと思います。

硝材から総て作れるメーカーは世界で5本の指に余るかも知れません。日本ではコシナ。

丸投げされたレンズメーカーも大手の銘が付くものはそれなりの厳しい要求に従うので良い物を作るでしょう。これは私見。

レンズメーカーが大手と同等の仕様のレンズを作ると、大手より安くする必要があるので・・・色々しわ寄せが出る。これも私見。

私がレンズメーカーの物を買う時の多くの場合(全部ではありません)は、大手に無い仕様の物を買います。
力が入っている様に思いますし、他に選択肢が無いからです。

大手と同じ仕様で大手より安いレンズを「大手には無いレンズ」と言うのはおかしいと思います。

書込番号:25333655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/07/08 08:11(1年以上前)

>ぬちゃさん
>質問がめっきり減った掲示板を憂いたもり立て役気取り?

その通りですね。
ただ、やっかいなのが、これを仕事でやってる場合です。サクラ要員なのか情報収集要員なのか分かりませんが。

こういうスレ立てにマトモにレスした内容が、どごぞのレビュー記事に平気で書かれてますし。

>まずは疑ってかからないといけないご時世というのも寂しい限りですが。

ご時世というか、インターネット特有の事象でしょう。

書込番号:25334718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 09:32(1年以上前)

>ぱぱじーじさん
私もフィルム時代にそんな話題を聞いた覚えがありますが、今も昔も正直気にしなくてよいと思いますよ。
もちろんフィルム時代なら大伸ばししたり、今だときちんとしたディスプレイで等倍で見たりすれば差があるのかもしれませんが、趣味の写真をそこまで厳密に見ることもないと思いますので。。。
先ずは目的(お孫さんだけの撮影なのか、以前撮影されていた趣味の写真を再開されるのか)でカメラを選べば問題ないと思います。
後は今ならミラーレスを購入されることになるかと思いますが、ファインダーの見え方が各社で違うので見比べる事をお勧めします。
※フィルム時代のイメージをお持ちの方は、違和感があるカメラも出てくる可能性があるので。


一方的に絡んできたりする方がネットの正解では一定数いますので、そのあたりの書き込みは無視でよいと思いますよ。
※このサイトにもスレ主に不要な書き込みを消せる権限があるといいのですが。。。

書込番号:25337947

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
 自室でドール撮影がしたいが、スマホだとシャッター音と撮影距離がネック
 ライティング機材は揃える予定、主にスマホ鑑賞向け
【重視するポイント】
・シャッター音が消せること
 →家人に嫌がられるし、仮に家人がシャッター音連打してたら自分も気になってしまうので
・高さ40〜50cmの被写体(ドール)を、歪み無しで30〜40cmぐらいの距離で全身映る画角が欲しい
 →iPhoneの場合、望遠レンズでは90cmぐらいの距離が必要で、その距離が取れないことが多いです
・カメラのモニターがスマホ並、またはPCモニター接続可、またはアプリでiPhoneがモニターになる、のどれかを満たしたい
 →実はあまりピントが合ってなかった、といったことをその場で確認したいので、できれば撮影時点で「スマホで見た感じ」を把握したい
・リモートシャッターできること(有線でも良いです)
・後付けパーツでも良いので、縦方向で三脚に固定したい
【予算】
 条件を満たすための予算が知りたい
【比較している製品型番やサービス】
 特になし
【質問内容、その他コメント】
 画質はiPhone13Proぐらいあれば充分なので「スマホで良いのでは?」という回答になりそうな気もしますが
 f値ぐらいは調整したいのに、ポートレート撮影ではシャッター音が消せないのも困っています
 正直なところ、iPhoneのポートレート撮影でシャッター音消せるなら、iPhoneで頑張る(自分にはまだカメラは早い)のが良いと思うのですが
 シャッター音消せないなら、もうカメラ買ってしまおうと考えた次第です
【重視しないこと】
 ズーム、マクロ撮影、動きのあるものの撮影、画質、本体サイズ・重さ、動画撮影、連射、内蔵フラッシュ、
 ファインダー、バッテリーの持ち、新品/中古

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25338599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/07/10 19:07(1年以上前)

iPhoneでシャッター音が消せないのは日本向けだけなので、何処か近くの国に買い出しに行けば良いと思います。

書込番号:25338619

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/10 19:20(1年以上前)

スマホのスピーカーを手で押さえれば、音はほとんど聞こえなくなりますよ。

書込番号:25338639

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 20:45(1年以上前)

>高さ40〜50cmの被写体(ドール)を、歪み無しで30〜40cmぐらいの距離で全身映る画角が欲しい

その距離で歪み無しは無理ですね(^^;

見かけ上の歪みは、純正レンズとカメラ内の画像処理または撮影後の画像処理で何とかなりますが、
撮影距離と画角に直結するディストーションは既に発生することになるので、
レンタルオフィスでも借りるほうが現実的かと思われます(^^;


なお、画面比3:2で、カメラの奥行きなど無視で
・高さ50cm
・画角に直結する数値として距離30cm
で長辺ギリギリになるのは、
36÷(50÷30)=21.6 ⇒ 実質的に換算f=21mm以下の超広角となり、この段階で残念です(^^;


是が非でも!!
となれば、もう少し標準に近い画角で分割撮影し、それを画像処理でくっつける、という方法も「案」としては出るかも知れませんが、
労力を考えると、個人的にはお勧めしません(^^;

繊細な部分があれば、かなり残念な接続状態になるかと(^^;


書込番号:25338792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2023/07/10 20:55(1年以上前)

>90cmぐらいの距離が必要で

ここは スマホ でも 高級一眼 でも変化しません

被写体が 40-50なら もっとほしいところです

背景紙を用意するなら幅1m(40インチ)ほしいし 
ディスタンスは トレぺ透過で光を当てるなら 2mくらいほしい
(個人的感想です)

書込番号:25338820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/10 20:59(1年以上前)

>river583さん

まず気にすべきは
1. 欲しいボケ量は?
 iPhoneのポートレートモードを使っているということは例えば瞳にピントを合わせて髪の毛の輪郭とか(場合によってはまつげも)ボカしたいのですよね?
 あとからのフォトアプリ上での編集でf値をいくつにしたくらいのボケが欲しいのかによって必要なレンズが変わってきます。
 (初期設定のままいじってないならF4.5=APS-CならF3.5程度相当のボケ?だと思いますが、レンズの焦点距離にもよるので数字だけ教えてもらえればよいです)

2. ”歪みがない” とは?
 今時レンズの樽型歪みはだいたい補正されるので、歪み量は撮影距離に依存すると思ってください。
 30-40cmの距離で40-50cmのドール全身が入るように撮影したらどんなカメラで撮ろうがiPhoneの標準(=カメラでいうところの広角)で撮ったのと同じような見え方(歪みとも言う)になります。これは変えようがありません。自然にまともに写したいなら離れる必要があります。近づいたら鼻デカに近い写り方になるのは物理の法則です。

3. 引きが取れないというが、具体的に三脚の設置スペースはどうなるのか?
 これが分からないと普通の三脚でいけるのか、カメラを後ろにずらしためのスライダーや、左右の位置変動なく縦位置にするためのL型プレートなどのアダプタの要否が分かりません。

無音シャッターやiPhoneでリモコンでモニタリングしながらの撮影は最近のミラーレスカメラなら大抵は行けるのではないかと想像します。
ただし、実際に買う前にiPhoneリモコンで無音シャッターが使えるかは要確認です。
縦位置撮影も機構自体はほぼずべての三脚に付いています(ただし、引きが取れないと足が伸ばせなくて、普通に横にすると三脚が倒れちゃうので、その場合はL型プレートというアダプタを使って左右の芯がずれないようにする必要があるかも)

あとは他の人がおっしゃっているようにiPhoneの下側のスピーカーの穴をしっかり塞げば音はかなり小さくなります。
それから、たまに修理した際に運よく海外仕様になってマナーモード時はシャッター音がしなくなったなんて人もいますね。

書込番号:25338829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/07/10 21:05(1年以上前)

こんにちは
iphoneにシャッター音のしないカメラアプリをインストールすれば良いのでは?
AppStoreで「シャッター音なしカメラ」で検索してみてください。
無料のもあります。
レンズ部分につける補助レンズがあれば、画角の変更も可能ですし。

書込番号:25338845

ナイスクチコミ!1


スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/10 21:31(1年以上前)

皆さま、ご回答いただき、ありがとうございました。
Goodアンサーにしたい方(回答)が既定数に達しましたので、解決済とさせていただきました。

>ありがとう、世界さま
無理なものを無理とはっきり言ってくださり、定量的に示してくださるのは、とても分かりやすくて助かりました。
ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さま
「高級機でも変わらない」と核心を突く回答をいただけたおかげで、朧げに考えていた無意味な出費を避けられました。
実撮影時のシチュエーションを交えた回答も参考になりました、ありがとうございました。

>core starさま
1.どういう仕上げにしたいかによるため、なかなか一意には・・・と思いましたが、そこまで踏まえてのご教示をいただけたものと理解いたしました。
2.ご推察の内容に相違ございません。距離を取るしかないということが理解できました。
3.三脚はこれから購入になります。何が選ぶポイントになるのかも分かっておらず、値段もピンキリで星の数ほど製品はありますが
 iPhoneで撮影する程度ですので、あまり凝らずに何か買ってみます。
 使っていく中で、アドバイスいただいたスライダーやアダプターの存在を思い出しながら要否を確認していこうと思います。

改めまして、ご回答いただき、誠にありがとうございました。

iPhoneのシャッター音は、直近のiOSからは海外製でも日本で使用するとシャッター音が消せなくなったとのことです。
また、無音カメラアプリでは、ポートレート撮影ができない、またはシャッター音が鳴ってしまいます。
撮影しながら常にスピーカーを塞ぐのも、一時しのぎにしかならないため
常時塞いだままにできるようなグッズなどが無いかは、探してみようと思います。

書込番号:25338902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 22:36(1年以上前)

撮影位置と画角により、円の大きさが異なるほどディストーションが大きい

>river583さん

どうも(^^)

ついでに、添付画像をご参考まで。
撮影位置と画角により、円の大きさが異なるほどディストーションが大きくなります。

添付画像は、レンズの光学的な歪みは考慮せずに、同じ大きさでも
・近いほど大きく写る
・遠いほど小さく写る
という当たり前のことについて、撮影画角の影響で どうなるか?
ということを計算描画しています。

※画像をダウンロードすると、緑色の円が見えますので、特にその緑色の円の大きさの変化に注目してください。

被写体自体は同じ設定でも、撮影位置と画角により、円の大きさが大きく異なります。


添付画像の例示の最広角は換算f=24mmですので、
先のレスで例示の換算f=21mmになると、もっと極端なディストーションが目立ちます。


なお、例示を「円」としたのは、計算とプログラムが簡単だからです(^^;

書込番号:25339028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/11 11:05(1年以上前)

>river583さん
もう閉められているようですが

iphone13proのポートレートモードはフルサイズ換算26mmの画角です。
iphoneのポートレートモードは撮影した写真中の被写体を検知して、それ以外の場所に独自のアルゴリズムを用いてボケを作ります。この場合の最大のボケ量はf1.4.
もし同じぐらいのボケ感を与えた写真が必要なら同じくらいの画角でf1.4のレンズが必要にはなります。

書込番号:25339588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/11 11:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さま
>DAWGBEARさま

解決済としてしまったにも関わらず、ご教示いただき誠にありがとうございます。
大変感謝しております。
いただいた回答の内容を元に、色々調べながら理解を少しづつ深めようとしているところです。

---
当初の質問とはまた変わってしまうため、概略だけ述べますと
 ・センサーの大小で、画角を広げることはできそう(出費に見合うかは別)
 ・70〜90cmほど距離が取れれば、標準レンズで画角に収めることはできそう(収めるだけなら、となりそうな予感はしています)
 ・(ここまで調べておきながら、ですが)自分のようなライトユーザーが、iPhone画質で良いと割り切れるなら、
  iPhone標準カメラアプリのポートレートモードが一番お手軽に編集加工まで出来ちゃうのではないか
というところまでは行きつけました。

とはいえ、カメラの原理なども分からないと、イメージ通りの写真にも行きつかないようにも思いますので
引き続き、Youtube動画やマニュアルカメラアプリなども用いて勉強していきます。

書込番号:25339606

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/11 11:33(1年以上前)

>・センサーの大小で、画角を広げることはできそう(出費に見合うかは別)

直接は、撮像素子サイズに関係ありません(^^)


なお、使い回し資料として、長辺50cmなどの場合の画角と換算fと計算上の撮影距離の一覧を、今夜に補足予定ですので、気が向いたらご覧ぅださい(^^;

書込番号:25339612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2023/07/11 12:45(1年以上前)

一般論ですが 
普段見慣れている商品写真 ポートレートは

標準レンズの 1.7〜2倍の望遠が多いです 85mm-105mm

書込番号:25339683

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/07/11 13:21(1年以上前)

全身を入れるとなると、場所がとれるとこでないと厳しい?

これくらいなら

1/6スケールなら標準域で何とかなるかも

こんにちは、解決済みですが。

1/3ドールなら、距離がとれるのであれば広角レンズでなんとかなることもあります。
ただし広角になると歪みというのがどうしても出るので、カメラ以外でもPCとかで補正が必要かもといったとこでしょうか。

iPhone画質で良いとなると、端っこなどはドールの顔がみゅいんと引き伸ばされていたりしますよ。
実際にTwitterやブログで見かけたりします。

とはいえお手軽さはスマホに敵いません。
せっかくカメラのことに触れているのだから、少しずつ勉強してみるのも良いでしょう。

ドール撮影。
ここ価格にはほとんどいませんので、皆どうやって撮ってるか、ブログやTwitterなどを見たほうが良いでしょう。

書込番号:25339721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/13 00:40(1年以上前)

解決済みにも関わらず、引き続きコメントいただき、誠にありがとうございます。

>ありがとう、世界さま
解決済のスレッドに、都度全レスしてしまうのも煩くなってしまうかと思い、いいねだけさせていただいていましたが
もしお手数でなければ、50cmでの情報を頂戴できますと幸甚です。

>ひろ君ひろ君さま
なんと・・・! 標準レンズであれば良いのかという想定で
計算ができるサイトで、50mmレンズで撮影距離を確認しておりました・・・
それほどの望遠となると、かなり距離が必要そうですが、
さすがにそれは難しいので、できる範囲で妥協しようと思います。
教えていただけなかったら、なかなか自力では分からないことを
鋭くご教示いただけて、大変感謝しております、ありがとうございます。

>Hinami4さま
サイズごとのお写真、ありがとうございます。
「ドール撮影」に焦点を当てたスレッドにしてしまうと、
ご懸念いただいたようになってしまうと思いましたので
あくまで「ブツ撮り」ということで、ご質問させていただいた次第です。

改めまして、ご回答いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25341817

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/13 01:36(1年以上前)

被写体サイズと撮影距離⇒換算f

>river583さん

どうも(^^)

被写体サイズを長辺いっぱいとしたときに、撮影距離による換算fを推算してみました。

長辺50cmは、中程の左寄りです。

なお、3:2以外の画面比率も含めました。
サムネイルでは数字などの判別はダメですが、画像をダウンロードすると判読できます。
(ブラウザで再圧縮がかかる場合は、再圧縮を解除してください)

書込番号:25341849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/13 18:37(1年以上前)

もう解決ずみですし

他の方のアドバイスで大方解決と思います。

>広角になると歪みというのがどうしても出る

>被写体が 40-50なら もっとほしいところです

他の皆様の仰せの様に私もそう思います。

私は小さな1/6サイズを扱いますすが(大きいお人形さんは所持しません。)部屋の端に背景紙を垂らして反対側から中望遠〜望遠で撮影する事があります。

以下は私のカメラでは無く小さなリカちゃん系のお人形さんのレビューですが、写真とそのexif情報をご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/S0000828113/#1452262

予算が有れば外部ストロボの発光に便利な単体のミラーレスカメラ等もご検討下さい。

尚私は普段はアマチュアの人力スポーツ撮りです。

書込番号:25342604

ナイスクチコミ!0


スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/16 13:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

わざわざ資料をご提示いただき、ありがとうございました。
今後、レンズを選ぶ段階まで来た際には
とても役立つものになりそうです。
と言いますか、これがないと選べないと思います。
稚拙な質問に、最後までお付き合いいただきまして
大変感謝しております。

>6084さま
私の知識等が伴わないせいか、現時点では参考にできることがありそうか分かりませんが
解決済のQAにコメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:25346531

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/07/16 14:22(1年以上前)

この時、にわか雨がきて大変でした(笑)

こんにちは。
カメラ買われるかどうかわかりませんが、レンズキットが設定されているカメラを買われるのなら、手頃なズームレンズがセットに組まれてることが多いので、それを使ってみて、一番多く使う焦点距離が何ミリかがわかってくるので、それから追加レンズを検討されたほうが難しくなくて、高い買い物をしなくて良いかと考えます。

今からあれこれ理屈だけ詰め込んでも、かえって混乱してわからなくなるだけです。
実戦こそが最大の〜ではありませんけど、少なくとも道理がわからないうちに表だの計算式だのはこんがらがるだけです。

それより1/3スケールドールも撮る前と撮った後には手入れが必須ですし、こちらのアイテムも衣装などアウトフィットは安くないので、こちらにも予算が充分必要ですね。
迷ってると無くなって買えなくなるし、あっても高い(笑)
SDやDDやDOLKなんて、メイクアップのノウハウが必須ですし、ウイッグも大事です。
手入れ怠ると色移りや黄変なんてのも出てくる。

書込番号:25346583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 river583さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/16 15:19(1年以上前)

被写体のサイズに対して、取れる撮影距離と選ぶべきレンズとf値の目安を
分かりやすく表にしてくださっている、というのは、非常に有益かと思います。
何をしたいか、に対して、どうすれば良いかを
的確にお答えいただけていると考えています。

被写体サイズに対して、必要な撮影距離を全くイメージもできていないような、突拍子もない素人に対して
カメラや撮影についてのご回答をいただけた方は、どなたも呆れずに優しくご教示いただいたと感謝しています。

そのような有用な情報に対して、ネガティブな印象を与えかねないことをおっしゃるのは
情報をいただいた方も、快い気持ちとはならないと思いますので、お控えいただけないでしょうか。


「ドールを撮影したい」を前面に出すと、ドールに関するスレ違い回答がメインになりそうで
タイトルも「ブツ撮り」としていたのですが
予感が当たるどころか、他の方の回答を貶めるようになると、さすがに行き過ぎだと思います。
1/3でもありませんし、黄変も、洋服やウィッグなどだけでなく、一人が何人にも増えていくのも
嫌というほど分かっています・・・

書込番号:25346639

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/17 00:18(1年以上前)

(ご参考)
「これ知らない人多すぎる」スマホでの撮影は“ズーム”しないと歪みます!ズーム前後の比較画像が話題に
https://maidonanews.jp/article/14955584?page=2&ro=14955584&ri=0

スレ主さんの希望の条件では、リンク先のヒラメ顔化が、より重篤化します(^^;

書込番号:25347366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング