デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

さあ、何のレンズでしょう?

2022/08/14 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

GF7の1

GF7の2

GF7とZ6で撮影して見ました。

GF7編

使ったレンズは以下のとおりです。

1. LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
2. ZUIKO AUTO-W 24mm F2

書込番号:24877800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件

2022/08/14 17:54(1年以上前)

Z6の1

Z6の2

Z6の3

Z6編

使ったレンズは以下のとおりです。

1. AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2. AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
3. ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2

書込番号:24877809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/14 18:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。

面白そうなので参加させてください。

GF7の1がズイコー24/2、2が12-32ズームではないでしょうか。

理由は1は色にじみが残っているからです。
手持ちのズイコー24/2は絞っても取れない
(増大する?)倍率色収差が結構気になって
いた記憶があります。
(手持ちの個体がおかしいのかもですが)

2.はそういう収差が無さそうに見えます。

Z6の1がズイコー50/1.2、残存色収差と
ピントがひまわりに合っていないことから、
Z6でAFが効かないMFレンズと想像しました。

2.がニッコール24-70G、ED3枚使って、
レンズ構成も多いので、収差が補正されて
そうに感じました。

3.が50/1.4G、7群8枚構成ですが、6群7枚の
ニッコール50/1.4Dの後群後玉から2枚目の
凸レンズを二つに分解したように見えて、
EDレンズ不使用のため、色収差は普通の
変形ダブルガウスの50mm同様に残って
いそうに思うためです。

無補正の写真だとすると、レンズで
オリンパスブルーになる、の写真作例に
なりますか?

露出がわかりませんが、GF7,Z6ともに
一枚目の青がきれいですね!

書込番号:24877845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/15 05:50(1年以上前)

GF7編

GF7の1
ZUIKO AUTO-W 24mm F2
(フリンジ、高コントラスト)

GF7の2
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.


Z6編

Z6の1
ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2
(フリンジ、高コントラスト)

Z6の2
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(3と比べてシャープ)

Z6の3
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
(50mmF1.4っぽい写り)

書込番号:24878485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/15 06:35(1年以上前)

GF7編は、1がZUIKO、2がLUMIXでしょうか。

Z6編は、1がZUIKO、2がNIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、3がNIKKOR 50mm f/1.4Gでしょうか。

理由は>まる・えつ 2さん、>とびしゃこさんのコメントとほぼ同じです。

ちなみに、このように並べてみると、GF7とZ6の絵作りの違いも分かります。GF7は硬い印象です。

書込番号:24878510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/15 08:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
どちらも1枚目がZUIKOのレンズかと思いますが、コントラストが高めで少し絞ってませんか。

書込番号:24878662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件

2022/08/16 09:08(1年以上前)

ご参加して頂き、
ありがとうございました。

>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
>Jeremy Brettさん

残念です。
Z6の方に誤りがありました。

Z6の正解は、以下の通りです。
1 ZUIKO 50/1.2
2 50/1.4G
3 24-70/2.8G

>しま89さん

F値はF5.6にして撮影しています。

Z6の回答漏れもありましたので、
残念です。

書込番号:24880086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件

2022/08/16 11:04(1年以上前)

>とびしゃこさん

>> 無補正の写真だとすると、レンズで
オリンパスブルーになる、の写真作例に
なりますか?

RAWで撮影し、そのままRAW現像しています。

で、
「DxO FilmPack 6」の体験デモ版で、
コダクローム64のプロファイルでコダックブルーを試したのですが、
思った色になりませんでした。

あと、当ソフトで、富士フィルムのフィルムシュミレーションも出来るので、
わざわざ、富士フィルムのカメラを買わなくても、再現出来るかも知れません。

当ソフト、以外に面白いかと思います。

書込番号:24880209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/16 18:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

残念、あたりませんでしたか。


意外だったのは24-70/2.8Gで、フィルム時代の
レンズという訳でもないのにF5.6でEDレンズほか
たくさん使ってもあんなに色収差が残っているの
が驚きでした。ZやEよりも好きなデザインだった
ので気になっていたんですが(残念ながら使った
ことはなかったですが)。まあ、だから24-70/2.8E
に更新された、と言われればなるほどですが。
勉強になります。

また、RAW現像でも、定型の(個々に補正しない)
RAW現像なら、元のレンズの素性が残る、という
理解でよいでしょうか(Jpeg専門なもので・・。)

書込番号:24880763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/16 19:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
そうですか、
2本のZUIKOレンズがGF7の2とZ6の3のパターンも一応考えました。
Z6の3がAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは考えませんでした。

書込番号:24880827

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/17 08:02(1年以上前)

当該レンズを扱ったことがないし
もう正解発表後なのですが、せっかく拝見させていただいたのでひとこと。

ぱっと見て、
・色が薄めで、色かぶりしているのが、レンズ枚数の多いものだろう(きっとそれぞれ右端がズームレンズ)
・色が濃いものは、レンズ枚数が少ないか、良いコーティングのものだろう
まではわかりました。

書込番号:24881341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/08/17 08:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

これだけ晴れていても小型センサー機は粒々感が出て画像が荒いですね。

Z6はセンサーダストが気になります。
Z6も3番しかピントが来ていないように見えます。

マニュアルで合わせる場合はピーキングも使うと良いですね。
1は大きくピンズレ、2はピントが花では無く右の葉っぱに来ていると思います。

書込番号:24881383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びについて

2022/08/10 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ZeRAWさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です!
OLYMPUS omd em1 mark3と
NikonのZ50や、Zfcなどが同じ値段だったら、
どちらが良いのでしょうか?
迷っています!

写真メインでやるつもりです。
返答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24871991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/10 19:54(1年以上前)

>ZeRAWさん
こんばんは。

なぜ迷っているのでしょうか?迷う理由は何ですか?
あと何を撮ろうと考えていますか?

書込番号:24872048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/10 19:56(1年以上前)

>ZeRAWさん

こんにちは。

>カメラ初心者です!
>写真メインでやるつもりです。

将来的にフルサイズも!ならZ50やZfcもありですが、
レンズラインナップはまだ開発途上といえます。

最近は超望遠レンズに熱心でZ50やZfc向けの
Z-DXレンズは標準16-50や望遠50-250、高倍率の
18-140のみと、写りの良しあしはともかくレンズ
ラインナップが少ない印象です。

ずっとつけっぱなしならそれでも良いですが、他の
選択肢として、フルサイズレンズ用は大きく、重く
コンパクトなのは40/2と28/2.8と限られています。

物理的なダストオフ機能が全くないのも、初心者向け
というより、どちらかというとRAW現像や自分でセンサー
掃除対応できるような、ニコンの玄人筋向けのカメラ
のようです。

オリンパスも会社が変わったりとあれですが、
レンズ交換が好きな自分の場合は、その2択なら
交換レンズを楽しめるE-M1mkIIIにすると思います。
(ダスト対策と手振れ補正が強力なのも初心者
向けだと思います。)

あと2-3年してDXレンズがそろってくれば、Zの
APS-Cもなかなか楽しいかもしれませんが。

書込番号:24872050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/10 20:20(1年以上前)

>ZeRAWさん

 個人的には、昼間に望遠で動体メインならEM1、風景や人物メインならZ50かな。Zfcはデザインが好みならどうぞって感じです。

>写真メインでやるつもりです。

 動画はあまり撮らないって意味でいいですよね?

書込番号:24872086

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/10 20:52(1年以上前)

レンズシステムを揃えてガチ撮りならEM1、好きなレンズ2〜3本まででお散歩スナップならニコン。
ズーム主体ならZ50、単焦点主体ならZfc。

かな?
あくまでも主観です。

書込番号:24872142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ZeRAWさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/10 21:34(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん
返信ありがとうございます!
街中のスナップや、風景を撮るつもりです!

>とびしゃこさん
分かりやすくありがとうございます!
初心者の自分でも、分かりました!

>遮光器土偶さん
具体的にありがとうございます!
理解出来ました!
動画撮影はあまりしないということです!

>松永弾正さん
とても分かりやすかったです!
ありがとうございます!

皆さん回答ありがとうございます!
他に10万円程度でオススメのカメラがあったら
教えて頂けると助かりますm(_ _)m
よろしくお願いします!

書込番号:24872226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/10 22:06(1年以上前)

>10万円程度

レンズ抜きのカメラ本体のみ、ですよね?

書込番号:24872282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/08/10 22:23(1年以上前)

レンズとセット販売のミラーレスを、安い順でソート(10万円未満もあります)

https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1

※まずは「在庫」に注意してください。

※おそらく、初期不良交換可能な「マトモなカメラ店や量販店」で買う方が良さそうなケースかと思いますので、
最安値に固執せず、1~2割高になっても「マトモなカメラ店や量販店」で買うほうが良いでしょう。

書込番号:24872307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/10 23:40(1年以上前)

>他に10万円程度でオススメのカメラがあったら

昔は明るい標準ズーム付きのミドル機がモデル末期になると10万近くまで落ちてきて
お勧めできたのだが、今はそういうのも無くなった。

書込番号:24872400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/11 06:45(1年以上前)

ワクワクする方が良いと思います

書込番号:24872651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/11 21:46(1年以上前)

今、M10-4を使ってますが、
メーカーが修正対応する予定が無いという
撮影するにあたって致命的な不具合バグがあります。
こうなってくると、メーカーとして、企業として、
消費者に対するスタンスに多いに問題有りな企業と
判断せざるを得ないため、処分を前向きに検討中で、
次期導入として、Z50を考えています。
大きさ的に、M10-4に使用しているケースにZ50は丁度良い塩梅で収納出来たのでかなり前向きです。

書込番号:24873844

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/11 23:17(1年以上前)

ニコン1を使ってましたが、
メーカーが対応する予定が無いという
撮影していくにあたって致命的な展開になりました。
こうなってくると、メーカーとして、企業として、
消費者に対するスタンスに多いに問題有りな企業と
判断せざるを得ないため、すべて処分しました。

書込番号:24874017

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/11 23:59(1年以上前)

>鏡蔵さん
現行機の不具合修正の放棄と、
事業の為の終了はまるで意味合いが違いますよ。
終了でも、故障時のサボートはしていたのではありませんか?
マウント終了は他のメーカーでもあるのでは?

書込番号:24874064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZeRAWさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/13 18:01(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました!
参考になりました
もう少し考えて、他のカメラについてもよく調べて
みます!改めてありがとうございました!

書込番号:24876352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信49

お気に入りに追加

標準

子供の行事写真と女性ポートレート撮影

2022/08/06 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

子供の行事写真と女性ポートレートを撮影するために、フルサイズミラーレスを買う予定です。
候補の機種は
・EOS R6
・α7 IV
・Z 6U
です。
最も重視している部分はAF性能になりますが(なるべく瞳からピントを外さない機種)、この3機種のうちどの機種がオススメでしょうか?
ソニーがAFはよいと聞きますが、老舗で信頼もあるキャノンやニコンも捨てがたいです。
オススメを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24866180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/06 19:16(1年以上前)

こんばんは

私はソニーユーザーなので、ソニーを推したい。

けどニコンのファインダーを覗くとソニーはねぇ。
(α7iv は覗いたことなく、手持ちはα1)

ということで、ニコン推します。

書込番号:24866200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/06 20:08(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん
瞳AFはどれも実用十分と思いますよ、
画像処理エンジンの性能から考えるとα7Wが一番良いと思いますが。
私の体感としては、R6とα7Wを所有してますが、トラッキング性能はα7Wが上です。

でもここまでくると使って楽しい、自分に合う使い易いものを選らんだほうが良いでしょう。
なるべく店舗で触ってみて、カメラ内現像の色味などもチェックして下さい。
一緒に買うレンズの価格なども確認して下さい。

書込番号:24866274

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/06 20:11(1年以上前)

α7IV + LA-EA5 + ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

α7IV + FE50mmF1.8

この中ではα7IVしか使ったことがないので、α7IVをお勧めします。
性能的なことはよくわかりませんが、瞳AFは普通に使えています(瞳AFがなかったとしても、個人的にはあまり困りませんが)。
Aマウント用アダプターのLA-EA5を介してでも、特に課題は感じません。

EVFの性能は、写りに関係ないので私としてはあまり気にしませんが、感性として作品作りにEVFの見え方が影響するというのであれば考慮も必要でしょう。

なお、添付した写真は拡大するとピント面が甘く見えるかもしれませんが、シャープネスを外して現像していることが影響しているからだと思います。

書込番号:24866278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 20:16(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん
>子供の行事写真と女性ポートレートを撮影するために

この場合、私でしたら各メーカーの絵作りとレンズで検討します。各メーカーの優劣よりも、どれが自分に合うかどうかですかね。

書込番号:24866284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/08/06 21:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
>りょうマーチさん
ミラーレスとは言え見え方は大事ですよね。
Z6と7Vは除きましたが、Z6の方が良かったです。

>hunayanさん
店舗行ってみますが、7Wが全然置いてないです。

>holorinさん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
2枚目の雰囲気大好きです。


>かき氷フラペチーノさん
絵作りだとレンズも大事ですよね。
ニコンは結構好きです。

書込番号:24866357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/06 21:17(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

α7IVを買って置き、
飽きたら、Z6IIに鞍替えするのもありかと思います。

もし、飽きたら
レンズは、SONY EマウントからNIKON Zマウントに変換するマウントアダプターで流用出来ます。

書込番号:24866375

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/06 21:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
毎回、お約束のようにそのようなコメントをされますが、
むしろ飽きるのはZレンズのほうが可能性が高いと思います。
Zレンズは面白味がない、という意見も多いからです。

あと、Eマウント→Zマウントのアダプターはフランジバックの関係でとても薄く、
ほとんど鉄の板ですので、重いレンズを使用するとすぐ電子接点の関係かエラーが多発します。
遊びでちょっと使うくらいには良いですがまともに動作を保証出来るものではありません、
ちゃんと使った上で薦めてますか?

書込番号:24866393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/06 21:44(1年以上前)

このレンズが欲しいな…このレンズなら買えるな…だと思います。
今、ボディの差異は気にするレベルではないかと。
写真そのものが変わるのはレンズですから、レンズベースで選ばれるべきかと。

また、3社共に同じマウントでAPS-Cのミラーレスボディがありますから、システムとしても似てきたかな?

書込番号:24866416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/06 21:45(1年以上前)

>hunayanさん

>> むしろ飽きるのはZレンズのほうが可能性が高いと思います。

望遠系のレンズのラインアップは、SONYは本腰のようでないですけどね。

>> あと、Eマウント→Zマウントのアダプターはフランジバックの関係でとても薄く、
ほとんど鉄の板ですので、重いレンズを使用するとすぐ電子接点の関係かエラーが多発します。

まあ、まれに重たいレンズを使っている方もいるかも知れませんが、
SONYユーザーは、あまり重たいレンズも使わないかと思います。

書込番号:24866417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/06 22:03(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

マウント口径の大小はご存じでしょうか。
小口径マウントは周辺画質やボディ内手ぶれ補正の点で難があります。
お書きの被写体であれば、大きな影響はないでしょうが。

書込番号:24866455

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/06 22:22(1年以上前)

>小口径マウントは周辺画質やボディ内手ぶれ補正の点で難があります。

αEマウントのことを指しているのだと思うのですが、難を感じたことなどありません。あくまでも可能性だけの話です。

書込番号:24866490

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/08/06 22:27(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

ボディに関してはどれも十分な性能で差は少ない
と思いますから、好きなメーカーやデザインなんか
で選んでも良いかと思われます。

そこが無ければ使いたいレンズで選ぶと良いと思います。
ポートレートは一般的に低F値、学校行事は屋内も合わ
せると2.8、F4ズームで両方共高額な部類に入ります。
純正なら3社ともある程度横並びで大きくは変わり
ませんが、ソニーに関してはフルサイズミラーレス
化が早かった事とマウント情報を公開している為、
タムロンやシグマ、ツァイツ他、サード製メーカー
から十分純正同等や個性を持ったレンズや便利ズーム
迄のラインナップが充実してます。

多分ポトレ行事用での単焦点やズームの組み合わせ、
また普段使いの標準ズーム的な事も考えたり、出来る
限り用途に特化した物をと考えると、そんなに遠い未来
の前にw(ハマると色んなレンズが気になってきますw)
多分少なくとも3、4本程度揃える事になっていくとは
思いますから、レンズも含めたシステム選択も必要かな
と思います。

書込番号:24866503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/06 22:56(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん
お勧めはα7Wです。
本体自体3メーカーとも得手不得手はありますが
概ね同じようなレベルですね。(素人が差を指摘できるレベルではないかと)

自分はα7W、α7RM4とNIKONのZ9を使っています。
R6は兄貴が使っていて触らせてもらったくらいですが、
AFは皆良いですよ。

主としてポーレートと風景を撮ってますが、瞳AFは、SONY>Nikonですね。
両社ともピントが来ないと言うことではなく、SONYは左右選択が出来ることを評価しています。
Nikonは、AF時の被写体選択のアルゴリズムに独特なクセがある様に感じます。

EVFはNikonが良いと皆様言われますが、私自身そんなに差は感じません。同じような画素数ですし
明るさのセッティングの違い位かなと(これも変更できますし)

3社の選択は、やはりレンズ調達で決まるのではないでしょうか?
安く性能の良いレンズが入手できれば、本体価格の差は埋まるでしょうし。

書込番号:24866557

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/06 23:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ラインナップの話ではなく、写りの話ですよ。
ラインナップもFEマウントのほうが充実してますけどね。

あと重いとは言っても500gを超えたあたりでもう厳しくなってきますよ。
20mmF1.8や、35mmF1.8あたりならなんとか、というところですかね。
本当に使ったことありますか?

いい加減な発言はやめていただきたい。

書込番号:24866602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/06 23:49(1年以上前)

>hunayanさん

マウントアダプターに関しては、
まだ、製造メーカーは中華製が多く、
強度的に加工精度が悪いのかも知れませんね。

800mmの超望遠は、
結構前からキヤノン・ニコンにはありますが、
Eマウントでいつ出来るのか不明です。

また、純正版のF値0.95も期待します。

書込番号:24866632

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/08/07 01:17(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

ボディーだけでは、写真は撮れないです。
レンズを組み合わせて、、、、いくら出せるかだと思います。

それと、自分がどの画角が撮りやすいかによって、買うレンズも変わってくると思います。

書込番号:24866691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/07 01:22(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

AF性能はα7Wが一番良いと思いますし、ポートレート向けレンズの品揃えが豊富なのもソニーFEかと。7Wはボディ価格がやや高いですが、サードパーティレンズで節約出来るのでコスパも良いです。
また動画での行事撮影も考えるとニコンが8bitに対してソニーは10bitで内部収録が可能、さらにSシネトーン等の動画向けプロファイルも充実しており、素人でもイージーにより綺麗な動画が撮れます。

あとポートレート写真では意外と大事なのがトリミング耐性だと思います。一瞬の表情や光を捉えたい時にレンズ交換せず連写して、後ほどトリミングで構図を整える事がけっこうあります。画素数3000万画素以上あったほうが個人的にはストレス少ないですね。

書込番号:24866693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/07 06:34(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん

・α7 IV
⇒ 動画撮影もされる場合はおすすめ

AFの「フルタイムマニュアル」に対応していないです。
でも、瞳AFだけで行う場合は、不要かも知れません。

・EOS R6
・Z 6U
⇒ 静止画撮影はおすすめ

AFの「フルタイムマニュアル」に対応しています。

書込番号:24866779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/07 06:36(1年以上前)

>ふぇんりるぷさん
返信ありがとうございます。

NIKONが結構好きということであれば、NIKONが有力候補ですね。
あとはZレンズの作例をよく見て、ボディとレンズを選択すれば良いかと考えます。
私はFレンズしか触ったことないので、Zレンズに関してはアドバイスできるほどの知識はないです。
お役に立てずすみません。

書込番号:24866781

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/07 06:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
800mmが無いと飽きるのでしょうか。
いずれは作ると思いますが。
飽きる飽きないって他の要素のほうが重要ではないですか。
まあ将来性については画像処理エンジンの性能向上が一番見込めるソニーが圧倒的に優位だと思いますから、
飽きる飽きないを心配してメーカーを選ぶならニコンを選ぶのはどうかなと思います。

F0.95のノクト?ですか?AF化出来れば良いですね。
2019年のCP+で、壊れかけてるで注意して触って下さいと説明されていたレンズですからAF化出来るかどうかは心配ですが。
キヤノンはEFとRFでマウント径が変わってませんのでそんなレンズは作らないでしょう。
まあ楽しみですね。

書込番号:24866785

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonZ6AとEOS R6 どちらがおすすめですか?

2022/08/03 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
風景(草花)・料理・動物(鳥) 風景(花)7・料理2・動物1
【重視するポイント】
画像(画質)の良さ・オートフォーカス機能
【予算】
30万
【比較している製品型番やサービス】
Z6A R6
【質問内容、その他コメント】
昨年の春にこちらで質問させていただき、Z50を購入に至りカメラライフを楽しんでいます。
まだまだ超初心者の域を脱しませんが、Z50がAPSーCということで「もっと良い画質を」フルサイズが欲しくなり、、買い増しか買い替えを考えています。
上記の2機に絞り、量販店で触ってきましたが、どちらも捨て難く悩んでおり再びこちらに質問させていただきました。
実際に使っている方、使ったことのある方のご意見を伺えればと思っています。
そして、カタログを見るとZ6Aは2450万画素、R6は2010万画素と若干の違いがありますが、この場合Z6Aの方が良いと考えて良いでしょうか?
お手数ですが、カメラ若輩者にアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24860931

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/03 03:42(1年以上前)

>みそたまりさん

>> Z50がAPSーCということで「もっと良い画質を」フルサイズが欲しくなり、、買い増しか買い替えを考えています。

予算を考えない場合、
思い切って、Z9がおすすめになってしまいますけど・・・

まあ、高感度耐性はフルサイズの方が優れていますが、
APS-C(1.5x)の望遠効果が無くなってしまいます。

じゃ、富士フイルムの場合、中判以外はAPS-Cですが、
「良い画質でない」とスレ主さまは言っているかと思います。

極めるとしたら、使うレンズもF値の小さい大口径レンズを集められることを強くおすすめします。

書込番号:24861010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/03 06:40(1年以上前)

フルサイズにしても飛躍的に画質は上がりません。
たくさん撮った中で、あれれ、これヌケが良いじゃないてな具合。
センサ性能・画像処理系が概ね行き着くところまで到達したためでしょう。

今、Z 50をお使いですからそのままZ 6IIが素直な選択ですね。
もしキヤノンを使ってみたいのでしたら、ニコン システムをセットアップした後に考えましょうか。

なお、画素数の大小は目的に合わせて選びます。良い悪いの見方はないです。
また、3-3割の違いは違いの内に入らないという考えで --- 究極的な見方でもしない限り。

書込番号:24861069

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/08/03 07:40(1年以上前)

>みそたまりさん

予算30万ならZ6Uのボディ追加くらいでしょうからし、フルサイズにしたら高感度は良くなるだろうけど明らかに画質が良くなったと差を感じるかは主観もあるので何とも言えませんが。

ニコンもキヤノンもミラーレス用レンズは高いです。

ある程度フルサイズ用のZマウントレンズが揃ってるならZ6Uでしょうけど、Z50にダブルレンズキットだけなら30万でレンズ投資でしょうね。

書込番号:24861122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 08:02(1年以上前)

・おかめ@桓武平氏さん
返答ありがとうございます。

>予算を考えない場合、思い切って、Z9がおすすめになってしまいますけど・・・
 いつか買ってみたいです(@_@)


>じゃ、富士フイルムの場合、中判以外はAPS-Cですが、「良い画質でない」とスレ主さまは言っているかと思います。
  フルサイズ機を選んだら、今よりも広角に撮れて、より画像がきれいに撮れるのではないか?と考えた次第です。


言葉足らずで申し訳ないです。

>極めるとしたら、使うレンズもF値の小さい大口径レンズを集められることを強くおすすめします。
 ありがとうございます。参考にさせていただきます。




・うさらネットさん
返答ありがとうございます。

>今、Z 50をお使いですからそのままZ 6IIが素直な選択ですね。
>もしキヤノンを使ってみたいのでしたら、ニコン システムをセットアップした後に考えましょうか。

ありがとうございます。
おっしゃる通りで、キャノンを使ってみたいいう気持ちが、頭の隅にあります。(;^_^A
しかし、ニコンも素晴らしいカメラだというのは、ド素人ながらZ50で撮った写真で感じていてどちらにしようか悩んでいる・・・です^_^;


ニコンシステムは知りませんでした(^^ゞ
早速、調べてみたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました <m(__)m>

書込番号:24861146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/03 08:11(1年以上前)

>みそたまりさん

>APSーCということで「もっと良い画質を」フルサイズが欲しくなり

 キヤノンユーザーで、R6、R7、6DUとペンタのK-70を所有していて、先日までAPS-Cの7DU使ってました。
 個人的には、APS-Cとフルサイズの違いって高感度と多少のボケの違い以外実感できません。画角を揃えた昼間の写真をブラインドテスト見分ける自信は全くないです。
 
 それでもフルサイズがいいというなら、機種は別にして、ニコンを選ぶべきだとは思います。 
 ニコンとキヤノンって、レンズの脱着時の回転方向から、ズームリングの回転方向、各機能の名称まで、お互いに相談して決めたんじゃないかと思えるくらい違います。

 ボディ2台持ちというのは何かと便利なので、Z50を残すとしたら、レンズの互換性のあるニコンで統一した方が、迷いもなく、二重投資の可能性も少なく、合理的だと思います。

 もちろん、Z50のキットレンズしかお持ちでないなら、フルサイズへの移行も視野に入れつつ、レンズを先に揃えるというのも一つの考え方だと思います。

書込番号:24861161

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/03 08:16(1年以上前)

>みそたまりさん
ほとんどの方はレンズのマウントが変わると今使っているレンズが使え無くなるので、最初に買われたメーカーで考えます。
物欲、レンズ変わっても問題無いなら他のメーカーのカメラでもいいと思いますよ

書込番号:24861168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 08:17(1年以上前)

・with Photoさん
 返答ありがとうございます。

>予算30万ならZ6Uのボディ追加くらいでしょうからし、フルサイズにしたら高感度は良くなるだろうけど明らかに画質が良くなったと差を感じるかは主観もあるので何とも言えませんが。

「フルサイズにしても画質が良くなったと感じないかもしれない」という事ですね。

そうなるとRPやZ5も選択肢に入ってきました・・・(^^;
一時期、RPやZ5を購入して、レンズにお金をかけるという事も考えたのですが、そこまで知識も腕もないので思い切ってボディにお金を掛けようかと思ったのですが・・・

アドバイスありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:24861170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/03 08:49(1年以上前)

>みそたまりさん

>> 今よりも広角に撮れて

DX12-28は計画には上がっていますが、
現状のZレンズのラインアップにDX用の広角レンズはありません。

あと、暫定運用で、FTZIIのマウントアダプターを装着し、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
を使うのもありかと思います。

書込番号:24861211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 09:37(1年以上前)

・遮光器土偶さん
返答ありがとうございます。

> 個人的には、APS-Cとフルサイズの違いって高感度と多少のボケの違い以外実感できません。画角を揃えた昼間の写真をブラインドテスト見分ける自信は全くないです。
 そうなんですね・・・。
 APS-Cが決して劣るというわけではないという事ですね。

> もちろん、Z50のキットレンズしかお持ちでないなら、フルサイズへの移行も視野に入れつつ、レンズを先に揃えるというのも一つの考え方だと思います。
ダブルズームキットで購入しました。
フルサイズ(FX)を、購入したら、今持っているZ50&レンズ(DX)は、つかわなくなるのではないか?という考えで、キャノンも視野に入れた次第です。



・しま89さん
返答ありがとうございます。
フルサイズを購入した場合Z50は使わなくなるのではないか?という考えから、キャノンも視野に入れた次第です。
ありがとうございました<(_ _)>


・おかめ@桓武平氏さん
重ね重ねありがとうございます<(_ _)>

広角に撮れて→写せる範囲が広くなる

という意味でした。言葉足らずで申し訳ない(;^_^A



書込番号:24861267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 09:41(1年以上前)

ニコンHPより

再度質問ですが、

APS-Cはフルサイズよりも、写せる範囲が小さいと知りましたが、あまり影響はないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:24861274

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/03 10:14(1年以上前)

みそたまりさん こんにちは

>APS-Cはフルサイズよりも、写せる範囲が小さいと知りましたが、あまり影響はないと考えてよいのでしょうか?

画質の方は 画素数などの違いが出ることもあり比較は難しいのですが 同じ焦点距離のレンズでも APS-Cとフルサイズでは 画角が変わり APS-Cの方が望遠側にシフトしてしまうので この部分の変化が大きいと思います。

その為 レンズ価格は高くなりますが 広角系のレンズの選択 フルサイズの方が 選択肢多くなると思います。

書込番号:24861317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/03 10:59(1年以上前)

>みそたまりさん
フルサイズとAPS-Cの差は、画質ではなく表現力だと思います。

静止物や動きのゆっくりした被写体の場合は、充分な光量があるシチュエーションではAPS-Cでも問題ないと思います。一方、室内での撮影や早朝・夕方の撮影のように光量や光の方向が限定されるシチュエーションでは、高感度やダイナミックレンジに強いフルサイズが有利になる場合があります。
また、シャッタースピード1/1000以上の動きの速い被写体を撮影する場合は、シャッタースピードを速くするだけ取り込む光量が少なくなりISOを上げる必要が出てくるため、高感度に強いフルサイズが有利になります。
また、広角かつボケも活かした写真を撮りたいという希望がある場合は、フルサイズが有利でしょう。

スレ主さんがAPS-Cでは表現力に物足りなさを感じた時がフルサイズへの移行時ではないでしょうか。

Z6UかR6かは、今までZ50を使ってみてNIKONの絵作り(色具合とかコントラストとかシャープネスとか)に不満があるかどうかだと思います。
NIKONの絵作りに不満があって、CANONの絵作りが気になるのであればR6を検討するのもアリかもしれません。

書込番号:24861379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 11:02(1年以上前)

・うさらネットさん
返答ありがとうございます。

>画質の方は 画素数などの違いが出ることもあり比較は難しいのですが 同じ焦点距離のレンズでも APS-Cとフルサイズでは 画角が変わり APS-Cの方が望遠側にシフトしてしまうので この部分の変化が大きいと思います。

はい、その通りで風景を撮っていて感じていたのですが、もっと広く範囲を撮りたいと思うことが多々ありました。
フルサイズにしたらそれが解消できて+画質も良くなるのかと思った次第です。
Z50をそのまま使い新しレンズを買い足すか悩みどころです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24861386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 11:09(1年以上前)

上記の書き込み(返信)
うららネットさん宛ではなく

もとラボマン2さんです。
アドバイスしてくださったのに名前を間違えるなんて申し訳ございませんでしたm(_ _)m

書込番号:24861396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 11:51(1年以上前)

・かき氷フラペチーノさん
返答ありがとうございます。

ニコンの絵作りには不満はなく満足しています。
価格もニコンの方が優しいのでそちらを選びたいと思う反面、街でカメラを持っている人を見るとキャノンが多くて、「やっぱりキャノンは良いの?」という浮気心というやつでしょうか(^^;
鞍替えするなら今かな?と、思った次第です。


>また、シャッタースピード1/1000以上の動きの速い被写体を撮影する場合は、シャッタースピードを速くするだけ取り込む光量が少なくなりISOを上げる必要が出てくるため、高感度に強いフルサイズが有利になります。
その点は、ど素人ながらも感じていました。
Z50のSモードで、飛び立つ鳥を撮ったところ、暗い写真になってしまい残念な思いをした経験があり、それ以外にも雨が降りそうな曇りにSモードで撮った写真は暗くなる傾向にありました。撮り方(設定)が、悪いのかと思っていましたが、APS-Cはその傾向にあるのですね。


フルサイズの魅力が伝わってくるアドバイスありがとうございました。<m(__)m>


ちなみに同じフルサイズでニコンを選択した場合、Z6AとZ5ではどちらをお勧めでしょうか?

書込番号:24861462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/03 12:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R6♪
⊂)
|/
|

書込番号:24861479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/03 12:24(1年以上前)

>みそたまりさん
返信どうも有難うございます。

私の場合、NIKONの絵作りは空気感は好きでしたが黒が潰れやすく使いにくかったです。
ただ、NIKONは世代によって当たり外れがある印象で、その点CANONの方が総じてバランス良いのかもしれません。
CANONは使ったことないですが・・・

Z6UかZ5かですが、金銭的な余裕があるなら私ならZ6Uにします。
ただ、動きの速い被写体を撮る頻度が少ないのであれば、Z5でもいいかなという感じです。
Z6Uは動体撮影の歩留まりに対する安心感といったところでしょうか。

書込番号:24861509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/08/03 13:53(1年以上前)

・☆観音 エム子☆さん
R6に一票、ありがとうございます(^^)/


・かき氷フラペチーノさん
重ね重ね返答ありがとうございます<(_ _)>

>ただ、NIKONは世代によって当たり外れがある印象で、その点CANONの方が総じてバランス良いのかもしれません。
CANONは使ったことないですが・・・
バランスが良い・・・( ..)φメモメモ  なるほど・・・


>Z6UかZ5かですが、金銭的な余裕があるなら私ならZ6Uにします。
>ただ、動きの速い被写体を撮る頻度が少ないのであれば、Z5でもいいかなという感じです。

具体的に答えていただきありがとうございます。

書込番号:24861609

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2022/08/03 14:01(1年以上前)

>みそたまりさん
>Z50のSモードで、飛び立つ鳥を撮ったところ、暗い写真になってしまい残念な思いをした経験があり、それ以外にも雨が降りそうな曇りにSモードで撮った写真は暗くなる傾向にありました。撮り方(設定)が、悪いのかと思っていましたが、APS-Cはその傾向にあるのですね。

逆光で撮れば暗くなるし、その時は、スポット露出に設定するか、露出補正すればきれいに撮れます。この様な写り方は、APS-Cなので起こったのでなく(APS-C)適切な露出設定すれば防げます。
明るいマクロレンズ(例えば、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S)を追加された方が良いと思います。周りを暈したアップの花が撮れますよ。

R6とZ6Uの選択は、飛んでる鳥をジャスピンで撮りたければAFと高感度性能が高いR6、そうでなければZ6Uが良いと思います。暗くて安いレンズを使うとフルサイズの良さが消されることも心に留めておいて下さい。

書込番号:24861619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/08/03 14:15(1年以上前)

>みそたまりさん

同画素位でフォーマットサイズがapscからフルサイズに
上がれば一般的に画質は良くなるのは物理法則です。
高感度を使うような場面を同条件で撮影し、画像を拡大した
時にノイズが少ないなどフルサイズを使う意味は必ず有りま
すが、過度なフルサイズへの期待は禁物かなと思います。

百聞は一見にで、下記比較サイトをお勧めします(定番サイトですけどw)。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=canon_eosr6&attr13_3=nikon_z5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.039723908809714756&y=-0.023260279672353668

このサイトは、等倍でこっちの方がノイズが少ない/多い!! と楽しむ
事も出来ますが、本当に有難いのは撮って出しjpgデータもRAWデータ
を感度別にダウンロード出来、自分のPCやモニター他表示デバイス環境
で自分が必要な適正な大きさで確認出来る事です。

高感度ノイズに関しては、スポーツなど一定のSS迄を確保しなければなら
ない場合1段分程フルサイズが有利なのは確かですが、料理などテーブル
フォトならSSに余裕があれば1段遅くしその分感度を半分にする事で同等に
対応出来たり、三脚を使う事で1段分の差を埋める事も出来たりします。

純粋にフォーマットサイズの差は、ノイズだけみたいなわかり易さだけで
なく、トーン的な総合的な物や余裕さだと思ってます。


>APS-Cはフルサイズよりも、写せる範囲が小さいと知りましたが、あまり影響はないと考えてよいのでしょうか?

その分短い焦点のレンズが用意されてます。
フルサイズで標準ズームの24-70mmならぴったしじゃありませんが、
16mm(フルサイズ換算24mm)ー50mm(同換算75mm)がほぼ
同じ画角になります。
apscの焦点距離に1.5(キヤノンは1.6)を掛けるとフルサイズでの
画角になります。


フルサイズに全替えするなら、レンズも豊富なソニーも今一度考えら
れて見ては如何でしょう。
ミラーレス化が早かった事と、マウント情報を公開しているので、
純正以外のメーカーが多く参入してますし、すべてが新製品ばかりの
ニコキヤノに比べて安価に揃えられます。
レンズ交換式カメラはレンズも含めて考える必要があります。

書込番号:24861635

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ機

2022/08/02 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nkm_0912さん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】wifiが付いてると嬉しいです。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
Nikon D3200から、ステップアップでフルサイズも持ちたいなと思ってます。
どの機種が良いでしうか?

書込番号:24860805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/02 22:55(1年以上前)

>nkm_0912さん
一番重要な 用途 と 予算 が書かれていなければ、誰もアドバイス出来ないと思います。

書込番号:24860826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/02 22:58(1年以上前)

ニコンを使っているのなら、ニコンがいいんじゃないでしょうか。いまどきならWiFiは標準です。
予算がわかりませんが、Z5ぐらいからがいいんじゃないでしょうか。Z6も大きくは価格が変わりませんが、初期モデルだし、SDカードが使えないのでどうかな?と言う感じです(個人の感想です)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001083378_K0001301157_K0001083374_K0001301158&pd_ctg=V071

レンズをどうするのかも考える必要があります。

書込番号:24860833

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/08/02 22:58(1年以上前)

>nkm_0912さん

FXでもDXでも被写体によって使い分けるのがベターでしょうし、DXからFXがステップアップと考えるよりも今後の展開からミラーレスに移行することを考えた方が良いと思います。

今のカメラであればWi-FiなりBluetoothでスマホ転送できるでしょうし、予算や被写体などの目的も不明なので広い用途で使えるZ9が良いのではと思いますね。

書込番号:24860835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/02 23:01(1年以上前)

D3200でどんな写真を撮ってましたか?

書込番号:24860839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/02 23:42(1年以上前)

>nkm_0912さん
予算が潤沢に有り、予約して半年以上待てるなら、
Z9でしたら後悔しないと思います。

書込番号:24860898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/03 06:22(1年以上前)

Z 6II か、暗所をあまり撮らなければZ 5。いずれも標準ズームキット。

書込番号:24861056

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/03 06:46(1年以上前)

>ステップアップ

何故フルサイズが欲しいの?

今のカメラの不満点は?

書込番号:24861075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/08/03 07:01(1年以上前)

不満点もわからいのでは。
センサーが大きくなったからといって、うまく撮れるわけではありません。
この際、中判がいいのでは。

書込番号:24861085

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/03 09:38(1年以上前)

>センサーが大きくなったからといって、うまく撮れるわけではありません。

私の実体験からそう思います。

以下私のレビューの比較作例をご参照下さい。

1インチ、m4/3、APS−C、フルサイズ
https://review.kakaku.com/review/K0000578465/#1080373

m4/3(パナG9)vsフルサイズ(キヤノン、ソニー)
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

私6984レベルでは差が分かりません。(お上手な方は別でしょう。)

書込番号:24861268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/03 12:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EOS R♪
⊂)
|/
|

書込番号:24861477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/03 12:20(1年以上前)

nkm_0912さん こんにちは

一応確認ですが ニコンの場合一眼レフからミラーレス重視になっていますが ミラーレスで良いのでしょうか?

それとも 一眼レフが良いのでしょうか?

書込番号:24861500

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 20:03(1年以上前)

>WIND2さん
お墓参りに行った時の記念。

>6084さん
どうせなら、フルサイズを持ちたいなと。

書込番号:24863361

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/04 20:08(1年以上前)

あ!
>持ちたいな
なんですね!

書込番号:24863369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/04 20:26(1年以上前)

>WIND2さん
そうなんです!

書込番号:24863395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

カメラのベタつきと使用後の手入れ

2022/07/28 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

カメラだけに限らない問題と思いますが、カメラとレンズのベタつきが最近気になってます。
カメラ本体は、使い始めて7年?近いと思います。
加水分解でのベタつきのような感じです。

自分、手汗がかきやすくて仕方ないのですが防湿庫に入れる前にタオル等で乾拭きするくらいです。
みなさんは、どのようにしてますか?
エタノールとかで、拭いた方が良いんでしょうか?

参考に、使った後の手入れを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24853446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/28 21:08(1年以上前)

エタノールで拭いてください

書込番号:24853468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/28 21:13(1年以上前)

>趣味は大事!さん

乾拭きだけでは手汗他の汚れが取れなそうなため、

タオルの片方を少し濡らして固く絞った方でふいて、

カメラ、レンズを拭いて、その後乾いている方で、

乾拭きしてます。

その後、レンズやフィルター面、ファインダーの

接眼部は無水エタノールとフジのレンズペーパー

で拭いてます。

書込番号:24853472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/07/28 21:20(1年以上前)

>趣味は大事!さん

歯ブラシに泡ニューズを付けて擦ったら拭き取ると結構改善しますが、
応急処置くらいにしかならないので、ゴムを交換した方が良いです。

メーカーも交換用のゴムを売ってくれると良いのですが。
私も結構困ってます。

書込番号:24853486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/07/28 21:23(1年以上前)

>趣味は大事!さん

誤記失礼。

×:泡ニューズ
〇:泡ミューズ

以前はミューズのウェットテッシュが売っていたのですが、何故か廃版になりました。

書込番号:24853490

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/28 21:47(1年以上前)

>趣味は大事!さん

削り取ってから、拭き取るほうが良いかと。
(化学屋的には、廃棄すべき扱いなんですが(^^;)


エタノールで溶けるようでは、そもそも末期状態を超えているので、
石川啄木の「一握の砂」の逆バージョンように、使う前に拭き取っても拭き取っても延々となかなか終わりません。


また、エタノールでもなんでも、液体を使って拭き取るとき、それが垂れて特にレンズ内に浸透してレンズを汚染してしまうと根本的にダメですから、
全く液垂れしないように気をつけてください。


なお、通常のアルコールウエットティッシュの主成分は「水」です。
エタノール(エチルアルコール)なりイソプロパノール(イソプロピルアルコール)なりは、オマケ程度しか入っていませんので、
薬局で無水エタノールか、酒税がかからない分だけ安いイソプロパノール入りの無水エタノールを使うほうが良いですし、
「主成分の水」が隙間に残ることによるカビ発生を防止できます。


なお、液体を含めて石鹸系の場合、拭き残りは【カビにとっての御馳走】みたいなものですから、
通常では問題のない保管環境であっても、わざわざカビを生やすことを助長するような結果になったりもします(^^;

※液体石鹸に抗菌剤なり防カビ剤も入っているかもしれませんが【確実に効く】ぐらいになると、ヒトにとっても毒物レベルになる場合が多いので「防カビを目的」に出来るほどの濃度では使っていないと思います(^^;

書込番号:24853530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/28 23:01(1年以上前)

>趣味は大事!さん
こんにちは。

カメラのグリップ部分やレンズのリング部分などなら問題無いと思うのですが
あまり拭きすぎるのも問題なので気を付けた方が良いです。

自分の昔から使ってる24−85oのレンズが段々と刻印の部分が薄くなって
AF/MF、VRのON/OFFのボタンの刻印が消えかかってます。

まあ、使ってて擦れたのも有ると思うんですがエタノールなどで拭きすぎたのも
あるのかなと反省。一番使ったレンズという事もあるんでしょうけどね。

書込番号:24853644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/07/28 23:09(1年以上前)

自分の場合、以前は100%のエタノールをレンズペーパーにつけて拭いていました。
最近は手指用のため自分で作ったエタノールと精製水で80%で拭いています。
かなり前はかなり薄めた食器用洗剤をタオルにつけて拭いてから、水だけで硬く絞ったタオルで洗剤を拭き取ります。
これではレンズ面は拭きません。
レンズはレンズ用クリーナーで拭いていました。

書込番号:24853659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/28 23:56(1年以上前)

>趣味は大事!さん

ポリケアF70を少量歯ブラシに塗布して清掃することが多いですね。
静電気防止にもあり良いですね。

撮影中、汗などで汚れた場合はGATSBYの汗拭きシートで拭くこともありますが。

加水分解であれば無水エタノールや重曹やアルカリ電解水ウェットシートで清掃してる方もいますね。

清掃後、保護のためにシリコンスプレーを布に拭いてからゴムに塗布してます。

保護用にラバープロテクタントもありますが石油系なのでシリコンスプレーを使ってます。

先日ジャンク棚から救ったD70は加水分解まで進んだ状況ではありませんでしだが、アルカリ電解水ウェットシートで清掃してシリコンスプレーしました。

新品とは言いませんが、綺麗になりましたね。





書込番号:24853714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/29 00:01(1年以上前)

>趣味は大事!さん
ドラッグストアだとかに売っているアルカリ電解水のシート結構オススメです。使えなかったらキッチンの掃除もできます

書込番号:24853723

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/29 00:10(1年以上前)

>アルカリ電解水

1%未満の水酸化ナトリウム(NaOH)を含んでいるようですが、
理解した上で使っているでしょうか?

書込番号:24853729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/29 01:05(1年以上前)

加水分解 読んで字のごとしです。

樹脂が湿気を吸って分解した結果ですから、樹脂自体が劣化している証拠です。
アルコールで拭くとベトベトが取れるのは一時的で、拭い去った後に新たなベトつきが発生しますから、
ゴムを新しい物に交換しない限り根本的な解決にはなりません。
そもそも、加水分解しない材料を使うべきなんでが、そういう樹脂でも別の形での劣化は起こるので
部品自体を容易に交換できる設計にしておく事が大事ですね。
これはユーザーに言っても仕方の無い話です。
メーカーの設計者に声が届いて欲しいですね。

書込番号:24853761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/29 06:46(1年以上前)

僕は使用後には、金属やプラスチックの部分はアルコール。ゴムの部分はシリコンスプレーをティシュに含ませて拭き上げます。D50やD200等の20年ほど前のカメラ沢山使いますが、この方法でベタつきで困ったことはありません。水拭きは避ける方が良さそうですね。

書込番号:24853849

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/29 06:48(1年以上前)

>趣味は大事!さん

皆様

>加水分解

私は諦めてしまって以下の対応をした古いカメラが手許にあります。

https://review.kakaku.com/review/00500210637/#1553961

書込番号:24853851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/29 07:31(1年以上前)

趣味は大事!さん こんにちは

ただべたつくだけでしたら アルコール系で取れる場合もありますが 酷くなると アルコール系で対処すると 表面が溶けている所を削るだけで綺麗にはなりませんので この状態になってしまったら メーカーで修理したほうが良いと思います。

書込番号:24853875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/29 21:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ピカール♪
⊂)
|/
|

書込番号:24854829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/07/30 16:50(1年以上前)

今日、田んぼの農薬散布での、無人ヘリを録っていました。
急に風向きがかわり、農薬が機材に降ってきました。
保護フィルターの上に、10滴以上がついたので、現場でメガネ用クリーニングクロスで拭いて撮影継続。
帰宅後、アルコールで全体を拭きました。
自分も農薬をあびていると思うので、風呂に入りました。
三脚も拭かないといけません。

書込番号:24855989

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 17:34(1年以上前)

果樹園の農薬(赤いちっちゃな可愛い専用の車が撒くアレ)は結構強力で、車錆びるそうです。

書込番号:24856061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/07/30 18:08(1年以上前)

カメラやレンズに使っていいのかは知りませんが、
加水分解してベタベタになったゴムにはこれが定評あります

重曹&ゴムのちから
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NJ4PYQV

書込番号:24856117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/08/01 10:20(1年以上前)

みなさん、返信してなかった間に凄い沢山の意見を頂いてたようでありがとうございます。
纏めての返信になってしまって申し訳ございません。

まず、加水分解に関してはレンズとカメラのグリップ部分のゴムが少しペタ付くくらいですので、エタノールで拭いて様子見します。
また、結構な人が使い終わった後にアルコールやアルカリ電解水等々色々な方法で手入れしてるのが勉強になりました。

加水分解自体はゴム系では仕方ない現象ですので上手く付き合っていくしかないのかなと考えております。

そのためにも、今回の沢山のアドバイスが有意義になるかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24858436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2022/08/02 09:45(1年以上前)

>おさむ3さん の言われている物は使った事はありませんが

ポイントは重曹です、60度ほどの温水で溶かした重曹水が良いです。

重曹の濃度は適宜きめてください。

私は重曹水で拭いた後、乾いた布で拭き取る。


書込番号:24859874

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング