
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 22 | 2022年5月21日 17:42 |
![]() |
2303 | 176 | 2022年5月14日 13:30 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2022年5月13日 20:48 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2022年5月11日 13:54 |
![]() |
23 | 34 | 2022年5月7日 01:39 |
![]() |
69 | 36 | 2022年5月6日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


興味半分の質問です。
置きピンにしておいて、ピント圏内に被写体が入った時だけ自動連射するミラーレス一眼はありますか?
フジフイルムのX-T30で設定を試みましたが、今のところ上手くいきません。
オプション・アクセサリー類が入手できないところに住んでいます。
カメラ単体の設定だけで可能なこと、あまり高価なカメラでないこと、この2つの条件でお願いします。
メーカーはフジフイルム、ないしキヤノンが希望ですけれども、
ニコンかソニーでもかまいません。
マイクロフォーサーズは売っていません。
以上、よろしくお願いします。
0点

>南米猫又さん
置きピンで被写体がピント範囲に入ったらシャッターが切れる。
連写どころか、一コマ撮影でも聞いた事がありません。
メーカーに要望を出したら数年後に実現するパターンでしょうか 。
次善の策として動画の切り出しではダメですか?
書込番号:24753321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャングルなどの動物撮影用に
センサーで察知視して
撮影するビデオならあった様な
被写体追尾するビデオもあるはず
それの切り出しすればどうでしょうか?
書込番号:24753331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピント優先設定で
手動で連射はダメなんですよね?
私は射るが好き
書込番号:24753347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盛るもっとさん
ktasksさん
レス、ありがとうございます。
説明不足でした。
そういう専用機能の項目はなくても、いくつかの設定の組み合わせで可能になります。
手持ちカメラだと、古い一眼レフのD700どS5 Proでこれが可能です。
参考に自分の過去スレのリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12763173/#tab
応用範囲は広いと思われるので書きませんでしたが、自分はハチドリの撮影を考えています。
ハチドリを追い回して撮るカメラと別に、もう一台を三脚に固定して花の近くに置きたいんです。
書込番号:24753355
2点

習慣性がありますので、ハチドリのある個体の定位置での吸蜜の時間帯をだいたい予想してみても、
実際にはいつ突然飛来してくるかまでわかりません。
見つけても花から花へ素早く移動を繰り返すので、追跡が困難です。
一瞬だけ花の前でホバリングしますので、その瞬間に連写できます。
書込番号:24753376
1点

デジタルカメラでは無いと思いますが、フィルム時代は
OM30+モータードライブ1+インフォーカス・トリガーコード。
MFレンズとの組み合わせでは、ピントリングを回し、
合焦した時にシャッターが切れます‥が、あったみたい
ピントが合ったら自動的にシャッターが切れる。
合焦点に被写体が入ると自動的にシャッターが切れる
『ゼロインフォーカス』機能
https://80sourdecade.wordpress.com/2016/02/11/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9om30%E3%80%80%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/
ICレコーダー音声感知した時のみ録音されるみたいに、
そんなモードがあれば、動物が通る獣道、決まった餌場なんかの
枝で鳥、構図の決められる列車とか、無人で撮影出来たら便利だなぁ。
書込番号:24753384
1点

>南米猫又さん
今外出中なので、取説レベルでの話になりますが、
@AF-Cでピント優先にする。
A親指AFの押している間AFオンにする。
Bインターバル撮影にする。
この@ABの合わせ技でいけそうな予感はします。
但し、Bの制限事項でインターバルは最短1秒が限界で撮影コマ数が最大9999コマまでの設定になる。
家に帰ったら試してみます。
あ、機種はα1です。
書込番号:24753402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
フォーカスエイドっていうんでしたっけ?
被写体までの距離を指定しておきます。
その範囲内に合焦したらシャッターが切れるように、AFでピント優先に。
あとはレリーズが無かったら南米猫又さんが貼ったリンク先のようにシャッターボタンに何か挟んで押しっぱなしにしておく。
AFをずーっとサーチしてくれることと、その範囲内に花とが入らない角度やAFエリアで賄えれば。
ソニーEマウントはできません。
ソニーAマウントのα99ii ではAFレンジリミッターというのがありますけど、今さら勧められないので、他社さんで。
書込番号:24753429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hattin89さん
あー、OM-30、「こち亀」で両さんが派出所の中に置いて部長達を無人撮影する話があったんですよー。
面白い機能ですよね。
書込番号:24753439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
今試してみましたが、ダメでした。
親指AFに相当する機能がメニュー表記では「押している間AF/MF切替」となっていて
MF状態ではピントが合って無くてもシャッターが切れてしまいます。
書込番号:24753450
1点

ミラーレスではないげと
花火撮影で、AF-Cオールエリア、フォーカス優先、レリーズロックして連写状態で自動で撮った事はありますよ。
打ち上がる火の玉を追いかけながら
フォーカスが合う感じで。
打ち上げが終わるとフォーカスが合わないからシャッターは切れない感じで。
合わす範囲が決まってるなら、背景に無地の物を立ててフォーカスが合わない様にすれば出来ないかな?
書込番号:24753466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
過去に接続コード MC-23Aで連携されているようですので、
ニコンのZ9になるかと思います。
無線が使える地域にお住まいでしたら、
ワイヤレスリモートコントローラー WR-R11bとWR-T10の組み合わせも検討出来るかと思います。
これでしたら、Z6でもいいかと思います。
書込番号:24753639
2点

40年くらい前に
OLYMPUS OM30の
ピントが合った瞬間にシャッター切れる
ゼロイン フォーカス機能は
ピント精度が悪くて
イマイチでした
AF精度が出たのは
その3年後くらいの
ボディAF制御のミノルタα7000以降ですね
Mインフォーカス トリガーコードは
今でも残ってました
書込番号:24753651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
野生動物の生態撮影用などで、自動シャッターは いろいろ自作されていて、動物関連のTV番組などでも時々紹介されてきています。
一般の範囲でも比較的に手を加え易いのは、
監視カメラで任意のポイントの動体検知が出来て、その時にアラームを鳴らすなどのために外部機器用のON/OFFスイッチ(電子スイッチ)が付いている機種の活用かな?と思ったりしますが、
カメラ単体でやりたいのであれば、書かれている機種などの中古完動品を探すほうが手っ取り早いかと思います。
なお、ご希望の機能自体は(撮影対象が大変小さい事を除けば)技術的難易度は低いでしょうし基本的な特許があっても権利切れでしょうけれども、
カメラにその機能を搭載するからには、機能の動作確認なりサポート用のマニュアル整備なりに時間も人手もかけると(企業にとっては)コストが発生するので、万台単位の売り上げに繋がらないのであれば、企業はその機能を搭載したりはしないと思います(^^;
※もっと大きな被写体で且つ画質も求めないのであれば、トレイルカメラの守備範囲ですね(^^)
書込番号:24753800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>謎の芸術家さん
>おかめ@桓武平氏さん
>WIND2さん
>盛るもっとさん
>ミタラシダンガーさん
>りょうマーチさん
>hattin89さん
>ktasksさん
みなさん、親切なご意見と情報をたいへんありがとうございます。
仕事中でお一人ずつに書く時間がとれません。
D700とS5Proはもっていますんで、置きピンによる自動連写は一応できるのですが、
次のミラーレスの購入条件にしたく質問させていただきました。
理屈からすればX-T30でも可能なはず。 もう少し設定の組み合わせを工夫してみます。
まだ真剣にテストしていません。
AFロックボタンの応用で、シャッターボタンを押してもAF動作をしないことが基本ですが、
X-T30はなぜかここで作動不審に陥ります。
慌ただしく試したので、ぼくの設定が間違っていたかもれず、今週末にもう一度やってみます。
みなさんの手持ちのミラーレスで、こういうことがができるかどうか、
ちょっとテストしていただけると幸いです。
とりあえず、ぼくの過去スレから、自分のD700でのやり方をコピペしておきます。
【 僕もAFレンズを使います。MFではどうやったらいいのかまだわかりません。カメラのレンズ横のフォーカスモードは「AF−C」(コンティヌアス)、AFエリア選択は「ダイナミックAF」、そして合焦しないとレリーズしないように、AF−Cを「フォーカス優先」にします。 AFレンズでの置きピンにしておけばいいのですが、レリーズロックする時、シャッター半押しでAFを開始しないように半押しAFレンズ駆動は「しない」にします。 場合によりますが、半押しAEロックも解除しないとまずいです。 】
お一人ごとにレスできず失礼します。
書込番号:24753958
2点

X-T30の使用説明書を読んでみました。
フジのXシリーズでは、シャッターボタン半押し以外では、オートフォーカスを行えないようです。
X-T30の使用説明書、208ページで「半押しAF」をOFFにしますと、
ニコンのようにAF-ONボタンがありませんので、
オートフォーカスを実行することはできなくなるようです。
もう歳でボタンの文字がよく見えず、ニコンと同じだと勘違いしていました。
カメラ背面の2つのボタンは
ニコンは「左がAF/AE-LOCK」、「右がAF-ON」
フジのXシリーズは「左がAE-LOCK」「右がAF-LOCK」
これを勘違いしていました。
結論から言うと、フジのXシリーズではシャッターボタンの半押し以外ではAF機能は使えないようです。
キャノン、ソニー、ペンタックス、マイクロフォーサーズなどのミラーレスでは
どうなっているのでしょうね?
書込番号:24754406
1点

>南米猫又さん
>置きピンにしておいて
なので
MFで被写界深度の薄いレンズで
レリーズは押しっぱなし
ピント優先レリーズ
被写界深度に対象物が入れば連射
できるかと
ミラーレスは持ってないので
1Dx2ですが
やってみましたが
MFの時点でピント優先が反映されずできませんね
MFでピント優先があればできそうな気がしますね
書込番号:24755578
1点

ktasksさん
> MFの時点でピント優先が反映されずできませんね
> MFでピント優先があればできそうな気がしますね
そうなんですよ! おっしゃる通りです。
フォーカスエイドが点灯するのですから、MFでも合焦を検知しているわけです。
合焦時に(電子シャッターでもかまわないから、)連射してくれればいいんですけどね。
たいしてコストがかかる機能でもないと思いますが…
テストしていただいた方たち、どうもありがとうございます。
書込番号:24756086
1点

盛るもっとさん
ソニーのα1でもできないって、ショックです。
テスト、ありがとうございます。
書込番号:24756134
0点



ながらく価格ドットコムに参加し、貴重な情報や参加者同士のコミュニケーション等々有意義に利用させていただいてきました。
匿名性の高いこのような所はどうしても風紀を乱す輩が少なからずいます。(以降問題児とします。)
でも、その都度、参加者同士で注意しあったり運営側で適度に削除するなど、なんとか正常性を保とうと努力していたと思います。
ところがここ数年、あまりにも運営側の道理のわからない削除や平等性に欠ける対応等、職務怠慢とも取れる対応が多く、正直辟易としております。
勿論、風紀を乱すような不快なコメントをする問題児が一番悪いのは明白ですが、不思議とそのようなコメントは削除されず、注意喚起している方のコメントを削除するような対応ばかりです。
そんなに問題児に対応するのが面倒くさいですか?
そもそも、価格ドットコムをより良い場にする気はありますか?
私にはしっかりと対応しているようにはまるでみれません。
参加者各々が通報という形をとっているのだと思われますが、お決まりの定型文を返信メールにして終わり。。。ですよね。
これじゃまともな人はみんな立ち去りますよ。
そして問題児だらけの反吐が出るような場所になるでしょう。
現にその兆候はあり、社会的にみてしっかりとしたコメントをする参加者や、ちゃんと平等性を持ったレビュアーはどんどん少なくなっています。
それに代わり、自己主張の強すぎる人、読者を嫌な気分にさせて喜ぶような人、ただただマウントを取って有頂天になりたい人等々問題児ばかりになってきています。
もう魅力も何もない価格ドットコムに成り下がってしまったと言っても過言ではないでしょう。
ルールもわかるし、この行為自体が良くないこともわかります。
勿論アク禁も覚悟しています。
ただ、こうでもしないとあなた方は変わってくれない。いや、こんなことでは変わらないかもしれない。と思い、あえてルール違反をしております。
どうか価格ドットコムをもとの楽しい場所に戻してください。
今の現状に目を逸らさずしっかりと向き合ってください。
切にお願いいたします。
重ねて申し上げます。
わかっていながらのルール違反です。
アク禁されても当然と思います。異議は唱えません。
私1人の小さな意見かもしれませんが、どうか真剣に向き合ってください。
このスレッドを見た方へ
きっと荒れるだろうし、すぐに削除されてしまうと思います。
ただ、賛同していただける方はナイスを押してください。
それだけで結構です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24741401 スマートフォンサイトからの書き込み
322点

>柴-RYOの輔さん
良く言ってくれました!
このままでは 真剣に撮影に取り組んでる人はどんどん居なくなり
スレ主さん言う問題児しか居なくなることになる。
正直 価格でのカメラ情報はでたらめばかりだし
おかしな理屈 他メーカーの貶し合い ・・・・・ 言い出したらきりがありませんが
きっと皆さんいい大人のはず、、、、 情けなくて 掲示板は見る気もしません。
ルール違反の書き込みは消されずに 指摘した人がどんどん消される事も全くその通りで
運営はちゃんとすべてを読んで理解したうえで削除しているのか 疑問しかありませんよ。
ってことで 激しく賛同し
ナイス100回押したら ナイスが消えたので101回目を押しました!(`・ω・´)ゞ
書込番号:24741468
104点

>私にはしっかりと対応しているようにはまるでみれません。
主催者がその必要性を感じない限り、無理でしょう。
そもそも、この情報交換システムは、製品・サービス企業側のビジネスに貢献できるよう、対価を取って運営していると推測してます。
なので、こうした末端カスタマーの品質が多少悪かろうが、アクセス数が稼げてスポンサー側が価値あり、と判断すればその運営方法は『正しい』のです。恐らく現在はそういう状況でしょう。
ただ、世の中SDGだとか諸々の『正論』がどんどん盛んになり、この情報交換システムがそうした『正論』にマッチしないシステム、と判断されれば、スポンサーは離れて行くでしょう。
或いは、著作権、肖像権、パブリシティ権と言った事柄に対し、すべて末端カスタマーの性善説に依存して、情報交換システムの改善投資を怠っていれば、何れは破綻が発生するかも知れません。
…と言う諸々を考えると、>どうか価格ドットコムをもとの楽しい場所に戻してください。 と願うよりは、
別の情報交換システムに鞍替えするか、高見の見物を決め込むか、諦める方が手っ取り早い気がします。
書込番号:24741471
35点

世の中のには理不尽な事が多くあります。
価格の中でも同じ事が繰り返し起きています。
私も幾度となくレスを削除されました。
納得の削除も有れば、理不尽な削除も多々ありました。
今回スレ主様が言われるように、運営さんは注意喚起のレスだけ削除して終わらせようとしています。
問題のレスは放置、それも同一写真とレスをを他のスレにも複数書き込んでいます。
これを放置する事は運営が認めてる?
なんだかなぁ
今回のスレ主様の行動には賛同いたします。
ナイス押しました。
書込番号:24741532 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

どーもです。
そうですね。最近のスレッドって見てて楽しくないですね。
心ないレスが多いと思います。
少なくとも大人の事情は関係無いと思いますが・・・
著名性が高い分ジェントルに書かないとですね。
書込番号:24741539
41点

>柴-RYOの輔さん
まさに その通りだと思いますよ。
このカメラ板だけでは無く その他の板でも問題児が好き勝手に書き込み 見苦しい状態になっているトコもあります。
自分も運営に何度も注意喚起したり削除依頼をしましたが 何故か自分のレスが消されたりして 「何で?」と思う事もしばしばです。
もっと真面目に仕事しろよ!って 言いたいですが どこまで運営に届いているのか…
以前は真面目に商品レビューを書いたり アドバイスをしたり楽しく利用していましたが 最近は 好き勝手に書き込む問題児と それを茶化す輩ばかりで ここを覗くのも疎遠気味です。
もう勝手にすれば? このままなら いずれ誰も来なくなるんじゃない?
その時に慌てて対処しても 誰も助けてくれませんからね…
書込番号:24741559 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ここ数年、あまりにも運営側の道理のわからない削除や平等性に欠ける対応等、
>職務怠慢とも取れる対応が多く、正直辟易としております。<
↓
>>主催者がその必要性を感じない限り、無理でしょう。
時々、このような板が経ちますが
まあ、日々膨大な投稿件数の監視は超大変でしょうし、いちいちの吟味は不可能かもね。
それに、価格コム様は押しも押されぬ この業界の超優良企業ですし、現状なかなか・・・、先は知りませんがね。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/2371.T
書込番号:24741580
10点

義憤に賛同。
けど、自分はどうなんだろうと不安になる。
書込番号:24741610 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>柴-RYOの輔さん
ご無沙汰しております
現状を憂いておられる意見に賛同致します( ゚Д゚)ノ
確かに魅力無くなりつつ有りますね
価格.comの掲示板
色々な主義主張は各々の立場で有るでしょうが
少し落書き度合いが増して、クスリとも笑えない
そんな展開のスレッドが殆どになってしまいました
白熱しても盛り上がっても、運営が
コントロールを放棄している様に見受けられます
初心者の方に親身にアドバイスしたり
意地を張るなら己の写真の良し悪しで競り合ったり
議論なら建設的な意見や
知的好奇心を充たすやり取り
そういうのが魅力だったんですけど
取り敢えず運営は燃えて
ページビュー伸ばせば云い
広告踏ませてればメーカーから収入は得られる
その為には揉めようが何しようが
公序良俗に反しない程度に収まって
盛り上がってれば放置、ほとぼり覚めれば削除
そういう状態が今は常ですね
自分の中で大事な心の内を
真剣に書き込む価値が下がった気がします
悲しいですね…( ゚ー゚)
書込番号:24741613 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こんばんは
賛同表明程度にコメントを。
以下は、余計な事?単なる雑談?ですので、
読み流すなりスルーで構いません。
経験上、指摘する側が相当気を配った書き方をすればレス削除されにくいです。
が、少々回りくどく見えたり、生温く感じる方も多いかなと思います。
例えば、
掲示板の利用ルール/マナーに「XXXX」というのがありまして、
こういう点が守られていませんので、こうしてみたらどうですか
といった具合に根拠に基づく指摘とその改善提案、とかであればほとんど消されないかなと。
また、皮肉や人格否定と捉えられそうな表現を避けるようにしたり、
極力感情的な物言いを避けるようにすると、概ね削除されません。
とはいっても、回りのヒートアップに巻き込まれて消されたりとか、
たまに「これが消されるのか」というのを目にすることはありますが…。
まぁ、無料で利用させてもらっているサイトなので、
ある程度は仕方ないかと割り切っています。
上記のレス削除されにくい経験については、
車板のここ数ヵ月のある方(今や有名人?)のスレッドにおける、
自分なりの感触です。
(板ごとで管理者やら管理基準は違うかもしれません)
ただ、レス削除は回避しやすくなっても、
感情を抑えて淡々と説明すると熱がこもらない側面もあり、
果たしてそれが良いのか悪いのか微妙な所もあります…。
書込番号:24741639
17点

|
|
|、∧
|ω・` そーだそーだ!
⊂) 真面目にやるんだー!
|/
|
書込番号:24741640
10点

心を込めて仕事をしなさい。そうすればあなたは必ず成功する。なぜなら、そういう人はほとんどいないからである。
Elvis Aron Presley
書込番号:24741661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その問題児への反論内容が誹謗中傷などの違反行為として削除されたのでしょう。
問題児は捨て垢でしょうから、相手にするだけ無駄です。
書込番号:24741696
12点

>注意喚起している方のコメントを削除するような対応ばかりです。
その注意喚起してるつう人達の言葉遣いが何とも
引用しただけで運営側の警告メッセージが出る様な見るに耐えない罵詈雑言の個人攻撃。
それを「風紀取締り無罪」の名の元に繰り返し行う。
あれじゃ削除されない方がおかしい。
書込番号:24741702
17点

つい最近、ある人気機種でのスレの事で思ったことを述べます。
スレ主さんは、気を付けて欲しい。
よーく考えたタイトルで立てて欲しい。
変な形容はしないで欲しい。
韻は踏まなくて良いから
マトモな文章で、問題提起して欲しい。
それならば、問題ないと思えたのに残念でありました。
書込番号:24741713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
横からすみません。
>そうした問題レスに何事も感じない、無関心な人間がなんと多いことか。
上記に関してですが、
問題レスに触れない人を「何事も感じない、無関心な人間」と決めつけない方が良いかな、
と思って拝見していました。
思う事(感じる事)はあるものの、
意思をもってスルーされている方もいらっしゃるんじゃないかなと。
私は、ネット掲示板(テキスト主体のやりとり)においては、
ある程度スルーが基本、というのは間違っていないと考えています。
指摘すれば改めてくれそうな方が相手であれば、また別かもしれませんが…。
物理的な空間(オフィスや教室など)と仮想的な空間(特にネット掲示板)では、
見て見ぬふり?スルー?、の扱い方は異なるんじゃないかなと。
とはいえ、始まりはStart結局はエロ助…さんの率直な感想として、
受け止めてもいます。
上記、問題レスは放っておくべきだ、という主張ともまた違いますので、
誤解なきようお願いします。
(表現や説明が下手なので伝わったか微妙かもしれません、至らぬ点はご容赦頂きたく)
書込番号:24741714
18点

>でそでそさん
仰ることは承知しています。
しかし、自分が伝えたい事をハッキリ伝えるための表現です。
全てに当たり障りの無い表現は得てして伝わらない文言になりがちですからね。
超長文にて丁寧に書くなら別ですが。 そんな長文誰がまともに読みましょうか。
と、とげとげしい返レスになりましたがご指摘ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:24741721
16点

>柴-RYOの輔さん
こんばんは
所詮ネット掲示板ですので、
【来るもの拒まず、去る者は追わず】
だと自分は思っています。
荒らし行為はもってのほかですが、
スルーできなければ、見なければいいだけなのかなと思いますし、
此処、価格コムの掲示板は、まだ運営側の善意で存続しているだけでも
ましな方なのかなぁとも思います。
書込番号:24741732
13点

確かに間違いを書き込んでいるのに、
指摘を受けたとたん誹謗中傷するのがいるね。
あと、明らかな根拠の無い報復レスとかも。
巧妙な手口だと偽装質問なんてのも。
特定のアカウントの非難スレ、誹謗中傷スレを立てるほどの異常者アカウントが、アクセス禁止、アカウント停止にすらならないのもある。
確かに人としての資質に問題有り。
書込番号:24741748 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

5ちゃんで言われてる
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1631574888/l50
書込番号:24741762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



【使いたい環境や用途】
競馬撮影 風景 たまに動画も撮れれば...
【質問内容】
RFレンズのみ友人からいただき、本格的にカメラを始めたいと思いボディの購入を検討しております。
(100-500の白レンズと50mmのものをいただきました)
3つ候補を挙げさせて頂いたのですが、1番のメインは競馬での撮影になると思います。そのため動体メインであるならばr3なのかなと思っている所です。
今までほんの少しですが、使用したことのあるカメラは70dとd3300なので初ミラーレスになります。
ですが、やはり価格差が大きいため即決定が難しく使用感など聞ければと思います。両者の強い点が違うため比較が難しいとは思うのですがr5とr3どちらか1つ選ぶとすればおすすめはどちらでしょうか。個人的な使いやすさで判断していただいても構いません。
拙い文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24739605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hayate11さん
>競馬撮影 風景 たまに動画も撮れれば
競馬場での競馬と解釈しますが、競馬撮影の経験はありませんが、動きはある程度予測できると思いますから、視線入力と連写速度に特段の拘りが無ければ、R3である必要性は特にないように思います。
R5なら画素数が多いだけに、APS−Cクロップしてもまだかなりの画素数がありますし、8K動画も撮れます。私はR6所有ですが、結構動体撮影もできるので、AFが同じというR5でも十分に思います。
ただし、予算が十分にあって、例えばゴールの瞬間のわずかな違いも捉える可能性を上げたいなら、連写速度でR3の方が有利とは思います。
書込番号:24739806
1点

競馬場というと大井ですと夜間でもレースが行われていますね。
夜間以外でも、雨天や曇りの日など薄暗い状況ですとR5は不利です。
競馬場によっては馬が逆光になる場合もあると思いますがその際も2400万画素のほうが有利です。
よく行かれる競馬場のメインレースの時間帯に馬にしっかりと太陽光が当たり、
大きくデータを残したりクロップを利用したいならR5で良いのではないでしょうか。
結局良い写真は好天の時にしか残せませんから、その時に精細な画像を残しておきたいならR5でしょうね。
あと観客席からの距離で100‐500で足りるのかというところですね。
G1ですと観客がすごいですから、ゴール前ですと必然的にかなり距離をとらざるえないでしょうから。
平場などなら悠々と撮れますがそのあたり兼ね合いになりそうですね。
距離を考えるとクロップ出来るほうが有利でしょうし、風景もR5のほうが向いていると思います。
あとR7が登場するようですので、R3に70万円使うなら、R5とR7の2台体制が良いかもしれません。
書込番号:24739853
1点

hayate11さん こんにちは
競馬がメインでしたら 連射速度が速いR3の方が 良いように思いますし 高感度に強いのでしたら シャッタースピード上げた状態でも絞り込むことがしやすいので 使い易いと思います。
書込番号:24739900
0点

すぐに入手したいならR5、しばらく待つのが我慢できるならR3。
これ以外の部分では、人に聞いて買うようなカメラではないしね…。
余計なお世話だけど、なんでレンズをくれるっていう友人に聞かないんだろう???
書込番号:24739993
10点

>hayate11さん
R3、R5使ってます。
どちらも優秀なカメラです。
R3はぼくは視線入力と瞳AFの
コンボでライブを取りますが、
かなり良いです。競馬はどうか
分かりません。
ただ、競馬を撮るなら連写必要ですよね?
R5だと4500万画素のままですと
すぐに詰まります(20コマ/秒で撮影の場合)。
クロップで撮影するとかなり連写出来ますから
クロップすればR5でも大丈夫かな。
品薄なので待てるならR3の方が良いとは
思いますけどね。
ぼくもレンズくれる友人が欲しいです(^◇^;)
書込番号:24740660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら高い方♪
⊂)
|/
|
書込番号:24740956
0点

馬程度の速さならRPでも十分なので、R3やR5は余剰性能です。
なので見た目やシャッター音で気に入った方を買えばいいですよ。あと決めるに当たっては必ず現物を最低でも1度は手にして、自分とのフィッティングを確認してから決めることをオススメ致します。
書込番号:24744579
1点



【使いたい環境や用途】
子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)
【重視するポイント】
瞳AFなどがあり初心者でも撮りやすい機種
【予算】
20万前後
【比較している製品型番やサービス】
特にないですが、将来がなさそうな機種は避けたいです(キャノンのMシリーズなど)
【質問内容、その他コメント】
近くの量販店(ジョーシン、エディオン、ヤマダ)には一眼ミラーレスのカメラはほとんど置いてなくて手に取ることもできないので、ある程度決めて100キロ離れた大型店へ見に行きたいと思っています。
※置いてあったのは、EOSのKissシリーズとオリンパスのE-M10みでした
よろしくお願いいたします。
0点

>りこっくすさん
センサーサイズにこだわりがないなら
APS-C機のソニーのα6400や6600、ニコンのZ50当たりはいかがですか?
余談になりますが
買うのは別として、
話を聞くなら、
キタムラなどのカメラ店の方がいいかも。
ご近くにありませんか?
家電量販店出来だとカメラに詳しくない店員も多いし、
使用者にとってのお勧めではなく
お店の都合で機材を勧めることもありますので、
注意して下さい。
書込番号:24739577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りこっくすさん
>子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
>お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)
はっきり言って、その目的であれば、レンズにもよりますが、どのメーカーの製品を購入してもそれなりに撮れると思います。まあ、キヤノンのMシリーズを除外した場合は、ニコンZマウントとキヤノンRFマウントは、現状ではレンズの選択肢が多いとは言えないので、ソニーかフジのAPS−C機かパナかオリンパス(OMデジタルソリューションズ)のマイクロフォーサーズになると思います。
現行機種なら、多少の得手不得手はあっても、お子様の撮影やポートレートはこなせると思います。
とりあえず、カタログやHPからデザインや機能を調べて、作例はPHOTOHITOやGANREFなどを参照して、いくつか絞ってみるくらいでしょうか。
カメラのデザインの好みも各社の操作性の違いも、感じ方は人それぞれで、例え有名なプロの方がこの機種がいいと言っても、ご自身に馴染むとは限らないので、ある程度機種を絞ったらご自身で判断するしかない部分はあると思います。
書込番号:24739582
1点

>りこっくすさん
FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001379937/
慣れてきたら追加で単焦点レンズを追加。
書込番号:24739596
2点

ニコン Z 50のWZK (16-50/50-250mm)、
または、Z 50ボディにZ 18-140mmでしょうか。
Z 16-50mmは小形ながら秀逸描写。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201315_K0001201317_K0001201316
書込番号:24739656
5点

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットとXF35mmF1.4 R
が無難に使いやすく、写りもSNS映えしやすいフィルムシミュレーションが他社より豊富でお勧めです。
ただし、数年かけてレンズ数本を徐々に揃えていくような場合やより高性能を求めるならソニーαのフルサイズにしても
APSCやM43に比較してむしろコスパが良くなります。理由としては
@競争が激しく、高コスパなサードパーティレンズがたくさんある。(写りの満足度で一定レベル以上を求めるならむしろフルサイズが一番安いともいえる)
AAPSCクロップやトリミングで画質劣化がさほどないので、一本の単焦点レンズで2本分(画角50mmなら、75mmの中望遠兼務)の仕事が出来る。これが便利でレンズ代も節約可能。
B約20万の機種を4,5年おきに買い替える場合、売価も含めて考えると2台目以降はさほどの負担額にはならない。むしろレンズ代はAPSCやM43より安く済む場合もある。例えばフルサイズの2870mmF2.8ズームは、ボケ量でいうとM43のF1.4から1.8単焦点4本分に近いです。
デメリットとしては
初期投資が30万ほど必要になることと、なにも考えずに適当に撮って実力を引き出せるようなものではない点、αに関しては評判の良い”クリエイティブルック”が20万クラスのボディに搭載されるまでにおそらくあと2年はかかるであろう点、ですかね。
>https://youtu.be/JVZILG6qhco
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/28-70_f28contemporary/
書込番号:24739668
4点

ニコン一眼レフからの買い替えでLUMIX G99を先日買いました。
軽いし手にシックリ来るし、単焦点レンズとの組み合わせで絵も綺麗です。レンズも種類ありますし。
もちろん瞳AFあり。
ニコンAPSーCはレンズがないですね。将来性がないと判断して選びませんでした。
フルサイズならいいかもしれませんがレンズ込みで30万は越えます。
書込番号:24739683
3点

>りこっくすさん
こんにちは 初めまして
自分が使用している機種ですがソニーα6600を推します
https://kakaku.com/item/K0001185619/
値段は少し高いですが最新の機能が搭載されていますので
長い間お使いに出来ると思います。
α6600で撮影した花の写真を参考に上げます。
書込番号:24739717
2点

みなさん、ありがとうございます。
>okiomaさん
α6600よさそうですね。
>遮光器土偶さん
PHOTOHITO、GANREF、見てみます
>hirappaさん
フジフィルムのカメラは知りませんでした。
手振れ補正がないですが、きにしなくてもよいでしょうか?
>うさらネットさん
ニコンのカメラは興味あります。
ただ、こちらも手振れ補正がないのが気になります。
>アダムス13さん
X-S10は良さそうなカメラですね。
手振れ補正もあるので、候補にします。
>9801UVさん
マイクロフォーサーズはレンズが多いのでいいですね。
>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
α6600は良さそうですね。
書込番号:24740233
0点

>りこっくすさん
特にメーカーの縛りが無いとのことですと、カメラ本体に手ブレ補正が付いてる方が使いやすいと思いますので、LUMIXのG99かGX7mk3、オリンパスのE-P7かE-M10mk4、フジのX-S10、お値段高めですがソニーのα6600などになります。
レンズ交換はキットレンズだけなら、どれを選ばれてもいいと思います。
レンズが豊富でお財布にやさしいのはオリンパスとLUMIX(パナソニック)、フジはレンズの種類はありますがお値段は高め、ソニーはレンズは豊富ですがAPS-Cのレンズになると選択が難しくなります。
あとカメラ女子向けでトイカメラとかジオラマなどのエフェクトができるフイルターが付いててカメラで遊べるのはオリンパスのE-P7かレンズでの手ブレ補正になりますがニコンのZfcとかZ50があります。
書かれている内容ですとどのメーカーでも撮影はできますので、実際に物見てから決めた方がいいと思います。
書込番号:24740289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
ソニーやニコンは勧めて頂ける方が多いので調べてみたのですが、見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。
マイクロフォーサーズはこの先はないと書かれている方が多いので気になりますが、現時点でレンズはかなり豊富なので、ちょっと惹かれます。
そうなるとフジなのかなと思っていますが、近いうちに触れるお店に行きたいと思います。
書込番号:24740603
0点

>見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。
レンズ交換式カメラにおいて、世界中への出荷数の半分ぐらいは、今も「フルサイズ未満」のようです。
(APS-Cやマイクロフォーサーズを含む)
※CIPAの統計上はレンズの本数のみですが、レンズ交換式カメラの台数と、かなりの比例関係があるようです。
書込番号:24740610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りこっくすさん
将来性を考えるならキヤノンRシリーズです。
EFマウントは35年続きました。
EOS 10Rの発表の噂があります。
書込番号:24740611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りこっくすさん
フジのX-S10やX-T30Uはソニー製の新型センサーを搭載しています。
しかしα6600などは5年以上前に発売されたα6300と同じセンサーです。
またペンタックスのK3mk3も新しいソニー製センサーです。
ソニーは卸先より良い部品は使わず、その分コスト削減してエントリー機種扱いでAPS機を販売製造しています。
おっしゃるとおりソニーはフルサイズに注力しておりAPS機は型落ちの仕様でのみ構成していると判断して良いと思います。
フジは5月末に新型機を発表し次世代機に置き換えていきますがソニーがその後フジやペンタが使っている部品に置き換えていくかは不明です。
書込番号:24740846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
データありがとうございます。
フルサイズは高いからなかなか売れないからですかね。
>午後のほうじ茶さん
EOS新しいの出るんですね
>hunayanさん
他社には新しいのおろしてるんですね。
自社のにもぜひ使ってほしいです。
書込番号:24740926
0点

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|
書込番号:24740958
2点



一眼レフカメラを探してます。
条件
1、価格10万円以下
2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)
一眼レフ又、ミラーレスどちらがいいというものはないです。
主に電車、風景などを撮りたいと思っています。
カメラに関しては皆無ですのでどなたか詳しい方がいましたら教えて頂けると嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いします🙏
書込番号:24729708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池寿命が長い、となると一眼レフをOVF(光学ファインダー)で使ったときが適しているように思います。
10万円以下(新品)だと、
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
PENTAX K-70 18-135WRキット
あたりが検索されます(キットレンズ付きを選んでいます)。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_pr=-100000
中でもEOS Kiss X10をOVFで使ったときの電池寿命は常温(+23℃)時に約1070枚で特筆するものがあります。
中古や、電池寿命の制約を緩めてミラーレスも視野に入れれば、もう少し選択肢は広がります。
書込番号:24729732
5点

「望遠」は何か考えていますか?
また、夕方以降~夜間の撮影も含むのであれば、ミラーレスとかデジイチというよりも、高感度画質に優れた機種になるので、
結果的に(コンデジに比べて広大画素の)ミラーレスとかデジイチになるでしょう。
ところで、走行中の列車も撮影するのであれば「シャッター速度優先モード」の利用が不可欠になり、
よく判らないので避けたいのであれば、総額百万円を超える高額カメラとレンズの組み合わせでも全自動撮影の結果は残念になってしまいます。
仮に、シャッター速度優先モードを使っても「コピー機で用紙設定する程度の単純な操作」ですので、最初から避けたいのであれば、スマホで出来る範囲内で我慢するほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:24729738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>審査中です.........さん
こんばんわ 初めまして
予算と撮る物を考慮しましたら
ソニーのミラーレスカメラα6100はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000031093/
発売されて1年半くらいの機種で性能は最新の物です。
書込番号:24729739
1点

>審査中です.........さん
あっ、薦めた機種は電池の持ちが少し悪いです。
条件に外れますね。
書込番号:24729744
2点

>審査中です.........さん
バッテリーに関しては、
1日に何枚撮るのか、
撮ったあと、背面液晶でちょくちょく確認するとかでもちは大きく変わります。
ですので、何ともです。
一般的にはミラーレスのもちは短いです。
状況によって、予備バッテリーを用意しましょう。
で、カメラなら、
キタムラなど複数のカメラ店にいって話を聞いた方が良いかと思います。
家電量販店はカメラに詳しくない店員もいます。
また、購入者にとってお勧めではなく、店の都合で勧める場合もありますので注意も必要です。
それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーガードは必須で
サンディスクなど信頼あるメーカーで
万が一を考えて必要容量と思われる容量の1/2程度もものを
複数枚用意した方がよいかと。
そは以外に、
必要に応じてになりますが
先に言った、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
クリーニングキットなど
1、2万程考えた方がよいかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:24729764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neo-zeroさん
α6100は2019年10月発売で既に生産は終了していますよ。
機種間違いでは?
書込番号:24729780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一日持つというのがどれくらいの枚数撮るのかしだいじゃないですかね?
むしろ外部バッテリーに対応してるものとかのほうが良くないですかね?
もっとも10万円以下のモデルで外部給電対応は無いかなぁ、、、、普通に予備バッテリーをいくつか持っておくのが1番でしょう。
正直な話を言えば、10万円以下の予算でその内容なら、コンデジかスマホでいいんじゃないかと思います。
書込番号:24729795
1点

回答ありがとうございますm(*_ _)m
おすすめしていただいた機種は気になっていました。
とても最適かなと思います。
多くて一日何百枚撮るか撮らないかぐらいなので(今のとこの考えている範囲だと)バッテリーは大丈夫そうですかね?
書込番号:24729812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
たしかにいいものを収めようとするとどうしてもお金がかかってしまいますよね。沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。
書込番号:24729816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
おすすめしていただいた機種を調べてみました。
とても良さそうな感じがしました。
'今のところは'一日に百、二百枚ほど撮るか撮らないかというところです。それであれば電池の持ちは気にしなくても良いですかね?
書込番号:24729824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
一日撮る枚数は百、二百枚いくかいかないかというところです。(今のところは)それでもバッテリーは持ち歩いておいた方が良いのでしょうか?
フィルムやSDカードなどで少なくとも1万円は見ておいたほうがいいのですね。アドバイスありがとうございます。助かります。
家電量販店だと利益しか考えていないからカメラの専門のところの意見を聞くのもありですね!!
書込番号:24729829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
外部バッテリーも視野に入れてみたいと思います。
やはりスマホだと遠い写真には限界があります。
カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
書込番号:24729836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
どうも(^^)
>沢山調べて自分に最適なものを探せたらと思います。
標準ズームレンズと望遠ズームレンズのレンズ2本セットの「一眼レフ」ならば、安い順で予算を考慮すると、
CANONとNikonで各1~2機種ぐらいが せいぜいになります。
また、その価格帯では「レンズ資産」と言えるような価値がありませんし、
電装化されたレンズになってからは、一生モノのレンズというものが、現実的に否定された感じになっているので、
数年スパンから せいぜい十年スパンの使用期間として扱うほうが現実的かと思います。
また、「望遠」自体はピンきりですが、安いレンズになれば同程度の仕様になります。
というわけで、ハッキリ言えば「一眼レフ」に制限した段階で、CANONとNikonのどちらを選ぶか?で殆ど決まってしまいます。
※他の「一眼レフ」として リコー(旧ペンタックス)もあります。
書込番号:24729862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
大間違いとは言いませんが、誤解です。
(使うレンズ次第)
添付画像は、iPhoneの標準レンズ(ただし換算f=26mm)を1倍とした倍率の表示も付けていますので、ご参照まで(^^;
デジイチやミラーレスの機種名の例示ではありませんが、換算fなどの「焦点距離」が同じであれば、この計算描画の結果は同じになります。
書込番号:24729875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
電池は1日最大200枚程度でしたらよほど長時間閲覧とかカメラ内で編集とかしない限りはミラーレスでもフル充電の電池なら持つと思います。
(一眼レフなら完全に余裕)
レンズ交換式カメラは用途に合わせたレンズを組み合わせて使います。
レンズの方がカメラ本体よりも高いことも多いので最初から予算に合わせて買うレンズも決める必要があります。
レンズ交換が絶対に嫌というのでなければダブルズームキットとして売られているものがお手頃だと思います。
ただし、一眼レフは廉価機種はもうキヤノンしか作っておらず、ダブルズームキットだと10万円を少し超えそうですね。
(”ダブルレンズキット”では望遠レンズがない場合もあるので、”ダブルズームキット” にしたら良いと思います)
どうしてもレンズ交換が嫌というのでしたら画質を犠牲にして便利ズームと言われる10倍ズームレンズなどを合わせることも可能ですが、おそらく10万円では足りなくなると思います。
標準ズームレンズ一本のレンズキットでも、スマホで言うところの3倍*ズームくらいの範囲はカバーできます。
ダブルレンズキットの望遠ズームレンズだとスマホで言うところの3倍-12倍*ズームくらいまでをカバーすることが多いです。
*なお、レンズ交換式の場合基準となるものがないため、 "何倍” という言葉の意味がスマホとはまったく違うので要注意です。
スマホで言うところの3倍から12倍を写せる望遠レンズの場合、12倍ズームとは呼ばず、12/3= 4で 4倍ズームと呼びます。
逆に超広角で、スマホで言うところの0.5倍から1倍のレンズは2倍ズームと呼びます。
電池はどうしても1日で足りなくなるようだったら後から買い足すことも可能ですね。
カメラの場合、外部バッテリーを使うことは(使える機種でも)普通はしません。
三脚に設置したまま何時間もの自動連続撮影とかの場合は必要ですが、普通の撮影では予備バッテリーを準備しておいて交換すれば済むので。
書込番号:24729902
0点

下記の補足です(^^)
>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??
別スレの、
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
で、各レンズの広角端と望遠端の撮影イメージの描画を作成したので、転用します。ご参考まで(^^;
比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;
ーーーーーー
この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)
※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。
・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。
・添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。
書込番号:24729974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>審査中です.........さん
すみませんα6100は生産終了品でした、お詫びします。
okiomaさんご指摘ありがとうございます。
現行機種はα6400です。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
これはかなり予算を超えてしまいますが
α9譲りのAFシステムを搭載してますので動き物には強いです
私は兄弟機のα6600を使用しています。
そしてバッテリも最新の物で燃費もよろしいです。
α6100のバッテリの持ちは200枚は十分持ちますよ。
書込番号:24730004
0点

|
|
|、∧
|ω・` EOS 5D2+EF24-105L♪
⊂)
|/
|
書込番号:24730062
0点

ミラーレスのほうが簡単です
一眼レフのほうが知識を必要とします
ミラーレスは
シャッター押す前から写る
明るさも、色調も、ファインダーで見えますから
一眼レフはベテランでも
勘に頼る部分は多く有ります
書込番号:24730074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めての投稿で不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。
今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
sonyのミラーレスα7V中古辺りどうかなぁと予算の都合もあり考えていたのですが、AFに問題があるとの書き込みを見て迷ってしまっています。
24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。
皆様のご意見お願いします。
0点

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
現状の撮影条件をいくつか例示されては?
カメラの問題よりも、
・レンズの明るさ
・露出補正の是非
ほうが支配的だったりしますので。
※画像毎の条件です。
(できれば、Jpeg記録画像をそのままアップしてください。ブレブレでも撮影データがあれば大丈夫)
※大雑把に「~から~とか」などとしないで下さい。
ちなみに、私の経験(のべ十数校)や過去ログ他の条件から、公立校などの暗い体育館内照明の平均的な明るさとして、160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6。
これは、1/500秒とF5.6で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるように露出補正したとして、
感度の目安は ISO25800、
1/500秒にままF2.8として他は同上でも ISO6400になります。
そのため、良かれと思って低感度に固定したり上限感度を控えめにすると、暗い画像~真っ暗な画像を量産することになってしまいます(^^;
書込番号:24727076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
D200は最大感度が ISO1600とのことですので、から本体も買い替えかと思います。
書込番号:24727079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFを重視するなら「α9」の中古ですが予算オーバーですね。
「α7V」はリアルタイムトラッキングAFに未対応なのが残念ですが、AFは比較的良い方です。
レンズも含めれば中古でも予算オーバーのような気もしますが。
これ以上グレードを落とすのはお勧めし難いです。
高倍率ズームを利用するならタムロン28-200mmF2.8-5.6の一択でしょうが、AF速度やF値を考えれば70-180mmF2.8の方が良いでしょうね。
妥協すると中途半端な買い物になりそうです。
本当に妥協するなら、ミラーレスは諦めてD750の中古と70-200mmF2.8の中古でしょうね。
書込番号:24727101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ながの ひろしさん
中古だとしてもα7V+レンズで20万では無理でしょう。
フルサイズにしても暗いレンズではISO感度を上げる必要があるため少なくともf4通しにした方が良いと思います。
バスケだとレンズは定番70-200of2.8。
中古の70-200oVRUがマップカメラで良品13万程度、キタムラでABランクが115,000円。
ボディはD7200の中古Aランクがキタムラで68,000円です。
キタムラが中古保証6か月、マップカメラが1年。
この組み合わせで予算20万に収まる感じです。
α7Vなら予算追加、予算が現状維持なら上記組み合わせかなと思います。
書込番号:24727102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ながの ひろしさん
こんばんは。
>ありがとう、世界さん
も書かれていますが、室内だと開放F2.8の明るいズームレンズがいいですよ。
特にCCDで高感度ノイズ耐性がそれほど高くないD200のデメリットを補完する意味でも
α7IIIが中古でも視野に入れていたということは、中古でもOKと思いますので、
レンズは予算20万円を考えると、下記2本をおすすめします。
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 予算50,000円
https://kakaku.com/item/10503510311/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 予算110,000円
https://kakaku.com/item/K0000049476/
ボディもグレードアップできれば、尚いいですね。
D7500 予算 90,000円
https://kakaku.com/item/K0000958801/
書込番号:24727107
5点

>ながの ひろしさん
追記ですがレンズをシグマ50-100of1.8が新品で13万程度です。
35o換算で75-150of1.8ですが、D7200だと1.3倍クロップ可能なので画素数は減りますが1500万画素程度で195o相当になります。
1.3倍クロップでもD200より画素数が多いですからこの組み合わせも検討しても良いかも知れませんね。
書込番号:24727108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500の一押し。
D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。
もっと上でも良いのですが人それぞれの敷居の高さがありましょうし。
AFはD500譲り。
書込番号:24727256
6点

ながの ひろしさん
>今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが
お使いのレンズもお書きになってみてはどうでしょう。
場合によっては、レンズはそのままでボティだけを
置き換えることも考えられます。
書込番号:24727257
3点

>ながの ひろしさん
中古狙いでしたら、
今のレンズを流用しても使える
D7200かD7500がおすすめになります。
D200は、お外専用でまだ使えるので、残して置きましょう。
書込番号:24727373
2点

ながの ひろしさん こんにちは
>今までD200+ズームレンズにて
D200からだと フルサイズでは望遠効果が落ちますので 望遠効果重視でしたら 同じAPS-Cサイズのカメラが良いように思いますので まずは ボディをD7500に変えてみて それでも辛いのでしたら レンズの方に手を出してみたらどうでしょうか?
書込番号:24727415
2点

>今までD200+ズームレンズにて
このズームレンズというのは?
カメラはD200というのは わかりますが。
書込番号:24727423
1点

>カメラは古いソニーα7Sだし
レンズは古いタムロン70-200mmF2.8(A001)だし
しかもマウントアダプターそこへ…
おい!小僧!そのシチュエーションは
お前のテクでは難し過ぎる
α7sだと高感度は良い。
けど、A001はAFが遅いので動体には向いてない。
マウントアダプター使ってるのは言い訳だろ。
アンタの場合、何でもかんでもオススメするレンズはAマウントなんだからアダプターは必須。
テクがあるかしらんけど幾度となく同じ写真を貼って自慢したいようだが、Eマウント買えば楽に撮影出来んじゃないの。
書込番号:24727432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ながの ひろしさん
>室内の暗さに限界を感じています。
D200ですよね
ボデイをD7500にしてみるとか
書込番号:24727450
2点

>ながの ひろしさん
ご予算だけでしたら、オリンパスのE-M1mk3もしくはパナソニックのG9の中古の本体とパナソニックの35-100F2.8のレンズでしたら予算内に収まります
書込番号:24727478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながの ひろしさん
D200の後継機はD7500が良いですよ。
動体撮影にまず困らないAF性能と室内でもノイズの少ない高感度画質を持っています。
D200からだとD7500に切り替えられると、何このカメラ凄いんだけどと思うくらい高感度画質が綺麗になってます。
D7500の高感度画質
https://daiki-photo.hatenablog.jp/entry/2017/06/25/090000
更に、フリッカー軽減機能も付いているので体育館での撮影でも好きなシャッタースピードで撮影可能です。
秒間8コマもあるので十分だと思います。
よく比較されるのがD500ですが、D7500の方が優れているのはシャッター音が抑えられている点です。
D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/
手振れ補正が優秀で描写も良いです。
この組み合わせだと快適で高画質な撮影が可能です。
まずはD7500から導入してみると良いと思います。
両方揃えると新品だと予算オーバーですが、中古も視野に入れると抑えられます。
中古購入は購入後の保証があるカメラ店の方が安心です。
その他、SDカード32GB〜64GBの95MB/s辺りでも十分です。
誤解のないよう、紹介したタムロンの70-200oは3代目の現行型です。
Model A001は、周辺の像流れがあり、コントラストも低くコマ収差もあるフイルム時代のレンズなので止めた方が良いです。
Model A009は、AFと光学性能を大幅に見直して強力な手振れ補正を搭載しているのでお勧めです。
ただ、中古でも美品の在庫は非常に少ないです。
対応するテレコンバータが無くミラーレス非対応なので安価です。
Model A025は、2代目A009よりも最短撮影距離が35cmも短くなった点が大きいです。
AFと画質はA009からさらに進化していて優秀なレンズです。
デザインも一新されて、ミラーレス対応になりました。
タムロン製のテレコン対応モデルですが、タムロンはテレコンの製造を止めちゃったみたいです。
実際に触っての感想ですが、下記も参考になると思います。
A009とA025の比較サイト
https://photosku.com/archives/2369/
A025はご予算にあった中で一番マッチするレンズだと思いましたので紹介してみました。
フルサイズミラーレスだと300oの感覚になるので、ご予算は倍増します。
また、24-200oなど高倍率ズームのF値が低いレンズで撮るよりは、APS-Cのカメラで明るいレンズを使用した方が
AFも速く高速シャッターも切れ、画質も良いので、シャッターチャンスや写真のクオリティーも上がります。
書込番号:24727488
3点

スポーツを(ミラーがある)一眼と同じように撮れるミラーレスは高価なので、予算20万でレンズまでボディとレンズ両方揃えたいなら、良品中古も含め選択肢が多い一眼の方が良いのではと思います。
>24ぐらいから200mmズームレンズ込み
室内の暗さがどの程度かにもよりますが、バスケ撮影等に使う室内用レンズはF2.8通しの70-200mmF/2.8が定番かなと思います。 純正だと20万以上 シグマ・タムロン新品だと15万前後 中古で10万前後ですので、タムロンかシグマのレンズを購入されるのが良いと思います。 恐らく今使っているレンズよりは大きく重くなるので、もし購入されるようなら、実物を確認してからの方が良いかと。
カメラは皆さんが勧めているD7200とD7500を使った事がありますが、
会場の照明がLDEでないなら、
フリッカー低減機能(https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html)
があるD7500の方が明るさのバラツキが少なく、肌の色が綺麗に撮れます。
D200はISO1600が上限のようですが、男子プロリーグの試合が行われる体育館(中高の大会が行われる体育館よりは明るい)で撮っていても、ISO1600以上になる事も多いので、シャッタースピードにもよりますが、D200ではかなり暗くなってしまう事も多いのではと思います。
B3(男子プロの3部リーグ)ですが、中高の大会でも使われる公立の体育館でバスケ撮った事があるので、写真貼っておきます。
ボディはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
書込番号:24727492
4点

フルサイズに変えても、レンズが重要。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に動き物となるとどうしてもそれなりの機材が必要になります。
で、レンズは70-200F2.8当たりが必要かと。
サードパーティのレンズでも10万超えです。
D200を使っていたならボディはAPS-C機でいいのでは?
中古でないと、予算が足りないのでは?
で、中古の場合、機材の目利きはご自身での判断で行います。
ある程度の目利きは出来ますか?
書込番号:24727540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
難しい事は分かりません。
すみません、
書込番号:24727918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最大感度が足りない事はかんじます。
書込番号:24727922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
α7sAとかに落として考えようかとも思っていたのですが、ミラーレスを諦めるのも策ですね!
書込番号:24727964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





