
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
420 | 200 | 2020年2月22日 10:42 |
![]() |
151 | 24 | 2020年1月16日 12:32 |
![]() |
109 | 18 | 2019年11月16日 22:45 |
![]() |
95 | 16 | 2019年9月3日 08:44 |
![]() |
126 | 63 | 2019年8月29日 12:58 |
![]() |
31 | 15 | 2019年7月19日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


正気か?
CIPA!
CP+2020は「計画通りに開催予定」、来場者にマスク着用など呼びかけ
https://news.mynavi.jp/article/20200207-969250/
書込番号:23217535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスク着用!?
ってことは、キャンギャル・お姉ちゃんたちもマスク着用してるってこと?
彼女らを撮る人は少なくなるかもね。
書込番号:23217558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
そもそも、超ブラック事務所所属のお姉さんしか来ないのでは(・_・?)
カメラメーカーの人は、決死の覚悟で来るだろうけど。
労務・勤労が部門トップに直談判して、出展辞退を迫るとかの、奇跡が起こらない限り…。
書込番号:23217570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺は行けないけど
誰かがマスクしてユラユラ、ニヤニヤしながら
富士フイルムブース内を
X100をおもむろに取り出して
速写する蛮勇を炎上動画でSNSに上げる
バイトテロレベルの事案が起きないか?
ソコが気になる…(  ̄- ̄)←
書込番号:23217666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいや、マスクのデザインによっては…マニア受けがいいかも(^ω^)
書込番号:23217668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大尉のまにあっく妄想力にはホンマけいべt…もとい敬服するわ☆
それはともかく、CIPA。
やめとけ m9(・∀・)
書込番号:23217680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過剰反応だと思うけどね。
これ言い出したら、外は歩けないし、公共交通機関も使えないよ。
書込番号:23217764 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

売り切れでマスクが何処にも有りません。
非着用だと入れないのかな?
マスクしたモデルさんもある意味良いかも。
マスク美人て居ますよね。
書込番号:23217784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本は中国ではないし、
神奈川県は湖北省でもない。
まして、横浜市は武漢市でもない。
いずれサイコロショーなんてのが開かれる、それがハマですね。
書込番号:23217830
9点

>松永弾正さん
マジレスすると
本来なら、東京オリンピックの開催可否を、忌憚・忖度なく、検討するべき状況です。
> 外は歩けないし、公共交通機関も使えないよ。
この際、公共交通機関の輸送密度を、劇的に、下げる→それらへの依存度を下げる、恒久的な措置を、断行するのが、筋だと思います。
できるだけ外に出ない→外に出るならそれなりの対処は必要、というのが、本来は常態であるべきなのかもしれません。
私が住んでいるマンションでも、濃厚接触が起こりやすい場所(エレベーターのパネル等)の評価と対策の話が出ています。
その辺は、使い捨ての手袋で扱って、家に入ったところで、ドアノブの消毒をして、ポイ、とかは、やっています。
こっちは、まだ、あるようです。
書込番号:23217837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
> やめとけ m9(・∀・)
それ何?
美味しいの?
書込番号:23217841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
> 売り切れでマスクが何処にも有りません。
洗える、という触れ込みのマスクが数枚、手元にありました。σ^_^;
DAISOには、何故か、小さめサイズはあったけど…。各店の、仕入れ力が試されている感じですね。
> マスク美人て居ますよね。
私の見聞の範囲で言うと、マスク美人は、性格が…( ´△`)
書込番号:23217854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
マジレスすると…一般的に風邪とされる中でコロナウイルスはかなりの割合です。
症状的にはインフルエンザよりは長いけど軽微。
来冬には風邪扱いになるとみています。
対策はインフルエンザ同等かと。
書込番号:23217958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あれこれどれさん
>マスク美人は、性格が…( ´△`)
激しく同意します。
でも、性格が悪い女性ほど惹かれてしまうものです。
綺麗な薔薇にはトゲが有るです。(笑)
書込番号:23218003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
> 一般的に風邪とされる中でコロナウイルスはかなりの割合です。
はい。存じております。付言すると、SARSやMERSの病原体もコロナウィルスです。
> 症状的にはインフルエンザよりは長いけど軽微。
問題は、
軽微で(場合によれば無症状で)終わる人が多い分、感染力が極めて高い可能性があること
(リスクの高い人の存在→優先を前提にした)的確な診断の体制が整っていないこと
です。
その意味で、厳戒態勢が求められています。
> 来冬には風邪扱いになるとみています。
はい。来冬であれば。新型コロナに限るなら。
問題は、今冬から来冬の間にあると思います。
今は、その話をするべき時期だし、さらに考えるなら、「次」の新疫病の発生を前提にした、対応力の高い社会を、どう、築くのか、です。
書込番号:23218007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スゲーな、カメラの敵はスマホからウィルスまでってか。
そういや深セン、封鎖されたみたいだな。ホントかいな。東京が封鎖されるのと同じレベルの話だぞ。しかも、中国の中でも五指に入る経済発展を遂げてる金融、工業都市だ。その影響ははかり知れない。
新型コロナウィルスがそんなにショボかったら、こんな措置とられるんですかねえ?
日本だからって安心してると、とんでもないことになりますよ。
書込番号:23218114
6点

>ようこそここへさん
> 日本だからって安心してると、とんでもないことになりますよ。
と思います。
そもそも、いざとなった場合の、日本の対応力は、アメリカどころか、中国以下なのだし。韓国にも劣るかもしれない。というか、多分劣ると思います。
そこを、グサっとやられている、という、認識でいないと。
P.S.
こんな日本に誰がした?
俺たち全員が…(^^)
書込番号:23218133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米国では インフルで毎年12000人亡くなる。
まあ 船内隔離された空間で 3次(以上の)感染するから 感染率は上がるだろうね。
全員検査して欲しいだろうけど 物理的に出来ないだろうし。
14日経っても 出してもらえない人も居るだろう。
簡易検査キットが出来るまでは このままだろうな。
書込番号:23218141
4点

>さすらいの『M』さん
> 簡易検査キットが出来るまでは このままだろうな
日本勢は、開発に出遅れたみたいですね…。
書込番号:23218156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
> でも、性格が悪い女性ほど惹かれてしまうものです。
あんさん。言葉責めを食らうのが、至上の快楽な人、でっか?
書込番号:23218175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
ご心配も分からないではないのですが、オリンピックと較べるまでもなく、来場者は、ほぼ日本人です。例えば、昨年のLAOWAブースには、日本語と申し訳程度の英語の表記しかありません。
【CP+ 2019 LAOWA(サイトロンジャパン)ブース】
・LAOWAを知らない方向け
https://youtu.be/h5xk3qTEzPo
・LAOWAのシネマ向け ← Samyang等と同様、なんちゃってシネマレンズ‥‥
https://youtu.be/TzMmH4yANhk
従って、十分注意すべきは、来場者ではなく、中国等から来日する出展者と取材者。この人達には、入念なチェックを受けて貰いたいですし、マスク着用は絶対服従の義務ですね!
因みに、私は絶対に行きませんけど^^);
【超々‥‥々蛇足】
以下は、昨年11月に、たまたま遭遇した「ダイヤモンド・プリンセス」の(面白味が全くない?)出港風景です。
ご存知の事と思いますが、横浜港の大型客船ターミナルは、CP+の会場に近い、大さん橋、ハンマーヘッドと、現在、「ダイヤモンド・プリンセス」が必要に応じ着岸する大黒ふ頭の3箇所です。
https://youtu.be/EWEQMpBN79E
書込番号:23218210
2点

不安感を煽るのが一番の愚策です。
中国の対策については、感染症対策以外の要素を勘案する必要があります。
また、ウイルスですから、基本的には対処療法。
そういう意味では、日本は世界的に高水準です。
感染予防や封鎖という意味では独裁的体制じゃないと無理な話。
我々の出来うる対策として…
手をきちんと洗う。
うがいする。
顔を洗う。
一般的に、しっかり起きて、しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり水分補給して、ぐっすり眠る。
換気を定期的にする。
加湿する。
トイレの水は蓋を閉めてから流す。
これに尽きます。
書込番号:23218305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>松永弾正さん
> 我々の出来うる対策として…
はい。ここに異論はありません。
サイドエフェクトとして、インフル感染者の減少も認められたらしいです。
でも…
> そういう意味では、日本は世界的に高水準です。
ここは、例によって、神話に過ぎない、と、疑う余地はあるし、そもそも、常にそう考えて確認を求め続けるべきです。その問いかけに対する、政府等のアカウンタビリティは、お世辞にもよろしくないと思います。
> 感染予防や封鎖という意味では独裁的体制じゃないと無理な話。
少なくとも、アメリカ等は、地理的に離れているにも関わらず、日本より初動が迅速で、対応は厳格だと思います。
いざとなれば、都市封鎖にも躊躇はないように見受けられます。彼らは、アカウンタビリティに自信があるから、だと思います。
P.S.
> トイレの水は蓋を閉めてから流す。
_φ(・_・
m(_ _)m
書込番号:23218361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスター・スコップさん
> 中国等から来日する出展者と取材者。この人達には、入念なチェックを受けて貰いたいですし、
CIPAは、それを実施する目処を、キッチリ、付けた上で開催を決断した、と信じるべき理由は?
検疫体制を、特別に用意できた、みたいな話はあるのですか?
> マスク着用は絶対服従の義務ですね!
それを徹底するとも、言っていない、と思います。
いちいち、細かいことを言わなくても、というだけの実績をCIPAは、ある意味では幸いにして、今まで、示したことは、ない、はずです。
書込番号:23218379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
アレ? 別人? お酒を飲むと性格が変わる人?
なんて事を言えない雰囲気がムンムンですね‥
> > 中国等から来日する出展者と取材者。この人達には、入念なチェックを受けて貰いたいですし、
> > CIPAは、それを実施する目処を、キッチリ、付けた上で開催を決断した、と信じるべき理由は?
> > 検疫体制を、特別に用意できた、みたいな話はあるのですか?
CP+の出展者/取材者等に限らず、入国に関わる検疫は、厚生労働省管轄下の空港等の検疫所の責務です。
話を胡麻化していると思われるかもしれませんが、【別人】あれこれどれさんがご安心なさる為には、今後開催されるあらゆる展示会等の体制に懸念を表明し、あれこれどれさんが不備だと判断なさった展示会等を全て中止させるべく、行動に移さないといけません。不眠不休で、頑張って下さいね!!!
CP+だけ問題視しても、問題の解決には全く繋がらない事は、【別人】あれこれどれさんでも、容易にお分かり頂けると信じています‥‥
【展示会の例】
・大阪オートメッセ (2020/02/14〜16、インテックス大坂)
「新型コロナウイルスを含む感染症の予防および拡散防止対策について」
https://www.automesse.jp/news/20200203.php
・国際物流総合展 INNOVATION EXPO (2020/02/19〜21、ビックサイト)
「新型コロナウイルス感染症における本展開催について
本展は、予定通り展示会を開催いたします。」
https://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/ltt2020/img/top/pdf-corona.pdf
書込番号:23218503
3点

>ミスター・スコップさん
(;´Д`)ハァハァ ← 多少、冷静になったかも
> CP+の出展者/取材者等に限らず、入国に関わる検疫は、厚生労働省管轄下の空港等の検疫所の責務です。
そこが、全く以て、信用できないわけで…(。´Д⊂)
もっとも、その認識を共有しろ、と、CIPAに求めるのは、詮なきことですね。ただし、筋違いというなら、留保したいものはあります。
どこか、やってほしいけど♪
開催中止。
書込番号:23218553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートメッセやるんですね。
先日行った東京オートサロンでは中国系の方々が多かったので心配です。
しかもあの人混みなので。
新型コロナウイルスは感染力が高いのもですが、まだ治療薬が無いところが一番怖いです。
書込番号:23218567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> トイレの水は蓋を閉めてから流す。
そんなこと言われても、最近の公衆トイレは、蓋がないものが多い。
書込番号:23218614
5点

動物のインフルエンザもそうだけど、その内
過剰反応で糾弾された関係者が自殺したりするんだよな。
で、何事も無かったかの様に終息して行く。
そのほんの数カ月が耐えきれないのが人間。
書込番号:23218663
9点

>hiro487さん
中国の人、団体旅行出国禁止になってるんで
3月末迄は韓国も自粛は解いてはいない
後は台湾、香港、以南、以西のアジア圏
ガラガラで入場数伸びないから
関係者頭抱えてますわ、誰も外国人来やしませんよ
欧米人以外
私は関西の宿泊関連の仕事なので
死活問題なのです( ; ゚Д゚)←
>あれこれどれさん
感染に関しては不顕性感染しても発症しないような
体力着けるしか、自分は出来る気がしません
せめてインフルエンザとか肺炎併発して
命取りになる感染症を防護するしか
後は大した効果を感じません
書込番号:23218723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
> 感染に関しては不顕性感染しても発症しないような
> 体力着けるしか、自分は出来る気がしません
それがままならない、事情を抱えた人々を、どう、ケアするか、が最大の課題だと思います。
同じようなことになる災害対応をとっても、その辺が整々とできるようには見えません。
私を含めた一般人も、政府・行政の当事者能力を疑ってかかっているし、それが健全な姿勢だとも思いますが、全体の行動としては、無秩序となり、院内感染の拡大や果ては、医療関係者による隠蔽につながりかねない、ように感じています。
もちろん、普段、いかに壮健であっても、万が一、はあり得るので、無闇に病院に行くのが、絶対悪、とは言えません。
政府・行政としては、その先回りをして、検査キットの開発・調達・配布を進めるとかが必要なのですが、日本は、明らかに、遅れを取っているように見えます。報道を信じる限り。
こういう時、パニックの発生を抑止するためには、ある意味、パフォーマンス的な、強権発動も、アリ、だと思います。でも、それに伴う、アカウンタビリティに自信がないので、日本政府・行政は、やりたくてもやれない、ところまで、一般人に見透かされているように思います。
要するに、パニックの発生を煽っているのは、政府・行政自身とも言えると思っています。
P.S.
宿泊業界関係の方でしたか…。
なんとも…(・ω・`)
適切な言葉を考えらなくて、ごめんなさい。
書込番号:23219046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスク着用ねー
カメラを持って、ファインダー覗いたら・・・
あっ、接触感染。
試写するたびに、アルコールテッシュで
カメラを消毒してもらいますか?
または、試写後に洗顔しますか?
書込番号:23219128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論リスクは無いわけでは有りませんが
そんな事言ったら
都心の通勤電車も
正気かって事に成ります
書込番号:23219173
4点

>gda_hisashiさん
> 都心の通勤電車も
> 正気かって事に成ります
私自身は、前々から、正気では"ない"と、思っています。
今回は、それを是正する、良い機会にして欲しいと、心底、思っています。
決して、かなわない、だろうけど。
書込番号:23219202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前々から薄ら気味悪い奴だとは思っていたが、神経質の押し売りはやめて欲しいものだ。
個々人が気をつけたらそれで良い。共産主義者はこれだから…
書込番号:23219281
21点

>今回は、それを是正する、良い機会にして欲しいと、心底、思っています。
全く同意します。
この際、どうせ開催するのなら医療事業に力入れてるメーカーが中心になって感染サンプルを採ったらどうでしょうか?今後の大規模イベントの参考になるのでは(インフルも含め)
フジなんか名誉挽回のチャンスなのに。会場内に社員数百名を張り付かせてマスク有り無しの群間比較とか。命がけで医療に貢献しましたってくらい頑張れば汚名は返上できるのでは。
書込番号:23219468
2点

日本は人口密度は高いですが、感染症の致死率は最低レベルです。
国民皆保険で症状が悪くならないうちに病院で視てもらえることと、国民の公衆衛生意識の高さが要因とされています。
一方、医療の最先端技術を持つアメリカは感染症の致死率は高いです。貧富の格差があって症状が悪化しないとなかなか病院に行けません。
この時点で開催するという決定をする必要があるのか疑問ではありますが、主催者は会場のキャンセルをするのかどうかと、出展者に開催の予定を回答する必要があったのでしょう。
現実としてのリスクはありますが、それは毎年のインフルエンザを上回るものではないことが疫学上はわかってきました。(ウイルス学的にはまだまだわかっていませんが)
正しく恐れよ、というしかありませんね。
書込番号:23219594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>穿靴子的猫さん
新型コロナについては
軽い症状が延々と続いて、それから…(という場合が多い)
というのが指摘されているようです。
この特性が、ただ事なのかそうでないかの(自己)判断を難しくして
> 正しく恐れよ、というしかありませんね。
の履行を難しくしているように感じます。
医療機関の混乱のような、二次的災厄のリスクが大きいと思います。
これは
> 国民皆保険で症状が悪くならないうちに病院で視てもらえること
の反面でもあります。
私自身は、デマ、だと思いますが、生物兵器流出説、というのがあって、仮に、標的が日本であれば、弱点を上手くついた、後方撹乱(戦意低減)兵器だな、と思いました。
書込番号:23219635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗船なさっている方々は、本当にお気の毒だと思いますが、「ダイヤモンド・プリンセス」程、感染症対策の実証に相応しい場所はないと思います。そう思って見ているものの、駄目駄目な実証が進んでいるような気もしてしまいますが‥
なお、「ダイヤモンド・プリンセス」に注目が集まっている内は、感染はまだ日本国内では拡がっていない事を意味するので、今は「嵐の前の静けさ」???
書込番号:23219672
1点

|
|
|、∧
|ω・` ボーリング場が倒産・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23219721
0点

>あれこれどれさん
昨日、大阪のフィッシングショーに行ってきましたが、案内女性のマスク着用率は70%くらい、モデルさんは
舞台や撮影時は、マスク着用無しでした。客のマスク着用率は60%くらいでしたね。(マスクだけでは罹患を
防ぐことは出来ないとは理解しています)
知り合いのモデルの女性で、今回のCP+2020の出演を、新型肺炎を考慮して断った人はいます。
この週末は「大阪オートメッセ」ですが、中止の動きはありません。
私は、この週末が、日本国内のルート不明の感染が出るか出ないかの山だと思っていたのですが、今のところ
報告されていないので、とりあえずは「通常の社会生活」で、インフルエンザ程度の個々の予防で足りるだろうと
考えています。
2009年の新型インフルエンザの時も、イベント中止は無かったので、今の拡散状況では、従来通りの開催で
気になる人は行かない、モデルさんも出ないという選択で良いかなぁ〜。
書込番号:23219735
4点

>ぷーさんです。さん
> 今のところ
> 報告されていないので、
奈良の連鎖も、一応、収まったみたいですね。
あれが、一番、ビビりました。
> とりあえずは「通常の社会生活」で、インフルエンザ程度の個々の予防で足りるだろうと考えています。
問題は
ホテル、病院、などの(高度?)危険施設に行く必要がある場合
かな、と思います。
「通常の社会生活」かどうかの、グレーゾーンです。
私の場合、動かせない予定があるもので…(ー ー;)
取り敢えず、ホテルでバイキングは止めて、ルームサービス
とか
病院では人の少ないところを選ぶ
とかは、しようと思っています。
書込番号:23219795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>病院では人の少ないところを選ぶ
>とかは、しようと思っています。
この時期に人の少ない病院は別の意味でヤバそうです!(薮)
書込番号:23219848
1点

>ナナミとユーマのパパさん
もちろん、病院の中の人の少ないところ、です。
それはそれで、「理由」がないはずがない!?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
書込番号:23219851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のインフルでもそうだけと
非感染者の予防の為のマスクはあ余り効果ないらし
い
マスクが必要と考えている状態では
マスクつていても目が無防備
本気ならゴーグルもしないと
効果は薄いかな
でも無症状の保菌者もいるから
自分が加害者にならない為のマスクは
おおいに有り
うつされないマスクは効果薄
うつさないマスクは効果大
書込番号:23219861
3点

>gda_hisashiさん
私は、ぶっちゃけ、マスク自体は、社会的記号、だと思っています。その規範に、どれだけ敏感で従順か、の標識みたいなもの。
アメリカやヨーロッパでは、また、違うようです。向こうは、豪快に手鼻をかむので、擦り付けた痕跡に触らないように、要注意みたいです。
眼については…
一応、ホウ酸入りで眼を洗う目薬、を人の多いところから戻ったタイミング、で使っています。効果は、よくわかりません。^_^;
重要なのは
手洗い
うがい
お祈り(自己暗示)
のようです。
// と、私の縁側にも書きました。
書込番号:23219972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP+には自分は行かないことにしました。
コンパニオンの方の写真をあまり積極的に撮るわけでもなく、
行くと試作機や実機を触りたくなるので、前の人が触ったものを直後に触ることになる。
自分の場合はリスクの方が大きいという判断。
これから夏にかけて、
日本を含むアジア圏生産のカメラ、レンズ、バッテリーなどの製品供給への影響も出てくるだろうから、
CP+で新製品発表されても、その通りに販売できないものもありそうに思う。。
書込番号:23220108
2点

>ミスター・スコップさん
> 駄目駄目な実証が進んでいるような気もしてしまいますが‥
アメリカ国籍の人々については、アメリカが引き取って帰国させる、という申し出が、アメリカ政府からあったのを、日本側が難色を示して、アメリカが折れた、という経緯があったようです。
いずれ、蒸し返される、と思います。
所詮、日本政府の当事者能力ゼロ、の烙印・実績が増えるだけ、にしても…あまり、気分の良いことではありません。
// で、済ませて良いことか?σ^_^;
> 今は「嵐の前の静けさ」???
.だと思います。
真偽不明ながら、中国は、空気感染の可能性を主張しているようです。
定着確実、とは、言われているらしい。
定着できる程度のヤバさの病気ということでもあるけど、的確な診断が覚束ない、今、に限れば、危険度MAX、には違いない。
書込番号:23220186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
こういう類いの感染での問題、実際
パフォーマンスでアルコール置いたり
マスクしたりじゃないんですよね
出来るだけ動かずに体力温存する事
感染の驚異に距離を置くこと
冬で汗かかなくてもマトモに風呂入る事
放射線の除染で怖さから洗う事は理解出来るのに
外国人はまだしも冬は日本人ですら寒いから
汗かかないないから入らない人が本当に多い
何故顔、手を保護して身体は何もしない?
夏に衛生環境や体力低下で状況悪化するのと一緒
冬に感染拡大する原因ですよ、事実
俺は行きますけど、オートメッセは
外国人少ないなら見放題ですから(笑)
お爺ちゃんみたいな理屈ですけど(ーー;)
書込番号:23220214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
> 冬で汗かかなくてもマトモに風呂入る事
これ、重要ですね。
病院とかでも、今は、37.5°Cまでは、入浴推奨みたいです。
書込番号:23220239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルコールですが、手洗いした直後にしてもが意味ないです。
手が濡れてるから、アルコールが薄まります。
アルコールして、よく乾かしてから汚れを落とすように流水で手洗いです。
また、スキンテア(ケアじゃなくテア)も大切。
本気でやるならこのくらいは必要。
家庭レベルでは現実的ではないですが。
書込番号:23220314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
情報をありがとうございます。
この、スキンテア、は、skin tear、のことですか?
いわゆる、ひび、あかぎれ、の類いも含むのてすか?
私は、ひび、あかぎれ、体質(さらに洗剤過敏)なので、水仕事にゴム手袋は欠かせないのですが、手洗いのやりすぎなのか、結構、きつくなっています。(  ̄- ̄)
書込番号:23220332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手指消毒方法は、
下記のHP記載内容で十分だと思いますが・・・
https://shop.saraya.com/hygiene/category/hand_hygiene.html
書込番号:23220358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 真偽不明ながら、中国は、空気感染の可能性を主張しているようです。
空気感染ではなく、エアロゾル感染、でした。
m(_ _)m
エアロゾル感染って何?空気感染との違いや飛沫感染との違い|新型コロナウイルス
https://www.onedrop-cafe.com/aerosol/
書込番号:23220725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
お年寄りの合併症が死亡確率が高いので
アイコンが実年齢(なわけはないでしょうが)なら大丈夫ですよ、、、
自分はマスクより手袋ではないかと?
ソレから
30分ごとに緑茶をガラガラしながら飲み込む
これでダメなら諦めましょう。
>パニックの発生を煽っているのは
貴方ですね〜
ビビリ過ぎです
自分だけなら良いけどね、、、
書込番号:23222185
1点

新型コロナウィルスについて、中国から WHO に報告いってからもう1か月以上だろ。それ以前から起きてたのは確実だから、少なく見積もって2,3か月てところか。その間、事態は収束にむかうどころか日々悪化しており、状況把握さえ追いついてない。そもそも、具体的な対応策となる検査も治療も進まない。
これよ、オリンピックまで引きずったらどうなるんだろうな?あと半年チョイ、前夜期間含めればもっと短い。
SARS が2002年11月〜2003年7月にかけてブレイク後、一応の収束を見る。
MERS が 2012年〜2015年にかけて出たり出なかったり。
ちなみに今回の新型コロナウィルスは、発症者、死亡者、重症者数においてすでにSARS、MERS 超え。てことは、感染者数も超えてるはずで、しかもまだ増える見込みで、事態の収束の見当さえつかない状態。
これが、たった2,3か月で起こってんだぜ。
そりゃまあ、ちっとは気を引き締めてもバチは当たらんだろ、CP+の開催是非はともかくとしても、だ。
ーーーーー
とりあえず、中国の動向は追ってみといたほうがいいよ。
中国当局の発表は情報統制がかかってるだろうし(それでさえもう、かばいきれなくなってきてて、結構すげえことになってんだが)、日本語ニュースからだけでは、なかなか垣間見ることも難しいだろうが、ここではちょっと書けないようなことも起ってる。
ーーーーー
備えあれば憂いなし。
安心したければ最善を尽くすべきで、そのためには最悪をちゃんとイメージし、それを直視し、心構えと具体的な対策は準備しといた方がいい。 自分だけではなく、家族や、周囲の人々のためにもね。
それでこれ以上なにも起きなきゃ、それはそれでハッピーエンドなわけだろ?
書込番号:23222525
7点

>ようこそここへさん
対策は大事ですね
でも
インフルエンザの死者の方が断然多いのだから
掲示板で煽る必要はない
書込番号:23222556
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
MARSゎ1996年からですけども♪(´・ω・`)b
書込番号:23222591
1点

>ようこそここへさん
> それでこれ以上なにも起きなきゃ、それはそれでハッピーエンドなわけだろ?
そういうことだと思います。
中国については
アフリカ豚コレラ
鳥インフルエンザ
新型コロナ肺炎(要衝武漢封鎖)
の、疫病トリプルパンチで、既に、物価高騰も指摘されています。
病気そのものだけでなく、その辺も見た方が良いかもです。
書込番号:23222623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
MERSではなくてMARS?
MARSは火星、MERSは病気
SaaSは商売、SARSは病気
ヲヤジギャグ…(ー ー;)
書込番号:23222633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
鳥インフルエンザ
で日本で誰か死んだ?
自殺した人はいたけど
ある意味ビビリが養鶏場の夫妻を自殺に追い込んだ?
書込番号:23222712
0点

>ktasksさん
> で日本で誰か死んだ?
私は、湖南省の鳥インフルエンザの話をしたのだけど?
(直接には中国)経済へのダメージの話だし
なぜ、日本を引き合いに出す?
書込番号:23222731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え!ここは日本だし
騒いで自殺者出したのも日本だし
騒ぎすぎはダメです!
書込番号:23222742
1点

非常に深刻な状況になるのか、ならないのか、まだ即断できない段階だと思う。
分からないのだから、より慎重な対応を取って欲しいと思うが、政府や企業は、経済活動の重要性も意識せざるを得ず、過剰反応への批判も意識しながら行動していくだろう。だから、対応が半歩遅れる可能性もありえるいうのが個人的意見。これもあくまで可能性であって、だからといって、すべてのイベントを今直ちに中止することが正しいという判断も、今は誰もできないだろう。結局、個人は情報を集め、それぞれの判断で行動するしかない。
「正しく恐れろ」というのは正しいが、それには正しい情報がしっかり共有されていることが重要だ。「非感染者が予防するためには、マスクは効果薄」とマスコミに語る医者がいるが、かつてインフル流行期に電車で向かいの酔っぱらった親爺にくしゃみ5連発をされたことがある私は、こうした医者の話は一切、信じないことにしている(笑)。発症しておらず感染に気付いていない人が、この医者の話を読んでマスクを外したら、どうなるのだろうか。品不足対策なら、別の形で対策が取られるべきだ。また、発表については、死者数よりも死者数+重篤者数に注目しながら見た方がいいと思う。
煽ってはいけないし、パニくれば事態を実態以上に悪化させることを肝に銘じるべき。だが、事態を強く注視して行動しなければならない状況と思う。議論を読んでいて、双方にうなずける部分があった。以上、個人の雑感。
書込番号:23223130
7点

煽りの影響が出てきていて…普通のマスクがないから作業用の粉塵マスクを買う方々がいるようで…。
これ、不足してくると、アスベストとかどうするの?
書込番号:23224771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
アスベストも何年も吸い続けると塵肺になるだけでは?
ビビり過ぎなんですよ
水銀の体温計も水銀中毒になる〜
(もう見んけど)
危険だからダメーって言うやつもいる
ならんチューの!
書込番号:23224799
1点

マスク着用で行くつもりです、会場のモデルさんたち全員マスクでもかまいません、マスク姿での瞳フォーカス試せるし。
それより外務省の発表で
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2020C026.html
此方のほうが桁違いですが、報道されていないのは何故なのでしょう、インパクト薄いからでしょうかね?
書込番号:23224888
0点

>ktasksさん
適材適所って話ですよ。
煽りの影響で、適していないものが流用され、必要な場所にいきあたらないという。
そこが話の本質ですよ。
そういう現場に迷惑をかけちゃいけないという。
書込番号:23225193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
了解しました。
自分は物事の本質を分からずにずおそれて騒ぐのが
嫌いです。
兵庫県か神戸の条例でマンションの廊下に付ける面格子は非常識可動して
解放出来る様にしなさいというものがありました。
マンションので火災があった時に鉄製面格子だったので
助ける事が出来ない事があったからだそうです。
アルミなら可動せずとも人力で破壊可能ですが、
可動で無ければダメ!
何だかな〜と思う。
書込番号:23225204
2点

北京も封鎖してるんだよなあ。人口2000万人オーバーのメガシティですよ。おかしいですねえ、中国当局の公式発表データくらいの感染規模(いまんところ感染者4万2千人越え、死亡者1000人越え)くらいなら、経済的損失と人民の犠牲を天秤にかけて、そこまでやらないはずなんですが、なんでだろ?
ちなみに、市内は外出規制と外出自粛で人々が出歩かないため、機能が半減しており、ゴーストタウン化してるとか。というのも、人混み避けて家からでないのが最も有効な防止策みたいだね。(特に乳幼児と高齢者)。でもいったん感染したら、家屋内待機のほうが重症者と死亡者数が増加するとか。かかっちまったらさっさと病院で治療受けねえと、あれ?と思ってるうちに極度な悪化をしやすいってことだな。でもかかる病院はいっぱいいっぱいでかかれないうえに、感染者が出歩けばさらに感染が広がるという悪循環。
あらためてこええよな、この手の感染は。
書込番号:23225277
5点

ドコモ、ソニー、楽天が、MWC2020への出展をとりやめましたね。
ありうべき判断だと思います。
書込番号:23225761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディズニーランドとかユニバとかの遊園地はどうなっているのかなぁ?
行く予定があるんだけど・・・。
書込番号:23225914
0点


すでにニュースになってるんで知ってる人も多いと思うが、日本国外務省が、中国在住者、渡航者、渡航予定の日本人向けの注意喚起をまた一段階進めた。
中国在住および渡航者は日本への「早期帰国」、および、渡航予定している者は「渡航延期か断念」を、「至急検討」すべきということ。
どういうことか、わかるかね?
これだけで、何が起こっているのか、そしてどういう段階なのか、ピンとくる人もいれば、こない人もいるんでしょう。それはそれで仕方のない事。
ーーーーーー
ちなみに、現在、在中国の邦人は、ざっと12〜13万人。
普段の外務省ならこのレベルの人数に対して、「早期帰国の至急検討」なんて注意喚起は出さない。はいそうですかとばかりにこれだけの人数が先を争って帰国してくれば、水際での感染チェックだけでもそれこそ大変な仕事量になる上に、潜伏期間は2週間前後ときてる。必ず、漏れる。
たとえそうであったとしても、だ。
こんな大規模の、実質警告に近い注意喚起を出さなきゃいけない段階が今であり、そのステージにはもうとっくのとうに入ってるんですよ。
ーーーーー
備えあれば、憂いなし。
最善を得るために、最悪のシナリオを想定して、出来ることをやる。
そのためには、知ることを恐れてはならん。
今後、本当にやばい状況になってこんなはずじゃなかったなんて愚かに慌てふためくよりも、まだ間に合う今からちゃんと正しく恐れようぜ。
それでなんもなかったらそれで喜びゃいいんだから。
書込番号:23227644
3点

これで、続々と帰って来たとして、彼らの検疫の段取りは出来てるか、とか、心配しだしたら、キリがない。クルーズ一隻の全数検査も、未だに、覚束ないのに…。
なんせ、クライシス・コントロールを誤った実績には、事欠かないのが、我が日本政府…。( ´△`)
こんなはずでは…、の中には、彼らが余計なことをしたばかりに…、というシナリオも想定しないと。
書込番号:23227722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マトモに臨床診断も出来ない程の患者が
医療施設に押し寄せてるのは恐怖ですね
潜在的にどれだけ居るのか何とも
一応海を隔ててるとは云え隣国ですから( ; ゚Д゚)
その隣国に依存して
観光立国目指すっていうリスクを今
マトモに被ってますし
>ようこそここへさんの言われる様に
結果的になんも無けりゃソレで良いので
出来得る対応は個人レベルで考えて行動すべきだと
国の対応待ってても
遅くてアテに為らないのはしゃーない
GWでも
ピーク過ぎて無いんちゃうか…(  ̄- ̄)←死活問題
【肺炎死者 中国で一気に242人増】
中国湖北省政府は13日午前
新型コロナウイルスによる肺炎で
新たに242人が死亡したと発表した。
1日で200人以上の死亡確認は初めて。
中国本土での死者は少なくとも1355人。
書込番号:23227757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
> マトモに臨床診断も出来ない程の患者が
> 医療施設に押し寄せてるのは恐怖ですね
妄想を逞しくすれば←ここ重要!?
その程度は小さいこと
にしなければならないような事象発生についても一定の蓋然性を認めざるを得ない状況なのかも?
いかに脳天気な日本政府でさえ。
仮にそうなっても、安倍晋三の首までは、到底、いかないけど、21世紀にもなって、満蒙開拓団の再演をやらかすわけにはいかないし。
アメ株は、いずれ戻るにせよ、中国株は全損?
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:23227815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これで、続々と帰って来たとして、彼らの検疫の段取りは出来てるか、とか、心配しだしたら、キリがない。
それでも、やらなきゃいけないってことなんだと思うよ。
ちなみに、もう上海も封鎖されってからね。
発生地と言われる武漢市なんか封鎖どころの騒ぎじゃなくて、壊滅してるといっていい。ゲテモノ市場がある山奥の田舎だと思ってる人多いけど、本土でも商業と物流の重要拠点の一つに数えられる1000万都市だからね、ここ。
本当に、感染被害が中国当局発表程度の規模なら、こんなことになるはずがないんだよ。そしてそれは、日本の外務省はちゃんと情報ソース持ってて、今あちらで何が起こっているか、知ってるはずだ。
ま、知ってる上でなにができるかっつうと、あんまりできることはねえんだろうよ。
そんななか、現段階で、 「最大級の " 注意喚起 " 」= 「事実上の " 警告 "」 を出せただけでも、英断だよ。世界でも1,2を争う速さで中国と交渉→説得→感染の中心地にチャーター救援機飛ばして邦人を200人近くごぼう抜きで救出してるし、今回はこの最大レベルの注意喚起だ。できることは限られてる中で、茂木外務相はいい仕事してると思うよ。
書込番号:23227820
1点

本当に病気(の蔓延)だけで済むことなのだろうか?
書込番号:23227829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり前に観たので、記憶違いの可能性もありますが、以下の番組にて、ウイルス学者(専門:インフルエンザ、エボラウイルス)で、東京大学医科学研究所・教授の河岡義裕氏は、「自分はうがいをしない」と明言していました。理由は、粘膜は喉以外にもあるのに、喉だけケアしても無意味だからです。一方、手洗いの効果は、確実にあるとの事。
・爆笑問題のニッポンの教養「新型インフルエンザの真実〜ウイルス学・河岡義裕」(放送:2009/11/03)
以後、NHKのニュース等での励行内容を注視すると、うがいはなく、手洗い等が挙がっていました。以下でも同様です。
Q:
私たちにできる対策は
A:
コロナウイルスは、インフルエンザやかぜと同様に、せきやくしゃみなどの飛まつを通じて感染するとされています。
このため、基本的な対策はインフルエンザなどと同じで、「手を洗うこと」と、「せきエチケット」です。
(以下、略)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/protection/?tab=1
このような経緯から、うがいの励行を挙げる、人達や機関に対しては、話半分に聞く事にしています。
【超蛇足】
この番組で、エボラウイルスは、宿主がヒトの場合、致死率が非常に高いので、ヒトに限れば失敗作とのコメントがありました。
この事を、超々‥々拡大解釈するなら、DNA本質は、突然変異により、様々な種/遺伝子を生み出す事で、種/遺伝子の保存ではなく、DNA本質の保存を図っているのではないか?と言う、素晴らしくも尤もらしい考えに至りました。
巨大隕石によって、恐竜が絶滅しても、DNAは哺乳類等を予め用意しておいたので、DNA本質は継続されています。
アフリカで、ヒトの祖先が誕生してから、ヒトは壮大な旅に出掛けます。熱帯から寒帯に至る、様々な環境の地に住み着き、それぞれの地に順応すべく、遺伝子を書き換えました。更に過酷な環境にも順応したクマムシ等もスタンバっています。
Doomsday Deviceにより、ほぼ全ての生物が絶滅した場合でも、DNA本質が途絶える事はないでしょう。
書込番号:23227851
2点

やはり、感染者数集計の際の認定基準は狭かったようですね。修正しても、まだ実態との乖離は大きいのではないかと推測しますが。
書込番号:23227965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本当に病気(の蔓延)だけで済むことなのだろうか?
経済の話?もしそうなら、済まないだろうね。日本円にして、損失はもうすでに兆はいってるはずだよ。
中国国内だけでも、現時点で、2000万オーバー〜1000万オーバーの大都市含めて80カ所以上で封鎖という話も。感染拡大を防ぐために陸海空路はズタズタに分断されてて、出られないし出たら戻れないエリアがたくさん。国家による感染者狩りが行われてて、サーモセンサーで体温チェック、疑いのある人がとっつかまったらそのまま連行。どこに?隔離できる病院は、あちこちでもう一杯でこれ以上は入れないはずなんだが。
ーーーーー
アメリカでは、国防省が出てきたぞ。
病院が能力限界突破した時のことを想定し、国内11か所の主要空港に1000人収容規模の検疫所を設置。武漢エリアから戻ってきた人間は、そこ(か、検疫可能な施設を備えた病院)で、2週間の検疫義務。有無は言わせない。
いっぽうそのころ日本の厚労省は・・・
書込番号:23228332
1点

>ようこそここへさん
> 経済の話?
だけで、済むか、という話
端的には、動乱の可能性
中国も、湖北省以外では、至るところ病人だらけでとてもそんな状況ではない、ようではないと見えます。
ところが実は…、なのかもしれないけど。
あくまでも、超テイルリスクというか、妄想に近い話です。でも、頭の片隅に置いても、バチは当たらないかも?
国防省が出て来たのは、単純に、実務的な対応能力の話だと思っています。念のため。
書込番号:23228386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検査試薬 を 民間委託して製造してもらえば 数はコナセルらしいけど
国はややこしい と言ってしないのかもね。 認可云々かな?
書込番号:23228542
2点

>さすらいの『M』さん
> 国はややこしい と言ってしないのかもね。
民間に「借り」を作られたくない、だけ、とか?
書込番号:23228601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉でも、頭の片隅に置いても、バチは当たらないかも?
そうだろうね。
ーーーーーー
河野太郎 防衛大臣 が言うには、新型コロナウイルスの PCR 検査は 2/18 から 約300件 / 日 から 約1000件 / 日 に三倍強の増加ができる見込みとか。民間で検査できるところもあるんだけど、それは勘定外なんだろうね。
ーーーー
別件で、新型コロナウイルスに対して、特効薬?(効果的な薬)が開発されるのが、初夏あたりになるんじゃないかと言われていて、中国と英国では、もっと早くできるという主張もある。また、アメリカではすでに効果的な治験薬が開発されてて、感染者投与で症状改善がみられてるとか。
さて、世を救う新薬競争は、いつ、どこが、制するんでしょうか。
ーーーー
このウイルスの特徴はだんだんとわかってきてるんだけど、その中に、一度治っても(治りかけても)そこからさらに2度目、3度目の発症があるらしいということがわかってる。で、そこで劇症化すると。
だから感染→発症を一発やりすごしても、そこで完治させた上で他の感染源から速攻で逃げなければ、二発目、三発目に、もっとデカいのがくるケースがある、と。
中国なんかたぶんこれでやられてんだろうね。この症状は初期の風邪だし大したことねえよ、(肺炎だったわけだが)寝てりゃ治る、なんつってたら、二発目、三発目で劇症がどーんと。しかも、感染パターンも多岐に渡った感染力強のミュータントウイルスだったという。
書込番号:23228722
1点

>ようこそここへさん
> その中に、一度治っても(治りかけても)そこからさらに2度目、3度目の発症があるらしいということがわかってる。で、そこで劇症化すると。
もしかしたら、こういうことかも?
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68714
まず、上気道の症状が出て、少し置いてから、肺炎が顕在化するとか?
書込番号:23228771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP+2020が、2/27〜3/1か。
1月末から今までの状況の推移みてると、微妙な時期だね。
まあ、開催中止の決断は下せないかもしれないが、丸腰対応はせんだろ。なんか防止策は講じるんじゃない?
入り口での体温チェックのためのサーモスキャナーとか、会場医務室の強化とか、マスク着用してない人は入場禁止とか、アルコール除菌剤を各所に設置とか、そのくらいはやってもいいだろう。
だってインドア(閉鎖空間)、人混み、使用頻度の高いトイレ(新型コロナウイルスは糞便感染が確認されている。不特定大多数が使う使用頻度の高い共同トイレは危険地帯)、そして展示品ベタベタおさわりし放題、と来たうえに、展示されたカメラボディなんかファインダーのぞくとなると、鼻の脂やまつ毛がつくほど顔を近づけるだろ。マスクだって知らず知らずのうちにカメラにつけば、そのマスクはきっと呼気や唾液、咳が沁みて外側も湿ってる。
接触および粘膜感染どうぞどうぞって感じだよな。ようやるわ。
書込番号:23228817
1点

このスレがたった2/8だと気にし過ぎかなーと思ってましたが、今日ついに国内で亡くなられた方がでて、しかも感染ルートがはっきりしないんですね。
今回だけは過剰反応が正解なのかな?
書込番号:23229069
1点

ドコモなどが出展中止を表明していたMWCは、結局開催そのものが中止となりましたね。
今月下旬、スペインで開催予定でした。
煽りはいけませんが、根拠の薄い楽観も慎まないと、たいへん危ない面があります。
書込番号:23229140
3点

>rokumokuhanさん
> 今回だけは過剰反応が正解なのかな?
過剰反応というか、(主に)注意喚起をすべきフェーズは過ぎた、と思います。
各自にできる対応を、粛々とするしかないと思います。
手洗い
うがい
お祈り
あるのみ。
うがいは、ウィルスではなくて(細)菌の対策みたいです。
CP+は、出展予定各社に動きがあるかも?
ソニー他はBCPの話を出しているので、CP+については、各社のBCPに照らした場合、不要不急の活動か否か、を、それぞれ、判断すると思います。
書込番号:23229566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閣僚席ヤジ屋及び配下の厚労省対応が甘くて遅くて、散発的流行が見えますね。
流行を否定している政府的にはいずれ 「流行の兆し」 というかも。
ヤジ屋は 『梅を見る会』 でもやってるのでしょうか。
行きつけのカメラ屋に眠気覚ましを兼ねて行こうかと思いますが、大陸バイヤーらしきが---、う〜む。
機材を買ってきたら即アルコール消毒必須かな。
おっと、例年通り、行きましぇ〜ん。貰った東急のフリー切符でほぼ交通費掛からずですが。
むんむんねえちゃんでもいて、脳内刺激には良さそうですね。
書込番号:23229811
1点

>あれこれどれさん
手洗い
うがい
又は30分おきに緑茶を飲む
お祈りじゃダメなので寝不足にならない事
80代女性死亡ですが
移した70代男性は回復
体力差が生死の分かれ目?
書込番号:23229865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
お祈りは…
心の平安を保つためです。(  ̄- ̄)
それでこそ、良く寝られます。
観音様にお祈りしましょう。
EOS R6が無事に、噂通り、お安く出ますように( ̄□ ̄;)!!
それまで、生きていられますように。
書込番号:23229877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか中止になると他スレでコメントが有ったのですが。
デマかな。
書込番号:23229895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、11:07に受信したCP+事務局からのメールで、中止が発表されました
書込番号:23229909
0点

妥当(当たり前)な判断です。
それを、ここまで引っ張った罪は、チャラなんだろうけど。(  ̄- ̄)
ソース↓
http://www.cpplus.jp/
書込番号:23229933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタシにも事務局から開催中止のメールが着ました。
延期ではなく中止です!
このために製品発表を間に合わせてきたメーカの人は溜め息ついているかも。
書込番号:23229936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
国内での、中国人の接触が不明の人の感染者が出て、一気に運営側が動きましたね。大阪では、今日から
オートメッセが、そのまんま開幕してますが・・・。
私は、先週が山だと思っていたのですが、結局症状が出ていても、検査の結果とのタイムラグで、今週に
明らかになった感じです。
書込番号:23229959
2点

>ぷーさんです。さん
> 結局症状が出ていても、検査の結果とのタイムラグで、今週に明らかになった感じです。
重症化するケースは散発的、ということで、むしろ、長く引きずりそうな感じです。専門家の見立てもそんな感じだと思います。
ということで、今年の夏までは、続くと思います。その時になれば、日本人は、またか、止まりの反応しかしなくなるでしょうが、欧米の反応は違うと思います。
にも関わらず、森喜朗、とか言う馬鹿が大見得を切っちまった…(*`へ´*)
(医療用)防護服聖火ランナーの画像が、欧米メディアに氾濫するのは、確実、と、思います。
書込番号:23230015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中止したか。ま、妥当だな。とはいえ、よく決断したと思うよ。関係者は断腸の思いだろう。
っさてっ。次どうなるかだなあ。
CP+2020にとどまらず、各種イベント自粛の流れだわな。こりゃまあしゃーない。
で。期せずしてオリンピックネタが出てきてるが・・・
まずは空港、港湾といったポートでの水際阻止の精度アップと強制力の増強だねえ。
現場は体張ってがんばってるんだろうけど、例のクルーズ船を入れれば(注1)、世界第二、三位を争う感染者数を出してるのは、やっぱり世界からは悪い意味で注目されてる。
ーーーーー
注1)
厳密には着岸を許しておらず沖に停泊させたまま入国拒否しているので、日本国内における感染者数には入れないが、船内ではその後の感染者隔離に失敗し、200人オーバーまで感染者を増やして船内パンデミックを引き起こすなどといった対応のまずさもあったため、世界の世論はそうはみていない。
書込番号:23230457
2点

>まず、上気道の症状が出て、少し置いてから、肺炎が顕在化するとか?
それ、気になるね。聞こえてくる新型コロナウイルス肺炎発症時の必殺パターンと合致するところがある。
ーーーーーー
とにかく、軽い風邪の症状が出たら、一応、通常の肺炎および新型コロナウイルスによる肺炎の可能性も疑う。
小康状態になって治りかけたと思っても油断しない。もし、それが新型コロナウイルスによる肺炎ならば、そこから揺り戻し(ぶりかえし)が来た時が劇症化するかどうかの瀬戸際だから、ヤベーと思ったら即、かかりつけの病院か、119番に連絡。勝手に出歩かずに、おちついて状況を話し、指示を仰ぐ。
で、いいのかな?
ほかにやりようってあるかな?
書込番号:23230568
0点

>ようこそここへさん
> それが新型コロナウイルスによる肺炎ならば、そこから揺り戻し(ぶりかえし)が来た時が
そこまで冷静に病気の推移を見守られない、引きつけておけない人々が…手当たり次第に医療機関に押し寄せて、一定の確率でウィルスをその辺一面にばら撒いて、感染の連鎖が…
というのが、今のシナリオです。医療機関は感染のハブになります。
そういう人々を、ヘタレ、と呼んだところで、何も変わらないし、一方で「順守」し過ぎて亡くなる人が出るのは、確実で、マスメディアは、それをネタにして、政府・行政を責め立てて、医療機関が、どうしよどうしよ状態に突入。
そこまでは、既定というか、起きたこと見なしにして良いと思います。
ロジスティックスとインテリジェンスに致命的な欠陥を抱える国に住んでいる以上、逃げようがないと思います。
書込番号:23230620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

医療機関は意外と冷静です。
書込番号:23230646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルボナース 常用 してるので 手あれ対策に保湿クリーム塗って寝る。
書込番号:23230658
0点

基本的に個々が気をつけるだけです。
書込番号:23230687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諦めに支配されず、東京を第二、第三の武漢にしないために、できることは何でもすべきと思う。
しかし、現実はどうだろう。
空路中国便は今も平時の4割くらいは飛んでいるのだったか。入国禁止もごく一部の地域だ(直近の情報は知らないが変わっていないのでは)。この判断に、もし外交的配慮が混じっているとしたら、どう評価すればいいだろう。
1月31日や2月1日に吐き気を催し、5日くらいに高熱を出して医者に行った人が、今(13日とか14日)になってコロナでしたなどと診断されている。医療側に危機感の徹底はなされていたのだろうか。
マスクや消毒液の転売屋に、行政は何か有効な手を打っただろうか。時間のかかりそうな増産支援策ですら、決めたのはわずか数日前の話だ。
対策が半歩遅れるのではと書いたが、半歩どころではなくなる可能性が出てきたように思う。
今からできる手を早急に、一気に打つことが必要になっていると思う。こうした書き込みも煽りになるのだろうか。
書込番号:23231123
4点

>今からできる手を早急に、一気に打つことが必要になっていると思う。こうした書き込みも煽りになるのだろうか。
天変地異や病原菌と闘って生き残った種族が繁栄の道を選べます。自然は厳しいんですよ。
煽るのは閲覧(かつては購買)を扇動するマスコミです。
書込番号:23231785
1点

>記念写真さん
> 1月31日や2月1日に吐き気を催し、5日くらいに高熱を出して医者に行った人が、今(13日とか14日)になってコロナでしたなどと診断されている。医療側に危機感の徹底はなされていたのだろうか。
要するに、医療側の(肺炎)診断のタイムフレームは、元々、そんなものなのだと思います。
新型コロナが、伝えられている通りのものであれば(他に何か、隠し球、がないなら)、日本での死者数自体、最悪でも、他の要因による肺炎、の影に隠れる、というのが、医療関係者の見方、だと思います。
患者にとって、自分自身の命は掛け替えのないもの、ですが、医療関係者の見方は違います。
むしろ、元々からある、その認識ギャップが孕む問題が、新型コロナをトリガーにして、場合によっては暴力を伴って、一気に吐き出す事態が想定されている、のですが、そのリスクに対する、医療関係者のは危機感は、確かに、鈍いように感じます。
書込番号:23231822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>医療側の診断のタイムフレームは、元々、そんなもの
そうなのかも知れませんね。致死率は低いという楽観論が強いから。
しかし、診断のタイムフレームがそんなものだとすると、私はかなり悲観的になるなあ。
中国での死者数は、発表よりもかなり多い可能性を否定できないと思っているので(個人の見方です)。
先日、中国は検体検査による確認だけでなく、臨床検査による肺炎診断判定も、感染者数に含めると発表した。つまり、これまでは、検体検査まで辿り着いた人の中から感染者数をカウントしていたということ。臨床検査による判定も含めることで、感染者数も死者数も大きく増えた。より実態に近付いたことは事実だろうが、それでも、まだ死者数については実態との乖離があるのではという疑念を私は拭えない。
私の解釈では「検体検査をしてもらえないまま、すでに亡くなってしまった人達」の数は、結局、永遠にカウントされないままになるということのように見えるから(個人の見方です)。
検査されずに荼毘に付され、後から原因を「証明」しようのない人たち、「新型肺炎の死者としてカウントされていない死者」がいるのではないだろうか?−−という可能性の話。12月から1月末までの2カ月間に、実際にどれくらいの方々がコロナで亡くなっていたのか、実際には我々は分からないのではないか、それこそが1000万人都市の全面封鎖という激しい措置を呼び込んだ真因なのではないか?とも疑いたくなる(個人の見方です)。
その数が(実際に存在するとして)どれくらいなのかは分からない(もちろん、少ない可能性も否定しない。我々には分からないことがあるということを書いている)。
日本の指導層が、その数もある程度把握、推定し、「やはり死者数はインフルよりも少ない」と判断したうえで、現在の措置を続けているというのなら、まだ良いのだが。
(個人の素朴な疑問です。煽りに当たるなら、削除請求していただいて結構です)
書込番号:23231936
5点

>記念写真さん
> 「やはり死者数はインフルよりも少ない」と判断したうえで
湖北省の以外の中国、中国以外、の、データを信用する限り。率はともかく、数の話として。
> 日本の指導層
彼らは、NO WAY、です。個人の能力よりも、国の仕組みの話です。(  ̄- ̄)
そういう、国の仕組み、を、日本の有権者は、その総意として、選択し続けてきました。福島の後でも。
書込番号:23231953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湖北省の以外の中国、中国以外、の、データを信用する限り。
そうですね。私も「隠された数が莫大」などと煽るつもりはありません。
ただ、大筋でミスリードしない範囲という風に理解していいかどうか、まだ、様子を見たいというのが私見です。「中国とそれ以外」で確度は違うように思えるし、「中国以外」でも、米の研究機関から「感染者ゼロというのは不思議だ」と指摘されている国もあるので。
>彼らは、NO WAY、です。個人の能力よりも、国の仕組みの話です。
仕組み自体が、行政や医療の組織としての適切な判断と行動を失わせるという意味であれば、そうなのかも知れません。そういう話に行き着くことに、実は、私も違和感はありません。ただ、私はまだ青いので、諦念だけは持ちたくないなという気持ちもありますね(これ、必ずしも反論ではありませんよ)。
書込番号:23231992
3点

>記念写真さん
> 様子を見たいというのが私見です。
同じくです。
一応、チェックできる範囲で、海外メディアの報道には、注意しています。
免疫系への影響とか。HIV薬を試している理由とか。
その辺は、私の縁側で、多少、紹介しています。(^-^)v
> 諦念だけは持ちたくないなという気持ちもありますね。 
少なくとも、意見表明と投票行動は必要ですね。
まだ、街頭に出る状況ではないと思います。
書込番号:23232027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NABも風前の灯火?
https://jp.reuters.com/article/china-health-toll-idJPKBN20905M
『米IBMは14日、ウイルスを巡る懸念を理由に、サンフランシスコで今月下旬に開催されるサイバーセキュリティー関連のイベントへの参加を見送ると発表した。
また、米フェイスブックはこの日、来月にサンフランシスコで開催を予定していたグローバル・マーケティング・サミットを中止すると発表。新型コロナウイルスに関連する公衆衛生上のリスクが理由という。』
書込番号:23232498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点工房さんの呼びかけ
https://twitter.com/shotenkobo/status/1228525037050744833
空気感染は初耳だけど…
エアロゾル感染は、ウイルスを含んだ水蒸気がダクトから上の部屋に、という話らしい。
他は、その通り、と思います。
書込番号:23232632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
空気感染、、、デマですね
こんな事言う奴はバン死してもらいましょう。
花粉症は空気感染といえる
野外ならどこにいても一緒
屋内でも完全にシャットアウトなんて民家では、ほぼ無理
予防できるなら教えて欲しい!
水蒸気でってのは少し信じ難いな〜
乾燥したらウイルス天国
加湿しましょうってのは間違いなのかな?
書込番号:23232648
0点

>ktasksさん
> 空気感染、、、デマですね
おそらく誤っている、という趣旨で書きました。
> 水蒸気でってのは少し信じ難いな〜
香港での、ある感染事例のシナリオ、みたいです。
書込番号:23232654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアロゾル感染は結局、空気感染と一緒という人もいて、どう理解していいのかもう一つ分からん状態。
飛沫としてウイルスの周囲をくるんでいる水分や痰の部分がなく、ウイルスだけになって飛んでく状態とい言ってる人がいたけど?
そうすると、飛沫よりも遠くまで、落ちずに飛んでくという話と理解していたが…??
書込番号:23232664
2点

>あれこれどれさん
>おそらく誤っている、という趣旨で書きました。
はい分かっています
>香港での、ある感染事例のシナリオ、みたいです。
エントランスのノブ等の接触感染でしょうね。
書込番号:23232669
0点

まあお題の CP+2020 の開催是非については一応の結論を見たし、いきおいでくだけた話しをしちゃうけど、14日にさあ、ネット某所に、感染者らしき人が降臨してんのよ。リンクは貼んないけど、バズってネットのあちこちにまとめが拡散されてるんで知ってる人もいると思う。
ほら、千葉で20代男性の感染者出たでしょ。あの人。そんでさ、みんな騒然としたわけ。本人なわけねーだろ、このなりすましが、ウソつくんじゃねーぞ、通報すっぞ、不謹慎にもほどがある、この愉快犯が、てさ。そしたらどうも、本物みたいなんだよ。
その人がさ、経緯を書いてるわけ。
彼の言ってることを、発表されたニュースの内容とともにまとめてみると、こんな感じ。
ーーーーー
((( 感染、未発症、無自覚ステージ )))
千葉県市川市在住。20代男性。持病なし。健康。自称 IT 関係。仕事内容は客先派遣。中国語をしゃべる人々(中国人とはいってない)とも、仕事で接触の覚え。あとから考えても、社内では肺炎と思わしき症状の人はいなかった、いないと聞いていた。通勤経路は総武線と浅草線。毎日普通に通勤してた。毎日夜10時くらいまで残業してた。
ーーーーー
((( 発症自覚ステージ )))
2/2
37℃台の微熱に気づく。もしかすると微熱その他の軽微な症状は、その前から出てた可能性も。
2/3
病院で受診。帰宅。受信結果は書いてないけど、この時点で肺炎の診断が出たとは思えないから、おそらく軽い風邪とか疲れが溜まってるとかの診断で経過観察だったんだと思う「微熱なんで、様子みましょう」、てやつだね。ありがち〜
ーーーーー
((( 第一次 劇症ステージ )))
2/2〜 2/3
微熱のまま、小康状態?拮抗状態?が続く。(繰り返すが、微熱その他の軽微な自覚症状はそれ以前から出てた可能性あり)
2/3
いきなり症状悪化。40℃の熱が出る。クスリ飲んでも下がらない。少しでも体動かすと咳が出て止まらなくなる。(肺炎や気管支炎の症状?)そのまま一週間苦しむ。
2/3〜9
文章が不明なのだが、この間に、病院にまたいって再受診しているように見受けられる。2/2 に訪れたのと同じ病院か、それとも違う病院かはわからないが、40℃の高熱のまま、待合室で5時間待たされたとか。本人フラフラ。その結果、医者に「水分とれてるんですよね?じゃあ大事ないです」と言われて家に帰される。本人絶望した模様。
2/10〜12
耐えきれず、別の病院で再受診。診断は(普通の)肺炎。入院。
その後、安静及び抗菌薬投与で症状改善せず。
病院側から保健所に通報。話の流れからして、この患者さん、なにかがおかしい?、通常の肺炎ではないように思える?、新型コロナウイルスの疑いあり?てことでの通報なんだろうね。
保健所は検査拒否。理由は、中国人との接触が細かくわからないとコロナの検査はしません、と。
話はそれるが、保健所の検査拒否は奈良のバスガイドさん(運転手さんのほうではない)の時も発生。このガイドさんは、運転手さんに引き続いて、のちに感染が発覚。ほ、保健所・・・
話を元に戻す。保健所の検査拒否を受けて、病院側が本気モードに突入。拒否する保健所に食い下がり、ようやく検査にこぎつける。
検査の流れは、痰と血液採取、喉に綿棒ぐりぐりして、それらをどっかの研究所に送ったみたいだとか。
2/13
検査結果が出る。新型コロナウイルスによる肺炎確定。病院中が大騒ぎになる。緊急体制突入。病院側から本人に結果が知らされた 30 分後に、NHK で速報が出た模様。
((( 症状改善 )))
2/14
何が功を奏したか、熱が下がる。少しでも体を動かすと咳が止まらなくてトイレ行くのもしんどい。感染、発症確定なので、感染拡大を防ぐための隔離、検疫面で予断は許さない状況。そのために、より適した施設へ移送予定と知らされる。
今頃は?もうすぐ?隔離施設に移送されてるはず。
なお、感染源は不明。
書込番号:23232858
7点

ホントなら、貴重な情報かも知れませんね。
なお、エアロゾルについては上海市の会見で出たが、翌日、中国の別の専門家が否定してたことは補足しときます。
書込番号:23233128
4点

20代感染者、NTTデータにて派遣勤務と判明。 東京都港区。最寄り駅は都営浅草線、泉岳寺。
住所等、これ以上具体的に書くと削除されるだろうから、ここでは書かないけど、NTTデータやニュースによって、もう公表されてるし、マップ見りゃすぐわかる。
ここを読んでる、ここら辺が縄張りの人は気を付けて。まあ、感染者が自由に出歩きながら人々と接触しまくって、接触した人々もそれぞれ散っていって、そしてまた他の人々と接触しまくって、の繰り返しのなかでウイルス感染がひろがっていくわけだから、このエリアだけ気を付けても仕方ないんだけど、少なくとも、より一層、気を引き締めて自己防衛していくことはできるはず。
書込番号:23233625
1点

>ようこそここへさん
成田と羽田を結ぶ経路上を通勤経路の一部とする人が、
感染元不明の感染をして、発症まで通勤していたという事例だから、
ダイヤモンドプリンセスの横浜→香港に乗船した最初の感染者の訪日時と同時期に感染したと考えるのが自然。
もう特定の場所を避ける段階ではなく、人混みや公共交通に感染リスクありと考えた方が良いかな。
実際に、通勤電車でせき込む(くしゃみではなく)人、かなり増えていますし、
もう日本を外国から隔離して、国内に感染を広めない工夫をすべき時期。
なので、国や自治体の対応としては、簡易検査キットを配布するとか、
食料の安定供給をコントロール(輸入食糧の備蓄を増やす)するとか、
手遅れにならないように、早急に臨時病床を増やすことが大事。
パシフィコ横浜は向かいがけいゆう病院なので、CP+開催中止でよかったと自分は考えた次第。
書込番号:23234227
1点

誤:国内に感染を広めない工夫
正:国内外に感染を広めない工夫
失礼しました。
書込番号:23234234
0点

>koothさん
簡易検査キットが…
さらに日本企業は出遅れ確定
何よりも重大なのは
ダイヤモンドプリンセスからの感染者搬送を担当した救急隊員が感染しただけでなく、発熱後も、体調悪化でギブアップするまで、勤務を続けていて、…。(>_<)
要するに、本人も、まわりも、ピンと来なかった。
"正しく恐れる"資格が、医療関係者にさえないことを暴露してしまった。
根拠なき楽観というかどこか他人事
の次に来るのは
見境のないパニック
これから何が起こるか?
武漢に近い状態?
書込番号:23234279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

医療関係者にさえ
→
最前線に立っている医療関係者にさえ
和歌山県の医者なら、ともかく…(T ^ T)
書込番号:23234286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、日本は、水際対策を全力でやらないまま、国内での感染を広げる事態を招いてしまった。
厳重な対策を初動から取っていれば、感染者の国内流入を減らせただけでなく、政府の危機感が国民にも伝わり、根拠の薄い楽観に基づいて行動する人(医師も含めて)ももっと少なかったのではないか。政府にも、民間にも、文字通り「対岸の火事」という意識がどこかあったのではないか。
流入抑止が弱かったことで、検査キット増産までの時間稼ぎも十分にできなかった。
そうした意味で、「緩慢な水際対策」を続けたことは、二重、三重の打撃になったように、個人的に思う。「オリンピックはやります」「習近平氏には来てもらいます」などと言ってる暇があるのなら、そのために最大限、厳重な対策を取るのが筋だったのではないか。
命にかかわる段階に至った人、命にかかわる状況の基礎疾患を持つ人が、即座に治療を受けられるしくみや状況を作ることができるのか。防衛ラインはそこまで後退した。そして、そこも守れるのかどうか、心配な状況(個人の感想です)。
政府が頼りにならないのだから、国民がしっかりしなければならないともいえる。しかし、政府が早く姿勢を改めない限り、さらに混乱が加速するリスクは否定できないと思う(これも個人の感想です)。
書込番号:23234365
4点

>記念写真さん
要するに
失敗の本質
は、何も変わっていない、だけです。
書込番号:23234380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回にした議論と同じですね…。そしてレイテ沖海戦の時代から変わらない構図と…。
否定しません。いずれにせよ「やっぱりな…」という思いは禁じえませんから。
ただ、パニックを回避するための官民の今後の努力には、まだ、一縷の望みを持ちたい…。
書込番号:23234425
4点

>記念写真さん
はい。
私は、かなり前から、こうなると、読んでいたので、このスレを立てました。
そうでもない人が、結構、見受けられたのには、失望しました。
書込番号:23234439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたし、田舎暮らしだから大丈夫かしら?(o・ω・o)
書込番号:23234616
0点

>あれこれどれさん
ええ。分かります。
私は対策が半歩遅れると読みましたが、半歩どころでは済まなくなるのかも知れません(個人の感想です)。この段階でも、強い措置が出てこないところをみると。
一方、スレを批判していた方々には二通りあると思います。タカをくくっていた方と、ある種、真面目一本な方。そして、何が煽りで、何が煽りでないか、の判断は、公開情報の裏側と本質をどこまでロジカルに考えているかによってかなり変わる。このスレを読んでいて、そんな気がしました。
書込番号:23234624
4点

人類と細菌の戦いは 大昔からアルけど
新型が既存型よりも 耐性を持つ可能性がある限り 人類が劣勢なのは間違いない。
この地球上で 裸の人間ほど弱い生き物は居ないのだから。
他の力を借りて 生かせてもらっている という自覚が足りないのが我々の問題。
書込番号:23234650
2点

>さすらいの『M』さん
> という自覚が足りない
というような「高尚な」話?
単に
滅多に起こらないことは起こらないことにして、そのことに備えるために使われるリソースを極限まで削る
という政策を、日本の有権者の総意として、一貫して、選択し続けている、だけだと思います。
戦後どころではありません。
書込番号:23234673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・アメリカのインフル、コロナの疑い強まる
アメリカではこの冬、インフルが猛威ふるってんじゃん。感染者が2200万超、死亡者1万5000超、てやつ。これ、統計データに、コロナが混じってる可能性がある恐れがでてきた。
なぜかっつうと、インフル前提の診断システムしかなかったわけ。医者も患者も、そして政府機関も、なにかといえばインフルかそうでないか、でしか診てない。もちろん、統計もそれでとってる。
微熱ですか、ああインフルですね。高熱ですか、ああインフルですね。悪化して肺炎ですか、ああインフルから肺炎ですね。老人死亡ですか、ああインフルで高熱ですね。乳幼児死亡ですか、ああインフルですね。体力ないとインフルは大変ですね。持病持ちはインフルは大変ですね。インフルインフルインフルインフル。
コロナも含めて、インフルっぽい症状が出れば、全部インフルのせいにしてた。
新型コロナウイルスによる肺炎なんてこれっぽっちも考えてなかった。
そのための検査、してなかったんだよ。
考えてない。検査もしない。コロナの判定のしようがない。
結果的に、表向きは類似した症状であるインフル判定ずらずらずら〜。
ーーーーー
それで、あれ? おっかしいな?? ってなって、今さら遡って調べてみたら、どうもコロナっぽい患者(死亡者、重篤者)が、インフルの統計にかなり混じってるらしい。
でもちょっと前まではそんなの、現場の医者も患者も夢にも思わねえから、例えコロナであったとしても、インフルと誤診されてるケースがかなりある可能性が指摘されてる。
で、インフルだとたかをくくってたら、突然の劇症ステージ入って、体内では免疫不全が始まって、え?え??となってるうちに、コロッと逝く、と。
でも、それもインフルの死者としてカウントされてるってわけ。 いやあ、今度の冬のインフルはひどいですねえ、なんつって。
ーーーーーー
それでも、コロナが既知になってからは検査がはじまったんだけど、それも後手に回ってさ、コロナを想定した検査は、アメリカはまだ4〜500件くらいしかしてねえんだってさ。あとは野放し。
で、今まではその程度しか検査してなかったけど、非常事態として、突貫でコロナ検査体制整えてさ、今後はコロナウイルスを想定した検査数を激増させる、と発表してる。
ーーーーーー
まずは、ロスアンゼルス からだって。
書込番号:23235865
5点

米疾病対策センター(CDC)の高官によると、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、シカゴ、ニューヨークの主要都市5カ所で検査開始する。その後も手を抜くことなく、検査拠点を増やしていく。
これで今後は、米国内のコロナとインフルの切り分け精度も向上していくでしょう。(誤診が減る。手遅れで死ぬ人、重篤になる人が減る)
でもよ、お金がなくて医療や検査にかかれねえ人はどうすんだろうな?
まあ、感染拡散の可能性考えれば、そういう人たちでも検査できるようにするんだろうね。
ーーーーー
CDC は独自のコロナ検査キット作ってて、米国内および依頼のあった世界36か国に送付してるんだけど、このキットで複数の不具合でてる。試薬がうまく作用しないんだって。そこで新たに試薬を作り直してるとか言う話があったのが、数日前の話。
そんでもう、米国内主要都市5カ所で大規模な検査ができるシステム作り上げてて実行する。
なんか間が抜けてるのか優秀なのかよくわからんが、それにつけてもこのスピード感と実行力よ。
とにかく、事態の把握、判断、実行、そして修正が早い。
ーーーーー
それでもコロナの方が一歩も二歩も先を行ってるわけで、感染の爆発的拡散まで一触即発の状態が続いてるわけだから、改めてコイツの感染力は、なめちゃいかんと思うよ。
書込番号:23236172
5点

泥縄…
国内企業、感染拡大に備えを 在宅勤務も有効―リスク管理専門家
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021600268&g=eco
それでさえ、準備しない(できない)まま、始める以上、いずれは元の木阿弥。喉元過ぎれば…。
そうさせないのが、政府の力。それを支えるのが、一般人の怒りの持続。
書込番号:23236491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もはや、日本は中国に次ぐコロナの感染国になった。
日本を汚染国として出入国を規制し始めた国も出てきたね。
まぁ、中国よりは医療や衛生が進んでいるから重症化する人は少ないだろうけど、インフル並みの流行は覚悟しておかないといけない。
これから春の行楽シーズンをひかえて、行楽地やスポーツイベントなどの行末が心配。
書込番号:23236701
4点

>kyonkiさん
こうなることは、火を見るより明らかでした。
> 中国よりは医療や衛生が進んでいるから重症化する人は少ない
先に書いたように、そこに盲点があって、病院自体が感染のハブになります。
現に、相模原で看護師が…
これからは気を付けるだろう、といっても、肝心のツールが、ほとんど、ありません。調達は泥縄だし、
中国みたいに、専門施設をでっち上げて、予備役を徴用なんて、できません。
この国は、徹頭徹尾、平時向きにできています。良くも悪くも。
書込番号:23236718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようこそここへさん >あれこれどれさん
日本で、愛知県の感染者は、ハワイからの帰国者で、ハワイにアメリカ本国から送られた検査キットは
使えなかったので、今のところ「放置」状態のようです。
https://www.sankei.com/economy/news/200213/ecn2002130059-n1.html
まあ、国内でも、それなりの動きはしているとは思います。今は、マスコミは「新規患者数」を報道しますが
回復・陰性・退院の情報を流さないのは、不安を煽りますね。
>2月16日9時。<br>国内の新型コロナウイルス感染者(53名)のうち、退院17名、入院中25名、死亡1名、
>この他10名が症状なしで入院中。<br><br>この他に2月15日21時の時点で、<br>クルーズ船乗客で
>新型コロナウイルス陽性が355名。</p>— 河野太郎 (@konotarogomame)
河野太郎防衛大臣のツイートですが、17名退院していますし、10名が症例無しだそうです。
私としては、生活圏の大阪での状況を見ているのですが、初期の中国人ツアーガイド1名以外、感染者が出ていない
のを、不思議に感じています。キャリア(保菌者)がいるのは100%確実なので、無症状のキャリアの他者への感染
メカニズムが、どのようなものかが、知りたいですね。東京の屋形船では、何か決定的な事象があったのでしょうから。
書込番号:23236794
1点

>ぷーさんです。さん
屋形船は、閉鎖空間にすし詰め、が、決定的だったみたいです。
その意味では、満員電車も…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
濃厚接触ということでは、愛知の感染者の妻の知人男性については、あらぬ憶測が広まっているみたいです。
不要不急の会合は、厳に自粛自粛、くらいは呼び掛けても良いと思います。可能な限り、チャリとかマイカーで動くとか。
書込番号:23236815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暴論ですが、
とにかく体力、免疫力を低下させない。
栄養のあるものを食べて睡眠をたっぷりとる。
ストレスにならないよう嫌なことは忘れる。
極度にコロナウィルスを恐れるとそれがストレスになって免疫力を低下させるので、必要以上に恐れない。
病院や人混みは避ける、時差通勤はさける、不急の出張はしないなどでしょうかね。
とにかく、感染しても体力・免疫力さえあれば発症しないし、発症しても致死率はひくいので充分治ります。
子供は感染しにくいらしいので、体力に自信のないご老体はお気をつけください。
書込番号:23236852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穿靴子的猫さん
> とにかく、感染しても体力・免疫力さえあれば発症しないし、発症しても致死率はひくいので充分治ります。
そこが厄介の種です。
それ故、そこらじゅうに居着くのは避けられないので、そうはいかない弱者に優しい社会を作って維持する覚悟を試されます。
そんなもんできるか、とわかっても言えなくて、嘘をつき通すしかない政府と、そこをネチネチ弄るパフォーマンスしかできない野党…
どうしたら良い?
嘘をつかないことを認めること。真実が、どれだけ、意に染まないものであっても。
書込番号:23236867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに死ぬのが怖い?
自分の認識は病気になって死ぬのも運命かと?
高齢の家族も身近にいないのもあるが
子供は病気になる事で免疫を得て強くなり成長して行く
自分が子供の頃は死は怖い事でしたが、、、
保険もかけてあるし子供達の成長と共に
死への恐怖は無いな〜
こんな掲示板でガクブルなんて醜態を晒す方が恐怖です。
正しい情報共有は良いと思います。
書込番号:23236873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穿靴子的猫さん
> 子供は感染しにくいらしいので、
そこがアメリカインフルとのちがい、とされているようです。
なお、インフルと新型コロナは、ライバル関係にある、というのが、今の見立てのようです。役割分担して共存共栄します、は、ないとされているようです。
書込番号:23236883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天皇誕生日の一般参賀が中止になりました。
この国は良くも悪くも全てが右に倣えなので、次々とイベントや催事が中止になることでしょう。
通学に電車やバスを利用している学校も早めに春休みに入るかもしれません。
書込番号:23236885
3点

>あれこれどれさん
というか、普通のインフルエンザだって3千人死んでいるのです。
極論すれば、建前と本音の世界はどこにでもころがっています。
政府に守ってもらおうなどとは甘い話しで自分の身は自分で守る、です。
書込番号:23236943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>穿靴子的猫さん
> 政府に守ってもらおうなどとは甘い話しで自分の身は自分で守る、です。
はい。であれば、政府たるもの、出来ることとできないことを、最初から、正直に言うべきだし、政府をあてにしない人々の手足を縛るような邪魔立てをしないこと、が必要だと思います。
> 建前と本音の世界はどこにでもころがっています。
はい。日本政府については、建前のゴリ押しが、目に余ります。
書込番号:23237004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>政府に守ってもらおうなどとは甘い話しで
>自分の身は自分で守る、です。
典型的な議論の単純化だな。
それでは貴方は、武漢滞在者の入国を規制しなくても、自分の身は自分で守るから構わないとでも言うのかね?
私も政府が守ってくれるとは思わんが、政府が適切な対応を取るかどうかで、リスクの大きさがまるで変わるのは事実だよ。
書込番号:23237067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>記念写真さん
> 政府が適切な対応を取るかどうかで、リスクの大きさがまるで変わるのは事実だよ。
だから、できること、と、できないこと、を、最初から正直に言え>日本政府
と、思っています。
そもそも、よりによって、当の厚労省構成員が、感染者がウヨウヨいると判明している、ダイヤモンドプリンセス船内で、あっさり、感染する、ような国なんだし。
既に高熱を出している(新型コロナかどうかはともかく、何らかの感染症に罹患している可能性が非常に高い)救命士が、のこのこ、出勤して、…、とかもあったし。
当事者能力があるはずが…( ´△`)
書込番号:23237240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>記念写真さん
そっくりそのままお返しします。
議論を単純化しすぎです。
書込番号:23237244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
>当の厚労省構成員が、感染者がウヨウヨいると判明している、ダイヤモンドプリンセス船内で、あっさり、感染する…
国民に「こまめな手洗い」や「微熱で病院に行くな」と指導するのは大いに結構だけれども、指導している側や救命する当事者の側の準備ができているのか、とても心配になる話だと…。個人の問題ではなくて。
そもそも、医師や看護師、ほか医療関係者の感染問題は、結構深刻だと思っています。武漢に解放軍の医療関係者が大量に追加投入されたのは、それが大きな理由の一つなのでしょうから。何で軍医の追加大量投入が必要になったかを考えれば、厚労省や救急の組織も、もっと警戒した対応を徹底できたろうに。
>できること、と、できないこと、を、最初から正直に…
起きていることをきちんと解釈し、判断できるだけの情報がなければ、我々の自助努力にも限界があります。その意味で、この意見は賛成ですね。
水際対策はもともと時間稼ぎに過ぎなかった(そして時間稼ぎとしても内容が不十分だった)わけですが、政府が自信満々に対策を発表すると、これで結構抑えられるのかと、錯覚する人が出てきてしまう…。錯覚した一人が、(一旦、開催を発表した時の)CIPAだったのかもしれない。
書込番号:23237484
6点

>記念写真さん
> 個人の問題ではなくて。
個人の問題ではないし、個人の問題にしてはならない、と思っています。
感染した救急救命士にしても、要するに、元々、その程度の発熱では休めない、ブラック職場に勤務してた、と言うことだと思います。たまたま、感染したのが新型コロナだっただけで。
感染症疑いで、即刻、ドクターストップ、にするには、コストがかかるので。そういうところに掛かるカネをケチるのが、日本流?
書込番号:23237592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>記念写真さん
連投ごめん。
> 錯覚した一人が、(一旦、開催を発表した時の)CIPAだったのかもしれない。
ではなくて、CIPAは、政府(監督官庁)の「顔色」を伺っていただけ、だと思います。政府の対策(と称するもの)がダメダメ、なんて、CIPA会員企業のそれなりの人々には、わかり切った話だったと思います。
書込番号:23237611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>個人の問題にしてはならない、と思っています。
組織や職場文化の問題ですよね。日本の問題かもしれない。
>感染症疑いで、即刻、ドクターストップ、にするには、コストがかかる…
(返信になってるかどうか分かりませんが)そもそも、なるべくコロナの検査させないようなルールだったんですから。ようやく最近、医師の判断で検査してもいいようになりましたが、それまでは医師がこりゃヤバイと思っても、条件が揃わないとコロナの検査しちゃダメってルールだったんでしょ。
私がこれを知ったのはルールが変わった時で、不明を恥じますが、ビックらこきました…。これじゃしばらく患者が見つからなかったのも、無理もない…。
書込番号:23237625
4点

大学入試が云々なんて話しではなくて、新しいウイルスの感染症の話しです。
個々人の健康は個人で守るしかありません。
日本の政府には強力な水際作戦を取る法令が整備されていませんから、そもそもそんな人材もいませんし、特定の地域以外の中国人は日本に入国できます。ダイアモンド・プリンセスで勘違いしている人もいますが、基本的には日本は積極的に水際作戦を取る国ではありません。
基本的な人権侵害になる可能性と時の政府に強権を持たせないためです。
日本政府のできることはたかがしれているので、武漢なんかと比較しても意味ありません。
実際問題として、一人一人が自分の体調管理をすることが一番大事で、高温多湿で人口密度の高い日本でなぜ感染症の致死率が低いかといえば公衆の衛生意識が高いことが主因のひとつです。
まずは、個々人のくしゃみエチケットや手洗いからです。
書込番号:23237644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
>政府(監督官庁)の「顔色」を伺っていただけ、
そうかも知れません。
書込番号:23237664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

米疾病対策センサー(CDC)の 所長、
「米国人を守る対策が少なかったことで責められるより、過剰なまでの対策発動で批判された方が良い」と語る。
ーーーーー
「現状、(我々人類は)新型コロナウイルスについて多くの知見を持っていない。ウイルスが今の流行シーズンもしくは今年以降にも残り続け、最終的には足場を得て、地域ごとに感染する事態も想定している。その上で、米国内で広範に感染が拡大する最悪の事態に備えた準備を進めてきた。」
「このウイルスを十分に把握するにはより多くの研究が必要である。これまでは発生しうる米国内でのウイルスの進行を遅らせようと、感染例を追跡する監視網の構築や封じ込め戦略に注力してきた」
「そうすることによって、ウイルスの進行を遅くさせることは、ワクチンや抗ウイルス薬の開発、試験に必要な時間を稼ぐことができる」
「なぜなら、現時点でこのウイルスに効力がある治療薬は知られていないのだから」
ーーーーーー
一方そのころ、日本では、
安倍 首相
「 今回のコロナの経験をもとに、アメリカの疾病対策センター(CDC)のような疫病対策ができる組織を作りたいです。」
加藤 厚労相
「国内で新型コロナが流行しているか否かを判断する会議を開きました。厚労省としては、流行はしていないという判断です。なお、感染経路はよくわからなくなってきました。(中国人と明確な接触が見られない人も感染したので)」
書込番号:23237866
7点

>穿靴子的猫さん
> 基本的な人権侵害になる可能性と時の政府に強権を持たせないためです。
はい。ここが、本質、だと思います。
非常時対応を優先して、場合によっては基本的人権の制限(侵害)を伴うような強権を政府に持たせるためには、その政府が国民のために運営されているか、を注意深く観察し続けていなければならないし、不適切な運営を抑止するための、チェック&バランス、を国の仕組みに仕込まなければなりません。
それは、国民にとって、十分に高コスト・高負担です。一般国民にしても、お上にお任せ(丸投げ)、は、許されません。常に、"究極の選択"への回答を求められます。
まして、政府主催のパーティーに、ギャングの親玉とか指導者の支持者というだけの人物の類が堂々と出るなどということがあれば、与野党一致で引きずり下ろさないとなりません。
そういう面倒を避ける、というのも、確かに、一つの合理的な選択です。
何かを得るためには、何かを捨てなければなりません。そもそも、no free lunch、です。
ただし、そうであれば、何かの非常事態に対して極めて脆弱な国家・社会であること、それは国民自身の総意に基づくこと(国民自身が決めたこと)、は、当の政府が、常々、明言するべきことです。見え透いた嘘をつかないで。
書込番号:23238828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記念写真さん
> そうかも知れません。
そうだとして
政府が正直に最初からケツをまくっていれば、CIPAにしても、この国の状況に鑑み中止します、と最初から言えたはずです。
書込番号:23238894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穿靴子的猫さん
> 高温多湿で人口密度の高い日本でなぜ感染症の致死率が低いかといえば公衆の衛生意識が高いことが主因のひとつです。
一般国民が気軽に病院へ行ける、というのも、あると思います。新型コロナは、そこを突いたような特性を持っているようです。
ご参考
新型肺炎、困難な初期診断
課題抱える受診機関側
https://medical.jiji.com/topics/1549
書込番号:23238899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穿靴子的猫氏が政府の立ち位置と本質を書きたいなら、じっくりやってくれれば良いが、政府の本質がどうあろうとも、今回のケースで水際対策をより強化することはできた。方法と範囲の問題に過ぎない。
人権ってのは批判を恐れた言い訳だよ。リスクが大きくなって批判が出にくくなったのを見極めてから対策を強化する、役人型後追いの典型。こういう時こそ政治のリーダーシップが試されるのに。
どんな政策を実行するにも、少なくとも明確な目的、目標が必要だ。今次水際対策は何を目標にしていたのかすら分からない。
人権などの美辞麗句で擁護するようなレベルの施策ではありませんよ。
あとね。自分の身は自分で守るなんてのは、私にとっては、常識以前。その上で意見を言わせて貰ってる。基礎疾患持ってる人間を舐めないでねw。
書込番号:23239059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つくづく、日本政府は
上手にしくじる
ことに長けている、と思う。
新型コロナで、安倍政権が飛ぶか?
まして、自民党政治が終わるか?
というと…。
暴言だけど、大東亜戦争の敗北も
民意に退路を絶たれて、手に負えないことがわかり切っていることを初めてしまった、割には
上手にしくじった
とも言える。
無条件降伏という名の条件付き降伏、から、始まって…
書込番号:23239194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[23219672](2020/02/09)で、
> 乗船なさっている方々は、本当にお気の毒だと思いますが、「ダイヤモンド・プリンセス」程、感染症対策の実証に相応しい場所はないと思います。そう思って見ているものの、駄目駄目な実証が進んでいるような気もしてしまいますが‥
と書きましたが、「駄目駄目」とかを遥かに突出した事態!! 日本って、ここまで酷い国だった?? しかし、今は、世界からアフリカや中国以下と思われようが、超どうでもいいメンツはかなぐり捨て、対策に当たって欲しい!! 勇気を持って告発なさった岩田健太郎氏のような優れた人材なら、世界基準でも見劣りしない位いるはずなので!!?
・ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 (神戸大学教授・岩田健太郎氏、2020/02/18)
https://youtu.be/W3X3RSmf7ds
・Diamond Princess is COVID-19 mill. How I got in the ship and was removed from it within one day. (英語版)
https://youtu.be/vtHYZkLuKcI
書込番号:23240647
1点

>ミスター・スコップさん
> 勇気を持って告発なさった岩田健太郎氏のような優れた人材なら、世界基準
世界基準で優れているからこそ、村の掟、との相性が最悪なのだと思います。
極論すると、国外で優れた業績を上げられる人物は、日本には不要なのだと思います。
日本は、徹底した専門性軽視の体系を持っているので。
「日本社会のしくみ」とかが、参考になるかも?
書込番号:23240845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター・スコップさん
ご参考
感染症の専門家、客船内の感染対策を批判 BBCが取材
https://www.bbc.com/japanese/video-51556982
書込番号:23240874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
動画のご紹介、どうもありがとうございます。BBCの記者?の質が高いのか、岩田健太郎氏のお話の切れ味が、格段に上がりましたね。しかし、それにしても、呆れ果ててしまいます。
書込番号:23241052
1点

いきなり生活実感の話に転じて恐縮だけど、生活上、行政には、とにかく早くマスクが行きわたるようにして欲しいわ。私の使う電車では、着用率は6〜7割というところ。マスクなしでくしゃみしている方、時々咳をしている方はゼロではない。花粉なのか知らんけどね。咳エチケットと言うが、スマホに夢中になってて手を当てない人もいたよ。
自分の身は自分で守らなきゃいかんから、何台か混んでる電車をやり過ごしたりしてるが、時差通勤にも限度があるし、9時過ぎても結構混んでたり。テレワークが無理な人も、自分含めてたくさんいる。転売屋の買い占めが主因なのだろうが、「予防にマスクは効果薄」などと広める医者は本当に困ったものだと思う。前にも書いたけど、自覚してない感染者がこれを聞いてマスクやめたらどうするの?
どこぞの放送局では「予防目的の場合でも、しないよりはした方がいい」という。こういう言い方をして欲しいと思う。加えて、「自分がかかってるかも知れないんだから、可能ならマスクをしましょう」ではないのかな。そのうえで行政がしっかり行き渡る方策をとるようにして欲しいわ。
書込番号:23241452
3点

>ミスター・スコップさん
> しかし、それにしても、呆れ果ててしまいます。
次は
岩田健太郎 vs. 当の厚労省現地指揮官
の、生対決、に期待したいと思います。
厚労省の人だって、言いたいことは、多々、あるだろうし、この際、本音を洗いざらいぶちまけていただきましょう。
そのくらいのことは必要だと思います。
P.S.
日本の掟の話にBBCが出てくると、伊藤詩織の件と重なる感じはあるけと。( ´△`)
書込番号:23241626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>記念写真さん
> 行政には、とにかく早くマスクが行きわたるようにして欲しいわ。
私もそう思います。
が、彼らにも、出来ることと出来ないことがあるので…。(・ω・`)
そういうところも、まず、本当のことを言って欲しいと思います。
TVでは、使い捨てマスクを再利用する方法として
内側にガーゼをセットしてガーゼを交換する
というのを紹介していました。ガーゼは煮沸して再利用出来る?
でも、今度は、ガーゼが店頭から消える?
私は、たまたま、箱で確保していたので、今のところはなんとかなっているのですが、来週一杯くらい?
電車は…
テレワークに切り替えも一時的で終わりそうです。
出来る人だけでも恒久的に続けて欲しいと思います。
書込番号:23241644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
> 岩田健太郎 vs. 当の厚労省現地指揮官の、生対決、に期待したいと思います。
↑は、終息後のお楽しみにすべきと強く思います。
そんな事はどうでも良く(ごめんなさい!)、何が最優先で何を行うのかを、迅速かつ的確に指示出来る人物をトップに据えた対策組織を1秒でも早く立ち上げ、対策をどんどん実行して欲しいと思います。この組織が、国内全てを一元管理し、トップダウンで指示します。もし、喧嘩がしたいなら、右手で対策しながら、左手で喧嘩すればいい。
何故、このような組織の瞬時稼働を望んでいるのか? それは、系統立った実効性ある対策が必須なのは当然ですが、日本が秩序を持って新型コロナ対策を行っている事を、内外、特に国内に周知する為です。CDCのような信頼感は得られなくても、今のような疑心暗鬼からは抜け出せると思います。現時点の医療情報/医療限界等をきちんと公表し、対策等の具体的な内容を理由を含め、丁寧に説明すれば、精神状態は安定に向かうはずです。今は、兎に角、新型コロナ対策には全く役に立たない事柄にばかりに、パワーが割かれていますが、その根源的な理由の一つは、不安定な精神状態にある事はまず間違いありません。
書込番号:23241731
1点

>ミスター・スコップさん
> ↑は、終息後のお楽しみにすべきと強く思います。
> そんな事はどうでも良く(ごめんなさい!)
はい。ご指摘の通り、です。
以下は戯言です。^_^:
でも、当事者能力を持つ組織が、元々、存在しないので、本件については、NO WAY、としか言いようがなければ?
トップダウンで適切な対応(指揮統制)ができるためには、周到な事前準備・検討が必要です。そうでなければ、却って、大混乱になります。この辺りは、基本的には、大小のプロジェクト運営と同じです。
その意味では、日本は既に詰んでいる→終息後と同じ、と言えるような気もしました。
書込番号:23241762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あれこれどれさん
> でも、当事者能力を持つ組織が、元々、存在しないので、本件については、NO WAY、としか言いようがなければ?
実はあるんですよ。あれこれどれさんもお気付きと思いますが‥
それは「官僚」です。自己防衛本能が凄まじいので、自己否定は(現役が直接関与していない過去に遡ってまで)頑な拒みますが、そこをコペルニクスでも何でもいいのでチョイと廻し、彼らの使命感に点火出来ればOKです! 元々優秀な人達ばかりなので、迅速に事は進むはず。
官僚は、役所が世の中心と思って行動しているように見えますし、ほぼそうでしょう。しかし、国に尽くしたいと言う気持ちを持った人が多いのも事実。例えば、何十年も前に、農林水産省のある部門に、農業の将来を見据え、兼業農家から専業農家への農地移譲が促進される方向への大転換を目指す動きがありました。しかし、族議員と旧来路線を堅持したい農林水産省の別部門がその動きを察知し、報道機関にリーク。その成れの果てが、耕作放棄地です。‥‥農地解放、高度成長、都市農村所得格差等々が絡んだ時期なので、綺麗事では済まない話でもあります‥‥
↑のような昔話でなく、割と最近の話も聞いた記憶があるのですが、スッカリ忘れてしまったので、これで勘弁して下さい。
官僚をその気にさせるには、まず、官僚の上に立つ責任者が必要です。文字通り、責任を全て被ってくれる人ですね。あとは、その気にさせるロジックでしょうか。役所/官僚のプライドなど、犬も食わないのですが、当人達は全くそう思っていないし、そんなくだらない事に時間を割くのは究極的な無駄なので、その気にさせるロジックをとっと編み出すのが吉!
書込番号:23241878
1点

>ミスター・スコップさん
> まず、官僚の上に立つ責任者が必要です。文字通り、責任を全て被ってくれる人ですね。
結局、話はそこに行き着いて、そんな人物を、国民が求めているかどうか、になります。
そうではない(だろう)、というのは、ブーツネコさんに代表される、国民の多数意見、だと思います。
全責任を引き受けることの反面のほうを、より強く忌避している、ということです。当然、権限なくして責任なし、ですから。
権限を縛って何も出来なくして責任だけを取らせる、のは、公開処刑ですよね?
書込番号:23241937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R5は、オリンピック前投入?
https://newswitch.jp/p/21202
なんか、オリンピックの名前が出ると
かなり高い?
と、ビビってしまう、私は、チキン?
書込番号:23242256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
> 誤爆した…_| ̄|○
あれこれどれさん的には、CP+もオリンピックも同じ!! CP+に続き、オリンピックも中止に追い込んで下さい^^); ← 冗談じゃなくなるかも‥‥
しかし、それにしても、日本終わった感が半端じゃないorz
【岩田健太郎氏のツイート】
・英語
https://twitter.com/georgebest1969/status/1230353485683576832
・日本語
「橋本さんに助けてもらうとは夢にも思わなかった。厚労省の裏工作と根回しの構図は全く理解できない。」
https://twitter.com/georgebest1969/status/1230351569536684033
書込番号:23242349
0点

>ミスター・スコップさん
それだけで、彼の目的は果たせたのかも(・_・?)
少なくとも、黙殺は免れたし、マスメディアも、クルーズ船を出入りする政府関係者の監視をしてますね。
本来なら、マスメディアは、周りをうろつく特権が与えられている以上、彼に教えてもらわなくても、然るべき識者に自分から聞いて、とっくの昔からやるべきでした。それでこそ、権力の監視者としての責任を果たすことです。
書込番号:23242362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電車を止めちゃいかんし、口論するのもどうかと思う。今は某有名通販という「闇市」で何倍もの金額でしか買えないんだから。薬局の入荷日に朝から並ぶ人もいるが、瞬間蒸発らしい。買えないのにマスクしろとは、誰も強制できないだろう。
しかし、隣席でマスク無しに咳をされた時にビビる気持ちは、俺は分かる。俺は黙って席を替わるわ。ビビることをとやかく言われる筋合いはない。
基礎疾患持ちの人は多いし、配偶者が基礎疾患を持ってるという人もいる。高齢の親と同居してる人だっていくらでもいる。糖尿病、高血圧の高齢者の数を調べてみたらいい。
喜んで飛沫を浴びましょうなんて手合いはどこにもいないだろう。
我々ビビりからすれば、「生命保険入ってるし、死ぬのは怖くない」なんてうそぶいてる奴が一番迷惑だわな。
マスクは自治体になんとかして欲しいと思う。俺ももう少しすると、ここで教えてもらったガーゼ交換方式かな。
書込番号:23242905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>記念写真さん
ビビるだけなら、とやかく言ってない
自分で何とかできるでしょ?って事です
貴方みたいに自衛すれば良いのに
他人に求めすぎな気がする
うちの会社でも咳するやつにマスクしろって言うやついるけど
感染んの嫌なら自分が防衛しろといつも思う。
そんな奴に限って手袋もマスクもしない
手袋しろよっていつも思う
嘘ぶく?
嘘ついてないよ?
だって絶対誰もが死ぬのだから、、、
子孫を残せば永遠の命があるとも言えるしね。
愚息たちが草食系なのが問題、、、
書込番号:23242937
0点

>記念写真さん
> ここで教えてもらったガーゼ交換方式かな。
ご参考
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200219/k10012292911000.html
> 「生命保険入ってるし、死ぬのは怖くない」なんてうそぶいてる奴が一番迷惑だわな。
そういう手合いは、いざとなるとビビります。
本当に怖いのは…
正真正銘の「無敵の人」
>ktasksさん
> そんな奴に限って手袋もマスクもしない
私の観察の範囲では…
ゲホゲホやっている奴に限ってノーマスク、です。
書込番号:23243384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤッチマッタの花が、また、咲きました♪
ダイヤモンド・プリンセスから下船・帰国した豪人2人、感染確認
https://www.afpbb.com/articles/-/3269419
たとえ、日本人自身は、ブーツネコさんの言う通り、日本なんてその程度の国(であることを自らの意思で選んだ)と、正しく、認識しているとしても、外国政府が、自国民に対して、その事を周知徹底しているようには見えませんが(・_・?)
尤も、しまいには、相応しい扱いを永久に受け続けることになりそうです。
そんな危険な国に行くのは、片道切符の命知らず、または、帰りの特別機と隔離施設逗留のコストを負担できる物好きな金持ち、のみ。
書込番号:23243561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岩田氏 : 船内はグリーンゾーン(安全区)と、レッドゾーン(危険区)のゾーニングがめちゃくちゃ!全部レッドゾーン!そこに指揮系統(対策本部)があって、関係者が軽装で入船してうろうろ!感染しちゃう!ひろめちゃう!怖い!
厚労省 : ゾーニングはちゃんとできてます。安全区もちゃんと作ってます。対策本部もそこにあります。
ニュース : クルーズ船内の対策本部に出入りする幹部職員2人が感染
厚労省 : 衝撃!
コントかよ。
しかもよ、感染した幹部職員のうち1人は17日に感染が判明してんだぜ。それなのに、ゾーニングは問題ないと主張。話の辻褄が合わないんで、感染を隠ぺいしようとしてた。ところが、21日にもう一人の感染が判明して、これ以上はもう隠しておけずに発表という流れ。なんなのこれ?
書込番号:23243744
2点

ついでに言っとくとよ、こんなザルみてえな体制で、隔離も検査もままならなかったまま、2週間たちました、ってことで全員下船が開始されてるんだぜ。現時点で、検査で陽性が出なかった日本人の乗客は、下船後、そのまんま解放。一応、厚労省もフォローアップはするようだが・・・基本的には好き勝手にできる。
だから、人混みの中、家帰ったり遊びに行ったり寿司食いに行ったりしてる。
対して、厚労省下の検査では陰性であるはずの数か国の外国人は、下船後、本国に移送されて、そこでまた隔離されて、さらに2週間の検疫下におかれて、そこでも陰性ならば、解放されることになってる。
これは、各国がそれぞれの判断で決定したこと。
日本だけ、判断が何かおかしいんだよ。 感染防除に対する考え方が、ユルすぎる。
これで、陰性だったはずの日本人の中から、下船後2週間以内に感染者が出たら、どうなるんだろうな。
ーーーーー
まあ実際、厚労省の指揮下で検査を受けて陰性だったからこそ下船したはずのオーストラリア人と、アメリカ人の中から、それぞれ2人と14人の感染者が、下船直後に行われてる、それぞれの国の指揮下での検査で陽性が出てるからな。
ーーーーー
検査だってよ、7回やってようやく陽性が出たなんてこともあったらしくて、検査の精度もベストではないんだろうし、、そして感染のメカニズムも、まだよくわかってないはずなんだよね。だから検査のタイミング次第で結果が大きく左右されることも考えられる。
ややこしいな。
書込番号:23243779
2点

この辺で
たかが、ちょっと悪質な風邪、で騒ぎすぎ
とか、麻生太郎、辺りが言いかねない。
要するに、その辺に、日本政府一同、というか、上級国民一同、の本音があるようにしか見えない。
外国が騒ぐから、できる範囲でお付き合いしている
くらいの感覚でいるとしか思えない。
それが、最も、整合的な解釈です。
書込番号:23243795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようこそここへさん
> これで、陰性だったはずの日本人の中から、下船後2週間以内に感染者が出たら、どうなるんだろうな。
日本政府の面々も、馬鹿ではないので、
出るはず
と思っていて、事態収拾に、絶対的な自信を持っている、のだと思います。
新型コロナで、革命どころか倒閣もないし次の衆議院選挙のボロ負けもない官庁の根本的な改組もない
と見切っている、ということです。
なら、何を心配することがある?
というのが、彼らの本音です。
何しろ、大東亜戦争敗北だって乗り切ったのだし。
彼らの祖先・諸先輩は。
書込番号:23243860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連綿と続く構造的本質論があるとすれば何をかいわんやですが、そこまでは僕には分かんないな。
致死率2%の認識と、半島を含む国際情勢の激変の中、習近平来日を控えての外交的配慮が、底流に太く流れていたようにも、個人的には見えるけれど。
内閣支持率次第では、安閑としていられないような気はしてます。これまでの対策に「?」を感じている人は多く、私の様なビビリwは結構、不安を感じているし。
日本は中国よりも高齢化が進んでいる。もしも感染が急激に進んだ場合は、やはり心配ですね。今からでも打てる手は出し惜しみせずに打って、国を守って欲しい。今回、もしも二度目(三度目かな?)の「敗戦」となったら、前回の様な「戦後」が待っているのか、かなり疑わしいしね。
書込番号:23244245
2点

>記念写真さん
> 内閣支持率次第では、安閑としていられない
のは、安倍晋三、だけでは?極論すれば、ですが。
自民党、まして、官僚機構には何の危機感もないと思います。
> 前回の様な「戦後」が待っているのか、かなり疑わしいしね。
国民の大多数が、前回(そして、前々回?)の戦後とは異なる歴史の担い手(であること)を求めるのであれば。その限りに於いて。
書込番号:23244287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう。そうです。
自民党政権ではなく、現政権という話です。
丁寧に書かなかったけど、貴兄の見立てを否定してるんではありません。別の話として書いてます。コップの中の話かも知らないけれど。
敗戦後に関しては、前回のように急速な立ち直りは難しいのではないかと。支配層はそれでも構わんとおもってるかわからないけれども。
書込番号:23244344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉何しろ、大東亜戦争敗北だって乗り切ったのだし。
自力でと言うよりアメリカと朝鮮戦争のおかげかな
書込番号:23244828
1点

>gda_hisashiさん
> 自力でと言うよりアメリカと朝鮮戦争のおかげかな
いわゆる、国体、の維持は、当時の指導者層がアメリカに上手く取り入ったから。彼らには、それだけの知恵(立場によれば悪知恵)があった。特に、アメリカの指揮官に政治的な野心があったのを見逃さなかった。
経済発展は、朝鮮戦争のおかげ、なのは確かと思います。
書込番号:23244856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記念写真さん
ということで、承りました。(^^)
P.S.
> 支配層はそれでも構わんとおもってるかわからないけれども。
と、思っています。
いわゆる、"成長戦略"の扱いを見れば。
それでどうなる、は、俊英であらせられる上級国民の皆さんはお見通しだと思います。いわゆる、long good-bye、シナリオが、日本の国策です。
書込番号:23244906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>俊英であらせられる上級国民
は
中共からの蜜をもらって
節約とエコで成長を止めよう競争力を奪おうとしてるのでは?
書込番号:23244933
1点

>ktasksさん
> 中共からの蜜をもらって
> 節約とエコで成長を止めよう競争力を奪おうとしてるのでは?
この辺は、野党の皆さんも同罪です。
少なくとも、辻本清美、は上級国民には見えません。志位和夫は、上級国民各位のご学友かもしれないけど。( ^ω^ )
そんなものより
既得権益を危うくする破壊的イノベーションの徹底抑圧
が、最大の成長性・競争力抑制策です。1980年代から延々と続けています。もっとも、当時は、それが最適だったようです。
あと、移民阻止の水際作戦も。
この辺は、与野党を問わず、みんなで決めたこと、なのでは?
書込番号:23244960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話、続くのなら、私の縁側へどうぞ♪
この板でお馴染みの皆さんもお待ちです。
新型コロナのスレも立てました。
書込番号:23244964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズ船で業務した厚労省職員少なくとも90人、熱がなかった人は検査なしで職場復帰したという情報もあるようで…。
一方、カンボジアで船を降りた欧米の方々の動きについても、色々情報が飛んでますね。
どうなっていくのやら。
ただ、希望だけは持ち続けたいな。支配構造が変わらないにしても、支配層が支配を維持し続けるために、支配の在り方の修正をしていくことは、歴史的にもあったことなので。それが限られた修正であったにしても。
書込番号:23245031
0点

>記念写真さん
> クルーズ船で業務した厚労省職員少なくとも90人、
このネタ(↓)ですね。さっき、私の縁側に貼りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200222/k10012296751000.html
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911446.html
> 支配層が支配を維持し続けるために、支配の在り方の修正をしていくことは、歴史的にもあったことなので。
できるなら、既にやっている、と思います。できることからは、手を付けている、ということです。
身近なところでは、移民規制から多様性から何から。
今は、できることはやり尽くして、文字通り、支配の根源を支えてきた、岩盤、に到達してしまった、のだと思います。
いわゆる支配層自体も、決して、一枚岩とは言えないので、その大分裂が、いつ、どう起こるかの話になると思います。革命並みの大混乱になるような気がします。
書込番号:23245053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ
遂に200!
書き込みをありがとうございました。
続きがあれば、私の縁側にどうぞ(^^)/
書込番号:23245060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




カメラの技術で必要なのがAFだと思う。
AFがないと直感的に撮れないし、はっきり言って自分はないと困る機能だと思ってる。
書込番号:23160377 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>消費税100%さん
具体的に使ってる機種は?
書込番号:23160431
3点

いくら直感的と言っても.撮った結果が大事では?
被写体を選ばず、
なんでもピントをキチンと合わせられる技量を
持っているならばね。
例えば、
近めでランダムに動いて、
しかも動きの速い被写体で
MFでAFよりもバチピンののもが
どれだけ撮れるか…
書込番号:23160482 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フイルム時代は最初不要と思っていましたが、少しずつAFに慣れてしまいました。
当時もフォーカスエイド的な二重像合致とか使ってました。
レンズ次第じゃないですかね。
書込番号:23160509
2点

「クルマの技術で要らないのがATだと思う。
ATだと直感的に走れないし、はっきり言って自分は邪魔な機能だと思ってる。」
↑
だったら賛同者が数万倍以上になるかも知れませんね(^^;
(むしろ、元ネタのように思ったりします(^^;
まあ、都市部の渋滞とかで「自分もそう思っていた時期がありました(懐古)」のパターンが圧倒的?)
書込番号:23160515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>消費税100%さん
こんなんAFだと
前の人と後ろの人が
同じくらい解像するピント位置を検出できないよね。
空間だもの
深度は前に浅く、後に深い
だから絞り値によってもピント位置は可変します。
AFではここぞ!と言う時
シャッター切れない事も有るし
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが同時進行形
MFカメラに半押しなど無い
書込番号:23160547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが要らない…
AEが要らない…
動画が要らない…
手振れ補正が要らない…
ピンぼけでも、真っ暗でも、動かなくても、ブレブレでも、
趣味の写真なんて所詮は自己満足。
要らないモノもイロイロあるけど
みんなちがってみんないい(by 金子みすゞ)
書込番号:23160569
6点

キヤノンがEOSになったあともボクは何年間もMFのF1を使ってました。MFだと画面のどこでもピントを合わせられるのに、AFだとピントを合わせたい部分にAF枠を合わせ、半押し合焦、AFロックのまま構図を元に戻す、、ってクソ面倒くさい作業が必要だから。AF枠の数がいくら増えても、それを移動させるのは面倒だし、厳密に思った位置には持って来れない場合が大半だし。
とはいえ、しだいにそれらの作業に慣れました。初期のAFレンズのピントリングはスカスカで不快だったし。
そのうちミラーレスには顔瞳認識ができて、これが思いのほか精度が高く、いまでは人物撮影に欠かせません。今じゃ、ファインダーは明るさや構図確認のためのものであり、そもそもピントは見なくなりました。
でも、かつてひとコマひとコマピントを合わせ、露出を合わせて撮っていた時分の作品が懐かしいし、愛着がある。デジタルよりフィルムがやはり愛着がある。
ただ、マクロな視点で写真撮影の生産性を考えたら現在のほうが合理的なのはたしか。それに経済的にも今さらフィルムには戻れません。が、純然と趣味で撮るならフィルムのほうが面白い。。
そういう感覚からするとAFは要りませんね。
ちなみに、車は今もMT。どう考えても、そのほうが安全ですから。
書込番号:23160585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ530さん
>空間だもの
>深度は前に浅く、後に深い
>だから絞り値によってもピント位置は可変します。
ということは、AF/MF以前に、イルゴ530さんは開放絞りを捨てているのね。
一眼レフの開放絞りだと、MFでピントを合わせても撮影時に絞り込まれたらピントがずれる可能性。
なるほど、ミラーレスなら暗所でも実絞り使えますものね。
余談ですが、
α7IIIの測距は、実絞り測距でも開放絞り測距でもなく、絞り込み測距らしい。
AFが精度よく測距できる絞り値に一時的に変えて測距。
なので、AF-SとAF-Cでは測距時の絞りが違う。
書込番号:23160588
6点

男気溢れるご意見で感服しております。
極めて高速で目の前を横切るハヤブサをMFでバチピンで撮れる
撮影方法をご教授ください。
書込番号:23160630
24点

私も昔New FM2にベルビアとかプロビア入れて電車撮ってた頃は「AFなんか邪道だ」って思ってたんで
凄くお気持ちは分かるんですよ。
でもこういうのはAFで連写しないとムリ。(唯一D51だけはMF置きピンでいけるかも)
新幹線も航空機も高速なコンティニュアスAFと最低8コマ/秒以上の連写速度があった方がいいです。
EOS RなーアレAIサーボ連写がたった4.3コマ/秒じゃなかったらほぼ言うことなしだったのになぁ・・・
書込番号:23160742
2点

>AF
まだまだ要望が多い機能ですが、まぁスポーツ撮りの私には必要なんです。
以下スレッドもご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22841426/#tab22841426
書込番号:23160793
1点

>AFがあると直感的に撮れない
とお感じならおライカ様のM系の距離計カメラをお使いになれば良いですよ。(MF専用です)
アバウトな素通しファインダーは、街撮りスナップなんか凄い快感。
書込番号:23160833
1点

ゆりかごから墓場までという言葉もあるように世の中の多くの人は自動かつ安楽を望んでいます。マニュアルフォーカスが正当でオートフォーカスが邪道だと思っても市場はオートフォーカス街道をまっしぐらでしょう。そうMT車もほとんど消滅したように。
もっともオートフォーカスでしかまともに撮れないって論外です。オートフォーカスが苦手な状況でどうすんの?
書込番号:23160849
1点

ミノルタがαを出すにあたって…視力が低下してきた大ベテランの大御所写真家が強く要望したらしい…なんて噺もあるしね…!
人それぞれじゃないのかな?
ズボンの前のファスナーと同じでしょ?
僕には必須だけど、嫁には必須じゃなかった!
けど、息子が産まれたら…嫁にも必要な存在になったようですよん(^O^)
書込番号:23160939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そうですか」としか言いようがないかな。
MFで撮れば良いのだろうし。
書込番号:23160946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AFでもMFでもどちらでも撮れます。
ただ、最近のレンズは、電気系統で故障して修理がきかなくなるとおしゃかになってしまうのが悲しい。
書込番号:23161497
2点

>消費税100%さん
レス立てたまま放置するなら、
今後このようなスレは必要ないのでは?
書込番号:23161668
14点

ただ、ユーザーが楽な方楽な方へと流れて行った趣味は廃れるのが速いわな。
80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
「指先を痛めてギターの練習する奴なんて居なくなる。これからはシンセの時代だ」って言ってたが
実際のユーザーはシンセなんかには目もくれず、アコギの練習を続けた。
結果、今でもアコースティックギターは生き残ってる。
書込番号:23161750
1点

オートエクスポジャーはどうなんでしょう?
書込番号:23162194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、MFデトリタイ。
でも、MFで撮れない。
ファインダーすかすかだし
解像度高すぎで自分の目ではピント追い込めないし
ピントリングも感触よくないし
昔のMFとは違ったカタチでも良いから、もう一度ピント合わせを楽しみたい。
書込番号:23162436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
ん〜
思うにシンセを更に大昔のメロトロンみたく、弦オケの代替に使うとか、シンセをシンセらしく使わなかったのが一眼イケナイ、もとい一番イケナイ。
自分で音色作れるのが楽しい筈なのに、それ出来なくて、音色データが商品として売られていたり。
クラシックのカテだけどパトリック・グリースンの「シンセサイザー四季」をお聞きください。
大昔のデジタルシンセだけど、実にシンセらしくかつ原典に忠実。
カメラにも有ったわね、有名なプロカメラマンの設定が入っているカメラとか、その別売データとか。
書込番号:23163112
0点

AFをバカにしてはいけませんね。
AFにはAFをより精度高く使う技術というものが有ります。
ただ単なる自動化された便利な機能とお考えの方には関係ない話ですけどね。
書込番号:23163880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AT車のレンジレバーをコチコチ♪
Dレンジに入れたまま峠越えをするのはアレ♪
書込番号:23171675
0点



時間があったのでちょっと立ち寄ったら、NikonZ, CanonR, Sonyα7が数台ずつ並んでた。まずは左端のZ6の電源を入れ、レンズを繰り出してAF速度を確かめ、数枚切った。
そこまではよかったが、Z7はなんか妙な設定になってるらしくピント合わせも出来ずシャッターも切れない。買う気もないのにわざわざ係の人を呼ぶのははばかられ、隣のRに持ち替えたが、これまたピント合わせも出来ずシャッターも切れない。。Rは3台あったけど、どれも同じ。さらにα7に持ち替えたが、またまた同様。
いずれのユーザーでもありませんが、どのカメラもカメラの設定の基本的な部分はそう変わりないはずなのに、いったいどういう人間がどういう設定をした結果なのか?と思うとととも、それを放ったらかしておく店員にも呆れたのでありました。おわり。
書込番号:23049123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは係の人を呼ばせる為にわざとやっているのよ。
書込番号:23049151
12点

それは あんまり 触らせ無い様に
ワザとそんな設定してるのです。
お客に連写なんか頻繁にされたら
痛むちゃん!
寿命が早く来ちゃうちゃん!
指紋がつくちゃん!
と内心では思ってるからです。
書込番号:23049166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテイシアさん
な、なんと、そういうことですか。。
勉強になりました
書込番号:23049171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
おもろない
書込番号:23049183 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

結局、スレ主は3台共撮影出来る状態に戻せなかった
つう事でしょ?
その程度の商品知識の客が、入れ替わり立ち代わり、冷やかしで遊んでたらとんでもない設定になってても仕方ないわな。
書込番号:23049211 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>横道坊主さん
時間(1-3分? )をかけたら何とかなったと思いますよ。でも、いちいちメニューに入って行くのが面倒で、途中からは呆れ果ててやる気をなくしました。
書込番号:23049575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような設定をするとそうなるの?
本当にそんな設定があるの?
書込番号:23049870
4点

妄想はいいとしてその理論だと、
誰か一人でも客が触ったら、店員は逐一設定がおかしくないか確認しないといけないということになりますね。
今回はクレームはつけてないけど、こんな客が多いと店員さんは大変ですよね。
ましてや実機は実店舗で触って、購入は安い通販って人が多いですから。
書込番号:23050308
8点

想像力のない人が多いね。ユーモアもないし。日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
書込番号:23050591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頼んない店だと、盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけてんのかズレたのか…フォーカスもズームもできない…なんてのはあるよ。
書込番号:23051127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
オカシくなった状態の「まま」、
店員にも「知らせず放置」しても誇らしい日本人で「いられる」のか?
と、少々気になるところです(^^;
書込番号:23051137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
それイヤミのつもりかな?
無理くりだねえ(笑)
書込番号:23051451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけて
そういう店がむしろ多いんじゃないですか。さすがにショールームでは経験ないかな?
書込番号:23051465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤミではありません。
現実認識のハナシです。
書込番号:23051521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ボクがいちいち店員に設定を直してもらわないといけないわけ?あなたの発言はそう解釈できるのですが。。
書込番号:23051551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問
オカシくなった状態の「まま」、店員にも「知らせず放置」することについて、
「日本人としての礼節」の観点から、100字以上500字以内で小論文を作成してください。
書込番号:23051567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
意味わからんわ。
スルー
書込番号:23051637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



特にニコンとキャノンだが、
ティザー広告だのプロモーション動画がリークだの、ヘソが茶を沸かすってのは、まさにこのこと。
とっとと出せ!
リークだっていうけど、本当にそんな情報管理が甘い会社ならもう終わりだろう。
で、販売予告したらしたで、注文が殺到したとか、不具合があって延期になったとか…
得意のニコ◯ィとキャノン◯ゾウをおちょくっとるんかぃ!
そう思いませんか?
6点

まぁ、そういうのも含めてマーケティングということなんでしょうね。それを面倒くさいというなら、おっしゃる通り。
書込番号:22869599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PR手法の一つでしょ、面倒と感じるのはお年のせい?
書込番号:22869613
6点

短気だやっなて
ことがわかるけと…
書込番号:22869677 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

最近の流行りなんでしょう、少しずつ情報を小出しにするのが。
書込番号:22869691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコ◯ィでも キャノン◯ゾウでもねぇあっしにゃあ 関わりねぇこってござんす ψ(Θ_Θ)
あっっ、長い爪楊枝 どこへやったっけか?
書込番号:22869702
1点

炎上商法に似てますね。
普通では満足しない人が増えてるってことではないでしょうか。
誰かより先に情報入手したとか、誰よりも先に手に入れたとか、誰も持っていないものを所有するとか、そういう満足を求める人には効果的なのでしょう。
そういう僕は「誰も持っていないもの」には飛び付きやすいです。とは言え、カメラに関しては全然冒険せずに純正、上級クラスの信頼性を重視します。
書込番号:22869711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近年のスクープってメーカーが情報を意図的に小出しにしてるのばっかだよね
(´・ω・`)
昔、キャノンの二桁D機がここ価格コム上で最初に
スクープ映像が出て盛り上がった時があった…
その写真はいろんな噂サイトにも転載されてた♪
あれってどのカメラだったっけ???
書込番号:22869846
3点

ペンタっクスとかとくに多い気がする
気がするだけか?
書込番号:22869933
4点

>AE84さん
どう考えても気のせいでしょう…
万年弱小で新製品をたまにしか出さないのがペンタックス
リークしたところで圧倒的にその回数は少ない
(´・ω・`)
新製品を乱発するニコキャノソニーこそほとんどが事前リーク情報が流されてるわけで
ここでもペンタックスは惨敗(笑)
書込番号:22869972
1点

妙に同意する(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22870031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>特にニコンとキャノンだが、〜
なるほど、そうなんですね。よくわかりました。
ところで
「キャノン」ではなく
「キヤノン」なんですけどぉ。
キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
書込番号:22870219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでした。
もともと観音でしたもんね。
ちょっと忙しくてすみません。また、深夜にレスします。
書込番号:22872421
0点


>キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
つうか、リアルでキヤノンのヤの大小を話題にしたら
言ってる方が「何?このオッサン。キモっ!」って
思われそう。
書込番号:22897295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラを買ったときにSOMPO延長保証に加入しもうすぐ5年になるのですが、最近輝点が出るようになったので延長保証で修理依頼をしたところ、見積もりの連絡を受けてびっくりしました。
輝点が出る以外はまったく異常もなく物的損傷もない状態でしたが、なんとマウント部損傷とボディ前部の損傷により物損扱いになるとのこと。
ぶつけたりしていないため物損はあり得ません!
物損だから保証上限金額を超えるため追加金がかかるとのこと。
しかも、そのままでいいから返してもらえば修理見積手数料や送料などがかかるとのこと。
輝点が出た際にはニコンのサービスにも一度見てもらっており、輝点が出るので修理したほうがよいとの見積もりをいただいていました。
物損などはありませんでした。
修理依頼業者のほうで壊したりしたのではないかと疑ってしまいます。
こういうケースはどうにもならないのでしょうか。泣き寝入りになってしまうのでしょうか?
こんなことなら輝点程度は我慢して使えばよかったです。
9点

延長保証ってメーカー保証とは違いますよ。販売店系列の修理屋で担当するので何されるかわかりません。
推測ですが修理業者が傷をつけてしまったと推測します。
書込番号:22845721
9点

とりあえず、地元の消費者センターに連絡してみてください。
書込番号:22845730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は修理が必要な場合は必ずメーカー送りにしますが、梱包前に本体&レンズのマクロ写真を全方向から撮っておきます、exifには撮影日時が記録されていますから完璧な証拠になります。
だだし、梱包をしっかりとしますから輸送中の落下や損傷は考え難く、主に熟練度が低いメーカー技術者の「失敗」をシカトされることを恐れているからです。
書込番号:22845737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様こんばんは。
そうですね。私も初めての延長保証利用だったのでうかつでした。
あまり考えずにもうすぐ保証切れるから切れる前にお願いしようと思ってしまいました。
保証会社の延長保証はこんななんでしょうか?
とりあえず保険会社がまた修理会社に確認するとのことで、待ち状態です。
書込番号:22845750
2点

こんばんは
メーカーサービスに一度出されたようですが、
今回の修理依頼で前回見積もり分のみ修理希望と指定してみてはいかかでしょうか?
で、返ってきてからマウント周りの影響があって写真に影響があるならしょうがないとも言えます。
(メーカー点検見積もり状態でメーカーにそのまま留保していればよかったかも)
書込番号:22845765
2点

リョウマーチさんこんばんは。
ニコンにみてもらっときには輝点調整をしてもらったのですが、輝点が治りませんでしたのでイメージセンサー交換修理をしたほうがよいといわれました。それだと高額になるとのことでした。
それならばと思って延長保証切れる前にと損保に頼んだのですが・・・
修理依頼時にニコンの診断書みたいなのも付けましたがこの対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649058/SortID=20977874/#tab
こんな記事も見つけましたが、これに似たような状態ですね私も。(泣)
書込番号:22845788
2点

お返事ありがとうございます。
保証会社は提携する修理会社が存在する場合があります。
そこに出さないと保証適用されない場合があったとどこかのスレにあったような。(うろ覚えです)
損保ワランティかどうかすら覚えてませんが。
領収書はまず来ません。(金銭のやり取りは保証会社と修理会社のため)
修理明細書もしくは診断書に修理会社が載るので、どこに出したかはそれでしか判断できないと思います。
テレビやレコーダーの修理で見積もりで終わった場合に診断料を出してくれる店の保証はあまり無いと思いますよ。
(私が贔屓にしているヨドバシカメラは診断料や出張料も出ません、修理したら出してくれますが持ち込み品は別)
私なら診断料払って、修理しないで返してもらい、製造番号とその物損部確認して、
修理前に無かった損傷であれば消費者センターと警察に相談しに行くかと。
もしかしたらニコンで修理品入荷・出荷時に写真が撮ってある可能性もあるので事情話してみては?
(修理品返却の際にトラブルにならないようにしている可能性がある)
書込番号:22845831
3点

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
それも調べてみます。
しかし、利用者のわからないところで行われる修理だとなにされるかわらかないですね。
現在の保証システムは自然故障だと莫大な費用が掛かる場合はわざと物損扱いにしてしまえば会社としては少額な補償で済ませることができるのですね。
ユーザー側にはなんの対策もできないし、このようなシステムは本当に問題ありますね。
書込番号:22845837
5点

勉強になります。嫌な世の中になりました。
アマゾンで購入した物が不良品の場合、不良の写真、返品したもののすべての写真を撮影し、送り返しています。
場合によっては、箱の全方向写真も撮影しています。
箱に穴が開いており、埃が入っていたこともあります。
ときどき、写真撮影を忘れて返品してしまうこともあります。笑
書込番号:22845845
5点

>りょうマーチさん
なるほど、ニコンに依頼時の写真が残っているかもしれないのですね。
それは確認してみる価値がありそうです。
ありがとうございます!
なんか、気が付いたらメールが別途来ていて、今回修理代が物損の場合の延長保証額を上回るので3割程度の保証金の振り込みで終了したいという連絡が来ていました。
(電話ではメールは無視していいとのことでしたが元々これで終わる気だったのかな?)
自然故障だと高額になるので無理やり物損扱いにして保証額下げているように見えなくもないですね。
これってひどくないですか?(泣)
書込番号:22845850
4点

>けんけんすーなさん
どうも(^^;
会社、というより「担当者個人」かも知れません(^^;
メーカーに修理に出したら、傷だらけになって戻ってきたハナシとか昔からあります(^^;
今後の自衛策としては、
・全アングルで数枚から十枚以上の画像を撮影し、
・印刷して元の傷などの位置に印を付け、
・更に、既存の異常または傷等をメモし、
・店舗持ち込みの場合は応対した店員さんと共に、動作状態も確認し、
・既存の異常または傷等をメモした紙に、店員さんの名前や日時を記入して、店員さんと共に確認した証拠とし、
・可能であれば、そのコピー(メモのみでもok)を添えて修理に出す
(念押しのために、同意を得てスマホやICレコーダー等でやりとりを録音してもいいかも知れませんが、日本ではやり過ぎになるかと(^^;)
まあ、そんな感じでしょうか(^^;
※修理の事業所に持ち込みのときは、その担当者になります(^^;
書込番号:22845885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガラスの目さん
こんばんは。
まったくですね。なんでも疑わなければならない世の中になった気がします。
こんなんなら延長保証は加入しないで壊れたらメーカーに出して修理代実費払うほうがいいですね。
いろいろと証拠残したりするのに神経使うのにも疲れてしまいますね。
今まで頑張ってくれた愛着のあるカメラがそのような扱いをされて処分されたら可哀そうすぎます。
書込番号:22845891
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
いろいろと自衛した上で修理に出す必要があるんですね。
今までいろいろメーカー修理には出したことがありましたが、こんな対応をされたことはなかったのでこれはこれで勉強になりました。
メーカー直出しでも担当によってやっぱりこんな状況になることもあるのですね。
大手グループだから大丈夫だろうと思っていたのですが、自分が甘かったです。
書込番号:22845899
2点

保証金支払いにすると現物が返ってこないので、本当に損傷があるのかすらわからなくなります。
スレ主さんが思っているように、高額な修理代金を払って修理するより、保証金支払いして逃げるようにも思えますよね。
私なら現物を返してもらいます。
リンクにあるような流れになってきてますね…。
書込番号:22845905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

俺の場合先日ちょっと俺にしては高価なレンズを購入したので
ソニーストアで物損対応の延長保証に入った。
別途安心プログラムに入ってるので自然故障に関しては5年保証が無料でついてくるのだが
追加料金払って物損対応の5年保証に入った。
ぶっちゃけ、自然故障にしか対応しない延長保証に入る位なら入らない方がまだ良い。
書込番号:22845909
3点

>横道坊主さん
良く読んでね。
物損付の保証なんですよ。
書込番号:22845933 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>りょうマーチさん
なるほど。そうですね。
しかし故意に損傷を作られてしまう可能性はないのかなと思ったりもします。
確か前にカメラを撮った写真はありますが、こんなことは意識していなかったので証拠になるのかどうかわかりませんし(泣)
>横道坊主さん
自分も物損付きの延長保証でしたが、故障自体は自然故障のはず(イメージセンサーの輝点のみ)なのに物損ということにされて3割程度の上限額の支払いで終了というメールが来ていました。
結局物損付きだとこういうときにありもしない物損にして保証代節約する口実にされかねないのかも・・・と思ったりもしました。
書込番号:22845941
3点

修理品返品だと故意に壊される可能性はありますよね。
悲しいです。
その現物を持って消費者センターや警察に相談に…。
と、見積書も発行してもらえるならそれも。
(ニコン直に出して同じ修理内容になるのかどうか?違うなら返品が決まってから壊された可能性が出る…あくまで可能性ですが)
点検費用はスレ主さんの出費になってしまいますね…。
書込番号:22845978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうですね。
とりあえずすぐにできそうなこととしては、消費者センターに相談することになりますかね。
物がないので証拠が取りにくいのが難点です。なんだか最初からこうなるようシナリオがあるのではないかと思えるくらいユーザーに不利にできていますねこのシステム。(泣)
これに懲りてネットの延長保証には二度と加入することはなくなりそうです私・・・
書込番号:22846015
2点

故障する前に買い換える私は、延長保証には入ったことがありません。
書込番号:22846048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
確かに。デジカメの場合は進歩が速いからそれもありですよね。
私も新機種を購入したので該当のカメラは売るかどうかも考えたのですが、もう少し持っていようかなと思い延長保証もちょうど切れる前だからと思い修理に出してしまいました。
輝点はひとつなので気にしなければ大して気にならない程度だったので、修理に出してしまったことをものすごく後悔しています。
書込番号:22846061
0点

写真撮影する際は、その日の新聞を背景にして撮影しましょう。
そうしないと、改竄可能な写真の日付では、証拠能力が低いです。
今まで、そこまで気を使いませんでした。反省!
書込番号:22846115
3点

>ガラスの目さん
そうですね。
自衛のための手段を考えないといけませんが、こうなってから気がつくので準備が全然なかったです(泣)
保証加入前に調べておけばよかったです。修理依頼しなければよかったのかな?
何れにしてもわざと壊して保険負担をごまかしているようにしか見えないので、もう延長保証は加入しないことにします。
しかしこんな商売が許されていていいのか、全く疑問です。
書込番号:22846148
2点

>写真撮影する際は、その日の新聞を背景にして撮影しましょう。
そのほうがいいですね。
し忘れたら、店舗経由での終了の場合は、印刷した画像の傷などを店員さんに確認してもらって「証人」になってもらえば、ある程度は有効かと。
もちろん、その検証時間があまりにかかるほど小さな傷があったら、いろいろマズイでしょう(^^;
本気で日付うんぬんとなれなれば、詳しくは公証役場などで(^^;
書込番号:22846179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22846248
0点

あ、ごめんなさい
すでに見られてました^^
保証会社もえらばないとだめですね
書込番号:22846254
0点

>AE84さん
おはようございます
そのスレを依頼前に見たら依頼しなかったですね。
反省してます。
他の延長保証会社はまともに対応してくれるのかな?個人的にはもう懲りたので使いたくないです
書込番号:22846472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、損保ワランティで、D750の延長保証に
入りました。5年保証で39800円ぐらいです。
まだ購入したばかりです。
価格.COMで選んだお店なので、価格.COMも
何か保証してくれると、よいと思うのですが。
価格.COMの保証も、ありますが、高いので、
購入店舗での保証を、選んだら損保ワランティ
でした。
故障しなければ、よいのですが。
書込番号:22846720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
こんにちは。
私も5年前にD610を購入し、購入時に加入しました。
最近までそろそろ保証切れかなと思っていたら、今更ながら輝点が発生しました!
この際Zに完全移行も考えましたが、Zよりもいい面もあったので修理に出してみてもう少し使おうと考えたら、こんなことになってショックです。
ニコンでは輝点調整をしてもらったのですが、それでは治らず、ニコンの方に撮像素子交換になるかもしれませんが七万いくらだと思いますと言われ、保証を使った次第です。
結果的には保証に出して、まず送料が自腹ですが、修理をキャンセルした場合は
・返送料
・修理見積作業費
などまで請求されるようです。
このシステムって利用者にとって百害あって一利なしのような気がしてきました(−−;
書込番号:22846843
3点

ありもしない物損の保証で3万円程度のお金を受け取って現物を廃棄されるか、実費を支払って現物を戻してもらうかの選択を迫られましたので、現物を戻してもらうことを選びました。
ニコンに見せた際にはボディに何の物損もなかったのは確認済なのに、何故ボディに損傷があるのかを聞いてみることと消費者センターにも言われたので聞いたのですが、損保からはその点まったく回答がありません。
修理会社の回答待ちですと言われたまま。この程度は聞けばすぐにわかることですよね?
わざと時間かけてこちらがいやになるのでも待っているのでしょうか?
現物を戻してもらうにしても、元々なかったボディへの損害が与えられたりしていたらどう対応すべきなんでしょう?
困った・・・
書込番号:22848161
0点

輝点の発生とマウント部とボディ前部の損傷に相応の因果関係ってないのでは?
先方が輝点の発生がマウント部損傷とボディ前部の損傷にによるものだと言うならば
その因果関係を立証説明させてみては?
因果関係が立証できなければ、故障保証でセンサー交換だけしてもらえばいーんじゃない?
マウント部とボディ前部は依頼してないのだから。
んで、民事事案だから警察は何も出来ないんだけど。
大手の販売店で自社保証延長ならばさほどめんどくさくないかな。
延長保証は結構有意義に使ってる。
ヨドバシだと見積りのみ返却でも無料だし。
自動車保険や傷害保険に携行品特約ってのがあって、年間数百円で30〜50万円ほどの
補償が付帯できるからこれも結構お得に使える。
延長保証って、購入時に購入店舗で購入する形だから購入者が選べないってのもある。
そういった意味でも店舗選びは重要。
購入時の投資で安心と信頼も同時に購入しても結果としてトータル安く済むって事もあるかな。
まあ、有意義に使う方法はいろいろあるよ。
書込番号:22848319
2点

>WIND2さん
こんにちは。
そうなんですよね。仮に物損があると言っていることがあるとしたらそれと輝点と関連あるのかって言うこともありますよね。
ただ、こんなこと言ってくる業者はもう信用できないので作業もしてほしくないと言うのが正直なところです。
物を壊されても民事だから警察は動かないんですね。
うーむ、やはり泣き寝入りになってしまうのかな。
お金とって保証しますと言っていて、もし壊れていたら勝手に壊してさらにまで手数料とって、なんなんだろうなって思います。
やはりショップの保証などの方が安心ですね。
ネットの安心保証とかってダメですねこれは。
全然安心じゃない。逆に不安と出費が保証されている。
書込番号:22848330
3点

>物を壊されても民事だから警察は動かないんですね。
器物破損に該当するのは、相手の暴力「など」を含む「警察の担当範囲」に「直接関わる疑い」がある場合でしょう。
「小額訴訟」
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_02/index.html
などの制度はあります。
※リンク先は必要十分に読んでください。
本件の場合は「故障前の状態の証拠」をどうするか?
の懸案はありますし、
「金額に換算」することなど、「どうしたい」を「簡易裁判所の対応範囲」で検討する必要があるしょう。
また、「故障前の状態の証拠」が無いと、破損の立証も難しくなるわけです。
>ニコンに見せた際にはボディに何の物損もなかったのは確認済
↑
これを署名付き書面をもらえたら証拠になるかも知れませんが、署名付き書面を出すこと自体に応じてくれるか?ですね。
地元の簡易裁判所(の夏季休暇開け)に、質問されては?
書込番号:22848440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
>何れにしてもわざと壊して保険負担をごまかしているようにしか見えないので、もう延長保証は加入しないことにします。
>しかしこんな商売が許されていていいのか、全く疑問です。
↑
「前例」が多いなら「会社ぐるみ」になるかも知れないですが、そうでないなら担当者個人に因るでしょう。
ただ、トラブル防止機能が無いということに会社の責任はありますね。
なお、カメラも含めて過去三十年ほど延長保証を何度か利用しましたが、
スレ主さんのような目には遭っていませんし、私以外の絶対多数も同様でしょう。
延長保証「自体」を否定するのはスレ主さんの自由ですが、
「トラブルの原因」を延長保証「自体」とすることは、
「人は水を飲む。そしていずれ死ぬ。だから水を飲んではいけない」に近い考え方かも知れません。
書込番号:22848460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は修理依頼する際は店舗に直接持って行きます。
受け付ける時に現物確認するからです。
最近、通販や物事の依頼など、店舗経由でない取引が増えていますが、これが妙な形態の暗躍を許しているようにも思います。
ちなみに私個人は延長保証はしません。
延長保証に入っておけばよかったと思った事はありませんし。
メーカー保証切れ直後に故障したモノはありますが、その場合はそれ以後そのメーカの製品は避ける事にしています。
既にコメントが付いていますが、
軽度のものは修理して、センサ交換の様に費用がかさむものは物損の補償上限と比較して物損とするなどの取り扱いを決めているように思います。
このスレッドや、リンクが貼られている事例など、NHKにネタ報告すればクローズアップ現代で取り上げられそうな事例ですね。
書込番号:22848697
1点

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
今の段階では現物の状態が最初と変わって物理的に破壊されたのかもわからないため、訴訟などは全く考えていませんし、したくありません。
最初と変わりなければ面倒なことはしたくないのでもうそのままにして使います。
万一ボディが壊されていたりしたら弁護士に相談したほうがよいのかな。悩みますね。
私は保険会社がどのような体制で対象物を扱うのかまったく知らないため、会社自体が信用できないと書きました。担当者の最良で個別の保証とか決めるのでしょうか?
ノルマとかあるのかしら?
書込番号:22849466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
こんばんは。
センサー故障だと物損扱いになるのでしょうか?
私は物理的に落下させたりぶつけたりしていない状態だから自然故障なのかと思っていましたが。
書込番号:22849474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>訴訟などは全く考えていませんし、したくありません。
小額訴訟は、弁護士無しでやるような「小額」が対象です。
(リンク先を十分にご覧になっていませんね?)
あと、弁護士って、相談料とか昔で30分5000円ですよ(^^;
損害額よりも弁護士費用が多くなってしまいますよ(^^;
市町村で弁護士持ち回りの無料相談会があるので、そんな機会を活用しては?
なお、消費者センターには相談を経て「事実の記録を残してもらう」ことに意義があったりします。
そして、類似案件が多いようなら、何か対策の参考情報を持っているかも知れないからです。
書込番号:22849509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
なるほど。弁護士相談はお高いですね。(汗)
個人的には市町村の無料相談をイメージはしておりましたが、できたらそれが必要な状況にはならないでほしいなー。(ーー;
頂いたリンク先、まだ見ておりません!またこの後拝見しますね。情報ありがとうございます。
消費者センターの方には一度お話ししていて、また進展があったらお話ししようと思っています。
アドバイスはいただきましたがこのような事例は聞いたことがないと言われました。
私もこのような事例にはなりたくありませんでした(泣)
書込番号:22849608
0点

ところで、SOMPOの顧客相談窓口には連絡したのですか?
https://www.sompo-swt.com/contact_form.html
現時点で、担当の社員個人の責任か、会社自体の問題かハッキリしていません。
まずは問い合わせて、「先に、Nikonのサービスに見てもらっている」事を明確に、何度も伝えて対応を確認してはどうでしょうか?
けんけんすーなさんは、SOMPOとは「直接の担当者」としかやりとりしていませんよね?
それから、「社員の言動は、会社を代表しているハズ」とか少しでも考えていたら、今すぐ捨て去ってください。
しょせんは【従業員】です。
しかも、昨今では正社員かどうかすら外からは判りませんよね?
あと、こんな本来は容易に起こらないトラブルに対して、面倒臭がった時点で負けていますし、
もし、最初のヘルプがここへのカキコミであれば、それはそれでどうかな?と思ったりします(^^;
書込番号:22849698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんけんすーなさん
>センサー故障だと物損扱いになるのでしょうか?
そういう意味ではなく、自然故障でセンサー交換で修理できるとしても、その費用が物損の上限額を超えそうな場合、どこかに傷でも見つけて物損扱いにして修理費用と手間を「節約」しているのでは、という事です。
保険金を支払えば現物返還しない。
どこかにそういった収納品を扱うブローカでもあるのでしょうかね。
>ありがとう、世界さん
無料の法律相談が弁護士の営業の場になっている場合もありますから、注意が必要です。
依頼人の利益より依頼人からどう料金を取るか、とか、判事にしても事実関係を争うと面倒くさいからとそれを避ける判事がいるのも困ったものだと思います。
弁護士を代理人に立てて裁判沙汰にすると、裁判費用に比べずっと高額な弁護士費用が掛かってしまい、その額で恐らく結構なカメラが買えてしまいます。
かといって、そういう状況に付け込んだ輩が暗躍するのも癪ですから、まずは公共の消費者相談窓口ですかね。
ちなみに裁判所の利用に弁護士は必須ではありません。
申し立ての際に裁判所は手続きに必要な事に対して素人にも分かるように色々教えてくれますし、弁護士なしでも裁判所が利用できるようにちゃんと配慮されています。
書込番号:22849789
1点

延長保証で助かった人もいるけど、対象外だったり保証内容が不十分だった人もいる。それで、平均すると、ちょっと損する仕組みになっている。そのちょっとした損をかき集めて保証会社の人間はおまんま食ってるんだから原理的にそうなる。
清水の舞台から飛び降りたつもりで、あるいは一生物のつもり(誤認甚だしいが)でカメラを買う人はそれでも延長保証に入ってもいいかもしれない(火災保険の感覚)が、新モデルの度に買ったり売ったりしているカメオタが延長保証に入ると上記の原理により確率的に損する
書込番号:22852285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無料の法律相談が弁護士の営業の場になっている場合もありますから、注意が必要です。
当然だと思います(^^;
持ち回りと言えども、その機会を利用するのは「商売」として当然だと思います。
ただし、弁護士費用の高さについてレスで言及済みですし、
通常の裁判は弁護士抜きでは事実上論外ながらも、
小額裁判は原告個人の努力の範囲で可能ですし、費用的にも「ダメ元で一矢報いる」の許容範囲でしょう。
また、消費者相談センターについても言及済みで、すでにスレ主さんは相談しています。
(スレを改めてご覧下さい)
書込番号:22852310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>モモくっきいさん
>そういう意味ではなく、自然故障でセンサー交換で修理できるとしても、その費用が物損の上限額を超えそうな場合、どこかに傷でも見つけて物損扱いにして修理費用と手間を「節約」しているのでは、という事です。
>保険金を支払えば現物返還しない。
どこかにそういった収納品を扱うブローカでもあるのでしょうかね。
まさに私もそうなのではないかという疑念も持っておりまして、この掲示板に顛末を載せたら同じような目に逢った方が居れば情報得られるかもと思ったのでこちらに掲載したのですが、同様な情報がないので今のところ真意はよくわからないなぁという感じです。
>20190729さん
保険期間中に壊れなかればそのまま加入金が利益として保険会社に入りますよね。
今回の場合は保証額が大きくなるので強引に下げる算段をしているのかなとも思えました。
もちろん真意は定かではありません。
>ありがとう、世界さん
いろいろ情報ありがとうございます。少額裁判というのがあることを理解しました。
今回はまだ現物が戻っていないので、状態を見てから考えようと思います。
個人的にはあまりもめたくないので状態が元のままであることを祈っています(><)
書込番号:22852655
0点

>ありがとう、世界さん
損保に顧客相談窓口というのがあるのですね。
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます!
書込番号:22852661
0点

>ありがとう、世界さん
無料の法律相談で本当に無料で解決できればいいのですけれど、これ以上は事務所で、みたいな弁護士もいるという事で。
私の知人で、それこそボランティアで自治体の法律相談に乗っていた弁護士がいましたが、隣の弁護士が事務所に誘導するのを見て「最近はこういうのが増えた」なんて言っていましたっけ。
>20190729さん
世の中そういうものですよね。
大抵の場合は初期故障はメーカー保証の期間内に出尽くしますしね。
書込番号:22852979
0点

>個人的にはあまりもめたくないので状態が元のままであることを祈っています(><)
「争いたくない」は、初めから白旗挙げているのと一緒ですよ(^^;
>損保に顧客相談窓口というのがあるのですね。
↑
リンク先にあります。
というか、一応マトモな企業ならば必ずあります。
>隣の弁護士が事務所に誘導するのを見て「最近はこういうのが増えた」なんて言っていましたっけ。
弁護士の需給バランスが崩れましたから、米国の弁護士の(一応)一部みたいにハゲタカ化してしまうのでしょうね(^^;
まあ、これ含め三回以上の注意喚起になるので、余程の世間知らずでなければスレ主さんに「弁護費用の丸損」は発生しないでしょう(^^;
書込番号:22853066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんばんは。
保険会社から連絡が来て、修理会社のほうからニコンに出した際の状態をニコンに確認を取っているところ、とのことでした。
ただ、ニコンが休みなので確認が来週になるようなので、進展もそれまでなさそうです。
不安な日々がまた長くなりそうです。(ーー;
書込番号:22857834
0点

修理会社経由でニコンに問い合わせするくらいなら、直接ニコンに修理させて保証会社がその費用を負担すればいいと思うのに、こういった回りくどい事をする事で保証会社に何らかの利点があるのか?と猜疑心を持ったりします。
自動車の車両保険による修理と通常の修理がかなり違うという話は、いくつかの修理業者から聞いた事がありますけれど、カメラもそうなんですかねえ。
書込番号:22860227
1点

保証会社から連絡が来ました。
メーカーサポートセンターに保証会社から聞いたようですが、このヒビが入るには外部から強い衝撃を受けなければはいりませんとか、どうも今回の意向とは的外れな内容でした。また、メーカーサポートも輝点修理の際にはマウント裏のヒビのあたり等、詳細に見てはいないのでわからないような回答でした。
ニコン、預かっても写真撮っていないんですね。(泣)
カメラのマウントの裏側にヒビが入っている写真が添付されていましたが、この場所に依頼前にひびが確かになかったかまでは自分でも確認しておりませんでしたので、これ以上押すことはできないかなと思えてきました。
カメラは落としたりぶつけたりしたことはないんですがねぇ。D610のマウント部は弱いんでしょうか?
何れにしても確かな証拠のようなものが用意できないので、これ以上は追求できないかなぁ。という感じです。
ひびのある現物を受け取るか、保証金を受け取って現物を諦めるかの2択になるようですが、保証金を受け取って現物もそのままで返却してもらう選択肢がなぜないのか不思議ですね。
書込番号:22867887
0点

>モモくっきいさん
確かにそうですよね。
予想ですが、提携した修理会社のようなものがあって、そこの利益に保証会社も貢献しているのでしょうね。
書込番号:22867894
0点

>保証金を受け取って現物もそのままで返却してもらう選択肢がなぜないのか不思議ですね。
多重保障の防止かと。
いろいろ腑に落ちないのですが、負け上等!!で小額裁判をするか(弁護士依頼は勝敗に限らず金額的に見合いませんから、自分で対応)、
【次は必ず証拠を残すぞ!!と強く記憶に残すためにも、このあたりで損切りする】→保証金受け取りで諦めるか、
ですね(^^;
書込番号:22868052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そのヒビによって撮影に支障があるかどうか?
支障があるのならスレ主さんが最後に撮った写真で判断できる場合があるかも?
書込番号:22868098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう世界さん
>多重保障の防止かと。
なるほど。
しかし、延長保証は損害保険ではないようですが多重に保証されるとだめなんでしょうか?
入院保障とかだと多重にもらえたりしますよね。
>いろいろ腑に落ちないのですが、負け上等!!で小額裁判をするか(弁護士依頼は勝敗に限らず金額的に見合いませんから、自分で対応)、
【次は必ず証拠を残すぞ!!と強く記憶に残すためにも、このあたりで損切りする】→保証金受け取りで諦めるか、
ですね(^^;
確かに。
万一次回があったらマウント内側までえぐりこむようにして写真を撮っておくと思います(笑)
書込番号:22868445
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。
私もそう思ったので一度返却を希望したのですが、費用がまた掛かる(返送料・手数料とまたこちらから送る場合の送料)のと、もしレンズをマウントしたら正常に使えなかったとして、前は正常だったよという証明がどうやったらできるのか?
・・・悩んだ結果、残念ですがこれは無理かもと思いました。
こういうのってやはり泣き寝入りになってしまいますね。証明しようがない気がします。(泣)
正常に使えている状態をビデオにでも録るといいのかな?
書込番号:22868453
0点

>多重に保証されるとだめなんでしょうか?
「契約」とか「判例」で制約されているかと。
契約の場合は、損害賠償に加入した段階で決まってしまいますが(約款参照)、その契約が法律違反であれば契約は白紙撤回になりますけど(似た話は「ベニスの商人」)。
書込番号:22868531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
結局中古で売るより安い保証金を受けて、終了することになりました。
なんかいろいろ疲れてしまいました。
私自身はこれに懲りてもう二度とネット延長保証には加入することはないでしょう。
よい保証を受けられた方もいらっしゃるのかもしれませんが、私には良くなかったようです。
ニコンの回答もなんか少しがっかりしましたのでカメラもキャノンにしようかな。
皆様いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:22869341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした(^^;
保証内容だけ見ると良さげでも、「メーカーへの発言力がある販売店 ≒ 大量に販売店している販売店」で買って、その販売店の延長保証を付けるほうが良いかと思い直しました。
(通販価格で店舗引取の店などあります)
書込番号:22869384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
大型店舗の延長保証とかなら安心感ありそうですね。いずれにしても、双方立ち会いで、目視で現物を確認して依頼できることが大事だなと思いました。
ネット保証だと双方で合意して確認ができないので反論の余地がないなぁとつくづく感じました。
書込番号:22869480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も問題がなかったら良いのですが、今回のけんけんすーなさんの【心労や有意義で無いやりとり】に金額をつけるとどれぐらいになります?
根拠無しで、3万円とか5万円とか、人によっては30万円と言うかも知れません。
そんな【心労を含むコスト】を考慮して販売店を選ぶとか(逆に、問題のある出品者の「掃除」が出来ていないオークションとかマーケットプレイスは使わないとか)、【買う前】のリサーチは最低限必要かも知れませんね(^^;
ちなみに、(経営方針が極端に変わらない限り)少なくとも老舗の販売店の場合は、販売店として大ハズレは(経験的には)そうそう無いように思います。
書込番号:22869515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きましたが、修理でメーカのサービスや販売店の修理窓口、或いは修理屋に直接持ち込む場合は、現物が目の前にありますので、トラブルは起きにくいのですね。
細かな窓口ですと、修理窓口で修理箇所以外の状態について、修理伝票に書き込んだりします。
そういうところでもピックアップサービスなんてやっていたりしますけど。
書込番号:22869840
0点

>けんけんすーなさん
ご愁傷さまでした。
D610の買取額ですと、約4.5万円(カメラのキタムラの場合)かと思います。
(カメラの減価償却の耐用年数は5年)
もし、輝点の影響で撮像素子を交換する修理ですと、工賃含めると7万円ぐらいは掛かったかと思います。
保証会社は、カメラの評価額を超えるような修理はしないはずです。
恐らく、「全損」扱いにされたのではないかと予測します。
書込番号:22882274
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
カメラは5年目だったので、自然故障扱いだと全保証しなければならないですが、センサー交換7万円強かかるので物損扱いにして3万5千円程度の保証しかしない算段だったのではないかという気もしています。
いずれにしても現物を送付してしまっているので確かに前は破損がなかったという証拠が取りにくいんですね。
このようなシステムは利用者の泣き寝入りになる確率が高いと思いました。(−−;
保証会社もよく選ばないとだめですね。
書込番号:22886699
4点



NIkon アウトレットショップ閉店
https://shop.nikon-image.com/store/
残念です。
ただあのお店、入店客がいないときは入りにくい。
入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
店員と「対等に」「リアルタイムで」カメラ談義する能力がなく、すぐに買う気がない時にはその対応で困っていました。
(買う気がある時は、十分な下調べをしたうえで店に行く。)
かつて今はなき 石丸電気 家電やオーディオのコーナー
敢えて、店員が声掛けしないことを「売り」にしていました。
ヨドバシカメラでもビックカメラでもカメラを触っていると店員が寄ってくる。
(くもの巣 アリジゴク にかかった獲物のようです。)
ある平日にお店に行って、これが特に負担に感じたことがあり、
「店員の接客でこのように感じる客もいる」と運営会社にホームページから意見を送ったことがあります。
店員との「言葉のキャッチボール」が苦手ですが、皆さまはいかがですか?
(どうもネットの時代になってから、顔なじみでない人との「言葉のキャッチボール」が苦痛に感じるようになりました。)
5点

閉店セールで、新品のデジカメがなくなるかな
書込番号:22807464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>店員との「言葉のキャッチボール」が苦手ですが、皆さまはいかがですか?
昭和の末期に秋葉のお店に行くと店員さんが寄ってくるお店がありましたね。その後声掛けしてくれとかいう慣習になったみたいでしたが。ああいうのって小さな親切余計なお世話って思いますけど。当時バイトをやってたラオックスでは声掛け奨励でしたので接客のいい訓練になりましたよ。今はネットでぽちっとですから皆さんああいう場面になったら面倒だと思うんじゃないかな?
書込番号:22807554
4点

>みなみさわさん
もともと生産終了機種が販売の中心ですよね。そのほかに再調整品。
「アウトレット」の本来の意味で出店されていたのだと思います。
昨年 土岐のお店が閉店しています。(アウトレット店第一号店)
>デジカメの旅路さん
そうですね。
>JTB48さん
>ラオックスでは声掛け奨励 そういえば石丸電気ではじっくり商品をみていられましたが、LAOXは値引き交渉以外で品定めに行ったことがないですね。
店員がすぐに寄ってくる店 → 私は退散したくなります。
当時、お客さんの反応はどうでしたか?
ただ、私の親世代(故人)になると、店員が来ない店を嫌っていました。
戦前生まれの世代は、コミュニケーション能力が優れていたのでしょうか?
子どものころから、親が見ればすぐわかるようなことを質問や会話を、店員じゃなく居合わせた人にもするのが
恥ずかしくてたまりませんでした。
↑←シャイな性質の原点だと思います。
書込番号:22807628
1点

>入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
どの店でも、「ちょっと見させてください(^^)」で済みますよ(^^;
※美術品モドキの押し売り店などは除く
書込番号:22807640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記なのですが・・・
Nikonアウトレットショップ アウトレットが混雑している土日でも比較的空いていたという印象があります。
店に入ると、すぐに店員が声掛けしてくるので、言葉がなく退散していました。
(気になる商品の価格だけ「盗み見」状態です。)
平日は来店客がなく、店に入る勇気が出ず遠くから眺めていました。
Nikonさん
私のような客がすべてではないでしょうが、こういう客もいるということに気が付いていたでしょうか?
入店しにくい雰囲気のお店だとは感じていました。
そもそもアウトレットモールの顧客とカメラの顧客の親和性が薄かったのかも知れませんね。
私の場合は、アウトレットモール自体にはあまり興味がなく「運転手」です。
アウトレットモールで衣料品・雑貨を購入する層は、カメラはスマホで十分
インスタ映えさえすればいい という層が多い気はします。
>お客様のご意見や感想を直接お聞きできるお店として出店しておりました・・
この方針が、私はこのお店に入店しにくい雰囲気と感じさせたような気もします。
以下 全文
ニコンダイレクトストア 閉店のお知らせ
ニコンがお客様のご意見や感想を直接お聞きできるお店として出店しておりましたニコンダイレクトストアを
この度閉店させていただくこととなりました。
長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。
【最終営業日】
ニコン御殿場プレミアムアウトレット店 : 2019年8月25日(日)
ニコン神戸三田プレミアムアウトレット店 : 2019年9月16日(月・祝)
ニコン木更津アウトレット店 : 2019年10月14日(月・祝)
書込番号:22807644
2点

>ありがとう、世界さん
その一言を出す勇気が出なくなってきたのです。
なんででしょうね?
英語の世界だったら・・・
May I help you ?
Just looking. ということですよね。
海外の店ではこれができるのですが、日本のお店でこれが苦手になりました。
私のメンタルの域なのでしょうか? コミュニケーション障害を疑っています。
書込番号:22807647
2点

>入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
私もしょっちゅう経験が・・・・・不審者対策なんでしょうね^^;
書込番号:22807668
2点

最近は量販店での声掛けが無いかわりに
クルマのディーラーや携帯ショップで、入り口
で「今日はどの様なご用件で」って聞いてくる店が
増えた。
用が有るから来てんだけど、「冷やかしでちょっと覗いて見ようか?」って客には敷居が高いと思う。
書込番号:22807681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度カメラのことを分かっている人は、最初から機種を絞り込めますからね。そんな人だと店員さんが来ると煩わしく感じると思います。
しかし、そうでない人の場合は逆に聞きたいことが一杯あるはず。そういう時に目の前に店員さんがいれば、とりあえず捕獲して質問攻めに出来ます(笑)。
満足する答えが得られるか否かはさて置いて、誰も寄って来ないよりはマシです。
店側から客の判別は付きにくいでしょうから、とりあえず行くべし、ということでしょうね。
書込番号:22807846
0点

ヨドバシとか量販店は基本、店員のレベルが低いから話しても面白くないんだよなあ
商品知識は無いし、撮影の経験も無い人がほとんど…
ポップの間違え指摘しても直さないしやれやれだよ
(´・ω・`)
書込番号:22807901
1点

店舗の経費を払ってまでお客とのコミュニケーションの場を維持する余裕が無くなってきたのでしょうね。
興味深い記事があったので一部抜粋 「トップシェアすら大苦戦するカメラ市場に明日はあるのか」
トップシェアのキヤノンは販売台数が98.7%とわずかな前年割れで踏みとどまった。しかし、販売金額で88.6%と2桁割れを喫している。 さらに深刻なのはニコンだ。販売台数が85.0%と大幅な前年割れに苦しんでいる上、販売金額に至っては71.5%と3割減の水準
キヤノンですら大きな前年割れに苦しんでいる状況で、カメラ市場全体の回復も見通しは不透明だ。このまま行けば、撮影機材の主流は完全にスマホが奪い、カメラはニッチな製品という位置づけに追いやられてしまう恐れがある。
元記事 https://www.bcnretail.com/market/detail/20190609_123343.html
ニコン 今時やや信じ難いが売り上げのかなりの部分がコンデジだとかで単価が低い ソニーの高単価路線とは真逆
でも戦後の日本人に誇りと自信をもたらしてくれた名門企業なので心情的には応援したい
書込番号:22808012
0点

Thank you. I'm just looking.
書込番号:22808018
2点

こんにちは。
最近はこちらの質問に答えられない店員が多いように思います。
分かりきったことをベラベラ喋られても迷惑なので、そっとしておいて欲しいですね。
買う気満々のときはヨドバシ行って、メーカー社員に聞きます。
まあこれも人によってムラがありますけど。
書込番号:22808020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分からない事をいい加減に答えるのは論外としても、きちんと調べてくれるのがいい店員だと思う。
自分は店員より詳しいという前提でやってくる客なら、何も店員と話す必要はないと思うし、店員にしてみれば対応はそれなりで可という客なのかもしれん。
ちなみに私は店員の本音を聞く事も結構あるけれど、店員を下に見る御老体などは大した事は聞き出せないだろうね。
以前、某量販店に、ニコンの販売員の人がいて、フィルタについて色々相談に乗ってくれたのを思い出した。
ニコンの製品を買うわけでもないのに悪いね、と言ったら、いえいえ大丈夫ですよ、何でも聞いてくださいと。
この人、写真が好きなんだろうなと思ったっけ。
書込番号:22808696
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





