
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
420 | 200 | 2020年2月22日 10:42 |
![]() |
151 | 24 | 2020年1月16日 12:32 |
![]() |
109 | 18 | 2019年11月16日 22:45 |
![]() |
95 | 16 | 2019年9月3日 08:44 |
![]() |
126 | 63 | 2019年8月29日 12:58 |
![]() |
31 | 15 | 2019年7月19日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


正気か?
CIPA!
CP+2020は「計画通りに開催予定」、来場者にマスク着用など呼びかけ
https://news.mynavi.jp/article/20200207-969250/
書込番号:23217535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電車を止めちゃいかんし、口論するのもどうかと思う。今は某有名通販という「闇市」で何倍もの金額でしか買えないんだから。薬局の入荷日に朝から並ぶ人もいるが、瞬間蒸発らしい。買えないのにマスクしろとは、誰も強制できないだろう。
しかし、隣席でマスク無しに咳をされた時にビビる気持ちは、俺は分かる。俺は黙って席を替わるわ。ビビることをとやかく言われる筋合いはない。
基礎疾患持ちの人は多いし、配偶者が基礎疾患を持ってるという人もいる。高齢の親と同居してる人だっていくらでもいる。糖尿病、高血圧の高齢者の数を調べてみたらいい。
喜んで飛沫を浴びましょうなんて手合いはどこにもいないだろう。
我々ビビりからすれば、「生命保険入ってるし、死ぬのは怖くない」なんてうそぶいてる奴が一番迷惑だわな。
マスクは自治体になんとかして欲しいと思う。俺ももう少しすると、ここで教えてもらったガーゼ交換方式かな。
書込番号:23242905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>記念写真さん
ビビるだけなら、とやかく言ってない
自分で何とかできるでしょ?って事です
貴方みたいに自衛すれば良いのに
他人に求めすぎな気がする
うちの会社でも咳するやつにマスクしろって言うやついるけど
感染んの嫌なら自分が防衛しろといつも思う。
そんな奴に限って手袋もマスクもしない
手袋しろよっていつも思う
嘘ぶく?
嘘ついてないよ?
だって絶対誰もが死ぬのだから、、、
子孫を残せば永遠の命があるとも言えるしね。
愚息たちが草食系なのが問題、、、
書込番号:23242937
0点

>記念写真さん
> ここで教えてもらったガーゼ交換方式かな。
ご参考
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200219/k10012292911000.html
> 「生命保険入ってるし、死ぬのは怖くない」なんてうそぶいてる奴が一番迷惑だわな。
そういう手合いは、いざとなるとビビります。
本当に怖いのは…
正真正銘の「無敵の人」
>ktasksさん
> そんな奴に限って手袋もマスクもしない
私の観察の範囲では…
ゲホゲホやっている奴に限ってノーマスク、です。
書込番号:23243384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤッチマッタの花が、また、咲きました♪
ダイヤモンド・プリンセスから下船・帰国した豪人2人、感染確認
https://www.afpbb.com/articles/-/3269419
たとえ、日本人自身は、ブーツネコさんの言う通り、日本なんてその程度の国(であることを自らの意思で選んだ)と、正しく、認識しているとしても、外国政府が、自国民に対して、その事を周知徹底しているようには見えませんが(・_・?)
尤も、しまいには、相応しい扱いを永久に受け続けることになりそうです。
そんな危険な国に行くのは、片道切符の命知らず、または、帰りの特別機と隔離施設逗留のコストを負担できる物好きな金持ち、のみ。
書込番号:23243561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岩田氏 : 船内はグリーンゾーン(安全区)と、レッドゾーン(危険区)のゾーニングがめちゃくちゃ!全部レッドゾーン!そこに指揮系統(対策本部)があって、関係者が軽装で入船してうろうろ!感染しちゃう!ひろめちゃう!怖い!
厚労省 : ゾーニングはちゃんとできてます。安全区もちゃんと作ってます。対策本部もそこにあります。
ニュース : クルーズ船内の対策本部に出入りする幹部職員2人が感染
厚労省 : 衝撃!
コントかよ。
しかもよ、感染した幹部職員のうち1人は17日に感染が判明してんだぜ。それなのに、ゾーニングは問題ないと主張。話の辻褄が合わないんで、感染を隠ぺいしようとしてた。ところが、21日にもう一人の感染が判明して、これ以上はもう隠しておけずに発表という流れ。なんなのこれ?
書込番号:23243744
2点

ついでに言っとくとよ、こんなザルみてえな体制で、隔離も検査もままならなかったまま、2週間たちました、ってことで全員下船が開始されてるんだぜ。現時点で、検査で陽性が出なかった日本人の乗客は、下船後、そのまんま解放。一応、厚労省もフォローアップはするようだが・・・基本的には好き勝手にできる。
だから、人混みの中、家帰ったり遊びに行ったり寿司食いに行ったりしてる。
対して、厚労省下の検査では陰性であるはずの数か国の外国人は、下船後、本国に移送されて、そこでまた隔離されて、さらに2週間の検疫下におかれて、そこでも陰性ならば、解放されることになってる。
これは、各国がそれぞれの判断で決定したこと。
日本だけ、判断が何かおかしいんだよ。 感染防除に対する考え方が、ユルすぎる。
これで、陰性だったはずの日本人の中から、下船後2週間以内に感染者が出たら、どうなるんだろうな。
ーーーーー
まあ実際、厚労省の指揮下で検査を受けて陰性だったからこそ下船したはずのオーストラリア人と、アメリカ人の中から、それぞれ2人と14人の感染者が、下船直後に行われてる、それぞれの国の指揮下での検査で陽性が出てるからな。
ーーーーー
検査だってよ、7回やってようやく陽性が出たなんてこともあったらしくて、検査の精度もベストではないんだろうし、、そして感染のメカニズムも、まだよくわかってないはずなんだよね。だから検査のタイミング次第で結果が大きく左右されることも考えられる。
ややこしいな。
書込番号:23243779
2点

この辺で
たかが、ちょっと悪質な風邪、で騒ぎすぎ
とか、麻生太郎、辺りが言いかねない。
要するに、その辺に、日本政府一同、というか、上級国民一同、の本音があるようにしか見えない。
外国が騒ぐから、できる範囲でお付き合いしている
くらいの感覚でいるとしか思えない。
それが、最も、整合的な解釈です。
書込番号:23243795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようこそここへさん
> これで、陰性だったはずの日本人の中から、下船後2週間以内に感染者が出たら、どうなるんだろうな。
日本政府の面々も、馬鹿ではないので、
出るはず
と思っていて、事態収拾に、絶対的な自信を持っている、のだと思います。
新型コロナで、革命どころか倒閣もないし次の衆議院選挙のボロ負けもない官庁の根本的な改組もない
と見切っている、ということです。
なら、何を心配することがある?
というのが、彼らの本音です。
何しろ、大東亜戦争敗北だって乗り切ったのだし。
彼らの祖先・諸先輩は。
書込番号:23243860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連綿と続く構造的本質論があるとすれば何をかいわんやですが、そこまでは僕には分かんないな。
致死率2%の認識と、半島を含む国際情勢の激変の中、習近平来日を控えての外交的配慮が、底流に太く流れていたようにも、個人的には見えるけれど。
内閣支持率次第では、安閑としていられないような気はしてます。これまでの対策に「?」を感じている人は多く、私の様なビビリwは結構、不安を感じているし。
日本は中国よりも高齢化が進んでいる。もしも感染が急激に進んだ場合は、やはり心配ですね。今からでも打てる手は出し惜しみせずに打って、国を守って欲しい。今回、もしも二度目(三度目かな?)の「敗戦」となったら、前回の様な「戦後」が待っているのか、かなり疑わしいしね。
書込番号:23244245
2点

>記念写真さん
> 内閣支持率次第では、安閑としていられない
のは、安倍晋三、だけでは?極論すれば、ですが。
自民党、まして、官僚機構には何の危機感もないと思います。
> 前回の様な「戦後」が待っているのか、かなり疑わしいしね。
国民の大多数が、前回(そして、前々回?)の戦後とは異なる歴史の担い手(であること)を求めるのであれば。その限りに於いて。
書込番号:23244287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう。そうです。
自民党政権ではなく、現政権という話です。
丁寧に書かなかったけど、貴兄の見立てを否定してるんではありません。別の話として書いてます。コップの中の話かも知らないけれど。
敗戦後に関しては、前回のように急速な立ち直りは難しいのではないかと。支配層はそれでも構わんとおもってるかわからないけれども。
書込番号:23244344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉何しろ、大東亜戦争敗北だって乗り切ったのだし。
自力でと言うよりアメリカと朝鮮戦争のおかげかな
書込番号:23244828
1点

>gda_hisashiさん
> 自力でと言うよりアメリカと朝鮮戦争のおかげかな
いわゆる、国体、の維持は、当時の指導者層がアメリカに上手く取り入ったから。彼らには、それだけの知恵(立場によれば悪知恵)があった。特に、アメリカの指揮官に政治的な野心があったのを見逃さなかった。
経済発展は、朝鮮戦争のおかげ、なのは確かと思います。
書込番号:23244856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記念写真さん
ということで、承りました。(^^)
P.S.
> 支配層はそれでも構わんとおもってるかわからないけれども。
と、思っています。
いわゆる、"成長戦略"の扱いを見れば。
それでどうなる、は、俊英であらせられる上級国民の皆さんはお見通しだと思います。いわゆる、long good-bye、シナリオが、日本の国策です。
書込番号:23244906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>俊英であらせられる上級国民
は
中共からの蜜をもらって
節約とエコで成長を止めよう競争力を奪おうとしてるのでは?
書込番号:23244933
1点

>ktasksさん
> 中共からの蜜をもらって
> 節約とエコで成長を止めよう競争力を奪おうとしてるのでは?
この辺は、野党の皆さんも同罪です。
少なくとも、辻本清美、は上級国民には見えません。志位和夫は、上級国民各位のご学友かもしれないけど。( ^ω^ )
そんなものより
既得権益を危うくする破壊的イノベーションの徹底抑圧
が、最大の成長性・競争力抑制策です。1980年代から延々と続けています。もっとも、当時は、それが最適だったようです。
あと、移民阻止の水際作戦も。
この辺は、与野党を問わず、みんなで決めたこと、なのでは?
書込番号:23244960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話、続くのなら、私の縁側へどうぞ♪
この板でお馴染みの皆さんもお待ちです。
新型コロナのスレも立てました。
書込番号:23244964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルーズ船で業務した厚労省職員少なくとも90人、熱がなかった人は検査なしで職場復帰したという情報もあるようで…。
一方、カンボジアで船を降りた欧米の方々の動きについても、色々情報が飛んでますね。
どうなっていくのやら。
ただ、希望だけは持ち続けたいな。支配構造が変わらないにしても、支配層が支配を維持し続けるために、支配の在り方の修正をしていくことは、歴史的にもあったことなので。それが限られた修正であったにしても。
書込番号:23245031
0点

>記念写真さん
> クルーズ船で業務した厚労省職員少なくとも90人、
このネタ(↓)ですね。さっき、私の縁側に貼りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200222/k10012296751000.html
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911446.html
> 支配層が支配を維持し続けるために、支配の在り方の修正をしていくことは、歴史的にもあったことなので。
できるなら、既にやっている、と思います。できることからは、手を付けている、ということです。
身近なところでは、移民規制から多様性から何から。
今は、できることはやり尽くして、文字通り、支配の根源を支えてきた、岩盤、に到達してしまった、のだと思います。
いわゆる支配層自体も、決して、一枚岩とは言えないので、その大分裂が、いつ、どう起こるかの話になると思います。革命並みの大混乱になるような気がします。
書込番号:23245053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ
遂に200!
書き込みをありがとうございました。
続きがあれば、私の縁側にどうぞ(^^)/
書込番号:23245060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




「クルマの技術で要らないのがATだと思う。
ATだと直感的に走れないし、はっきり言って自分は邪魔な機能だと思ってる。」
↑
だったら賛同者が数万倍以上になるかも知れませんね(^^;
(むしろ、元ネタのように思ったりします(^^;
まあ、都市部の渋滞とかで「自分もそう思っていた時期がありました(懐古)」のパターンが圧倒的?)
書込番号:23160515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>消費税100%さん
こんなんAFだと
前の人と後ろの人が
同じくらい解像するピント位置を検出できないよね。
空間だもの
深度は前に浅く、後に深い
だから絞り値によってもピント位置は可変します。
AFではここぞ!と言う時
シャッター切れない事も有るし
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが同時進行形
MFカメラに半押しなど無い
書込番号:23160547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが要らない…
AEが要らない…
動画が要らない…
手振れ補正が要らない…
ピンぼけでも、真っ暗でも、動かなくても、ブレブレでも、
趣味の写真なんて所詮は自己満足。
要らないモノもイロイロあるけど
みんなちがってみんないい(by 金子みすゞ)
書込番号:23160569
6点

キヤノンがEOSになったあともボクは何年間もMFのF1を使ってました。MFだと画面のどこでもピントを合わせられるのに、AFだとピントを合わせたい部分にAF枠を合わせ、半押し合焦、AFロックのまま構図を元に戻す、、ってクソ面倒くさい作業が必要だから。AF枠の数がいくら増えても、それを移動させるのは面倒だし、厳密に思った位置には持って来れない場合が大半だし。
とはいえ、しだいにそれらの作業に慣れました。初期のAFレンズのピントリングはスカスカで不快だったし。
そのうちミラーレスには顔瞳認識ができて、これが思いのほか精度が高く、いまでは人物撮影に欠かせません。今じゃ、ファインダーは明るさや構図確認のためのものであり、そもそもピントは見なくなりました。
でも、かつてひとコマひとコマピントを合わせ、露出を合わせて撮っていた時分の作品が懐かしいし、愛着がある。デジタルよりフィルムがやはり愛着がある。
ただ、マクロな視点で写真撮影の生産性を考えたら現在のほうが合理的なのはたしか。それに経済的にも今さらフィルムには戻れません。が、純然と趣味で撮るならフィルムのほうが面白い。。
そういう感覚からするとAFは要りませんね。
ちなみに、車は今もMT。どう考えても、そのほうが安全ですから。
書込番号:23160585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ530さん
>空間だもの
>深度は前に浅く、後に深い
>だから絞り値によってもピント位置は可変します。
ということは、AF/MF以前に、イルゴ530さんは開放絞りを捨てているのね。
一眼レフの開放絞りだと、MFでピントを合わせても撮影時に絞り込まれたらピントがずれる可能性。
なるほど、ミラーレスなら暗所でも実絞り使えますものね。
余談ですが、
α7IIIの測距は、実絞り測距でも開放絞り測距でもなく、絞り込み測距らしい。
AFが精度よく測距できる絞り値に一時的に変えて測距。
なので、AF-SとAF-Cでは測距時の絞りが違う。
書込番号:23160588
6点

男気溢れるご意見で感服しております。
極めて高速で目の前を横切るハヤブサをMFでバチピンで撮れる
撮影方法をご教授ください。
書込番号:23160630
24点

私も昔New FM2にベルビアとかプロビア入れて電車撮ってた頃は「AFなんか邪道だ」って思ってたんで
凄くお気持ちは分かるんですよ。
でもこういうのはAFで連写しないとムリ。(唯一D51だけはMF置きピンでいけるかも)
新幹線も航空機も高速なコンティニュアスAFと最低8コマ/秒以上の連写速度があった方がいいです。
EOS RなーアレAIサーボ連写がたった4.3コマ/秒じゃなかったらほぼ言うことなしだったのになぁ・・・
書込番号:23160742
2点

>AF
まだまだ要望が多い機能ですが、まぁスポーツ撮りの私には必要なんです。
以下スレッドもご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22841426/#tab22841426
書込番号:23160793
1点

>AFがあると直感的に撮れない
とお感じならおライカ様のM系の距離計カメラをお使いになれば良いですよ。(MF専用です)
アバウトな素通しファインダーは、街撮りスナップなんか凄い快感。
書込番号:23160833
1点

ゆりかごから墓場までという言葉もあるように世の中の多くの人は自動かつ安楽を望んでいます。マニュアルフォーカスが正当でオートフォーカスが邪道だと思っても市場はオートフォーカス街道をまっしぐらでしょう。そうMT車もほとんど消滅したように。
もっともオートフォーカスでしかまともに撮れないって論外です。オートフォーカスが苦手な状況でどうすんの?
書込番号:23160849
1点

ミノルタがαを出すにあたって…視力が低下してきた大ベテランの大御所写真家が強く要望したらしい…なんて噺もあるしね…!
人それぞれじゃないのかな?
ズボンの前のファスナーと同じでしょ?
僕には必須だけど、嫁には必須じゃなかった!
けど、息子が産まれたら…嫁にも必要な存在になったようですよん(^O^)
書込番号:23160939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そうですか」としか言いようがないかな。
MFで撮れば良いのだろうし。
書込番号:23160946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AFでもMFでもどちらでも撮れます。
ただ、最近のレンズは、電気系統で故障して修理がきかなくなるとおしゃかになってしまうのが悲しい。
書込番号:23161497
2点

>消費税100%さん
レス立てたまま放置するなら、
今後このようなスレは必要ないのでは?
書込番号:23161668
14点

ただ、ユーザーが楽な方楽な方へと流れて行った趣味は廃れるのが速いわな。
80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
「指先を痛めてギターの練習する奴なんて居なくなる。これからはシンセの時代だ」って言ってたが
実際のユーザーはシンセなんかには目もくれず、アコギの練習を続けた。
結果、今でもアコースティックギターは生き残ってる。
書込番号:23161750
1点

オートエクスポジャーはどうなんでしょう?
書込番号:23162194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、MFデトリタイ。
でも、MFで撮れない。
ファインダーすかすかだし
解像度高すぎで自分の目ではピント追い込めないし
ピントリングも感触よくないし
昔のMFとは違ったカタチでも良いから、もう一度ピント合わせを楽しみたい。
書込番号:23162436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
ん〜
思うにシンセを更に大昔のメロトロンみたく、弦オケの代替に使うとか、シンセをシンセらしく使わなかったのが一眼イケナイ、もとい一番イケナイ。
自分で音色作れるのが楽しい筈なのに、それ出来なくて、音色データが商品として売られていたり。
クラシックのカテだけどパトリック・グリースンの「シンセサイザー四季」をお聞きください。
大昔のデジタルシンセだけど、実にシンセらしくかつ原典に忠実。
カメラにも有ったわね、有名なプロカメラマンの設定が入っているカメラとか、その別売データとか。
書込番号:23163112
0点

AFをバカにしてはいけませんね。
AFにはAFをより精度高く使う技術というものが有ります。
ただ単なる自動化された便利な機能とお考えの方には関係ない話ですけどね。
書込番号:23163880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

AT車のレンジレバーをコチコチ♪
Dレンジに入れたまま峠越えをするのはアレ♪
書込番号:23171675
0点



時間があったのでちょっと立ち寄ったら、NikonZ, CanonR, Sonyα7が数台ずつ並んでた。まずは左端のZ6の電源を入れ、レンズを繰り出してAF速度を確かめ、数枚切った。
そこまではよかったが、Z7はなんか妙な設定になってるらしくピント合わせも出来ずシャッターも切れない。買う気もないのにわざわざ係の人を呼ぶのははばかられ、隣のRに持ち替えたが、これまたピント合わせも出来ずシャッターも切れない。。Rは3台あったけど、どれも同じ。さらにα7に持ち替えたが、またまた同様。
いずれのユーザーでもありませんが、どのカメラもカメラの設定の基本的な部分はそう変わりないはずなのに、いったいどういう人間がどういう設定をした結果なのか?と思うとととも、それを放ったらかしておく店員にも呆れたのでありました。おわり。
書込番号:23049123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは係の人を呼ばせる為にわざとやっているのよ。
書込番号:23049151
12点

それは あんまり 触らせ無い様に
ワザとそんな設定してるのです。
お客に連写なんか頻繁にされたら
痛むちゃん!
寿命が早く来ちゃうちゃん!
指紋がつくちゃん!
と内心では思ってるからです。
書込番号:23049166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテイシアさん
な、なんと、そういうことですか。。
勉強になりました
書込番号:23049171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
おもろない
書込番号:23049183 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

結局、スレ主は3台共撮影出来る状態に戻せなかった
つう事でしょ?
その程度の商品知識の客が、入れ替わり立ち代わり、冷やかしで遊んでたらとんでもない設定になってても仕方ないわな。
書込番号:23049211 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>横道坊主さん
時間(1-3分? )をかけたら何とかなったと思いますよ。でも、いちいちメニューに入って行くのが面倒で、途中からは呆れ果ててやる気をなくしました。
書込番号:23049575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような設定をするとそうなるの?
本当にそんな設定があるの?
書込番号:23049870
4点

妄想はいいとしてその理論だと、
誰か一人でも客が触ったら、店員は逐一設定がおかしくないか確認しないといけないということになりますね。
今回はクレームはつけてないけど、こんな客が多いと店員さんは大変ですよね。
ましてや実機は実店舗で触って、購入は安い通販って人が多いですから。
書込番号:23050308
8点

想像力のない人が多いね。ユーモアもないし。日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
書込番号:23050591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頼んない店だと、盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけてんのかズレたのか…フォーカスもズームもできない…なんてのはあるよ。
書込番号:23051127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
オカシくなった状態の「まま」、
店員にも「知らせず放置」しても誇らしい日本人で「いられる」のか?
と、少々気になるところです(^^;
書込番号:23051137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
それイヤミのつもりかな?
無理くりだねえ(笑)
書込番号:23051451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけて
そういう店がむしろ多いんじゃないですか。さすがにショールームでは経験ないかな?
書込番号:23051465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤミではありません。
現実認識のハナシです。
書込番号:23051521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ボクがいちいち店員に設定を直してもらわないといけないわけ?あなたの発言はそう解釈できるのですが。。
書込番号:23051551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問
オカシくなった状態の「まま」、店員にも「知らせず放置」することについて、
「日本人としての礼節」の観点から、100字以上500字以内で小論文を作成してください。
書込番号:23051567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
意味わからんわ。
スルー
書込番号:23051637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



特にニコンとキャノンだが、
ティザー広告だのプロモーション動画がリークだの、ヘソが茶を沸かすってのは、まさにこのこと。
とっとと出せ!
リークだっていうけど、本当にそんな情報管理が甘い会社ならもう終わりだろう。
で、販売予告したらしたで、注文が殺到したとか、不具合があって延期になったとか…
得意のニコ◯ィとキャノン◯ゾウをおちょくっとるんかぃ!
そう思いませんか?
6点

まぁ、そういうのも含めてマーケティングということなんでしょうね。それを面倒くさいというなら、おっしゃる通り。
書込番号:22869599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PR手法の一つでしょ、面倒と感じるのはお年のせい?
書込番号:22869613
6点

短気だやっなて
ことがわかるけと…
書込番号:22869677 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

最近の流行りなんでしょう、少しずつ情報を小出しにするのが。
書込番号:22869691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコ◯ィでも キャノン◯ゾウでもねぇあっしにゃあ 関わりねぇこってござんす ψ(Θ_Θ)
あっっ、長い爪楊枝 どこへやったっけか?
書込番号:22869702
1点

炎上商法に似てますね。
普通では満足しない人が増えてるってことではないでしょうか。
誰かより先に情報入手したとか、誰よりも先に手に入れたとか、誰も持っていないものを所有するとか、そういう満足を求める人には効果的なのでしょう。
そういう僕は「誰も持っていないもの」には飛び付きやすいです。とは言え、カメラに関しては全然冒険せずに純正、上級クラスの信頼性を重視します。
書込番号:22869711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近年のスクープってメーカーが情報を意図的に小出しにしてるのばっかだよね
(´・ω・`)
昔、キャノンの二桁D機がここ価格コム上で最初に
スクープ映像が出て盛り上がった時があった…
その写真はいろんな噂サイトにも転載されてた♪
あれってどのカメラだったっけ???
書込番号:22869846
3点

ペンタっクスとかとくに多い気がする
気がするだけか?
書込番号:22869933
4点

>AE84さん
どう考えても気のせいでしょう…
万年弱小で新製品をたまにしか出さないのがペンタックス
リークしたところで圧倒的にその回数は少ない
(´・ω・`)
新製品を乱発するニコキャノソニーこそほとんどが事前リーク情報が流されてるわけで
ここでもペンタックスは惨敗(笑)
書込番号:22869972
1点

妙に同意する(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22870031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>特にニコンとキャノンだが、〜
なるほど、そうなんですね。よくわかりました。
ところで
「キャノン」ではなく
「キヤノン」なんですけどぉ。
キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
書込番号:22870219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでした。
もともと観音でしたもんね。
ちょっと忙しくてすみません。また、深夜にレスします。
書込番号:22872421
0点


>キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
つうか、リアルでキヤノンのヤの大小を話題にしたら
言ってる方が「何?このオッサン。キモっ!」って
思われそう。
書込番号:22897295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラを買ったときにSOMPO延長保証に加入しもうすぐ5年になるのですが、最近輝点が出るようになったので延長保証で修理依頼をしたところ、見積もりの連絡を受けてびっくりしました。
輝点が出る以外はまったく異常もなく物的損傷もない状態でしたが、なんとマウント部損傷とボディ前部の損傷により物損扱いになるとのこと。
ぶつけたりしていないため物損はあり得ません!
物損だから保証上限金額を超えるため追加金がかかるとのこと。
しかも、そのままでいいから返してもらえば修理見積手数料や送料などがかかるとのこと。
輝点が出た際にはニコンのサービスにも一度見てもらっており、輝点が出るので修理したほうがよいとの見積もりをいただいていました。
物損などはありませんでした。
修理依頼業者のほうで壊したりしたのではないかと疑ってしまいます。
こういうケースはどうにもならないのでしょうか。泣き寝入りになってしまうのでしょうか?
こんなことなら輝点程度は我慢して使えばよかったです。
9点

こんにちは。
>モモくっきいさん
>そういう意味ではなく、自然故障でセンサー交換で修理できるとしても、その費用が物損の上限額を超えそうな場合、どこかに傷でも見つけて物損扱いにして修理費用と手間を「節約」しているのでは、という事です。
>保険金を支払えば現物返還しない。
どこかにそういった収納品を扱うブローカでもあるのでしょうかね。
まさに私もそうなのではないかという疑念も持っておりまして、この掲示板に顛末を載せたら同じような目に逢った方が居れば情報得られるかもと思ったのでこちらに掲載したのですが、同様な情報がないので今のところ真意はよくわからないなぁという感じです。
>20190729さん
保険期間中に壊れなかればそのまま加入金が利益として保険会社に入りますよね。
今回の場合は保証額が大きくなるので強引に下げる算段をしているのかなとも思えました。
もちろん真意は定かではありません。
>ありがとう、世界さん
いろいろ情報ありがとうございます。少額裁判というのがあることを理解しました。
今回はまだ現物が戻っていないので、状態を見てから考えようと思います。
個人的にはあまりもめたくないので状態が元のままであることを祈っています(><)
書込番号:22852655
0点

>ありがとう、世界さん
損保に顧客相談窓口というのがあるのですね。
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます!
書込番号:22852661
0点

>ありがとう、世界さん
無料の法律相談で本当に無料で解決できればいいのですけれど、これ以上は事務所で、みたいな弁護士もいるという事で。
私の知人で、それこそボランティアで自治体の法律相談に乗っていた弁護士がいましたが、隣の弁護士が事務所に誘導するのを見て「最近はこういうのが増えた」なんて言っていましたっけ。
>20190729さん
世の中そういうものですよね。
大抵の場合は初期故障はメーカー保証の期間内に出尽くしますしね。
書込番号:22852979
0点

>個人的にはあまりもめたくないので状態が元のままであることを祈っています(><)
「争いたくない」は、初めから白旗挙げているのと一緒ですよ(^^;
>損保に顧客相談窓口というのがあるのですね。
↑
リンク先にあります。
というか、一応マトモな企業ならば必ずあります。
>隣の弁護士が事務所に誘導するのを見て「最近はこういうのが増えた」なんて言っていましたっけ。
弁護士の需給バランスが崩れましたから、米国の弁護士の(一応)一部みたいにハゲタカ化してしまうのでしょうね(^^;
まあ、これ含め三回以上の注意喚起になるので、余程の世間知らずでなければスレ主さんに「弁護費用の丸損」は発生しないでしょう(^^;
書込番号:22853066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんばんは。
保険会社から連絡が来て、修理会社のほうからニコンに出した際の状態をニコンに確認を取っているところ、とのことでした。
ただ、ニコンが休みなので確認が来週になるようなので、進展もそれまでなさそうです。
不安な日々がまた長くなりそうです。(ーー;
書込番号:22857834
0点

修理会社経由でニコンに問い合わせするくらいなら、直接ニコンに修理させて保証会社がその費用を負担すればいいと思うのに、こういった回りくどい事をする事で保証会社に何らかの利点があるのか?と猜疑心を持ったりします。
自動車の車両保険による修理と通常の修理がかなり違うという話は、いくつかの修理業者から聞いた事がありますけれど、カメラもそうなんですかねえ。
書込番号:22860227
1点

保証会社から連絡が来ました。
メーカーサポートセンターに保証会社から聞いたようですが、このヒビが入るには外部から強い衝撃を受けなければはいりませんとか、どうも今回の意向とは的外れな内容でした。また、メーカーサポートも輝点修理の際にはマウント裏のヒビのあたり等、詳細に見てはいないのでわからないような回答でした。
ニコン、預かっても写真撮っていないんですね。(泣)
カメラのマウントの裏側にヒビが入っている写真が添付されていましたが、この場所に依頼前にひびが確かになかったかまでは自分でも確認しておりませんでしたので、これ以上押すことはできないかなと思えてきました。
カメラは落としたりぶつけたりしたことはないんですがねぇ。D610のマウント部は弱いんでしょうか?
何れにしても確かな証拠のようなものが用意できないので、これ以上は追求できないかなぁ。という感じです。
ひびのある現物を受け取るか、保証金を受け取って現物を諦めるかの2択になるようですが、保証金を受け取って現物もそのままで返却してもらう選択肢がなぜないのか不思議ですね。
書込番号:22867887
0点

>モモくっきいさん
確かにそうですよね。
予想ですが、提携した修理会社のようなものがあって、そこの利益に保証会社も貢献しているのでしょうね。
書込番号:22867894
0点

>保証金を受け取って現物もそのままで返却してもらう選択肢がなぜないのか不思議ですね。
多重保障の防止かと。
いろいろ腑に落ちないのですが、負け上等!!で小額裁判をするか(弁護士依頼は勝敗に限らず金額的に見合いませんから、自分で対応)、
【次は必ず証拠を残すぞ!!と強く記憶に残すためにも、このあたりで損切りする】→保証金受け取りで諦めるか、
ですね(^^;
書込番号:22868052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そのヒビによって撮影に支障があるかどうか?
支障があるのならスレ主さんが最後に撮った写真で判断できる場合があるかも?
書込番号:22868098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう世界さん
>多重保障の防止かと。
なるほど。
しかし、延長保証は損害保険ではないようですが多重に保証されるとだめなんでしょうか?
入院保障とかだと多重にもらえたりしますよね。
>いろいろ腑に落ちないのですが、負け上等!!で小額裁判をするか(弁護士依頼は勝敗に限らず金額的に見合いませんから、自分で対応)、
【次は必ず証拠を残すぞ!!と強く記憶に残すためにも、このあたりで損切りする】→保証金受け取りで諦めるか、
ですね(^^;
確かに。
万一次回があったらマウント内側までえぐりこむようにして写真を撮っておくと思います(笑)
書込番号:22868445
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。
私もそう思ったので一度返却を希望したのですが、費用がまた掛かる(返送料・手数料とまたこちらから送る場合の送料)のと、もしレンズをマウントしたら正常に使えなかったとして、前は正常だったよという証明がどうやったらできるのか?
・・・悩んだ結果、残念ですがこれは無理かもと思いました。
こういうのってやはり泣き寝入りになってしまいますね。証明しようがない気がします。(泣)
正常に使えている状態をビデオにでも録るといいのかな?
書込番号:22868453
0点

>多重に保証されるとだめなんでしょうか?
「契約」とか「判例」で制約されているかと。
契約の場合は、損害賠償に加入した段階で決まってしまいますが(約款参照)、その契約が法律違反であれば契約は白紙撤回になりますけど(似た話は「ベニスの商人」)。
書込番号:22868531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
結局中古で売るより安い保証金を受けて、終了することになりました。
なんかいろいろ疲れてしまいました。
私自身はこれに懲りてもう二度とネット延長保証には加入することはないでしょう。
よい保証を受けられた方もいらっしゃるのかもしれませんが、私には良くなかったようです。
ニコンの回答もなんか少しがっかりしましたのでカメラもキャノンにしようかな。
皆様いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:22869341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした(^^;
保証内容だけ見ると良さげでも、「メーカーへの発言力がある販売店 ≒ 大量に販売店している販売店」で買って、その販売店の延長保証を付けるほうが良いかと思い直しました。
(通販価格で店舗引取の店などあります)
書込番号:22869384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
大型店舗の延長保証とかなら安心感ありそうですね。いずれにしても、双方立ち会いで、目視で現物を確認して依頼できることが大事だなと思いました。
ネット保証だと双方で合意して確認ができないので反論の余地がないなぁとつくづく感じました。
書込番号:22869480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も問題がなかったら良いのですが、今回のけんけんすーなさんの【心労や有意義で無いやりとり】に金額をつけるとどれぐらいになります?
根拠無しで、3万円とか5万円とか、人によっては30万円と言うかも知れません。
そんな【心労を含むコスト】を考慮して販売店を選ぶとか(逆に、問題のある出品者の「掃除」が出来ていないオークションとかマーケットプレイスは使わないとか)、【買う前】のリサーチは最低限必要かも知れませんね(^^;
ちなみに、(経営方針が極端に変わらない限り)少なくとも老舗の販売店の場合は、販売店として大ハズレは(経験的には)そうそう無いように思います。
書込番号:22869515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きましたが、修理でメーカのサービスや販売店の修理窓口、或いは修理屋に直接持ち込む場合は、現物が目の前にありますので、トラブルは起きにくいのですね。
細かな窓口ですと、修理窓口で修理箇所以外の状態について、修理伝票に書き込んだりします。
そういうところでもピックアップサービスなんてやっていたりしますけど。
書込番号:22869840
0点

>けんけんすーなさん
ご愁傷さまでした。
D610の買取額ですと、約4.5万円(カメラのキタムラの場合)かと思います。
(カメラの減価償却の耐用年数は5年)
もし、輝点の影響で撮像素子を交換する修理ですと、工賃含めると7万円ぐらいは掛かったかと思います。
保証会社は、カメラの評価額を超えるような修理はしないはずです。
恐らく、「全損」扱いにされたのではないかと予測します。
書込番号:22882274
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
カメラは5年目だったので、自然故障扱いだと全保証しなければならないですが、センサー交換7万円強かかるので物損扱いにして3万5千円程度の保証しかしない算段だったのではないかという気もしています。
いずれにしても現物を送付してしまっているので確かに前は破損がなかったという証拠が取りにくいんですね。
このようなシステムは利用者の泣き寝入りになる確率が高いと思いました。(−−;
保証会社もよく選ばないとだめですね。
書込番号:22886699
4点



NIkon アウトレットショップ閉店
https://shop.nikon-image.com/store/
残念です。
ただあのお店、入店客がいないときは入りにくい。
入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
店員と「対等に」「リアルタイムで」カメラ談義する能力がなく、すぐに買う気がない時にはその対応で困っていました。
(買う気がある時は、十分な下調べをしたうえで店に行く。)
かつて今はなき 石丸電気 家電やオーディオのコーナー
敢えて、店員が声掛けしないことを「売り」にしていました。
ヨドバシカメラでもビックカメラでもカメラを触っていると店員が寄ってくる。
(くもの巣 アリジゴク にかかった獲物のようです。)
ある平日にお店に行って、これが特に負担に感じたことがあり、
「店員の接客でこのように感じる客もいる」と運営会社にホームページから意見を送ったことがあります。
店員との「言葉のキャッチボール」が苦手ですが、皆さまはいかがですか?
(どうもネットの時代になってから、顔なじみでない人との「言葉のキャッチボール」が苦痛に感じるようになりました。)
5点

閉店セールで、新品のデジカメがなくなるかな
書込番号:22807464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>店員との「言葉のキャッチボール」が苦手ですが、皆さまはいかがですか?
昭和の末期に秋葉のお店に行くと店員さんが寄ってくるお店がありましたね。その後声掛けしてくれとかいう慣習になったみたいでしたが。ああいうのって小さな親切余計なお世話って思いますけど。当時バイトをやってたラオックスでは声掛け奨励でしたので接客のいい訓練になりましたよ。今はネットでぽちっとですから皆さんああいう場面になったら面倒だと思うんじゃないかな?
書込番号:22807554
4点

>みなみさわさん
もともと生産終了機種が販売の中心ですよね。そのほかに再調整品。
「アウトレット」の本来の意味で出店されていたのだと思います。
昨年 土岐のお店が閉店しています。(アウトレット店第一号店)
>デジカメの旅路さん
そうですね。
>JTB48さん
>ラオックスでは声掛け奨励 そういえば石丸電気ではじっくり商品をみていられましたが、LAOXは値引き交渉以外で品定めに行ったことがないですね。
店員がすぐに寄ってくる店 → 私は退散したくなります。
当時、お客さんの反応はどうでしたか?
ただ、私の親世代(故人)になると、店員が来ない店を嫌っていました。
戦前生まれの世代は、コミュニケーション能力が優れていたのでしょうか?
子どものころから、親が見ればすぐわかるようなことを質問や会話を、店員じゃなく居合わせた人にもするのが
恥ずかしくてたまりませんでした。
↑←シャイな性質の原点だと思います。
書込番号:22807628
1点

>入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
どの店でも、「ちょっと見させてください(^^)」で済みますよ(^^;
※美術品モドキの押し売り店などは除く
書込番号:22807640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記なのですが・・・
Nikonアウトレットショップ アウトレットが混雑している土日でも比較的空いていたという印象があります。
店に入ると、すぐに店員が声掛けしてくるので、言葉がなく退散していました。
(気になる商品の価格だけ「盗み見」状態です。)
平日は来店客がなく、店に入る勇気が出ず遠くから眺めていました。
Nikonさん
私のような客がすべてではないでしょうが、こういう客もいるということに気が付いていたでしょうか?
入店しにくい雰囲気のお店だとは感じていました。
そもそもアウトレットモールの顧客とカメラの顧客の親和性が薄かったのかも知れませんね。
私の場合は、アウトレットモール自体にはあまり興味がなく「運転手」です。
アウトレットモールで衣料品・雑貨を購入する層は、カメラはスマホで十分
インスタ映えさえすればいい という層が多い気はします。
>お客様のご意見や感想を直接お聞きできるお店として出店しておりました・・
この方針が、私はこのお店に入店しにくい雰囲気と感じさせたような気もします。
以下 全文
ニコンダイレクトストア 閉店のお知らせ
ニコンがお客様のご意見や感想を直接お聞きできるお店として出店しておりましたニコンダイレクトストアを
この度閉店させていただくこととなりました。
長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。
【最終営業日】
ニコン御殿場プレミアムアウトレット店 : 2019年8月25日(日)
ニコン神戸三田プレミアムアウトレット店 : 2019年9月16日(月・祝)
ニコン木更津アウトレット店 : 2019年10月14日(月・祝)
書込番号:22807644
2点

>ありがとう、世界さん
その一言を出す勇気が出なくなってきたのです。
なんででしょうね?
英語の世界だったら・・・
May I help you ?
Just looking. ということですよね。
海外の店ではこれができるのですが、日本のお店でこれが苦手になりました。
私のメンタルの域なのでしょうか? コミュニケーション障害を疑っています。
書込番号:22807647
2点

>入店するとすぐに店員が寄ってきて、何か説明しようとしてくる。
私もしょっちゅう経験が・・・・・不審者対策なんでしょうね^^;
書込番号:22807668
2点

最近は量販店での声掛けが無いかわりに
クルマのディーラーや携帯ショップで、入り口
で「今日はどの様なご用件で」って聞いてくる店が
増えた。
用が有るから来てんだけど、「冷やかしでちょっと覗いて見ようか?」って客には敷居が高いと思う。
書込番号:22807681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度カメラのことを分かっている人は、最初から機種を絞り込めますからね。そんな人だと店員さんが来ると煩わしく感じると思います。
しかし、そうでない人の場合は逆に聞きたいことが一杯あるはず。そういう時に目の前に店員さんがいれば、とりあえず捕獲して質問攻めに出来ます(笑)。
満足する答えが得られるか否かはさて置いて、誰も寄って来ないよりはマシです。
店側から客の判別は付きにくいでしょうから、とりあえず行くべし、ということでしょうね。
書込番号:22807846
0点

ヨドバシとか量販店は基本、店員のレベルが低いから話しても面白くないんだよなあ
商品知識は無いし、撮影の経験も無い人がほとんど…
ポップの間違え指摘しても直さないしやれやれだよ
(´・ω・`)
書込番号:22807901
1点

店舗の経費を払ってまでお客とのコミュニケーションの場を維持する余裕が無くなってきたのでしょうね。
興味深い記事があったので一部抜粋 「トップシェアすら大苦戦するカメラ市場に明日はあるのか」
トップシェアのキヤノンは販売台数が98.7%とわずかな前年割れで踏みとどまった。しかし、販売金額で88.6%と2桁割れを喫している。 さらに深刻なのはニコンだ。販売台数が85.0%と大幅な前年割れに苦しんでいる上、販売金額に至っては71.5%と3割減の水準
キヤノンですら大きな前年割れに苦しんでいる状況で、カメラ市場全体の回復も見通しは不透明だ。このまま行けば、撮影機材の主流は完全にスマホが奪い、カメラはニッチな製品という位置づけに追いやられてしまう恐れがある。
元記事 https://www.bcnretail.com/market/detail/20190609_123343.html
ニコン 今時やや信じ難いが売り上げのかなりの部分がコンデジだとかで単価が低い ソニーの高単価路線とは真逆
でも戦後の日本人に誇りと自信をもたらしてくれた名門企業なので心情的には応援したい
書込番号:22808012
0点

Thank you. I'm just looking.
書込番号:22808018
2点

こんにちは。
最近はこちらの質問に答えられない店員が多いように思います。
分かりきったことをベラベラ喋られても迷惑なので、そっとしておいて欲しいですね。
買う気満々のときはヨドバシ行って、メーカー社員に聞きます。
まあこれも人によってムラがありますけど。
書込番号:22808020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分からない事をいい加減に答えるのは論外としても、きちんと調べてくれるのがいい店員だと思う。
自分は店員より詳しいという前提でやってくる客なら、何も店員と話す必要はないと思うし、店員にしてみれば対応はそれなりで可という客なのかもしれん。
ちなみに私は店員の本音を聞く事も結構あるけれど、店員を下に見る御老体などは大した事は聞き出せないだろうね。
以前、某量販店に、ニコンの販売員の人がいて、フィルタについて色々相談に乗ってくれたのを思い出した。
ニコンの製品を買うわけでもないのに悪いね、と言ったら、いえいえ大丈夫ですよ、何でも聞いてくださいと。
この人、写真が好きなんだろうなと思ったっけ。
書込番号:22808696
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





