
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 15 | 2018年10月24日 09:32 |
![]() |
38 | 17 | 2018年10月7日 00:22 |
![]() |
299 | 36 | 2018年9月20日 22:13 |
![]() |
321 | 47 | 2018年9月15日 10:33 |
![]() |
48 | 14 | 2018年8月23日 22:41 |
![]() |
75 | 31 | 2018年7月1日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうして、こうなる!?
購入後何回撮影して何日後に売ったとか、あれがだめ、これがだめ!とか、今更始まった訳では無いけど、いい加減にしてほしい。
駄目な理由が理路整然としていて納得性があれば、そう言う意見もOKだと思います。けれどもここ数日のそれは、自分に合ってないとか、今まで使っていたものと違いすぎて慣れないとか、内容が安直過ぎて、偽装購入者のレビューに見えて仕方がありません。特に、付いていない機能に対してダメ出しされてもねー!
書込番号:22196952 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

恐らくニコンのZのことだと思いますが、ネガキャンよりポジキャンの酷さが目につきました。
結局ニコンでさえあれば、何でもいいのね...
ソニー板のO氏やA氏を見ていれば、過度なポジキャンは却って反発を招くことは理解できると思うんですが。
書込番号:22197016
17点

よく出てくる話題ではありますね、、
でも 物事、意見の "多様性" を否定するのはとても危険なことだと思いませんか?
どんな酷い意見ではあっても、意見は意見として受け止めるべきだと考えます、
個人的に容認しがたい意見、書きようではあっても、スルーする 度量 も必要なのかな、 と、 ( ̄〜 ̄;)?
自分も以前は有り得ない意見にすぐに頭にきて強く反発してたこともありましたが、
最近はずいぶんとスルーするようになって穏やかになりましたな、、
我が家のオニヨメとの対応で教育されてきたのかも! でしょうか (爆)
書込番号:22197089
11点

足の引っ張り合いの結果
一人蚊帳の外の富士はニンマリ( ^)o(^ )
満足度ランキング
デジタルカメラ 一位、二位
ミラーレス機 一位、二位、三位、四位
一眼デジタルカメラ 一位、三位、四位、五位
野球に例えると
最多勝 ホームラン王 打点王 首位打者 盗塁王
を一人で取る様な スパースター成ちゃいました
足の引っ張り愛(?_?)が富士を支えている
書込番号:22197132
8点

たんなるひまつぶしでしょ。
まえでのかたがたなんかだと、ひまなときのあそびあいてとしてはたのしいですからね。
ひつようなじょうほうはじぶんでえられるかたがたが、いどうじかんなんかであそんでるようにしかみてませんよ。
書込番号:22197244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご高説を運営にして差し上げたら↑
書込番号:22197539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご低説しかできないOさん、Aさん、Iさんみたいな人が減ったらいいね!っていう趣旨なんですよ。
書込番号:22197567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ご高説を運営にして差し上げたら
能力あるのだからご自身でどうぞ。
書込番号:22197583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビューは玉石混合
見極められないなら見ない方が良い(´・ω・`)
書込番号:22197613
3点

重箱の隅突っつき隊はEOSRが発売されたらこっちもネガキャンしないといけないのか。
お疲れさん。
書込番号:22197670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、たまにレビューやスレでのコメントはすごくポジキャン
なのに自分が貼った画像でネガキャンしてしまう人居るよな。
特に◯f関係のスレ。
書込番号:22198130
6点

つうか、坊主画像みてみたいけども(´・ω・`)
書込番号:22198136
15点

>特に◯f関係のスレ。
伏字するなら書かなきゃよいのに。
>坊主画像みてみたいけども(´・ω・`)
コンテストに参加しているからとか言って貼らないパターンでしょ、たぶん。
書込番号:22198294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまで散々言いたい放題してきたから
中途半端なものは今さら出せないよね(笑)
書込番号:22198328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はネガキャンであれポジキャンであれプロのレビューならある程度信用はしますが、こういう匿名のレビューは言葉通り信用はしませんね。
クチコミとか書き込みでその人のスキルや人間性によってレビューの信用度合いを見るようにしているので、レビューの内容に惑わされることはありません。
ネガキャンは直ぐわかりますよ。
例えば「船酔いでもないのにカメラを見て吐くとは思いませんでした」等というレビューをあちこちでしているアホがいます。参考にする方もネガキャンは見破れるようにならないといけませんね。
とは言えネガキャンや過度なポジキャンは見苦しいですね。
書込番号:22203744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS RもZ7もα7Vも
どれも悪い機材じゃない
要するに機材が
自分の手に合うか否か
合わない機材を諦めるのか
弱点を克服するのか
嫌いで腹立つから貶して溜飲を下げるのか
嘘でも大袈裟でも情報は溢れてるので
惑わされずに自分で判断すれば良い
騙される初心者が仮に居れば
己で学習しない限り永遠に情報弱者で初心者のまま
お上から機材が
配給で宛がわれてる訳じゃ有るまいし
自分で取得選択すれば良いんじゃないですか?
情報も機材も
書込番号:22203770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ニッサンのコンセプトカーや北山崎の自然がまともに写るのは100年位先でしょうか?
この15年は変化ないようです。
2点

取り方次第
記憶色が強過ぎるんでしょ
書込番号:22161550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

さすがに同様のスレばかりってのは迷惑ですよ。
書込番号:22161573 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

臭いものに蓋をするコミュニティが、良くならない原因でしょう。
書込番号:22162038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰も語っていませんが、センサーに付いているカラーフィルター(RGB)は染料で着色された物です。染料は光に暴露されると徐々に色が抜けてゆくものなので、古いカメラの発色は、新品当時と比べたら、枯れた方向にずれている可能性があります。
まぁ、この話はデータに基づいた物ではないのでどの位ずれるのかは何とも言えませんが、プリントした写真の色が数年後に褪せているのと同じことが、センサー表面でも起こっている訳です。
昔のカメラの発色の方が好みだった。と言うような事が有るとしたら、上記の現象も関係するのかな?と思い書きました。他意はありません。
書込番号:22162120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、写真だけじゃなく映画もそう。
今の様にCGを多用する現場では、実写を
CGに近づけた方が加工しやすい。
で、ゲーム画像を液晶画面で見て育った世代には
そういう画像の方が好まれる。
スレ主の言う15年前の真実を伝える画像つうのも
30年前のカメラマンが見たら「なんだコレ。嘘っぽい写真だな」って言うかも?
書込番号:22162376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>臭いものに蓋をするコミュニティが、良くならない原因でしょう。
ここでは解決しないってことでしょう。
書込番号:22162392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
御写真拝見すると多分割測光そのままでしょうか?
チョッとオーバー気味で
CCDの良さが活かせてない気が…(◎-◎;)
もう露出少しアンダー目に現像されて
コントラスト下げ目にすると
GT-Rの赤とか遠方の光芒とかと
適切なラティテュードが両立できて
良い感じになると思います
自分もPanasonic LX-3とかSonyP1とか有りますが
スカーンと抜けるCCD独特の描写は好きです
後、低画素故に被写体の粗が見えにくい…(  ̄- ̄)
書込番号:22162401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
高感度化の過程において、色飽和は赤だけじゃなくひまわりの黄色もそうでした。PM2.5みたいに汚れた空も見苦しかったですね。
何故かここでは出来ないことに触れませんが、市場の写真で出来る・出来ないが見て取れます。市場がポンコツなのに文句がでないのは情報価値として如何なものかと。。市場に見苦しい写真があれば当然のことです。
不出来を指摘して出来るようになれば消費者に返ってくるでしょう。指摘しないから出来ない現状じゃないでしょうか。
それからしつこく絡む住人は立ち位置が違うからだと割り切っています。勿論でぶねこさんのことじゃありません。
書込番号:22162442
0点

世界一周とかとぼけたスレが立ちます。お金も行動力もあるのに写真が出てこない。銀座のニッサンはどれほど遠いのか。。
相変わらず自然が伝わらない北山崎の事実も変わりません。改善して欲しいですね。
書込番号:22162465
0点

>光速の豚さん
測光はESPで使っています。北山崎の暗さでしたら、デジタルの苦手な松が嘘くさくならない写真を選んだ結果でした。古い機種の画素はそれなりですけど自宅のモニターで見るのに充分です。質感・ボリューム・マス(質量)は見て取れます。
CCDとCMOSで感じる違いは明るい描写の違い、それから高感度化では何故かマスが希薄に感じます。
書込番号:22162551
0点


>デローザさん
写真掲載ありがとうございます。出先のスマホですが色飽和なく面がわかります。
後処理した綺麗な写真を見ます。但しそれは技術の進歩と云えるか曖昧であり、余暇の過ごし方が違います。
書込番号:22162666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばこのコンセプトカー、photohitoで綺麗な面を見られるのはライカさまでした。
私はJPEGしか使いません。最近の国産は画像処理の煮詰めが悪いということでしょうか?
書込番号:22163293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにこのコンセプトカーの塗装は光で変わります。
ただCGのような写真であるなら、高画素も4K、8Kのスペックも意味がありません。
書込番号:22163564
0点

↑スマホで見ると色飽和しているように見えますね。PCだと大丈夫なんですが分かり難いです。
こちらなら伝わる写真だと思います。色飽和せず、立体感が写るから乗り込む歩幅が半端ないと。
書込番号:22163622
0点

CGのような写真を否定するわけではありません。まともに写らないくせにごまかすのが間違っていると思うわけです。
絵画調の世界遺産とか意味不明ですね。中途半端なら写真の必要がないです。絵の方がよろしい。
書込番号:22164638
0点



「艶なし、輝きなし、生気なし」それから色飽和に絵画調、ユーザーとしてこの状態に不満な私です。
2020年のオリンピックでも見苦しい色飽和を見せられるのでしょうか。だからスマホでいいや、となるのでは。。
5点

>烏義賊さん
ここの住人こそ押し付けがましいと思うけど。。
貴方が勝手に勉強すれば良いこと。
何故ニッサンのホームページでコンセプトカーが絵画調なのか。まともに写せないからでしょ。
書込番号:22115026
4点

>烏義賊センセイ
失礼しました。
センセイが習得されたスキルをもって、絵画調じゃないコンセプトカーの写真があれば是非見せていただきたく。
書込番号:22115100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ写真をアップできない価格コムの住人が吠えたところで現実は変わりません。
まともに写せないものを絵画調に誤魔化す写真が増えるだけです。ユーザーをバカにしているのはここの情報じゃないかな。
書込番号:22115593
0点

製品購入の参考となる画像をアップするのは価格.comでは有意義かもしれませんが、絵画だのなんだのというのは、ガンレフや他の画像投稿サイトのようなサイトで傷を舐め合えば良いのではないかと思います。
書込番号:22115711 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トムワンさん
ここはハードウェアの情報であると思います。きいビートさんも古い機種に色飽和が少ないとレスしてます。
ある意味傷モノは人じゃないと分かるでしょう。
書込番号:22115750
0点

勉強・練習しなさいという烏義賊センセイからの写真はありませんが、ニッサンのホームページを見ても実車が伝わらないと思います。銀座まで来れない方に参考まで。
古い機種で色飽和が少ないというレスがありました。掲載のとおりですが、角度によってはCGっぽくなります。
「買ってよかった」をすべてのひとに。という意味は不出来を隠すことじゃないでしょう。現行機種がもっと良く写るなら見せて欲しいですね。こんな単純なことが出来なければバッシングする資格もないでしょう。
書込番号:22116678
1点

口だけ番長に罵られましたが、やはり立ち位置の違いかと思います。
見たものがまともに写って不都合はない筈なのに、おかしいですよね。
そのうちまたスレ立ちしたいと思います。
書込番号:22117529
0点

>貴方は自分の信ずるCCDの解像度に心酔し
>スミアや消費電力のCCDの問題には
>自分で忖度してるんで結局一緒なのよ
CCDのスミアで思い出しました。スミアが出やすいCCDは二流、三流では。。
おまけ情報でした。
書込番号:22119808
0点

>低感度フォトさん
勘違いしてるけど
貴方が言ってる事は別に間違いじゃ無いんだよ
公序良俗に反してなければ
ここが価格.com掲示板で或以上
自己主張だけ書き撲ったら
俺みたいな人間しか相手しなくなるよって話
段々誰も興味もたなくなってるじゃん
価格常連の賑やかし連中沢山居るのに誰も来ないでしょ?
貴方はCCD"機"の描写が好きなのは分かるし
良い点が沢山有ることも知ってる
ただそれが「絶対だ」って言ったら
orangeとか量子の風、nTakiとかの
価格.comでの嫌われものと一緒でただの信者だよ
異論、反論受付無いんなら
それは掲示板でやることじゃ無いって言ってんの
現にCCD機愛好家が集っても良い筈の
貴方が建てたスレ
貴方自身の頑なさと面倒臭さに殆ど誰も来ないじゃん
それが貴方の悪いところ、駄目な所
書込番号:22120692 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>烏義賊さん
ミイラみたいなゾウさんの写真とか、見苦しい写真をスルーするコミュニティをカルトだと感じています。なのでここの住人と仲良くしたいと思っていません。まともに写る道具や情報を探して徘徊しているところです。
烏義賊センセイ、間違いは写真の事実をもって教示願います。話を聞いて欲しければ。。
書込番号:22121901
1点

>低感度フォトさん
自身の言い張る事実に基づいた自己主張以外を
カルトと決め付けるモノの見方こそ
カルトとしか言いようがないですな
貴方は過去に囚われすぎて
取り残されてるだけだから
協調性とは迎合する事では無いよ
貴方は自分の信ずるCCDの描写以外を認めない
スルーされるのは貴方の書き込みが
単にCCDの良さに対してだけ盲目的で気持ち悪いから
誰も寄り付かないだけ
貴方は話を聞いてもらう事すら放棄してんのなら
それは単なる独り言だから
こんな公共の場所使ってやっちゃ駄目
此処は雑談でも何でもHN持ったもの同士
話し合い交流する場所
掲示板の利用規約違反だから
運営は何らかの処分するべきだと思う
ブログでもTwitterでもFacebookでも勝手に言うなら
好きにすりゃ良い
話を聞いて欲しいのは本当は貴方でしょ?
デビュー当時の貴方は今から思えば
随分低姿勢に出て話を聞いて貰おうとしてたけど
どっかで諦めたんだろうね
そして主張が先鋭化、カルト化して頑なになると(笑)
CCDもCMOSも所詮デジタル変換されたデータ
何が本物なの?貴方、完全に見失ってるよ
もっと自分を客観視出来ないと、ただ愚かだわ
書込番号:22121997 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>烏義賊さん
せっかくカメラがあるのに事実を示せない。「情報の見えない化」ですね。
書込番号:22122008
1点

自分にとって都合の悪い真実を指摘してくれる人こそ真の友人ですよ。烏義賊さんはあんなに丁寧に説明してくれているのに低感度フォトさんあなたはイエスマンを求めてるだけ。
書込番号:22123095
17点

>楽しくやろうよさん
求めるのも提供するのも情報ですよ。
立ち位置が違えば不都合と思う人もいるでしょう。
ミイラみたいなゾウさん写真に満足するユーザーじゃないからしょうがないかな。
書込番号:22123302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「求む忖度する情報」とタイトルをつければ良かったんではないでしょうか。
手が滑って打ち間違え?
書込番号:22123889 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

面倒くさいな。
どっちがガキなんだろ。ゾウさんの写真でも見せてよ。
書込番号:22123962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>低感度フォトさん
貴方も俺も
下らん事で時間潰してるんだから、どっちもガキ
本物ガー、真実ガー、情報ガー、立ち位置ガーとか
誰がこんなスレに画像上げるんだよ
どうせ気に入らんとか腐すだけなの見えるじゃん
貴方の勝手で掲示板を私物化するなよ
ここでハッキリしてる「事実」は
CCD機は
CMOS機がなし得ない描写を持ってるって
客観的事実と
低感度フォトって人は
何故か違いの分かる大人な俺って格好良いと
勘違いしたガキみたいな振る舞いで廻りをバカにして
価格.comユーザーにとって迷惑で不愉快な人って
掲示板参加者の主観的事実だけ
書込番号:22124014 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

立ち位置が違うだけでしょう。
私は他人のスレに粘着しないし、よく写るカメラが好きでこの先に期待を繋ぎたいだけ。
以上
書込番号:22124252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
貴方もCCD機の描写は見えてるかも知れねぇけど
自分が見えてないなぁ
このスレに粘着してる俺も
CCDガーばっかりで無駄スレ建てまくって
同じ内容しつこく書き続ける貴方も
価格.comに粘着どころか執着し過ぎて
ヒトから見れば大差無いんだって
他人のスレに粘着しなくても
自分のスレと主張する内容に執着してるから
結果一緒
先ずヒトの迷惑考えるなら
このスレの200まで完走して使いきって
言いたいこと全て余すところなく書いて下さい
言いたいこと無いなら引っ込んでて下さい
以上
書込番号:22124300 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

口だけ番長には叶わないよ。
次のスレでは写真見せてね、
書込番号:22124511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



古いデジタルを使っていると最近の写真がくすんで見えます。
質問ではなく失望かもしれません。今後のセンサーに期待します。
9点

>低感度フォトさん
返信ありがとうございます。
東京国際フォーラムの写真は昨年12月、それ以外は原宿にある代々木公園と言うところですが梅雨明け後の7月初旬です。
子供の写真は露店のテント内、もちろん全て日陰なので光の回りはありません。
なので日差しどうこう言われても戸惑います。
それを差し引いても貴殿のオリンパス機よりも自然でクリアーな描写に感じます。
やっぱり感性の違いなのでしょうね。
次回があるとすれば、アップ出来る範囲で日差しの中の写真を探して見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:22001096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どなたか熱中症で倒れそうな夏の日差しをプリーズ。
CMOSに手をださない理由がそこにあります。
書込番号:22002740
4点

●銀塩:リコーはLSDをやってるからいいよね。 デジタル:リコーは画像処理をやってるからいいよね。
ペンタックスをヨシムラに例え、パートナー(ホンダ→スズキ)との相性をどこぞで書き込み削除されたのを思い出しました。
誰でもいいからリアリティのない写真を何とかしてくださいな。
書込番号:22003155
2点

誤:LSD
正:LSI
指摘される前に気づいてよかった。。特に>Nikon D777さん
書込番号:22003197
3点

感度フォトさん
今晩は。
何度か文面を読み直して、お考えになっている課題を探ってみたのですが、まだきちっと理解できていないかもしれません。
>古いデジタルを使っていると最近の写真がくすんで見えます。
??なのですが、旧い(CCD)デジタルカメラを使う場合に比べて、最近のCMOSデジタルカメラで撮られたものは
くすんで見える。という趣旨で宜しいのでしょうか?
もしこの解釈でいいのでしたら、 「くすんだ光」として挙げられている@〜Jの画像は、光の輝きが光らしくなく、
くすんでいると判断された画像なのでしょうか?
それともこれらのE-300で撮っておられる@〜Jのようなシーンでは、最近のデジタルカメラで撮ると
>視覚に近い明るさと質感
が得られない、という意味なのでしょうか?
E300はオリンパス社製の旧いカメラだと承知していますが、私は似たようなもので、Nikon D80, D40, D3000,
D90, D300S、センサーサイズの小さな一眼レフNikon1 数種を楽しんでいます(D80は手放しました)。
CCDカメラのD40と CMOSカメラのD90以降を比べていて感じるのですが、D40はRAWファイルであれ、
白飛びを抑えるためか、アンダー側に圧縮されて 色濃く現像されるシステムになっている気がします。
もとより PictureControlである程度調整・設定できるのですが、標準では明らかにそうなっています。
@〜Jを拝見して、マイナス露光補正が多いように思いました。現場の雰囲気を視覚に近い明るさで撮るために
調整なさっているのだろうと拝察しましたが、ハイライト側が行儀良く納まっていますので、初見で”くすんだ”感じに
見て取ったのです。
もし、>>「くすんだ光」として挙げられている@〜Jの画像は、光の輝きが光らしくなく、くすんでいると判断された
画像なのでしょうか?
という内容が合っているのであれば、ヒストグラムのハイライト側を少し切り込んでみたら くすみは軽減されるのでは
ないでしょうか。
それとも撮って出しで、という評価尺度で、後付けの現像処理では駄目、ということでしたら別ですが・・・。
その場合は、マイナス補正を加減するということでしょうか。あるいは測光をスポット測光であちこち計ってみて
自分の意図する光量を得るとか・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これとは別な話ですが、明るすぎるほどに光が充分に回った環境下でD80を使ったことがあります。
その時得られた汚れなき透明感と輝きの絵は、D90以降のカメラではどうしても撮れた試しがありません。
そんな経験をしているものですから、低感度フォトさんが問題にされている課題が、自分の解釈が違って
いるかもしれませんが、よく分かる部分もあるんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>どなたか熱中症で倒れそうな夏の日差しをプリーズ。
がんがん太陽が照りつける時間帯では殆ど写真を撮ることが最近ありませんので、また撮っていたとしても
家族のアップ写真が多いのでご希望に添えるようなファイルが直ぐには見当たりませんでしたが、
蒸し暑くてたまらない昼間の屋外で たまたま珍しい形をした屋敷を撮ったものが1枚だけありました。
Nikon1に安価な標準キットレンズを付けたものです。
輝きや光は、コントラスト設定で随分感じが変わりますので、後付けで調整したJPGと併せてアップします。
思いつきで瞬間的にカメラに収めただけのものですので、それ以上の厳しい判定はなしにして下さい(^_^)
お気に入りのカメラで 好きなように好きな対象を撮る。 これが一番だと思いますので、
旧いカメラも新しいカメラも、そのカメラの特長を生かしてやれば最高なのだと思っています。
では。
書込番号:22004870
3点

>私も自信を持っていいますけど
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Nikon+D777
たいして変わらんと思うが・・・
ハイアマ?
書込番号:22005004
5点

>新シロチョウザメが好きさん
蝉のヌケ殻や、滑り台のステンレスの描写のとおり、日差し相応の照り返しが見てとれます。
最近の写真は、艶消し、絵画調が多く、熱中症注意の写真も何故かブリーチをかけた不自然な日差しだったりします。
偶然か分かりませんが、新シロチョウザメが好きさんの写真は日差しの影響が少ない被写体ではないでしょうか。
日差しが被写体を覆い、照り返しのような日差し相応の反応を人は見ています。何故写真で見かけなくなったか逆におかしいです。この描写の明るさがCMOS機では違うと感じています。そして過去と比べれば艶無し写真が増えています。
書込番号:22005180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The chef cooks herさん
写真ありがとうございます。砂浜は我慢比べになりそうで近寄れません。
書込番号:22005258
2点

光の捉え方についてご参考まで、
絶景写真やTVの絶景リポートで林や森の緑を見かけます。木々の葉が緑のモヤモヤでボカシのようです。
見せちゃいけないものでも写っているのでしょうか。
書込番号:22005274
1点

低感度フォトさん
返信ありがとうございます。
仰っていることが何となく理解できたような気がします。
でCMOSでどうするか・・・。
ご提示のありました内容を気にしながら、機会あれば挑戦してみたいと思います。
でも、正直ここまで気を遣っての撮影は、殆どやって来ませんでした。反省・・・。
書込番号:22005365
1点

低感度フォトさん
くすんだ光 の意味を明確に理解できていないまま、Nikon 最後のCCD系センサーのD3000を持ち出して、
鳥撮りの合間に身の回りのものをフォーカスしてみました。
くすんだ=黒みがかった、すすけた、地味な 英語ではdull dark でしょうか
くすんだの反対語は、 鮮やか でしょうか。
最近のデジタル写真の傾向は、中間部を明るめにして、ロー側も持ち上げているものが流行とか、読んだことがあります。
D3000でもそのような設定は可能ですが、敢えて暗部持ち上げ機能は OFFで撮りました。
PictureControlの標準設定を少し弄って、彩度+、輪郭強調+とだけしています。
測光は全面測光(マルチパターン測光)
WBは 太陽光
光って意識しても難しいですね。
書込番号:22005925
1点

>新シロチョウザメが好きさん
明るい写真を撮るのに難しい事なんかありません。夜に使うカメラと使い分けすればいいだけです。
私は夜の光より昼の光の方が好きです。なので高感度機は使いません。何でもできるカメラである必要もないでしょう。
撮るをお楽しみください。何を撮るかは人それぞれです。
書込番号:22006695
3点

低感度フォトさん
すべて了解!!
アドバイス(というよりサジェスチョンかな) ありがとうございました。
多分、少し目が開けた思いです (^_^)
書込番号:22006862
2点




とりあえず一度閉めたスレに掲載します。
自然な写真と不自然な写真は何が違うのか?そのうちまた新スレ立てます。
書込番号:22094251
1点

あの頃の世界に近づけるのか、それともいい加減諦めるか。
http://photohito.com/photo/451967/
現行のセンサーには全く期待していません。
明るい描写どころか艶、輝き、生気の乏しと、望まないものが増えてゆきます。
書込番号:22094310
1点




銀座のNISSAN CROSSINGに行きました。絵画調の写真が増殖中で伝わらないと思うので古いデジタルの描写を参考まで。
赤のコンセプトカーは同じ色が出ずイマイチですが、光の機微が映るので色味がズレタ実車と分かるでしょう。
絵画調の傾向にリアリティが無くていいのかと思います。
6点


世の中には「艶が綺麗に写るカメラ」と「艶が綺麗に写らないカメラ」があるようです。
理由は知りませんが艶が綺麗に写るカメラを選びます。
書込番号:22042785
5点

ニッサンのホームページよりリアルな描写に見えるのはどういう事でしょうか。
「写真が変わってしまった!」という事でしょうか?
https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle.html
書込番号:22043191
4点

反射面の先に風景らしきものがうかがえる方が艶が感じられます。
HPの日産リーフとかがそれにあたります
しかし、宣材写真として考えた場合、どこで撮影したかが
うかがえる写真は都合が悪いです。
その場合、白い湾曲トンネルのドームスタジオで撮ることになり
光沢面が均一白になります、
書込番号:22043555
4点

>ひろ君ひろ君さん
>WIND2さん
素人のJPEGがマゼンダ寄りになっただけの事です。バナー広告も絵画調です。
絵画調についてコメントできますか?
書込番号:22043914
3点

写真とは無関係なレス.
このR380は1967年日本GPで走ったガルウイングのドアでない型の様です.日産勤務の友人から昔の話を色々聞きましたが,銀座に展示してあるとは.そんな意味で興味深い写真です.
書込番号:22044502
2点

絵画調についてコメントがなくても市場はこうです。
https://photohito.com/search/photo/?area=0&camera-maker=0&camera-model=0&day=0&focallength_from=0&focallength_to=0&lens-maker=0&lens-model=0&month=0&order=recent&pref=0&range=0&value=concept2020&year=0
私の拙いCONCEPT2020写真含め、銀座に行かなくても伝わる写真があればいいなと思います。情けない現実です。
高感度、高画素、センササイズを尺度にした話題ばかりですが全く無駄です。
書込番号:22045347
2点

日産の宣材は絵画調ではなく、CGじゃん
影の出来方や影の濃さ、フロントガラスの透過を見れば一目瞭然だと思うけど。
塗装も艶消しレッドだからそれっぽく見せる為の塗装だよ。
書込番号:22045786
2点

>WIND2さん
なんかオレンジっぽい渋い光沢を感じたけど、ただの艶消しレッドですかね?
お台場のユニコーンガンダムに同じく、ボディだけのダミーでも写真は実体が写らないと伝わりません。
写真表現が自由なのか、写らない不便なのか市場の傾向から伺えます。
書込番号:22045925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なんかオレンジっぽい渋い光沢を感じたけど、ただの艶消しレッドですかね?
配合を調べてみたけどやはりどこにも記載がない。
でも、塗膜表面を見るとメタリックではない。
恐らくマイカ(雲母)のカラーベースに艶消しカラークリヤをトップコートにしているかも?
RCFなんかだとマットカラーで市販していたけどね。
角度で色が変わって見えるのはマジョーラが有名でしょ。
書込番号:22047670
1点

>WIND2さん
レスありがとうございます。行った時はオレンジがかり照明の当たるところが艶消しのため白っぽくみえました。
これですと伝わる写真がなくて残念です。
書込番号:22048198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンコツなJPEG写真ですが参考まで、
日本橋にある麒麟の翼を自宅モニターで見た場合、リアルなのは高性能なカメラだろうか?
書込番号:22052742
1点



パナの絵作り思想「生命力・生命美」に期待して待機中。。。
価格コムの住民とウンチクを語るつもりはありません。過去を知らないユーザーへの参考情報です。
※、勿論この古いデジタルに晴天番長と注釈をつけましょう。
http://photohito.com/tag/%E3%82%B5%E3%82%A4/?o=recent&p=1
最近の写真は何でこうなのかと不思議ですよ。
添付は横浜ズーラシアで撮ったJPEG
7点

古いデジタルしか使わない自分は、PHOTOHITOの投稿写真を「投稿が新しい順」、「投稿が古い順」で比較します。病気みたいにボサボサの毛並みはどっちでしょうか?勿論価格コムの住人も動物写真を撮ります。知識はあっても気づかないのでしょう。
投稿が古い順
http://photohito.com/tag/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0/?o=past
投稿が新しい順
http://photohito.com/tag/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0/?o=recent&p=1
書込番号:21769020
2点


あなたが見たのは現行機で撮ったオランウータンか、この古いCCD機で撮ったオランウータンか、写真が教えてくれます。
またボケは立体感の有無が大きく影響すると思います。
書込番号:21837015
1点

高感度化の技術と、「生物の生きてるさまを写す技術」は全く無関係に思えます。ソニーに期待はしていません。その他に期待なのです。
書込番号:21838181
3点

誤植訂正
誤:ソニーに期待はしていません
正:私見としてソニーには期待できません
個人的な意見なので批判しないでくださいね。上記に関する深堀り不要です。
書込番号:21838240
3点

古いデジタルに自然を感じる。好きなものを使えばいいだけですがそのうち壊れます。
そしたら白や光のズレ、ミイラも当たり前になります。誰も文句を言わないから。。
書込番号:21869440
1点

色の情報がうるさくない分、被写体が力強いですよね。それがモノクロの特徴だったと思います。
使える情報は言葉じゃなくJPEG写真です。全く写真を加工する気が私には、
書込番号:21880477
1点

ないのであ〜る。
グーチョキさんもじーちゃんのE-3でスナップ写真撮れば全く別物なのに。。
書込番号:21880497
1点



水圧、水の抵抗が分かるでしょうか。これもリアリティでしょう。
言葉のコミュニティより写真を参考に自分で判断しています。特異じゃないと思うんですがトレンドとは異なるんでしょうね。
書込番号:21889550
2点



価格コムで得られる情報は偏っていると思うんですね。
皆さんみたいなスキルもないのにJPEGでミイラになりません。情報は統制されているのかと疑念を持っています。
書込番号:21903855
2点


生き物は生き物らしく、植物は植物らしく、それをベースに高感度の利便性がなければ、それはポンコツ高感度機ですね。
G.ZUIKO 50mm/f1.4
書込番号:21919216
1点

高感度、高画素、センサーサイズで自然が伝わるのか。。この価格コムのクチコミで語る優劣の尺度と異なるところにこの描写があります。「不都合な事実」を黙認するから、伝わらない現実が徐々に諦めに変わるのかも。。
オールドレンズ G.ZUIKO 50mm/f1.4
書込番号:21919995
1点


ストレスの少ない動物達を見るのが気晴らしになります。生命が写るカメラを持って出かけませんか。
埼玉県こども動物自然公園のカンガルーコーナーにて、写真の傾きはご容赦を。。
書込番号:21934307
2点

例えばモノクローム、
粒子の粗さがモノクローム写真じゃないです。それとレタッチはやりません。撮る理由が違うので。。
書込番号:21934941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





