
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 25 | 2017年6月13日 08:03 |
![]() |
140 | 27 | 2017年6月3日 21:19 |
![]() |
30 | 21 | 2017年5月12日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出勤前、浴室で髭を剃ろうとして、鏡の自分にびっくり。
昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。
一瞬病気にかかったかと思いました。
肉眼で見てもこれほど違うのですね。
黄色系のLEDライトで撮る肌は、タングステンの透いた黄色と違い、
土偶のようにくすみ、生気を欠きます。
白色のLEDはやや肌の赤みが足りないですが我慢できる程度でした。
自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。
肉眼にもこれほど演色が悪いなら室内灯に使う気がしません。
文化に関わる問題に思えます。
鬱憤晴らしのスレですみませんでした。
5点

>自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。
ホワイトバランスをプリセットすれば解決します
書込番号:20886403
1点

オオ、餃子定食さん、お久しぶりです。
> ホワイトバランスをプリセットすれば解決します。
そうですか、
ポートレートとしてワンシーンを撮る場合はそれで解決することがわかり、
たいへんありがとうございます。
室内はミックス光になっており、遊びに来た子が勝手に行くところを
5〜6台のカメラをとっかえひっかえ追いかけて撮っています。
撮影スタイルをポートレートとしてワンシーンずつ丁寧に、
カメラの設定を変えながら撮るしかないようですね。
作品を撮るわけではないので非常に残念です。
しかし撮影スタイルを変えて写真の肌色をなんとかしても、
肉眼での不愉快は残りますね。
LED照明の感性工学の進化に期待したいところ。
とりあえず、まだ売っている蛍光灯などの買いだめで対処しようと考えています。
ホームセンターではタングステンはもう置いてありませんでした。
プリセットで解決することがわかったのは大きな収穫です。
肉眼でこんな色なのではそれもダメだと思っていました。
書込番号:20886458
0点

こんにちは。
LEDが発する光は単色光(単一スペクトル光)ではないものの、レーザー光線(完全に単一のスペクトル光)のようにスペクトル幅が狭いんですよ。
これに対してタングステン電球の光は0.4μm(ほぼ青)あたりの波長の光から出始め、波長が長くなるほど出る光量が多くなり、近赤外線までふんだんに光のパワーが出ています。なので、黄色系LEDとタングステン電球は似たような色に見えても、中身は全然違います。
タングステン電球の光は太陽光に近く、太陽光から青い光を減らしたようなものです。
ですから、黄色系のLEDで照明した肌の色具合は、生気がなくて平べったい感じがすると思いますが。
書込番号:20886487
7点

光源・照明器具には演色評価数という色合い再現性を示す数値があります。
通常は平均演色評価数を使い略称 Ra で表します。
高演色はRa 85以上ですが、特に美術館等ではRa 90以上を採用していると思います。
(なお、器具メーカの技術屋の話としては、85あれば十分との意見も。)
白色LEDの現在の主流は、青色発光+YAG蛍光体(黄)によるものですが、
演色性改善のために赤+緑の蛍光体を加えたものが販売されています。つまり4波長。
(蛍光体の発光---厳密には励起されてでてくる蛍光---はブロードなスペクトルを持ちます。)
従って、B+Yの2波長では、欠落部またはそれに近い波長域を生じますので、
WB調整だけでは良いかたちの補完はできません。
※スタンダード?な2波長タイプの演色性は色温度で変わりますが、ざっとRa 70-75でしょう。
電球色と称して黄色LEDを使っている奴 (ナツメ球などの) はトンネルのナトリウムランプ並です。
書込番号:20886489
6点

isoworldさん
うさらネットさん、
お久しぶりです。
詳しいご説明ありがとうございます。
ということは、やはり家庭内での普段使用にも不満が出ているのでしょうね。
初めて見た自分の病人面に焦りました。 慣れることはないと思います。
もしかすると先進国ではこれほどまでに酷い色のLEDは市場に出ないのかもしれません。
演色の悪さにメスを入れ始めたということでしょう。
周期はズレても普及すればこちらにも回ってくると思います。
数年粘れば解決するかも?
書込番号:20886524
0点

南米猫又さん、それそれ、自分も感じました。
LEDの仕業だったんですね。
洗面所ではLEDを使うなってことですね。
書込番号:20886557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり家庭内での普段使用にも不満が ---
どうでしょう。
当方は築数年で、TOTOの洗面等水回りを除くと全LED化しています。
TOTOはLED化が遅れていて、蛍光管・クリプトン球依存ですね。
切れたらLED化する予定。
写真と離れると運営さんに怒られますので、---
といったことで、場合によってLED器具は、特に顔色再現性では苦労します。
フリッカに関しては、ここ数年の器具・ランプでは改善されてます。
書込番号:20886590
1点

あと、センサー側のモザイク状のカラーフィルターにも、同じような課題がある気がします。
鳥には見えて人間には見えない色があるように、特定の部分の色だけが肉眼で見た色と全く違う色に写ることがあって(黄緑が黄色になるとか)、そういう時はホワイトバランスの調整ではどうにもならないので困ります。
きっとそうした色は、プリズムで分解してみると、かなり偏ったスペクトル分布になっているのでしょうね。
人の目のRGB各色の感度(周波数ごとの)カーブと、カメラのカラーフィルターのRGB各色の(周波数ごとの)透過量のカーブが違っていて、人間の目には感じられるがカメラのセンサーには届かない色、の時にこういう変色がおこるのだと思います。
メーカーによってどれくらい色の再現が違うのか気になって、手持ちのニコンとオリンパスで試したことがあるのですが(同じ設定でRAW現像)、どちらも特定の色だけが同じように出てなくて、大差ありませんでした。
でも調べていくと、どちらも中身はソニーのセンサーだったので、他のメーカーなら違ったのかも。
書込番号:20886680
4点

>一瞬病気にかかったかと思いました。
大丈夫です、直ぐなれます。
人間の適応能力は驚くほど優れている!
その時これに気づくはずです。
書込番号:20886718
1点

そちらで入手できるのかどうかわかりませんが、高演色の電球型LEDランプがあります。
E-CORE LDA9L-D-G [電球色]
http://kakaku.com/item/K0000418453/
電球色は確認していませんが、白色のほうはかなり良い感じでした。赤系の発色性の差がもっとも感じられると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531600/SortID=19365356/#tab
ただし、色温度の多少の違いなど、どうしようもないところもあります。
書込番号:20886731
1点

安物で(私個人の視覚程度ならば)意外とマシな感じなのは、
IKEAで売っているものです。
※撮影適性は考慮していません。
電球色でも2種類の色温度のものが売っていますから、両方買ってマシなほうをレギュラーに、
イマイチのほうをトイレとか廊下に使ってみては?
2種類ともダメかもしれませんが、安いので。
※レシートを温存しておけば、公称寿命以下なら交換してくれるようですし。
(ずっと紛失していますが(^^;)
日本は蛍光灯が主力でしたが、欧米では原則電球のままでLEDに切り替わってきたので、電球色の嗜好については、もしかしたら日本よりも欧米のほうが厳しいかな?と思って、
あえてIKEAで買いだしたのですが、今のところ私個人の視覚においては、とりたてて不満が出ないような感じです。
書込番号:20886971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
お嫌でなければお手元のストロボをお使いになられたら如何でしょうか。
ストロボに使われているキセノンフラッシュランプは恐らく、手近な光源では一番、太陽光線にスペクトルが近似しています。
つまり演色性も良いです。白い天井にバウンスされるとか、スレ主様はお得意な筈だと思いますけれど。
また、中国製ですが、電球の形をした、口金の付いた、スレーブ用のストロボもあります。これを電球を使う灯具の電球と差し替えるとか。
書込番号:20887524
1点

>南米猫又さん
室内はミックス光になっており、
⇒これは、厄介です。
ミックス光なら、WBを合わせられない。
どちらかの光源に、カラーフィルターをつければ、色温度を合わせる事も可能ですが、
かなり面倒ぽい。
書込番号:20887759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一瞬病気にかかったかと思いました。
本当に病気にかかってるかも知れませんよ
早めの受診をお勧めします。
書込番号:20887790
1点

南米猫又さん
そうなんゃ、、、
書込番号:20887897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・モンスターケーブルさん
・うさらネットさん
・コーンスープ生クリーム入りさん
・hotmanさん
・holorinさん
・ありがとう、世界さん
・6084さん
・M郡の橋さん
・横道坊主さん
・nightbearさん
今日は金曜日で来客があり、お一人ずつに書けませんが、
みなさんの有用な情報やご意見に感謝します。
室内に初めてLEDを導入したので昨日はショックでした。
肉眼でこれでは写真以前の不愉快です。
hotmanさんがすぐに慣れるよって言われてますけど、
でも女性の肌がこんなくすんだ色では夜の営みが半減して、
LEDは世界人口の増加抑制に貢献するかもしれませんね。
女の子が彼氏とデートで食事する時は、
メニュー内容なんかより店内の照明に気をつけたほうがいい。
まあ、写真については、
自分の撮影スタイルが普通でないことが問題なのですが、
もう確立している撮り方を大きく変えるってのは難しいです。
いろいろやってきた主義や状況の結論ですから。
まだ蛍光灯は販売されているので、今月中に予備を買い溜めしておくことにします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:20888897
0点

南米猫又さん
おう。
書込番号:20889018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
そちらの女子受けにはセクシーさが重要と仄聞しますので、
LEDの定常光撮影ではなく、ストロボの1灯撮影も良さそうですね。
このような感じ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/743/766/html/019.jpg.html
書込番号:20889941
1点

>南米猫又さん
あの〜誰も突っ込んでいないんで私、勘違いしているのかもですが・・・
>昨夜タングステンから昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。
黄色のLED電球?そりゃ黄色いだろ〜と思ったものの、電球色なんだろうなと思い直してみると、
あれ、メーカーによってかなり色味が違うんですね。確かに気持ち悪いのもあったなぁ〜
てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・
書込番号:20890117
1点

・nightbearさん
・アマチュアカメラマンしんさんさん
・まきたろうさん
レス、ありがとうございます。
今までモノブロックやテザー撮影について幾度か検討しましたが、
自分の撮影スタイルに適応せず導入に至りませんでした。
フラッシュは数台持ってますが使わなくなりました。
ポートレート的に撮るならいろんな手があるのですけどね。
無意味でアホくさい撮り方なんです。
こちらでは中国製の安物LEDしか入手できず、
みなさんの反応から思うに、
日本とはだいぶん製品差があるように感じます。
> てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・
はい、もちろんこれはアリです。
今のところ故意にミックス光にして、
ただ撮っただけという感じが好きで、
幼稚園生みたいな撮り方をしています。
書込番号:20893117
2点



近所の量販家電店のデジタルカメラの販売スペースががらんどうの状態です。
特にNikon だだっぴろいスペースに D7200の展示処分 と D750だけの状態。
他社のスペースにも多少は似た傾向はありますが、Nikon 倒産でもしたのか?
といった寂しい状態になっていました。
売るものがない?? 悲しく感じました。
Nikonさん やる気あるの? それとも市場退場!?
はっきりしなさい!
9点

ニコンと言うよりそこの家電量販店がヤバイですねー
最近は郊外の家電量販店がどんどん閉店していますから
書込番号:20929745
31点

D7500 6/9発売ですね。合わせて100周年だし、月末だし。
まさかD820はまだ発表前だから何もないでしょうが。
書込番号:20929747
1点

家電量販店ではカメラ売り場そのものが、ガラガラ状態です。
特に、近所のK'sデンキではだだっ広いコンデジ売り場にスカスカの状態で商品を展示していますよ。
コンデジやデジタル一眼の在庫処分や展示処分になっている一世代前の機種も売れずにいつまでも残っています。
初めは陳列商品の入れ替えの為にスカスカ状態になったのかと思ってましたが、数ヶ月経っても変わらないので並べるカメラが無いんだと思いました。
スマホにカメラ市場が喰われているのでしょうがないのですが、カメラ購入(デジタル一眼含む)の為に実機を触っている人なんて殆ど見かけ無いですよ。
どのメーカーも同じようなもんですね。
書込番号:20929751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

春の運動会シーズンも終わってるからね。
これからボーナスシーズンに入るよ。
書込番号:20929758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なんぞ最近は都内ですら、
小物は淀殿の宅配依存だから、余計客足が遠のくね。
書込番号:20929783
4点

一眼レフの店の展示は
80年代が全盛期だったな。
オーディオと一緒だ。
書込番号:20929789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実物を触れてから、聴いてから、見てから買う。
そういう時代は過去のものなのかもしれないですね。
壊れたら、、、修理しないで新しいのを買う人も多いでしょう。
いや、壊れる前に次を買うか。。。
書込番号:20929811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近所のヤマダ電機・・・・間違いなく店員のほうが客より多い\(◎o◎)/!
書込番号:20929819
6点

ニコンに限らず、デジカメ業界全体が今は 冬の時代 なんですよ d(-_^)
原因は スマホ・タブレットの写真撮影機能の性能向上
長年デジイチを使ってきたものには パンフォーカス的な写りは納得しがたいところは感じるけど、
そこらへんに無頓着な大多数の人たちにとっては、スマホ・タブレットの写りで十分♪ ということなんでしょう
「写真好き」 には哀しい世相になってきましたが、現存カメラメーカーにはなんとか体力温存して
この冬の時代を乗り切ってほしいものです
この先数年先の状況はどうなってるか分かりませんよ!
何らかの理由で、スマホ・タブレットの需要が低下してるかもしれない、 それは分からない、
カメラメーカー、がんばれ p(^○^)q
書込番号:20929838
4点

そらまぁこんなフザけた解説ポップを(ついこないだも行ってきたが相変わらずそのまま)掲示してある量販店で一眼レフなんぞ買いたかねーやな☆
(・ω・)
書込番号:20930005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

家電量販店にD750?
うちの近所じゃ置いてないな・・・
書込番号:20930269
3点

つまりこのスレの結論としては地方の家電量販店はお客がいなくて大変だと
言う事でよろしいでしょうか?
書込番号:20930485
6点

がらんどうの家電量販店 ですね。
西城秀樹が、やって来そうですな。
♪ がらんどぅ がらんどぅぅ ♪
書込番号:20930580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そらあ! ギャランドゥー だろ! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20930626
5点

つうか、カメラスレなのにスマホで撮った画像がアップされる。
つまり、話のネタに写真撮るようなレベルだとスマホで十分つう事だよなあ。
今は音楽でも何でもその場で楽しければ良いと言う時代。
後でRAW現像してプリントが仕上がる頃には皆、興味が無くなってる。
書込番号:20930767
4点

今時はPDFでカタログを見て
メーカーショールームで実機確認
最安値の量販店購入
だからだだっ広い売り場は不要
今の形態の量販店は淘汰 サバイバルですね
書込番号:20930994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーショールームって地方にはないんだよね。
しょぼーん。
書込番号:20931054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラばかりでなく、町のカメラ屋さんも激減してる
書込番号:20931210
4点

>WAI2008さん
先週久しぶりに行ったヨドバシカメラはいつも通りの展示で(1DXUのシャッター音変でしたが...)、ヤマダ電機も同様でした。
東北で一番の大都市だから!?
今度、あちこちに有るケーズも覗いててみます。
書込番号:20931870
1点

そういえば家電量販店でカメラ買ったこと無いです。
ガキの頃はきむらカメラ(キタムラ)で買って、プリントは近所の写真屋でした。
今ではマップやおぎさくでポチるのがほとんど。
カメラ欲しいって人は専門店行くから量販店の需要はあまりない気がします。
書込番号:20932006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




意図的に誰かがやったなら本当にヒドイですね。
お子さんは無事だったでしょうか(>_<)
書込番号:20880778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画鋲に指紋が残ってないかね?
書込番号:20880782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mitonkusさん
レスありがとうございます。
自宅近所の小さな公園の遊具で
どう大きく見積もっても小1くらいの子供には
物足りなくなる規模の短い滑り台です。
そんな小さな子供が、遊んでいる最中画鋲を落としていくとも考えにくい。
意図して、誰かが、
そう考えるのが自然かな、と。
娘に被害はありませんでしたが
娘は怖くてまだ一人で滑れないと言うので
画鋲があるとは知らず、私が娘を膝に乗せて滑ったのです。2回ほど。
危うく私の美しい尻に、刺さるところでした。
書込番号:20880796
2点

>松永弾正さん
レスありがとうございます。
写真を撮るとこまでは思いついたのですが
指紋のことは思い浮かびませんでした。
娘の安全と、自分の尻のことばかり考えて、
あわてて安全な場所に捨ててしまいました。
置いてった奴が、今もそれほど遠くない距離のどこかで
ほくそ笑んでると思うと、とても気持ち悪いですね…
書込番号:20880804
1点

The chef cooks herさん
、、、。。。
書込番号:20880826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は怖い公園・・・
10年位前、近所の公園で植え込みや遊具の柱等に毒が塗られる事件がありました。
この時の被害は植え込みの草を口にした犬2匹(死亡)でしたが、
子供が被害にあう可能性も大きく、警察沙汰になりました。
恐らく犬や猫嫌いの人の犯行とのことでしたが、舐めた数分内でハスキーやゴールデンが死ぬレベルの毒。
いやマジで怖すぎる・・・
因みに世田谷区のど真ん中の公園でした。お子さん連れの皆さまご注意を。
書込番号:20880878
2点

なんとも・・・
一先ず、大事なくて何よりでした。
書込番号:20880891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>The chef cooks herさん
罪のない子供達をターゲットにした悪質な悪戯ですね。
こういうの絶対に許せないです。
何事も無くてよかった・・・。
最近は変質者やら、こういう訳のわからない犯罪やら、世の中狂ってます。
子供達を公園で安全に遊ばせてあげることすらできない世の中なんて・・・。
>?いつ出来たの?この分類
つい最近ですね。
悪から変わったみたいです。
書込番号:20880947
0点

この様な事を書き込む為の≪悲≫では無いような気がするのですが・・・
書込番号:20881057
9点

>こむぎおやじさん
舐めただけで数分で死ぬって…めちゃくちゃですね。
個人で手に入るモノなのでしょうか?
…トリカブトとか、自然界にもあるにはありますが。
もはや無差別テロと言っていい事案です。
私の地元でも、犬を狙った毒事件が10年ほど前、ありました。
毒がおかれた近所に大型犬の多頭飼い家族があり
それを狙ったと思われる犯行でしたが、関係のない犬がやはり2頭やられました。
ぼくも犬を飼っているので、ぞっとした事を記憶しています。
書込番号:20881126
0点

>ポォフクッ♪さん
ありがとうございます。
娘に刺さってたら…と考えると、やはり憤りと恐怖を覚えます。
遊ばせる前にチェック?
世知辛い世の中です。
書込番号:20881130
0点

>9464649さん
書き込み分類に関する質問(?)にもお答えくださりありがとうございます。
狂ってきているんですかね、世の中が。
大した悪戯ではないような気がしますが
そいいう人間が近所にいるのかもしれない…と思うのが
悲しいというか、恐怖というか。
書込番号:20881142
0点

>hotmanさん
大きな公園に行くと白レンズの1Dで我が子を追っているお父さんとか
たまにいますからね…
カメラに夢中のおとうさんたち、気を付けて。
これでどうだろう?
書込番号:20881148
2点

私自身が類似のイタズラで、手のひらを7針縫いました…
38年前ですが(笑)
単なる勘ですが、子供のイタズラなんじゃないかな。
それは置いといて、まあ安心できない世の中ですよね。
書込番号:20881230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The chef cooks herさんとお子様にケガが無くて何よりです。
>『悲しかった・不満(悲) ?いつ出来たの?この分類』
【悲】分類スレの一番最初の投稿日時は3月30日の様です。↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20779304/
書込番号:20881332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
昔の事のようですが、お気の毒様です。
ぼくも13、4年前、仕事で右小指外側の肉をばっさり削ぎ落としそうになったことがあり
縫い合わせた経験があります。今でも跡がありますし、冬になるとピリピリと疼きます。
画鋲は、手足に刺さっても大けがには発展しないかもしれませんが
なにかの弾みで眼球に傷でもつけたら、一生ハンデを背負う可能性もあります。
ちいさな娘にもしものことがあったら、直接的に私の所為ではなかったとしても
悔やんでも悔やみきれないと思います。
子供の悪戯かもしれませんが、見過ごしてはいけないと思いますね…
もし犯行を目撃したら、どこの子であろうと張り倒します。
書込番号:20882634
0点

>逃げろレオン2さん
質問への回答もしてくださり、ありがとうございます。
よくよく考えてみてやはり、憤りと怖さを実感しています。
書込番号:20882715
0点

イタズラでは無いのですが、釣り針とかルアーとか河畔や湖畔にまんま捨ててあって、ビーサンとかでお子さんが駆けずりまわったら危ないって思った事あります。
「根がかりもご自身の安全な範囲で回収してください。」なんて看板も何処かで見た覚えもあります。
書込番号:20883864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





