
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
115 | 15 | 2021年10月18日 12:21 |
![]() |
836 | 174 | 2021年10月15日 13:46 |
![]() |
213 | 33 | 2021年8月9日 11:27 |
![]() |
884 | 166 | 2021年6月13日 18:05 |
![]() ![]() |
386 | 42 | 2021年6月7日 11:28 |
![]() |
116 | 48 | 2021年5月27日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


深夜0:24
暗闇の中で1/1000秒で
歩道橋の上から走行中の車を連写
ISOは未踏の102400
せんじゃないよ
いちまんでもないよ
じゅうまんだよ
まだ観たこと無い写真を
撮りたかった
えーっ?7年前の機種なのに?
えーっ?マウントアダプターなのに?
えーっ?1985年前、36年前に発売されたレンズなのに?
ちぃぃぃーっ!
テクを使い過ぎたか
書込番号:24399440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず
ミノルタAF70-210/4か
書込番号:24399580
1点

警察官職務執行法第2条に基づき、質問されないよう、
時間、場所、服装、持ち物に注意くださいね。
書込番号:24399618
11点

>えーっ?7年前の機種なのに?
えーっ?マウントアダプターなのに?
えーっ?1985年前、36年前に発売されたレンズなのに?
ちぃぃぃーっ!
テクを使い過ぎたか
テクじゃなくカメラのお陰だろ。
書込番号:24399645 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ストップ!詐欺被害。私は騙されない!
α7sの連写コマ数は2.5コマ/秒です。
軽自動車の長さはだいたい3.4m。
1コマ目と2コマ目の間で停止線を跨いでいて、3コマ目で停止線を通り抜け
ています。
なので、ざっくり見積もって1.5コマ目から3コマ目までの1秒でほぼ4m進んで
いますよね。計算すると、時速14〜15km/hです。
状況から判断して赤信号で停止していた車が動き始める瞬間を狙って撮ったもの
と推定されます。
ISO1万でSS1/1000で撮りました。だからどうした?
この写真見て、何を感じるのだろう?
書込番号:24399654 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>アートフォトグラファー53
使用した当該機種カテゴリーに投稿するのがココの規則。
一向に守れないようだな。
他スレで意味不明なこと言っているし、理解がいかないのかな〜。ザムネン。
書込番号:24399674
7点

耐久レースの夜間流し撮りバリに、
ビシッと流し撮りを決めていたならまた違っただろうな。
まあ、流し撮り出来ないのは知ってるけど。
いつも自画自賛する割にはつまらないんだよなあ。
書込番号:24399677 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Tv:1/1000 Ev:4 ISO:102400 → Ev=4
暗闇???
早めの眼科検診をお薦めします。
テク……
あっ!カメラの性能のことですね。
古い機材でもシャッターを押せば写るってことですねっ!
了解で〜〜す。
書込番号:24399682
8点

先日、ラーメン評論家問題で、「おじさん構文」なる言葉がトピックスに上がったけど、
スレ主さんも、見事なまでにおじさん構文の鏡だね。
書込番号:24399769
5点

AF が付いてきてないのがスマホでも良く判った。
コントラストAFのボディを位相差AFのアダプタにしたけど、それでもなのは撮影者のテクのせい?
書込番号:24399812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あれ?価格.comって昔はISO102400と表示できたのに、
ISO感度が0から65535までしか表示できなくね?
ま・・・まさか今時16bit !!(いかにもヨコハマらしい)
書込番号:24400017
0点

>あれ?価格.comって昔はISO102400と表示できたのに、
>ISO感度が0から65535までしか表示できなくね?
残念ながら昔からです
書込番号:24400514
4点

なんかーここは初心者向けスレなので優しくしてくれないとレス削除しちゃうんだからネッ!!
(注:激おこぷんぷん丸)
とのことなので、極めて極めて優しくオブラート噛んで言います。
現在のフルサイズはISO51200までなら多少の諧調の崩れに目をつぶれば日常使い可能な
性能なので、α7sの優位性はほぼありません。1200万画素しかないし。
α77Uの中古とα7sの中古がほぼ同じ価格なのはそういうワケです。
あと暗所AF性能とのことなんですがスレ主さん作例は手前の軽自動車に合焦せず
後ろの光ってるアスファルトにピントが来てます。コントラストAFだから仕方がないけど。
書込番号:24400638
0点

あっ、きゃつはα7000時代のミノルタレンズしか持ってないはずだから
LA-EA4にミノルタAF70-210mmF4付けてんのか笑。
https://marumim190.jimdofree.com/minolta-sony/af-a%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/minolta-af70-210mm-f4-0/
AFはLA-EA4まかせなんでトランスルーセントミラーのα55と同等のAF性能になりやす。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですか?スーパーファミコン(死語)じゃないんだからこれからは65535でカンストじゃ
使い物になんないかも。
最近の価格に多い「キレる中高年」の相手をするたびに私の心が尖って荒んでいくのを感じる・・・・
書込番号:24400676
0点

>うさらネットさん
>>使用した当該機種カテゴリーに投稿するのがココの規則。
>>一向に守れないようだな。
え?そんな規則ないよ。
だってこのスレがある板って機種を限定しない板だよ。わかってる?
「使用した当該機種カテゴリーに投稿する」なんて規則が機種限定しないこの板でも適用されたら、ココのほかのスレはどうなんの?
鉄鳥スレとか、写真作例色いろいろスレとか、その他の多くのスレもアップした写真を撮ったカメラは様々色々な機材だけど、アナタはこれが規則違反になるとでも言うのか?
まあこのスレはつまらないし、スレ主の写真もしょうもないけども、それは別として
ハッキリ言ってアナタはこのスレ主になんでもいいからとにかくイチャモンつけたいだけでしょ?
そういうのって見苦しいんだよね。
それにむしろアナタのやってることのほうが規約違反に該当すると思うが。
〜〜掲示板利用ルールより抜粋〜〜
掲示板が荒れる例)
1)他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
2)特定個人に付きまとう
3)特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これの2)と3)にアナタのやってることモロには該当するんだけど。
このスレ主に付きまとう前に自分のやってることを省みたほうがいいよ。
書込番号:24401790
10点



お時間あったらでいいので悩み聞いてもらえませんでしょうか。
私フォーカスが下手なんです。週末に娘の運動会がありました。
これまで娘の出番が無ければ友達を撮ったりしてパパ・ママに送ってあげていました。
ちゃんと撮れていると喜ばれるので、今回はできるだけ全員を撮ってあげようと夢中でシャッターを切って帰ったのですが、データを確認してびっくり。
7割を超すピント外れ。
こんなにフォーカス下手だったとはと愕然。
これまでは自分の娘だけをど真ん中に置いて撮れば良かったのでそんなに気にしていなかったのですが、「撮れた!次!あ、二人入れとこ!次・・・」てな具合に必死に撮影してたものですから
・ギャラリーのパパママにピント
・中抜けで後ろのゴールネットにピント
・横を走る後ろのメガネっ子にピント
もう何がどうしてこうなったのか、被写体と枚数を稼ごうとして性急にしすぎたんだろうとは思うのですが、とにかく改善が必要です。
最新機種やSonyに移る方法で出来高が上がるというのもわかりますが、金に物言わす前にまず7割のピント外しをなんとかしたいのです。
基本に立ち返ろうと、説明書を再度読み返し、Youtubeでフォーカスや運動会撮影についての説明を聞いてみました。
運動会用の練習として下記の条件での特訓を考えています。
フォーカスモード/ AF-C + 全画面トラッキング
被写体/ 学生サッカー、野球等の無料で観戦できる試合
指標/ ピントOK率、時間あたりピントOK枚数
お知恵をお貸し下さい。
みなさん、運動会のフォーカスモードどうされてますか?
その他、練習方法、注意点等アイデアあればご教授ください。
宜しくお願いします。
0点

「半押し」の時間が殆ど無いのでは?
半押しの間にフォーカス調整しています。
他に、シャッターを目一杯押しまくっているとか。
なお、どうしてもダメなら、被写界深度の深い超望遠コンデジに変えるほうが、結果的にマシかも知れません。
書込番号:24379621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通りだと思います。焦るうちにいろいろ確認を飛ばしていたんだろうと推察しております。とはいえ、万全を期すと他の子たちまで撮影してあげられないので、速く、正確にピントを会わせられるようまずは精進させてください。
書込番号:24379629
1点

>ぬちゃさん
>最新機種やSonyに移る方法で出来高が上がるというのもわかりますが
今は何を使っているのでしょう?
最新機種やSonyに移っても出来高は上がりませんよ。
そして、練習に当たっての設定も間違いです。
フォーカスモードは 全画面トラッキングではなく、
事前にどのような配置で撮影するのかのイメージを決めて、
目(顔)の位置にシングルポイントで設定しましょう。
出来るようになれば、F2.8〜F4でもヒット率90%超えます。
書込番号:24379663
15点

>WIND2さん
X-T30です。sony買ってもあがりませんかね。それならそれで横見せずに修行に励めます。
> 事前にどのような配置で撮影するのかのイメージを決めて、
> 目(顔)の位置にシングルポイントで設定しましょう。
エリアはシングルポイントですか!AF-Cですよね。子供とはいえ走っている被写体に望遠で当て続ける!まったく選択肢に入れていませんでした。それが一番多くとれるのであればその練習も励みます!
書込番号:24379670
1点

望遠=圧縮だから
望遠レンズのほうが連写一コマの変化量が少なく
望遠レンズのほうが適します
また暗い望遠ズームのほうが
絞りの開閉が無いし
ピント移動レンズ群が軽いので
追従性が良い気がします
ボディとレンズのRomのマッチングも有ります
必ず純正レンズが良いわけでは無いです
これは組み合わせはたくさん有るから
実機でテスト撮影を繰り返すしか無いと思います
予想が外れるも毎度の事です
書込番号:24379671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
ご意見ありがとうございます。
>また暗い望遠ズームのほうが絞りの開閉が無いし
>ピント移動レンズ群が軽いので追従性が良い気がします
ありがとうございます。小学生に上がってから行事の度に300mmが欲しいと思っていたのでフジの安い70-300が出てすぐ買いました。あまりこだわりはないですが、前向きにこれでも大丈夫と考えて励みます。
> 実機でテスト撮影を繰り返すしか無いと思います 予想が外れるも毎度の事です
励みになります。
書込番号:24379678
1点

娘のダンスイベントとかも撮るのですがそちらでは2割程度のピント外れです。例えば5分の曲で踊る10人のチームで、曲が終わるまでに一人ひとり全員を撮影する。これはなんとかなっています。くらいところが多いのでブレでNGは増えるのですが。
その感覚で運動会に挑んでみました。 4人で走るトラック半周の100m走、4人全員、間に合わなくても一人かなと。先頭から撮っているつもりがいつの間にか追い抜かれてて見失うとか、特に仲良くない子だと思っていたらすごい仲良しだったので撮っとかなきゃとか。今思えば準備不足すぎて笑いますが。
書込番号:24379686
1点

>ぬちゃさん
アートフォトグラファー53氏のコメントは、
知ったかぶりのオンパレードだから鵜呑みにしないほうがいい。
望遠側は画角が狭くなる分だけの難易度はある。
が、角速度が近距離に比べ遅いので、
フレーミングさえ出来ればさほど難しくはない。
フォーカスも十分追従する。
近距離は角速度が速くなるという難易度がある。
フォーカス追従も、サンプリングにも、予測駆動にも依存する。
70-300ってやはり70-200/2.8と比較してしまうと描写もフォーカス速度も明らかに劣るけど、小学校の運動会なら必要にして十分なAF速度追従性はあります。
数多く練習すれば、全力疾走している小中学生くらいなら瞳バチピンくらい何ら問題ありませんよ。
あ、でも過去にソニー機では無理だという意見もありましたが。
書込番号:24379695 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぬちゃさん
他の方が色々答えられているので、あまり沢山は書きませんが、運動会は動くお子さんを撮るものなのでAF-Cでいいと思いますが、フォーカスエリアに関しては全面フォーカスにすると失敗写真のオンパレードになるので、中央に設定してください。
構図に関してはキッチリ撮れてさえいればトリミングでなんとでもなるので、少し余裕を持って中央に被写体をとらえて撮影するようにしてください。
あとは、一瞬々々を確実に写真に収める事は難しいので、連写モードで撮影することをオススメします。
書込番号:24379711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬちゃさん
WIND2氏のコメントは、 彼自身の自己分析だったりするから鵜呑みにしないほうがいいよ。
知ったかぶり、これはWIND2氏自身に当てはまること。
↓
>アートフォトグラファー53氏のコメントは、
知ったかぶりのオンパレードだから鵜呑みにしないほうがいい。
如何にWIND2が可笑しなこと言ってるか
↓
>望遠側は画角が狭くなる分だけの難易度はある。
が、角速度が近距離に比べ遅いので、
解説しましょう。
角速度が速いとか遅いの比較をするのに
望遠側と近距離で比べていることが変だと気づいてください。
比べるなら「望遠側」と「広角側」、「遠距離」と「近距離」です。
「望遠側」の反対は「広角側」なのに、それを「近距離」と思っている辺り如何にも頓珍漢です。
こんな変な比較をすると思ったような写真は撮れない筈、なるほど、道理で彼が望遠で動きものを撮るのが下手なのも頷けます。
因みに角速度が遅いとか速いという場合は、何に対してか!それは、
同じ被写体を同じ位置から撮る場合において、
「広角側」より「望遠側」の方が角速度が速い
「望遠側」より「広角側」の方が角速度が遅い
というのが正しいです。
書込番号:24379717 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ぬちゃさん
単純に欲張り過ぎたのではないでしょうか。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」と同じで、全員を撮ろうとして失敗。
よくある事です。
この場合一番必要なのは下準備なのではないでしょうか。
この競技ではこの子を撮る、別の競技ではこの子を撮るといった感じで準備してないと
現場でパニックになって失敗。
まあ、とにかくあまり欲張らずに肩の力抜いて撮影すればもっと上がると思いますよ。
勿論、日々の練習も大事ですけどね。
書込番号:24379721
3点

>ぬちゃさん
おはようございます。
撮れなければ、無理して撮ることはしないで、一度元の撮り方に戻されるのが良いと思います。
無理せずに、自分の子供だけ撮るようしていた頃に戻されるのが宜しいです。
その上で、助言させて頂きます。
まず、パパさんにとって、子供の運動会は、失敗したくない場だと思います。
そんなところに、練習しないでのぞむ、そしていきなり新たな試みをするということは
結構な確率で失敗すると思います。
残念ながらまだ絶対に失敗しないカメラは存在しないのが現状です。
なので対策として、新しいことは運動会以外の時に練習することをお勧めします。
子供が遊んでいる公園とかでも良いですし、休みの日に子供と公園に遊びに行っても良いです。
カメラの設定等は、afcで一点afで撮っています。
慣れるまで大変かもしれないですが、自分で決めたところに確実に合わせられるので
失敗しても納得できます。
カメラの自動選択で失敗した方が悔いが残りますし、それだけでダメなカメラなどと
思いたくないです。
書込番号:24379768
2点

>ぬちゃさん
今使っている機材がいいかは分かりませんが、
内容からしてまず設定が良くないかも。
測距点が多いほど、カメラが迷い
目的の被写体にピントがいかないことが多くなるかと。
測距点を少なくすることでピントの精度は良くなると。
但し、その分被写体をそのエリアに入れ続ける腕も必要になっています。
アートフォトグラファー53は、いつもいい加減で嘘も平気で付きます。
この方のアドバイスは、無視することです。
静止ものでもピントを合わせられません。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
言っていることが?
のところもあると感じます。
望遠側と広角側ではなく、
望遠側で、被写体の距離がそれよりも近い場合との距離間での比較と私は思ったのですが…
書込番号:24379790 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

キウイちゃん
あんた、
今スッゲー恥かいてるよ。
角速度程度も正確に理解出来てないの?
正しく勉強してこなかったんだね。
ハッタリとデタラメ、知ったかぶりは皆の迷惑だから、やめときなさいな。
そして、あんたが俺の事を下手だと罵っても、ガチリアルでの評価や撮影結果には何ら影響ないんだけど。
かえって逆効果になるんじゃない?
書込番号:24379821 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

動きものをピンボケせずに撮るには,まずレンズを被写体にしっかり向けることです.ファイダーの中でAF点にピッタリ合うように被写体を追うのですが,被写体の動きを予測しないといけません.これが一番難しい所.これは練習するしかありません.
私がよくする練習は,通りの車の動きに合わせてシャッターを切っています.慣れてくると車のナンバープート,サイドミラーなどなど特定の場所にねらいをつけられるようになります.さらに被写体(鳥,動物,スポーツなど)によって動きが違うので,これも慣れるしかありません.被写体が子供の場合は動きの予測が難しく,私的にはとっても難しいと感じる被写体です.
あとは頑張って練習しましょう.カメラの設定は,個人によって使い慣れた好みがあります.私はAF-C+親指AFを愛用しています.
書込番号:24379851
2点

>ぬちゃさん
基本の基本は「全画面トラッキング」にせずにAFポイント一点にして、的に当てる事だと思います。
最初はもうファインダーの中央固定で、日の丸構図覚悟でとにかく「撮りたい子」の顔にAFポイントを当てる努力をする。
運動会でも、玉入れ競争のように走り回ってしゃがんだり立ったり振り返ったりといったランダムな動きだと難儀かもしれませんが、徒競争の様な規則的な動き、しかも子供の足なら直ぐに慣れるはずです。
特にゴールで直線を待ち構える構図なら外しようがありません。
シャッターも「レリーズ優先」ではなく「フォーカス優先」にしましょう。
それができるようになったら「構図づくり」すればいいと思います。中央一点ではなく、任意の場所にAFポイントを移動させ、例えば一緒に走ってる子供が構図に入るようにするとか、うるさい背景を切るとか。
他の方がおっしゃるように「まずは中央一点でとにかく撮影し、構図はトリミングで調整」も賢い手だと思います。
書込番号:24379879
7点

>ぬちゃさん
運動会は、AF-C、シングルポイント、SS1/1000で撮れます。
これで撮れない場合は、カメラ性能か腕の問題。
お子さんを応援しながら、周りへの配慮の方が大事です。
余裕を持って撮影し、気軽に楽しく安全に心がけるのが重要ですよ。
撮影に夢中になり過ぎないように余裕を持って撮ることが大事です。
運動会より難易度がかなり高い野鳥とかで練習しておくのも良いですよ。
撮りなれていると余裕を持った撮影ができます。
書込番号:24379885
4点

>ぬちゃさん
と現時点でキウイちゃんにナイスしているお方達へ
キウイちゃんの最後の四行は間違っています。
この説明は、例えば、同一回転円盤上に固定された物の中心からの距離依存による角速度であって、
今回のような、対象物の移動速度及びその対象物までの距離に関する角速度ではありません。
前提条件は対象物の速度が近距離でも遠距離でも同一だという事です。
この場合、近距離の方が移動角度は大きくなります。
故に、角速度は速くなるのです。
ちなみに、定点撮影の場合、望遠と広角では、画角、写り込む範囲の違いから、広角の方が対象物は小さくなりますので、フレーム内に滞在する時間は長くなります。
移動を伴う動態撮影をしていれば当たり前のことですが、経験なく知ったかぶりをすると、このような間違いに気が付きもしないという事です。
書込番号:24379898 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

アートホトグラハー53ってのが出てくると、問題を複雑化させてしまう。
>ぬちゃさん
皆さんお書きのように、カメラの電脳機能を集中させて軽快にすれば、的中率は上がります。
書込番号:24379922
11点

>ぬちゃさん
ジャンル違いの写真でスイマセン。
運動会の写真も有るのですがプライバシーの問題で掲載出来ません。
本題ですが、皆さんの仰るとおり、1点AFとかAFエリアの狭いモードで被写体を捉える事が大事だと思います。
望遠レンズで被写体が遠方に有る時点でカメラのAFに認識させて、撮りたい距離に来た所でパシャリです。
被写体を常にAF枠に入れる様にフレーミングを頑張れば何とかなります。
お使いのカメラで十分対応出来ると思います。
ソニーだから撮れるとかは無いです。
練習有るのみだと思います。
書込番号:24379956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソニー、ニコン、富士フイルムが、庶民派APS-Cミラーレス機を出している中、キヤノンは高価格のフルサイズミラーレスばかり発表してるね。
まぁ、以前からキヤノンは経営方針説明会で、趣味層・ハイアマ・プロ向けに注力するとは言ってたけどね。
Mマウントどうすんだろw
書込番号:24274772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダースベイダー2021さん
むしろ、Mマウントがあるから別に(新しいヤツ)を出さなくて良いのだと思いますけど!
スレタイみて『いや、フルだけじゃないでしょ?』と感じてる人多いと思います(笑)
どうせ、レンズやカメラは 今出しても 供給不足になるんだし、別に新製品出してこなくても良いかなぁー、って。
そして、個人的には Mマウントが無くなるとは思ってないです
書込番号:24274819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダースベイダー2021さん
kissM2は 去年の冬に発売されてるから
【フルサイズだけ】は おかしいんじゃない??
スレ主さまが Mマウントなんか眼中にないなら別に それはそれで良いですが、ちゃんとフルサイズ以外もありますよね??
お値段的には 他社と同じくらいだし。
書込番号:24274832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RFを中心に開発してるのは間違いないと思います。
今後、RFのAPS板を出すのかMを継続するのかで展開が変わるとは思います。
書込番号:24274876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうするもなにも
台数シェアランキングとかを見てもα6000シリーズとKiss Mシリーズが
ニコンや富士よりも上位にいるんですから
このままで十分では?
書込番号:24274877
6点

>キヤノンは高価格のフルサイズミラーレスばかり発表してるね。
現役フルサイズミラーレスEOS RPが99,000円、現役フルサイズでないAPSミラーレスEOS M6 MarkU。
庶民派フルサイズもあれば、高級APSミラーレスもあり、EOS KissM2の負うな庶民派もあり。
色々ラインアップしているだけ。
>Mマウントどうすんだろw
売れているのだからこのままキープじゃないかな。
書込番号:24274997
6点

ふーん
つまり、キヤノンとしてはラインナップ揃ってるから、今のところはAPS-Cミラーレス機(Mマウント)は出す必要がないってこと?
それならそれで良いんじゃない。
このままキヤノンは高価格のフルサイズミラーレス機だけをバンバン開発して下さいな。
安価なAPS-Cミラーレス機は、どうぞ他社にお任せ下さいw
書込番号:24275133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダースベイダー2021さん
>安価なAPS-Cミラーレス機は、どうぞ他社にお任せ下さいw
キヤノンが売っている一番最新のカメラは庶民派APS ミラーレスのKissM2です。
発売した最新のカメラがあるのに、何を発表するのですか?
hitoshi....さんも書いていますよ。
書込番号:24275299
12点

>ダースベイダー2021さん
むしろ、他社だって 高価格のフルサイズ発表しますよね?(笑)
Z9 とか α7Wとか
そんな、今たまたまNikonやFujiが 今年になってapscを発売しただけでしょ??
去年の末なら 『Canonしかapsc出してない』とか言っちゃう感じですか??
書込番号:24275324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか問題は専用レンズ。
キヤノンはボディは定期的に更新するが、APSc専用レンズの更新は放置プレイする事が多い。
EF-Sも酷かったが、Mマウントは更に酷い。
コンスタントに毎年新レンズが出てたのはM5が登場した2016年まで。
その後は、2018年の32mm一本だけ。
なので今だにMマウントユーザーのオススメは22mmF2の一点張り。
交換レンズラインナップで必須で有る筈の大口径標準ズームさえ今だに用意されない。
それに対して利幅が大きいRFマウントは、後から出てきたのに大三元ズーム小三元ズーム
高級単焦点とMマウントより遥かに急ピッチでフルライン化が進んでる。
APScユーザーの飢餓感を煽ってフルサイズへの誘導をしてる様にしか見えない。
書込番号:24275469
17点

>多摩川うろうろさん
kissM2?
あーkissMのマイナーチェンジ版ねw
しかも去年の話だし。
>Matunami557さん
ニコンはZ9も出すけど、Zfcも出してる。しかもZマウント共通で。
ソニーはα1、α7Wも出したけど、ZV-E10も出す。しかもEマウント共通で。
キヤノンは?
高価格フルサイズミラーレスのR3しか発表してないね。
まぁ、ムリしてMマウントユーザーしか使えないAPS-Cミラーレス出さんでいいよw
書込番号:24275511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、自分の認識不足を認められない人はいるよね。
書込番号:24275525 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

とうとう叩く材料もなくなったか、無理もない。
あれだけ必死にネガキャンしまくったにもかかわらずR5R6は売れまくってるし、Kiss M2はAPS-C売上2位だし。
だいたいAPS-Cのやる気の無さはソニーも一緒では。
書込番号:24275630
12点

いつから、このレスは レンズの話になったの???
『Canonは高価格のフルサイズカメラしか』って話じゃなかったのか??
あ、あれか!
『基本、カメラとレンズは一緒に』ってヤツだ!
何かあると、すぐ レンズの話になるヤツだ!
個人的には apscカメラに なんでわざわざ 高価なフルサイズのレンズを買わないといけないのか? と思ってるので、 各種専用のマウントレンズがあるメーカーは とても好きです
もちろん、ソニーの様にEもFEも使えて、種類の豊富なメーカーも大好きです!
kissM2なんて、マイナーチェンジ
って、言ったら、
『新製品っても 中身は ●●じゃん!』って思ってる人が沢山いそう (笑)
『去年の話だ』とか
他の方も書いてますが、それなりに売れてる機種があるのに、わざわざ 新製品出す必要ないですよね。
それもと、スレ主さまは 何処かのメーカーが新製品出すたびに、『どこどこのメーカーは新製品出さない』とか言っちゃうんですかね???
個人的に
『Canonは 別に 高価格なフルサイズカメラだけしか無い』とは思わないし、
他社並みに 手頃なカメラもある!と思いますよ。
『安価なapscカメラに 高価格フルサイズ用レンズしか無い』より 一般的には受けが良いんじゃないんですかね
書込番号:24275648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わざわざ 新製品出す必要ないですよね。
だから、出さなくていいって言ってるじゃんw
今後、キヤノンは高価格フルサイズミラーレス機の道を孤高に進んでねって言ってる。
安価なAPS-Cミラーレス機は、どうぞ他社にお任せ下さいw
書込番号:24275711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熱核中年団さん
>R5R6は売れまくってるし
売れまくってるw
ぷっ
書込番号:24275753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R5、R6なんて、2番どころか3番煎じの全部入りじゃんw
しかもバカ高w
こんなの買うの信者くらいだねw
ほら、アレだ、Apple信者と一緒w
書込番号:24275755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出さなくて良いなら、初めから …。
わざわざ スレ立てるほどか?
まぁ、Canonが嫌いなら それで良いんじゃないかな?
むしろ 他社に 安価なapscって言える程のカメラあったかな?? 結構、みんないい値段だと思うけど。
唯一 ソニーの新しいヤツは お手頃なカメラだと思うけど、逆にソニーだけ。と感じる
他社にお任せ?
むしろ、お任せ出来ない(笑)
カメラが 安価でも、レンズが高ければ意味がない
誰かも言ってたけど、Mマウントは 数は少ないが、お値段それなり。 で、それなりに揃ってる。
じゃあ、Nikonは?
Zマウント共通でも、値段はフルサイズ値段(笑)
カメラにしても、ソニーは やっと新しいapscカメラでしょ?? その前は いつ???(笑)
むしろ 他社も ほとんどフルサイズに力を入れてるんじゃない??
まぁ、単に Canonが嫌いなら、それで、良いですけどね。
書込番号:24275762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぶっちゃけ、キヤノン嫌いだけどね。2番煎じばかりだから。
他社の製品が売れ始めると急に力を入れだすあの感じが嫌だねw
Mマウントだって、あれだけミラーレス否定していたくせに、オリンパスが売れ出した途端にw
フルサイズミラーレスだって、ソニーが売れ出した途端に掌返してねw
でも、結局は、残り物の残飯漁ってるだけw ハイエナだよねw
書込番号:24275774
8点

ちょうどオリンピックでも問題になってるね。
嫌いだからってネットで過剰に叩く人。
書込番号:24275794 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Matunami557さん
>いつから、このレスは レンズの話になったの???
は?マウントの話はしたけど、レンズの話はしてないんだがw
あー、フルサイズ専用のRFマウントとAPS-C専用のMマウントの2マウント体制の話って、キヤノン信者には聞き苦しいのかw
そういえば、パナソニックもフルサイズ専用のLマウントとm4/3マウントの2マウント体制だったな。ただ、パナソニックは他社と連携した共通マウントだからキヤノンとは違うね。
書込番号:24276228
3点



特定のユーザーの書き込みを表示させないでほしいです。。。。あるいは、「いいね/違うね」機能の復活でも構いませんが。
(一瞬だけ存在したような気がします>not いいね 機能)
98点

ユーザーレビュにも参考にならないぼたんつけてほしい
書込番号:20940065
85点

レッドカード投票欄を新設して、投票数がある一定のラインを越えたら価格コムへのアクセス禁止にするというのは?
長年やってると それなりにレッドカードポイントもたまるだろから、総投稿数との割合で決めるのがいいかな?
つまり、総投稿数に対して50%のレッドカードポイント数になったらアク禁になるとか (⌒^⌒)b
書込番号:20940067
30点

でも…多分…複アカだったりするんだろうな〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20940086 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

たちの悪い人ほど副アカ使って自分のレスに「いいね」つけて
印象操作してる傾向もあるよね(´・ω・`)
書込番号:20940468
38点

カメラの機種ごとにアカウント使い分けてる人は結構いるようですね。
新規専門の人はそれこそ100個とか・・・
書込番号:20940520
11点

なんか副アカでいいねを付ける現状があるなら
その逆もあるわけで、難しそう。
ネガポジ混ざってて別に良いと思うけどなぁ。
書込番号:20940534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いいねボタンってある?
ナイスボタンはあるけど(^_^;)
どうでもいいか(^^ゞ
違うねボタンを付けてもいいけど、特定のHNの方だけ違うね連発されそうで嫌だな。
自分かもしれないけど(^_^;)
どちらにしても一つの目安だし、情報は取捨選択するものだからいいけど。
でも、特定のユーザーを表示させないブロック機能は付けて欲しいですね。
特に一方的なファン登録はブロックできる機能を付けて欲しいです。
書込番号:20940588
9点

ただまあ、最近短絡的に喧嘩吹っかける
チンピラのような誹謗中傷野郎が激減したね
いい傾向だと思う
ペンタックス板も6年ほど荒れてたけど
やっと平穏な日々が戻った
運営側もアク禁とか強化したのかな?
書込番号:20940606
9点

個人的にブラックリストをつくってて、逆切れして突っかかってきそうな人には関わらないことにしてます
酷い書きようのレスやレビューはなるべく読み込まないようにして、
とは言っても ついつい読んでしまうんだけどね (;´・ω・)
書込番号:20940654
11点

つうか。どんどん「他人の意見は聞きたくないお馴染みの面々とだけ馴れ合いたい」
って人達が増えてると思う。
画像スレも以前に較べて急増してるが、その中身は「撮った写真を貼る為に参加」じゃなくて
「雑談したいが為にとりあえず写真を貼る」みたいな。。
昔は此処までべたべたに馴れ合ってなかったと思う。
副垢かなんか知ら無いが特定の人物が発言したら、電光石火で意味の無い横レスが集まり
スレをあらぬ方向に持っていく。
敵に回すとしつこいから皆へらへらと追従する
個人的には「ナイス数表示」 「ファン登録」この二つを止めれば良いと思う。
こういう機能が変なしがらみや、意味の無い誉め合いの土壌を生む
書込番号:20940695
43点

「参考にならなボタン」「違うねボタン」が作られるとそれはもう個人攻撃の道具にしかならないでしょう。
>レッドカード投票欄を新設して、投票数がある一定のラインを越えたら価格コムへのアクセス禁止にするというのは?
コレが一番陰湿で危険なやり方に思います。なんら根拠や基準なしの少数意見の排除になります。イジメや一種のファシズムみたな事になります。
私も排除の理論や言論封殺、なれ合い助長には反対ですね。
>横道坊主さんに大筋で賛成です。
>「ナイス数表示」 「ファン登録」この二つを止めれば良いと思う。
私にファン登録して下さった皆様には感謝、感謝ですが、私の側から何方にも、一切ファン登録はしていません。
それは、私に気遣って、私と異なる意見の表明を遠慮される方が居られるといけないと常々思うからです。
私はそういうソフトな圧力をファン登録して下さった皆様に掛けたくないのです。必要な場合、私の事も率直に批判して欲しいのです。
それより複垢や日本ではまだ(欧米では既に)法律で禁止されていないステルスマーケティングの厳密な排除が必要に思います。
書込番号:20940878
23点

良くないねボタンと、参考になりませんボタンはあっても良いと思いますけどね。
個人的にはちょっとくらいドロドロしてた方が面白いです。
ここは別にボランティアが運営されているサイトではありません。
あくまで、価格comが営利目的でやっているサイトであって、書き込んでいる人間はそれに無償協力しているに過ぎません。
複アカを排除することも、おかしなレビューを事前に削除することも、物理的に不可能でしょう。
リアルの個人情報とアカウントをリンクしない限り。
所詮はネットの情報、膨大な情報も取捨選択するのも個人のスキルの1つです。
> たちの悪い人ほど副アカ使って自分のレスに「いいね」つけて
> 印象操作してる傾向もあるよね(´・ω・`)
複アカではないでしょう。
ゲストでも2回以上ナイスボタンが押せないようになっているので、IPアドレスとかを認識しているんじゃないですかね。
ま、、IPアドレスも変えようと思えば変えれるらしいし、明らかに印象操作している感じのものも見かけますけど、それを防ぐのも不可能でしょうね。
ただ…
いろんな人間と常にわけの分からない言い合いをしていて、
どういうわけか、自分にナイスがつかず、相手に大量のナイスがついているとしたら、
それは自分が嫌われているだけなんでしょうね。笑
ソニーの長老も自分が原因がじゃないと思っているみたいですけど、誰が中心なのか?誰が原因を作っているのか?
空気の読める人は分かると思いますね。
書込番号:20941202
15点

〉「参考にならなボタン」「違うねボタン」が作られるとそれはもう個人攻撃の
〉道具にしかならないでしょう。
クチコミ現状の「ナイス」も考えようによっては個人攻撃に使われているのが
現状だと思います。ある人の発言に反論するレスに大量のナイスが付いたり…
個人的にはクチコミは「ナイス」と「BAD」。
レビューは「参考になった」と「参考にならない」にして、
更に今のように匿名の投票ではなく、投票した人が表示される形式がいいんじゃないかなと思います。
書込番号:20941242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一年ほど前ですが、カカクにこの様な要望を
出したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19749357/#tab
SNSに習った いいねみたいな ボタンとか
口コミランキングとかが無駄スレ、レスの原因だと思います。
持ってもいない機種やカタログのスッペクだけで回答して数増やしたい人が
いっぱいですから スルーや 半信半疑ぐらいでよいかと
ちゃんと答えている人はほんの一握りですから。
自由に書き込める場所なんですから 自分が信用できる情報を見極める
スキルも必要かと思います。
書込番号:20941334
4点

>更に今のように匿名の投票ではなく、投票した人が表示される形式がいいんじゃないかなと思います。
投票は無記名の方が良いと思います。記名投票だと、遠慮したり、怖がったりして投票出来ない人が出ます。喧嘩を助長するとも、シコリの残存を助長するとも思います。
書込番号:20942895
9点

本音で話したら熱くなる
↓
自分が正しい
↓
相手を言い負かさないと気が済まない
↓
分かり合えないで誹謗中傷
このパターンはまだマシです。
いきなり喧嘩売るって奴もいますし
書込番号:20942967
14点

一番問題なのはここをファンの掲示板かなんかと勘違いしている人が
潜在的に多いことなんだと思う
カメラの批判すると「ユーザーの気持ち考えろ」とか
全くココではマイナスでしかない意見を言う人が結構いる
こういう人たちが誹謗中傷する予備軍になっているんだと思う
ココでは絶賛も批判も同等の価値があるのが健全
皆が本音で評価するからこそ意味がある
書込番号:20942982
15点

デジさんがつくったフィルターを使えば良いと思います。
書込番号:20942987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

数が多いほうが正しいとは限らない。
これをどうするかですね。
書込番号:20943066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>投票は無記名の方が良いと思います。記名投票だと、遠慮したり、怖がったりして投票出来ない人が出ます。
>喧嘩を助長するとも、シコリの残存を助長するとも思います。
遠慮する人や怖いと思う人は投票しなければいいだけの話ではないですかね。
こういう考えは弱者切捨てととられるかな?
喧嘩については個人の性格やネットスキルの問題かなと。
スルーできない人が多いんですよね。
それとシコリの残存ですか?ちょっと意味が分からないんですが・・・
これも本人次第のことじゃないですかね。
私が思うのは、クチコミもレビューも本名は出さないまでも、ハンドルネームを
使ってある程度責任を持って投稿するものと思っています。
「ナイス」「参考になった」も同じく一定の責任を持ってポチっとするのが、
健全なんじゃないかなと。
書込番号:20943115
5点



流し撮り=スローシャッター
と言うイメージあるけど
列車の中でこうして撮ると
広角28mmレンズで
1/125秒でも
近景は流れ、遠景は流れ無い
望遠レンズで
近景なら結構速いシャッター速度でも流れる様だ
自分はそれを経験的に知っていたから
70mm域でこの距離では
1/250秒でも適度に流れるだろうと
瞬間に予測しました
せっかくのコナンの特別列車なのだから
コナン列車で有る事が判り
なおかつ動感の有るシャッター速度
この場合は1/250秒だと
書込番号:24169982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

流し撮りって「クルマ、列車、動物など動いている被写体を追いながら低速シャッターで写す」ってことじゃないの。
この場合、背景が流れてるだけだと思うけど。
書込番号:24169991 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

使用機種のカテでスレ立てするように。
機種依存性のない内容なら個人ブログでやってくれ。
または 『縁側』 かな。
長いこと入り浸っていても、分からんのかね〜。
初心者マークじゃなくて、枯れ葉マークが必要だ。
書込番号:24170015
33点

すごい。
投稿後すぐに検閲が入っておる。
書込番号:24170021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1枚目の方はちゃんとモデルとしてお願いしてるんですかね。
見方によってはただの盗撮にも見えますが。
書込番号:24170037 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

安心安全な開催に向けて、万全を記すよう
努力してまいります。
書込番号:24170076
3点

>アートフォトグラファー53さん
すごいですね!
これなら、カメラのオートモードでも撮れそうな 流し撮りですね:(;゙゚'ω゚'):
書込番号:24170084 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これは流し撮りでは無いよね。
2枚目の奴だったら、列車の動きにカメラを合わせて女の子をブラすんじゃないの?
書込番号:24170116 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

俺はもはや、謎先輩より
坊主先輩のアクロバット擁護レスに期待してる
坊主の中の坊主( ゚ー゚)
出てこいや!(゚Д゚#)
書込番号:24170211 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>光速の豚さん
擁護スレで出てくるならアップされてる写真が流し撮りである理由も添えて欲しいですね。
書込番号:24170219 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1枚目は電車の外から撮ってます
2枚目は高速移動する階段にモデルさんに立ってもらいました
と言うことでしょう
書込番号:24170266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アートフォトグラファー53さん
初心者だから、わからないよね。
流し撮りって、動く物の流れに合わせて、カメラを流すので流し撮りというんだよ。
初めは、難しいと思うけど、ちょっと練習すれば僕くらいには流せるようになるけど、
もっと、うまい人はもっと流せるので、頑張って練習するといいよ。
書込番号:24170571
6点


>三浦理秀さん
何時だったか、貴方も鳩を流してましたね!
私も真似して見ましたが、鳩が飛ばなかったので失敗です。
撮り方は、ここで良かったですよね?
書込番号:24170628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マジレスすると、
「流し撮り」
って「流して」「撮る」
でしょ?
でも、
スレ主のは、
スレ主が流してるのではないんだから、
「流れ写り」
だよね。
「流れ」が「写ってる」
だけ。
書込番号:24170918
15点

この主は「手振れ」という流し撮りの天才ですからね!(ΦωΦ)
書込番号:24171030
11点

>盛るもっとさん
>撮り方は、ここで良かったですよね?
撮り方は、ここ?
質問の意味がわかりませんな。
書込番号:24171110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、
みんな○カの一つ覚えのように
「流し撮り=被写体をぶらさず背景を流す」って言うけど、実際は明確な流し撮りの定義なんてないんだよなぁ。
オレが尊敬して止まないエロ助さんも「流し撮り」って言葉はあまり好きではないようで、自分の写真を紹介する時は、「夜の飛行機背景流しスローシャッター写真」とかの言葉で紹介したりしてる。
でたな偽物坊主!
書込番号:24171410 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こういう時こそ
イルゴが現れて撮り方を伝授しないんだね。
秘伝「カメラ振らないで、背景流し」ってか…
まあ、1人芝居だしな。
書込番号:24171460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
なるほど!明確な定義は無いのですね。
と言うことは、冒頭の作例は三脚にカメラ固定しても撮れる「背景流し」
と言うジャンルと言えば良いのかな。
鳩を流す三浦さんはBOSEだったんですね!
書込番号:24171465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



こんなスマホが出てしまうとはね。
1型コンデジもオワコンかなw
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=106596/
書込番号:24147695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初 知ったときは驚きました。
まさかシャープからこんなスマホが出るなんて。
換算19mmだからポートレートとかは難しいけど、スナップとかは非常に魅力的です。
書込番号:24147765
1点

こんにちは、
スマホのカメラ機能の進化は驚異的ですね。
ただ、スマホの人工ボケは好きになれません。
デジタルカメラが生き残るには、「美しい自然なボケ」
が重要になるでしょう。(フルサイズ+明るいレンズ)
したがって、深度の深いコンパクト型デジタルカメラは
これから先、生き残りは難しくなりました。
私の愛機 HUAWEI P30の参考画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/HUAWEI%20P30/
書込番号:24147826
2点

HUAWEIのカメラはスマホで一番いいと思いますが、Googleのアプリが使えないので、残念ですが買えません。
よって、Xperia 1iii を第一候補に考えています。Xperiaは色については一番自然です。
望遠が必要なかったら、シャープのR6を購入すると思います。まだ画質を確認していませんが。
書込番号:24147853
1点

後ろからどんどん迫ってきますね。
レンズも大きくなってきました、
換算焦点距離しか書いていないのがスマホっぽいけども、
1inchで換算19mmということなので、7.0mm F1.9の Laicaレンズという事でしょうか。
m43換算だと10mm F2.8くらい、FF換算で19mm F5.6 くらい。
まだまだボケを表現できるサイズじゃないけども、そろそろカメラ用レンズにも比較対象が存在しそうなくらいにはなってきましたね。
書込番号:24147855
1点

どうなんでしょうねぇ...
最初「1型センサー搭載」というトピックで「おっ!」と思いましたが、イメージ画像を見て微妙にがっかりしました。
シャープと言うのも「ん〜...」ですね〜
ソニーから出たらもう少し興味わいたんですが。
あ、個人の印象です。
で、価格はどうなんでしょう?やはり10万超ですかね?
DJIのドローンも積極的に1型センサー搭載していますし、比較的安価になってるんでしょうか?
ちなみにこのセンサーの製造メーカーはどこなんでしょう?ご存じの方いらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:24147856
2点

シャープのサンプル画像見ましたが、とてもいいですね。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-r6/photogallery/vtour/tour.html
色や露出補正が自然で、今流行りのインスタ映えをねらったヘンテコな写真じゃなくてよかったです。
ボケ具合も自然ですね。
望遠についてはどうしようもないですね。
1インチでペリスコープレンズで作ろうとしたら、本体の厚さが3cmくらいになってしまう(^^;
書込番号:24147868
5点

つうか、使う側の意識変革も必要。
プリントはしない
写真展などアナログな手法の発表はしない。
自己満足で良い
SNSに簡単に投稿できて「いいね」が付けば良い
向いてる方向が完全にスマホユーザーと一緒。
これではスマホに追いつかれる前に自滅する。
書込番号:24147896
6点

つうか、横ボン個人的な意識改革も必要(`・ω・´)ゞ
書込番号:24147911
25点

>☆観音 エム子☆さん
まさに。
カメラを、プリントを趣味とする人口がすでに、、、
レコード愛好家、レコードプレーヤーの道を行ってる気がします。
別件ですが、ボク個人はね、毎月経費がかかるスマホに1インチ搭載よりも、youngnuoのYN450っていう2年前に発表した、EFマウントのandroid機がいまだに欲しいです。
書込番号:24147932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、坊主の意識改革も必要
写真を価格.comに絶対貼らない滑稽さを知る
逆張りに特化したアナログな手法をしない。
鋭い事言っていいね稼いで影で鼻息荒くしない
スレ主に寄り添って親身にレスする優しさを持つ
向いてる方向が完全に嫌われ爺さんと一緒。
これでは時代に追いてかれる事に気付かず自滅する
はい、次は圓楽さん( ゚Д゚)ノ←大喜利感覚
書込番号:24147937 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダースベイダー2021さん
1インチだと、複眼化とかペリスコープレンズ搭載とか、非常にやりにくいので、あくまでも、一時のキワモノで終わると思います。
そもそも、巨大センサー搭載スマホ(およびガラケー)は、死屍累々です。
ただし、1インチのコンデジは、既にオワコンです。
>写画楽さん
> したがって、深度の深いコンパクト型デジタルカメラはこれから先、生き残りは難しくなりました。
スマホより、コンデジの方が、bokeh自体は、汚いと感じます。
>☆観音 エム子☆さん
>光速の豚さん
御意( ̄□ ̄;)!!
書込番号:24147949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> まさかシャープからこんなスマホが出るなんて。
つーか、 ふと むかぁ〜〜しのシャープのCMキャッチフレーズを思い出した
『目の付けどころが シャープ!』
書込番号:24147961
2点

>あれこれどれさん
大センサーのスマホは
複眼化して制御する、画像処理も覚束無い
ソフトも無いって認める事に為りますからね
画質は良いだろうって層に買わせたいのか
InstagramとTwitterとTikTokで見せれば良い若人は
恐らく誰も興味を示さない
俺ならXperiaで良いですわ( ゚ー゚)←AQUOSユーザー
誰向けに拡販したいのか
よー分からんす
書込番号:24147976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
型は古くなりましたがXperia Z5も併用中です。
発色の良さなどいいですね。
ただ、デジタルカメラを併売する関係で
スマホカメラ機能に全力投球しているようには思えません。
カメラなんてスマホでいいじゃんという状況に自ら陥りたくない?
最近のものは知りませんが、その懸念はありませんかね。
Z5あたりと比べると、大きく進化しているのでしょうか。
書込番号:24147978
1点

>光速の豚さん
横ぼんさんのような人が、そっと、買うのでは?
シャープのスマホ自体、ガラパゴス・プロダクトだし。
ちなみに、ライカ(監修)レンズを搭載しているようです。
書込番号:24147979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7.0mm F1.9の Laicaレンズという事でしょうか。
同意です。
スマホの厚みの都合で実焦点距離が制約されたように思います(^^;
例えば2mmぐらい突出すると、販売台数は激減かも知れませんので。
書込番号:24148015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
Leicaブランドが響く人に
買わせたいんでしょうね( ゚ー゚)
未だにスマホに追い付かれる前に自滅するとか
眠たい事言うてはる坊主には不釣り合いですわ
無駄な買い物でしょ?スマホ使えなさそうだし
プリントがプロが写真展が
カメラ雑誌の廃刊休刊が購買層云々とか
未だに思ってるでしょう、坊さんは?
広告料入らないから
収入が無くなって消えただけなのに
全てズレとるんで、彼は
同世代かチョイ上なんでしょうけど
何故広告が無くなったのかが分からない
カメラ関連の新製品発表と
スマホ関連の新製品発表の現況見ても解らんかと?
既存のカメラ界隈の既得権益ほぼ自滅してるのに
繋がりの無い若い方々が自由にスマホ楽しんでる
趣味性の高いカメラが欲しくなる人を拾う
その程度しか出来なさそうな気がします
α1の販促と
Xperia1の販促規模の差を見れば
今のカメラの立場は分かるっすよ、普通
Xperiaの添え物なんすよα1ですら
SONY販促的には
これを坊主なら
自動車とか音楽に例えるんでしょうけど
斜に構えて例える前に
目の前の現実をチャンと見とけよと…(  ̄- ̄)
書込番号:24148016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あれこれどれさん
>1インチだと、複眼化とかペリスコープレンズ搭載とか、非常にやりにくいので、あくまでも、一時のキワモノで終わると思います。
毒リンゴさんに遠慮してるとか?
複眼化の毒リンゴさんとは違う路線だしw
書込番号:24148129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
> α1の販促と
> Xperia1の販促規模の差を見れば
とは言え、α1は、今やソニーのエレキには数少ない、グローバル・プロダクト、Xperiaは、今なお、ガラパゴス・プロダクト、です。
ただし、妙なコラボレーションを打ち出しているところ、実は、α1はガラパゴス・プロダクト?、疑惑が出てきます。α7Cもですが。
ソニーのカメラの本流は、ZV-1、7、7R、7S、9、だと思います。今度、ZVxxx、が加わるようです。
いずれ、7Sは、FX系に吸収されるのかもしれません。9は?
書込番号:24148149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
Xperiaの販促の為に、特に北米とか弱い地域向けに
α1ダシにしてる感は感じます
そういう連携どう?ってSONYの提案
まぁその感覚がズレとる気はします
Appleの囲い込み戦術は
レンズ交換式カメラっぽい気がしますけど
ソフトとプレゼンの弱さでSONYには無理だった
SHARPには何か秘策が有るのか?多分無い( ゚ー゚)
Xperiaにはまだ電池持ちと液晶と
カメラの良さ程度はある
ブランド頼みで終わるのか、化けるのか
書込番号:24148183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





