
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2020年10月20日 09:59 |
![]() ![]() |
200 | 35 | 2020年8月27日 06:21 |
![]() |
691 | 169 | 2020年8月6日 21:16 |
![]() |
111 | 29 | 2020年7月24日 16:30 |
![]() |
451 | 55 | 2020年7月23日 01:09 |
![]() |
267 | 60 | 2020年7月3日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回フクイカメラにレンズ修理を依頼した者です。
年間7万台の修理実績と、クチコミを見て選びました。
メーカーよりは安くなればと型番で調べてHP記載の値段が3万円
1週間以上待たされて見積が出来たのが6万円
お願いしますと依頼して1週間以上たって、追加で11万と言われ
それではメーカーと変わらんから返品を依頼。
戻ってきたものに一部足りないものがあったので、問い合わせたら
なんと、修理対象外品だったらしく、
メーカーに修理依頼をだしてた始末。
それなら最初に言って・・・・
まさか、ただ手数料取ってただけと言う・・
フクイカメラってこんなもんなのかな?
10点

>ニコンDXさん
部品代と技術料、レンズ毎に金額は違うので何とも言えませんが、勝手にメーカーに出すのは困りますね。
HPを見ても修理状況が出てたり対応も悪くないイメージですが、今回の対応はお粗末ですね。
書込番号:23735434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店の無償保証修理も間に修理代理店が絡んでいて結局は製造メーカーへ送られるので
「カメラ修理の〇〇」も基本メーカーへ丸投げと考えるのが良いかと…。
有償修理なら多少高く付いてもホムペとかからメーカーへ直接依頼するのが確実です。
書込番号:23737242
1点



スルーで構いません。
初投稿又は少ない投稿数、試用、試用かつ再レビュー、その機材で撮った写真添付無し。プロ?
試用で低評価のカメラを再度試用で低評価する。
何故、低評価のカメラを再度試用する必要が有るのでしょうか?
レビューは口コミと違って削除依頼出しても対応してくれません。
リンクは一例で、他にもこの様なレビューは有ります。
共通するのは写真添付無しです。
個人攻撃では有りません。
運営側への不満から疑問に感じた為スレ立て次第です。
運営側にはレビューはその機材で撮った写真の添付を条件とする等の改善策を提案済みです。
https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1358608/
https://review.kakaku.com/review/K0001222466/ReviewCD=1360361/
https://review.kakaku.com/review/K0001198105/ReviewCD=1360356/
書込番号:23616574 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そのカメラのセールスポイントを無視してあら探しに徹する人。いますよね。
初めからユーザーになる気がないから、そのカメラの良さには気が付かず、或いは敢えて無視しているのか。悪い言い方をすると、自分の買えない高額商品を蔑んで自己満足をしているのです。
書込番号:23616618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>でぶねこ☆さん
確かに高額のカメラや人気のカメラにこの手のレビューが多いですね。
せめて撮った写真でも添付してくれれば説得力が有るんですけど。
書込番号:23616655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
お金なくて買えない僻みなんですよ。
気にしなくていいと思うけど、こういうレビューが評価の足を引っ張るとユーザは気分悪いですよね。
書込番号:23616662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pky318さん
多分気にしてる人は少ないと思いますが、削除依頼しても全く対応してくれません。
不適切なレビューも削除依頼出来るシステムなんですが全く無反応です。
口コミは結構な頻度で削除されてたりするのに。
レビューについては無法地帯です。
書込番号:23616683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書いた者勝ちの状態なのは理解します。
ただ、運営側としてみたら、ネガティブなレビューを削除したら、メーカー寄りで中立性が無いと叩かれるのも事実です。
中には文面を読んだだけでは、悪意で書いているのか、本当に商品に問題が有るのか区別がつかないレビューも有りますよね。
レビューでも、口コミ同様に意見を書き加えられるような改造が必要なのかも知れません。
書込番号:23616729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
仰るとおりで悪意の有無を判断するのは難しいです。
ただ、初投稿や投稿数の少ない方のレビューで他機種と比較されてる場合、過去スレやレビューが確認出来ないのでその方が本当に比較対象の他機種を所有していたのか、もしくは試用でも使った事が有るのかが解らず、信憑性に欠けると思います。
初投稿や投稿数の少なさもこの手のレビューの特徴の一つでも有ります。
レビュー書き込み後、一旦運営側で問題の有無を判断し、
問題無ければ表示する様なシステムが必要と思います。
書込番号:23616754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とはいえ、あまりに適当なこと書いて、KCポイント稼ぐってのもねー。
書込番号:23616756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
恥ずかしながらKCポイントって何ですか?
ベルマークみたいに景品と交換出来るとか。
利用規約とか読まずにやってるので未だに解らない事が多いです。
不適切レビューが削除依頼出来る事は確認しましたが。
書込番号:23616776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、自分とこのジャンルのレビューに比べれば山あり谷あり。
自分とこのジャンルなんか、その商品というかメーカーの「売り」を右から左に流しただけ。メリハリも何も無し。
明らかに稼ぎにほかならないのは明白だが、未だに放置状態。
そんなものがレビューとして認められているのだから、やる気無くして誰も来なくなる。
一応は商品の情報サイトなんだから、いかがなものかといいたい。
ブログ検索して情報集めた方が、よっぽど有益。
まぁ、カメラに限らず商品は耳当たりの良いことばかりではなく短所もあるのが常で、その短所を自分なりにカバーできれば結果は買って良かったとなるでしょう。
ここだけでなく、いろんな情報を集めて自分なりに判断していくしかないでしょう。
ひとつの情報だけをアテにしないということです。
書込番号:23616791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hinami4さん
情報社会なので自分で集めるのが最良の手段ですね。
カメラの場合はそのカメラで撮った写真が一番の情報なので、なるべく写真付きでレビューして貰いたいところです。
私が保有してるカメラ α9も、価格のレビューの写真を見て購入を決めたので。
書込番号:23616815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レビューは口コミと違って削除依頼出しても対応してくれません。
逆に言えばレビューした方も知らぬ間にこう言うスレを建てられてるのが
分からず反論出来ない。
だから「レビューのレビュー」はしない方が良いのです。
SNSが主流になってからツイッターのブロックとか此処で言う削除依頼とか
個人レベルでの「言論統制」が酷くなってる気がする。
>お金なくて買えない僻みなんですよ
どの趣味でもこう言う事言い出す人が居るが、それまでどんな良い事言ってても
お里が知れるつうか「結局この程度の人なんだ」って思ってしまう。
書込番号:23616824
18点

>横道坊主さん
口コミはレビューと違って書き込み出来るので本人降臨も歓迎です。
以前、α7Vのあるレビューに対する批判的なスレが立ちましが結局本人の弁明も無いままスレ毎削除されてました。
本スレも短命と思いますが。
削除しないのに削除依頼が出来るシステムに問題が有ると思います。
書込番号:23616846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逆に言えばレビューした方も知らぬ間にこう言うスレを建てられてるのが
>分からず反論出来ない。
スレに普通に反論出来るじゃん、現にお前もしているし。トンマか?
言論統制?お前のヘイトスピーチはいいと思っているのか?
お里が知れる?お前だ、お、ま、え。
運営は何でこんなやつを放置してるんだ!
運営はこいつの発言見て「楽しい!」って思っているのか?
多くの人を嫌な気持ちにさせて、それが楽しいのか価格コム?
書込番号:23616855
38点

>hiro487さん
こんにちは。
>削除しないのに削除依頼が出来るシステムに問題が有ると思います。
削除依頼があれば、なんでもかんでも削除されるシステムも問題かと思いますが…
一応は削除方針に関して規定があります。
目を通されたかもしれませんが。
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
最終的には管理側の判断に委ねざるを得ない面が出るのは仕方ないと思いますけど、
ユーザとしては無償利用のサイトなので、肌に合わなければ使わないのが一番かと思います。
お気持ちは理解できる面もありますけど、
情報の取捨選択は読み手次第ということで、
割り切って当サイトをを利用するのが良いのかなと思います。
書込番号:23617317
5点

>でそでそさん
こんにちは。
全ては運営側の判断に委ねると言う感じですね。
今回は問題提起のスレなので、なんらかな対策を検討して貰えば有り難いですが。
複数アカウントについてもついでに。
書込番号:23617345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人レビューなんてあてにならない。たとえ、それで収入を得ている連中が書いてるものにしたところでチョーチンレビューだらけだし。自分自身は、ある程度その信憑性を見極める能力を身に着けているとしても、悪貨を排除するのはひじょうに困難で、そういうのを鵜呑みにする素人さんが大多数という状態は確かによくないね。
口汚くわめいている人がいるけど、確かに、口コミ掲示板を使って、おかしなレビューにクレームつけるっていう方法はあるね。ボクも以前やったことがある。あまり見かけないけど、みんなが、おかしいと思ったらやればいいだろうね。
書込番号:23617406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
色んな情報や意見を相互に交換出来るのが掲示板の役目なのに、レビューだけは一方通行です。
だからこそルール造りが必要だと思ってます。
書込番号:23617452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どの趣味でもこう言う事言い出す人が居るが、それまでどんな良い事言ってても
>お里が知れるつうか「結局この程度の人なんだ」って思ってしまう。
坊主さんのばあいはたまにいいこと言うんだけど50回に1回くらいですね
どっちが上なんだろ?
>hiro487さん
買ってもないさわったこともないのにポイント稼ぎで1番乗りレビューする有名人もいますから
書込番号:23617586
8点

>SNSが主流になってからツイッターのブロックとか此処で言う削除依頼とか
個人レベルでの「言論統制」が酷くなってる気がする。
珍しく坊主がいい事を言った。
>R5のウィークポイントは以下だと思います。
・バッテリーがファインダー撮影で220枚しか持たない。
・メモリー積層型ではないので、高速処理が苦手。
・ローリングシャッター
・動画撮影でのオーバーヒート
野放し状態のネットの情報を鵜呑みにして、こんな発言をしているスレ主が、よくもこんなスレを立てたもんだ。
書込番号:23617853 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>hiro487さん
俺も色々レビュー調べたけどアンチレビューは人気機種に多いな。
有名税みたいなもんだね。
確かに写真の添付は無かったな。
何故かニコン機種では少ない様な。
ニコンにはアンチを寄せ付けない雰囲気があるかも知れんね。
書込番号:23617943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




なぜスマホデジカメは絶好調なのに、デジカメ一眼カメラは赤字を出し続けるのか?
書込番号:23506150
0点

「一眼カメラ」とは何を指すのでしょう?
書込番号:23506152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高画質スマホのデジカメの脅威。デジカメ一眼レフ、ミラーレス一眼カメラは絶滅&終わりに向かうのでしょうか?
書込番号:23506158
2点

>穿靴子的猫さん
>「一眼カメラ」とは何を指すのでしょう?
ここでは、老舗カメラメーカーが生き残りをかけてる「一眼レフカメラ」や、「ミラーレス一眼」のことです。
スマホでは二眼、三眼が当たり前になっちゃってるかもしれませんね。
書込番号:23506172
2点

一眼カメラだと、スマホカメラも、一眼よね。
と言うのは置いといて、
オリンパス以外は、出荷台数減ってても、うまいことやってて、黒字じゃなかったけ?
コロナで赤字になってるかも知れんが。
書込番号:23506176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アサカメ云々以前の問題として、書籍、紙媒体自体が厳しいですからね。
第一前提として、昔はこの手の雑誌を読まないと手に入らない情報が多かったですが、今の世の中、ちょっとググれば無料でそう言った情報が手に入る時代です。
ま、どのジャンル、どの出版社も苦戦しているので一眼カメラ栄枯盛衰とは分けて考える必要があるでしょう。
書込番号:23506182
13点

>momono hanaさん
キヤノンもニコンも前年比やここ数年でもマイナスです。
書込番号:23506189
0点

アサヒカメラどころか、その他の雑誌も廃刊にされそうでヤバくないですか?
書込番号:23506200
0点

?
一眼レフの一眼と
スマホでの二眼、三眼の意味合いが違うのでは?
書込番号:23506205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
色んな意味があると思いますが。貴方にとって一眼と二眼と三眼って何ですか?
書込番号:23506210
1点

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
奢れる人も久からず ただ春の夜の夢のごとし
猛き者も遂にはほろびぬ 偏に風の前の塵におなじ
↑
カメラメーカー名と予期される事項にすげ替えて
改変してみてください(^^;
ただし、カメラ業界の状況は、元の黄昏要因だけでなく、今後の経済動向の氷山の一角に過ぎません。
いま、他人事と思っている人も、まわりまわって自分の災厄に変わったモノに憑かれるかも知れません。
欧米他に比べると、現状という途中経過では、新型コロナの死症者よりも経済的損害のほうが遥かに大きく重い状態ですが、
国内のコロナ死者が1000人を超えるのと、
全世界のコロナ死者が60万人を超えるのと、どちらが早いか判らないような状況は、まわりまわってどうなるのか?
終息に向かっているのか、破局的暴風雨の前の静けさに過ぎないのか、後々になってみないとわかりません。
ということで、
何処ぞの国のことわざの「溺れる犬は棒で叩け」みたいなスレにならないよう、適度な自制が必要かも知れませんね。
明日は我が身?
(^^;
書込番号:23506223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
>アサヒカメラどころか、その他の雑誌も廃刊にされそうでヤバくないですか?
そういえば、私、ここ数年雑誌買ってないな…。
カメラ以外のも、全ジャンル…。
なので、私的には廃刊になっても、影響全くない。
雑誌社の人とかは、大変だろうけど。
書込番号:23506244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうやって鑑賞する? スマホで鑑賞するならスマホで撮るのが便利に決まってる。鑑賞サイズも小さいわけだから、たいそうなカメラは不要。それより、素人がパッと見て綺麗だと思えばいい。スマホならシェアもしやすい。みんなが持ってるものでもあるし。
以上のようなことを考えたらスマホ写真が流行るのは当然ですね。個人的には、ホールドとシャッターのいい加減さが許せないけど「撮れたらいい」がマジョリティーの感覚だものね。
音楽にしたところで、結局、スマホで聴かれることが多いんでしょ。音はシャカシャカだけど、それより利便性の優れたものへ大衆は流れるってこと。
いまでも高級オーディオで聴いてるマニアもいるけど、写真もそうなるのかな。ただ、それが何年くらいかかるのかは想像がつかない。
話は飛ぶけど、昔撮った写真にはいいものが多いと感じる。実物に近いという意味ではいまの写真のほうが優れてるのになぜ? たぶん、写真に写真ならではの表現を求めてるから。でも、それって、昔の写真というか、銀塩写真に親しんできた人たちの場合であって、今の若い人の価値観とは違う可能性が大きいと思う。
話は中途半端だけど、眠いのでおしまい。
書込番号:23506247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今、ミラーレス一眼が逃げ込もうとしている先の一つは、写真ではなく、映画の世界。
そこにはスーパー35mmがいるので、
センサがスーパー35mm(APS-C)になるか、ライカ版(フルサイズ)になるかで、
そのうちもうひと波乱あるでしょう。
APS-Cの2600万画素が、中判1億画素と画素ピッチが同じ(3.76μm)。
フルサイズ高画素機よりも画素に余裕があるわけで、
これにさらなる余裕が必要な人がどれくらいいるかで、生き残るマウントが決まってくるでしょう。
キヤノンRF,ニコンZ、パナはあきらかにここをフル機で狙っている。
ソニーEはAPS-C、フル両にらみ。フジXは最初からスーパー35mm狙い。
もう一つの逃げ込み先は、歴史とストーリーを持った、アナログ腕時計的な趣味の世界。
ライカが頑張っています。
キヤノンとパナソニックは、この方向は量産機メーカーとして、あえて除外している印象。
ニコンはフィルム機でNikon 28Tiというこの方向を狙ったコンパクトを出しているし、ストーリーも充分。
DLシリーズでこの方向にチャレンジしたけれどEXPEED6A開発失敗で頓挫。
結果、Df後継機を作る体力がなくなってしまったので、
Zシリーズの構築が間に合えば、その後再チャレンジとなるでしょう。
ソニーはRX1系をどう伸ばすか、これのテイストを活かした趣味性の高いレンズ交換式を出せるか。
今までツアイスに頼りきりだったし、家電のQUALIAシリーズも頓挫したから、なかなか難しい。
フジXは、初期からこのラインを重視してそこそこ成功しているが、
もう少し製品ラインを絞るか明確化しないと、量販機シリーズが足を引っ張る。
ペンタックスは、すでにこのラインに向けて仕込んでいるし、ストーリーもしっかり持っている。
でもペンタックスのストーリーを知る人が高齢化しているので、
あと1、2機種のうちにしっかりビジョンを見せないと消えるでしょう。
オリンパスは、PEN Fでこのラインを狙ったけれど、採算的に厳しかったようだ。
事業譲渡でオリンパスとしてのストーリーを使えなくなる(OMやPENは使える)のが痛い。
画像処理器としては、高性能なプロセッサに大容量のメモリやバッテリを持つスマホが、
今後ますます性能を上げることでしょう。
アサヒカメラは、カメラ需要というより、紙媒体の問題が大きいと思われます。
本屋が潰れ、電子書籍がが世にあふれ、機材情報はWebにある。
情報に需要があっても、向かう先は紙媒体ではない。
フジXがフィルムシミュレーション「クラシッククローム」を導入したのが2014年のこと。
プロからの要望によるもので、JPEG画像をデジタルデバイスで見たときに既に印刷物のイメージになる画作り。
紙媒体から画面にシームレスに移行するための色。
ここから6年。アサヒカメラはよく頑張ったと思います。
書込番号:23506305
7点

追加すると、プリント文化の衰退もありますね。
家庭用プリンタもA3ノビまでは割とリーズナブルに買えると思うけど、もはやかなり苦しいと思う。
今の子たちはプリントアウトするのは稀だしね。そこに来てA1やA0とかに必要なデジ一の無駄な解像度が何の役に立つのかなと。
今後も写真は電子デバイスで見るのが主流だよね。
書込番号:23506316
0点

>なので、私的には廃刊になっても、影響全くない。
雑誌社の人とかは、大変だろうけど。
つうか、カメラ雑誌を買う人には二種類の人間が居る。
とにかく新製品情報だけ欲しくて、巻頭グラビアしか読まない人。
月例に応募した作品が選者にどんな評価をされるのか?若しくは落選したが、予選通過はしたのか?
または、知り合いの名前は有るのか?そう言う人は新製品情報はすっ飛ばして、巻末の月例コーナー
を一番に見る。
それにより勇気付けられたり、反省したりして次の作品作りに繋がって行く。
それが休刊になると、一切の繋がりが断ち切られてしまう。
この紙メディアでの繋がりって、絶対SNSでは肩代わり出来ない。
ぶっちゃけ、デジカメマガジンとかキャパ!とかカタログ雑誌的なカメラ雑誌は休刊しても痛くないが
アサカメの休刊は痛い。
>そういえば、私、ここ数年雑誌買ってないな…。
カメラ以外のも、全ジャンル…。
なので、私的には廃刊になっても、影響全くない。雑誌社の人とかは、大変だろうけど。
それが回り回って
そういえば、私、ここ数年カメラ買ってないな…。
カメラ以外のも、CDとか全ジャンル…。
なので、私的には生産中止になっても、影響全くない。
カメラメーカーの人とかは、大変だろうけど。
ってなる。
書込番号:23506317
13点

カメラの良いスマホに殺到する若者たち。ネットやSNSの融合性の良いスマホ。
わざわざデカくて重い、レンズがでかいめっちゃ高いフルサイズ一眼カメラを買う若者は今後ますます減るだろう。
そんなことも理解できないフルサイズセンサー最上位主義のカメオタが気の毒で仕方ない。
書込番号:23506340
4点

カメラ雑誌で選考される解像度も、A4に必要な解像度があれば十分だったnだよな。
A4に必要な解像度なんて1000万画像前後でも十分だろう。
そーいうの、読者はどう思ってるのだろうか?
書込番号:23506346
1点

>フルサイズセンサー最上位主義のカメオタが気の毒で仕方ない
マイクロフォーサーズユーザーさんがフルサイズユーザーさんの事、気にしなくて良いんじゃ無い?
あなたはマイクロフォーサーズの今後だけ気にすれば良いと思うよ
オリンパスはああなってしまったけれどもPanasonicがまだマイクロフォーサーズ出してくれていますよ
書込番号:23506361 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

若い女の子が昔の金属製の重たい一眼レフを喜んで首からぶら下げていたりするし、フイルムカメラやチェキが流行ったりする。
そんなに単純な話しではないと思いますがね。
写真を撮る道具としてのカメラ、嗜好品の物体としてのカメラ、オモチャとしてのカメラ、ファッションとしてのカメラ、コミュニケーションツールとしてのカメラもあり、一眼カメラなんて括りで話しても議論は拡散するだけですよ、多分。
書込番号:23506380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



久々の投稿で愚痴を聞いてください。
5月上旬、カメラ専門店のネットショップでニコンD6を注文。
6月上旬、発売日に購入できるかメーカーに問い合わせて貰ったところ、
今回は間に合わないが、次回の出荷分に名前が載っている、納期は未定とのことでした。
7月上旬、ヨドバシカメラでD6が6月下期販売台数が5位との記事から再度確認して貰ったところ納期未定とのこと。
ところが、6月にマップカメラに注文した方が7月中旬に入荷。しかもヨドバシカメラでも7月上期の販売で6位。
本日、このことを踏まえて再度確認して貰ったところ変わらず納期未定とのこと。
6月に次回出荷分に名前があると言っておきながら、他店には出荷しているのに未だに納期未定ってあり得ますか。
大人げない対応ですが、ニコンへの不信感からD6をキャンセル、他メーカーのデジカメを購入します。
愚痴ってすいません。読んで不快な思いをした方はすいません、スルーしてください。
ちなみに、昭和58年にFE2を購入してからずっとニコン党でした。
4点

>wonder runさん
以前わオッサンだったけど、いつからオバサソになったの (*ω*?
書込番号:23546568
11点

>ぬる湯さん
早速の返答ありがとうございます。
私が注文したカメラ店は、他店に比べて入荷が遅い気がしていますが、でもニコンの対応はこれはないでしょうという気がしています。
書込番号:23546586
0点

>guu_cyoki_paa6さん
ご指摘ありがとうございます。久々の二度目の投稿で手間取っています。
書込番号:23546591
1点

つうか、販売店が違うのに注文日が同じなら
入荷日が一律同じつう方があり得ない。
書込番号:23546594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンにしても こういう「筋違いクレーマー」には買ってもらいたくないんじゃないかね?
今は 供給すればいくらでも売れる状態だし。
書込番号:23546633
9点

>横道坊主さん
良く読んでもらえれば分かると思いますが、発注日は同じではありませんよ。
書込番号:23546705
2点

一人のユーザーの立場に立てば,スレ主さんのご意見はもっともですし,一方供給側にして見れば何百人と入る予約者の一人で手違いが起きた訳で.
それで感想.一般ユーザのお客さんに持つビジネスは,辛いねー.
書込番号:23546713
1点

普通に「販売店」の問題でしょう(^^;
予約客を逃さないように、不仮定情報に【期待を持たせるような応答】ですから。
メーカーまたは卸売業者からは、販売店別に分配されているでしょうが、
販売店の序列?や優先順位?よりも、個別の販売店内でスレ主さんは何番目で、これまで何番目まで引き渡したのか?が問題かと。
まあ、営業情報ですから口を滑らさない限りは教えてくれないでしょうけれど(^^;
(特定の営業さんと 十年~三十年の付き合いとかあれば、こそっと教えてくれるかも?)
書込番号:23546715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wonder runさん
販売店とネット販売担当者がダメです。
値段、お客様に関係なく平等!と言いたい
ところですが、高い買い物なんだから優先
させるはずなんですがね。
仕切り直して店を変えましょう。
個人的にメーカーの名簿なのか
「怪しい」ところですね。
書込番号:23546721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
ご返事ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
販売店では、現在の販売状況を話ししてくれましたが、それを聞く限りでは、驚くほどD6の入荷が少なような状態です。
>ハタ坊@30代さん
すぐニコンの対応に疑問を持ったのですが、言われるとおり販売店の対応についてももう一度考えてみなければ駄目ですね。
書込番号:23546806
0点

少なくとも、「メーカーの名簿」にスレ主さんの名前が載ってる事は無いでしょう(^^;
仮に載せるには、何らかなの同意文書へのサインなどが必要ですが、
単なる個人の単発客の氏名を記録したところで、アマゾンなどような「次の商売ネタ」にする事ができません(企業としてのIT能力的にも(^^;)。
アマゾンなどで無ければ、名簿作成と管理のコストがかさむだけで、単なる無駄以外の何者でもありません(^^;
>wonder runさん
本件、【メーカー直販】であれば、メーカーうんぬんと言えますが、
そうでないのでフラストレーション発散のハズが、スレ主さんにとっては予期せぬ別のフラストレーションが発生してしまっているかと(^^;
書込番号:23546867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wonder runさん
何処のメーカーでも購入店選びは大事ですよ。
販売店の発注方針による遅延は十分に考えられることですよ。
販売店は、メーカーに対し1点づつの発注はあまりしないので、ある程度まとまってから発注すると思います。
予約が来ていても12台溜まってから発注とか、お店(会社)の方針によって異なります。
そのお店(会社)でバンバン売れるお値段の商品では無い場合は、見込みでの発注をすると在庫を
抱えてしまうので販売店の方針によって遅れるケースはあると思います。
メーカーと販売店は違うので、入荷時期はメーカーよりも販売店側に確認するのが良いです。
ニコンダイレクトで予約したとしても入荷の問い合わせはメーカーでは無くニコンダイレクトとのやり取りです。
マップカメラはプロの方も購入されるので、一般向けのお店と比べ予約数や見込み販売数を多く確保出来るのだと思います。
入荷が早かったのはこういう事ではないでしょうか?
書込番号:23546875
7点

>ありがとう、世界さん
>娘にメロメロのお父さんさん
いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23546894
1点

>wonder runさん
メーカーに電話したのですか?
販売店で予約したのに?
メーカーってNikonですよね?
なんでNikonがあなたの名前を知ってるのですか?
Nikonが販売店の予約名簿を持ってるのですか?
なんかおかしくないですか?
カメラ専門店のネットショップてどこのことですか?
ここは価格.comなので、販売店はきちんと出してもらえませんか?
Nikonが販売店の予約名簿を持ってるなら販売店が個人情報をNikonに流してるって事ですか?
さっぱり意味不明、、、
書込番号:23546917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LECCEEさん
分かりづらい文章ですいません。販売店からメーカーに確認して貰ったのです。
書込番号:23546945
0点

>wonder runさん
受注した商品を確実に用意できなかった、
主の言う『カメラ専門店のネットショップ』とやらの落ち度であり、Nikon にクレームあげるのは筋違いでしょうね。
今年、先行して発売された D780 は、
私の場合は『カメラのキタムラ』へ発表直後に予約して、発売日に受けとりました。
予約の時点で受け取れる予定日と、納品された時点での連絡、万が一に遅れる場合の連絡(今回は無かった) を約束して貰えてます。
良い販売店に出会えると良いですね。
書込番号:23546946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、短時間の間に色んな意見ありがとうございます。
販売店からメーカーに問い合わせをして貰った際、次期出荷分に私の名前あると言われたことが念頭にありニコンを疑ってしまいました。皆さんの意見を参考に次回のデジカメ購入に役立てたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23546981
1点

普通、ニコンの名簿じゃなく。
販売店の名簿かと思いますね。
販売店が、メーカーからの次回の割り当て数から判断して、次に渡せる中にスレ主さんの名前があると言うことでは?
書込番号:23547089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売店によっては、実際に予約が入っていなくても、見込数量の出荷要請をメーカに掛ける事は珍しい事ではないと思います。
高級機を得意とする店舗などで、そういう機種がランキング上位に入るのは、そういった事と関係があるのだと思います。
スレ主さんが予約した店舗は律義に予約が入ってからメーカに発注していたのではないですかね。
コンスタントに販売できているところは見込み発注。
ヨドバシカメラなんかは、予約販売品が店頭に並んでいたりしますね。まさにそれです。
ニコンの対応の問題ではなく、店舗の戦略があるかどうか、の問題です。
今すぐに欲しい客は、価格より手に入れる事を優先するだろうからです。
書込番号:23547340
0点



最新技術を詰め込んでるんだろうけど、50万だの30万だの、ポンと出せるのは高齢者に多いのはなぜ?
そーいう人がこのカメラを投資として買ったとして、全然回収出来ないでしょ。(趣味で買ってるだけでしょうけど)
確かにSONYの積層技術は目を見張るものもあるけど、今後、今は欠点だらけのCMOSセンサーの欠点を一掃するブレイクスルー技術が出ちゃったら、今のCMOSカメラは全滅するのに50万も出せるのは、道楽のお金持ちだけなのかな?
8点

いや、お金が有り余ってる人が買うのは良いと思いますよ、経済を回すために。
でも、それ、超高額なのにお爺さんに本当に絶対必要なの?
そして数年後にもっと先端技術のカメラが出ると分かってるのに?
書込番号:23530522
9点

趣味の世界ってそんなもんじゃない?
私は方々だから、3年にレンズ一本くらいだけど♪
しかも、マイクロフォーサーズ。
カメラって、壊れなければ、充電するだけだから、長く使えば、そんなに高くないよ。
書込番号:23530536 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

50万をポンと出せる人は次が出ても、またポンと買いますから心配は無用だと思います。
今時カメラを投資だと思っている人はいないでしょう。
旬が過ぎれば二束三文です。
普通の人はスマホで充分なのにカメラを買う。
それは、スポーツカーに乗る熟年と同じ気持ちだと思います。
書込番号:23530540 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご意見ありがとうございます。
特にご老人が、なぜ財布のひもがこうも緩いのかってのも気になりますね。
若い人が何十万もの道楽だけで、ポンポン変えるものじゃないのにね、数年先にはガラクタ同然の価格になるかもしれないのに。
書込番号:23530544
3点

老人は貯蓄で暮らしてるからコロナで収入減とか無関係な人多いからでは?
計画通り趣味にお金使うだけっしょ♪
書込番号:23530558
16点

>特にご老人が、なぜ財布のひもがこうも緩いのかってのも気になりますね。
物のないひもじい時代を経験しているので物に囲まれていると安心世代なのでしょう。ですから断捨離も上手く出来ません。
ある意味「へぼ将棋王より飛車をかわいがり」です。
書込番号:23530622
8点

>ここにしか咲かない花2012さん
元々、高級は成金と年寄りの道楽。
それがブームで1970年代以降一旦大衆に広がって、
大衆はその後スマホに移動しただけかなぁ。
あと、国は年寄りに貯蓄を使ってもらおうと
苦労しているわけで、
カメラはそういう人には手頃な使い道なのかも。
高齢者は車には使いにくくなっていますし。
書込番号:23530643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純に年功序列の儒教国家だからです。
国が傾いてもそうそう変わらんでしょう。
IT大臣なんて…。
書込番号:23530651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の撮影会で合う
30万円以上の高いカメラを持ってる人は
22〜40歳の間ですね
観光地でカメラ持ってる老人をみても
30万円以上の高いカメラを持ってるのは
記憶にないですね
書込番号:23530654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大手二社のフラグシップ機は、BCN等 (POS) に数字のでないルートで流れるのが多いです。
ジジイばかりが買う訳じゃないですよ。
それと例えば、鉄っちゃんに見えるカメラマンでも仕事って方を見ますね。
4-5年前まで現役だったですが、今は年金ですね。長生きしないと収めた分が使えません。
60際で急逝した友人の分も併せてね、合掌。
貯蓄は天変地異、非常時のために無いと困るでしょうね。
小口金融資産の処分なんかを道楽に回してるんじゃないですか?
書込番号:23530682
8点

>50万だの30万だの、ポンと出せるのは高齢者に多いのはなぜ?
高齢者が皆が皆出せてる訳では無い。
ただ、高齢者はメーカー系の写真クラブに属してたり、群れて撮影に
行く人間が多く、横並びで同じ様な機材を揃えたがる人が多い。
俺が会った事の有るのは年齢に関係なく、あまり発表の
機会が無い人に機材マニアが多い。
「コンテスト?出した事ないです」「たまにSNSに投稿する位かな?」
「でも機材は最新のものが欲しいんです。」ってGFXで撮りに来てる
30~40代位の人と話した事が有る。
書込番号:23530707
9点

時計道楽の人は 300万円の腕時計なんて「庶民的価格ですね」の感覚なのだそうだ。
銀座で2700万円の腕時計を見たことがある。
日本メーカーのカメラなんてせいぜい80万円くらいが上限。
その程度なんとも思わない層が居るのも確か。
>そーいう人がこのカメラを投資として買ったとして、全然回収出来ないでしょ
そもそも デジタルカメラなんて(一眼レフも含めて) 投資なんかになるわけがない(笑)
なんで 他人の買い物がそんなに気になるんだろうね?
その神経のほうが自分には理解できない。
書込番号:23530771
35点

オリンパスが事業譲渡だからって、他社の新製品
の価格にいちゃもんつけ始めるスレ主。
買い換えだってできるんですから、丸々
50万出すこともない。
まあカメラは「システム」ですからマウントや
製品継続性が第一 。
50万だして買っても、明日をもしれないオリンパス
の製品に誰がてを出すんでしょうか?
SONYだから、キャノンだから買うんです。
書込番号:23530794 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ここにしか咲かない花2012さん
老人は、老い先が短いのですから、いつお呼ばれがあるやもしれません。
明日はもうこの世に居ないかもしれないし、居たとしても、脳卒中などで動けない体になっているかもしれません。そうなれば、カメラを持って動き回ることもできません。
それなら、生きているうちに、動けるうちにやりたかったことはやって、心残りの無いようにしておきたいものでしょう。
私が若い頃、星好きのあるお爺さんが、当時の最高級の望遠鏡を思い切って買われて、ピンボケ写真を撮りまくりながら、このレンズは素晴らしいと褒めちぎっておられました。視力を悪くされていたのです。
孫に1円でも多く財産を残こそうとするのが老人の人生なら、生きているうちに、動けるうちに自分のやりたかったことをあと少しやっておこうと思うのもまた、老人の残りの人生でしょう。
書込番号:23530818
23点

カメラは昔から道楽者が使っていた感はある。
商社の海外支店長をやっていた親戚の爺様は、KODAKの木箱を持っていた。ある時、庭の地面に放ってあった。
貧乏だったガキのわっしが拾って、レンズだけ単眼鏡作りに使った。木箱は風呂の薪になった。
そういや、煙草止めて10年以上、ライトスモーカだったがもうフラグシップ一台が楽に買えてる勘定。
酒も、2000万以上つぎ込んだので止めた。
書込番号:23530835
8点

長年ひとつの趣味を続けてきた年配の方の話に「家一軒分くらい使いました」ってのがよくあります。ざっと2000(〜3000)万円くらいかな?
年間100万円使うとそんな金額になりますね。
書込番号:23530868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔から金と時間がある金持ち年寄りの道楽でしょ。
書込番号:23530877 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はお金無いので
低価格で良質な(OVF)一眼レフ作ってるペンタックスユーザーです(笑)
最近のフルサイズミラーレス機やM43ミラーレス機ボディやレンズは価格が高く
また小型化に逆行してる傾向なので
機動性を考えたらあまり魅力を感じません…
ミラーレスボディが軽量でもレンズが大きく重ければ
軽量小型化の意義はなくなります……
書込番号:23530917
6点

完全にホームオーディオと同じ道をたどっている。。。。
書込番号:23531461
2点

こんにちは。
R5、R6高いですよね。
レンズも800mmが10万少々なんて、ある意味激安レンズも出しましたが、
概ね大きく重く高価なレンズが多い気がします。
年齢関係なく買える人が買うものになってきたって感じですね。
私自身もどっちかというとカメラ好きと思っていますが、もう最近の高額路線には
ついていけない感じ。
システム全体でみると、ちょっと頑張れば買えるを超えてますもん。
昔に比べてだんだん新機種への興味が薄れてきました。
腕時計の話が出ていましたが、カメラと違って高級機械式時計の人気モデルは
中古での値落ちも少なめです。一部ロレックスなんかは投機対象になっています。
最近はどうせお金使うなら時計のほうがいいなと思い始めたり(苦笑)
そんなたいそうな時計は買える身分ではないですけどね。
時計はいいです。場所も取らないし防湿庫もいらないし。
OH代は痛いけど・・・
書込番号:23531549
3点



・少ないとはいえ、一眼レフ(フィルムOM)ユーザーをデジタル化にあたり、全て切り捨てた。
・デジタル化してからも、続けると言った、フォーサーズユーザー (OM Eシリーズ)を切り捨てた。
・マイクロフォーサーズになってもレンジファインダーデザインであるペンシリーズは終息。
・OM-Dになっても安定しない操作性、上記3ラインからも、「ユーザーが長年使ってくれる」規格にはならなかった。
・フォーサーズというセンサーサイズ自体、1インチコンデジ・大きくなるスマホカメラと差がもっともつけにくかった
・センサー自体、長年1600万画素で停滞、求められる成長や画質改善ができなかった。
・パナソニックと違い、動画技術が厳しい。
・センサーサイズ故に、オールドレンズなどを楽しむプラットフォームになりえなかった。
・日本市場以上に外国で驚くほど売れていない。(韓国市場からの撤退、米国市場でのボディただでバラマキ)
・ミラーレスで動体向けに連写機を作りやすいが、それに勘違いしてスポーツなどの分野まで狙おうとした。
結果として、大手3社に対してのAF性能の低さが露呈した
・オープン規格にした割りに、大手レンズメーカーからの賛同やレンズラインナップが驚くほど少なかった
・粉飾決算、映像部門の体質的な赤字により、そもそも事業の継続性が10年以上前から問題になっていた
・縮小するカメラ市場で、まともに再生できるのか。
・インバウンド、旅行市場は当面のびが期待できず、大手3社はオリンピックに向けて新機種を(苦しいながらも)投入してきている
・厳しいというニコンですら、Z50、D780、D6ときちんと進化させて来ている。
高利益で3年以上売れているα7III、本気で準備されたEOS-1DXMkIIIやEOS90D,EOS R5
かたやブロガー向けのパナやソニーの動画機。 現状、オリンパスOMが売れる市場、起爆剤となる新機種は期待できない
・ファンドによる売却・・・
パソコンのように市場が縮小したと言っても一定需要あり、メーカーの乗り換えが容易な市場と、
大幅な市場縮小と、マウント・規格という縛りがあって、事業継続性 = ユーザーの不安となる市場 再生の余地があるのか
事実だけを並べても、先行きは厳しい・・・
12点

今あるカメラとレンズがなくなるわけじゃないし♪
そんなに焦らなくても良くない?
書込番号:23491047 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

名選手が必ずしも名監督になれないように、米谷氏亡き後のオリンパスはいつもの事です。
書込番号:23491065
8点

デジカメ部門は儲からないですからね、
どのメーカーにとってもお荷物ですよ。
客はわがままだし、ケチ。
競争が激しいのに利益が出ないから、
日本のメーカー以外はデジカメ事業に手を出さない。
株主からすれば、デジカメ事業はさっさと
切り捨てて正解でしょうね
書込番号:23491102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局、一番安心していられるカメラはス・マ・ホ(爆)。どうせ2年しか使えねぇと割り切って買うんだから、後腐れなし。
カメラ…じゃなくて所詮パソコンの周辺機器なんだから、そのつもりで過度に入れ込むことなく向き合えばいいんじゃないですか?
書込番号:23491120
8点

いい加減にあきた
書込番号:23491130 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どうせ2年しか使えねぇと割り切って買うんだから、後腐れなし。
2年しか使えない?
まさか?
俺のは7。
まだまだぶっ壊れるまで使いますよ。
書込番号:23491138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

防塵・防滴には優れていたが、世間の嵐には勝てなかったか。
これからの行く末を陰ながら見守りたいと思います。
書込番号:23491166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>価格良識さん
〉オリンパスの敗因・・・
必要性能より(所有欲を満たす)所有性能を求めるユーザーが多い
って事を見誤ったんですね
大多数の方はM4/3くらい(や1インチくらい)の方が使ったり持ち出したり楽で十分なのに
「フルサイズ」って名前付けた方方天才かも
センサーサイズはどうでも良いのだけど
大きくない機材(レンズ)でのシステムカメラはフジになっちゃうのか
書込番号:23491200
4点

ま、オリンパスの一眼が輝いていたのは1970年代までで、それ以降は迷走の歴史だったと思います。
人によってはOM707(永遠の迷機)を口に出す方もおられますがあの頃は既にかなり厳しく、既にOMシステム自体が完全に競争力を失っていましたからね。
実際、OMレンズ群は発売当時からレンズラインナップの追加は有りましたが全体のブラッシュアップは一度もされていませんでしたし、マウントも基本設計は優秀でしたが、時代と共に古さだけが目立つようになっていた事も事実です。
ま、OM707がトドメを刺したと言う事は間違いないでしょう。
AF化の波に乗れなかった事が致命的になり、その後、デジタルで再挑戦しましたが正直、鳴かず飛ばずだったように思います。
書込番号:23491578
2点

<<オリンパスの敗因・・・
横ボン43購入イメージダウン(´・ω・`)
書込番号:23491745
10点

こんにちは。
オリンパスはE-M10しか使ってないですが、個人的に感じたのは、
「自分たちが作りたいものを作れば売れる」っていう考えが
強いんじゃないかなということ。
以前から何度か書いていますが、
・全体再生画面に不要な画像番号が表示されるのに、肝心のF値やISOが表示されない。
・バッテリーの残量が常時表示されない。
・メディアフォーマットがなぜかメニューの1丁目1番地。
・分かりにくい説明書。
なんかユーザー目線に立たず、自分たちがこうと思ったら頑として
変えないみたいな印象があります。
OM-Dのデザインは好きなのですが、我慢して使うのもいやなので、
次を買う気にはなかなかなれません。
そう考えればこれが敗因なのかなと・・・
あと機材も高性能なのは分かりますがどんどん高額化高級化。
廉価機は小変更でお色直しして新機種でござい。
正直、買える、買いたいという機種がないです。
こういう話題が出ると必ずといっていいほどオリンパス親衛隊みたいな人達が
出てきて「使い方が悪い」「そう思うのがおかしい」みたいに書くのも
もううんざりです。
あまり関わり合いになりたくないですし、ぜんぜん関係ないのにだんだんと
オリンパス自体への印象も良くなくなりました。
書込番号:23491889
14点

>横道坊主さん
そりゃスマホの方が長生きしますね、きっと。というか、そうあってほしいww
書込番号:23492058
1点

・全体再生画面に不要な画像番号が表示されるのに、肝心のF値やISOが表示されない。
・バッテリーの残量が常時表示されない。
オリンパス使ったことないけど、そんな一眼カメラあるわけない。
書込番号:23492280
7点

いや〜、確かに今のデジタル一眼の話をすれば話は変わると思いますが、やっぱり一番の「敗因」はOM707の登場でしょうね。
兎に角インパクト、凄かったですよ。
これの全貌が明らかになった時のオリンパスユーザー、オリンパスフアンの落胆…
今も大概酷く落胆しているかと思うけど、少なくとも今と同レベルの落胆は有ったでしょうね。
待ちに待ったAF一眼の登場…
全貌が明らかになった時に多くのユーザーから悲鳴が上がった事を覚えています。
じゃ何故?
答えは「何も出来ない」からです。
絞りもシャッタースピードも触れず露出補正すらできない上に、なんと事実上、AFオンリーでピントリングすら付いていない…(無っちゃ使いにくいパワーフォーカスは辛うじて可能)
ボディだけの問題であれば次の機種に期待も出来るが、一緒に発表されたどのレンズにもピントリングが無いんですよ。
見た人間は「な、何も出来ない…、嘘だろ?」と言う感じでした。
完全にターゲットを初心者やカメラに興味の無い人に割り切り、OMユーザーを無視する内容だったのです。
案の上、事実上、この機種が最初で最後の銀塩AF一眼レフになり(正確にはリコーのMIRAIのOEMでIZM400と言う機種が有りますが)、名だたる機種を差し置いて、「歴史的な迷機」として語り継がれるようになりました。
ちなみにその後発売された「OM101」は事実上、「敗戦処理機」と言われていて、AFレンズの在庫処分の為に作られた機体と言う話がアンダーグラウンドで流れていました。
ま、AFレンズを在庫処分するにも、OM707以外の機種に装着する事が出来なかったため、急遽、AFレンズ専用のボディを作る必要が有ったのです。
在庫処分が目的の為、AFユニットとかコストが掛かる物は取っ払い安さだけを目指した機体で、後にOM707と並ぶ「迷機」として語り継がれています。
その後デジタルの時代が来るまで事実上、オリンパスは一眼の開発をストップしていましたが、デジタル一眼として復活した際も以前のユーザーの大多数は戻ってこなかったように見られます。
書込番号:23492390
5点

デジカメ事業は、高い技術が必要な割に
利益のでない分野ですからね。
ケチな爺さんばかり相手にしていても
見通しは暗いです。
利益が出ないから、海外メーカーが
追いかけてこないだけなのに、
「日本のデジカメのシェアは世界一」
とか、ホント何なんでしょうね。
良いように解釈して、
大本営発表みたいてす。
ニコンもキヤノンも、
一刻も早くデジカメから撤退しないと、
インパール作戦になりますね
書込番号:23492560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

製品は良かったと思います。トップシェアではなくとも、それなりのシェアは狙えたはず。変なプライドを持っていたのか、本当にユーザーが望む製品を出そうという気がないのは途中から感じてました。個人的にはその辺が敗因かと。会社が変わっていい方に進むのを祈ってます。
書込番号:23492645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスは撮影した写真を見せなければ、そのカメラの良さを説明できなかった。
1番売れていると豪語しているカメラは、撮影した写真を見せなくてもその良さが説明できるらしい。
書込番号:23492763
4点

価格クチコミには7年位振りの書き込みとなります。
この7年間、私のデジタルカメラは時が止まっていました。
今回の報道で価格のオリンパスクチコミはどうなっているのかなと、不謹慎な例えではありますが事故か事件が起きた時にそれを遠巻きに観ている心境に近いです。
というのも、2011年の粉飾決算事件で私はもう赤字続きの映像事業は存続出来ないだろうと考えていました。
主環境が銀塩となっていましたし、私にとってのオリンパスデジタルカメラはもはやその程度のものでしかありませんでした。
その予想からするとあれだけの事があってもここまで頑張ってきたのは凄いなと思います。
さて、スレタイにもある敗因ですが他社の上位機種と勝負しに行くボディに拘りすぎたからではないかなと。
良い意味で捉えて欲しいのですがオリンパスのカメラの役割はカメラ層で言えば一番下のライト層、そこで初心者、入門者が手頃に購入出来て、手軽に撮影出来る、これに尽きるのではないかと。
事実、オリンパスのカメラ史で記憶に残るのはそんな機種ばかりですし。
もちろん、瑞光の光学性能特化したレンズが有ってそれを所有出来る層も大事なんですけどボディだけは市場の大多数が「オリンパスのカメラ、気楽に買えそう。」というのを堅守するべきだったかなと。
高機能やいかにもハイアマチュアが好みそうな上位機種は他社に任せて、オリンパスは中から下の層だけで良かったのではと。
私がずっと思ってきたのは、キヤノンやニコンの二大メーカー、映像老舗でかなり本気を感じるソニー、ここいらへんと上位機種で本当に勝負にいくの?って疑問でした。
当然、私の主張は、たられば、或いは後出し意見の域を過ぎず、何が正解だったのかは決めつける事が
出来ないのですが。
また、私でもどうしても寂しく残念に思うのはおそらくOLYMPUSという名称の撮影機材を今後、新展開していくのは無理でしょうから、別のブランドになるわけですよね。
かつてのミノルタユーザーがαだけになったAマウントのカメラに感じた想いがこうゆう事なのかなと考えています。
書込番号:23492945
8点

>価格良識さん
どこでやめるか難しいですよね。どの会社も市場の縮小とコロナショックのダブルパンチで大変かと。
スレ題は勝ち負けではなく、判断と思います。京セラのように、
書込番号:23492981
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





