
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2020年6月24日 16:27 |
![]() |
420 | 200 | 2020年2月22日 10:42 |
![]() |
151 | 24 | 2020年1月16日 12:32 |
![]() |
109 | 18 | 2019年11月16日 22:45 |
![]() |
95 | 16 | 2019年9月3日 08:44 |
![]() |
125 | 63 | 2019年8月29日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


えとね
家からそんなに遠くないんで、王子の”飛鳥の小径”にアジサイ見にいったんだけど、
花がかなり切り取られっちゃってた (○`ε´○)
https://article.yahoo.co.jp/detail/cb2bfec903fafcd02805d2fa1e6317485d0e116c
よくカメジイが、他の人に撮らせないために、自分が写真撮った後に切っちゃうとか聞くけど?
やっぱカメジイの仕業なのかな?
それとも自粛警察の仕業なのかな?
花がほしくて盗っちゃうにしてわ切られてる数がおおいんだよね (*ω*?
あとね
不忍の池のハスの花も、傘が届く範囲の距離に咲く花、盗っちゃう人いるんだよね こらー \(`o'゛;)
5点

あはははは〜<("0")> おはようございます。
あのね
それはカメじいじゃなく花じいの仕業じゃないかしら
と思うが(笑) 花泥棒ね。
書込番号:23486862
4点

ひどいな。
カメ爺かは知らんけど迷惑な話だな。
もしカメラマンだったなら撮影禁止とかになる可能性もあるだろうに。
書込番号:23486863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よくカメジイが、他の人に撮らせないために、自分が写真撮った後に切っちゃうとか聞くけど?
やっぱカメジイの仕業なのかな?
90年代の中古カメラブームの頃流行った都市伝説ですね。某風景家先生の功績をやっかんだ亀爺だと言われています。
神奈川県愛川町の某所でもアジサイが綺麗だったんですが最近は全く花を見かけません。シルバー何とかという連中がお役所から頼まれて事務的に排除したものらしいです。
書込番号:23486890
1点

>オリエントブルーさん
>with Photoさん
>JTB48さん
以前から、撮り鉄が金網越しに電車撮るために、石垣の上のアジサイの間に入り込んだりしてたんで
アジサイが枯れてポッカリ穴が開いちゃってたんだけど、切られたのわ初めてかもです (i々i)]
書込番号:23487016
2点

guu_cyoki_paa6さん こんにちは
カメジイの場合 メインの花を撮るため他の花を切ったり 下の花を踏みつけたりすることはあると思いますが 全体的に切るような手間のかかることはしない気がしますので 他の用途で持ち帰った気がします。
書込番号:23487042
2点

>もとラボマン 2さん
持ち帰っちゃったのかな?
人と人がすれ違いにくいほど細い道で車も入って来られないから、持ち帰るのもたいへんだよ (´ヘ`;)
書込番号:23487155
3点

背景が雄大な山並みだったり、海に浮かぶ島々だったりすると風景作品撮りにうってつけだが、こんな「the公園」みたいな場所で
花を大量に刈り取ってまで
「他の人間には撮らせたくない!」って
思うほどの作品が撮れる気がしない。
紫陽花では無いが、彼岸花の群生地で
キャンプに来た子供達が棒切れを振り回して一本残らず花を飛ばしてしまった
つう話は聞いた事がある。
子供の無邪気さは、ある意味残酷。
書込番号:23487230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>guu_cyoki_paa6さん
悪気はありませんので、許してくだされ。
抜いたり切ったりするのはカメジイとは限らず、近隣の花マニアだったり?
それもジジイとは限らず、若い連中もやるでしょう。
その昔、半世紀前ですが、
人んちの植木鉢持ってきて、交番のお方に怒られて戻されたという友人が居ましたね〜。
また、大通りのササキ抜いてきたり、日比谷公園のバラを摘んだり。
そういえば、近所のあんちゃんと、馬込にトウモロコシ取りに行った記憶が。
書込番号:23487248
3点

>大通りのササキ抜いてきたり、---
サツキだわ。ごめん。
書込番号:23487306
1点

guu_cyoki_paa6さん 返信ありがとうございます
悪質なカメラマンよく見ますが 邪魔な花を少し切ることは有っても 全体的に切るような人見たこと無いですし 全て切ってしまうと 今後撮影できないので ここまで切ることは無いと思います。
書込番号:23487398
0点

花泥棒は、盗んで来た花を眺めて気が癒されるというか、気持ち良いんでしょうかね?
うさらネットさん
>そういえば、近所のあんちゃんと、馬込にトウモロコシ取りに行った記憶が。
今は、その畑も住宅やマンション等ですっかり埋めつくされていますね。
ご存じ、地下鉄駅が出来てから急速に・・・。
書込番号:23487588
2点

どっちにしろ、しどいね
書込番号:23487779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>tt ・・mmさん
>黒シャツRevestさん
レスありがとうございます ((○┐
今年のアジサイもそろそろ終わりなので、また来年に期待します (−||−)
書込番号:23489668
2点



正気か?
CIPA!
CP+2020は「計画通りに開催予定」、来場者にマスク着用など呼びかけ
https://news.mynavi.jp/article/20200207-969250/
書込番号:23217535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスク着用!?
ってことは、キャンギャル・お姉ちゃんたちもマスク着用してるってこと?
彼女らを撮る人は少なくなるかもね。
書込番号:23217558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
そもそも、超ブラック事務所所属のお姉さんしか来ないのでは(・_・?)
カメラメーカーの人は、決死の覚悟で来るだろうけど。
労務・勤労が部門トップに直談判して、出展辞退を迫るとかの、奇跡が起こらない限り…。
書込番号:23217570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺は行けないけど
誰かがマスクしてユラユラ、ニヤニヤしながら
富士フイルムブース内を
X100をおもむろに取り出して
速写する蛮勇を炎上動画でSNSに上げる
バイトテロレベルの事案が起きないか?
ソコが気になる…(  ̄- ̄)←
書込番号:23217666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいや、マスクのデザインによっては…マニア受けがいいかも(^ω^)
書込番号:23217668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大尉のまにあっく妄想力にはホンマけいべt…もとい敬服するわ☆
それはともかく、CIPA。
やめとけ m9(・∀・)
書込番号:23217680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過剰反応だと思うけどね。
これ言い出したら、外は歩けないし、公共交通機関も使えないよ。
書込番号:23217764 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

売り切れでマスクが何処にも有りません。
非着用だと入れないのかな?
マスクしたモデルさんもある意味良いかも。
マスク美人て居ますよね。
書込番号:23217784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本は中国ではないし、
神奈川県は湖北省でもない。
まして、横浜市は武漢市でもない。
いずれサイコロショーなんてのが開かれる、それがハマですね。
書込番号:23217830
9点

>松永弾正さん
マジレスすると
本来なら、東京オリンピックの開催可否を、忌憚・忖度なく、検討するべき状況です。
> 外は歩けないし、公共交通機関も使えないよ。
この際、公共交通機関の輸送密度を、劇的に、下げる→それらへの依存度を下げる、恒久的な措置を、断行するのが、筋だと思います。
できるだけ外に出ない→外に出るならそれなりの対処は必要、というのが、本来は常態であるべきなのかもしれません。
私が住んでいるマンションでも、濃厚接触が起こりやすい場所(エレベーターのパネル等)の評価と対策の話が出ています。
その辺は、使い捨ての手袋で扱って、家に入ったところで、ドアノブの消毒をして、ポイ、とかは、やっています。
こっちは、まだ、あるようです。
書込番号:23217837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
> やめとけ m9(・∀・)
それ何?
美味しいの?
書込番号:23217841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
> 売り切れでマスクが何処にも有りません。
洗える、という触れ込みのマスクが数枚、手元にありました。σ^_^;
DAISOには、何故か、小さめサイズはあったけど…。各店の、仕入れ力が試されている感じですね。
> マスク美人て居ますよね。
私の見聞の範囲で言うと、マスク美人は、性格が…( ´△`)
書込番号:23217854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
マジレスすると…一般的に風邪とされる中でコロナウイルスはかなりの割合です。
症状的にはインフルエンザよりは長いけど軽微。
来冬には風邪扱いになるとみています。
対策はインフルエンザ同等かと。
書込番号:23217958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あれこれどれさん
>マスク美人は、性格が…( ´△`)
激しく同意します。
でも、性格が悪い女性ほど惹かれてしまうものです。
綺麗な薔薇にはトゲが有るです。(笑)
書込番号:23218003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
> 一般的に風邪とされる中でコロナウイルスはかなりの割合です。
はい。存じております。付言すると、SARSやMERSの病原体もコロナウィルスです。
> 症状的にはインフルエンザよりは長いけど軽微。
問題は、
軽微で(場合によれば無症状で)終わる人が多い分、感染力が極めて高い可能性があること
(リスクの高い人の存在→優先を前提にした)的確な診断の体制が整っていないこと
です。
その意味で、厳戒態勢が求められています。
> 来冬には風邪扱いになるとみています。
はい。来冬であれば。新型コロナに限るなら。
問題は、今冬から来冬の間にあると思います。
今は、その話をするべき時期だし、さらに考えるなら、「次」の新疫病の発生を前提にした、対応力の高い社会を、どう、築くのか、です。
書込番号:23218007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スゲーな、カメラの敵はスマホからウィルスまでってか。
そういや深セン、封鎖されたみたいだな。ホントかいな。東京が封鎖されるのと同じレベルの話だぞ。しかも、中国の中でも五指に入る経済発展を遂げてる金融、工業都市だ。その影響ははかり知れない。
新型コロナウィルスがそんなにショボかったら、こんな措置とられるんですかねえ?
日本だからって安心してると、とんでもないことになりますよ。
書込番号:23218114
6点

>ようこそここへさん
> 日本だからって安心してると、とんでもないことになりますよ。
と思います。
そもそも、いざとなった場合の、日本の対応力は、アメリカどころか、中国以下なのだし。韓国にも劣るかもしれない。というか、多分劣ると思います。
そこを、グサっとやられている、という、認識でいないと。
P.S.
こんな日本に誰がした?
俺たち全員が…(^^)
書込番号:23218133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米国では インフルで毎年12000人亡くなる。
まあ 船内隔離された空間で 3次(以上の)感染するから 感染率は上がるだろうね。
全員検査して欲しいだろうけど 物理的に出来ないだろうし。
14日経っても 出してもらえない人も居るだろう。
簡易検査キットが出来るまでは このままだろうな。
書込番号:23218141
4点

>さすらいの『M』さん
> 簡易検査キットが出来るまでは このままだろうな
日本勢は、開発に出遅れたみたいですね…。
書込番号:23218156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
> でも、性格が悪い女性ほど惹かれてしまうものです。
あんさん。言葉責めを食らうのが、至上の快楽な人、でっか?
書込番号:23218175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
ご心配も分からないではないのですが、オリンピックと較べるまでもなく、来場者は、ほぼ日本人です。例えば、昨年のLAOWAブースには、日本語と申し訳程度の英語の表記しかありません。
【CP+ 2019 LAOWA(サイトロンジャパン)ブース】
・LAOWAを知らない方向け
https://youtu.be/h5xk3qTEzPo
・LAOWAのシネマ向け ← Samyang等と同様、なんちゃってシネマレンズ‥‥
https://youtu.be/TzMmH4yANhk
従って、十分注意すべきは、来場者ではなく、中国等から来日する出展者と取材者。この人達には、入念なチェックを受けて貰いたいですし、マスク着用は絶対服従の義務ですね!
因みに、私は絶対に行きませんけど^^);
【超々‥‥々蛇足】
以下は、昨年11月に、たまたま遭遇した「ダイヤモンド・プリンセス」の(面白味が全くない?)出港風景です。
ご存知の事と思いますが、横浜港の大型客船ターミナルは、CP+の会場に近い、大さん橋、ハンマーヘッドと、現在、「ダイヤモンド・プリンセス」が必要に応じ着岸する大黒ふ頭の3箇所です。
https://youtu.be/EWEQMpBN79E
書込番号:23218210
2点




カメラの技術で必要なのがAFだと思う。
AFがないと直感的に撮れないし、はっきり言って自分はないと困る機能だと思ってる。
書込番号:23160377 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>消費税100%さん
具体的に使ってる機種は?
書込番号:23160431
3点

いくら直感的と言っても.撮った結果が大事では?
被写体を選ばず、
なんでもピントをキチンと合わせられる技量を
持っているならばね。
例えば、
近めでランダムに動いて、
しかも動きの速い被写体で
MFでAFよりもバチピンののもが
どれだけ撮れるか…
書込番号:23160482 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フイルム時代は最初不要と思っていましたが、少しずつAFに慣れてしまいました。
当時もフォーカスエイド的な二重像合致とか使ってました。
レンズ次第じゃないですかね。
書込番号:23160509
2点

「クルマの技術で要らないのがATだと思う。
ATだと直感的に走れないし、はっきり言って自分は邪魔な機能だと思ってる。」
↑
だったら賛同者が数万倍以上になるかも知れませんね(^^;
(むしろ、元ネタのように思ったりします(^^;
まあ、都市部の渋滞とかで「自分もそう思っていた時期がありました(懐古)」のパターンが圧倒的?)
書込番号:23160515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>消費税100%さん
こんなんAFだと
前の人と後ろの人が
同じくらい解像するピント位置を検出できないよね。
空間だもの
深度は前に浅く、後に深い
だから絞り値によってもピント位置は可変します。
AFではここぞ!と言う時
シャッター切れない事も有るし
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
撮るとピント合わせが同時進行形
MFカメラに半押しなど無い
書込番号:23160547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが要らない…
AEが要らない…
動画が要らない…
手振れ補正が要らない…
ピンぼけでも、真っ暗でも、動かなくても、ブレブレでも、
趣味の写真なんて所詮は自己満足。
要らないモノもイロイロあるけど
みんなちがってみんないい(by 金子みすゞ)
書込番号:23160569
6点

キヤノンがEOSになったあともボクは何年間もMFのF1を使ってました。MFだと画面のどこでもピントを合わせられるのに、AFだとピントを合わせたい部分にAF枠を合わせ、半押し合焦、AFロックのまま構図を元に戻す、、ってクソ面倒くさい作業が必要だから。AF枠の数がいくら増えても、それを移動させるのは面倒だし、厳密に思った位置には持って来れない場合が大半だし。
とはいえ、しだいにそれらの作業に慣れました。初期のAFレンズのピントリングはスカスカで不快だったし。
そのうちミラーレスには顔瞳認識ができて、これが思いのほか精度が高く、いまでは人物撮影に欠かせません。今じゃ、ファインダーは明るさや構図確認のためのものであり、そもそもピントは見なくなりました。
でも、かつてひとコマひとコマピントを合わせ、露出を合わせて撮っていた時分の作品が懐かしいし、愛着がある。デジタルよりフィルムがやはり愛着がある。
ただ、マクロな視点で写真撮影の生産性を考えたら現在のほうが合理的なのはたしか。それに経済的にも今さらフィルムには戻れません。が、純然と趣味で撮るならフィルムのほうが面白い。。
そういう感覚からするとAFは要りませんね。
ちなみに、車は今もMT。どう考えても、そのほうが安全ですから。
書込番号:23160585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イルゴ530さん
>空間だもの
>深度は前に浅く、後に深い
>だから絞り値によってもピント位置は可変します。
ということは、AF/MF以前に、イルゴ530さんは開放絞りを捨てているのね。
一眼レフの開放絞りだと、MFでピントを合わせても撮影時に絞り込まれたらピントがずれる可能性。
なるほど、ミラーレスなら暗所でも実絞り使えますものね。
余談ですが、
α7IIIの測距は、実絞り測距でも開放絞り測距でもなく、絞り込み測距らしい。
AFが精度よく測距できる絞り値に一時的に変えて測距。
なので、AF-SとAF-Cでは測距時の絞りが違う。
書込番号:23160588
6点

男気溢れるご意見で感服しております。
極めて高速で目の前を横切るハヤブサをMFでバチピンで撮れる
撮影方法をご教授ください。
書込番号:23160630
24点

私も昔New FM2にベルビアとかプロビア入れて電車撮ってた頃は「AFなんか邪道だ」って思ってたんで
凄くお気持ちは分かるんですよ。
でもこういうのはAFで連写しないとムリ。(唯一D51だけはMF置きピンでいけるかも)
新幹線も航空機も高速なコンティニュアスAFと最低8コマ/秒以上の連写速度があった方がいいです。
EOS RなーアレAIサーボ連写がたった4.3コマ/秒じゃなかったらほぼ言うことなしだったのになぁ・・・
書込番号:23160742
2点

>AF
まだまだ要望が多い機能ですが、まぁスポーツ撮りの私には必要なんです。
以下スレッドもご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22841426/#tab22841426
書込番号:23160793
1点

>AFがあると直感的に撮れない
とお感じならおライカ様のM系の距離計カメラをお使いになれば良いですよ。(MF専用です)
アバウトな素通しファインダーは、街撮りスナップなんか凄い快感。
書込番号:23160833
1点

ゆりかごから墓場までという言葉もあるように世の中の多くの人は自動かつ安楽を望んでいます。マニュアルフォーカスが正当でオートフォーカスが邪道だと思っても市場はオートフォーカス街道をまっしぐらでしょう。そうMT車もほとんど消滅したように。
もっともオートフォーカスでしかまともに撮れないって論外です。オートフォーカスが苦手な状況でどうすんの?
書込番号:23160849
1点

ミノルタがαを出すにあたって…視力が低下してきた大ベテランの大御所写真家が強く要望したらしい…なんて噺もあるしね…!
人それぞれじゃないのかな?
ズボンの前のファスナーと同じでしょ?
僕には必須だけど、嫁には必須じゃなかった!
けど、息子が産まれたら…嫁にも必要な存在になったようですよん(^O^)
書込番号:23160939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そうですか」としか言いようがないかな。
MFで撮れば良いのだろうし。
書込番号:23160946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AFでもMFでもどちらでも撮れます。
ただ、最近のレンズは、電気系統で故障して修理がきかなくなるとおしゃかになってしまうのが悲しい。
書込番号:23161497
2点

>消費税100%さん
レス立てたまま放置するなら、
今後このようなスレは必要ないのでは?
書込番号:23161668
14点

ただ、ユーザーが楽な方楽な方へと流れて行った趣味は廃れるのが速いわな。
80年代にシンセサイザーが台頭してきた頃、ギターの神様と言われたジェフベックは
「指先を痛めてギターの練習する奴なんて居なくなる。これからはシンセの時代だ」って言ってたが
実際のユーザーはシンセなんかには目もくれず、アコギの練習を続けた。
結果、今でもアコースティックギターは生き残ってる。
書込番号:23161750
1点

オートエクスポジャーはどうなんでしょう?
書込番号:23162194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



時間があったのでちょっと立ち寄ったら、NikonZ, CanonR, Sonyα7が数台ずつ並んでた。まずは左端のZ6の電源を入れ、レンズを繰り出してAF速度を確かめ、数枚切った。
そこまではよかったが、Z7はなんか妙な設定になってるらしくピント合わせも出来ずシャッターも切れない。買う気もないのにわざわざ係の人を呼ぶのははばかられ、隣のRに持ち替えたが、これまたピント合わせも出来ずシャッターも切れない。。Rは3台あったけど、どれも同じ。さらにα7に持ち替えたが、またまた同様。
いずれのユーザーでもありませんが、どのカメラもカメラの設定の基本的な部分はそう変わりないはずなのに、いったいどういう人間がどういう設定をした結果なのか?と思うとととも、それを放ったらかしておく店員にも呆れたのでありました。おわり。
書込番号:23049123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは係の人を呼ばせる為にわざとやっているのよ。
書込番号:23049151
12点

それは あんまり 触らせ無い様に
ワザとそんな設定してるのです。
お客に連写なんか頻繁にされたら
痛むちゃん!
寿命が早く来ちゃうちゃん!
指紋がつくちゃん!
と内心では思ってるからです。
書込番号:23049166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテイシアさん
な、なんと、そういうことですか。。
勉強になりました
書込番号:23049171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
おもろない
書込番号:23049183 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

結局、スレ主は3台共撮影出来る状態に戻せなかった
つう事でしょ?
その程度の商品知識の客が、入れ替わり立ち代わり、冷やかしで遊んでたらとんでもない設定になってても仕方ないわな。
書込番号:23049211 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>横道坊主さん
時間(1-3分? )をかけたら何とかなったと思いますよ。でも、いちいちメニューに入って行くのが面倒で、途中からは呆れ果ててやる気をなくしました。
書込番号:23049575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような設定をするとそうなるの?
本当にそんな設定があるの?
書込番号:23049870
4点

妄想はいいとしてその理論だと、
誰か一人でも客が触ったら、店員は逐一設定がおかしくないか確認しないといけないということになりますね。
今回はクレームはつけてないけど、こんな客が多いと店員さんは大変ですよね。
ましてや実機は実店舗で触って、購入は安い通販って人が多いですから。
書込番号:23050308
8点

想像力のない人が多いね。ユーモアもないし。日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
書込番号:23050591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頼んない店だと、盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけてんのかズレたのか…フォーカスもズームもできない…なんてのはあるよ。
書込番号:23051127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人劣化の一事象かな。残念残念。。。
オカシくなった状態の「まま」、
店員にも「知らせず放置」しても誇らしい日本人で「いられる」のか?
と、少々気になるところです(^^;
書込番号:23051137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
それイヤミのつもりかな?
無理くりだねえ(笑)
書込番号:23051451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>盗難防止のコード類をレンズの妙な位置につけて
そういう店がむしろ多いんじゃないですか。さすがにショールームでは経験ないかな?
書込番号:23051465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤミではありません。
現実認識のハナシです。
書込番号:23051521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ボクがいちいち店員に設定を直してもらわないといけないわけ?あなたの発言はそう解釈できるのですが。。
書込番号:23051551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問
オカシくなった状態の「まま」、店員にも「知らせず放置」することについて、
「日本人としての礼節」の観点から、100字以上500字以内で小論文を作成してください。
書込番号:23051567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
意味わからんわ。
スルー
書込番号:23051637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



特にニコンとキャノンだが、
ティザー広告だのプロモーション動画がリークだの、ヘソが茶を沸かすってのは、まさにこのこと。
とっとと出せ!
リークだっていうけど、本当にそんな情報管理が甘い会社ならもう終わりだろう。
で、販売予告したらしたで、注文が殺到したとか、不具合があって延期になったとか…
得意のニコ◯ィとキャノン◯ゾウをおちょくっとるんかぃ!
そう思いませんか?
6点

まぁ、そういうのも含めてマーケティングということなんでしょうね。それを面倒くさいというなら、おっしゃる通り。
書込番号:22869599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PR手法の一つでしょ、面倒と感じるのはお年のせい?
書込番号:22869613
6点

短気だやっなて
ことがわかるけと…
書込番号:22869677 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

最近の流行りなんでしょう、少しずつ情報を小出しにするのが。
書込番号:22869691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコ◯ィでも キャノン◯ゾウでもねぇあっしにゃあ 関わりねぇこってござんす ψ(Θ_Θ)
あっっ、長い爪楊枝 どこへやったっけか?
書込番号:22869702
1点

炎上商法に似てますね。
普通では満足しない人が増えてるってことではないでしょうか。
誰かより先に情報入手したとか、誰よりも先に手に入れたとか、誰も持っていないものを所有するとか、そういう満足を求める人には効果的なのでしょう。
そういう僕は「誰も持っていないもの」には飛び付きやすいです。とは言え、カメラに関しては全然冒険せずに純正、上級クラスの信頼性を重視します。
書込番号:22869711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近年のスクープってメーカーが情報を意図的に小出しにしてるのばっかだよね
(´・ω・`)
昔、キャノンの二桁D機がここ価格コム上で最初に
スクープ映像が出て盛り上がった時があった…
その写真はいろんな噂サイトにも転載されてた♪
あれってどのカメラだったっけ???
書込番号:22869846
3点

ペンタっクスとかとくに多い気がする
気がするだけか?
書込番号:22869933
4点

>AE84さん
どう考えても気のせいでしょう…
万年弱小で新製品をたまにしか出さないのがペンタックス
リークしたところで圧倒的にその回数は少ない
(´・ω・`)
新製品を乱発するニコキャノソニーこそほとんどが事前リーク情報が流されてるわけで
ここでもペンタックスは惨敗(笑)
書込番号:22869972
1点

妙に同意する(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22870031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>特にニコンとキャノンだが、〜
なるほど、そうなんですね。よくわかりました。
ところで
「キャノン」ではなく
「キヤノン」なんですけどぉ。
キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
書込番号:22870219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでした。
もともと観音でしたもんね。
ちょっと忙しくてすみません。また、深夜にレスします。
書込番号:22872421
0点


>キャノンと書く人の言うことの信用度は?笑笑
つうか、リアルでキヤノンのヤの大小を話題にしたら
言ってる方が「何?このオッサン。キモっ!」って
思われそう。
書込番号:22897295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カメラを買ったときにSOMPO延長保証に加入しもうすぐ5年になるのですが、最近輝点が出るようになったので延長保証で修理依頼をしたところ、見積もりの連絡を受けてびっくりしました。
輝点が出る以外はまったく異常もなく物的損傷もない状態でしたが、なんとマウント部損傷とボディ前部の損傷により物損扱いになるとのこと。
ぶつけたりしていないため物損はあり得ません!
物損だから保証上限金額を超えるため追加金がかかるとのこと。
しかも、そのままでいいから返してもらえば修理見積手数料や送料などがかかるとのこと。
輝点が出た際にはニコンのサービスにも一度見てもらっており、輝点が出るので修理したほうがよいとの見積もりをいただいていました。
物損などはありませんでした。
修理依頼業者のほうで壊したりしたのではないかと疑ってしまいます。
こういうケースはどうにもならないのでしょうか。泣き寝入りになってしまうのでしょうか?
こんなことなら輝点程度は我慢して使えばよかったです。
8点

延長保証ってメーカー保証とは違いますよ。販売店系列の修理屋で担当するので何されるかわかりません。
推測ですが修理業者が傷をつけてしまったと推測します。
書込番号:22845721
9点

とりあえず、地元の消費者センターに連絡してみてください。
書込番号:22845730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は修理が必要な場合は必ずメーカー送りにしますが、梱包前に本体&レンズのマクロ写真を全方向から撮っておきます、exifには撮影日時が記録されていますから完璧な証拠になります。
だだし、梱包をしっかりとしますから輸送中の落下や損傷は考え難く、主に熟練度が低いメーカー技術者の「失敗」をシカトされることを恐れているからです。
書込番号:22845737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様こんばんは。
そうですね。私も初めての延長保証利用だったのでうかつでした。
あまり考えずにもうすぐ保証切れるから切れる前にお願いしようと思ってしまいました。
保証会社の延長保証はこんななんでしょうか?
とりあえず保険会社がまた修理会社に確認するとのことで、待ち状態です。
書込番号:22845750
2点

こんばんは
メーカーサービスに一度出されたようですが、
今回の修理依頼で前回見積もり分のみ修理希望と指定してみてはいかかでしょうか?
で、返ってきてからマウント周りの影響があって写真に影響があるならしょうがないとも言えます。
(メーカー点検見積もり状態でメーカーにそのまま留保していればよかったかも)
書込番号:22845765
2点

リョウマーチさんこんばんは。
ニコンにみてもらっときには輝点調整をしてもらったのですが、輝点が治りませんでしたのでイメージセンサー交換修理をしたほうがよいといわれました。それだと高額になるとのことでした。
それならばと思って延長保証切れる前にと損保に頼んだのですが・・・
修理依頼時にニコンの診断書みたいなのも付けましたがこの対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649058/SortID=20977874/#tab
こんな記事も見つけましたが、これに似たような状態ですね私も。(泣)
書込番号:22845788
2点

お返事ありがとうございます。
保証会社は提携する修理会社が存在する場合があります。
そこに出さないと保証適用されない場合があったとどこかのスレにあったような。(うろ覚えです)
損保ワランティかどうかすら覚えてませんが。
領収書はまず来ません。(金銭のやり取りは保証会社と修理会社のため)
修理明細書もしくは診断書に修理会社が載るので、どこに出したかはそれでしか判断できないと思います。
テレビやレコーダーの修理で見積もりで終わった場合に診断料を出してくれる店の保証はあまり無いと思いますよ。
(私が贔屓にしているヨドバシカメラは診断料や出張料も出ません、修理したら出してくれますが持ち込み品は別)
私なら診断料払って、修理しないで返してもらい、製造番号とその物損部確認して、
修理前に無かった損傷であれば消費者センターと警察に相談しに行くかと。
もしかしたらニコンで修理品入荷・出荷時に写真が撮ってある可能性もあるので事情話してみては?
(修理品返却の際にトラブルにならないようにしている可能性がある)
書込番号:22845831
3点

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
それも調べてみます。
しかし、利用者のわからないところで行われる修理だとなにされるかわらかないですね。
現在の保証システムは自然故障だと莫大な費用が掛かる場合はわざと物損扱いにしてしまえば会社としては少額な補償で済ませることができるのですね。
ユーザー側にはなんの対策もできないし、このようなシステムは本当に問題ありますね。
書込番号:22845837
5点

勉強になります。嫌な世の中になりました。
アマゾンで購入した物が不良品の場合、不良の写真、返品したもののすべての写真を撮影し、送り返しています。
場合によっては、箱の全方向写真も撮影しています。
箱に穴が開いており、埃が入っていたこともあります。
ときどき、写真撮影を忘れて返品してしまうこともあります。笑
書込番号:22845845
5点

>りょうマーチさん
なるほど、ニコンに依頼時の写真が残っているかもしれないのですね。
それは確認してみる価値がありそうです。
ありがとうございます!
なんか、気が付いたらメールが別途来ていて、今回修理代が物損の場合の延長保証額を上回るので3割程度の保証金の振り込みで終了したいという連絡が来ていました。
(電話ではメールは無視していいとのことでしたが元々これで終わる気だったのかな?)
自然故障だと高額になるので無理やり物損扱いにして保証額下げているように見えなくもないですね。
これってひどくないですか?(泣)
書込番号:22845850
4点

>けんけんすーなさん
どうも(^^;
会社、というより「担当者個人」かも知れません(^^;
メーカーに修理に出したら、傷だらけになって戻ってきたハナシとか昔からあります(^^;
今後の自衛策としては、
・全アングルで数枚から十枚以上の画像を撮影し、
・印刷して元の傷などの位置に印を付け、
・更に、既存の異常または傷等をメモし、
・店舗持ち込みの場合は応対した店員さんと共に、動作状態も確認し、
・既存の異常または傷等をメモした紙に、店員さんの名前や日時を記入して、店員さんと共に確認した証拠とし、
・可能であれば、そのコピー(メモのみでもok)を添えて修理に出す
(念押しのために、同意を得てスマホやICレコーダー等でやりとりを録音してもいいかも知れませんが、日本ではやり過ぎになるかと(^^;)
まあ、そんな感じでしょうか(^^;
※修理の事業所に持ち込みのときは、その担当者になります(^^;
書込番号:22845885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガラスの目さん
こんばんは。
まったくですね。なんでも疑わなければならない世の中になった気がします。
こんなんなら延長保証は加入しないで壊れたらメーカーに出して修理代実費払うほうがいいですね。
いろいろと証拠残したりするのに神経使うのにも疲れてしまいますね。
今まで頑張ってくれた愛着のあるカメラがそのような扱いをされて処分されたら可哀そうすぎます。
書込番号:22845891
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
いろいろと自衛した上で修理に出す必要があるんですね。
今までいろいろメーカー修理には出したことがありましたが、こんな対応をされたことはなかったのでこれはこれで勉強になりました。
メーカー直出しでも担当によってやっぱりこんな状況になることもあるのですね。
大手グループだから大丈夫だろうと思っていたのですが、自分が甘かったです。
書込番号:22845899
2点

保証金支払いにすると現物が返ってこないので、本当に損傷があるのかすらわからなくなります。
スレ主さんが思っているように、高額な修理代金を払って修理するより、保証金支払いして逃げるようにも思えますよね。
私なら現物を返してもらいます。
リンクにあるような流れになってきてますね…。
書込番号:22845905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

俺の場合先日ちょっと俺にしては高価なレンズを購入したので
ソニーストアで物損対応の延長保証に入った。
別途安心プログラムに入ってるので自然故障に関しては5年保証が無料でついてくるのだが
追加料金払って物損対応の5年保証に入った。
ぶっちゃけ、自然故障にしか対応しない延長保証に入る位なら入らない方がまだ良い。
書込番号:22845909
3点

>横道坊主さん
良く読んでね。
物損付の保証なんですよ。
書込番号:22845933 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>りょうマーチさん
なるほど。そうですね。
しかし故意に損傷を作られてしまう可能性はないのかなと思ったりもします。
確か前にカメラを撮った写真はありますが、こんなことは意識していなかったので証拠になるのかどうかわかりませんし(泣)
>横道坊主さん
自分も物損付きの延長保証でしたが、故障自体は自然故障のはず(イメージセンサーの輝点のみ)なのに物損ということにされて3割程度の上限額の支払いで終了というメールが来ていました。
結局物損付きだとこういうときにありもしない物損にして保証代節約する口実にされかねないのかも・・・と思ったりもしました。
書込番号:22845941
3点

修理品返品だと故意に壊される可能性はありますよね。
悲しいです。
その現物を持って消費者センターや警察に相談に…。
と、見積書も発行してもらえるならそれも。
(ニコン直に出して同じ修理内容になるのかどうか?違うなら返品が決まってから壊された可能性が出る…あくまで可能性ですが)
点検費用はスレ主さんの出費になってしまいますね…。
書込番号:22845978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうですね。
とりあえずすぐにできそうなこととしては、消費者センターに相談することになりますかね。
物がないので証拠が取りにくいのが難点です。なんだか最初からこうなるようシナリオがあるのではないかと思えるくらいユーザーに不利にできていますねこのシステム。(泣)
これに懲りてネットの延長保証には二度と加入することはなくなりそうです私・・・
書込番号:22846015
2点

故障する前に買い換える私は、延長保証には入ったことがありません。
書込番号:22846048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





