このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 120 | 49 | 2015年7月14日 12:45 | |
| 25 | 16 | 2015年5月20日 20:49 | |
| 6 | 8 | 2015年4月26日 16:26 | |
| 81 | 20 | 2015年4月12日 14:02 | |
| 46 | 11 | 2015年4月2日 21:57 | |
| 77 | 34 | 2015年3月13日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
趣味ランキングで写真はなんと総合第四位!
http://www.syumisaga.com/list/ranking/all_1.html
そんなに人気があるとは思いませんでした。
女性ランキングの第4位は心理学。
男性のほうには心理学が出てこないのは考えさせられた。
そういえばSNSで、よく知らない女の子に、
「女ばかり撮ってないで、奥さん探しなさいよ。」って書かれた。
女の頭ってそういうもんだろうか?
今時写真なんて当たり前。 たくさんの人の趣味には選ばれない気がしてた。
電話って趣味とは言いませんね。
シャッター押すと眼の前の情景がそのまま残るって、
やはり誰にも不思議な感激なんだね。 時が止まり物語りになる。
写真は女性にも人気が高いのに、価格コムに少ないのは、
楽しみ方が個人的で家庭的だからかな?
なんだって始めれば面白いけど、その楽しみを記録して語るんです、
カメラってヤツは。
11点
奥さん探しなさいよ、
って、私はどう?
ってアピールでしょうか?
書込番号:18920043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
顔アイコン、女性のようですが(^^;
書込番号:18920057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
在宅ワークが1位\(◎o◎)/!・・・・・・・・日本らしくて、悲しい^^;
書込番号:18920075
7点
ちらっ(・| こんにちワン!
>男性のほうには心理学が出てこないのは考えさせられた。
あはははは〜<("0")> そうなんだ 分かるな〜
>なんだって始めれば面白いけど、
>その楽しみを記録して語るんです、カメラってヤツは。
さすがあなた またまた いい事言います(*゚v゚*)
カメラも良いけど
LEDライトにも飽きてきて 双眼鏡や天体望遠鏡にハマリつつあり。
書込番号:18920083
3点
セニョール
Long time no see you, Bien?
あちらのお話かと思いきや、ジャポンのお話ですね、情報ありがとうございます。
男は心理学は社会活動をとうして自然に学ぶから、趣味にまでしないような気がしますね。
その電話機今も現用?それともコレクシオン?
こちらも関係ない画像で失礼します、X-A1が共通だけど。
書込番号:18920088
4点
当家の臭いじゃない愚妻が、心理学系の講座に通ってました。一応、修了証か何かを戴いたようです。
そういや〜、若い時にお付き合い戴いた子に、「私、趣味に何にしようか迷っているんだけど〜」と相談され、
馬鹿かと思っていたら、そのうちにふられました。あちゃ〜。 えれぇ〜大昔、40-50年前。
書込番号:18920096
7点
写真が趣味な人とカメラが趣味な人と価格.comのカメラ板が
趣味な人がいますから。(笑)
英語圏では、pastime 、 hobby 、 interest と使い分けるのかな。
写真を撮るという行為はもはや、ホビーではないという意見も
あるかも。
カメラの進歩で、
ある程度の技術や知識を必要とするもの( =ホビー)ではなくなりつつあり
ますから。
書込番号:18920105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格に駐在する女性カメラマンは、
下北沢でベレー帽をナナメに被った、
空、猫、犬、お洒落なカフェのカプチーノ上からが
主な被写体なんで*\(^o^)/*
書込番号:18920143
4点
● MA★RSさん
しまった!
気がつかなかったあ〜
心理学勉強しようかな?
● あじゃりもちさん
セクハラで訴えられないように、女性アイコン!
● 杜甫甫さん
考えたらぼくの女撮りも在宅ワークです。
料理つくらされるから。
● オリエントブルーさん
アハハ、読んでますよ〜、LEDライト!
ここでは選択肢ないから、ナイス入れてないけど。
カメラは他の趣味を記録するのにどうしても使いますからね。
そこから入るのかも。
● 里いもさん
使ってませんけど、電話機は今でも動きます。
くるくる廻すクランクがたいへん。
自分でつくったこちら風のキウリの詰め物貼っておきます。
独り者ですから自炊です。
●うさらネットさん
やっぱり、男は心理学が足りないんですね、
趣味の相談を受けたら、「恋」はどうかと勧めることにします。
●けーぞー@自宅さん
そうですよね、コンデジで失敗するのは難しいですもん。
ぼくはOVFだと露出合わないから趣味かもしれません。
● arenbeさん
たしかに女性が好きそうなテーマですね!
これからは、空、猫、犬、お洒落なカフェのカプチーノ上からと
心理学の本を撮って貼ることにします。
書込番号:18920219
3点
南米猫又さん
arenbeさんのレスは小籔さんの皮肉なのでマネしない方がよいかと(笑)
書込番号:18920372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉シャッター押すと眼の前の情景がそのまま残るって、
やはり誰にも不思議な感激なんだね。 時が止まり物語りになる。
つうか、如何に目の前の何でも無い風景を、時間や構図を選んであたかもストーリー性が有るかの様に見せるかが、趣味としての写真でしょう。
でも、絵画、彫刻、工芸なんかに較べると圧倒的に芸術性は低いわな。
始めて2〜3年の初心者でも最高賞がポンポン取れるなんて写真くらいだ。
書込番号:18920490
6点
● リュシータさん
小籔さんて?
長いこと日本に居ないので頓珍漢でして。
そういえば、プロフィールにも書いてありますね。
arenbeさんて、ワルイ人なんだ!
なんかわかんないけど、
すぐリュシータさんのファン登録させてもらいました。 (笑)
● 横道坊主さん
現実模写が出発点だから、ファインアートとしては抽象性が半端になる感じはしますね。
ドキュメンタリー性が強く、共感が勝負かな?
作品より作者のほうを味わう感じで見てますわ。
書込番号:18920589
2点
けーぞー@自宅さん
>英語圏では、pastime 、 hobby 、 interest と使い分けるのかな。
なるほど.そんなこと一度も考えたことがないので,とても新鮮.
休日になるとカメラを持ってフラフラ出かけ,それでも足らずに平日でもカメラを持って出勤する私は,英語できっとfuckhead(下品な俗語です)などと呼ばれるのでしょう.
ちなみに日本語の「マニア」の元になった mania は,人を表さないらしいです.
書込番号:18920612
2点
こんにちは(^_^)
スマホとかで簡単に撮れることやSNSなどで他人と写真を簡単に共有できたりと、手軽さで写真が上位に来てるのかもですね
写真でなくカメラということだともう少し下位だったかもです
それより意外だったのは射撃の8位です
ガンシューティングゲームや射的も含むなら納得ですがw
書込番号:18920625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
● 狩野さん
ぼくの女撮りも趣味を超えて人生です。
職場で発覚してますが、だれもうちの女性達を撮れとは言ってくれないな。
● 枯葉マーク初心者さん
確かに射撃は意外です、女性にまで人気ありですからね。
最近水滴の写真を撮られてるようなので、
浅井美紀さんを紹介しておきます。
http://joshi-spa.jp/210599
書込番号:18920726
2点
車は安くても100万から
時計は物が多くて
ちょっといいのは10万から
そうみるとカメラ集めは安いもんだ。
書込番号:18920773
2点
リンク先のサイト、参考にならんね。
女性はともかくとしても、男性の趣味ランキングでアニメとか電子ゲームが無いのはどうなんだろうか
アニメ鑑賞は趣味と無いとでも?
書込番号:18920865
2点
● アットホームペンギンさん
> そうみるとカメラ集めは安いもんだ。
そうですよね、でも、そこへ行かないと撮れない物に凝ったりすると、
旅費が凄かったりしますね。
それと、最初に見たとき、「二人旅」って読んじゃって、(下線が入ってるので。)
しかも「女性でも楽しめる人気の趣味!」と書いてあるではないか。
それで人物の顔が撮れなくなったのかと思いました。
意外なのはグルメが入ってないんですね。
● 六区ぱらくんさん
趣味のジャンル分けや定義がはっきりしてませんね。
わたしの趣味は女鑑賞ですって言う人もいるかも。
書込番号:18920931
1点
一位の在宅ワークは趣味ですか?仕事ですか??
趣味って芸術性がないとダメなんですか?
趣味なんだから自分の好きなことを楽しんでるだけじゃダメなんですかね〜
書込番号:18921025
3点
狩野さん:
http://synonym.englishresearch.jp/details/pastime.html
pastime 他
です。
通勤電車中で価格.comを読破したらこのサイトで暇つぶして
ます。
書込番号:18921038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
沼に嵌まらなければ安上がりで良い趣味になりそうですが、気が付けば写真が趣味なのか!?カメラが趣味なのか!?分からなくなってます…( ;´・ω・`)
書込番号:18921321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルムカメラの時代とは違って安上がりかも。
書込番号:18921329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
南米猫又さん
自分も以前にこの方の写真拝見したことあります^_^
ニュースか何かで特集されてました、当時はまだ写真初めてなかったです
すごく綺麗でアリなど昆虫が可愛く見えましたw
マクロが虫のポートレートみたいでした^_^
自分にはとても撮れませんがw
書込番号:18921815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
● たそがれた木漏れ日さん
> 一位の在宅ワークは趣味ですか?仕事ですか??
これ、誰でもそう感じますよね。
> 趣味って芸術性がないとダメなんですか?
狭義では、趣味は活動全体を指し、芸術性は作品の質なので、
動機や目標次第ではぜんぜん関係ないですね。 ぼくは生活をつくるカメラをやっています。
● けーぞー@自宅さん
とても役に立つリンクをありがとうございます。
● ☆M6☆さん
カメラそのものは表現じゃありませんけど、「芸」「術」「技」の塊だから、
コレクションとしていい趣味だと思います。
電子部分は見えないので、光学や機械部分が好きです。
そのうちマイクロチップスを分解して顕微鏡で見て、
ああ素晴らしいとかいうコレクションがでてくるかも。
●枯葉マーク初心者さん
> 自分にはとても撮れませんがw
誰にも撮れませんよね。
執念を持続できるなにかが見つかるといいですね。
みなさん、写真仲間はこんなに分厚いんです。
堂々といいカメラを欲しがりましょう〜
書込番号:18922771
1点
南米猫又さん
吉本のお笑い芸人の小籔千豊さんです。
アメトークっていうバラエティー番組でカメラかじってる芸人という企画をしたんですが、そのなかで小籔さんがベレー帽かぶってカメラをぶら下げた女性が撮る写真がたいてい空、猫、犬、カプチーノを上から撮った写真です、て皮肉った発言をarenbeさんが引用したわけです。
arenbeさんがわるい人かはノーコメントでお願いします(笑)
書込番号:18922793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リュシータさん
ご説明ありがとうございます、なあるほどでした。(笑)
縁側、放りっぱなしですね、
よかったら、うちの縁側にでも遊びに来てください。
ヘンなのがいて面白いですよ。
書込番号:18923131
0点
南米猫又さん
縁側削除したいんですが、やり方がいまいち分からず放置してます(^o^;)
今度南米猫又さんの縁側に遊びに行かせてもらいます!
あとファン登録こちらもさせてもらいました(^-^)
書込番号:18923237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯やスマホでの撮影が多かったりして・・・?
書込番号:18923245
1点
● リュシータさん
> 縁側削除したいんですが、やり方がいまいち分からず放置してます(^o^;)
ぼくもパソコン弱くてね、うちの縁側でいろいろ訊きながらやってます。
縁側を開くと左上のほうに、「掲示板の管理」っていう文字があるので、
そこをクリックすると、管理メニューと管理ガイドが出てきますね。
そこの「基本設定」のところに削除の方法が説明してありますよ。
掲示板(縁側のこと)そのものを抹消すればいいのでは?
以後、2度と縁側が開設できなくなるという意味ではないとおもいます。
確信はありませんが。
> 今度南米猫又さんの縁側に遊びに行かせてもらいます!
お待ちしてますね、気軽に寄ってみてください。
つまらなかったら、やめちゃえばいいだけですから。(笑)
● じじかめさん
写真が趣味とまで言うひとなら、きっとデジカメラの経験はあるでしょう。
そういうひとはスマホでもいい写真撮るから、
それはそれでいいのではないかと思います。(笑)
書込番号:18923414
1点
猫又さん
ご無沙汰してます。
写真が趣味。
高尚ですな。
今日のYahooニュースで、子供の習い事にプログラミングが流行っているそうです。
何が流行るかわからんですな。
書込番号:18923756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会のプログラムとか文化祭、学芸会のプログラムとか
沢山ありますからね。
制約条件の下で、意図した順序通りに人と物を動かすことができるか。
あちらはリアルタイム性が要求されますから。
書込番号:18923853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
● はるくんパバさん
お久で〜す。
> 子供の習い事にプログラミングが流行っているそうです。
これって、ゲームがつくりたいからでは?
子供用のゲームは大人がつくってもヒットしないそうです。
趣味って、いろいろ考えてみると、社会の裏がありそうな。
● けーぞー@自宅さん
> 制約条件の下で、意図した順序通りに人と物を動かすことができるか。
ハハハ、友達の女のひとで、数ヶ月ごとに彼氏をかえてるのがいて、
彼女いわく、まともなのがいない。 そろそろぼくで手を打ったらどうかと言ったら、
アンタほど複雑なのはいないだって。 ぼくほど単純なのが居る訳ないのに。
書込番号:18930543
1点
ありゃ、南米さんが。^^
電話の受話器が・・・*^^*
写真でも、カメラでも裾野が広がるのは
いいことですね〜。^^
書込番号:18936808
1点
Laskey775さん
あっ、見つかっちゃった。
> 電話の受話器が・・・*^^*
撮影中の壁掛けハンガーです。
書込番号:18937007
1点
おはようございます、猫又師匠。
ブラジャーに目をとられ、受話器を見落としていました、それにしてもいいハンガーですね。
胸元でささやくとは、このことじゃないですか。
勿論モデルさんも有償でのお願いでしょうから、カメラ代とモデル代で給料は無くなるのでは?
書込番号:18937770
1点
里いもさん
ちょっと遅れました。
アハハ、モデルちゃんは友達です、一銭もかかりません。
途中で食事は出しますね、トンカツやカレーライスが好きだから来る子もいるし。
来る時にケーキやお菓子を持ってきてくれる子もいます。
お金がかかるのは、多少は撮影用の衣服を揃えておく部分で、
女の服をぼくがひとりで買うのもあれなので、
女の子を連れて行き、ついでになんか買ってあげますけどね。
たいした費用じゃない。
カメラ始めた最初の数年は、今思えばだいぶん無駄な機材に費やしました。
カメラやレンズの無駄遣いで学んだわけです。
必要なものがわかったので、もう無駄買いはなくなりました。
社交費は、特にお世話になっている子、スペイン語を直してもらったり、
仕事に協力してもらったりしてる子に時々お礼の買い物するくらい。
ただし、ぼくのカメラは女の子と付き合うためのカメラなので、
カメラそのものが社交費なのかも。
書込番号:18941294
1点
とても恵まれた環境と猫又さんの人徳ですね。
それに師匠の写真技術の上手さを相手が知ってるから、ケーキまで持ってくる。
きれいに撮ってもらえば嬉しいから。
書込番号:18941460
1点
里いもさん
人徳も技術もないけど、ピンクオヤジの得はありますね。
と言うか、スケベって本来は人徳じゃないでしょうか?
そうなれるように頑張ってますわ。
書込番号:18943961
1点
南米さん
ピンクオヤジの「徳」と感性?でしょうか。^ ^
女の子の写真も魅力的なのばかり
ですしね〜。^ ^
デジカメやスマホが写真のハードル
下げた効果は大きいですよね。
書込番号:18950584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーキのいい話ですね。
梵天丸もかくありたいです。
華麗な写真の続編を期待しています。
書込番号:18960330
1点
気がつきませんで…
● Laskey775さん
● けーぞー@自宅さん
まだ人得ぐらい、数年後には…
人徳と完成かと
梵天丸、知りませんでした。
伊達 政宗はスケベだったのかと思いました。
> 華麗な写真の続編を期待しています。
今日もちょっとだけ悪いことできました。
書込番号:18962041
0点
師匠 こんにちは
また今日も人徳を積んできましたね(笑い)。
こんなスナップが撮れるのも御地ならではです、中学生?ですかね、もうこの年代から自分の脚線を競いあってる
かのようです、高い靴を両親へおねだりして。
伊達政宗はどうだったでしょう、おそらく江戸の家康への忠誠や戦争で、そんな暇がなかったのでは。
家康から「江戸城の、この箇所の石垣を築け」 と命令されて作って、ひそかに石垣へ名前が残ってると。
ここまで書いて、伊達政宗を調べて驚いた、側室が6人おり、そのほかに愛妾が一人、子供が全部で10人以上、
これは並外れた性豪ですね。
書込番号:18962223
1点
そりゃ、お侍さんはいつ逝くかわからないから、今日こそって!
でも、昔の旧い道徳ではお侍さんにカーマスートラはなかったかも。
浮世絵は巷の話のような気もします。 そのヘンは調べてませんわ。(笑)
書込番号:18962368
1点
人気の趣味なのでイメージ先行でしょう
”人気”ですから
射撃とかアーチェリーを実際に行っている方がそんなに多いとは思えません
今どうだか解りませんが
”人気”の職業は
宇宙飛行士だったり
Jリーガーだったり
アイドルだったり
します
書込番号:18962441
1点
gda_hisashiさん
鋭いご指摘!
見直したら、「人気の」 趣味ランキングとはっきり書いてありました。
マリリンモンローと自分のワイフは違いますからね。
ガクッ
いや、待った、写真はマリリンモンローのほうなんだ〜〜!!
書込番号:18964215
0点
とは言え
今、何処へ行っても
フルサイズを持ち歩くおじさま
ミラーレスを下げるお嬢さん
多いです
写真のが趣味なのか
カメラが趣味なのか
又はファッション(飾り?)か
書込番号:18964764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アーチェリーや射撃といっても、後で食べるためという
実用的な面もあるかと。
一方、人のハートを射るのが得意な人もいますよね。
私は射たれてばかりです。
書込番号:18964802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞーさん
打たれて強くなる畳もありますから。
書込番号:18965046
1点
gda_hisashiさん
けーぞー@自宅さん
里いもさん
写真やカメラに対する感覚は各国随分違いますね。
外国ではネオ一眼がよく売れてるような。
ポーズだって、似合う似合わないの国民性があるし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18935552/ImageID=2262629/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18935552/ImageID=2262773/
> 打たれて強くなる畳もありますから。
撃って食べると毒があったりして。
書込番号:18965245
0点
デジカメinfoを見ました。
X−T10はE−M10より小さくなるようですね。
若干重くなるけど。
E−M10を購入するつもりだったのですが、迷っちゃいました(汗)
マイクロ4/3レンズは1個も持っていないのですが、富士フイルムは
35oと18−55oがあるし(汗)
X−T10実物が出るまで待ってみて、それから決断しようと思っています。
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587190_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
望遠レンズは、E-M10のほうがかなり小型・軽量のようですね。
書込番号:18775941
3点
じじかめさん
あっ、そうですね。
レンズも含めて考えないといけないですね(汗)。
でも、単焦点で18o、27o、35oなら、
マイクロ4/3とあまり変わらないかも。
ズームだって、XC16−50oとの組み合わせなら
充分小型軽量ですよ。
書込番号:18775980
1点
こんにちは
オリもようやく小さいの出しますか、センサーが小さいのになぜ大きなボデーか不思議でした、少しはパナを見習ったのですかね。
書込番号:18776023
0点
T10は良いけど、そろそろ メーカーのところに書き込んでは?
だって、良なんでしょ?
一眼カメラすべてが「良」なんて変でしょ。
書込番号:18776028
2点
お先に返信されました。
X−T10というのは、富士フィルムです。
X−T1の弟機(?)のようです。
書込番号:18776058
1点
さすらいの「M」さん
オリンパス機と比べているので、富士フィルムの所に
書き込むのはマズイかと思ったのですが(汗)。
次回から、メーカー又は機種の所に書き込むことにします。
書込番号:18776065
1点
フジのAPS-Cがマイクロ4/3より小さいのは素晴らしい。
オリPL6とX-A1ボデーが同じ大きさ、重さでA1を買った経緯があります。
オリは大きいのがお好きみたいです、高く売れる?
書込番号:18776078
1点
小さいのがいいなら、GM5が一番ですよ。
書込番号:18778757
2点
nuttsさん
G7、カッコイイですね。
E−M1のペンタ部分を平らにしたみたいですね。
書込番号:18779105
0点
GM5の方が小さいけど
一眼レフデザインでは
X−T10が最少になるのでは?
書込番号:18779112
0点
> でも、単焦点で18o、27o、35oなら、 マイクロ4/3とあまり
えっ? 7割8割の大きさだとおもうけど。実物触ってを比較している? オリプロレンズでも買わなければ、やはり、m43がコンパクト。
ちかごろ、初心者がやたらスペックをふくめネットに出回る情報を闇雲に集めてきて、アーデモナイコーデモナイといってるスレが目に付くけど、頭デッコチはいけません。実体験がともなわないと、情報があっても正しい理解ができない。結果、トンチンカンなことを言って、まわりを混乱させる、のです。
個人的には、富士のAFのフィーリングがダメ。イライラしちゃう。あと、ファインダー像の感じに好きずきがあるみたい。一方em10ものそっとした挙動がだるいといえる。
ま、それでも、本気で趣味で写真を撮ってるひとでなければどっちも問題なしでしょ、少々のレスポンスの悪さは。ても、わずかなシャッターチャンスの違いを気にするレベルで撮るなら、フラッグシップクラスにすべきかな?
書込番号:18793401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑ ちゃんとX-T10のAFを試した上での発言でしょうか?スペックと思い込みだけの比較をしてませんか?
書込番号:18794706
1点
X-T10 のAFが X-T1でもファームアップデートで可能になるとのこと。
と言うことで、これまでより良くなっていると期待できる。
書込番号:18794757
0点
大阪、グランフロント大阪にあるパナソニックセンター
デジカメブースがリニューアルオープンしました
4/24〜26の期間限定で、機材の簡易点検とクリーニングサービスを実施中です(先着順)
仕事帰りに立ち寄ったら、運良くまだ受付中でした(゚∇^d)
センサーに小さな埃があったようで、綺麗になって一安心
預かり確認の手続きに、ちょっとまごつきもありましたが…
クリーニング作業のスタッフが直接対応してくれるので、これはこれで好感が持てます
ブースに展示してあった春の新製品「42.5mm F1.7」ヽ(●´ε`●)ノこれ、欲しいですねぇ
2点
無料はうれしいね♪
ソニーは3000円もするんだよなあ…
(´・ω・`)
書込番号:18716476
2点
修理受付も常設してくれるといいんですけどね。
書込番号:18716499
0点
修理受付の常設がベストなんでしょうが、不定期でも無料点検を実施してくれたのは有難いです♪
書込番号:18716508
0点
一眼レフ&レンズ限定というのが・・・・FZ200もお仲間にしてほしい^^;
書込番号:18716791
1点
MWU3さん
おうっ!
書込番号:18720646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> どの桜の花も一生懸命に咲いていました。
ブロッコリーとにんじんさんも "一生懸命に" 撮ってらっしゃいますね〜♪ 素敵です d(^○^)b
できれば、Exif も残していただけると有り難かったかと、、
書込番号:18664076
4点
ブロッコリーとにんじん様
こんにちは♪
本当に今年の桜は必死に咲いているように感じます。
途中で寒くなって、雪に当たった地域もありますし^^;
私の所もやっと咲いて来ました。
今日アップできるといいのですが、主人の車椅子を2時間押して歩いてクタクタですT_T
やはり90キロは辛い!!
書込番号:18664108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rumamonnさん
ありがとうございます。すごく綺麗ですね。
桜の元気さが伝わってきます。空も綺麗な青色で。そういう構図もいいですね。
私はいつもJPEGで撮ってます。ごくまれにRAWで撮るときもありますが、
JPEGでも十分だし何よりも容量が小さいのでいいですね。
>syuziicoさん
ありがとうございます。ありゃ、Exifが消えちゃってますね。まいっかw
桜って咲いてる期間が短いから、余計に綺麗に感じるのかもしれないです。
短い間だけど一生懸命咲いてる姿がとても美しいです。
>夏津さん
ありがとうございます。今年の天気は残念ですよね。
せっかくの花見シーズンなのに雨だったり。寒くなった地域もあるんですね。
夏津さんもご主人さんと花見に行かれたんですか?
アップ楽しみにしてます。
書込番号:18664123
2点
>じじかめさん
ありがとうございます。すごく綺麗ですね。
姫路城ってたしかもう改修工事は終わったんですよね?
いい時に行かれましたね。桜の姫路城、いいですね。
書込番号:18664150
1点
ブロッコリーとにんじんさん、こんにちは。
デジタル一眼カメラの板に投稿されていますが、なんだかXZ-1の話題になっちゃってますね(笑)
私もExif情報を教えていただければなぁと思います♪
センサーサイズがどうたらこうたらとうるさく言う方もいますが、XZ-1の写りはそんなことを超越してますよね。もっとも、手放しで初心者さんに勧められるカメラではありませんが(苦笑)
書込番号:18664164
4点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。板についてはどちらに投稿しようか分からなかったので
とりあえずデジタル一眼カメラの板に投稿してみました。
XZ-1の写りは恐るべしですよね!しかも小さいカメラなので本当に持ち運びが楽です。
NDフィルターが内蔵されてるのも便利です。
高性能がコンパクトにまとまっていて良いカメラですね。
書込番号:18664191
2点
>高性能がコンパクトにまとまっていて良いカメラ
XZ-1ユーザーの教祖さまである松永弾正さんが乱入してこないのが寂しいですが(笑)、この板を見ている初心者さんのために、いちおう警告しておきます(爆♪)
XZ-1はおバカさんです(苦笑) AWBは正確ではありませんし、ISOオートに設定しても、暗所ではなかなかISO感度を上げてくれずに平気で1/2秒あたりまで粘ってしまいます。なので、これを知らずに使うと手ブレのオンパレードになります。
でも、このレンズの描写は驚異的です。だから使い続けているのです。m4/3用で評価が高いパナ20mmF1.7の写りと比べてもなんらひけはとりません。昔の駄作ですがペタリ!(笑) 桜でなくて申し訳ありません。
書込番号:18664270
4点
XZ-1良いですな。
最近は使っていないですが、やはり良いですね、XZ-1。
自転車を購入したのでサイクリングのお供に持ち出そうかな。
書込番号:18664434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
呼ばれた気が…o(^o^)o
今年は…仕事の日程、天候、嫁の体調…色々な要素で、桜の名所に住みながら…満足に撮りに行けません…(T-T)(T-T)(T-T)
XZ1はスタンバイしてるのに…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18664692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みなとまちのおじさんさん
お写真もありがとうございます。どれもお見事ですね。
レンズなんですよね〜。XZ-1はレンズの比重が90%くらいあると思います。
レンズのためのカメラというか。
しかしレンズが良いので他の部分には目を瞑れちゃいますね。
>fuku社長さん
ありがとうございます。fuku社長さんもXZ-1をお持ちなんですね。
サイクリングには軽いXZ-1はぴったりだと思いますよ。
ひさしぶりに使ってあげてください。
>松永弾正さん
ありがとうございます。わーすごい。すっごく良いですね。
こういう桜の撮り方もあるんだと勉強になります。
カタツムリもすごい。XZ-1のマクロは肉眼で見るよりも細かい部分が見れますね。
桜の名所の近くにお住まいなんですね?うらやましいです。
書込番号:18664994
2点
ブロッコリーとにんじんさん、たびたびの横レスご免なさいね(汗)
松永弾正さん
桜の名所って、まさか湊川神社の近くにお住まいじゃないですよね?
造幣局の通り抜けには行かれますか?
私は両目の手術は無事終ったのですが、まだ視力が十分に回復していないので、恒例の京都桜撮り遠征は見送りました(涙)
書込番号:18665290
2点
王子動物園の近所ですo(^o^)o
灘の通りぬけ。
王子動物園の桜。
護国神社。
名所だらけですo(^o^)o
湊川神社は…僕の魂の聖域です。
造幣局は…まだ、行ったことがないんですよ…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18665567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、王子動物園の近くでしたか。
阪神淡路大震災の時、陸上自衛隊の師団司令部が置かれて、炊き出しとか行われていましたね。当時、私も救援部隊の一員として微力ながら活動していました。自衛隊員ではなかったですが。
造幣局の通り抜けはすごい人混みですが、一見の価値はありますよ。大昔、吹田市に下宿していた頃に、行ったことがあります。
それにしても、関西は桜や紅葉の名所が多くていいですね♪
「落花の雪に踏み迷ふ、片野の春の桜がり、紅葉の錦をきて帰る、嵐の山の秋の暮れ」と古歌にもうたわれたほどですからね。なんて言っちゃうと、関東出身者にお叱りを受けそうですが(汗)
書込番号:18665963
5点
姫路城は改修前に一度いきましたが、今回改修されたのでまた行ってみました。
三木で昼食を取って姫路に向かう筈でしたが、駐車場が満杯との情報でやむなく神埼郡の桜華園に
先に行ってから、姫路城に行ったら天候も良くなり駐車場もすいてました。
夕方5時過ぎに駐車場から出る時に、外国人観光客がバス10台ほどで入場してきました。
できれば、もう2日ほど早かったほうが良かったようですが、このくらいで良しとしておきます。
書込番号:18666824
2点
皆様
娘の受験も一段落したのでご褒美旅行も兼ねてフィンランドに行ってきました。
目的はオーロラ。ですので北極圏中心の日程となりました。
初日はフィンエアーを乗り継いでイヴァロ空港に到着し、そこからバスで30分ほどかけてサーリセルカという街に行き、4泊滞在しました。
メイン機はα99+24F20ZA、50F1.4ZAに、初代NEX5にウルトラワイドコンバーターを付けてサブ機に持参しました。
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「そんな簡単に見えないだろ〜」と星撮って遊んでたら・・・ |
肉眼では白っぽい靄に見えたのですが・・・ファーストショットです。 |
暫く見てると光が強まりました |
3枚目と5秒くらい空けた連写です。結構動きます。 |
サーリセルカの街は北極圏に入って300kmほど北上した地点にあり、元々はサーミ人が住んでいた集落で今はウインタースポーツを楽しむ方々の滞在地となっています。
北極圏に入りこんでいるのと、光害が少ないのでオーロラ鑑賞には向いた環境で多くの日本人がオーロラ目当てに訪れます。
・・・どうもほかの国の方々にはオーロラってさほど魅力的ではないそうで、ロクにウインタースポーツもせず夜にオーロラ鑑賞に毎晩出かける日本人は少々奇異のまなざしで見られている部分もあります(笑)。
最初の2晩は雪交じりの曇天で、全く問題外でした(泣)。
3日目、オーロラの活動予報自体は低調だったのですが、天気の方が好天の予報だったので、ここにかけることにして夜の鑑賞ツアーバスを予約しました。
結果、バス出発前の街外れで最初のオーロラに出会うことが出来ました。
書込番号:18635236
6点
この場所はスキー場の照明や街灯もあり、決して恵まれた環境ではありません。
ので、街を離れて視界が開ける場所までバスで行くツアーが成立するわけです。
我々のバスは10時にホテルを出発し、45分ほど離れたイナリ川の氷上に行く予定だったのですが、「途中でも強いの出たら停まって鑑賞します」って事で、実際初回は街を出てほんの5分、2回目も同じく5分ほど離れたところで停まって鑑賞しました。
書込番号:18635279
12点
いいですね、オーロラ。
一度は本物を見たいものですな。
書込番号:18635494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまた、素敵な写真
ありがとうございます( ̄▽ ̄)
オーロラって海外の方たちは
あまり興味ないんですね^^;
書込番号:18636168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「途中下車ばかりではイナリ川に着かないので・・・」って事で11時くらいに一旦鑑賞を打ち切り、目的地イナリ川へ。
流石に駐車場は河原ですが、一歩川面に降りると広々と360度視界を遮るものがありません。
ここで1時間ばかり寒さに耐えながら、ひたすらオーロラの発生を待ちます。
オーロラ鑑賞の条件は二つ。極圏の上空300kmあたりに発生するそうなので遮るもの、つまり雲や光害といったものが無い事、そして太陽風の活動が活発でオーロラ自体が発生する事です。
後者はオーロラの発生確率として予報があります。
この日は10段階の2−3でModerate、「活発ではないので条件が良い場所なら観測出来ない事もない」ってレベルでした。
ちなみに3月半ばのかなり高緯度地域(北海道など)でも観測できた時のレベルは8−9です。
そんなときに当たりたかった(笑)。
書込番号:18636502
3点
>娘の受験も一段落したので
一瞬、犬の受験ってなんだ?って思ってしまいました(笑)スミマセン。
綺麗な写真をありがとうございます。
私も一度見てみたいです。オーロラ。
ところで、オーロラ撮影って特に難しい点はないんですかね。
通常の星空の撮影と同じ感覚で撮れるものなんでしょうか。
三脚に乗っけてレリーズケーブル使って撮るだけですか?カメラやレンズも低温時の使用に特に問題ない?
それにしても、露出データを見ると、日本ではなかなか見られない暗い空のようですね。
この露出では日本の場合、こんなにたくさんの星は写らないと思います。
書込番号:18636866
1点
fuku社長さん
ご感想ありがとうございます。
実はカメラが趣味の方々は、そうでない方々以上に楽しめるのです。
後でじっくり鑑賞できる?それもそうなのですが、それ以前に肉眼だとここでご紹介したオーロラ規模だと、実はうっすら緑がかった靄のようにしか見えません。
光が強い、白っぽく飛んだように見える部分はそれなりに明るいのですが、全体にははっきりいって雲と見分けがつかないほどです。
ただ動きが激しく、帯状やカーテン状にはためき、緑や場合によっては紫がかって見えるので、オーロラだと知ることが出来ます。
それを撮像素子を通してみると(素現像でも)くっきりと緑色が出ます。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
滞在2日目にクロスカントリースキーに挑戦しました。
私自身はゲレンデスキーの経験前の30年ほど前に一度だけ経験あり、女房と娘(犬じゃなく人間 笑)は初体験でした。
結構大変だったのですが、驚くのは(たぶん)フィンランドの方々は老若男女問わず・・・って言うより結構お年を召した、しかも失礼ながら普段エクササイズされてるとは思えないようなビヤ樽体型の方々が、すいすいと滑っておられます。
私の間隔では「歩くスキー」というよりは「ジョギング」の方が近いかな?って感じで我々は午前中の3時間ほど、10キロほどでギブアップしましたが、話を聞くと1週間とか10日とか滞在して、毎日様々なコースを楽しまれるそうです。
サーリセルカはそういうレジャーの基地で、オーロラはあくまで余禄と言う位置づけのようです。
nekodaisukiさん
最初にサーリセルカに着いた時は「人口(たしか)7000人の村」と聞いていたので真っ暗だと思ってたのですが、実際には結構明るく「こら苦労するな」って感じでした。
ので、バスで出た郊外の暗さは有難かったですね。
あとは北極星がほとんど真上に見えて、北がわかりにくいって問題もありました(笑)。
防寒対策は人間、カメラともにかなり考えました。
結果人間は有効、カメラは不要でした(笑)。
特にイナリ川の氷の上では無風に近かったのですが気温が−20℃で、じっとしていてもきりきりと冷え込む環境でした。
ので、ヒートテックインナー上下、フリース+ライトダウン+スキーウエアの上半身、ウォームパンツ+スキーズボンの下半身、スノーブーツに貼り付けカイロ、ネックウォーマーに防寒帽がとても有効でした。
桐灰カイロも持参しましたが、力強く暖かいです。本来カメラ用でしたが女房と娘に貸しました。
カメラは「暖かい部屋から出したり、逆に持ち込むと結露する」とは思ったのですが、実際は「中→外」はほぼ問題なしでした。バスの中も思ったほど暖房きつくないので問題なし。
で、本番−20℃で、昨年のヒマラヤで経験したような電源立ち上げ遅れ、電池の放電不良は一切発生せず、何の問題もなくリモコンレリーズで撮影できました。
もちろん金属部に指が貼りつくなんて事も全く起こらず。
ただし、これは比較的暖かい(!)と言われる3月のフィンランドだったので言えることで、カナダの極地はもっと乾燥して気温が低いそうで(そのため晴天率が高いようです)、−30〜40℃もありうるそうなので、この話は当てはまらないでしょう。
こう考えると昨年のヒマラヤは気温計もなかったので勝手に−10℃くらいだと思ってましたが、体感的には今回より寒かったですね(笑)。
風も強かったので体感含め−20℃以下だったってところでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17329512/#tab
書込番号:18637008
4点
サーリセルカに4泊したうち、最初の2泊は曇天でNG、3泊目に見事なオーロラを鑑賞し4泊目は油断してたら、深夜に発生があったそうです。
その後、北極圏の入り口の街、ラップランド州都のロヴァニエミにバスで4時間かけて移動し、1泊しました。
こちらはもう大都会に見えます。
そしてこの街のはずれ、結氷した川の真ん中で1時間ほど粘って再度オーロラを観察することが出来ました。
書込番号:18638392
3点
いぬゆずさん
詳細な防寒レポートをありがとうございました。
-20℃くらいなら北海道のスキー場あたりだと普通にありそうですし、風がなければさほど厳しくはないのでしょうかね。さすがに-30℃となると大変でしょうけど。
あ、でも夜間での撮影となるとやっぱり寒そうだなあ。日光が当たらない上にじっとしているわけですからね。
それにしても、Planar T* 50mm、いい味出していますねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/ImageID=2181236/
開放でこのシャープさですか。それでいて柔らかなボケ。
最近、ようやく85mmのほうを手に入れたのですが、50mmも気になってきましたよ(笑)
書込番号:18638823
1点
結氷してるとはいえ、橋の下では水面が顔を出してるし、ひびも見えるし昼間はともかく夜間じっと立ってると、氷の下から「びよん・・・」と何か響きが聞こえて不気味。
でもここが街の明かりからは一番遠いので、頑張って1時間ばっか空を見上げてみました。
書込番号:18642184
2点
ばーぁさん こんにちは&初めまして。梅は可愛いですね。またソメイヨシノと違って おのおのが咲く時期を自分で決めているように さみだれに咲くので長い間楽しめますね。自分も梅を撮るのが好きなので 写真を貼らせてください。
カメラ:ソニーα7
レンズ:マイクロニッコール105ミリf4 @絞り開放で撮影
書込番号:18563607
2点
ばーぁさん ♪
こんばんわ^o^
またまた素敵なお写真ですね〜♪
わたしも今日撮影した梅を勝手にペタします(^◇^;)
データないのはお許しください(≧∇≦)
Wi-FiでiPhoneに飛ばしてアップします。。
機材は富士フイルムX-A1とキットレンズです。
書込番号:18564355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっ^o^
松永弾正さん ♪
こんばんわ^o^
でわ〜負けじとE-M5mk2で〜
※データないですがw(^◇^;)
あと角煮チャンポン皿うどんさん のアイコンがなぜか怒ってるw(^◇^;)
書込番号:18564402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
角煮チャンポン皿うどんさん
豊後梅は咲くのが遅いので、豊後梅が散ってから1週間ほどでソメイヨシノが開花します。
じじかめさん
東京の梅は終わりかけみたいです。
コブシの花がほころびかけてます。
mhfgさん
青空が見えたのも一瞬で、その後どんよりとした曇りとなり、30分ほど雪が降りました。
松永弾正さん
天神様には梅の木が多いですね。
mhfgさん
ほんとだ。こめかみに怒りマークがありますね。
jycmさん
豊後梅は杏子と梅の掛け合わせらしいです。
隅田公園に行ってみましたが、今にも雨が降りそうに暗く風が強かったです。
9 隅田公園のサクラ
10,11 隅田公園の梅
書込番号:18564568
3点
ばーぁさん ♪
わたしも今日水路の脇に桜が咲き出したのをみました。。
クルマが止まれない場所で諦めましたが、桜もいよいよですね^o^
ばーぁさん 今回はレンズ名がない^o^
なんか玉ボケが綺麗♪
秘密兵器かな〜^o^
書込番号:18564746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東京の梅は終わりかけみたいです。
結構早いのですね。
大阪城公園の方は、前の日曜日で7分位かな?って感じました。
もっとも、今日明日の雨風雪でダメになりそうか感もありますが・・・
書込番号:18565066
3点
> 13 風の強い日にミカンが歩道に落ちてました。
ばーぁさんは 「未完の大器」 ということでしょ ( ^ー゜)b
・・・・・ミカンの待機・・・・・ レスしにくいでしょ、不要ですよぉ〜〜 f ( ^ ^ )
書込番号:18565415
3点
ナイス^o^
座布団10枚♪
書込番号:18565451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばーぁさん、みなさんはじめまして。
豊後梅というタイトルに誘われて来てしまいました。
今年撮った豊後梅たちです。(1枚目〜3枚目)
> 豊後梅は杏子と梅の掛け合わせらしいです。
4枚目は昨年撮ったアンズの花です。
豊後梅とそっくりですね。
書込番号:18565554
2点
ばーぁさん今晩は。今回は早くも座布団頂きましたね(^_^)v
撮影楽しんでるようですね、なんか9〜11は新しい武器を手に入れたようで、返信のスナップもなかなかですよ。
私も皆さんにならって鎌倉の梅と蝋梅を。こんどはマタタビ大丈夫です。
書込番号:18565697
1点
ばーぁさん違う。違う。えーと。目玉おやじ、じゃなくてマイク?
書込番号:18565833
0点
梅の香の匂い漂う梅園に
カメラ構えて春の風吹く
ばぁさん〜今日は。
昨日はすごい強風で、浜松の梅は散ってしまったようです。
先々週の土曜日にパチリしたヘボ写真ですが貼らせてくださいね〜。
D800+タムロン28-75(A09)です。
書込番号:18566380
2点
ご免なさ、
一枚目はニコン24-120F3.5-5.6旧型でした。
書込番号:18566470
1点
>> 豊後梅は杏子と梅の掛け合わせらしいです。
>4枚目は昨年撮ったアンズの花です。
>豊後梅とそっくりですね。
はい、アンズるよりは梅が林....と昔から言われておりまして。。。。
書込番号:18569999
2点
>はい、アンズるよりは梅が林....と昔から言われておりまして。。。。
ずっと考えててなんで浜松屋飲兵衛さん がお見事いうのか?とw
5回くらい読んで理解した(^◇^;)
じじかめさんに弟子入りした方がもっとキレキレになるかもw^o^
梅ペタしときます♪
All FUJIFILM X-A1^o^
書込番号:18570481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hotmanさん
今の時期は、遅咲きの梅と早咲きの桜が重なってますね。
角煮チャンポン皿うどんさん、浜松屋飲兵衛さん
夜店に行くと、必ずアンズ飴を買います。
チョコバナナは買いません。
mhfgさん
冨士のカメラも持ってらっしゃるんですね、うらやましい。
きょうも強風でした。
書込番号:18571387
2点
ベタなおやぢギャグで失礼しました m(_ _)m
お詫びに 近所の梅の写真を献上いたします。
レンズは引き伸ばしレンズのフジノンEP75ミリf5.6です。
ベローズを介してα7に取り付けていますので 近接撮影自在です。
書込番号:18571416
2点
皆様たくさんのご返信ありがとうございました。
これにて、このスレを閉じたいと思います。
書込番号:18572356
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































































































































