デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13423件

X-E2&ヘリコイドアダプター&Summarit 5cm F1.5

ヘリコイドを7mm繰り出したところ

純正「Mアダプター」 さすがに収まりはコッチノ方が上です♪^_^;

RJ Camera製 ヘリコイド付きマウントアダプターを手に入れました♪
※MUKカメラサービスhttp://blog.monouri.net/ ←こちらで手に入ります。

フジXマウントに ライカMマウントアダプターを装着して、ライカSummarit 5cm F1.5を楽しんでいたのですが。。。
最短撮影距離1m・・・orz
もっと寄りた〜〜〜い!!・・・と思っていたら。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#17228088
↑こちらで、polandroidさんから「ヘリコイドアダプター」なる物を教えていただきまして。。。

調べると、比較的信頼性のあるHawk's Factoryや Kiponからもヘリコイドアダプターが出ているのですが。。。
高い。。。orz
そこで「OLD LENS LIFE」と言うムック本を読むと・・・澤村センセ押しの(笑「MUKカメラサービス」からRJ Camera製が
せり出し量7mmあると言うことで。。。
※KiponやHawk's Factoryは4mm
早速、ポチってみました♪

待つこと・・・2か月半orz。。。(笑
ようやく手に入れました♪(^O^)/

さすがに純正の「Mアダプター」と比べると・・・造りはチャチで。。。^_^;
装着は渋く・・・多少回転方向にガタがあり・・・ヘリコイドにもガタつきがあります^_^;^_^;^_^;

しかしながら・・・
まあ・・・リングがデカイこともあって、操作感は悪くないです。
ヘリコイドが回しにくいって事もないし・・・可も無く、不可もなく。。。

肝心の・・・
無限遠のピントはバッチリで・・・一安心♪。。。
多少、オーバーインフ気味だと聞いたのですが?? わからないくらいです^_^;^_^;^_^;

いや〜〜〜!
それにしても・・・寄れると言うのがこんなにも楽しいものか??・・・と。。。(笑
最短撮影距離1mが・・・約40p弱になっただけ・・・今時のレンズなら当たり前〜の距離ですけど。。。^_^;
寄れるありがたみを・・・ひしひしと感じています^_^;

書込番号:17581908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件

2014/06/01 18:21(1年以上前)

最短撮影距離1mが・・・

ここまで寄れる♪(嬉しい♪)

無限遠のピントもOK♪

60年前のSummaritで・・・なんちゃってマクロが楽しめる♪

んで・・・肝心の写りですが。。。

やっぱり、NDフィルターと、フードが欲しくなりますな^_^;^_^;^_^;

書込番号:17581942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1486件

f1.4

f2.0

f2.8

f4.0

毎朝の散歩も先週あたりから暖かくなったので、大泉緑地の散歩を再開して、いつもの場所でカメラを変え、レンズを変えて撮っています。

この場所は散歩ルートで、撮影している所には休憩用のベンチがあり、手振れが起きないようにカメラをベンチに置いて撮れるので、カメラやレンズのテストも出来るので色々試していく予定です、

まずは24日の月曜日はニコンのD800EとレンズはAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gです。

絞りは開放のf1.4からf2.0、f2.8、f4.0くらいで3コマ程度ずつ撮っています。

モデルはいつもの動く縫いぐるみですので、見飽きた方はスルーして下さい。

書込番号:17351845

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1486件

2014/03/27 21:49(1年以上前)

f1.8

f2.0

f2.8

f4.0

続いて25日の火曜日はソニーのα7RにレンズはSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zです。

絞りは開放のf1.8からf2.0、f2.8、f4.0です。

書込番号:17351855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/27 21:49(1年以上前)

F1.4に一票です!

書込番号:17351857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/03/27 21:52(1年以上前)

f1.8

f2.0

f2.8

f4.0

今日は昨日の雨で足元が悪かったのですが、散歩は決行しました、
富士のX−T1にレンズはCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]です。

絞りは開放のf1.8からf2.0、f2.8、f4.0です。

明日はソニーのα6000かNEX−6にレンズはCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を予定しています。

書込番号:17351875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/28 00:23(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

真ん中の木の幹の色(周囲の緑や地面もですが)が、X-T1だけ濃く写っているのは
撮られた日のお天気のせいでしょうか?

D800Eは分かりませんが、α7Rだと風景モードで撮ると同じような色になりません?

書込番号:17352449

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/28 01:13(1年以上前)

Aレンズと比べると、FEレンズのボケ味はやはりヨロシクないなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17352567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2014/03/28 20:43(1年以上前)

背景にピントを持っていかれました

撮影場所です、手前にベンチがあります

DP3メリル F2.8

DP3メリル F4.0

こんばんは、

今朝はソニーのNEX−6にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて散歩に出かけて、いつもの場所で撮ったのですが、大失敗しました、AFの枠が大きくて背景にピントが持っていかれてしまいました、AFしている時に2〜3回前後してからピィッと鳴るので、合っていると思ってシャッターを切って、液晶画面やEVFで確認すればよいのですが、モタモタしていたら3匹が動いてしまうので、AFにイライラしながら開放のF1.8〜5.6まで3コマずつ撮ったら全滅になっていました、今日はリュックにシグマのDP3メリルを持ってきていたので、こちらでも撮っていたで何とかブログに貼り付ける写真は確保できました。


hotman さん

貴重な1票ありがとうございます。


モンスターケーブル さん

明方まで雨が降っていたようです、そして霧がかかっていたので、木も地面も濡れていました。

α7RはMモードで撮っています、仕上がりはスタンダードです、ソニー機ではクリエイティブスタイルと呼ぶようですね。


葵葛 さん

Aレンズは持っていないので、わかりませんが、いずれマウントアダプタを買ってニコンのGレンズをα7Rで試して撮り比べしてみます。

書込番号:17354839

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 21:16(1年以上前)

動く縫いぐるみさん、これほどまでに動かないのが驚きです(笑)

書込番号:17354954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2014/03/28 22:36(1年以上前)

makotzu さん、こんばんは

ありがとうございます、3匹とも8歳で家に来てからほぼ毎日散歩やドッグランそしてドッグカフェなどで撮っているので慣れています。

書込番号:17355299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/29 02:01(1年以上前)

XT-1はピンクがかって見えます。

FUJIの写真は前に別の機種で見た時もピンクがかっていると思いました。
一見してド派手な写真ですね。ニコンよりド派手とは思ってませんでした。

メリル素晴らしいですね。暗いところでも撮れるなら最強なんですが・・・

書込番号:17355880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2014/03/29 20:28(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

こんばんは

今朝はオリンパスのE−M10にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を付けて散歩に出かけました、そしてリュックにはニコンのD7100にシグマの18-35mm F1.8 DC HSMを付けて持ってきたので試してみました。

まずはE−M10です、露出補正が+1/3のままでした。

書込番号:17358507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/03/29 20:32(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

ニコンのD7100とシグマの18-35mm F1.8 DC HSMです、ミラーショックで手振れをよく起こすので、最低SSを1/125に設定したままです、望遠端の35mmのつもりでしたが、少し手前の32mmで撮っていたようです。


デジタル系 さん

雨や霧でそして曇天で赤ぽっく写っていると思いましたが、ド派手で少し異常ですね。

メリルは一番解像度が良いので、昼間の明るいところ専用機にしています。

書込番号:17358528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/01 18:05(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

昨日と今日はオリンパスのE−M1でパナソニックとオリンパスの標準レンズを試しました。

昨日はパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025です。

書込番号:17369557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/01 18:07(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今日はオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。

書込番号:17369564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/02 20:32(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はX−T1とCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]で、前回は雨の後で発色がおかしかったので、天気も良いので再度試してみました。

書込番号:17373118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/07 19:10(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

3日の金曜日にα6000にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて試したのですが、開放あたりでピンボケのようになったので、撮り方を失敗したと思い、4日は雨で、翌5日の土曜日にリベンジしましたが、同じような結果です。2400万画素のα6000ではレンズの解像度が足りないのか、F2.8まで絞ったらシャープになりました。

書込番号:17389896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/07 19:25(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝は富士のX−T1にフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを付けて試しました。

書込番号:17389938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/08 19:35(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今日は先日のリベンジでソニーのNEX−6にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて撮りました、先日はAFで撮ったのですが、AFの枠が大きすぎて背景にピントが抜けてしまったので、今日はMFにして拡大アシストでピント合わせをして撮りました。

書込番号:17393373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/09 20:28(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今日はソニーのα7にSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを付けて試しました。

書込番号:17396720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/10 21:24(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今日はオリンパスのE−M5にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を付けて試しました。

書込番号:17400428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/11 21:20(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今朝は富士のX−E1にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]を付けて試しました。
X−T1にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]を付けた時と同様に少し赤っぽくなっています。

書込番号:17403407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/12 19:43(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝は富士のX−E1にフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを付けて試しました。

書込番号:17406513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/13 20:31(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はソニーのα7RにAPS−C用の『Carl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]』を付けて試しました。

α7Rはフルサイズ3600万画素の超高画素機でAPS−Cにクロップしても約1500万画素あります。

書込番号:17410308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/13 21:45(1年以上前)

愛ラブゆうさん、背景のボケ具合をもっとよく見てみたいので
白枠で囲ったくらいの大きさで撮っていただけると嬉しいです。

書込番号:17410588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/15 19:30(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

昨日パナソニックのGX7に『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025』での写真をアップしたのですが、個人情報があるとの事で削除になり、再度写真だけアップします。

書込番号:17416853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/15 20:00(1年以上前)

開放のF1.8

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はパナソニックのGX7にオリンパスの『M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8』を付けて試しました。

書込番号:17416976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/16 20:36(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はオリンパスのE−M10にパナソニックの『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』を付けて試しました。

書込番号:17420620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/17 20:49(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はオリンパスのE−M5にパナソニックの『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』を付けて試しました。

書込番号:17423569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/19 20:21(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はオリンパスのE−M1にパナソニックのフォーサーズ用の『LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』をマウントアダプタMMF−1を使って取り付けて試しました。

書込番号:17429610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/20 22:33(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はオリンパスのE−M1にシグマのフォーサーズ用の『30mm F1.4 EX DC /HSM』をマウントアダプタMMF−1を使って取り付けて試しました。

AFポイントを中央にしたつもりでしたが、左側に1個ずれて気がつかずに撮ってしまいました、天気が悪く少し暗いのでかなりISOが高くなり、露出補正も+1/3のままでした。

書込番号:17433918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/22 21:13(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

今朝はニコンのDfに『AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G』を付けて試しました。

開放のF1.4ではピントが甘いのか、下の葉っぱを見ると少し前ピンのようです、レンズは買ったときに前ピンでニコンで調節してもらい、次に買ったD800Eに付けたら、カメラも前ピンか後ろか忘れましたが、レンズと一緒にピント調節に出してパッチリになったのに、Dfでは又前ピンになっているようです。

書込番号:17440100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/04/24 20:58(1年以上前)

開放のF1.4

F2.0

F2.8

F4.0

昨日の朝はニコンのDfにコシナの『フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)』を付けて試しました。

書込番号:17446099

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/10 00:26(1年以上前)

愛ラブゆうさん。質問してもいいですか?

ブログ拝見しているのですが、ドッグランに使用しているのはD4SとE-M1が多いですよね。

α6000もAFの評判が大変良いのですが、α6000での歩留りってE-M1と比べてどうです?

ちょっと気になってしまいました。一番実践で使われている愛ラブゆうさんに聞くのが確実かなと。

書込番号:17498920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/05/10 09:03(1年以上前)

gngn さん、おはようございます。

今朝も愛犬3匹と大泉緑地の散歩に行ってきました、珍しい野鳥でも来ているようで、大砲レンズをつけたカメラマンが10数人はいました。

α6000ですがAFは早いようですが、色々設定を変えて試しましたが、犬のように高速ウサギ飛び(上下に)で走っている被写体にはかなり歩留りが悪いです、私の甘い計算で3割以下です、厳しい目で見ると1割もいかないと思います。

電車や自動車など等速並行移動している被写体なら高速連写でバッファもRAW+JPegで23コマあるので中級クラスのデジタル一眼レフより余裕で撮れそうです。

E−M1との比較ですが、歩留りは私の甘い計算では4〜8割と大体半分以上は使えます、よく見ると犬の顔ではなく服にピントがきているものが多いですが、そこはブログに貼る為800×600に圧縮するし、被写界深度も深いのでE−M1は有利ですね。

それから使い勝手では、α6000では新製品の望遠ズームFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gを使ったのですが、EVFファインダーがレンジファインダーのように左端にあって、レンズとの光軸から離れるのでかなり違和感があり、カメラも小さいのでホールドもしにくいです。

EVFの見え方ですが、大して変りませんが、私はE−M1のほうが見やすいです。

書込番号:17499647

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/11 04:16(1年以上前)

愛ラブゆうさん

丁寧にご回答いただきありがとうございます。

参考になります。αはまだE-M1やNikon1レベルには到達していないのですね。

E(FE)マウントはいずれ手を出すかもしれないので、ちょっと気になってました。
まだその時ではないようです。

それにしても、ブログの回数とかすごいですね。本当に毎日。感服です。

主なカメラはすべて試されていますし、毎日撮影されているので経験も豊富。下手なレビュアーよりも、よっぽど参考になります。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17502734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

提灯行列の撮影について

2014/03/27 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

提灯行列の撮影方法について質問いたします。
カメラはD800+2414Gの予定です。
真っ暗ではなく住宅地ですので、街灯など多少は明かりがあると思います。
やはり三脚は必須ですよね?
シャッタースピード、絞りなど設定についてもお教えいただきたいです。
簡単ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:17351146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/27 19:57(1年以上前)

自分なら三脚は使いません。手振れするシャッタースピードだとおそらく被写体ブレが避けられないからです。無い方が構図が自由です。

暗いところでの露出は、状況や撮りたい構図、メインの被写体になにを選ぶかでまったく変わってしまいます。
適当に、f2、1/100秒、isoオート、ストロボなしで1枚撮ってみて後は調節。ストロボは直射は今一つでしょうから工夫してください。
しかし提灯行列とか地味な分難しいお題ですね

書込番号:17351417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/27 20:04(1年以上前)

後幕のスローシンクロなんか面白いんじゃないかな。
設定は現場を見なきゃわからんけど。

書込番号:17351440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/27 21:04(1年以上前)

行列・・・動いているのならFIXよりも流す方が面白いんじゃないかな?

書込番号:17351650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/27 23:14(1年以上前)

さっそく行ってまいりました。
嫁子供連れだったので、結局手持ちで数枚撮ったのみです。
普段フラッシュを使わないので次のチャンスがあれば勉強して行きたいと思いました。
撮って出しをスマホからですが、写真載せます。
RAWでも撮ってあるんで、現像どういう具合にすると綺麗にできますかね?

書込番号:17352228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/28 00:49(1年以上前)

コントラストを下げて暗部を持ち上げて見ては?

書込番号:17352509

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/28 06:34(1年以上前)

3枚目のブレ感、好きです。

書込番号:17352815

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/28 09:41(1年以上前)

こんにちは
最初の写真良いですね。
この画像の調整ですが、C-NX2 →調整→明るさ→Dライティング→高画質→シャドー調整を任意に調整。
デフォルトは50%ですが、現場の感じが判りませんが40%位でしょうか?
アクティブDライティングを、設定されていましたらC-NX2で変更可能ですので最善を探る。

純正スピードライトを使い、調光補正で撮るとどうなるかなとも思いました(現場の雰囲気の再現)。
歩き始めると、シャッタースピードを要求されますので、ISO感度を上げる事に成りますが、スピードライトを
使うのと両方で撮っておきたいです。
ぶらした写真は、暗く撮って(提灯)C-NX2で現場の雰囲気に近づけたのと比較してみたいです。

書込番号:17353148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

α99高度+低気温チャレンジ@ヒマラヤ

2014/03/21 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6693件

標高5550mのカラパタールから臨むエベレスト

もう少し引くと、右手にヌプツェがあるのがわかります。

クンブ氷河を見下ろす

カラパタール下山。こんなガレ場を延々と。雪もついてます。

皆様

けーぞーさんのスレをお借りして予告編をお送りしておりましたが、今日の時点でナムチェバザール、明日ルクラまで歩いて一泊し、明後日にカトマンズに飛ぶ予定です。
結果として予定していた目標は全てクリアしましたので、ご報告かねて作例を挙げていきます。

途中もしご興味頂けるようでしたらご質問などにもお応えしたいと思います。

機材ですが、α99ボディ、24F20ZA、50F1.4ZA、70300G、三脚という陣容です。
実は赤道儀のポラリエも持参していたのですが、今回の日程は満月に近い月が日没から日の出まで継続する環境で、残念ながら月光が明るく出番がありませんでした。

書込番号:17329512

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:6693件

2014/03/21 22:28(1年以上前)

プモリ。カラパタールの傍らにそびえ立つ。標準レンズだと全貌が入らない。

アマダブラム、途中から見えてたのとは異なる顔を見せています。

ヌプツェ。エベレストを下から見るものから隠す位置にあります。

下降するとこんな風にエベレストが隠れていく。

エベレストベースキャンプ(EBC)/カラパタールに至る道は通常ルクラからソルクンブ地方の奥地へと分け入って行きます。
私としては、楽しい面としてコンデ・リ、タムセルク、アマダブラム、タブチェ、チョラツェ、アイランド・ピーク、マカルー、ヌプツエ、プモリなどの美しい山々が姿を変えながら目を楽しませてくれることでしょう。

厳しい面として、ルクラからEBCまでは65kmあり、また通常の行程ですと2日目からは3000m帯、4−5日目からは4000m帯での行動・移動を強いられ、EBCとカラパタール両方をカバーするためには4900mのロブチェから5170mのゴラクシェブに上がり、最低一泊し、かつ往復3−4時間ずつのトレッキングを5000m帯で行う必要がある事でしょう。

トレッキング自体の疲れ、低気温と凍り付きそうな風、変化の少ない食事、不便なトイレ、洗面事情、客室はベニヤ張りの部屋で外気温とほぼ変わらず(室内でペットボトルの水が凍る)、まあはっきり言うとよほどもの好きでないとお勧めできない旅程になります。

それだけに達成感は大きいですけど。

書込番号:17329725

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/21 22:39(1年以上前)

山好きには、たまらない旅程ですね
いずれにしても、高山病とけがにはお気をつけて・・・・良いご旅行を。

書込番号:17329775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/22 11:17(1年以上前)

カラパタールへ上る巡礼者のごとき列

エベレストの肩から陽が昇る

ベースキャンプ、クンブ氷河上のテント見えますか?

氷河のブルーが美しい。

この街でさん

コメントありがとうございます。正直今回は高度障害症状に悩まされました。
結果目標達成はできたわけですが、障害が治まらないないし悪化したら断念もやむを得ないと思います。
現に毎日レスキューヘリは見ました・・・。

そういえば、欧州圏では今年からこのクンブエリアトレッキングが海外旅行保険のカバー対象から危険地帯として外れるとの話を聞きました。
無論、事故や高山病での救護依頼件数が多いのと、そうなるとヘリでカトマンズに直送するしかないので80万円からの費用が発生するから・・・なのですが、裏側には目標を達成したら帰りは歩きたくない、とか日程が遅れてカトマンズからの帰国便に間に合わないから、とかひどい場合は最初から登りの日程しか取ってないという悪質な・・・つまり仮病での救護依頼があまりに多いからだそうです。
高山病の主要症状は頭痛、睡眠障害、食欲不振、下痢、ひどくなれば肺水腫、脳浮腫などに至りますが、つまり「頭痛がひどくてもう動けない」と申告すれば、下界に降ろすしか対処は無く、かつ降りてしまえばけろっと治ってしまうので、「高山病でなかった」事を証明することは出来ないからだそうです。

・・・そういう輩のせいで本当に救護が必要な方が多額の費用を請求される事態は本末転倒なのですが・・・。

書込番号:17331364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/22 20:56(1年以上前)

ゲートウェイであるテンジンヒラリー空港@ルクラ

ルートの中心地でもあるナムチェバザール

有名な寺院があり人気のティンボチェ

雪に見舞われたロブチェ

今回の日程を簡単にご紹介しましょう。複数の地名が書いてある場合は最後のものが宿泊地です。
その標高(標記によって違うので、購入したトレッキングマップのものに統合しました。
時間はその日の行動時間ですが、途中のお茶、食事の休憩を含んでいます。
その後に、その日の日程での見どころを簡単に記載してみました。

私はガイドをルクラに着いてから雇いましたが、もし皆様がEBC/カラパタールを目指されるとすれば、最短の日程は似たようなものになると思います。
私自身の日程はガイドによってアドバイスされたものです。初日のみもう少し行動時間が短く標高の低いパクディンでの宿泊を勧められ、あまりに時間が早かったのでモンジョに変更したくらいです。
理由は大きく二つ。一つ目はルートがほぼ一本道で枝分かれが存在しない事、もう一つは標高です。
一日に人間が対応できる標高差は5−600mで、3000m台と4000m台で高度調整停滞日が設けられています。
この条件をこの一筆書きルートに当てはめるとこういうモデルコースになります。
敢えて三つめの理由を挙げると、停滞地で見どころ、日帰りでの高度調整ツアーが組める場所があるってことでしょうか。
無論、もし皆様が自由の利く個人ツアーで、もっとゆっくり寄り道しながら登りたいとか、逆に高度障害が出たとことで停滞して調整するとかは自由に出来ます。が、特にナムチェから上は宿と宿の間隔も長くなるので、結果似たようなものにはなると思いますが。

1日目 ルクラ2840m → モンジョ2835m 5.5時間 特に見るべきものなし
2日目 モンジョ → ナムチェ(バザール)3440m 2.5時間 最初のエベレストビューポイント、ナムチェの街、コンデ・リ
3日目 ナムチェ → エベレストビューホテル → クムジュン3780m → ナムチェ 4.5時間 エベレストなどの山々、クムジュンゴンバのイエティ頭皮
4日目 ナムチェ → ティンボチェ3860m 6時間 タムセルク、カンテガ、アマダブラム、ティンボチェゴンバでの勤行
5日目 ティンボチェ → ディンボチェ4410m 5時間 間近に迫る山々、タブチェ、チョラツェ、ローツェ
6日目 ディンボチェ → ナンガーツァン(手前の丘まで)4700mくらい? → ディンボチェ 1.5時間 加えてマカルー、アイランドピークなど
7日目 ディンボチェ → ロブチェ4910m 4.5時間 タブチェ、チョラツェを左手に見ながらのヤク牧草原、ロブチェピーク
8日目 ロブチェ → ゴラクシェブ → カラパタール5550m → ゴラクシェブ5140m 5.5時間 エベレスト、プモリ、ヌプツェなど、今旅行目標最高地点到達
9日目 ゴラクシェブ → EBC → ゴラクシェブ → パンボチェ3930m 10.5時間 もう一つの目標EBC達成、地獄の長時間低気温トレッキング・・・死んだ。
10日目 パンボチェ → ナムチェ3440m 6時間 文明圏へ(ATM、レギュラーコーヒー、インターネットショップ)
11日目 ナムチェ → ルクラ2840m 6.5時間 雪→曇り→晴れ→大雨+雹+雷トレッキング

書込番号:17333225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/23 21:43(1年以上前)

ルクラ行きの飛行機。

旅の食事の一例

このような街道を歩きます。

旅の手配について簡単にご紹介します。

航空便
日本から直行は今は無いはずなので、バンコク、クアラルンプール、上海、昆明などの乗継便を利用することになります。
乗り継ぎの時間、手間、価格はそれぞれですので調べてみてください。私はエアアジア羽田発夜行でKL経由、同日にカトマンズ行に乗り換え、14時過ぎ(現地)に着きました。

カトマンズ−ルクラ間は複数の航空会社が飛んでいますが、ここ最近人気らしくほとんど定価の162ドル/片道を下回るチケットが出てこないようです。今日カトマンズの市内を歩いてみましたが、見かけた中での最安値は159ドルでしたので、これだと無理して現地についてから探すより、Webで事前購入した方が良いような気がします。

宿泊
カトマンズの宿だけはスーツケースがあるので現地で探すのが現実的でないので予約しました。10.5ドル/泊でもちろんトイレシャワー付き、WiFi電源使い放題・・・ってこれ山の宿より安いじゃん・・・って感じです。
バックパッカースタイルですべての荷物をトレッキングに持ち込むなら不要ですが、私のようにトレッキングにはリュック2つだけ持って行き、要らない荷物はスーツケースで預ける方式が使えます。

トレッキング中は原則として予約はしません。着いた時点でロッジに飛び込み、部屋が空いているか聞きます。
ガイドがいれば自分の心当たりの宿に事前に電話しておいてくれたりもします。
私の場合はハイシーズン入りの10日ほど前だったそうで、全て個室が取れましたが、ピークには頂上付近の小屋などで相部屋になることがあるそうです(最悪はポーターと一緒に食堂にごろ寝)。

ガイド・ポーター
価格的には日本から予約>カトマンズで手配>ルクラで手配の順に安価になります。
ルクラで手配出来るの?って話ですが、空港の出口に待機して声をかけてきます。また空港から街道に沿ってホテルが何件もあり、「ガイド・ポーター斡旋します」ってうたってるので、コーヒーでもゆっくり飲んで頼んで待つって手もあります。この場合、料金は定額ではありませんので交渉が必要です。普通ガイドは客の荷物を持ちませんが、ガイド兼ッポーター、ないし英語話せるポーターならば一人雇えば済みます。この場合は持ってもらえるのは10kgくらいまで。
専任ポーターならばもっと持ってもらえるので、人数が複数なら何人かで一人ポーターを雇えば安くあげられます。
ガイドに効いたら、「だいたい半分はもうガイドを手配していて、25%がルクラで調達、25%はガイド付けずに登る」そう、自身があり責任が持てれば一人で登ることも出来ます・・・でも、ここ見てる方々は写真目的になるでしょうから、その機材持ってもらえると考えれば安いもんですよ。

書込番号:17337489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/24 10:57(1年以上前)

月光に輝くアマダブラム

ローツェ、エベレストの隣にして難易度は数段上とか

タブツェとディンボチェのストゥーパ

雪のナムチェは野沢温泉みたい

装備についてお話ししましょう。

服装
周りの方々は当然ながら山ブランドの衣類を身に着けている中、私は見事にユニクロ固めでした(笑)。
決してそれを推奨するわけではなく、事前の検証を重ねた結果行けるだろうと踏んだものです。もちろん、耐寒性には個人差が相当あるのでこれで大丈夫、と保証するものではなく、あくまで参考に留めて下さい。

インナー上:3000m台のうちはドライTシャツ(半そで)、4000m台以上はヒートテックタートル(長そで)
ミッドレイヤー上:モンベル薄手のTシャツ(長そで)、ユニクロフリース(長そで)
アウター上:ユニクロライトダウン※これでは寒かろうと、レインウエアの上着を着るつもりでしたが、結果5550mもEBCもこれで行けちゃいました。
インナー下:5000m台でヒートテックタイツ
アウター下:登山用品屋のワゴンセールで購入したジャージ※同じく寒ければユニクロ暖パン、更にレインウエアのボトムを着けるつもりでしたが、結果暖パンは部屋着に、レインウエアは不要でした。
帽子:RedBullのベースボ^ルキャップ※ビーニー帽も持参しましたが同じく部屋着でした。
靴下:スキー用ハイソックス※2着で足りなくて現地で買い足しました。
防寒具:スマホ操作できる薄手の手袋、フリースの分厚い手袋、フリースのネックウォーマー
靴:ガルモントのハイカットトレッキングシューズ+膝下までのスパッツ※靴はハイカットを推奨します。雪道、また相当なガレ場を歩きますのでローカットはしんどいと思います・・・一杯いたしうちのガイドもそうでしたが(笑)。
サンダル:宿ではくつろぎたいのでスポーツサンダルを持参しました。トイレとシャワーが兼用で、水はけが悪いのが当然なので、そういう意味でも役立ちました。

その他山用持ち物(ここに書くものは現地で購入可能です)
寝袋:宿にはふとん、毛布が置いてあり、寒ければ追加ももらえるそうです。それで平気なら問題ないですが、私はモンベルのスーパーストレッチダウンハガー#1を持参し、寒いところでは宿のふとんと重ねて、着用するのはヒートテックインナー+素足で眠れました・・・夜中にトイレに行くのは相当な勇気が要りましたが(笑)。
リュックサック:35Lをポーターに持ってもらう荷物、24Lを自分用として持参しました。結果寝袋とサンダルは各々名古屋市指定ゴミ袋とサンワのレジ袋に入れて35Lに括り付けることに(笑)。美観からいえば45L以上のものがあった方が良いかも。
ステッキ:私は1本でしたが、2本装備の方も多いし、もちろん無しの方も。泥道や下り坂で役立ちました。
水筒:悩んだ末600mlの軽いプラスティックのものと、100均のペットボトルホルダーを持参しました。

その他持ち物※全てではなく、役に立ったもの、現地調達可能かという観点で書きます。
ティッシュペーパー:日本から保湿ポケットティッシュを大量に持参したつもりでしたが、結構早く無くなりました。寒いと風邪ひいてなくてもひっきりなしに鼻水が出るんですね(笑)。現地購入可能ですが、ナムチェで4個入りパック200RPS、それ以上の地点では一個100RPSになりました。まあ、切れたら買うしかないのですけど。
ウエットティッシュ:おしりふき用の水性水に流せるものを持参しました。現地でも売ってるようでした。
ドライシャンプー/汗ふきシート:ナムチェ以降はシャワー浴びなかったので、行動が終わるとまずドライシャンプーを頭にスプレーし、顔、頭、上半身の順で汗ふきシートで拭ってシャワー代わりとしました。かなりさっぱりします。これは現地では見ませんでした。
目薬/日焼け止め/リップクリーム:埃っぽいので目薬は重宝しました。日焼け止めは試供品を持参したのですが舐めててほとんど使用せず、おかげで今は顔がまだらです。現地購入可能です。
薬:葛根湯、下痢止め、頭痛薬、胃薬を日本から持参、ダイアモックスという高山病対策薬はカトマンズで購入しました。
マスク:これ結構大事。砂埃(家畜の糞交じり)が凄いので、カメラと並んで人間の防塵対策が必須です。冗談抜きにこれで鼻やのどをやられる例が結構多くあります。使い捨ての安いものを持参し、行動が終わったら捨てました。だって薄ら黄土色になってるんだもの・・・。

書込番号:17339327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/24 22:44(1年以上前)

いぬゆずさん、こんばんは。

素敵な写真とレポート、堪能させていただきました。
また、その行動力と体力に感服いたしました。並のヒマラヤトレッキングとは違う上級者向けのコースのようですね。
そして何より驚いたのは、α99とZEISS単2本、望遠ズームを持ってったてことです。
私は絶対α7Rにします。いや、NEX+Eレンズか。それもヒマラヤでなく、フツーのハイキングで(笑)

それにしてもヒマラヤの山容は圧倒的です。フォトジェニックなシーンの連続じゃないですか。
そして光害も全くないところでしょうから、夜の撮影もやりがいが有るでしょうね。寒いでしょうけど。

作例、どれも素晴らしいです。そしてA3以上に印刷したものを見てみたいと思いました。
大きくプリントすると大迫力でしょうね。


>トレッキング自体の疲れ、低気温と凍り付きそうな風、変化の少ない食事、不便なトイレ、洗面事情、客室はベニヤ張りの部屋で外気温とほぼ変わらず(室内でペットボトルの水が凍る)、まあはっきり言うとよほどもの好きでないとお勧めできない旅程になります。

これはこれで相当キツイですが、マスクが黄土色になるのが一番コワイと思いました(笑)

書込番号:17341457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/03/24 23:16(1年以上前)

ユニクロで有名になったフリースは登山家が愛用していた
とか聞いたことありますが。。。

毎回、まさに命がけ、カメラがけの撮影お疲れ様です。
「日本のご自宅に到着まで」が登山ですのでお気をつけて!!!


秘境ネタで恐縮ですが、ナショジオで紹介していた
http://antarctica.airnewzealand.com/
南極大陸
もエベレストなみに厳しいところだと感じました。

書込番号:17341596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/25 10:44(1年以上前)

ルクラ夜景とコンデ・リ

月明かりが明るくこの辺で精一杯。

アマダブラム、「母の首飾り」と言う名を持つ美しい山

そして今日も夜が明ける

nekodaisukiさん

α7R投入は真剣に検討しましたが、この後動体撮影が控えているので兼用は無理だし、EFマウントレンズ無いのでどうせAレンズ持って行くなら三脚もあるしボディ重量、サイズの差だけ、と割り切りました。
α99、いい仕事してくれましたよ。
うーん、よく使う表現なのですが技術的には高尾山に登れればOKです(笑)。ま、そこに不便な生活、低気温、高度障害などが加わってくるわけですが・・・その辺は後ほどまとめてみます。

けーぞーさん

確かフリース開発したのってパタゴニアの創業者じゃなかったでしたっけ?当時は高価な夢の素材だったとか。
低気温下でのα99の挙動については後ほどまとめたいと思います。

夜景中心に・・・

書込番号:17342737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/25 11:20(1年以上前)

途中で出会ったマウンテンゴート(野生のヤギ)

仔馬・・・あまり人懐こくはない。

でかゆずと命名。柴犬サイズなのにまだ乳歯。

ヤク。標高4000m未満では体調を壊すそうな

旅の経済について(1.1円/RPSくらいで考えてください)

恐らくご興味ある方が気になるのが費用ではないかと思います。
日本の旅行会社で同様のツアーを手配すると、たぶん3−50万円/人くらいとられると思いますが、原価はいかがでしょうか?

国際航空券:日本⇔ネパール 時期、航空会社によって差が出ますが、私の場合は約8万円くらいでしょうか。羽田⇔KLが長いので足が伸ばせるホットシート@4000円追加したり、手荷物重量の追加したりしてますので、素の航空券だけなら7万円弱かな。

国内航空券:カトマンズ⇔ルクラ 先述したとおり片道162ドルで、下がっても数ドルですので往復320ドル。クレジットカードで買うと手数料追加になります。

カトマンズ費用:宿代@11.5ドル(税込、シャワートイレ、WiFi付)、食事は何を食べるかによって違いますが、ハンバーガー+コーラで@160RPSくらい、日本食屋でビール3本飲んでつまみ数点取って2000RPSくらい・・・贅沢してもこのあたりまで。交通費は空港⇔タメル地区が4〜600RPS、昨日パタンという旧王宮へ行きましたが、ローカルバス代片道15RPS。ミネラルウォーター1L25RPS、コーラなど清涼飲料水30RPSってところでしょうか。

トレッキング時の費用:
ガイド・ポーター(現地直接契約の場合)=ポーターで10ドル/日前後、ガイドで15〜25ドル/日、これには本人の食事代・宿泊費が含まれます。

宿代=100−200RPS、シーズンオフだと食事すれば部屋タダとかになるそうです。この値段はトイレ共同のシングルないしツイン料金ですが、ナムチェあたりまではシャワートイレ付きの部屋があります。モンジョで500RPS、ナムチェで定価2000RPSを交渉で1000RPSにしてもらいました。
もったいないようですが、ホットシャワー代(ナムチェで300RPS)が含まれ、かつ私の場合室内に電源があって充電が出来るのが大きかったです。後述しますが撮影旅行の場合この充電費用が結構な比率を占めると思います。

食費=この辺からの費用は、山の奥へと進むにつれて比例して上がっていきます。例えばミネラルウォーター1Lは、ルクラ80RPS、ナムチェ100RPS、ティンボチェ以降200RPS、ロブチェ・ゴラクシェブでは300RPSです。食事もチョーメン(焼きそば)や焼き飯を基準にしますと、ルクラ300RPS、ナムチェ400RPS、ロブチェやゴラクシェブでは6〜700RPSになります。休憩時や食事の時にお茶を頼みますが、ルクラで50RPSの紅茶がゴラクシェブでは80RPSになります。

充電代=PC/携帯/カメラのバッテリーなど、ルクラではフル充電100RPSが、ナムチェで150RPS/1時間、ゴラクシェブでは300RPS/1時間にもなってしまいます。1時間と言うとPCで40〜50%、カメラバッテリーで60%くらいの充電度合なので、フル充電にするためには2時間必要になります。

ですので、仮に試算しますと宿代200RPS+水300RPS+食事700RPS×3回+飲み物(食事・休憩時)80RPS×5回+充電300RPS×3時間=3900RPS/日、これに別途ガイド代がかかるって感じでしょうか。

書込番号:17342839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/25 11:52(1年以上前)

ローカルポーター。80kgから100kg背負うそうな

お店、これはルクラのなので品物が充実している

ソニーユーザーならやりたい、カラパタール頂上からのパノラマ

21歳だけど頼りになるガイドのペンバ君

さて、そろそろα99に対するチャレンジに参りましょうか(笑)。
かなりの部分、カメラだけでなく人間自身にも関わってきます。
まず最初にお断りしておきますが、トレッキング中カメラはケース、リュックなどには一切仕舞わず、むき出しでたすき掛けにぶら下げていました。レンズは50F1.4ZAのみが防塵防滴ですが、24F20ZAも結構気にせずつけっぱで使いました。

1)低気温
カメラの作動温度として心配になるのは、(計ってませんが)ロブチェ以上の高度での3日間、−10〜20℃と思われる間です。ここでは動作障害が発生しました。まず撮影しようと電源を入れると(普段からそうしてました)、60%あったはずのバッテリーがゼロ表示。なのでバッテリーを外し、ジャージのポケットに保管し、撮影時に入れるようにしたところこの問題は解決しました。
次の問題は同じく電源を入れ、画面に順次画像・文字情報が表示され、フォーカスフレームが表示されて撮影できるわけですが、フォーカスフレームが緑色に点灯しているにもかかわらずシャッターが下りないという現象が発生しました。
「アレ?」と言うことで2−3回繰り返すとシャッターが下り、その後は電源切るまで正常に機能しました。
この現象は稀に発生したのではなく、逆にロブチェ以上の高度帯では毎回発生しました。

2)砂埃
雪か雨でも降らない限り非常に乾燥しています。このため、石畳の道であっても土、更に(過半数はこっちだと思う)家畜の糞が相当量落ちていますので、その踏み固められ乾燥したものがもうもうと舞っています。人間は対策用にマスクをしましたが、カメラはむき出しのままでしたので宿についたら外部をブロアするようにしておりましたが、これによる支障は発生しませんでした。

3)衝撃
2回、カメラを地面にぶつけました・・・そう激しくはなかったと思いますが。
一度目は、ヤクの列を避けるために谷川の岩に乗って待っていたところ、不機嫌な一頭が胴体を身震いするように体当たりしてきて、見事に岩から落ちました。幸い急斜面ではなく、岩の上に雪も被っていたので人間は1mほど落ち右ひざを打ったくらいで済みました。
カメラもガツン、と落ち、雪を被りましたがその場は雪を払い、後に動作確認したところ「メモリカードが入ってない」というメッセージが出たので確認したところ、スロットから飛び出していたので挿入しなおして復帰しました。
「ヤクを避けるためには山側に避ける」のが鉄則なのですが、その時は足場が悪くやむを得なかったのと、落ちたら死ぬような崖ではなかったので・・・しかし逆にそういう落ちたら死ぬようなところだと・・・と思うとぞっとします。
実際、ヤク(ないし牛との交配種であるジョッペ)にすれ違いざまに突かれて死亡する事はあるそうです。

もう一度、これは単純に凍り付いた足元で滑ってしりもちをつきました。
カメラも地面に落ちましたが、何の問題もありませんでした。

書込番号:17342928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/03/26 19:35(1年以上前)

いぬゆずさんお疲れ様でした。

このスレいま気付きましたが、
素敵なレポートありがとうございます。
「お散歩登山」しかしない自分としては
尊敬のまなざしで見させていただきました。

自分ならα99+2470Zと70300G
でしょうか。さすがに単焦点は持って行くのに
躊躇します。

では、またのレポート楽しみにしています。



書込番号:17347798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件

2014/03/28 20:28(1年以上前)

カトマンズ最大のストゥーパ、ボダナート

広場を見下ろして絵を描いて楽しむ方々も

こちらは古都バクタプルの寺院

古井戸

クロロ・ルシルフル(団長)さん

こんにちは、ご感想ありがとうございます。
もう、それしか(=単焦点)無いので選ぶまでもなく・・・って感じですね。24mmと50mmは結構使い勝手が違って面白いです。

この後少しまとめを兼ねてカトマンズ編をお送りして締めたいと思います。

旅の終盤戦の模様は別途こちらで(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/#17354763


書込番号:17354790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件

2014/04/03 09:21(1年以上前)

例えば行きはこんな景色が・・・

帰りはこんなだったり・・・

この山がプモリで、手前の石ごろごろの丘がカラパタール

カラパタール頂上から

2つほど、興味がある方にとって重要かもしれない情報が抜けていましたので追記します。

1.時期について
「ネパールに山を観に行く」場合にやはりシーズンの当たり外れはあります。端的に言えば乾季でないと雲がかかって肝心の山が見えない。
ですので、10月末から4月いっぱいくらいまでがこの条件に当てはまります。
次に、低緯度地帯とは言え4000m以上の高山帯は相当に気温も低くなります。
11月後半から2月一杯、3月初旬までは冬季という事で行けない事は無いのですが、低気温と降雪に見舞われる可能性が高くなります。
ので、この2つの条件から絞ると10月末〜11月中旬、3月中旬〜4月がベスト、という事になります。
更に晴天率から言えば10月末〜11月中旬に軍配が上がります。
私は幸いに天候には恵まれた方で、トレッキング中は午前中は晴れ、午後から夕方にかけて雲がかかり、夜にまた晴れるというパターンが多かったです。このため、ナムチェ手前の最初のエベレストビューポイントでも、その他の行程中の名所からの眺めも時間的に晴れてるうちに楽しむことが出来ました。
更に、カラパタールには朝の早いうちに登るのが一つのセオリーで、これはエベレストに午前中遅くから雲がかかる事が多いためです。(一方で、早朝はエベレスト側から陽が昇るため逆光になる。)
しかし私はロブチェという一つ手前の宿場から2時間強かけてゴラクシェブまで登り、休憩した後で快晴だったのでそのままカラパタールに登り、11時頃の登頂でエベレストには雲がかかっていない(写真見るとわかるけど背景に雪雲が湧いている)状態で対面する事が出来ました。
翌日はエベレストベースキャンプに早朝行き、9時過ぎにゴラクシェブに戻った時にはもう山頂に雲がかかり始めていましたので、強運だったと思います。
その後3日かけて下山しましたが、毎日夕方から朝にかけて降雪があったため結構足元が悪くなり、かつ午前中も曇りがちで山を遠望できない状態だったので、その期間に登ってきた方々と比べてもラッキーだったt思います。

2.目的地
日本からのパックツアーだとなかなか2週間休める方がいないので、日本発10日コースでティンボチェまで行き、ゴンパ(寺院)観て引き返すというパターンがあります・・・が勿体無い(笑)。
基本的にこのコースの終着点はエベレストベースキャンプです・・・が、そこには実は苦労していくだけの価値はぶっちゃけあまりありません(笑)。
シーズンであっても登山家たちのテントが立ち並ぶだけで、トレッカーとは接点ありませんし、日当たりの悪い(午前中は)谷間で何よりもエベレストが殆ど見えません。

なので実は真のハイライトはカラパタールである、と申し上げておきます。
ゴラクシェブという最高部のロッジから、プモリ方面に登るガレ場の「丘」です。標高差3−400mくらい。
ゴラクシェブからもエベレストはヌプツェという手前の山に隠れ、山頂がほんのちょっと見えるだけです。
15分ほど登ると、かなり見えてくるので疲れた方、ご来光登山の方はここで止める事も。
天辺にはタルチョ(旗)がはためき、真後ろのプモリからエベレスト、ヌプツェ、アマダブラムなどの山々と、クンブ氷河がパノラマで観られます(ベースキャンプやアイスフォールも見える)。広場ってほどのスペースじゃないですが、休憩して三脚立てて写真撮るぐらいの事は出来ます。
多分平地だったら30分ほどで登れるんじゃないかと思うんだけど、なんせ5000m超ですので1.5〜2時間くらいはかかりますし、結構な急坂なのでギブアップする人も多いです。

欧米の客にはあまり名前が通っていないらしく、私と同じ朝にロブチェから登ってきた顔見知りのメンバーも全てEBCに先に行ってしまい、「カラパタールは明日の朝余力があれば・・・」程度の扱いでしたが・・・勿体無い。
もし行かれる方がいれば、体調・天候でカラパタールを優先されることをお勧めします。

書込番号:17374735

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/22 08:44(1年以上前)

いぬゆず さん ♪

おはようございます^o^

お言葉に甘えて遊びにきました♪
実際問題先日の件はわたしもかなり調べました。。
でもみなさんどのカメラユーザーさんも意外と普通に使いこなしてますね^o^
やはり根本的に雪山・冬山使用される方は当然知識も持ち合わせてる方が多いので、カメラの金属ダイアルで指の皮が!なんてトラブルは見受けられませんでした。。
あまり掘り下げてもですが毎日毎日南極基地で記録撮影されてるなら別でしょうけど、冬山や夏季の高地での低温使用の範囲では機材を氷点下に1時間以上もさらして、いきなり素手で掴まな限り起きない事故と思えます。。
結論いうと、個々のカメラの耐寒性能や防塵・防滴をいくらスペックとして評価しようと、最終的にはやはり冬山・雪山で使用する場合の知識から含め自己責任につきるかな?と。。
※もちろんメーカーさんがアナウンスされてる仕様、性能保証は大切なものだし、じゅうぶんセールスの武器になります^o^

ですので結構疑問はやはり極限の使用時より、、日本の平地の冬でも起きるであろう結露のが心配になります(^◇^;)
こっちの対応策なんかも当然もっと条件が厳しい冬山でされてるんですよね?
あのスレがそこらへんまで言及されていたらもっと有意義だったのにと(^◇^;)
あのスレ主さまの使用条件では結露とかのがじゅうぶん予想できる範囲でしたので^o^

そんか感じです♪

※あのスレでこちらのヒマラヤスレをご紹介頂く前から拝見してました^o^
いつか行けたらいいなぁ〜こんな写真撮ってみうなぁ〜と♪
でわでわ^o^

書込番号:17438216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件

2014/04/22 18:16(1年以上前)

屋外、小雨、気温0℃くらいかな

気温-20℃、夜明け前の谷間、5000m超

湿雪、気温0℃くらい・・・でも標高は富士山9合目くらい

もうもうたる砂埃と喧騒、気温20℃くらい、湿度は低い

mhfgさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
あちらでは炎上を諌めて頂いて重ねてお礼申し上げます。

私もプロ機の存在は否定しませんし(α99は全くプロ機だと思っていません)、その堅牢さ、実績が山などの厳しい環境での信頼・安心につながる事は賛成ですけど、贔屓の引き倒しや我田引水的な環境設定に根差した主張は、かえって他ユーザーを混乱させるだけだと思っています。

ここに書いてある内容は自分のも含めてあくまで「体験記」だと読んでいます。
「プロ機だったから安心だったよ」というコメントも、「それほどタフなモデルじゃなかったけど大丈夫だったよ」というレポートも、同じ価値があると考えています。もちろん「壊れました」って情報も。

他ユーザーはそれを読んで判断すれば良い事。ま、質問議論はあって然るべきとは思いますけど。

さて・・・結露ですか。
このレポートのヒマラヤではあまり発生しないんですよ、空気が乾燥してるのと、そもそも室内と屋外の温度差が少ない(笑)。
居室はベニヤ板で暖房無し、食堂にはダルマストーブありますが火力が弱く(ってか寒気が強く)ストーブの周り以外はちっとも暖かくないし(爆)。

でも、「結露⇒レンズのリングが固着⇒無理に回して破壊」なんての読むと怖いですね。
-20℃以下になっちゃえばもう電池やら液晶やらが機能しなくなるでしょうからそもそも使えなくなるとして、湿雪が溶けたり、逆に可動部にしみ込んで凍りついたり、結露起こしたり・・・ってリスクは日本の冬山、-10℃くらいまでの間がけっこうカメラにとってはタフな環境かもしれませんね。

日本の山なら夏季の高地で-10℃以下なんてならないです(笑)。
それでも凍死はしますけどね。雨に打たれたりしたら一発で披露凍死。これは氷点下にならなくても発生します。
・・・もちろん、そんな温度では製氷皿舐めてもくっつかない(笑)。

書込番号:17439453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ232

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

ミラーレス E-PL5

一眼レフ EOS 60D

ミラーレス PL5

一眼レフ EOS 60D

一眼レフを超える ミラーレス OLYMPUS E-PL5 vs CANON EOS 60D

結果を見て分かるように、ミラーレスが勝利(個人的判断)と思いますが
今回は、M42マウントの古いレンズ(PL5)とキヤノンレンズの評判の良いレンズとの比較になりますので
ミラーレスの描写に対する実力は、一眼レフを超えているかもしれません。

今回テストした M42マウントレンズ(TAKUMA 1:2.5/135)の実力の凄さ感じました。
開放(F2.5)の描写を見ても 当時の技術力(実力)を思い知らされました。


●被写体

 自作時計のフレーム固定ネジ
 自作テスター上の抵抗文字()


●被写体までの距離と照明
 
 被写体までの距離 1.6m
 照明は、頭上(撮影ポイント)30cm

 LIFELEX LED5.7W-E17-L
 AC100V 5.7W 50/60Hz(60Hz)


●OLYMPUS E-PL5

 タイプ:ミラーレス
 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素)
 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS
 連写撮影:8コマ/秒 重量:279g

 M42 マウント(M42 → MFT 変換)
 Super-Multi-Coated TAKUMA 1:2.5/135 7591881
 ASAHI OPT. CO., JAPAN

 35mm 換算 135x2=270mm

 手ぶれ ON(カメラ内 135mm 設定)
 ファインダ VF-3 7倍表示 MFにてピン(手持ち撮影)
 保存サイズ 4608x2592 (JPEG) 


●CANON EOS 60D

 タイプ:一眼レフ
 画素数:1800万画素(有効画素)
 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS
 連写撮影:5.3コマ/秒 重量:675g

 EF70-200mm F4L IS USM
 35mm 換算 200x1.6=320mm(314)

 手ぶれ ON(レンズ内 IS)
 光学ファインダ 目では確認できないのでAFラッチ(拡大表示が無い光学の欠点)
 ※数枚撮影して最も良いものをチョイス
 保存サイズ 5184x3456 (JPEG)


●撮影条件

 Mモード(手持ち撮影)
 露出時間 1/80 F値 4
 ISO 6400

書込番号:17316551

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 11:52(1年以上前)

ミラーレス PL5 f2.5

ミラーレス PL5 f4.0

ミラーレス PL5 f2.5

ミラーレス PL5 f4.0

開放F2.5とf4.0の比較(ミラーレス PL5)

書込番号:17316562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 12:05(1年以上前)

TAKUMAR 1:2.5/135 7591881

TAKUMAR 1:2.5/135 7591881

TAKUMAR 1:2.5/135 7591881

M42 マウント(M42 → MFT 変換)

M42 マウント(M42 → MFT 変換)
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5/135 7591881
ASAHI OPT. CO., JAPAN

レンズ名 訂正 TAKUMA → TAKUMAR

書込番号:17316594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/18 12:11(1年以上前)

スレ主さんってプロなんですよね?
せっかくなんだから別のモノを撮って比較してほしかったかなぁ。

書込番号:17316609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/18 12:48(1年以上前)

自称プロ?

事象プロ?

爺症のプロ?

他の画像はないの?

書込番号:17316718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 12:48(1年以上前)

● M42 マウント Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5/135 7591881 ASAHI OPT. CO., JAPAN

発売日 1965年(2014年の時点で49年前)

このレンズで撮影された写真
http://www.flickriver.com/photos/tags/43812/interesting/

レンズの外形
http://www.flickr.com/photos/ebelbeb/5691359204/in/photostream/

書込番号:17316720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 12:57(1年以上前)

日本武尊命さん こんにちは

思いつきで、撮影しましたので こんなものしか撮影できませんでしたが
お遊びカメラで PL5 を使ってますが 保管庫を見たら
以前、自前で分解掃除をして手入れした事を思い出し(10年前)
変換マウントに このレンズを試したら お〜 活ける活ける なんですよ!

ゴホゴホ

近々、野外撮影をしてきます。

書込番号:17316761

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/18 13:07(1年以上前)

一応、両方持ってるからやってみよ!!

こうしたことや疑問と思ったこと、当たり前のことなのかどうなのか検証してみることに価値がありそう。
たまにはこんなこともあっていいでしょう。

書込番号:17316801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 13:22(1年以上前)

阪本龍馬さん こんにちは

プロってなんでしょね! ガハガハ
1時間 3〜10万円 撮影料を頂いていますが〜
撮影内容は、クライアント(個人の撮影依頼者 CM系)によって違いますが〜
仕事は、神経を使いますので嫌いです。

エンジニア(プログラマ・電子回路の設計制作)寄りのカメラマンですが 撮影の指導をしたり
パソコンの指導したり イロイロな仕事を 還暦過ぎても依頼があるのでしています。

本音は、仕事大嫌い(好きな事しか仕事にしていませんが 遊びが仕事になっただけです)
撮影したくないものは 撮影しませんよ(集合写真など 大嫌い やらない)

カメラ屋では ありませんが アートフォトグラファー(霧G☆彡。)は 自称です。
空間プロディス(単独 及び 演奏者とのコラボ)の仕事では、私の写真をバックスクリーンに使ったり・・・
ムービングヘッドのコントロールをして皆さんを楽しませています。

簡単に言えば 雰囲気屋かな?

大きい声では 言えませんが 仕事は、しなくても給料は頂いていますので・・・
関係者には 頭が上がりません。

ゴホゴホ

書込番号:17316834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 13:28(1年以上前)

Hinami4さん こんにちは

どんどん 実験して 公開してください。

MF大好き変人ですので、是非 お仲間に〜
趣味は、楽しく 他人のカメラ・レンズに クソ(ウンコ)を付けない事を 肝に念じて。

よろしく デツデツ

書込番号:17316852

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/18 13:55(1年以上前)

自由人なんですよね♪
枠なんかない^o^

理想形です♪

※人のことが気になって気になって仕方ない方がいますね〜(^◇^;)

書込番号:17316924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/18 13:58(1年以上前)

私も試しに5D3とE-M5でやってみますかね?

ミラーレスもなかなか面白いものです。

書込番号:17316939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/18 15:24(1年以上前)

うーん、スレ主さんの事や持ち物を知りたいんじゃなくて、
プロ(じゃなくてもいいけど)の視点や撮影スタイルにおいての比較とかをお願いしたいですね〜。

書込番号:17317160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 15:55(1年以上前)

Lとはいっても、ズームの絞り解放。
かたや単焦点で絞ってる。
さらに60Dは2010年発売の4年おちと、最新機種との比較。

この比較に何の意味を見出せばいいのでしょうか?

書込番号:17317231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 16:21(1年以上前)

価格はいい勝負?

書込番号:17317305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2014/03/18 16:22(1年以上前)

実験ばかりでfotoblurももうずいぶん更新されてませんね
技術者、指導者、アーティスト気取りの『中途半端な自称プロ』ということなのかしら

書込番号:17317308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 17:53(1年以上前)

>この比較に何の意味を見出せばいいのでしょうか?

中古一眼レフと最新m4/3では
レンズの選択、撮影設定次第では
m4/3は一眼レフを超える?

ってこと?

しかし
他規格と比べて
超えているとか、優れているとか
もう、そんなことはどうでも良いよね。
実際、飽き飽きだな。
描写に差があったとしても、それは個性の範疇。
そんな些細な差で一喜一憂するより
好きなカメラで、使いやすいカメラで、気分の良いカメラで
楽しく遊んだ方がよっぽど精神衛生上良いです
なんて思うこの頃です。

書込番号:17317545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 20:09(1年以上前)

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

なんでもない 写真ですが ご参考になれば

70-200mm F4 と比較する為に F4 にして撮影しましたが
一般的には 少し絞り込んだ方が、良い画質になると思いますが
このレンズについては、開放で撮影すると解像感があがりますので(不思議)
あえて撮影条件を比較する為に F4にて撮影してきました。

カメラが良いのか レンズが良いのか解りませんが
EOS 60D と同条件で撮影してきましたので、ご希望の写真があればコメント下さい。

野外で撮影した写真(8枚)は、見せるためにレタッチしてますが
レタッチ前の写真を、ご希望があれば60Dとの比較写真を掲載しますので遠慮なく申し出てください。

※ F2.5 で撮影したものもありますが 70-200mmを超えた解像感があり 次回その比較写真を別スレで立てます。

書込番号:17318028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 20:15(1年以上前)

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

PL5 M42 49年前のレンズで撮影

残り四枚 なんでもない写真

後ほど、皆様のコメントに対して 返答をしますのでよろしくお願い致します。

Facebook の方に ねんでもない写真は沢山掲載してますので 興味ある方はどうぞ!
リンク先の写真は、20枚までが無料ですので更新が疎かになってますので FBでご参照ください。

書込番号:17318054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/18 20:16(1年以上前)

霧G☆彡。さん こんばんぅわん♪

いつもいつも素敵な作例ありがとうございます。

E-PL5のコスパの良さをあらためて知ることができました。

すごいですよね♪

書込番号:17318056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 20:18(1年以上前)

ソンミ453さん こんばんわ

何時も ありがとうございます。

( ^ω^ )ニコニコ

書込番号:17318063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 20:44(1年以上前)

5D 真っ黒けっけ 8512も真っ黒

5D 真っ黒けっけ 8512も真っ黒

5D 真っ黒けっけ 8512も真っ黒

mhfgさん こんばんわん

自由人ですよ〜 ハイハイ

私には NIKON だの CANON だの どこのメーカーでも関係ないです。
私のカメラには 会社のマークと型番は 消してあります。

どこのカメラと聞かれるのが 嫌いですから・・・
カメラを見せたがる人が多くて うんざり してます。

白レンズも黒に塗装してあります。(L系のラインも真っ黒)

テスト撮影している時に ご年配の方が 隣にわざわざ来て 私の前にしゃしゃり出て シートまで出して
撮影していましたが〜 係員が来て 怒られていましたが 無返答 ニコGG(マナーが悪い)

こんな GG にはなりたくないです。

ガハガハ

書込番号:17318152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 20:47(1年以上前)

スペクトルムさん こんばんわ〜

是非、見せてください。

お待ちしてます。

書込番号:17318163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 21:15(1年以上前)

E-510 改造

E-510 SW 改造

E-510 改造後の操作

E-510 改造前 は 使いづらい

日本武尊命さん こんばんわん

>うーん、スレ主さんの事や持ち物を知りたいんじゃなくて、
>プロの視点や撮影スタイルにおいての比較とかをお願いしたいですね〜。

ハイハイ

具体的に、どんな事をお答えすればよいのでしょうか?
写真として 仕事と趣味は 別物ですが

野外(趣味の)撮影については、腕を落とさないように MF Mモードを前提に撮影しています。
露出も体に染み付いているので SS F値 ISO も露出計すらいりません。

カメラ選びについては、レスポンス ダイナミックレンジ 操作性 解像感 を重視します。
800万画素以上あれば 解像度など気にしません。(RAW現像などしません 時間のロス)

撮影する時の視点について

自分なりの構図(未だに研究中 配置と配色 表現)を重視して撮影していますが
コンデジでも レンズ交換式カメラでも 最大限にカメラ・レンズの持っている特徴を活かして
撮影していますが 使いにくいカメラでは それなりに改造して使いやすくしています。

具体的な、質問があれば お答えしますので 遠慮なくどうぞ!




書込番号:17318305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 21:43(1年以上前)

F2.5 開放

F4 にて撮影

泉野明さん こんばんわ

>Lとはいっても、ズームの絞り解放。
>かたや単焦点で絞ってる。
>さらに60Dは2010年発売の4年おちと、最新機種との比較。

>この比較に何の意味を見出せばいいのでしょうか?

おしゃる通りです。

今回は、40年前のレンズをマイクロフォーサーズ機に装着して
どのぐらいの解像感があるかを確かめたのですが・・・
確かに、4年落ちのカメラかもしれませんが、現在の最新式のAPS-C(60D同画素数)との差があるのでしょうか?
暗部には、強くなったかと思いますが通常の差があれば比較写真でも見せて頂きたいのですが〜

是非、お願いします。(言葉だけではわかりませんので)
ネット比較ではなく ご自身で検証した結果を見せてください。

>かたや単焦点で絞ってる。

このレンズ(40年前のレンズ)を開放すれば、もっと解像感が上がります。(不思議)
あと、比較したLレンズについては開放から、かなり解像感のあるレンズかと思いますが・・・
もし、どのぐらい絞ればベストかをご存知であれば、絞り値を教えて頂ければ再度テストします。

F2.5の開放状態の比較写真がありますので どうぞ!
SSは 同じ値(1/80)で撮影しましたので 明るくなってます。

書込番号:17318452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/18 21:52(1年以上前)

ちなみに「超越する」の意味だと思いますけど、この場合は「一眼レフを越える」が正しいでしょうね。

突っ込み所満載なんですが、この比較では「一眼レフを越える」事は何も証明されておりませんよ?
静止画で新旧レンズで比較されているようですが、一定の距離にある静物を撮影したのであれば、ミラーレスだろうが
一眼レフだろうが、差はありません。

「ミラーレスであるか」「一眼レフであるか」が問題なのではなく、
オリンパスのμフォーサーズのセンサーと古いレンズの組み合わせが、EOS60Dとその純正ズームとの画質の比較という
だけではないですか?


センサーフォーマット/サイズ間でのを比較したいのか、レンズの描写力の比較をしたいのか、
それとも撮像素子・メーカの画像処理の比較をしたいのか、タイトルの通り、一眼レフとミラーレスの比較をしたいのか、
意図がないんですよね。

単純にミラーレスE-PL5と一眼レフEOS60Dを比較したいのであれば、純正・キットレンズで条件を揃えるべきです。
ボディやフォーマットによる比較をしたいのであれば、同じレンズを用いて比較すべきです。

書込番号:17318510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 22:00(1年以上前)

しんちゃんののすけさん こんばんわ〜

価格が似たような・・・いまでは、そうですね!

M1があれば テストしたいのですがが・・・
オールドレンズについては 他の方がしていましてこの衝撃で ついつい

紅タマリンさんのスレです。1枚目を拡大表示するとビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17280731/?lid=myp_notice_comm#17280731

書込番号:17318563

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/18 22:21(1年以上前)

ケンカを売る訳じゃないけれど(^◇^;)
みんなどこピント合ってるの?みたいな^o^
どっかにカチンときてる???
わたしにはまったくわからない^o^

素敵なものは素敵♪

素直にいえる自分が素敵♪
なんて(^◇^;)
酔っ払いだねw

霧G☆彡〜♪
やっぱ構図と深みがぜんぜんちがう!
やっぱすんごい綺麗♪
ART!してる♪
※またまた孫風に^o^

書込番号:17318695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 22:26(1年以上前)

☆miyuki☆さん こんばんわ

>実験ばかりでfotoblurももうずいぶん更新されてませんね
>技術者、指導者、アーティスト気取りの『中途半端な自称プロ』ということなのかしら

ご意見、ありがとうございます。
心に、念じておきます。

ところで 自称プロとは なんですか?

書込番号:17318727

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/18 22:36(1年以上前)

わかんないかなぁ〜♪

霧G☆彡〜 さんは 何と何かを厳正に厳密に比べてるんじゃないんですよ^o^

ポロんと思いだしたように出てきた49年前のオールドレンズもやはりすごいってことと、まだまだ捨てたもんじゃないよ〜って、そのクラフトマンシップの味わいを言いたいだけなんですよ^o^

Canonさんの一眼レフがどうこうなんてたまたまなんだと思いますよ♪

素敵にエンジョイですよね?
ねっ♪

書込番号:17318774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 22:47(1年以上前)

mhfgさん こんばんわ

ありがとね! 嬉しいよ〜

みなさん こころが 詰まってしまったみたい。

わたしは どこのメーカでも 良いのですが
小さいボディなのに こんなに 頑張るのだ〜 が好きですよ

デカイカメラをブル下げている 人より 小さなカメラで一生懸命 撮影している人の 姿を見ると泣けます。

小さい声で がんばれ〜 なんて呟いています。

書込番号:17318841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 23:02(1年以上前)

ダブルモルトさん こんばんわ

最もな ご意見、ありがとうございます。

無謀な、比較ですが 手持ちのオールドレンズ(135mm)の焦点距離が
手持ちの 70-200mm と同じような焦点距離であったことと

画素数が同じような値(1600と1800)であったこと

などで比較しましたが 当初、愛機の 60D が絶対に上を行くと思って実験したのですが
結果を比べると フォーサーズ機と いい勝負をしてしまい

常識的には、60D の方が有利な条件(レンズ+本体性能)を設定したにも関わらず
これは おかしい と思い

とりあえず比較を見せ 皆さんからどのような意見が頂けるかを楽しみにしていたのです。

次回、このオールドレンズを 60Dに装着してテストします。

こんな比較をしたらどうですか? でもありましたら教えてください。
少なくとも キヤノン ニコンのユーザーですので

どちらが優秀と言うのではなく どんな結果が出るのかな? です。

軽自動車がF1を抜いてしまう? おかしな話みたいなことです。

ゲロゲロ

書込番号:17318923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 23:07(1年以上前)

この街でさん こんばんわ

とても参考になる ご意見ありがとうございます。

こんな 比較でもしたら どうですか? でもあれば 教えてください。

書込番号:17318945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/18 23:22(1年以上前)

EOS-M42マウントアダプターってありましたっけ?
で同じレンズで、まず単純に「μフォーサーズのE-PL5」と「APS-CのEOS60D」の比較をされてみては如何ですか?

同じような比較をするのに、例えばNEX-5シリーズと、α57などの1600万画素・APS-Cセンサーでレンズを変えて
比較しても、センサーの素性が全く同じであれば、ミラーレスも一眼レフも結果は全くかわらんでしょう。


今回のテスト結果と主さんのご感想を見るに、「一眼レフを凌駕する」じゃなくて、「EOS60Dよりも、E-PL5」
のほうが素晴らしい結果が得られた! って事だと思いますが。

ミラーレスと一眼レフの比較は、ミラーレスが1インチ~フルサイズ35mm、一眼レフがAPS-C/フルサイズとある
画質面はセンサーとメーカー世代など考えねばなりません。画質差は「ミラーレス・一眼レフ」じゃなくて、
両者を比較するのであれば、使い勝手や向き不向きの問題かと。

書込番号:17319014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 23:35(1年以上前)

みなさん いろいろ ご意見頂き ありがとうございます。

心に グッサと来た方も いらっしゃる? のかなとも思いますが
悪気では、ありませんので よろしくお願い致します。

数千円で手に入れた カビだらけのレンズを分解して 清掃してメンテナンスしたものですが
人間と一緒で オンボロ扱いされるのは 淋しいものです。

何とかして治そうと思い 高額な道具を買って(レンズより高額)直したレンズなので
このカキコミを見て コメントされた方の意見を見て 泣いていると思います。

わたしは、このレンズに息を吹き込み ガンバレーの意識の元でカキコミをしました。

でも、受け手側として 感じる事を書いて頂いたと思っていますので
感謝してます。

オンボロは、オンボロですね!

どなたか忘れましたが 新品で買ったカメラを中古扱いの言い方は 酷い と感じました。
ミラーレスにしても 一眼レフにしても 一生持ち続け 頑張ろうと思っています。

中古で買ったカメラもありますが それも 私の分身です。
どんどん 新しいカメラを買う人もいますが 使っていたものを売る行為だけは できる限り避けて欲しい。

必要が 無くなったら 手放す これでいいのでしょうか?

APS-Cを3ヶ月使って フルサイズ? 信じられないことですが・・・
これが、現実!

天気も人間も 変変 他人だけには 迷惑をかけるな〜
他人だから 何をしても 良い訳ではない。

ベビーシッターの方が 小さい子供を殺して 悲しいです。

書込番号:17319069

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/18 23:58(1年以上前)

NEX5 ローパス外す

NEXー5を分解して ローパスを外した 状況

この街でさん こんばんわ

M42→EOS変換アダプター(電子接点 あり なし 両方あります)は、持っていますのでやってみます。
以前、SONYのNEX-5 にEOSのレンズを付けて 70-200mmを付けて絞りが開放しか使えないですが
EOS 60D よりいい雰囲気の画像が得られました。

これまた 不思議でした。

NEX-5は 2台所有しているのですが そのうち1台は ローパスを外し 実験しましたが
確かに 無い方が 若干鮮明度がアップしましたが ホワイトバランスがめちゃくちゃになり
とんでもない状況でした。(こんな事しない方がいいですけどね!)

私のカキコミを検索すれば 出てくると思いますが 白黒ならOKOK あとはダメ!

書込番号:17319182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/19 00:35(1年以上前)

60D

PL5

60D

PL5

EOS 60D(AF) と PL5(MF)

の比較で SS が 1/100 に対する手ぶれ補正が 60D の方が甘い
両者とも同じ 距離 SS 絞り 手持ち で撮影していますが PL5 の方がよく効いています。

SS が高速であれば どちらも 同じようなものですが SS が遅くなるにつれ ブレが大きいのが 60D です。

本来、撮像素子が大きければ ブレが少なくなるような気もするのですが この点がお分かりになる方
いましたら ご教授ください。

この実験で 60Dの方が 有利に思うのですが ・・・ 不思議です。

60D AF PL5 MF マニュアルとオートを比べても AFの方が有利かな? とも思いますけど

書込番号:17319305

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/03/19 07:45(1年以上前)

良いですね〜、こういうの♪

E-PM1持ってるけど最近出番が少なくなってます。

お散歩カメラに復活させたくなりました (^ ^

書込番号:17319811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/19 10:50(1年以上前)

ぽよよん 自由人

キットレンズ も 頑張りますよ

キットレンズ

キットレンズ

neo 373 さま おはよ?
外に出てお散歩 ぽぽ
いい気分になりますように!
私も、お散歩 自由人 してます。

どなたが キットレンズは クソ と ゆうてましたが
私は、どんなレンズも 恋人気分。

自称プロって ナニナニ

書込番号:17320232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/19 17:44(1年以上前)

霧G☆彡。さん こんにちは♪

美しいお写真ありがとうございます。
キットレンズ、めっちゃ頑張ってるじゃないですか(^-^)


ところで比較ついでに、私は 霧G☆彡。さんの顔アイコンとプロフのお写真をいつも比較しちゃいます^_^;

顔アイコンについての別スレで、プロフ画像をアイコンにして欲しいというご意見がありましたが、これ霧G☆彡。さんこそ当てはまるんだよなぁ、っていつも思います。

霧G☆彡。さんめっちゃイケメン_(*゚ー゚*)_
超カッケ〜_(*゚ー゚*)_

顔アイコンが似てなくはないけど、ちょっと違っててもったいないんですよねぇ(^-^)

書込番号:17321264

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/03/19 22:06(1年以上前)

霧Gさん、はじめまして?

古いレンズ。味がありますね。^ ^

モナコグランプリで、チビのミニクーパーが
頑張ってた事をなぜか思い出しました。
自分もたま〜にジャンクレンズを二束三文で
買って、バラして掃除して遊んでます。

開放の方が解像感上がるなんて、面白いですね〜。
良いレンズを復活させられていいな〜
自分もまた、宝探ししたくなりました^_^;

書込番号:17322283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/19 23:01(1年以上前)

PL5 + 40-150 Kit Lens 通称クソ (私の恋人)

PL5 + 40-150 Kit Lens 通称クソ (私の恋人)

PL5 + 40-150 Kit Lens 通称クソ (私の恋人)

PL5 + 40-150 Kit Lens 通称クソ (私の恋人)

kabi_runrun♪さん ありがとね〜

女性問題には、苦労していますが〜 まぁ それはそれ
ゴホゴホ(苦労してませんよ 冗談)

ニイサン(GG)の小言(呟き)

高額なカメラを買えば 上手い写真が撮れる と言う瞑想・伝説(カメラ病)に皆さまが ならないように
安いカメラでも テクニック(チョトしたコツと工夫)があれば できることを信じています。

今回の比較は
一眼レフに有利な条件(AF APS-C 定評あるレンズ)と
誰でも購入できる安価なミラーレスに不利な条件(MF カビだらけのオールドレンズ)で画像の比較をしましたが

どうしても 潜入感が生じ 批判じみた返答が来ることを覚悟してカキコミを行いましたが
心優しい人が沢山いて 60代の私には心温かい声援のように聞こえました。

世の中 共鳴する人もいれば 批判する人もいて 面白いと感じますが
すべて 受け入れることを免じて 皆様に答えていきます。

技と無関心を装う人も多いですけどね! ケロケロ

人の価値は、高額なカメラ・レンズを持つことではなく
捨てられたカメラ・レンズを使い
どれくらいの成果を出せるかを「確かめる行為」が
その人の価値(技量)であると感じています。

結果は、要らない 行動・行為だけでよい(始まりの経験)

今日は、近くの公園でホームレスの人が捨て猫に餌を与えている
姿を見て話しかけ 猫について面白いお話を聞きましたが

猫は、人間を見て 悪い人は逃げて いい人は逃げない 事を聞き
スゴイ スゴイ ね〜 なんて語り合ってきました。

見た目 優秀な人より 捨て猫を可愛がる人に魅力を感じ いい一日だった
その時に居た「捨てられた猫」が [17320232] の3枚目の写真 少しボケてますけどね!

価格コムに書き込む人は 猫が逃げないと信じていますので
「ファン」のボタンをクリックしていますが 違和感のある人は無視してください。

我が身に厳しく 人に優しく
愛される人を目指して、これからも頑張っていきます。

本当に、ありがとう! 長生きできそうです。

ガハガハ ゴホゴホ

※クソ(ウンコ)レンズくんの写真を掲載しておきます。

書込番号:17322534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/19 23:19(1年以上前)

Laskey775さん こんばんわん

古いレンズ 面白いですよ 特に カビがついているものが安くて べーり〜 ぐっと
でも、咳がよく出ます カビのせい? かも! ゴホゴホ

開放時の解像感が 人気レンズを上回ることが不思議です。
40年も前に作られたレンズですけど海外でも評価が高い見たいですね!

カビも 付くくらい 良い(美味しい)レンズかもしれません
最近のカメラは、フィルムを使わないので あまりレンズにカビがあるなんて聞きませんが〜

新品のレンズを買うつもりで、30本ぐらい購入できますね! 嬉しい話です。

当時の価格を 現在の価格で換算すれば 超お宝ですね〜

書込番号:17322629

ナイスクチコミ!2


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 究極のLesson「風に向かって」 

2014/03/19 23:30(1年以上前)

霧G☆彡さん
お久しぶりです。
いつもあなたの投稿はストーカーして勉強させて頂いてます。(^^

FBをやってることは今回初めて気付きました
友人申請をさせて頂きました。
FBでも宜しく。
渡米の際はぜひ連絡ください。
どこでも飛んで行きます。(^^

書込番号:17322671

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/19 23:43(1年以上前)

霧G☆彡。 さん ♪

こんばわ♪

またまた図々しくw
画像UPしちゃう♪

霧G☆彡。 さん の構図はほんとに綺麗♪
他スレをみていて立体感とか空気感とあったけど、構図一つでやはりバリバリARTしちゃう♪

こうゆうのってあるがまま?を撮られてるんですか???
"凛"とした雰囲気がいつも素晴らしい^o^
よく歩き、よく観察し、よく考察して撮られてるのがとてもよくわかります^o^
※生意気いってすみません(≧∇≦)

週末はわたしもPanasonicさんだけどキットレンズ持ち出してみ〜よお♪
※カメラに着いてきて一度も使ったこと無いんです(^◇^;)
これほんと(≧∇≦)

書込番号:17322717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/20 00:21(1年以上前)

[17320232] の写真をレタッチ

[17320232] の写真をレタッチ

[17320232] の写真をレタッチ

[17320232] の写真をレタッチ

mhfgさん こんばんワン

お〜 今日の写真には 心が入り込んでいますね〜 ( ^ω^ )ニコニコ


カメラの操作は簡単ですが 「写真は、難しい」 いつも思います。

観察力(キョロキョロ)かも知れませんね!

撮影のヒントですが アート的なレタッチ を目指して大胆なカット(トリミング)をしてみて
このカットも 良いかも なんちゃって 試行錯誤すれば 何かを発見できますので お試しを〜〜〜

この繰り返しで、撮影時に アート的なものが見えてきます。

キット mhfgさん の心の奥に秘められた 素晴らしい才能が どば〜 と出てきますよ

あくまでも Mモード MF これだけは してくださいね!
カメラ任せでなく 脳で撮影してください。

頑張ってねん


このカキコミで 撮影現場から スマホに転送して掲載したものを
レタッチしましたので ご参考になれば レタッチ後のものと比較してください。

[17320232]で掲載した写真は、Plash Air(SD MEM)よりスマホ(iPad mini)へ転送したものなので
撮影情報がありませんでしたので、再度レタッチをしたものを掲載しておきます。

プロが撮影(編集)する技量を見て評価して頂けると
今後の研究課題になりますのでビシビシ厳しい、ご意見をお願い致します。

なんでもない写真ですので

0〜100点までの点数を頂ければ幸いです。(趣味の撮影ですので 0点でもOK)
こんな写真も撮影してますよ〜 があれば 掲載してください。

書込番号:17322849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/20 00:33(1年以上前)

golfkidさん こんばんわ!

FBのリクエストありがとうございます。 特別扱いで承認しておきましたので・・・
これからも よろしくお願い致します。

奥様、美人ですね〜 ビックリ いい男に いい女

ガハガハ

書込番号:17322884

ナイスクチコミ!2


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 究極のLesson「風に向かって」 

2014/03/20 01:11(1年以上前)

霧G☆彡さん承認ありがとうございます。
末永くお付き合いください。

>奥様、美人ですね〜 ビックリ いい男に いい女
ガハガハ

ありがとうございます。
いい男ではありませんが、いい女ではあります。Ahaha
霧G☆彡さんに撮って頂ければもっときれいに写るのでしょうね。。。(^^;;

書込番号:17322981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/20 01:20(1年以上前)

精神的に 女性は 苦手ですが この奥様なら ・・・ 

この話の内容は 他の方が見ても わかりませんね!

コホンコホン そろそろ 寝ます。

書込番号:17323001

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/20 15:34(1年以上前)

>お〜 今日の写真には 心が入り込んでいますね〜 ( ^ω^ )ニコニコ

ありりん♪

後付けのイメージより、最初にパッと対象物を見て、それから自分のイメージを描いてみて、撮ってみました^o^

一筋の光を際立たせたかったので露出を何度か変えてパシャり♪

梅は刻々と変化して行く夕陽を慌てずにパシャり♪

う〜!って気合い入れて無心になって、目をとじて^o^

しかしながらこんな程度です(^◇^;)

でも自分の感じるものを撮っている!っていう意識がとてもわいてきましたね^o^

大胆なカットもイメージできるように頑張ります♪

※MFは?が!です!とても好きです^o^
構図もさることながら、奥行きの調整や、先日おっしゃってらした、要るもの要らないものを見るのにMFはとても良いです^o^

書込番号:17324598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/21 00:57(1年以上前)

こんばんは。

自分の子供を虐待する親がいます。

無邪気な子供を見て、憎らしくなる。
教育の為、とは言うが、原因はその親が幸せでないこと。
自分が幸せなら、他人にも幸せを分けてあげられる。愛情を注ぐことが出来る。笑っていられる。
不幸な親が多いです。

「プロ」という言葉に過敏に反応し、貶めようとする人は可愛そうだ。
自分の「今」に満足していないだろうから。

上の人を見て、「追いつこう」と頑張る人。
上の人を見て、「自分より下に落としてやろう」とする人。

今日から頑張りましょ。

書込番号:17326464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 10:31(1年以上前)

ヤンキーモンキー さん おはようございます。

いいこと言いますね!
私は、プロ(仕事としてお金を稼ぐ人)ではなく
プロフェッショナル(専門家)の分野に入りますので
価格設定(1万円以内は、次回よりお断りしています)は、ありません。
撮影した写真を見て頂き、評価価格で相手に決めて頂きます。

プロ(この言葉は嫌いですが)でも
形式的な仕事(写真屋 記念撮影など)
自分を追い込む仕事(美を追求しながら 表現力を追求しています)
の両者がありますけど わたしは 後者

プロなんて、カメラで言えば ブルトーザー(建設機械) みたいなもので
ある特定の仕事で、発揮する専用マシンと思ってます。
こんなクルマより、フェラーリ ポルシェ の方が好きですけどね! 笑

つまり、真似して追いつけ 悪知恵で落とす の世界ではなく
クライアントの評価 次第で 仕事が無くなったり 仕事が増えたりもします
皆様が思っているような仕事ではありません。

一番悲しい事は、私の写真を見て
クライアントの専属カメラマンが 契約破棄されてしまうことです。
もちろん この逆もあります。(厳しい業界)

あくまでも『被写体の魅力を引き出す』仕事なので
クライアントの好きな音楽を尋ねたり
好みの色 海外旅行で行ってみたい国 など
十分にリサーチした上で そのイメージを描いて撮影(画像の加工)しています。

この業界は、見栄の機材を投入したり
機材オタク的なカメラマンもいますが
撮影するだけで パソコンすら使えずにいる方もいます。

わたしは 好きなことを して
結果、仕事になっているだけです。

ロボット・特殊機器・無線機・クルマ・カメラ・レンズ・時計・家電の修理をしたり
それらの改善・改造 などをしていますが〜

カメラだけで 仕事をすることは 考えていません。
自由人ですので お任せ スタイル の仕事を好みます。

ご参考に、なれば幸いです。

書込番号:17327380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/21 12:54(1年以上前)

vsとか比較とかの言葉をタイトルや主文にせず、はじめからpenとオールドレンズはいいよ〜的なスレにすればよかったのにと思います。
結局は雑談という感じのものだったんですね。

カメラを見せたがる人がいてウンザリ、とかおっしゃってますが5Dのくだりや持ち物自慢?を見てるとご自分も似たような感じだと思いますよ。
まぁ、単なる若造の意見ですけども。

ここでプロと名乗ってる以上はそういう目で見られるのは当然のことでしょうし、後から出された写真を見るとせっかく人を納得させれる撮影ができるんですから写真ありきでスレ立てしてほしかったですね。

書込番号:17327804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:21(1年以上前)

目視で見た 被写体の感じ かなり暗い

書き込みの中で、同じレンズを使ったらどうでしょう!との提案がありましたので

M42 マウント
Super-Multi-Coated TAKUMA 1:2.5/135 7591881
ASAHI OPT. CO., JAPAN

このレンズを EOS 60D E-PL5 NEX5
にて比較しましたのでご参照ください。

●撮影条件

三脚あり(当初の実験では手持ち)MF Mモード SSは カメラ毎に適正な設定を施して撮影
AFでは、確実ではありませんので ライブビュー拡大表示にてピンを追い込む

保存サイズは、各カメラごと最大のサイズ(JPEG)

●比較の配慮

画像の比較をするために部分トリミング(比較しやすいように)
写真の横ピクセルについては、大きいサイズのものに合わせています。

●お願い事

どなたか 60D と 70D (5DMK3)との比較写真があれば お見せして頂きたいのですが・・・
60D が新型と比べ 画質面で 劣るかを拝見したいのですが・・・

中立の立場から検証をお願いします。

価格コムのカキコミでは 物事を主観的(メーカー的信者)に捉え それなりの返答が多いかと
思いますが 事実を検証した上で カメラ選びになる事を願っています。(私も含め)

裏金は 頂いていませんので 悪しからず。 笑

まず 目視で被写体を見た感じを載せますが、かなり被写体が暗い
当初の実験では 手持ち撮影していますので 手ブレ補正が優秀でないとブレます。
結果として 60D+70-200ISF4L では手持ち撮影は無理。



書込番号:17328501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:28(1年以上前)

F5.6 60D

F5.6 PL5

F5.6 NEX5

F5.6 60D PL5 NEX5

個人的な判断ですが PL5 > 60D > NEX5

書込番号:17328527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:32(1年以上前)

F4.0 60D

F4.0 PL5

F4.0 NEX5

F4.0 60D PL5 NEX5

この判断は ご覧になった方が判断してください。

書込番号:17328544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:36(1年以上前)

F2.5 60D

F2.5 PL5

F2.5 NEX5

F2.5 60D PL5 NEX5

かなりピンがシビアなので 比較できないかもしれませんが・・・

書込番号:17328562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:40(1年以上前)

F5.6 60D

F5.6 PL5

F5.6 60D PL5 NEX5

書込番号:17328575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:43(1年以上前)

F4.0 60D

F4.0 PL5

F4.0 NEX5

F4.0 60D PL5 NEX5

書込番号:17328586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:46(1年以上前)

F2.5 60D

F2.5 PL5

F2.5 NEX5

F2.5 60D PL5 NEX5

書込番号:17328602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 17:57(1年以上前)

E-5 Lサイズ

E-5 

最後に、OLYMPUS E-5 + 50-200SWD で撮影した画像も掲載しておきます。

ファイルサイズは MとL で撮影したものを掲載します。

同じレンズではありませんので 他のカメラと比較しないで下さい。
ご希望があれば、同じレンズで実験します。

このカメラとレンズは、かなり優秀でよく使いますが
他にない機能(カメラ側の後部ボタンに割付しますと1プッシュでAFMFの切替)があったり
ボタンの形状も見なくても触るだけで解る工夫などカメラマンにとって扱いやすいカメラに仕上がっています。

これだけは、イロイロなメーカーのカメラを触らないとわかりませんけどね! 

書込番号:17328651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/21 18:49(1年以上前)

日本武尊命さん こんにちわ〜

参考になるご意見ありがとうございます。

表題は重要ですよね!

実証実験が 好きで いつもこんなことしてるのですが
今回は、なんで〜 こんな結果が でるのだ〜 とビックリ
その勢いで こんな表題にしましたが 刺激的だったかも知れませんね!

まぁ オールドレンズのテストでもないし
カメラの比較テストを前提に 手持ち撮影では どのくらい差が出るのかを軽くテストしたものですが
今回、同じレンズでシビアにテストした結果 私の判断で PL5が優秀であることに気づきさせられました。

メーカーに拘らない中国人の友達が、D800の描写力はスゴイと語ってましたので
フルサイズの候補はD800かな?とも思いますが、所有しているレンズがキヤノン製が多いので
フルサイズもキヤノン?と思いましたが、どこかのサイトで初代 5Dと5DMK3 の解像感の比較写真を
見ましたが大差が無いことより中古の5DMK2か5Dを3台ぐらい購入すれば、今あるレンズが有効に使えるのでは??

まずは、OM-D E-M1 を購入してからゆっくり考えます。

書込番号:17328780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 22:22(1年以上前)

> 60D と 70D (5DMK3)との比較写真が

以下に一覧を記入しましたな。


E-M1 iso12800 NR ON
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1/FULLRES/EM1hSLI12800NR2D.HTM

70D iso12800 NR ON
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-70d/FULLRES/E70DhSLI12800NR2D.HTM

60D iso12800 NR ON
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/FULLRES/E60DhSLI12800_NR_STD.HTM

6D iso12800 NR ON
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d/FULLRES/E6DhSLI012800NR2D.HTM


当方、Micro Four Thirds Systemについてはどうとも思いません。
思うにMicro Four Thirds System板でわめいているモノ共は
フルサイズユーザーなんではないですかね。
なら比較ならフルサイズと比較していただけるとありがたいですな。

で、こういう比較ってなんか意味あるんですかね?
何か分かることがあるんですかね?

好きなのを選べばいいじゃないですか。

書込番号:17329691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/22 04:22(1年以上前)

7D好きさん こんばんわ

参考になるサイトありがとうございます。
ISO12800 では通常撮影する値ではないので
せめて撮像素子の最大限活かすことのできる
ISO200辺りの画像をご自分で撮影したものを見たかったのです。
できれば、この撮影環境で比較したいのです。
暗部の処理は、SSを長くしたり パソコンで処理をしますのであまり興味がないのです。
実写主義なので、できればホームセンターで 2,5mm のネジを用意して頂き
被写体までの距離1.6m
照明5.7w LED カメラの頭上 30cm
くれぐれもISOについては、最善のコンデションになるような
値を設定してください。
中立の立場で、評価してますので
批判的な書き込みは避けてください。
この撮影には、撮影者の技量も必要としますので
できれば、お手持ちのカメラで実写をお願いします。
フルサイズについてですが、後ほど実験します。

書込番号:17330568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/22 06:55(1年以上前)

F2.5 5D

F4.0 5D

F5.6 5D

フルサイズにてテストしますが 同じレンズで撮像素子が大きくなれば不利になることはご存知てしょうか?

5Dにてテストしましたが どなたか 135mm のレンズをお持ちの方で 5DMK2 5DMK3 にて同様のテストを見たいのですが〜

挑戦者は いませんか?

書込番号:17330690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/22 07:01(1年以上前)

F2.5  5D

F4.0  5D

F5.6  5D

5D(フルサイズ)の質感は ナイス ですが 解像感は イマイチ

35mm 換算で 同じレンズであれば 良いのですが・・・

以前、IOS200 で 5D 5DMK2 5DMK3 の等倍テストの画面を見て 同じような解像度でしたので
あえて5D を使いましたが どなたか 実写で お願いしたいのですが・・・

書込番号:17330699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件 ☆彡 kiri G  

2014/03/22 08:28(1年以上前)

訂正

解像度 を 解像感 に 訂正してください。

どの メーカーが どうの より 日本の精密機器の精度には 目を見張るものが あると思います。
メーカーに対する拘りを持つ方には、見たくない結果ですが

ニコンのセンサーは、解像度だけを比べても フルサイズ で 3630 万画素 APS-C 2416 万画素 には興味を抱き
是非この実験にあやかりたいものです。

特に、倍率色収差軽減には興味を湧きます。
どんなレンズでも適応かを知りたい。
カメラによっては、レンズの情報を元に色収差補正をしているカメラもありますが
オールドレンズでも可能であれば 修正時間の節約になり仕事効率がアップするのではと思っています。

どなたか D800 or D800E の解像力を見せて頂けると
カメラ選びの参考になりますので よろしくお願いします。

書込番号:17330855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 不思議な写真、感激〜

2014/02/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

若田光一さん!

http://www.flickr.com/photos/nasa2explore/12617601634/

船内をよくみると、おもしろいですね。

書込番号:17211937

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/19 18:14(1年以上前)

ストラップはいらないんだ。あんなのが首に巻き付いたら邪魔ですね〜、納得。

書込番号:17211975

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/19 18:24(1年以上前)

宇宙なら落下保証いらないな!!

書込番号:17212012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/19 18:28(1年以上前)

うさらネットさん
arenbeさん

リンク間違えちゃいました。

http://www.flickr.com/photos/nasa2explore/

三脚もいらない、荒っぽく窓ガラスに直接当ててますね。
オレンジ、りんごが浮いてるのとかおもしろい。
マニュアルは壁に止めてある。
デスクに座って仕事しないのでしょうね。

書込番号:17212034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2014/02/19 18:39(1年以上前)

カメラが軽くて良いですね〜(笑)

書込番号:17212080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 19:09(1年以上前)

重力が無いと、案外カメラが安定しないのでしょうね。

書込番号:17212198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/19 19:20(1年以上前)

重力わあるらしいよ。  d(ゝ∀・*)
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_2_2.html#k04

書込番号:17212253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/19 19:22(1年以上前)

カメラ内で、水準器のあるカメラを宇宙船で
使うと、水平軸は取れるのかな。

書込番号:17212257

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 20:00(1年以上前)

船内では水準器は全く意味を成さないとは思いますが、手振れ補正はちゃんと効くんでしょうかね?

原理的には正常作動しそうですけど。

書込番号:17212423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 20:52(1年以上前)

今から仕事さんのレスまで読む前に書き込みしてしまい、結果的に嫌味っぽい感じになっちゃいましたね(汗)

悪意は全くないです。
しかしながら失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:17212649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/19 21:30(1年以上前)

手振れと言うより体振れ。(汗)

書込番号:17212831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/20 00:52(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/nasa2explore/12617597734/sizes/o/in/photostream/

嵩張って重い一眼レフとレンズを宇宙に持っていくのですね。
カメラもレンズもやたら旧く、解像力優先でもないようです。
宇宙仕様なんでしょうか?
カメラ会社を競争させて、無償提供とかになる?

http://www.flickr.com/photos/nasa2explore/12330573684/

若田さんはもう50歳を過ぎてると思います。
何でも軽い「無重量」宇宙(?)でも筋トレしてますね。
ぼくもまだキッスDNで頑張ってますけど、
スケールが違う凄い人生だなあ〜

筋トレしてオリンパスに換えて、
誰かさんの気に入ってもらおうかな、
ぼくもスケール大きくならないと !

書込番号:17213782

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/20 04:47(1年以上前)

ミラーショックやシャッターショックが
浮遊してる自身に少なからず影響があるのかが気になる(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17214038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/20 07:46(1年以上前)

質量差からすれば、たいした影響はないのでは?

女の子がミニスカでフワフワ浮いてるのもヘンだから、
宇宙ファッションの服飾デザイナーが出てくるかも。
ぼくとしては宇宙ポートレートジャンルを開発しないといけませんね。

書込番号:17214241

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 08:46(1年以上前)

リモートのまま高速連写し続けたら、数分後にはモーターの回転と逆方向にボディがゆっくり回転しませんかね?

答えが分かったところで、実用性ゼロの疑問ですが(笑)

書込番号:17214360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/20 09:18(1年以上前)

モータードライヴならともかく、デジカメの連射は回転運動になりますかね?

過去の写真には ↓ こういうのがあって、
http://www.flickr.com/photos/nasa2explore/9508361557/
開けた缶詰が食卓に普通にならんでいますが、
女性の髪が逆立って、スプーンが浮き、
日本製の完熟トマトのハヤシライスソースが開封されています。

あっ、また写真が追加されました。 

書込番号:17214416

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/02/26 19:51(1年以上前)

南米猫又さん。
こんばんは〜
ホント。ユニークですね。
異国の地で十分ご活躍かと。^ ^
是非、無重力ポートレート開祖に。^^;

自分は酔いそう。^^;

書込番号:17240770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/27 00:30(1年以上前)

Laskey775さん
お久しぶりで〜す

D4S、行くんですか?  ぼくは X‐T1 いきます。 
今年はまだ来ないでしょうから、皆さんがあきた頃に買うことになりますけど。
それまで、レンズ一本そろえておこうかなとか、皆さんの楽しみとはズレちゃうんですよね。

何をやっても気まぐれなので、画像スレはどこも数ヵ月ごとの貼り逃げ。
宇宙のハイテクとは関係ない国ですが、
ミニスカでフワフワの無重力ポートレートなら開祖になれそう。
こういうのだけは熱心なんです。

書込番号:17242109

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/02/27 08:28(1年以上前)

南米猫又さん。

おはようございます

ミニスカふわふわモードのお国柄。
明るくて良いですね〜
フジは自分も試してみたくて、コンデジ
ですが、X20ゲットしてみました。
Jpeg撮って出しに力を注いでいる。とか、
残念ながら、まだお姉さん撮るには至って
おりません。
また、是非作例UPお願いします。

ウチのフィールドのお姉さんは、したくちばしはルージュで赤いのですが、背中が真っ青です。^^;
D4sのAF初速、追従性UP。画素数気持ちUP
、高感度UPは朝、夕のフィールドではきっと
心強いんじゃ無いかな?と悩み中。^^;

書込番号:17242753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2014/02/27 13:24(1年以上前)

Laskey775さん

D4S は動体への喰らいつき次第でしょうかね?
最近のニコンの画像処理はほとんどキヤノンと反対っていうか、
諧調優先でゆるめ、ノイズ処理も抑えていて、
二大メーカー以外がやったらそっぽを向かれそうなチューンを意固地に提案してる感じ。
気骨ある会社ですね。 NASA のこれ等の写真もニコンなのがうなづけます。

ぼくはお姉さん専門、S5 Proメインなので、
ニコンがこのジャンルで人気ない理由はわかりますけど、
写真の本筋はニコンだと思ってて、ニコンの女には特別な愛着があります。

JPEG 撮って出しは女の子との社交上の宿命なんです。
鳥さんもそうですが、意思のある被写体は苦労しますね、
天候も自然の意思だと思います。
調えられたスタジオでモデルさん撮ってもなんだか面白くなくて、
ミニスカふわふわも、もういろいろあるんですけど、
そこが猫又カメラの醍醐味なので頑張りますね!

書込番号:17243587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング