
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年12月30日 05:59 |
![]() |
9 | 7 | 2010年12月13日 08:52 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2010年12月22日 01:56 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月28日 16:55 |
![]() |
41 | 12 | 2010年10月20日 16:00 |
![]() |
352 | 192 | 2010年10月21日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ(^^)機材ではないのですが、古本屋さんで、こんな興味深い本を入手しました。
国産カメラの黎明期の逸話が満載で、大変おもしろく、カメラ好きの方々に御紹介したいと思って。本の写真をUPしようと思いましたが、権利侵害が恐いので、貼り付けるだけにします。
http://shopping.hobidas.com/shop/gunjisenshodo/item/3905601161.html
3点

面白そうな本ですね。
こういった本は書き手によって、
内容に当たり外れがあるように思います。
面白いエピソードなどがあったらご紹介ください。
書込番号:12436886
0点



今まで、何度も購入してますが。本日はじめてしりました。
修理状況がわかるのですね。お店のHPでこれだと安心ですね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/repairlist.html
やっぱり三星カメラさんはいいなと思いました。
Ps店員ではございません。
4点

ボクも何度か利用してますが、無料の延長保障(10年?)が自動的に付いて来ますよね〜
三星カメラさんはいいなぁと思ってます。
P.S.ボクも店員ではゴザイマセン。
書込番号:12357657
1点

以前、クレームを出しましたが迅速且つ丁寧に御対応下さいました。
また利用したいショップのうちの一つです(^^)
あっ、私も店員ではありません(笑)
書込番号:12358232
1点

私も今年一度、利用しましたね
梱包が丁寧だったのは記憶してます
書込番号:12358345
1点

こんばんは。@おいなりさん RAMONE1さん Frank.Flankerさん
皆さん店員さんですか?
ソフマップも保証制度が変わり・・・マップカメラは延長保証はいいけど少し高い・・・
イートレンドは延長保証が1回のみ・・
三星カメラが1番安心して買えると思います。
値段も安いグループに入りますし。相談も気軽にできていいと思います。
書込番号:12358362
0点

こんばんは。
私も過去2度三星カメラさんにお世話になっています。
1度購入商品の不具合で修理を依頼しましたが
修理状況が確認出来るのは親切だと思いますし
対応は迅速で梱包も丁寧という印象を持っています。
また商品も、最安値もしくは最安値に近く
これからも利用したいと思うショップです。
尚、私も店員ではなく関係者の一員でも有りません。
書込番号:12358956
1点

おはようございます。特急彗星号さん
通販で1番大事なものは。安心・保証・お値段・初期不良交換対応・修理対応ですね。
目に見えないお取引なので。
その点 三星カメラさんは100点だと思います。
K-5 昨日一晩で12台売れてました。すごいな〜と思いました。
書込番号:12359881
0点

私も同じく三星電気のファンです。カメラ購入を検討するときは
まず三星電気をチェックします。少し位高くても安心料として
割り切りますが、1万円以上違うと考え込みます。
書込番号:12359893
1点



素人が思うことです。@シャッターボタンの近くにある電源スイッチがイチバン使い良いのでは。ニコンはD1シリーズからずっとこの位置ですが、ペンタックスも似ています。A金属製ボディのイチバンは、キヤノンEOS 1D,1Dsシリーズです。マグネシウム合金の殻のようです。最近のものはミラーボックスまでマグネシウム合金だそうですね。素晴らしいです。Bダストシステムのイチバンは、オリンパスのスーパーソニックウェーブフィルターです。パナソニックも採用しています。
CACアダプターが抜けにくいイチバンは、キヤノンです。DCカプラー・コードをバッテリー室に差し込んで使用します。室内撮影の時だけの物かもしれませんが、キヤノン以外のほとんどのメーカーは外部の端子に直接に接続して使用します。D変わりものセンサーのイチバンは、フォビオン X3で、シグマだけが採用しています。Eカラフルなのイチバンは、ペンタックスK-x,K-rですが。100種類ものカラーバリエーションは面白いですね。ちょっとぶったまげます。Fシャッター最高速のイチバンはキヤノンEOS 1Dです。1/16,000秒くらいでしたか、スゴイと思いました。
一部分ですが、面白いですね。失礼しました。
0点

>シャッターボタンの近くにある電源スイッチがイチバン使い良いのでは。ニコンはD1シリーズからずっとこの位置ですが、
横やりコメントで失礼ですが それよりずっと以前フィルム時代のニコンF4からこの位置です。
書込番号:12304903
1点

パート2です!
私の憧れるボディのイチバンは、ソニーα900です。とても高価な部類ですが。プロ機であるニコンD一桁シリーズ、キヤノンEOS一桁シリーズも素晴らしいですが。直近のライバルとして、ニコンD700、キヤノンEOS 5DmarkUも存在しますが、ライブビュー、動画機能はありませんが、画素数(センサー)にはこだわり、35_フルサイズとしては唯一 ボディ内 手ぶれ補正機能が備わっていること。一眼レフカメラのカタチの見本としてもイチバンだと思います。
私はミノルタ系の一眼レフ( フィルム )だけは使用した経験がありません。ソニーという電機メーカーが引き継ぎ、ピュアな高級機を世に出した事は、立派だと思います。今後は、ピュアな一眼レフは出てこないかもしれない、ある意味で貴重なモデルだと思います。
書込番号:12305168
1点

初心者なのに、ずいぶん細かいですねw
1,2,3は同感で、4は知りません。
カラーバリエはペンタもなんとかシェア取る為かココ1年くらい色々がんばってると思います。
Fは発売時期を考えると、さらに8コマ/sだからスゴイですね。詳細感は乏しいですが色再現や階調がいいカメラだとおもいます。
書込番号:12305210
0点

中熊猫さん
とんでもありません。まったくの素人です。ちょっとの好奇心と未熟な腕前のアンバラ者です!
もっと広い視野でとらえられなければいけないと思いますが。
書込番号:12305316
0点

>スゴイと思いました。
正直な感想と思います。^^
言うまでもないですが、各人の評価で変わりますよね、ナニが一番かは。
>もっと広い視野でとらえられなければいけないと
趣味でお使いなんでしょう。
考え過ぎて面白くなくなりますので程々で良いと思います。
ただ、他への批判・モノ言いは
物事に自信が無い方の行動の様です。(人に言えませんが^^
書込番号:12307258
0点

くりえいとmx5さん私見ですので、気に障られても仕方ないですが、、、、
ほどほどにしたいと思いますのでヨロシクです!
尚、私にとっては現在の機材はイチバンです。これらに巡り会えて満足です。クリエイトされたメーカーに感謝です!
書込番号:12307378
0点

>気に障られても
一切気にしてはいません。
私のコメントが言葉足らずだった様です。
紛らわしい言い方でしたね。
>>ただ、他への批判・モノ言いは
これも、一般論としてのコメントです。
よろしくお願いします。
PS:E-3大事にして使ってあげて下さい。
E-3電源スイッチの位置は深〜い訳が有ってあの位置なんでしょう。
書込番号:12308268
0点

クリエイトmx5さん 私が浅はかでしたので、ご容赦下さい。
必ず操作するパーツとしての電源スイッチの位置が気にかかったことから、延べさせていただきました。シャッターボタンの近くだけではなく、背面よりは上部にあったタイプの方がイイんじゃないかと、、、。慣れればどこでも良いことですが、、、。 最近、キヤノンの中級機の中にも、電源スイッチが上部に配置されているモデルがあることに気づきました。
私事ながら、最初のデジタル一眼レフはKissデジでした。適度な大きさ・重量でイイなと思いましたが。ちょっと欲が出て、E-1を知り 購入しました。更に、ZD50〜200_レンズを購入しょうと思っていた処、ショップよりE-3発売の知らせを聞き、レンズ代╋αの金額ということで、思わずE-3を購入しちゃいました。撮影は時々で、ちょっとのブツ撮りはほとんどE-1です。E-3はもったいぶって、、、 高画質やトリミング重視ではとてもイイで〜す。 Kissデジは置いておいてももったいないので出してしまいました。 フォーサーズ機は長〜く使いたいと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:12308748
0点

パート3
高感度 イコール 暗いところに強い イコール 超低ノイズ のイチバンはニコンD3 です。Nikon 初の35_版フルサイズ センサー にして、最高 ISO 25,600 までの増感が可能。 コンパクトフラッシュはダブルスロット !
プロ機はCanon 、低ノイズはCanonという常識を変えた立役者的なカメラ。 プロ機である故にそう簡単に手がだせられない!
通のアイテムとしてのイチバンは、マウントアダプター です。 ライバルメーカー製、ライカ、ツァイス等のティスト を手持ちのボディで楽しめられる! 各々の専用マウントが必要で、マニュアルフォーカス、露出の制限があり、何かトラブルが起きた時のカメラメーカーの保証などは受けられないという制限がありますが。
ネタが、、、 お付き合いいただき感謝します。
書込番号:12314968
0点

◎ 他のスレッドと重複しますが、今のイチバンのイチオシはペンタックス K-7です!唯一、韓国製のセンサーを搭載した、こだわりの一品です。 店頭在庫のみなので、品切れの店もあると思いますが。実売価格が6万円台で金属製ボディの機種は他にキャノン EOS 60D がありますが!( 金属製でなければ、他のキャノン製、ニコン製はあるのでしょう。)それにしても、この価格帯で金属製ボディは2,3年前には考えられませんでした!今のご時世の影響もあるのでしょうが。凄〜いです!
書込番号:12333769
0点

今ごろですみません!
Canon E0S 60Dは、プラスチック製のボディだったんですね。金属製とばっかり思っておりました。 ▽どうもすみませんでした!
★★★そうなると、金属製ボディで 格安機は、ペンタックス K-7 となりますか! スペックは一年前となりますし、在庫のみの様子ですが!
私も何も使用していなかったら欲しいところですが!
書込番号:12395090
0点

K-7のスペックは、連射がやや少ないものの7DやD300s同等。なんたってプレミアムを銘うってますから。
操作したらAFカメラとしてはじれったい中級機の下かもしれません。
以前は50Dが金属最安値でしたが、あっというまにKー7がお安くなったので
割安なんだとはおもいます。
書込番号:12401937
0点

中熊猫さん
こんばんはー
詳しい話をありがとうございます。
私は連写できる多機能機を使っておりませんので?ですが。
★K‐7はちょっと前の通好みな一眼レフだと思いますので、イイと思います!
値段との兼ね合いも金属製ボディでベストマッチです! どこまで下がるか、欲しい方にはお楽しみ!
書込番号:12402025
0点



2010年1月−9月、デジイチ(レンズ交換式カメラ)の売上げグラフ(BCN提供)
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/002l.jpg
キヤノン・ニコンの二強時代が長らく続きましたが、
今年はソニーのデジイチ大躍進の年になりそうです。
NEX3/5に続き、衝撃のα55/33登場でニコンに肉薄して来ました−
前年m4/3で勢いづいたパナは完全失速。。落ち込んだオリはやや盛り返し、パナと並ぶ
─────────────────────────────────────
デジカメ全体(コンデジ含む)でも、ソニーはキヤノンに次いで二位に躍進。
カシオやパナが失速しましたね
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/001l.jpg
キヤノンはデジイチ、コンデジとも相変わらず強いですね−
1点

てかHOYAが無視されている…(笑)
書込番号:12126244
1点

ソニー、パナ、オリは「1眼レフ」限定で調べたとしたらほぼ皆無の状態でしょう。ニコ、キャノ、ホーヤの三社に絞られた状態です。
書込番号:12126250
1点

台数ベースですから。価格ベースだと大きく違うでしょう。
書込番号:12126313
0点

グラフを見ると、SONYとニコンが見事に対称的になってますね。
ニコンはCANONを待たずにコンパクトデジイチを出したりする
のでしょうか?
個人的には、コンデジからSONYのミラーレスを購入した人が
次のカメラを買う時に、またミラーレスなどのデジイチを買うのか
デジタル一眼レフに行くのか、興味があります。
書込番号:12126717
0点

ミラーレスユーザの動向次第でしょうね。
買ってもキットレンズだけで、交換レンズを買い足さないような購買行動なら、あえて、ミラーレスを出さずに、ミラーレスから一眼レフへと誘導できる商品を開発するかもしれません。
果たして、ミラーレス機がどのようなシステム展開するか?興味はあります。
書込番号:12127058
1点

それにしてもキャノンは強い。
コンデジで満足できない人が、「小型、軽量、きれい」を求めて、NEXなどになだれ込んだ感じです。
一眼の初級ユーザーが増えたということでしょう。
初級機種ユーザーの特徴はセット物を買うだけで、レンズを増やそうとはせず、またメーカーへのこだわりがなく、コンデジのように、良い物が出れば、他メーカーでも買い換えることです。
だから、ソニーが今回つかんだ客は、従来の一眼レフの客層とは別で、定着性はないのでは?
「小型、軽量、きれい」を満たすためにも、将来は初級機種はすべてミラーレスになるかもしれません。
キャノンとニコンも製作者側のこだわりは中級・上級機種だけにして、初級機種は客が欲しがっているミラーレス機を早く出してほしいものです。
コンデジでソニーが急速にのびたのは、裏面照射型の撮像素子よりも、SDカードを採用したことが最大の理由ではないでしょうか。
自社カードにこだわりすぎて、遅すぎたくらいです。
書込番号:12127270
2点

60Dの評判はイマイチ(?)のようですが、さすがはキヤノンですね。
書込番号:12127646
0点



ソニーが作った最後の真面目なカメラ、α900だと思うミノルタの血も残る真面目な最後のαになるかもしれない。
キヤノン党の自分もほしくなる真面目なファインダーとカメラが持つアナログ的な部分と新しいモダン性。
いつもヨドバシで眺めたファインダー
自分は最新のソニーのカメラより、なぜかこのカメラが気になる。
ソニーなのに紳士的なカメラで、ソニーの大人のカメラはこれだけかもしれない。
8点

>貧乏してます。さん
α900が素晴らしいカメラなのは否定しませんが、その他のαを否定するような書き込みは非常に不愉快です。
場を謹んで下さい。
書込番号:11998433
6点

α900とα700だけが別格に素晴らしいのは言うまでもなく。
自分がソニーでほしいと思うのはα900のみです。
気持ちに正直なのです。
α55がどんなにすごくても気持ちは湧きません。
α900のファインダーの作り込みは立派なものです。
書込番号:11998490
8点

>自分がソニーでほしいと思うのはα900のみです。
早く購入しましょう♪
書込番号:11998533
3点

貧乏さんのいうこと、わかるような気がします。
私も900はコンセプトそのものから他機種とは別格だと感じます。
そもそもソニーも「900は別格だ」って言われたかったんじゃないのかな?
逆にそのくらいの意気込みがなければ、フラッグシップとは呼べず。。。
書込番号:11998548
5点

早く後継機出せば、唯一とは呼べなくなります。
あと850を日本でも出しておけば、相対的に900の印象もまた違ってたかもね。
書込番号:11998552
3点


α900良いですよ。買っちゃってください。
まぁ、ダメな点も色々あると思いますけど、
それを差し引いても魅力あるカメラです。
書込番号:11998904
3点

カメラ屋でしか触った事はありませんが、好印象ですね。唯一かどうかは判りませんが 私は骨っぽくていいと思います。
書込番号:12000547
1点

貧乏してます。さん
>自分がソニーでほしいと思うのはα900のみです。
>気持ちに正直なのです。
>α55がどんなにすごくても気持ちは湧きません。
α900をすでに超越している、α55への嫉妬心でしょうか?
書込番号:12002490
0点

α55使ってるけど、さすがに900越えてるとは思わないなぁ。
α900はやっぱり別格。
D300みたいな魔物感がある。
それにしてもα55ってアンチも多いね〜?
動画撮影時の過熱リミッターとかホントは大した問題じゃない(スチルメインでたまに動画ってユーザーが10分も長回しできないことに何か問題がある?)のに、それみたことかと叩かれてるし。
私はαマウント使ってたから大歓喜して買いにいったけど、もし自分が使ってないマウントからあんなのが出たと思ったら悔しくてたまらないだろうけどね。
書込番号:12003187
3点

おはようございます。
α900いいカメラです。これ以上のカメラ当分出さないでください!
欲しいけど買えませんから!
貧乏人が最後だと思って購入したカメラですから。
ソニーは嫌いなメーカーです。
ソニー製品にはさんざんな目に遭っていますので。
コニカミノルタの最後の置き土産と購入しました。
レンズはSAL2470Zと旧αレンズで楽しんでいます。
書込番号:12003619
0点

私も(驚かれる方が多いかもしれませんが)メーカーとしてのSONYは評価していません。
α900は多分ミノルタのクラフツマンシップの集大成じゃないか、と勝手に夢想してます。
じゃ、ミノルタマニアかというと、そうでもないですけどね。
ただ、結果としてココのところ数年SONY製品の購入が多いです。
PS3、BDレコーダー、WM、VAIO、TX−7、NEX、α55にレンズ幾つか・・・。
PSと一眼機以外は全て先代は他社なんですがね、やっぱ新し物好きには堪えられないアピールがありますね。チャレンジゆえに品質面でアキレス腱を抱える傾向はありますが、これまた何故か酷い目に逢っていません(笑)。2代目(カセットテープの)WMなんて、きっちり1年で壊れましたけどね。
書込番号:12088846
1点



前スレのmaskedriderキンタロスさん、スレ主お疲れ様でしたm(__)m
今回、江戸さんの代役でスレ主になりました一ノ倉 沢太郎です♪
江戸さんのような気の利いたコメントや、maskedriderキンタロスさんのようなウィットに富んだレスは
出来ませんが、宜しくお願いします!
また自分自身、勝手ではありますが、このスレを以てスレ主の任を暫く休ませて頂きたいと思いますので
重ねて、宜しくお願いしますm(__)m
さあ、Part12の始まりです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003
784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084
872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11681845/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11763311/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11856558/
10点

新スレおめでとうございます!
ますますのご発展お祈りしています。
って、お前がもりあげろよって!ww
皆さん、一緒に楽しんでいきましょうね〜(^^)/
書込番号:11959344
2点

一ノ倉 沢太郎さん
新スレッドおめでとうございます。
やっと見つけました。
前スレッド見失って以来迷子になっていました。
頻繁に書き込みは出来ないかもしれませんが、
時々顔を出して下手な写真を貼り付けますので
よろしくお願いします。
書込番号:11959404
2点

一ノ倉 沢太郎さん
Part12おめでとうございます。4枚目の私は好きだなーこういう風景撮ってみたいです^^
今回の写真を撮った松島のウミネコの動画とスライドショーです↓よかったらみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=E9iKKaeXoQE
書込番号:11959430
3点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
Part12おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
maskedriderキンタロスさん
前スレの管理お疲れ様でした。
書込番号:11959598
2点

一ノ倉 沢太郎さん、写真を愛する皆様方 引き続き宜しくお願いします。
沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんは山を愛する人かな!?
山という事で、私が珍しく山に行った時の写真です。
でも、そばに有る名所を見れば「なーんだ!」と言われそうな所ですが・・・。
次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
唯一edo murasakiさん 主題のはっきりした写真はいつ見ても気持ちが良いです。
早く良くなってまた写真を見せてください。
書込番号:11960243
2点


みなさん、おはようございます。
昨日は、うっかり早寝をしてしまい、休日の本日は朝までグッスリ寝てしまいました。
おかげで、すっかり新スレに出遅れてしまいました。
まずは、maskedriderキンタロスさん!「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part11」完了お疲れ様でした。
新たな参加者も活躍してくれて、とても楽しいスレでしたね。
一ノ倉沢太郎さん! Part12 よろしくお願いいたします。
頑張りすぎず、適度な進行でやってゆきましょう。
そして、チョット体調を崩されている edo murasakiさん !
少し気楽に休んでもらって、体調が戻りましたら、また素晴らしい江戸風味や江戸造形写の作品を待っています。
事情により一ノ倉沢太郎さんが、今回のスレをもってスレ主卒業ということです。参加者としては協力してくださると思いますので、
みなさんご心配なさらずに。
僕も精一杯、参加者として、時にスレ主として精進、努力させていただきます。
「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」 本スレ主 一ノ倉沢太郎 と 光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。
なんちゃって!
書込番号:11960860
4点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさんこんにちは。
新スレお引越しおめでとうございます。そして前スレヌシのmaskedriderキンタロスさん、おつかれさまでした。
この夏は、御嶽山にとりつかれたように通ってたので在庫が似たようなものばかりですがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:11961060
2点

うゎぁぁ、今朝気がついたら、もうPart12に引越ししていたんですね。
こりゃぁ大変、ご祝儀に出す写真がない!!ってなワケで、あわてて写真を撮りに行って参りました。と言っても手っ取り早い被写体はトンボ君しかなく、近くの川原へ直行(歩いて5分です)。
ですが、今日のような曇りの日はトンボもチョウも動きが活発ではなく、あまり撮影には向きません。ダメもとで行ったら、何とかカップルになった赤とんぼ(ミヤマアカネです)を一組みつけました。
いまひとつな天気の上に草むらの陰の中を飛び回っていたので、思い切ってISO3200に。多少はザラついた画質ですが、大急ぎでとりあえず撮りました。
> 今回、江戸さんの代役でスレ主になりました一ノ倉 沢太郎です♪
お疲れ様です。センスのよい写真が楽しみです!! 今回も私好みの写真が4枚揃っていますね!!
せぐろにゃんき〜さん:
> この夏は、御嶽山にとりつかれたように通ってたので…
とりつかれるのも凝るのもハマルのも、いい写真が撮れるための必要条件でしょう。どれも綺麗で素敵な写真じゃありませんか。在庫を吐き出してくださいませ。
光と影の万年ルーキーさん:
> 「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」 本スレ主 一ノ倉沢太郎 と 光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。なんちゃって!
いいですよぉ。今回の写真も見事なものです。私がとくに好きな写真も入っています。どれだか私の好みは分かりますよねー^^
kurobe59さん:
蜃気楼の浮島現象の写真、いいですね。滅多に見ないだけに私の目にはとても新鮮に見えます。
TSセリカXXさん:
おや、これは!!と思う写真がときどき^^出てきますね。右下に入った女性(後姿)は小さくしか写っていないのに、気を引きます。すごいアクセントになっていますネ。顔も見たいと思いました(見ないほうがよかった?? ^^;)。
> 次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
連載でしょうかね^^
チャピレさん:
お手のモノのウミネコですね。これも松島での写真でしたか。私もまた行ってみたいなと思います。
書込番号:11961126
2点

みなさん、こんばんは。
本日は、お休みだったので、いつもの植物園に行ってみたのですが、祝祭日の翌日は休園とのことで、まんまとフラれて帰ってきました。
雨中でも撮影しようと準備万端で行ったのになあ。残念。
ということで本日は、在庫から、水もの四態。
■キャんノンとびらさん
カッコイイ軍用機シリーズですね。
僕は戦闘機や軍用ヘリなどを撮影したことがないのですが、みなさん軍用基地関係のものを撮影されているので面白く拝見させていただいてます。
自衛隊の演習は公開の場合があるそうですが、確か抽選ですよね。
知り合いは抽選に当たりたくて、何人もの名前を借りて応募してました。
なかなか当たらなかったようです。
■チャピレさん
船上からの撮影は大変だったでしょう。
フラフラしますものね。特にファインダーみたいに一点で集中すると船酔いすると聞きます。
そんな条件でも、ジャスピン健在はさすがですね。
逆光で水面がキラキラと光る中でのウミネコの飛翔が美しいですね。
動きものの風景写真!これは高度です。
■masa006さん
尾瀬はシーズンを外すと人もまばらで、静かな雰囲気を体験できますよ。
まあ、朝4時台なんてシーズン中でも熊さんかカメラマンしか動いてないですけれどね。
構図にガッツリ入ってると編隊飛行は迫力ありますね。迫るようです。
■KISH1968さん
立山の写真いいですね〜。
紅葉の期間が短いことで有名ですけど、バッチリじゃないですかあ。
行きたいなあ。
雄山・3003m〜大汝山・3015m〜富士ノ折立・2999m〜真砂岳・2861mそして別山へ登り、そこからの剣岳。
来年は行くぞ〜。
■maskedriderキンタロスさん
パート11お疲れ様でしたあ。
40D+50-500で撮影した彼岸花上手いなあ。
このレンズはボケの具合もいいですね。ちゃんとまあるいボケになってます。
この花はついガッツリ撮りたくなっちゃうんだけど、そこを押さえて光を大きな玉ボケにしてやわらかな光線から浮かび上がらせる。
仏様が出てくるみたいだあ。
多分「余り考えないで撮ったよっ!」ていうかもしれないけど、精神的な余裕を感じるし、
少しでも動くとブレちゃうから、手抜きなしで待って撮ったこともちゃんとわかるよ。
■isoworldさん
東電小屋でしたかあ。
>後で断られまして頭に来ているんです。でもそのシーズンを過ぎたら頻繁に電子メールで逆に誘いをかけてきます。勝手なものです。
これは許せませんなあ。
東電小屋は個室対応できるらしいですね。大人数の予約が後から入ったのでしょうけれど、目がくらんではいけませんよね。
僕はハイシーズンでは無かったですが、竜宮小屋へ泊まりました。
相部屋で予約しましたが、結果は個室で一人ぼっちでした。
朝が早いので、他の人を起こすことなく出かけてゆけましたのでよかったです。
東電小屋は水を買わなければならず、撮影の途中でもあまり寄りたくありません。
しかし拠水林の中にあり、熊の出没地区ですので寄りたくなる場所にあります。
尾瀬は石けん不使用ながらお風呂もありますので、水場を設置してくれても良いと思うんですけどね。
お褒めにあずかったのは、尾瀬の霧を脇役にしたかしいだ樹木でしょうか。
■Philippeさん
ほんとにブルーが綺麗ですよ。
しっとりと落ち着いていて、指先も美しく表現されてますね。
■edo murasakiさん
お祭りシリーズも視点が面白く、とても参考になります。
しばらく写真が撮れなくても、あまり心配しないでね。
まずは、クラクラを治してからゆっくりカメラと遊んでやってください。
■一ノ倉 沢太郎さん
おつとめご苦労様です。
おや!またいい写真を取っておきましたなあ。
光を微妙にコントロール出来ましたね。
特に四枚目は雲と光の関係に繊細さが出てますね。少し写真に柔らかみが出てきたでしょうか?
みなさんはどう思います?
書込番号:11962435
3点

新装開店おめでとうございます。
要約、秋らしくなってきました
代打の沢さん、御苦労様です、そしてお疲れ様でした、キンさん(__)
取り急ぎ...お礼のお言葉に代えさせて頂きます。
皆様への、レスは、また後ほど...ごゆっくりと(__)
書込番号:11962617
3点

みなさん、こんばんは♪
涼しくなったは良いけれど、天気が芳しくないですね^^;
明日も雨のようだし・・・
日曜日は、晴れて貰いたいですね!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
前スレ主、お疲れ様でした!
お祝いの彼岸花、綺麗に撮られてますね!
後ろのボケも綺麗です♪
>皆さん、一緒に楽しんでいきましょうね〜(^^)/
是非是非、楽しんで下さい!!w
■hotmanさん
こんばんは♪
中秋の名月ですね!
こちらは雨で見ることが出来なかったので、有難いです♪
それにしても、シャープに撮られてますね!
シンチレーションも良かったのでしょうね〜
>新スレッドおめでとうございます。
有難う御座います!
>やっと見つけました。
>前スレッド見失って以来迷子になっていました。
ありゃりゃ^^;
それは、すみませんでした(;^_^A アセアセ…
>頻繁に書き込みは出来ないかもしれませんが、
>時々顔を出して下手な写真を貼り付けますので
>よろしくお願いします。
はい!
気が向いた時に、ふら〜っと気楽にいらしてください♪
お待ちしていますから!!
■チャピレさん
こんばんは♪
これは50-500ですよね?
高倍率レンズなのに、解像感が素晴らしいですね!
それに、チャピさんの腕を持ってしたら鬼に金棒ですね!!
>Part12おめでとうございます。
ここまで続いているのも、本当に皆さんの御陰です!
有難う御座います!
>4枚目の私は好きだなーこういう風景撮ってみたいです^^
う〜ん、チャピさんの風景写真って、とても興味がありますw
是非!!!
■masa006さん
こんばんは♪
お祝いの花に、クマバチを入れておくとは・・・恐るべしmasaさん(笑)
出来れば、万年さんの時には、もっと強烈な奴をお願いしますw
>Part12おめでとうございます。
>これからもよろしくお願いします。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします。
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
う〜ん、この山肌と植生を見ると、富士山のような気がするんですが・・・
違うかな???
>一ノ倉 沢太郎さん、写真を愛する皆様方 引き続き宜しくお願いします。
こちらこそ、宜しくお願いします♪
>沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんは山を愛する人かな!?
いえいえ、自分は自然全てを愛していますよ♪
まあ、万年さんは女性が一番好きらしいですがw
もう少ししたら、万年さんもポトレの道に踏み出すんではないかと・・・w
>次回は返レスと共に、名所の全貌をお見せします。
楽しみにしています♪
■kurobe59さん
こんばんは♪
>一ノ倉 沢太郎さん 新スレおめでとうございます!
有難う御座います!
富山名物の蜃気楼ですか〜
一度、この目で見たいモノですね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
珍しく、出遅れましたねw
どうせ、飲み過ぎたんでしょ?!w
しかし、、本当に良い在庫を沢山抱えているようで^^;
全て美しいですが、吊り尾根が素晴らしすぎますよ♪
>一ノ倉沢太郎さん! Part12 よろしくお願いいたします。
>頑張りすぎず、適度な進行でやってゆきましょう。
こちらこそ、宜しくです!
はい!気楽にやらせて貰いますよ♪
>一ノ倉沢太郎さんが、今回のスレをもってスレ主卒業ということです。
卒業と言うより、休暇として下さいw
また、気力活力が充実したら、戻ってくるかも知れませんので(笑)
でも、一参加者としては、顔を出しますのでw
>「自然、山、海を愛し、そして女性を愛する」本スレ主 一ノ倉沢太郎 と
>光と影の万年ルーキー をよろしくお願いします。
自分は、女は女房だけですよw
万年さんとは違いますから ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
>特に四枚目は雲と光の関係に繊細さが出てますね。少し写真に柔らかみが出てきたでしょうか?
これは多分、遠景がガスっていたので、柔らかく見えてるんだと思いますよw
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
>新スレお引越しおめでとうございます。
有難う御座います!
本当に、光線の使い方が上手ですよね!!
御嶽は、王滝口からなんですか〜?
自分も、何回か王滝村の自然湖に行ったのですが、流石に遠いですね^^;
でも、今度行って見ようかなw
また、素晴らしい作品、お待ちしていますよ〜
■isoworldさん
こんばんは♪
>うゎぁぁ、今朝気がついたら、もうPart12に引越ししていたんですね。
はい!皆さんのお陰で、Part12まっで来ちゃいましたw
>ご祝儀に出す写真がない!!ってなワケで、あわてて写真を撮りに行って参りました。
>と言っても手っ取り早い被写体はトンボ君しかなく、近くの川原へ直行(歩いて5分です)。
それは、それは撮り立てのトンボですねw
有難う御座います!!
しかし、本当に上手く追尾しますね〜
自分も以前、対になってるトンボを撮ったことがありますが、苦労した経験があるのでw
>お疲れ様です。センスのよい写真が楽しみです!! 今回も私好みの写真が4枚揃っていますね!!
有難う御座います!
まあ、センスと言うより、本当に素晴らしい所なので、どなたが行っても綺麗な写真が
撮れると思いますが^^;
それよりも、東電小屋に断られたんですか?
山小屋は、予約しなくても登山者を、断ってはいけない不文律のようなモノがあるんですが・・・
山小屋にあるまじき行為ですね!!
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
黄蝶が綺麗ですね〜
秋桜も、自分にピッタリw
複雑な彼岸花も、凄くシャープに撮られてますね!!
そのレンズ(サンヨン)お祝いにください(笑)
>代打の沢さん、御苦労様です、
有難う御座います!
また、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:11962805
2点

一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんばんは。
Part12のスタート,おめでとうございます。また,宜しくお願い致します。キンタロスさん,Part11ではありがとうございました。
Edさん,お具合はいかがでしょうか?「きちんとお休みしましょう。」というサインだと思いますので,気楽におやすみください。
※添付しましたのは,マリインスキー劇場で3日めに観た「イワンと仔馬」というコミック・バレエの様子です。上演が日曜日11時半からで,チケット価格も安く,驚くほどたくさんの子供さんがお父さんやお母さんといらっしゃっていました。とてもリラックスしてみんなで楽しめるおとぎ話で,街の文化としてバレエが定着してるんだなと改めて感じました。
書込番号:11967440
3点

一ノ倉 沢太郎さん、新スレッドおめでとうございます。
本日予約していたEOS60Dを購入してきました。60Dの板でも同じ写真を貼ったのですが、こちらも貼らせていただきます。
DPPは3.9.1となり、ツールパレッドが一部変更になっておりシャープネスとアンシャープマスクに切り替えができるようになっていました。後はレーティングも追加になっていますかね。
3枚ともレンズはEF100mmF2.8L マクロ IS USMです。
書込番号:11967693
6点

今日は午前9時頃から晴れたものの、風が強くてチョウやトンボは困っていました(あまり飛べません)。活動が活発になって産卵が見られるのは午前中(午前10時台がベストタイミング)ですが、そんなわけで大した撮影の成果はありませんでした。午後にも再度行ってみましたがまったくダメでした。
Kazuki__Sさん:
おお。EOS60Dを購入されたんですね。おめでとうございます。いろいろと話題の多いカメラですが、写りや使い勝手はどんなものでしょうか。
Philippeさん:
ロシアっていいですね。リラックスして親子で楽しめるバレエですか。街の文化として定着しているのが羨ましい。いろんな動物がいるようなので、サンサーンスの動物の謝肉祭みたいですね。
キャんノンとびらさん:
花にチョウがちょこんと乗っている写真もいいもんですね。見直しました^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 水もの四態。
静と動が見てとれますね^^
書込番号:11967896
3点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
まだ、地球がグルグルしている江戸でございます。
大夫よくなってきたのですが、まだ、首を動かすと変な感じです(;;)
沢山の方にご心配いただき、本当にありがとうございます。
やっぱり、健康が第一ですね。
今日は、先週、沢さんと日光に行った帰り、新宿のCSで7Dの
メンテをしたあとのテストショットを貼ってみます。
はやく、写真撮りに行きたい!
■一ノ倉 沢太郎さん
スレ主変わって頂いて、本当にありがとうございました。
お言葉に甘えて、もうすこし、ゆるゆるさせていただきます。
■レスを頂いたみなさまへ
沢山レスをいただき、ありがとうございます。
個別にお返事できなくて申し訳ありません。
もう少し、お休みさせていただきますね(^^
書込番号:11968503
2点

●光と影の万年ルーキーさん
水面に反射しての雲の映り込みが素敵ですね^^いろんな場所をよくご存知なんですね、沢太郎さんもそうですが景色撮りの人はロケ地探しがうまいなー
>特にファインダーみたいに一点で集中すると船酔いすると聞きます。
嫁が酔うタイプなので駄目でした^^;私はお腹いっぱいにしちゃうと酔いますねー
●一ノ倉 沢太郎さん
[11959318]の写真私のPCの壁紙にいただきました^^前のも沢太郎さんの景色だったんですけどね。
> 高倍率レンズなのに、解像感が素晴らしいですね!
はい、高倍率ですがこのレンズはOS無しのタイプの時代から描写には評判が良かったんです。なんでもそうですがレンズのおいしい部分を引き出してあげれば綺麗に解像してくれますし、その被写体を綺麗に撮るために条件を整えてあげることでただ撮っただけの写真と少しでも差をだせたらなと思って撮るようにしています。
●isoworldさん
連結トンボいつもながらバッチシですねー。ミヤマアカネも赤が綺麗です^^
>これも松島での写真でしたか。私もまた行ってみたいなと思います。
以前isoworldさんが松島に行ったときウミネコを撮られていたのをみて松島について調べてみたら嫁の実家に行く途中にいけそうだなということになり今回行ってきました。往復の船だと小さい遊覧船で片道のだと大きな遊覧船なのを知らなくて往復のをのってしまいウミネコが少なくて失敗しました。大きな船にはすごい数のウミネコが来ていてうらやましかったです^^;
広角でも撮りたかったのに途中いなくなってしまって残念でしたよー。
今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。今日はやけに動きの速いやつばかりで撮り難くて苦戦しましたが出会えて嬉しかったです。
●edoさん
お体大丈夫でしょうか?元気になったらまたみんなで集まってワイワイやりましょう^^
書込番号:11968664
5点

みなさん、こんばんは♪
今夜は、台風一過の晴天で、写真撮影には最高になりそうですね!
富士山も、初冠雪をしたらしいし・・・
でも、今夜は万年さんと、最近なじみの日光に行って来ますw
■Philippeさん
こんばんは♪
>Part12のスタート,おめでとうございます。また,宜しくお願い致します。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします!!
2枚目の女性の指使いが凄まじいですね^^;
良く、あんな曲げ方が出来るモンですね!!
1枚目、上段左の女性・・・3枚目の女性ですねw
綺麗ですね〜
好みです・・・(-。-) ボソッ
■Kazuki__Sさん
こんばんは♪
>一ノ倉 沢太郎さん、新スレッドおめでとうございます。
有難う御座います!
おお!!60Dを購入されたのですね!
おめでとうございます♪
価格では色々と言われてるようですが、良いカメラだと思いますので
思い切り使い倒して、沢山の作品UPを、お願いしますd(^-^)ネ!
DPPのバージョンアップ情報も、有難い情報です♪
有難う御座います!!
■isoworldさん
こんばんは♪
確かに風が強い日は、虫等の小さな飛び物は大変でしょうね^^;
でも、明日は最高の撮影日和でしょうから、沢山撮って下さいねw
■edo murasakiさん
こんばんは♪
‥・って、無理して出て来なくても良いですよ(;^_^A アセアセ…
みな、江戸さんのことは忘れないし、皆さん事情を分かって、協力して下さってますからw
>スレ主変わって頂いて、本当にありがとうございました。
>お言葉に甘えて、もうすこし、ゆるゆるさせていただきます。
いえいえ、自分も最後のスレ主を楽しんでいますからw
ど〜ぞ、ごゆっくりと休んで下さいw
■チャピレさん
こんばんは♪
>[11959318]の写真私のPCの壁紙にいただきました^^
自分ので良ければ、ど〜ぞお使い下さいw
>前のも沢太郎さんの景色だったんですけどね。
え〜!!!そうなんですか???
正直、チャピさんが壁紙に使ってくれてるなんて・・・本当に嬉しいですよ!!!
なんてたって、写真の上手いチャピさんが使用されてたなんて、光栄です♪
>なんでもそうですがレンズのおいしい部分を引き出してあげれば綺麗に解像してくれますし、
>その被写体を綺麗に撮るために条件を整えてあげることでただ撮っただけの写真と少しでも差をだせたらなと思って撮るようにしています。
確かに、そうですよね!万能なズームなんてありませんし・・・
凄く参考になりました!
自分も、もっとレンズ等のことも勉強してみます!!
書込番号:11969147
3点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さんこんばんは。
だいぶ涼しく・・・を通り越して、朝夕は少し寒く感じられたりして、
どうなっているのでしょうね。
このまま順調に行けば、10月下旬には紅葉が見られるのでしょうか?
楽しみですね、動き物が苦手な自分には助かりますね。
画像は、先週土曜日に行った鶴見緑地公園での葉っぱばっかりです。
書込番号:11969405
3点

maskedriderキンタロスさん part11お疲れ様でした。
一ノ倉沢太郎さん おめでとうございます、part12頑張ってください。
■Kazuki__Sさん
60D購入おめでとうございます、これからもどんどんアップしてください。
DPP3.9.1にバージョンアップなんですね、まだcanonホームページでは発表
されてませんが、60Dに付属のCDはそうなってるということはもうすぐですね。
書込番号:11969841
1点

一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
Part12おめでとうございます。こちらでも宜しくお願いします。
maskedriderキンタロスさん、前スレの管理お疲れ様でした。
そして皆様、このスレでもどうぞ宜しくお願いします。
昨日の晩に子供達と一緒に寝てしまって2時前に起きてさっきまで今日の運動会の(撮影機材の)準備をしていました。
23日は子供会の遠足で和歌山の嵐の中マリーナシティに行って来ました、前日の晩から台風のような大雨と雷にもかかわらず「雨天決行」で・・・でも着いた頃から何とか晴れないまでも回復してくれました(時々パラつく程度に降りましたが)。
本当は40D+50-500mmを持って行きたかったんですが荷物がかさばる(カメラ雑誌のプレゼントで当選した防水タイプのバッグには40D+タムロン28-75mm F2.8が入りません)のと50-500mmを点検に出す前に故障してはいけないので我慢しました、運動会直前の練習とはいえ遠足に50-500mmに持ち出すのも
どうか?とも思えたので・・・やはりEF-S55-250mmか70-300mmの気軽に持ち出せる望遠ズームも1本必要ですね、ただEF-S55-250mmだとKissのレンズキットで買わないとお買い得感が薄いし実際に嫁さんや40Dのサブ機としてKissも欲しいので悩み所です。
結局、KDX+タムロン 28-75mm F2.8だけで臨みました。
そういう意味では今、タムロンの新型70-300mm VCに注目しています(昨日にいつものキタムラに行って来ましたが売り切れでした、メーカーでもかなりの品薄状態らしいです)。
昨日は朝一番から伊丹空港とキヤノンの梅田SCへ40DとKDXの撮像素子のクリーニングに行って来ました、本当は先週に行っておきたかったんですが出勤日だったのと終わるのが6時なのでそれから行ったのでは間に合いません・・・すぐ近くなのに。
ネットで事前予約していたので待ち時間も無かったのですが作業に1時間半ぐらいかかるのでその間になんばCITYのキタムラから入荷予約があったNDフィルターを引き取りに行きました。
そこで前から気になっていたCF(SanDisk Ultra 16GB)がネットショップで安かったのと目の前に在庫があったので年末のニスモフェスティバルの事もあったのでついでに買ってしまいました、UDMA非対応の40Dには200倍速あればほぼ大丈夫ですし以前に7Dの体験撮影でも全く問題無かった(JPEG+RAW同時記録ならもう少し速い方がいいですが)のでしばらくはこの1枚があれば大丈夫でしょう・・・またもや散財して自分のお小遣いで払うとはいえ請求書が届いた時の嫁さんの顔が怖いです、でもTポイントも貯まるし嫁さんがいろいろ使うからそれはそれでいいと勝手に言い聞かせていますが。(滝汗)
キヤノンの梅田ショールームで60Dに触ってきました、皆が騒ぎ立てる程悪くないカメラだと確信しました・・・持った感じも悪くありませんし連写もあれで十分です、ただ今の販売価格が高過ぎる気がします。
50Dにバリアングル液晶が付いてあの大きさ&重さなら十分に使えます、私は気になりませんでしたがほとんどの方はおそらくプラボディになってしまったのが気に入らないのでしょう・・・私は雨ならおそらくプラボディのカメラを使わないのでそこをどう捉えるか?なんですが。
ただX3ぐらいから操作系がそれまでのEOSシリーズとは少し違っているので何も読まずにそれまでの経験から操作するとやや難しいですね、50Dまではすんなり違和感無く操作できるのですが。
確認の撮影はまだですが気になっていた撮像素子のダストも解決して今日の運動会に臨めます、CFの容量を気にしなくていいのはとても心強いです。
画像は23日の遠足のものです。
書込番号:11970604
1点

一ノ倉 沢太郎さん
3枚目と4枚目の奥行き感がいいですねー5D2も沢太郎さんの用途にマッチしていてカメラの性能を引き出されていますね^^
秋になったら紅葉、冬になったら雪景色と風景も楽しくなりそうですね。私の場合これから昆虫が少なくなっていくのでいまのうちにたくさん撮っておかねばとがんばっています^^
>正直、チャピさんが壁紙に使ってくれてるなんて・・・本当に嬉しいですよ!!!
ちなみに火星のような雰囲気のある岩山の写真をいままで壁紙にしていました。
>写真の上手いチャピさんが使用されてたなんて、光栄です♪
私も写真の上手い沢太郎さんにそういわれて光栄です^0^/
書込番号:11971624
2点

今日は午前中に用事を済ませ、午後からは久しぶりにチョウを撮りに行こうと思っていたら、家内から待った^^;がかかり、家内とバアさんを連れて近くの宝塚ガーデンフィールズに行くことになりました(家内とバアさんの目的はいつもドッグランを見ることです)。ガーデンのほうは創立記念日だとかで今日だけは入場無料^^です(行くことになった動機が不純ですが)。
カメラを持ってブラブラしていたら、アゲハチョウ(ナミアゲハかな)が飛んでいたので、それを撮ることに。人混みで写しにくかったのですが。
一ノ倉 沢太郎さん:
> でも、今夜は万年さんと、最近なじみの日光に行って来ますw
どんな写真が出てくるか、楽しみです。
hotmanさん:
> このまま順調に行けば、10月下旬には紅葉が見られるのでしょうか?
私も紅葉は楽しみです。毎年のように六甲山や京都の社寺に撮影に行っています。紅葉も時期が後ろにずれ込んでいるので、阪神は(場所にもよりますが)11月半ば以降でしょうね。砥峰高原(兵庫県のど真ん中)のススキが原も綺麗ですよ。
日本一速い男さん:
> 昨日は…キヤノンの梅田SCへ40DとKDXの撮像素子のクリーニングに行って来ました…ネットで事前予約していたので待ち時間も無かった.......
私のカメラも埃が多いのでクリーニングしたいのですが、予約しておけばいいのですね。
チャピレさん:
まさにチャピレカラーですね。綺麗な色合いで、さすがです。真っ赤な彼岸花にアゲハチョウは似合いますね。昨年、浜名湖の近くに用事で行ったときにたまたま撮った写真があります。このときは彼岸花の上で翅を広げた状態でした。
> 今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。今日はやけに動きの速いやつばかりで撮り難くて苦戦しましたが出会えて嬉しかったです。
こちらではなぜかまだホウジャクもオオスカシバもほとんど姿を見ていません。昨年の例だと10月に近くの花壇で撮っているので、そのうち来るでしょう。
書込番号:11972693
2点

皆様、こんにちは。
暑かったり寒かったり激しい天気ですね(^^;
亀レスですが、ご勘弁の程、読みにくい文章失敬致します(__
▼一ノ倉 沢太郎さん、こんにちは、御苦労さまです。
>黄蝶が綺麗ですね〜
有難う御座います〜m(__)m
>秋桜も、自分にピッタリw
そりゃもう、秋の桜と書いてコスモスですから、ぴったりですよ〜(^^;)
本日は、ひろっちさん等と、レンズ板で巾着田に行ってまいりました。
田舎に行く途中の道なのと、姉が飯能に仕事でいるのでちょくちょく
行くので、道はテリトリー内でした。
沢さんは、本日は、万年さんと...日光の方は大変良いお天気で
絶好の撮影日よりだったのでは? お写真が楽しみで御座います。
ガンレフの方のグラデーションのお写真凄いですね〜 目を擦りたくなります。
美しいお写真は拝見できました。(__)
▼Kazuki__Sさん、こんにちは。
EOS60D お買い上げおめどうございます。
早速、色んな機能を拝見させてもらいました。
楽しそうな機種ですね(^^)
▼isoworldさん、こんばんは。
>花にチョウがちょこんと乗っている写真もいいもんですね。見直しました^^
有難う御座います(__)
この時は、200mmのズームしかもっていなくて、どうにか最短で撮って
カラフルな感じを出しつつ、蝶も大きく撮りたかったので...大変でしたが
結果オーライで良かったです。(^^)d
"ハグロトンボが産卵していました(前がオスです)"
毎回、ため息が出る程近い撮影ですね。(__)
▼edo murasakiさん、こんにちは。
三半規管の炎症で、目眩ですか...僕も同じような経験があります。
幸い、三半規管ではなく、脳を直接ダメージがある方だったのですが...
脳震盪のひどいので...見るもの全てが、グニャグニャに歪んで曲がって
しかも、目眩が半端なくて、仕事でドリルで穴あけ中に刃先の回転が止まり
その回転で手持ち側が反動で回転したのがアゴを直撃し...口は切れるし
血は出るし...えらい目に会いましたwww
お大事にゆっくりなおしてください。急いでも治るスピードは一緒なので(__)
▼チャピレさん、こんばんは。
>今日武蔵丘陵公園に行ったらホウジャクがいました。
素晴らしい〜 久々に拝見出来る事が出来ました。
僕も本日巾着田のコスモス側で一瞬いたのですが...5Dのフォーカスが追い付かずww
そのまま、姿を見失いました(T_T) しばらく、探したんですが残念
あのホバーリングは、撮りたい被写体ですが、手強いですね。
チャピレさんの見れたから...いっかwww
ん〜目まで、見えますね ホバー中(@_@;) 凄い描写
レス落ちしていたらスイマセン(__) ご勘弁の程。
書込番号:11972953
1点

みなさん、こんばんは。
本日は未明より、一ノ倉沢太郎さんと日光の小田代ヶ原へ行ってまいりました。
星の撮影を体験させてくれるということで、気合い一発喜び勇んで23時に自宅を出発し、一路、一ノ倉沢太郎さん宅へ出陣。
撮影状況は、ご存じの通り月がガッツリ存在感を示し(星の撮影には、おじゃま虫ということです。)、
あっぱれの秋晴れになってしまい雲がほとんど見られず、風景写真としては、とても難しい環境でした。
それでも与えられた条件の下で、精一杯撮影努力してみました。
二人でワイワイ騒ぎながらヘッポコプチ旅でしたが、貴重な撮影経験もさることながら、
とても楽しい一日を過ごし、有意義でした。
一ノ倉沢太郎さん どうもありがとうございました。
とても勉強になり、初の星撮影にお付き合いいただき感謝!感謝です!
わかったことがたくさんありましたので、次回はもう一つ上達出来るよう頑張ってみますね。
ということで、本日は、星景と小田代ヶ原での風景をUPします。
一ノ倉沢太郎さんと同じ場所での撮影でしたが、二人の個性で違う雰囲気の写真がUPされると思います。
是非、見比べてみてください。
■一ノ倉 沢太郎さん
今日は、お疲れ様でしたあ〜。どうもありがとう。
いやあ、厳しい条件だったね〜。
悪戦苦闘だったけど、すごく楽しかったです。
それにしても、目に見えない星が写るのにはビックリ!
はまっちゃうよ!どうしよう。責任取ってもらうからね!
■isoworldさん
初めて星を撮影してみました。どうでしょうか?
僕の場合は、純粋な星景というよりも、風景としての星という位置づけですが、
ひとつの幅として有効になればと思っています。
アゲハ蝶って本当に美しいですね。
■チャピレさん
アゲハ蝶と彼岸花が、素晴らしい色彩ですね。
季節的なズレが更に写真の価値を高めていますね。
いつも「スゴイ」という感想を述べさせてもらっていますが、スゴイはもちろんですが。
チャピレさんの写真は、見ることがとても楽しく、感動しますし大好きですよ。
今日は、新境地にチャレンジしてきました。僕も頑張りますね。
■キャんノンとびらさん
おおおお!これは雰囲気が最高です。
彼岸花の生かし方がとても参考になりました。
彼岸花は、名前の印象とは違い、赤と緑がハッキリした、主張の強い美しい花ですから、ボケを含めた背景構図でまったくデキが左右されますよね。
とても良い写真を見せていただき、ありがとうございます。
書込番号:11974188
2点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
たいへんご無沙汰しておりますW
もうPART12ですか!! 益々ご盛況でお喜び申し上げます!
本日、埼玉県日高市の巾着田に行って来ましたので、開花状況共々貼り逃げさせて頂きますW
ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
書込番号:11974497
3点

横レスです。
キャんノンとびらさん:
巾着田って、彼岸花が素敵なところみたいですね。うまく撮れていますねー。私も行ってみたいものです。でも正直なところ、彼岸花よりもコスモスのほうが好きなんですけれど^^;
> "ハグロトンボが産卵していました(前がオスです)"
> 毎回、ため息が出る程近い撮影ですね。(__)
Exifデータを見て自分でも再認識したんですが、18mmで撮っていました。この焦点距離でハグロトンボがこの大きさだと、たぶんワーキングディスタンスは10数cmでしょう。ハグロトンボは警戒心が強くて2mくらいに近づくと逃げるんですが、最初からジッと不動の姿勢でいると平気で近づいてきます。たぶんそれで撮ったものと思います。
でも焦点距離が短かすぎると被写界深度が深くなってバックが煩雑になり、あれは失敗作です。この手の写真は極力近づいて撮る、というのが私の基本的な撮影のポリシー(というほど立派なものではありませんが)なんですけれどね(反省)。
光と影の万年ルーキーさん:
おお、日光の小田代ヶ原の早朝の星空ですね。しかも一ノ倉沢太郎さんと一緒とは........
> 初めて星を撮影してみました。どうでしょうか?
私に振らないでくださいよ^^ むかしは星空もよく撮りましたが、最近はほとんど撮っていませんから。都会の明かりが被らずに星がくっきりと写し込めるためには、かなりの僻地に行かなければならず、いまの私にはなかなか出来なくなりました。でも空気が澄んでくる秋以降は何とかチャレンジしたいと思っています。
それにしても初めてとは思えませんよ(初めてとは思えずに見てしまいました)。
> 僕の場合は、純粋な星景というよりも、風景としての星という位置づけですが
私も星空だけっていうのは好みに合いません。暗いながらも周りに風景が写り込んでいないと、ね。でも、夜空の明るさと周囲の風景の明るさをバランスよく撮るのは、難しい課題になりそうです(アナログで撮ったむかしは、そこまで考えませんでした)。
こういう写真は、都会の明かりのない撮影場所の選択と、周りの景色の選択と、満月か新月か、雲があるかないかの天候状態で出来ばえが大きく左右されますから、なかなか思うようには行きません。行ってみてガッカリというのがありますから。私は夕日と日の出の写真も好きなんですが、写真の出来ばえが周りの風景と天候次第というのは同じです。
幸い、一ノ倉沢太郎さんと一緒に行っただけあって、よかったと思いますよ。でも、ISO1600、F3.5、5秒とか、ISO800、F3.5、9秒で空がこれだけ明るく写っているのは意外でした。新月にはまだ間があるからでしょうかね。
キヤのんきさん:
キヤのんきさんも巾着田ですか。有名どころなんですね。
> ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
行きたい、でもちょっと遠い^^;
書込番号:11974643
1点

東京で車を2台維持するのはさすがにきついので、実家に車を1台置きに行ってきました。
海がきれいだったのでちょっと寄り道です。
3枚目はおまけです。
前スレからのレスで申し訳ありません。
masa006さん
>10月から東京なら入間電車気にせず行けますね。
う〜ん、行きはよいよい帰りは...ですからねぇ。
同じく電車でいける岐阜基地は帰りの指定さえ朝取っておけば
帰りの心配はないですから。
>ネットで調べたら第4区分だったみたいです。
第4区分だったんですね。天気が悪くないとやらない課目もあるので
それはそれで貴重かも。
maskedriderキンタロスさん
>4枚目の山と紅葉の写真がとても素敵でお気に入りです(^^
>僕(九州在住)にはわかりませんが、有名な所なんですか?
立山の室堂平です。この写真も以前使っていたパソコンで見るともっとくすんで見えていたので
危うくお蔵入りにするところでした(^^;
isoworldさん
>昨年の写真みたいですが、立山の紅葉が鮮明に撮れていますね。立山はさすがに空気が綺麗で写りがいいですねー。
そうですね。すごくきれいでしたよ。今年は引越しでいけないのが残念です。
せぐろにゃんき〜さん
>王滝口登山口の出発点の田の原と言う所で車の止め方しだいでは30秒以内で雲海君に出会えます。(途中でも)
おっとそうでしたか、てっきり山に登らないとだめかと思ってました(^^;
そういえばバスで行ける立山の室堂も雲の上だった。
kurobe59さん
蜃気楼すごいですね、私は結局富山にいる間に蜃気楼を見ることができませんでした。
光と影の万年ルーキーさん
>雄山・3003m〜大汝山・3015m〜富士ノ折立・2999m〜真砂岳・2861mそして別山へ登り、そこからの剣岳。
>来年は行くぞ〜。
私は山に登るような体力はないのでうらやましいです。
富山の人は小学生のころから雄山に上るらしいですが。
Kazuki__Sさん
60Dよさそうですね。私はAFが欲しくて7Dにしてしまいましたが。
早く新しいDPP公開されないかな。
書込番号:11975259
2点

みなさん、こんばんは♪
今日は、万年さんと予定通りに、日光へ行って来ました♪
分かっていたことでしたが、星景写真に関しては、月明かりが眩しすぎて
まともな星景は撮れなかったのですが、逆に月明かりによって面白い感じに撮ることも出来ましたw
通常の風景写真に関しては、これも大外れで万年さんには、気の毒なことになってしまいました^^;
天気が良すぎるのも、自分たちにとっては良し悪しです^^;
■hotmanさん
こんばんは♪
UPして下さった、お写真を見ても、ボケとか背景の光に、秋の日差しを感じられますね!
夏の強烈な光とは違って、柔らかく感じられます。
>だいぶ涼しく・・・を通り越して、朝夕は少し寒く感じられたりして、
>どうなっているのでしょうね。
今日の日光、日の出前は多分、5度以下だったと思いますw
寒暖差が大きく、体調を崩しがちですので皆さん、気を付けて下さいね♪
■kenzo5326さん
こんばんは♪
>一ノ倉沢太郎さん おめでとうございます、part12頑張ってください。
有難う御座います!
気負わずに、楽しくやっていきますので、また何か撮ったらUPして下さいね♪
■日本一速い男さん
こんばんは♪
>Part12おめでとうございます。こちらでも宜しくお願いします。
有難う御座います!こちらこそ、宜しくお願いします!!
お子さんの自然な表情が良いですね!
自分は、子供と殆ど遊ばなかったので、こう言う写真が殆ど無いので、今考えると
ちょっと、後悔してます^^;
>撮像素子のダストも解決して今日の運動会に臨めます、CFの容量を気にしなくていいのはとても心強いです。
クリーニングをして貰っただけで、何か嬉しいですよね♪
楽しんで沢山撮ってあげて下さいね♪
■チャピレさん
こんばんは♪
チャピさんのホウジャクやアゲハの作品を見ていると、何故か鱗粉の粒子さえ見えそうなくらいに解像されてますよね!
本当に、いつ見ても凄いとしか言いようがないです!!(ボキャが少なくてゴメンなさい(;^_^A アセアセ…)
>3枚目と4枚目の奥行き感がいいですねー5D2も沢太郎さんの用途にマッチしていてカメラの性能を引き出されていますね^^
有難う御座います!
そう言って頂けると、力がみなぎってきますw
>ちなみに火星のような雰囲気のある岩山の写真をいままで壁紙にしていました。
荒崎海岸の写真ですね!
本当に、有難う御座います♪
>私も写真の上手い沢太郎さんにそういわれて光栄です^0^/
いえいえ、自分なんか、まだまだですよ^^;
でも、少しでもレベルが上がるよう、自分も色々と試行錯誤してみますね♪
■isoworldさん
こんばんは♪
isoworldさんの、アゲハもいつもながら、お見事ですよね!
同じアゲハでも、チャピさんの撮られるアゲハとは違って、また面白いですよね♪
isoworldさんのは、生態の瞬間の動きや等を、写し出していて面白いです!
>どんな写真が出てくるか、楽しみです
(;^_^A アセアセ…
今回のは・・・不作でした^^;
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
巾着田ですか〜
自分も、去年の今頃、女房と知人親子で遊びに行きましたよw
曼珠沙華と秋桜が綺麗だったでしょうね♪
>沢さんは、本日は、万年さんと...日光の方は大変良いお天気で
>絶好の撮影日よりだったのでは? お写真が楽しみで御座います。
絶好過ぎて、風景写真撮りには不向きな天気でした^^;
>ガンレフの方のグラデーションのお写真凄いですね〜 目を擦りたくなります。
>美しいお写真は拝見できました。(__)
宣伝、有難う御座います(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
今日は、本当にありがとうございました。
写真的には適していない天候でしたが、車中や現地でもバカを言い合いながら
楽しく過ごさせて頂きました♪
また、家族にお土産なども頂いちゃって、本当にありがとうございました!
星景写真も楽しんで撮られて居たみたいで良かったですw
>いやあ、厳しい条件だったね〜。
うんうん、お出掛け日和は、自分たちにとっては、良くないカモね(笑)
>それにしても、目に見えない星が写るのにはビックリ!
>はまっちゃうよ!どうしよう。責任取ってもらうからね!
是非、嵌って下さい!
自己責任で(笑)
■キャのんきさん
こんばんは♪
>もうPART12ですか!! 益々ご盛況でお喜び申し上げます!
有難う御座います!
これも、参加者皆さんの、ご協力の賜です♪
>本日、埼玉県日高市の巾着田に行って来ましたので、開花状況共々貼り逃げさせて頂きますW
>ここにはコスモスもありましたので、お勧めですョ(笑)
昨年9月にKissX3を購入して、女房・知人親子と、撮影に行きましたw
良い所ですよね〜
でも、あれから1年か・・・月日の経つのは早いですよね。
書込番号:11975286
2点

せっかくたくさん書き込んだのに、内容を確認して…というアラームメッセージが出て書き込んだ内容が全部パァに(殺生です…)。少しの時間、作業が中断するとダメみたいですね。
すみません。あらためて書くだけの元気が出ないので、写真だけでご容赦を.............
書込番号:11977228
3点

みなさん、こんにちは。
本日は予定通りの休暇でしたが、冷たい雨がずっと降り続いており、撮影にも行かず家でぐずぐずしています。
■キヤのんきさん
素晴らしくシャープな写真ですね。
発色も綺麗でとても見やすいです。
広大なコスモス畑ですね〜。彼岸花といいコスモスといい季節感満載で楽しくなります。
また、木製の橋とお団子やのお姉さんは、想像力をかき立てられる構図で、ナイスですね。
■isoworldさん
>私に振らないでくださいよ^^
おお、これは失礼をばいたしました。
つい何気なしに聞いてしまって申し訳ありません。
>むかしは星空もよく撮りましたが、
夜間の撮影写真を出してくれるので、星に関しても経験があると想像はしておりました。
特に isoworldさん は光りに対する研究に造形が深いことから、
どうかなあと思いまして。
夜間の空の撮影がとても楽しいことがわかりましたので幅を広げるためにも挑戦して行きますね。
>書き込んだ内容が全部パァに(殺生です…)。
ああ、これ良くわかります。挫けちゃいますよね。
しかし、飛翔中のとんぼを正面からの撮影する技術には頭が下がります。
上手いなあ。
■KISH1968さん
いい写真ですね〜。
全部素晴らしい。
二枚の海は雄大さと、光の取り入れが秀逸。
おまけの三枚目は、旋回中の大迫力。このジェット雲の迫力ったらなかなかお目にかかれませんね。
撮影する位置も、タイミングも最高だったですね。
>富山の人は小学生のころから雄山に上るらしいですが。
そうらしいですね。そこで僕でもいけると思いまして。
山の写真を撮る人たちにとっては、あこがれの立山と剣岳ですからね。
室堂までの交通費が難題ですが、何とか計画したいと思っています。
■一ノ倉沢太郎さん
コンポジットの写真は、すっごい星の流れで自分の目まで点を通り越して流れます。
朝焼けの写真も、ギリギリ白飛びを押さえて苦労の一枚。
いやあ〜、難しかったよね。
全くの晴天で、雲はあれしか無く、背景の空が真っ白だったからね。
空が青ければまだ何とかするんだけど、まっ白なんだもんね。
まだ陽が昇る前で、湿原は暗く、明度差がありすぎる中で、下の貴婦人は、出さなきゃならないしね。
貴婦人のアングルが斜光だったから、ハーフND使ってもフレア、ゴーストの心配が無かったことが唯一の救いでしたね。
僕にとっては、とてもいい経験が出来ました。
>また、家族にお土産なども頂いちゃって、本当にありがとうございました!
そうだよ。奥様にお持ちしたのに、最初に沢さんが食べてたじゃん。
>是非、嵌って下さい!
自己責任で(笑)
くぅ〜!つれないなあ!
「おみやげのお礼に、この16-35mm F2.8L II USMを進呈するから、これからも星を撮ってね!」
「僕は、EF14mm F2.8L II USMとEF24mm F1.4L II USMの単焦点を二本買うから、使い倒してくださいね! (;^_^A アセアセ…」
って言ってくれると信じてたのにい〜。
書込番号:11977403
3点

こんばんわ。
今日も何とか出社してきました。
ご存じの方も多いかと思いますが、価格さんの外部配信広告サーバーが
改ざんされ、ウイルスの感染リスクがあったそうです。
http://corporate.kakaku.com/press/topics/20100927.html
心当たりがある方は、ウイルスチェックをしてみた方が良いかもしれません。
書込番号:11978160
4点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさんこんばんは。
Part 12おめでとうございます。今回もよろしくお願いします。
先月は猛暑の中、鞭打って撮影に出かけたのがうそのようです。
さて、先日 EF-S60 macroを買いました。二年ぶりのキヤノンレンズです。
シグマのWズームを売っぱらって8000円ほどで買いました。なのでEOSはこれ一本のみになってしまいました(汗)
実にシンプルな構成になりました。
しかしそうしたくてし買ったのです。Wズームがかぶることと、50-200がミラーブレがしやすく扱いにくかったことと、一眼レフはエキスパートなシステムにしたかったことなどが理由です。
で、画角を求めることをやめマクロが好きなのでこのレンズにしました。使ってびっくりの高画質でした!これなら100L macroはどんな写りをするんだと思いました。
今回も昭和記念公園での撮影ですが、5D2や7D+100L macroがとても多くて(タムロン90も多かった)びっくりというか当たり前というかって感じでしたが、自分的にはこっちもいいぞって思ってましたw
まだ使い込んでませんが、もうこれでいいと満足で、ゆくゆくは100L macroと考えています。
書込番号:11978213
4点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
なんか風邪も引いて、疲れているのと、忙しいのと、、、ソフトバンクホークスの優勝で・・・とても調子悪いです。。
運動会も日曜日にありましたが、なんと!ヒット率が下がっています(TT)だってぇ、やっぱりビデオと両立は難しいですね〜
そんななか、簡単にセッティングした40D+親父がいいショットをかましていました!
うーん、やっぱり「年の功」??
んな、わけでとても疲れていますので、レスは今度いたします。。。すいません。。。。。
怒らないでぇ〜〜〜^^^^
書込番号:11978429
3点

みなさん、こんばんは!
今日は、西東京の方まで数件の打合せに行き、ちょっと疲れました^^;
写真を撮りに行くのは平気なのですが、仕事での移動は疲れます(笑)
今週は、ズッと天気が悪いようですが、週末は何とか回復して貰いたいですね!
■isoworldさん
こんばんは♪
>せっかくたくさん書き込んだのに、内容を確認して…というアラームメッセージが出て書き込んだ内容が
>全部パァに(殺生です…)。少しの時間、作業が中断するとダメみたいですね。
あらら^^;
自分も、良くやりましたよ・・・それ(;^_^A アセアセ…
本当にガックリしますよね!
その時は、自分が7D板でスレ主だったので、泣く泣く書き直しました^^;
でも、それ以来、今はメモ帳に書いてから、コピペするようにしたので、ほぼ防げるようになりましたw
宜しければ、試してみて下さい♪
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
1枚目の構図が良いですね〜
オリオン座を真ん中に置いて、格好良いです!!
2枚目はコントラストを上げたのか、ミニチュアみたいな感じになって面白いですね♪
3,4枚目は、あの状況下、上手く撮られてると思います!!
>「おみやげのお礼に、この16-35mm F2.8L II USMを進呈するから、これからも星を撮ってね!」
>「僕は、EF14mm F2.8L II USMとEF24mm F1.4L II USMの単焦点を二本買うから、使い倒してくださいね! (;^_^A アセアセ…」
>って言ってくれると信じてたのにい〜。
信じる心など、持ってないくせに(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
体調、如何ですか?
無理をしないようにね!!
>心当たりがある方は、ウイルスチェックをしてみた方が良いかもしれません。
情報、有難う御座います!!
でも、この板にはウイルス以上に危険な方がいますから、大丈夫ですよ!!
ね・・・万年さん!!(笑)
■ペンタイオスGさん
こんばんは♪
>Part 12おめでとうございます。今回もよろしくお願いします。
有難う御座います!
こちらこそ、宜しくお願いします!!
>さて、先日 EF-S60 macroを買いました。二年ぶりのキヤノンレンズです。
おお!!!おめでとう御座います♪
そのレンズも評判が良いですからね!!
作例も素晴らしいです!
花粉の粒が見えそうですねw
>もうこれでいいと満足で、ゆくゆくは100L macroと考えています
物欲は無限です!
・・・ね、キンちゃんw
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
あらら、体調不良は行けないですね^^;
この所、急に冷え込んだからね!
気を付けて下さいね♪
>怒らないでぇ〜〜〜^^^^
怒らないから、早く治して復帰してねw
書込番号:11979968
2点

近くの川原ではミヤマアカネのほかにアキアカネという赤とんぼもいます。数はやや少ないのですが。こいつもいま産卵の時期に入っており、カップルになっているのを時々見かけます。今日の写真はアキアカネのカップルです。
どのトンボでもそうですが、恋の季節になると成熟したオス(縁紋が赤くなるので成熟が分かる)は近くに飛んできたお気に入りのメスを追いかけて捕まえ、シッポの先にあるフックみたいなものでメスの首根っこをひっかけて連結します。メスはいつも身をかわしながら逃げていますが、それは強くて俊敏なオスを選ぶ行動なのかも知れません。つかまったメスはオス受け入れてすぐに交尾します。
中には強引なオスがいて、草むらにまでメスを追い込んで押し倒し、もみ合いになりながら関係を迫るのがたまにいます。カップルになっているメスに横恋慕し、カップルのオスを攻撃してくるオスもいます。そのオスはいつまでも彼女ができなくてイライラしているのかも知れません^^ カップルの写真を撮ろうと追いかけ回すと、やがてメスを切り離して自分だけ先に逃げる身勝手なオスもいます。
交尾が終わると、すぐに産卵場所を求めます。陽の当たる明るい小川は気に入らないらしく、草むらで日陰になっており水の流れが悪くて淀んでいる場所が好きみたいです。そこで待ち構えていると産卵にやってきます。初産^^のカップルは産卵が下手で、メスがシッポを水に浸ける格好の練習をして終わることもあります。
ミヤマアカネもアキアカネも連結したカップルのままで産卵しています。オスは自分が提供した子種でメスが産卵するのを見届けないと不安なのでしょうかね。ギンヤンマなどの大型のトンボはメスだけで産卵しています(まるでシングルマザーみたいです)。
飛んでいるトンボを撮るためにはそのクセや生態を知ることになり、よく観察することでいろんなことが分かってきて、とても面白いです。
光と影の万年ルーキーさん:
> 極めて貴重なチャンスでした
そのチャンスを十分にいかした成果が出ていますね。もう何回か撮っているうちに万年さん独自の世界ができそうな雰囲気です。
> しかし、飛翔中のとんぼを正面からの撮影する技術には頭が下がります。
いや、実は飛翔中のとんぼを横から撮るのも正面から撮るのも、私の場合は難しさはほとんど同じなんです。レンズで写したい部分を切り取り、合焦させてシャッターを切るのは一瞬に行っていますので、横向きでも正面向きでも同じです。強いて言えば、相手は前後に長いので、正面から撮ると被写界深度の関係でどうしても一部にしかピントが合わないのに苦労します。
ペンタイオスGさん:
> EOSはこれ一本のみになってしまいました…一眼レフはエキスパートなシステムにしたかったことなどが理由です。
エキスパートなシステムにエキスパートな写真。とてもいい考えだと思いますし、写真にもそれが現れていますね。
maskedriderキンタロスさん:
赤い花にアゲハチョウ。絵になりますね。チャピレさん流の写真になってきましたね^^
一ノ倉 沢太郎さん:
> でも、それ以来、今はメモ帳に書いてから、コピペするようにしたので、ほぼ防げるようになりましたw
> 宜しければ、試してみて下さい♪
以前はメモ帳を使って下書きしていたこともあるんですが、面倒でやめてしまいました。でも時間がかかるときは、メモ帳に書いたものが残るようにしておいたほうが無難ですね。今回のレスはメモ帳を使っています^^
私の写真仲間に星空の写真をたくさん撮っている人がいて、彼は一晩に1,000枚くらいを撮って比較明のコンポジットをしていました。時間としては3〜4時間の星空だそうです。その写真をたくさん見せてもらいましたが、見事なものでした。過日の写真展にも出していました。一ノ倉 沢太郎さんの写真を見てそのことを思い出しました。
書込番号:11982015
2点

みなさん、こんばんは。光と影の万年ウイルスです(笑)。
今日も雨、雨、雨でしたね。明日は天候が持ち直すようですよ。
紅葉の情報は、各地でこの寒さにより急速に進むだろうとのこと。
期待して待ちましょう。
昨日、一の倉沢太郎さん から連絡があり、こうしたらもっと良くなるよ!ってアドバイスをもらいました。
今日は、そのアドバイスを踏まえて現像した星景を一枚目にUPしてみます。
■edo murasakiさん
出勤できたんですね。無理せず少しづつ復帰してください。
光と影の万年ウイルスでした。
■maskedriderキンタロスさん
あれまあ、キンちゃんも具合良くないんだね。
自分でも気がつかないうちに体力が落ちてると風邪引きやすいからね。
胃腸も弱ったりするから気をつけて。良く睡眠取らなきゃダメですよ。
そして、はやく元気になって下さいね。
僕は、元気過ぎるほど元気ですよ!
次の遠征を着々と計画しています。ムヒッ!
こちらでは運動会を5月にやるところが多くなりました。
以前は、どこも体育の日前後だったのにね。
運動会は、今年初めて撮影してみました。7Dの連写でなかなか上手く撮影できたと思ったけれど、あとの処理で辟易してしまい、
未だに整理がついておらず陽の目を見ないです。
撮りっぱなしのモニター鑑賞でお茶を濁していたら、いつのまにか家族全員が忘れてくれました。
ほっと、胸をなで下ろす 光と影の万年ウイルス でした。
■一ノ倉 沢太郎さん
昨日は、アドバイスありがとう。
今日は、アドバイスを参考に再現像してみました。
>信じる心など、持ってないくせに(笑)
何をおっしゃいます。私は聖人のごとく人を信用し、たとえ右の頬を叩かれても、左の頬を出すような人ですぞ。
昨日から、EF24mm F1.4L II USM で撮影した星の写真を検索して見てるのですけど、いいレンズだねぇ〜。
これはいいやあ〜。コンポジットもすごいのが撮れるよ〜。明るいっていいんだね〜。
もしかしたら追尾しなくても、赤いガスの星雲とか少しは写るかもよ〜。単焦点だから解像もいいね〜。フレアやゴーストにも強そうだね〜。これは欲しくなるよね〜。
一ノ倉沢太郎なら逝くしかないかなあ〜。
くくくっ 天使と悪魔の万年ウイルスでした。
■isoworldさん
>正面から撮ると被写界深度の関係でどうしても一部にしかピントが合わないのに苦労します。
そうそう。ここがすごいなあと思ってます。
胴体を縦にしているからピントがシビアになりますからね。
静止している花を撮影する時でさえ被写体を奥行きのある構図にしようとすると難易度が違いますからね。
動いてるものならなおさらですよ。
今日の写真も眼にピンが取られていてすばらしいと思います。
書込番号:11982611
2点

EOS全機種連のみなさん、こんばんは。
こちらもPART12突入ですね、遅ればせながら、おめでとうございます。
あいも変わらず、ろくな写真が撮れてませんが、とりあえず季節のものと言うことで、近くの城跡で彼岸花を撮ってきましたのでご笑覧ください。
★一ノ倉 沢太郎 さん
相変わらず、エネルギッシュに動いてらっしゃるようで、羨ましい限りです。今回、またスレ主ということですが、よろしくお願いします。
★maskedriderキンタロス さん
PART11でのスレ主ご苦労様でした。
おや、風邪ですか、彼岸を境に急に温度が下がりましたからね、体調管理にはお気をつけください。
★edo murasaki さん
大丈夫ですか?一応ROMはしてたので、体調崩されてるんは知ってましたが、お仕事には出ることが出来るんですね。無理は禁物ですが、早く撮影に動き回れるまで回復できるようお祈りしてます。
では、また、お邪魔しましたm(__)m
書込番号:11983576
2点

みなさんこんばんは。
♪一ノ倉 沢太郎さん
ありがとうございます。
一本勝負の居合切でがんばりまーす。
一ノ倉さんの写真はトーンが統一されていて個性を感じます。
話それますが、谷川岳に一ノ倉沢って場所があるんですね。行ってみようかな。
♪maskedriderキンタロスさん
スレ主お疲れ様でした。
かぜひかれましたか。どうかお大事に。写真楽しみにしております♪
♪チャピレさん
動画見ました!これはEOSムービーですか?すごい良く撮れてます。カモメの写真は船上で撮ったんでしょうか。揺れているのにさすがです。
この板はそれぞれ得意ジャンルの写真が見れて楽しめます!
♪光と影の万年ルーキーさん
精力的に撮影されてますね!デジタルデビューも新しいのにすごい腕前だと思います。
ぼくもがんばらなきゃ!
♪isoworldさん
ありがとうございます。
あいかわらず神業の写真ですね。アリンコの写真をアップしましたが、等倍では実にシャープ撮れてました。が、この大きさではねぇ…
ぼくではまだこんなものです。
♪キャんノンとびらさん
ぼくも曼珠沙華撮ったんですがいまいちでした。難しいです。
やっぱり風景とからめたほうがいいと思いました。
♪日本一速い男さん
お嬢さんですか。かわいいです!
SP70-300VC USD、あれいいですね。純正先越されましたね。
あっ?今度70-300Lが出るんですね。L以外は造らないって事?
うーん、どんどん高額化していく…
♪edo murasakiさん
お体大事になさってください。
edoさんワールド楽しみにしています。
書込番号:11983914
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、どうにか風邪も落ち着いてきましたー。
そういえば運動会の写真、途中で曇ってきたけどWBをオートで撮ったのが気に入らなくてDPPで焼きなおしてたら、何故か途中でPCがシャットダウンしてしまいます!壊れちゃったのかしら?でも、DPP以外だと何時間使っても大丈夫なのよね〜。
60D用のバージョンUPをしたら勝手に直らないかしら??www
★遮光器土偶さん
お近くにある、お城跡、良いですね〜。怠慢な僕はすべて近くにあると凄く嬉しいです^^
彼岸花の群生、鮮やか過ぎても駄目な所を上手い色でまとめてますよね〜
★光と影の万年ルーキーさん
お陰さまでどうにか元気になっています!
実は前スレの最後の方からちょっとづつ具合が悪かったのですが、楽しくてついつい悪乗りしちゃってました(^^
で、スレがかわると一気に疲れが出て、ドーンっと(笑)
でも、本当楽しかったから良いと思っています。
運動会は、友人の所は5月で、7D+シグマ150-500でヒット率が凄かったので(自分でも自分に惚れ惚れした)今年こそは!と思っていましたが、ビデオと一緒に写真も撮っているのでそこまでヒットをあげることは出来ませんでした。でも、全体で30枚ほどは「ナイス」なショットが出てるので「よし!」としましょう!
次は下の子の運動会があります。保育所最後の運動会ですので、良いショットとビデオ、残したいんです!(すべて自分の為です)
焼きなおした写真、良くなっていますね。星景も初めてと思えないほどの出来です!サスガ「光と影の万年ウイルス」さんです!(笑
★isoworldさん
>赤い花にアゲハチョウ。絵になりますね。チャピレさん流の写真になってきましたね^^
お褒め頂きありがとうございます。チャピレさんは「ジャスピン王子」ですが、僕も「ニアピンおじさん」ぐらいにはなりたい!と日夜頑張って(?)おります(^^
実は飛んでる所も撮影しています。でもねー、まったくもって「ピント調整が必要です」のレベルです(TT)
★一ノ倉 沢太郎さん
ううー、、、、
>物欲は無限です!
・・・ね、キンちゃんw
^^ そうです。ビッグバンが起こり無限に広がり続けます。例え、レンズで満足いってもやれフィルターだ、小物だ、バッグだ、防湿庫だ、、、、と無限に広がっていきます。
でも、我が家では結婚10年を越え白物の寿命も気になる今日この頃です(^^
同じところを、沢さん、万年さん、edoさんが撮ってもそれぞれ表現が違う。。。そこが写真の面白さですよね。
最後の3枚、真ん中のがとても気に入りました!暗さの表現では凄いレベルだと思うのです。僕も暗さの表現を身に着けたいと思います。
★ペンタイオスGさん
EFS60マクロ良いでしょ〜(^^ 100マクロも当然良いでしょうが、当分これでいけそうな気がします。そんな一品ですよねー。
花粉までびっしり手持ちで撮れる、、、そんなスグレモノのレンズですよねー^^
他にもいっぱいレスしたいのですが、すいません!!
書込番号:11984123
3点

みなさん、こんばんは!
日に日に、肌寒くなっていますね〜
最近、体調を崩されてるような書き込みが多いですが、
皆さん、お体には十分に、ご留意下さいね♪
健康あっての趣味ですから!
■isoworldさん
こんばんは♪
>草むらにまでメスを追い込んで押し倒し、もみ合いになりながら関係を迫るのがたまにいます。
あちゃ〜、見られてましたか(笑)?
まあ、冗談ですが、それにしても本当に、良く生態の勉強をされていますね!
それだからこそ、生態に基づいたような作品が撮れるのでしょうね!!
>私の写真仲間に星空の写真をたくさん撮っている人がいて、彼は一晩に1,000枚くらいを撮って比較明の
>コンポジットをしていました。
本当に、日周運動を撮ろうとしたら、最低そのくらいは必要でしょうね〜
今の自分は、どちらかというと星を点で撮して、地上を入れる「星景写真」の方に心が向いているので
そこまでは時間が取れないです^^;
でも、日周運動も、長時間のモノは綺麗ですよね♪
>一ノ倉 沢太郎さんの写真を見てそのことを思い出しました。
自分の稚拙な日周運動の写真なんかで思い出して頂き、有難う御座います!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>みなさん、こんばんは。光と影の万年ウイルスです(笑)。
がははw
流石、万年さんw
上手く切り返しましたね♪
>昨日は、アドバイスありがとう。
>今日は、アドバイスを参考に再現像してみました。
いえいえ、大した事は言ってないですよ・・・
アドバイスしたとしても、元の写真がダメなら直しようがないですが、元の写真が良いからちょっとした事で
良くなるんですよね♪
>たとえ右の頬を叩かれても、左の頬を出すような人ですぞ。
嘘は良くないよ・・・(-。-) ボソッ
>一ノ倉沢太郎なら逝くしかないかなあ〜。
>くくくっ 天使と悪魔の万年ウイルスでした。
赤道儀買ってw
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>こちらもPART12突入ですね、遅ればせながら、おめでとうございます
有難う御座います!
本当に、支えてくれる皆さんのお陰です!!
青空の下、彼岸花の赤が映えますね〜
秋らしい、素晴らしいお写真ですね!!
>相変わらず、エネルギッシュに動いてらっしゃるようで、羨ましい限りです。
>今回、またスレ主ということですが、よろしくお願いします。
自分の場合は、情景に左右される写真しか撮れないので、動くしかないんですよ(;^_^A アセアセ…
こちらこそ、宜しくお願いします。
■ペンタイオスGさん
こんばんは♪
綺麗なお写真を、有難う御座います!
そのなかでも、1枚目のパステルカラーの色合いの作品が優しい感じがして好きです♪
>一ノ倉さんの写真はトーンが統一されていて個性を感じます。
有難う御座います!!
>話それますが、谷川岳に一ノ倉沢って場所があるんですね。行ってみようかな。
はい!自分のHNは、ここから借りましたw
昔、一ノ倉の岩壁が好きで、登攀していましたので、思い入れがあるんです♪
秋は、紅葉で有名なので、非常に混むと思いますよ^^;
昨年に撮った写真を、添付しますので参考になれば良いんですが・・・(;^_^A アセアセ…
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
体調、よくなったんですか?
余り無理はしないで下さいね♪
朝露?雨?に濡れた白い曼珠沙華が良いですね♪
渋滞の向こうの夕焼けも綺麗ですw
>同じところを、沢さん、万年さん、edoさんが撮ってもそれぞれ表現が違う。。。
>そこが写真の面白さですよね
本当にそうですよね!
他に撮す所がないような撮影ポイントでも違うから面白いですよねw
>最後の3枚、真ん中のがとても気に入りました!暗さの表現では凄いレベルだと思うのです。
>僕も暗さの表現を身に着けたいと思います。
お褒め頂き、有難う御座います!!
性格が暗いので作風も暗くなるんです(笑)
書込番号:11984695
3点

娘の運転免許の試験(合格)に引き続き、昨日は私も資格試験を受ける日で
最近はその勉強でしんどい日々が続いていたのですが、やっと開放されました。
歳を取るにつれて記憶力が減退して何度も反復しないと覚えられないので大変でした。
試験勉強は学校だけにして欲しいものです・・・等とisoworldさん風に状況説明。
isoworldさん
前回の山の女性は終始下に降りた二人を見ていてこちらを見る事は有りませんでした。
おそらく山を愛する美人だったと思います。
この日山形は35℃近くでとても暑かったのですが、ここは予想通りけっこう涼しくて
じっくりと写真を撮る事が出来ました。。
それにしても2週間前になりますが別府の写真で
>写真ですが、家内の監視つきなので自由行動が難しく記録写真的なものに終わりました。
でも厳しい目を盗んで何とか撮れるだけは撮ってみました^^;
この文書だけ読むとなにやらいけない物を撮っているように感じて微笑んでしまいますが、
実際は土手から撮った?フィッシュアイの写真等、印象的な写真が多かったと思います。
それと新幹線とコペンの写真ですが、この写真はJRの写真コンテストを意識して撮ったのですが、
赤が強すぎて出すのをやめました。こうゆう時は濃紺の車の方が・・・見てみたいです。
一ノ倉 沢太郎さん
前回女性の写っていた山の写真は蔵王の「お釜」で、宮城県でかなり人気のスポットです。
5月の連休に行った時は2時間近く渋滞して大変でした。駐車場が近くに有るのが良いです。
なので、もし私が富士山に登ったら力尽きて写真どころではなくなるかも・・・。
でも1度は近くから撮ってみたいですね。
最近の山を主題とした写真の中で、微妙な色合いと雲の形迄凄く良いと感じたのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=744137/
です。
再度見てみると雲が竜に見えます!?
せぐろにゃんき〜さん
遅くなりましたが、御嶽海の雲海が迫力満点と感じます。
今での作品を見るとせぐろにゃんき〜さんも山を愛する人!?
日本一速い男さん
Part11に引き続き、お子さんの自然な表情がとても良いと感じています。
数ある写真の中で井戸水のを出そうとしているお子さんの表情が最高です。
モデルさんの写真より良い表情です!
Philippeさん
7Dの高い解像感を感じさせる写真が多い中で、
一列に並んだバレリーナの写真が遠近感が有ってとても新鮮に感じました。
またツポレフと聞くと、あのコンコルドに似た機体の空中分解の映像を思い出したりと・・・。
(もちろんTVの1シーンです)
それからサンサーンスの動物の謝肉祭の「白鳥」は中学時代の思い出深き曲です。
最近「水族館」を知ったのですが、それは「のだめカンタービレ」からでした。
masa006さん
Part11最後でのブルーインパルスのすれ違いの瞬間の写真が素晴らしいです。
狙ってもこうは撮れないと思います。
松島基地は実家からなら比較的近いですが・・・超望遠レンズが無いので考えちゃいます。
キヤのんきさん
光と影の写真(猿の腰掛?と木橋)がとても目を引きます。
コンテストなら審査員の目に止まる事間違い無しです。
ちなみに先日、私は今年5回目の写真コンテストへ応募してきました。
当然出す写真は審査員の目にとまるような写真としているのですが、
なかなか思うようにいかないのが現実ですね。
光と影の万年ルーキーさん
「貴婦人というより怖い奥様。」は、手前の低い木が召使のように見えて納得!?
でも凄く目立つ木なのでしょうね。
今日はこのスレを書くのに4時間近くかかってしまいました。
でも試験が終わったので気が楽で良いです。
試験の合否は試験終了と同時に(無条件に)知らされたのですが、
写真コンテストの結果同様、努力が実るとうれしいものです。
書込番号:11984796
2点

みなさん こんばんは!
いい写真いっぱい撮られていいですね!!
涼しくなったので長距離ドライブして撮影再開しようと思っています。
■一ノ倉 沢太郎さん
2枚目なんか雰囲気出てていいですね。
相変わらず出かけることがないので室内でバラバラにしました。
書込番号:11987776
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー
★hotmanさん
>新スレッドおめでとうございます。
やっと見つけました。
前スレッド見失って以来迷子になっていました。
すいません、僕がキヤノンでなくデジタル一眼レフの下に作ってしまったからでしょ?
出来れば、僕や一ノ倉さん、万年さんとかのプロフィールの過去の口コミ一覧とかからでも飛べますので宜しくお願いします!
L2.8と5D2の空気感、とても良いですね〜。もぉ〜いつから5D2の呪い板になったの??(笑)
★チャピレさん
やっぱ、ジャスピン王子は凄いわ。だって船の上でしょ??羽一枚まで解像してる。。
にあぴんおじさんにはありえなぁーいです(^^;
アゲハ蝶もお見事!どうにか撮れるようになりたいなぁ〜
★masa006さん
忙しい中、ねぎらいの言葉ありがとうございます。
2〜3日前、植栽の手入れしてたら、蜂にさされた!・・・とおもってたら毛虫でした(TT)
★TSセリカXXさん
え〜4時間もかけて書いていただけてるんですね!(@@)
ありがたい話しです!
でもこうやってみるとカメラ女子って意外とめだちますよね!
おっと、最新の4枚目は沢さんと万年さんが写っているではありませんか!(USODESU)
★kurobe59さん
冬型蜃気楼、凄く幻像的な不思議な感じです。
良くぞ!見逃さず収められましたね!
★せぐろにゃんきぃ〜さん
刻々と変わる光の具合が上手く捉えられていますね。風景っていつでも同じとか言う人がいますが、こういうのを見て欲しいです!いつも表情がちがいますよね^^
同じようだ何て!誰が言うの??
★光と影の万年ルーキーさん
うーん、、、、うーん、、、考えたといえば考えたのですが、、、どの花が綺麗に咲いているかな?ぐらいです(アセ)
逆光の光のボケは好きなので、自然とあーなっちゃうようです^^
精神的な余裕というより、現実逃避しているといった方が正しいかもしれません(^^;
500mmはハッタリが効くのでたまに持ち歩きます(^^
水物、2枚目がお気に入りです。400ptですね!
★キャんノンとびら さん
お祝いのお花、いつみても素敵に撮ってますね。
彼岸花って、こういう切り取りもありますね。凄く参考になります!!
★一ノ倉 沢太郎さん
根暗な写真って。。。それが大好きな僕はどーなっちゃうんですか!!??(笑)
この「一ノ倉沢」ってとても幻想的で、自然の厳しさとか色々感じます。
ところで、この山の岩から生まれたと言う話しをネットで聞きましたが、真相のほどは??w
(ごめんなさい)
★Philippe さん
なんか、いつもと雰囲気が違うと思ったら!そういうことなんですね!
>街の文化としてバレエが定着してるんだなと改めて感じました。
やっぱり、ロシアはヨーロッパ文化圏なんですね〜。熟成された文化も感じますね。
★Kazuki__S さん
60D,買ったんですか?いいですねー。
僕もいきつけのキタムラで触ってきましたが、良い感触のカメラですよね。
凄くお金を持っているなら、40Dと置き換えるのもありかなぁ〜と思いました(^^
DPP,早く使えるようにならないかなぁーっと待ってます(^^
★edo murasakiさん
どうですか?無理しないでくださいね!
3枚のUP,久々に「edo風味」を感じました。
★kenzo5326さん
そろそろ涼しくなってきたので、どんどん撮影しましょう!
紅葉ももうすぐそこですよ〜
★日本一速い男さん
おこさんとの遊園地、楽しそう!いいなぁ〜、最近行ってないや(−−
流しまでやってる所がにくいですね!
EFS55-250はキタムラの中古で2万以下で買えますよ!
★キヤのんきさん
とても、コントラストが強くて印象的な空ですね!フムフムと見てたら4枚目のお団子でお腹がすいてきました。。
4日は健康診断でうので自粛中です(^^
★KISH1968さん
秋の海、逆光の海、良いですね。1ヶ月で本当海の色って変わりますよね。風景って奥深いです。
3枚目のブルーインパルス、ヤベーかっこよすぎです!
>立山の室堂平です。
ありがとうございます。行ってみたいですね(^^
★isoworldさん
僕も消えちゃった事、良く有ります。とてもショックですよね。
トンボもアゲハもいつみても羨ましいできですね!
書込番号:11988779
3点

みなさん、こんばんは。
だいぶ涼しくなりました。
明日は、天気も良くなりそうで、清々しい一日を期待しましょう。
今日は、尾瀬の在庫からです。
■ペンタイオスGさん
>精力的に撮影されてますね!
もう出来ることを落ち着き無く目一杯やってます。
昨年12月に7Dを購入してから本格的に撮り出したので、一年回るまではすべて新鮮です。
これからの紅葉はまだ自分のライブラリーに在庫がありませんので、
紅葉の時期は、さらにエンジンを全開にして行きたいと思っています。
■maskedriderキンタロスさん
風邪も快癒してきましたなあ。良かったですね。
白い彼岸花は、赤よりも何となく幻想的で不思議な感じがあり、いい被写体ですね。
僕も撮影してみたいなあ。
60マクロは、僕も所有してますが、とてもキリっとした絵を出してくれるので好きですよ。
100Lマクロ購入で出番が少なくなってしまいましたが、シャープさは60マクロに軍配があがるのではないかと思ったりしてます。
軽いこともあってとても使いやすいですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
>赤道儀買ってw
むむっ。ついこの間、EF16-35mm F2.8L II USM を家族に無許可で購入しておいて、
この上、なお赤道儀で追尾したいなあ〜なんて贅沢なことを心に潜めてますかあ。
沢太郎さんのここ最近の購入履歴を赤道儀のように追尾してみるとスゴイことに気がつきます。
7Dを落としたことを理由に、5D2+24-105でしょ。その時に一緒に壊れたプログラム出来るレリーズの再購入。
先の16-35を逝きましたね。
それに、目立たないですが防湿庫まで買ったでしょ。
欲深い沢太郎さんですね〜。
「反省しなさい!」 by 沢太郎妻
■TSセリカXXさん
>「貴婦人というより怖い奥様。」は、手前の低い木が召使のように見えて納得!?
これ、まさしくおっしゃる通りで、シラカンバ(貴婦人)の周囲にいくつかの低木を従えているんですよね。
ほんとに下僕っていう感じなんですよ。
引き立て役が存在するために、本来の姿形以上に目立っているなあと思いました。
書込番号:11992454
2点

●isoworldさん
>子種を宿しながらハネムーン
アクロバティックな飛び方するんですね^^しかしこのシーンを撮れるなんてナイスショットですねー
>こちらではなぜかまだホウジャクもオオスカシバもほとんど姿を見ていません
急に寒くなって出てこないんでしょうかね。10月までにでてこないともう会えないかもしれませんね^^;植物園なんかでは害虫扱いされてましたけど。
●キャんノンとびらさん
彼岸花の道いいですねー満開なんですね^^巾着田うちからそう遠くないので行ってみたいなって思っていました。ネットでみたら野鳥もいるんですね、面白そうなところだなー。
>そのまま、姿を見失いました(T_T) しばらく、探したんですが残念
小さくて機敏に動き回るのでファインダーで追うのって結構大変ですよね。それに露出が難しいんですよーうまく調整しないと目が写らないんです^^;
●光と影の万年ルーキーさん
>湿原を逆光で。
背景のキラキラが綺麗ですねー^^日光は東京からもそう遠くないし景色もいいので楽しめそうですね。私は高校生の時にバイクでいろは坂まで走りに行ったことがありますよ^^
>今日は、新境地にチャレンジしてきました。僕も頑張りますね。
景色撮影の合間に昆虫がいたら昆虫撮影楽しまれてみてください。そろそろ寒くなってきて昆虫撮りのチャンスが少なくなってしまいますから^^;
●一ノ倉 沢太郎さん
>男体山と星達
満点の星が綺麗ですね^^
万年さんと夜中に行かれたんですね。暗闇に万年さんがいればクマも逃げ出しますね^^
暗くて道がわかるってのもすごいですね。夜中の日光ってめちゃくちゃ怖そうです^^;
>チャピさんのホウジャクやアゲハの作品を見ていると、何故か鱗粉の粒子さえ見えそうなくらいに解像されてますよね!
ありがとうございます。飛んでいるものにピントあわせは難しいですが超集中するとゆっくり見えるようになるので勝手に体が反応してくれるんです^^
●ペンタイオスGさん
明るい雰囲気で花がさわやかですね^^2枚目にはアリさんがいいところにいますね。
>これはEOSムービーですか?すごい良く撮れてます。
あの動画はXR500Vというビデオカメラで撮ったものです。静止画はもちろん7Dです。
↓に7Dで撮ったビデオ動画があります。すべて7D手持ちで撮ったものです、マニュアルフォーカス、M露出で撮っています。ズームも手動です。
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
●maskedriderキンタロスさん
>APO70-200F2.8Uです^^
おやっニューレンズ買われたんですか?おめでとうございます。
F2.8はいいですねーAFの速さはどうでしょう?
>アゲハ蝶もお見事!どうにか撮れるようになりたいなぁ〜
チョウチョウは不規則に飛ぶので難易度高いですよね^^;やっぱ練習にはクマバチがオススメです。オオスカシバなんかも面白いですよー。
書込番号:11992639
4点

雨の日もあってここ数日、写真は撮れていません。
近くの小学校から児童が虫取り網を持って大挙して押し寄せ、フィールド学習と称して川原のトンボをごっそりと採集して行きました。毎年のことですが、10月中旬かと思っていたら今年はそれよりずっと早く来ましたので、撮れるトンボがほとんどいなくなりました。残念です。別の生息場所を探すか、被写体をチョウに変更しないといけないかも。
まあ、そのうちにコスモス、ススキ、紅葉のように、秋の被写体がワンサカとやってくるでしょうけれど。
光と影の万年ルーキーさん:
> このくらいがいいかな。
はい、これはこれでいいと思います。
> 紅葉の情報は、各地でこの寒さにより急速に進むだろうとのこと。期待して待ちましょう。
私がよく行くのは京都ですね。ここは紅葉の見所には事欠きません。楽しみです。
遮光器土偶さん:
城跡をバックにして彼岸花を撮るのは、憎らしい演出ですねー。
ペンタイオスGさん:
淡いピンクの可憐なコスモスと薄い草色のバックとの対比が何とも言えません。色合いといい、ボケ具合といい、最高の出来のひとつでしょうね。
maskedriderキンタロスさん:
雨露がついた白い彼岸花、素敵ですねぇ。とてもよく撮れていると思います。
一ノ倉 沢太郎さん:
星空の男体山の写真を光と影の万年ルーキーさんのと比較してみましたが、画角(構図)も含めてそれぞれに個性が出ていて、面白い(いろいろな捉え方がある)と思いました。
4枚のコンポジットですか。コンポジットしたわけは? 教えてくださいませ。
TSセリカXXさん:
> この文書だけ読むとなにやらいけない物を撮っているように感じて微笑んでしまいますが、
ゴホゴホ。急にむせびだしました。TSセリカXXさんにどう言われても腹が立たないのが不思議です^^ なにやらいけない物をいつも撮っているのはTSセリカXXさんのほうでは?(爆笑、でも妬ましい^^)
> ・・・等とisoworldさん風に状況説明。
実は、私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです(参考にもなりますし)。横レスもいいが、こちらのほうに重点を置いて書いてもらうほうが私にはありがたいんです。
そんな気持ちがあって、私は自分で書くときは、どちらかというと横レスするよりも状況説明をするようになってしまうんです。
TSセリカXXさんはそのことを分かっていただいているのか、説明があるので助かります。
kenzo5326さん:
> 相変わらず出かけることがないので室内でバラバラにしました。
光の当て方によって不思議なというか神秘的な写りになりますね。
maskedriderキンタロスさん:
> ニアピンでもありません(TT)
よく見ると、ピントは合っているように思うんです。シャッター速度が1/500秒なので、アゲハチョウの速い動きに追いつかず、被写体ぶれが少し出てピントが甘いように見えるだけではないでしょうか。3倍くらいのシャッター速度にしていれば、バッチリだと思うんですけれどね(ただし写すタイミングによっては1/500秒でもいける場合があります)。
チャピレさん:
いつもながら綺麗に撮れていますねー。
> ホウジャクもオオスカシバも…急に寒くなって出てこないんでしょうかね。10月までにでてこないともう会えないかもしれませんね^^
昨年撮ったホウジャクの写真を見ると、10月10日から始まって11月14日まで続いているので、まだまだこれから撮れるチャンスは来ると思っています。昭和記念公園でたまたま撮ったときも10月12日でした。これまではトンボを撮るばかりでしたので、目を向ける方向が違っていたというのもあるでしょうね。
書込番号:11992990
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。今日は朝型曇っていたので恒例(?)の彼岸花も中断、仕事以外でシャッター切らないのは久しぶりでした(^^
★光と影の万年ルーキーさん
万年さんの写真って絞りと感度、補正も常に考えながら撮ってるのが凄く良く分かります。
前の設定のまま、慌てて撮影する僕は見習わなくちゃいけませんね。
3枚目の雲と蜘蛛の糸が印象的です。
赤道儀で購入履歴を追従するするのは沢サンだけにしてくださいね♪
★チャピレさん
>おやっニューレンズ買われたんですか?おめでとうございます。
F2.8はいいですねーAFの速さはどうでしょう?
ごめんなさい、出動回数は少ないのですがこいつは昨年の2月ぐらいから我が家に居ついています。
手振れ補正も無く、開放も甘めなのですが、F2.8の深度はこれでしか味わえません(タムA16はありますけどね)でも、絞ると結構シャープになるんですよ!
HSMもついててジーコ系よりはAFも早めです。(特にタムの後、使うと楽しくなるぐらいです)
重さも50-500に比べると標準レンズと言っても差し支えないぐらいですね〜。
今度の下の子の運動会で使おうと思っているので、こいつになれる期間として使っております(^^
4枚目、1/640なのにしっかり止まってる。。。これを目指しています!(^^
★isoworldさん
>雨露がついた白い彼岸花、素敵ですねぇ。とてもよく撮れていると思います。
>よく見ると、ピントは合っているように思うんです。
ん??なんかisoworldさんに連続で褒められてるような!ありがとうございます!
アゲハの写真はチャピレさんのところにも書いたのですが、1/640ほどまでで撮りたいともくろんでいるので、敢えて1/500でチャレンジしています。どうにか習得したいと思うのですが。。。感度もあまり上げたくないのですよね〜。
isoworldさんのトンボっていつも羽の筋まで見えて凄いです(@@)
いつ見ても感動します。紅葉とかもどう撮られるのか?興味がありますね〜。
>実は、私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです(参考にもなりますし)。横レスもいいが、こちらのほうに重点を置いて書いてもらうほうが私にはありがたいんです。
そんな気持ちがあって、私は自分で書くときは、どちらかというと横レスするよりも状況説明をするようになってしまうんです。
そうですねよね。楽しくお話しするのもよいけど、意図や工夫の具合が分かると自分にもフィードバックできますよね。一応、撮った物には「テーマ」はあるのですが、自分でも伝わっていない出来のもあります。でも照れくさいので勝手に感じてもらえればよいかな?と思っているのです(^^
書込番号:11993521
2点

kenzo5326さんの室内撮影に影響を受けて私も昨日久しぶりに娘のバービー人形を
50mmF1.8Uと+EF12Uで手持ち撮影してみました。
それは、なんとなく光と影の万年ルーキーさんの言う「怖い奥様」とisoworldさんの言う
「なにやらいけないもの」・・最初に言ったのは私ですが・・を連想させます(笑)。
雨などで外に撮影に行けない時は、綺麗な物を接写して撮るのも良いかも知れません。
書込番号:11993938
0点

みなさん、こんばんは♪
今週は、天気もぐずついて、スッキリしませんね^^;
週末も、関東は天気が悪いようだし・・・
さて、どうしよっかな♪
■KISH1968さん
こんばんは♪
すみません^^;
レスが前後しちゃってて、見落としてしまいました(;^_^A アセアセ…
2枚目の煌めく海に、ウインドサーフィンが格好良いですね!
3枚目のブルーインパルスも迫力満点ですね!!
引っ越しされて、落ち着いたらまた、沢山の作品のUPお願いしますね♪
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
蔵王のお釜だったんですね♪
てっきり、富士山の五合目まで車で行って、ちょっと上に登って撮られたのかと思いました^^;
>最近の山を主題とした写真の中で、微妙な色合いと雲の形迄凄く良いと感じたのは
有難う御座います!
確かに、雲が龍のようにも見えますねw
でも、写真の上手な方から誉められると、活力が湧いてきます!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
バラの花も陰影を使って、上手く撮られてますね!
>涼しくなったので長距離ドライブして撮影再開しようと思っています
楽しみにしてます♪
>2枚目なんか雰囲気出てていいですね。
有難う御座います!!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
曼珠沙華の背景の丸ボケと言い、アゲハの一瞬と言い、上手く撮られてますね!
シグマのレンズも良いですよね!
でも、70-200f2.8L Uでキンちゃんが撮ったら、もっと凄いんだろうな〜
逝っちゃいますか?いっそのこと(笑)
>根暗な写真って。。。それが大好きな僕はどーなっちゃうんですか!!??(笑)
終わりだな(笑)
>この「一ノ倉沢」ってとても幻想的で、自然の厳しさとか色々感じます。
初めて登攀に行った時は、迫力に呑み込まれそうになりました(;^_^A アセアセ…
でも、本当に素晴らしい所ですよ♪
>ところで、この山の岩から生まれたと言う話しをネットで聞きましたが、真相のほどは??w
俺は、悟空か!?w
>赤道儀で購入履歴を追従するするのは沢サンだけにしてくださいね♪
キンちゃん・・・一蓮托生って、言葉知ってる?(笑)
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
尾瀬の作品も良いですね〜
3枚目の蜘蛛の巣が、凄く面白いですね!
>欲深い沢太郎さんですね〜。
>「反省しなさい!」 by 沢太郎妻
買っちゃったモン勝ちです(笑)
お願いですから、購入履歴を追尾しないで下さい・・・
自分が怖くなるから(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
今回の作品のなかでは、自分は4枚目が好きですね♪
繊細な花に、優しく着地使用とする感じが出ていて、アゲハが妖精のように見えます!
>万年さんと夜中に行かれたんですね。暗闇に万年さんがいればクマも逃げ出しますね^^
いや、仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
>暗くて道がわかるってのもすごいですね。夜中の日光ってめちゃくちゃ怖そうです^^;
先日は、月明かりで凄く明るかったのでw
月がないと、本当に漆黒の闇ですよ〜
>超集中するとゆっくり見えるようになるので勝手に体が反応してくれるんです^^
う〜ん、往年の川上哲治みたい(年がばれるなw)
■isoworldさん
こんばんは♪
こんな格好で、良く飛べるモノですよね!
自然って、本当に凄いですよね!!
>4枚のコンポジットですか。コンポジットしたわけは? 教えてくださいませ。
isoworldさんなら、実際にはお分かりだと思いますが・・・
非常に見難い微光星を、クッキリ出すためにコンポジット合成をしました。
この露光時間だと、これ以上コンポジットしてしまうと星が流れて、点象にならなくなってしまうので
4枚にしました。
>私はみなさんがそれぞれの写真を撮られた経緯、意図、工夫したことなどを聞くほうがずっと好きなんです
>(参考にもなりますし)。
確かに、そうかもしれませんね!
ただ自分の場合、経緯・意図・工夫と言っても、書けるようなモノは何も無いんですよ^^;
綺麗だったから、輝度差が激しいのでハーフNDを使用・・・その程度しかないもので(;^_^A アセアセ…
書込番号:11994261
2点

一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。
一ノ倉さん,衝立岩ですね。一ノ倉さんの撮られている黒々として迫力のある山容が「らしい」なと思います。新カメラ,新レンズでもう撮影されたものかな,と思いましたが,さすがにまだ雪があるはずがないですね。ちなみに地下深いもぐら駅の土合駅からか462段の階段を登り,この景色が見える場所にたどり着くまではどのくらいの距離なのですか?一ノ倉さんが注目されていたバレリーナは若くしてマリインスキーのプリンシパル(プリマ)となったソーモワさんです。線の綺麗な踊りをするダンサーで,将来,劇場を背負っていく才能あるダンサーだと思います。サンクトペテルブルグの街では,とても人気があるようです。
■isoworldさん,こんにちは。とんぼの作品群,どれも,たいへん興味深く拝見しています。いつもどうやってこのすばしっこい虫の瞬間をとらえられているのだろうと感心して見させて頂いていますが,今回のオスがメスを引っ掛けている部分の写真は驚きでした。こんなふうにつながるのですね。書き込みが駄目になってしまう場合のことを書いておられましたが,私も2度ほどそんなことがあって以来,Gmailのメール下書きで文章を書いて,それをテキスト・コピーしています。
■光と影の万年ルーキーさん,一ノ倉さんとの遠征の成果のお写真,きれいですね。青い星空と朝もやの貴婦人のお写真がいいなと思いました。私は,万年さんの風景の中に存在感ある木を入れられた作品に好きなものが多いです。
■KISHI1968さん,こんにちは。もうお引越しを終えられたようですね。お疲れ様です。超広角でのすごく広々とした海ですが,どちらの海ですか?日本海・・・ですよね。
■kurobe59さん,初めまして。こんな蜃気楼がでるのですね。なんとも不思議で,すごい景色です。ぜひ,撮影するチャンスをつかんでみたいなと思います。
■チャピレさん,動画を見せて頂きました。すごくきれいに撮影されていますね。7Dムービーですか?私は試したことがないのですが一回試して見たくなりました。ムービーの中で,70-200mmでしょうか・・・カメラとレンズが写っていましたが,スライドショーのウミネコは,その時に撮影されたものですか?
■キンタロスさん,お具合はいかがですか?「なんなんだ」の何気ない街角のお写真も好きですよ。また,何気ないまわりの街のお写真もいろいろ見せて頂けるのを楽しみにしています。
■ペンタイオスGさん,初めまして。EF-S60macroによる花のお写真の3枚目,なんともはかなげで美しいですね。なんという花ですか?そのまま綺麗な押し花にしてとっておきたい気がします。
■キャんノンとびらさん,こんにちは。美しい彼岸花ですね。「巾着田」は毎年行かれてるのですか?実は行ったことがなかったので,行って見なくてはいけない場所リストに加えます。お恥ずかしながら,グーグルで調べていて曼珠沙華とは彼岸花だとわかりました(汗)。
■キヤのんきさん,巾着田でのお写真なのですね。橋の素晴らしい造形とその下に咲く彼岸花が魅力的な景色ですね。お団子屋のお姉さんは,やはり,ジャージ(こんな言い方はもうないでしょうか?)で腕まくりがいいです。
■遮光器土偶さん,彼岸花と背後の小城(あるいは,西の丸,二の丸でしょうか・・・)との様子が,秋らしくてよいですね。このスレッドでは,日本の季節感あふれるお写真をたくさん拝見できるので,とても嬉しく思います。
■TSセリカXXさん,こんにちは。これが蔵王のお釜なのですね。私の集めていた国定公園の切手の緑が強く印象に残っていたのですが,実際がほんとうにしっかり「緑」なので驚きました。お写真に人がはいることで,自然の雄大さ,力が際立ちますね。バービー人形,雰囲気がありますね。1枚目を見てぺネロープを思い出しました。コメントもありがとうございました。バレエのあいさつの時だけ,舞台の雰囲気が伝わる写真が撮りたいなと探していますが,今回は,コールド(群舞)のバレリーナの綺麗にそろった様子が印象的でしたので,それを撮ったものです。ツポレフは確かにコンコルドのような旅客機を製造していましたね。少し昔までは,着陸の際の減速にパラシュートを使う機もあったそうですが,絶対進んで乗りたくない旅客機です。
実は18-26日の週末に有志で「白鳥の湖」を5ステージ(ストーリーは3種)観てしまい,頭の中を白鳥と悪魔が飛び回ってます(笑)。「とことんやってみる」のも心地よいものですね。
書込番号:11994488
1点

今日は一足早く、紅葉の写真を貼ることにしました(紅葉だけを撮ったのもありますが)。といっても昨年、一昨年に撮ったものです。
こちらでは紅葉は神戸(六甲山にある森林植物園や瑞宝寺公園など)、奈良(談山神社など)も綺麗ですが、見所や見映えの点で京都が圧倒的に素敵です。毎年、何回も通っています。
1-dayチケット(泊まりなら2-dayとか3-day)というのが発売されていて(今年もたぶん…)、京都の地下鉄もバスも乗り放題、あちこちの社寺の拝観料も割引になるので助かります。でも1日駆けずり回っても4箇所くらいですね。
ですから何回も通うことになります。
夜になってから長秒露出で星空と紅葉のツーショットも面白いと思うのですが、紅葉をライトアップしていたり、夜間照明や町の明りがかぶって、たぶんダメなんじゃないかと..........
Philippeさん:
青暗い背景に青白くボケて見えるバックの白鳥、その前でスポットライトに浮かび上がった主役の白鳥…いい写真ですねぇ。足が切れているのがちょっと惜しい............
一ノ倉 沢太郎さん:
> 非常に見難い微光星を、クッキリ出すためにコンポジット合成をしました。この露光時間だと、これ以上コンポジットしてしまうと星が流れて、点象にならなくなってしまうので4枚にしました。
なぁるほど。何枚もコンポジットすると星が流れるので、何か意図があったのかなぁ、なんて思ったものですから。4枚というのが微妙なところですね。
TSセリカXXさん:
TSセリカXXさんもこんな写真を撮るんですね。意外でした。私は生(なま)のほうがいいんですけれど(爆)。
書込番号:11994897
2点

こんばんは。
引っ越しは終わりましたがネット環境がしばらく整いません。
レスを返したい書き込みはあるのですがしばらくおあずけです。
書込番号:11996919
0点


一ノ倉 沢太郎さん 皆さん お久しぶりです♪
今更感が満載ですがPart12開設おめでとうございます^^
今回は沢太郎さんがスレ主さんと言う事で自分なりの風景(っぽい)写真をUPします。
ここ谷津干潟は好きな場所で良く娘と散歩に行くのですが今回は一人でしたので
三脚もって、気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
出来の程は・・・でしょうが自分としてはとても楽しく撮影出来ました♪
しかし、何時もの子供写真の分野ではないので「何を」「どう撮る」がハッキリしないまま手当たり次第撮ったって感じでした^^;
横レス失礼します。
★maskedriderキンタロスさん
前Partお疲れ様でした&ありがとうございました。
いつもちょこっとだけの参加ですがこの板の皆さんに温かく迎えて頂き嬉しい限りです^^
今板でも宜しくお願いします<(_ _)>
★光と影の万年ルーキーさん
前板ではコメント頂きながら尻切れトンボになってしまってごめんなさい<(_ _)>
またまたやって来ましたので今回も参加させて下さいね^^
★edo murasakiさん
体調が芳しくないとのご様子、お見舞い申し上げます。
気候も良くなってきますし早く体調が整うと良いですね、お大事にされて下さい。
書込番号:11998903
3点

日没後に明石港の突堤先端から明石海峡大橋を撮ってみました。昨年の12月初めにはここから明石海峡大橋の向こうから昇る日の出を撮った場所です。
予想していたように、長秒露出すると手前の海の部分は真っ暗なままなのに、空はかなり明るく写ります。そこで例によって露出時間を上に行くほど徐々に少なくして(絞り3段分くらいです)撮ってみました。
また明石と神戸の街の明りで左のほうがかなり明るく写りますので、画面左の露出時間も絞り、街の明りも抑えてみました(2枚めの写真)。
odachiさん:
谷津干潟の夕景と日没の写真、風情があっていいですね。「こんな所から撮っています」で撮影場所の様子がよく分かりました。
> 気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
> 出来の程は・・・でしょうが自分としてはとても楽しく撮影出来ました♪
長秒露出の撮影でノイズ低減させると、写った結果が出てくるのに待たされますよね。私なんかどんな絵が出てくるかドキドキしたりします^^
向かいの山田君さん:
山梨県鳴沢村の展望台から撮った山と雲と太陽の写真はとてもいい感じだと思います。もろに太陽を写し込む大胆な写真って、私は結構好きなんです。
月曜日から東京に行く予定になっていて、ついでに巾着田の彼岸花や昭和記念公園のコスモスも撮ろうと目論んでいたのですが、天気が悪そうな上に、千葉に急用(息子夫婦の出産)ができて写真は撮れないかも。
書込番号:11999029
2点

みなさん、こんばんは。
本日は暑い日でしたね。
写真は、いろいろ取り混ぜました。
明神橋は、まだ暗い中で10秒のバルブ撮影です。
AVモードで撮影すると、とても明るく昼間のように撮影してしまうのでバルブで露光時間をコントロールしました。
特に霧の質感の表現をどうするかを撮影の中心として10秒を選択。そのためにF値も絞りぎみにしました。
木曽駒ヶ岳からの山写真は、光と影のタイミングが主でした。
最も強い光が頂点だけに入る時を待って下部との明暗差を表現してみました。
■チャピレさん
>景色撮影の合間に昆虫がいたら昆虫撮影楽しまれてみてください。
はい。
合間じゃなくて、ガシっと撮りますよ!
チャピレさんの写真を見せてもらい、アドバイスももらって少し慣れてきて、楽しみ方もわかってきましたからね。
季節は昆虫が少なくなりますが、希少なものを探すのも楽しいですよね。
目指せ!「ジャスピン親父!」です。
■isoworldさん
京都の紅葉はチャンピオンですね。
永観堂の写真は最高です。
逆光で紅葉の色彩が一段と映えますね。
京都の紅葉は絶対に撮りたい景色です。今年の写真も期待して待ってますね。
前レスでも書いたのですが、紅葉風景の写真が無いので、これからの紅葉撮影に事前のモデルとして今UPしていただけて、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
■maskedriderキンタロスさん
>万年さんの写真って絞りと感度、補正も常に考えながら撮ってるのが凄く良く分かります。
わかってもらえますかあ〜。うれしい!
僕は、霧や雲の質感を考えて、SSをコントロールすることを一番目に考えます。
シャッタースピード優先モードにすると、極端なF値やisoを出して来る場合が多いので、それは使いません。
水滴が綺麗ですね。そして縦構図が最高!
この写真大好きです。
■TSセリカXXさん
僕も、生ものがいいかなあ〜(笑)
■一ノ倉 沢太郎さん
>お願いですから、購入履歴を追尾しないで下さい・・・
ははは、人間赤道儀解除!
>仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
ぐっ・・・・そうだったかあ。でも寄ってくるのは♀グマでしょうな。
■Philippeさん
悪魔は迫力ありますね〜。
白鳥さは、手がスラーと長いですね。僕の側には、僕を代表として短手足、胴長ばかりですからあこがれますね(笑)
>万年さんの風景の中に存在感ある木を入れられた作品に好きなものが多いです。
どうもありがとうございます。
一本の樹木や花の存在を、どうやって高めさせるかと思って撮影してるので、すごくうれしいです。
■KISH1968さん
引っ越し完了お疲れ様でした。
梱包解いたりいろいろ大変だと思いますから、あわてないでゆっくりしてて平気ですからね。
新しい居住地もじっくりと堪能してください。良いお写真期待してます。
■向かいの山田君さん
はじめまして。
すばらしい光源と雲が撮影できましたね。
これからも、どしどし参加してくださいね。
よろしくお願いいたします。
■odachiさん
オダちゃん、久しぶり〜!
すばらしい4枚ですね。
もうどれも大好きな風景写真ですよ。ああ〜撮ってみたい。
書込番号:12002035
2点

●Philippeさん
2枚目の雰囲気素敵ですねー悪魔もかっこいいなー^^
>すごくきれいに撮影されていますね。7Dムービーですか?
ありがとうございます。ウミネコの動画はXR500Vというビデオカメラで撮ったものですが写真は7Dで撮ったやつです。上野動物園の動画は7Dで撮りましたよ。
>ムービーの中で,70-200mmでしょうか・・・カメラとレンズが写っていましたが,スライドショーのウミネコは,その時に撮影されたものですか?
EF70-200mmは私がビデオで撮っていたときに隣でX2にEF70−200mm付けて嫁がウミネコ撮っていたので写ったのんですね。スライドショーのはそのときに撮ったウミネコの写真です^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
おー3枚目に赤い万年さんですかー赤いの着てるのとクマから赤カブト思い出しました^^
そろそろ紅葉の写真も楽しみですね。私は紅葉とかあまり撮りませんがドライブにいってみるのは好きです。
>いや、仲間だと思って寄ってくる可能性が在るんですよ^^;
やっぱ赤カブトだ^^万年さん東北で牙城作ってるかもー
今日はキヤのんきさんに教えていただいた巾着田に行ってきました。朝早めに行ったので駐車場にもスムーズにはいれ彼岸花見てきました。すごいたくさん咲いていてびっくりしましたよーでも人もたくさんいました。コスモス畑にはたくさんの白い大砲持った人がコスモスの花に止まる鳥(のびたき)を撮りに来ていました。ロクヨンとかゴーヨンなんかのすごいのばかりでしたよ。いつかはゴーヨンとかロクヨン欲しいですねー。このくらいになると手撮りは無理ですけど^^;
●光と影の万年ルーキーさん
>上高地の明神橋
おーなんだかとっても寒そうな雰囲気でモヤもでていて神秘的な写真ですね^^万年さんは冬の寒さを表現するのが上手なのでこれから万年さんの得意な季節になって行きますね。景色撮りは冬の空気のほうが綺麗ですものねー。
●maskedriderキンタロスさん
>白いシリーズです(かな?)
おー白いのもいいですねー水滴もアクセントになっていて綺麗に撮れています^^
>出動回数は少ないのですがこいつは昨年の2月ぐらいから我が家に居ついています。
そうでしたか^^;キンタロスさんはシグマのレンズたくさん持っていますね。私はシグマは50-500mm以外には18−200mm持っています。これはあまり出番がないです。一番出番が多いのは50-500mmと100mmですねー
●isoworldさん
おーまたまたアクロバットな飛んでいるトンボの写真お見事ですね^^
今日は彼岸花畑に行きましたが巾着田は人が多すぎて昆虫もあまりいませんでした。なので午後は丘陵公園に行ってまたホウジャク撮ってきました。でもオオスカシバには出会えず残念です。
書込番号:12002210
0点

みなさん、こんばんは♪
今日は、新潟県の星峠と、帰りに蒲生の棚田に行ってきました。
蒲生は初めてだったのですが、こちらも素晴らしい景観を見せてくれました♪
でも、深夜1時に出発して、トンボ帰りの往復500キロは流石に疲れて、帰宅後
爆睡しましたw
■Philippeさん
こんばんは♪
>サンクトペテルブルグの街では,とても人気があるようです
うんうん、そうでしょうね〜
だって、本当に綺麗ですからw
>新カメラ,新レンズでもう撮影されたものかな,と思いましたが
もう少ししたら、新しく撮りに行きたいと思います!
今度はどんな、表情を見せてくれるか楽しみです♪
>ちなみに地下深いもぐら駅の土合駅からか462段の階段を登り,この景色が見える場所にたどり
>着くまではどのくらいの距離なのですか?
ごめんなさい^^;
自分は土合から行ったことと言うか、電車で行ったことがないんですよw
車だとロープウエー駅に行ってそこから歩くので、普通で1時間〜1時間半位の徒歩なんですが・・・
昭和40年代は確かに土合から行くのが普通だったみたいですが、現在は好きこのんで使わない限り
土合は使わないんじゃないでしょうか?
■isoworldさん
こんばんは♪
綺麗な紅葉ですね!
特に2枚目は手前の紅葉の落ち葉が良い感じを醸し出してますね!
>なんて思ったものですから。4枚というのが微妙なところですね。
16mmの超広角でも、40秒が星が点に見える限界だと思っています。
実際に見る画像の大きさによっては、もう少し延長しても良いのでしょうが・・・
■KISH1968さん
こんばんは♪
引っ越しお疲れ様です!
ゆっくりと環境を整えて、また作品のUPお待ちしていますね!
■向かいの山田君さん
こんばんは♪
はじめまして!
鳴沢村に展望台があるんですか?!
何度か富士を撮りに行ってるのですが知りませんでした^^;
1枚目の作品は素晴らしいですね!
真っ向からの逆光で、シルエットを潰さないなんて、絶妙の露出ですね!!
またの作品UPお待ちしていますね♪
■odachiさん
こんばんは♪
>Part12開設おめでとうございます^^
>今回は沢太郎さんがスレ主さんと言う事で自分なりの風景(っぽい)写真をUPします。
有難う御座います!
また、風景写真のお気使い頂き有難う御座います!!
十二分に風景写真ですよ〜
綺麗な夕景ですね!
さすが秋の空、都心近くでも空気が澄んできていますね!
>気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
>出来の程は・・・
そう言えば、最近海を撮っていないので、こう言う長秒はやってないな^^;
お見事です!流石ですね!!
>「何を」「どう撮る」がハッキリしないまま手当たり次第撮ったって感じでした^^;
自分はいつも、本能だけです^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
4枚ともに空気感があって良いですね!
>ははは、人間赤道儀解除!
解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
■チャピレさん
こんばんは♪
2枚目のミツバチ、見事に足に花粉玉を付けて、描写も素晴らしいですね♪
>そろそろ紅葉の写真も楽しみですね。私は紅葉とかあまり撮りませんがドライブにいってみるのは好きです
紅葉のドライブも良いですよね〜
綺麗な景色を見ながらノンビリ走るのも良いですよね!
>やっぱ赤カブトだ^^万年さん東北で牙城作ってるかもー
だから、東北に行きたがってたんだw
>キヤのんきさんに教えていただいた巾着田に行ってきました
巾着田、良かったでしょ〜?
早く行かないと、混むのが難点ですが^^;
この近くに、日和田山っていうのがあって、そこが日本のフリークライミング発祥の地と言われてるんですよ
20m位の岩場があって、そこで練習をするんですが・・・昔はよく行ったな〜
書込番号:12002491
1点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
日和田山へ良くいらしたのですか〜〜〜\(◎o◎)/!
巾着田から、この山の人だかりが見えました。
一体なんだろう!?と思ってましたが、キャんのんとびらさんとひろっちさんとご一緒した時に、
拡大してお見せしたら皆さんビックリしてました!
>フリークライミング
謎が解けました(笑)
★isoworld さん こんばんは
>キヤのんきさんも巾着田ですか。有名どころなんですね。
ハイ! ここは我が家から10分程度です(笑)
今日も行って来ました! どうもチャピレさんと同時刻に居たみたいです!
あ〜! お話したかったです。
★光と影の万年ルーキーさん こんばんは ご無沙汰ですW
星のお写真素敵です!
お団子屋のお姉さんですが、平日に行ったらアラ・7(アラウンド70歳)のお姉さんに変身してました(^^ゞ
光と影のお写真に磨きが掛ってますね!
★TSセリカXX さん こんばんは ご無沙汰ですW
>光と影の写真(猿の腰掛?と木橋)がとても目を引きます。
>コンテストなら審査員の目に止まる事間違い無しです。
マジですか〜(^^ゞ
TSセリカXX さんにそう言って頂くと、メッチャ嬉しいです!
その気になったりして・・・、応募してみようかな!?
★キンちゃん こんばんは ご無沙汰ですW
ガンレフではお世話になってますW
蝶のお写真良い感じですネ〜 私もチャピレ師匠に教わってますが。毎回イマイチです(笑)
ここの板には飛びモノ撮りの凄い達人が数名おられるので、勉強になりますよね。
★チャピレ師匠 こんばんは ご無沙汰ですW
縁側ではお世話になってますW
今日は巾着田にいらしたのですネ!
あ〜! 何となくそう思いましたので私も行きましたが、細身でイケメンさん&美人の奥様を意識して探しましたが、
残念ながら分かりませんでした(笑)
★Philippe さん
今日のバレエのお写真はEF70-200F4 ISですか!?
難しい条件で、素敵に撮れてますねW
今日は、平日の団子屋のお姉さんを貼らせて頂きますね〜〜
それでは、皆さん失礼しましたW
書込番号:12002922
1点

昨日急に厳美渓に行きたくなったのですが、それはキヤのんきさんの団子屋さんの写真が影響!?
撮影場所は綺麗な清流を観ながらワイヤーを滑降してくる大き目の美味しいお団子(400円)を食べれる、
過去にも紹介されている有名な所です。
残念ながら逆光だったので、お団子の方がきれいに写っているようです。
Philippeさん
サムネイルでみると「悪魔」が巨大に見えて怖い感じがしました。そして開くとかっこいい「悪魔」が立っていた・・・。
>「白鳥の湖」を5ステージ(ストーリーは3種)観てしまい
何度も観れるのがうらやましいです。
考えてみると私が観たのは悲劇のヒロインの「赤い靴」と「ファンタジア」の動物(かば?)の踊りくらいなので・・・。
それからペネロープとはよくぞ言ってくれました・・・どうも人形の写真は不評みたい。
ペネロープは、黒柳徹子さんの吹き替えがぴったりだったと記憶しています。
一ノ倉 沢太郎さん
朝もやが良い雰囲気の「星峠」と「蒲生の棚田」は、2時間離れた場所への移動撮影!?
それも“トンボ帰りの往復500キロ”とは、その撮影への思い入れに頭が下がります。
というか、そこまでして撮影する考え方も有ると言う事で良い勉強になります。
体力の有るうちに、私も少し遠い名所へ日帰り撮影に行きたくなってきました。
isoworldさん、光と影の万年ルーキーさん
御二方は本物志向のようで。
実は前回の撮影会は過去に無い超接近撮影が多い上に、更に良いモデルさんに恵まれて良い表情の写真が
たくさん撮れたのですが、主催者側の意向で見せたくても見せられないというジレンマとの戦い
・・・見せたがりやの私として、とてもつらい状況が続いています。
キヤのんきさん
今回は4枚ともはっとさせる写真だと思います・・・4枚目は別の意味が強いですが(笑い)。
いずれもF2.8による柔らかいボケの中に主題(木洩れ日、つぼみ、開花、口元)がはっきりしていて、
なにより綺麗に仕上がっているのが良いです。
なお「花」の写真は香りが無いので(いわゆる「生」の方が良く)、私はめったに良いと思う事が有りません。
書込番号:12003555
0点

今日は曇っていますね。今日から数日は天気が悪いみたいです。これでは景色を撮っても冴えないし、夕日も写せないし、虫たちもあまり行動しません。ヒマをつぶすにはスタジオ(自宅のリビングルームです^^)撮影するか、在庫の写真をデジタル処理して遊ぶか、ですね。
ヒマなので、先日撮ったアクロバット飛行するトンボ(ウスバキトンボ)の写真を貼っておきます。トンボの写真を撮っていたら、1匹だけ妙な飛び方をするのを見つけました。体をCの字型に曲げ、2本の後ろ肢でおシッポの先端を盛んにいじりながら飛んでいるのです。何をしているのかサッパリ分かりませんでしたが、とにかく撮ってみました。咄嗟のことなので、写真はこの1枚だけです。
TSセリカXXさん:
> 籠がワイヤーを滑降して来ると・・・
何年か前のことですが、ワイヤーに滑車つきの小さな小屋(昔のかごみたいな感じ)を吊るし、自分でワイヤーを引っ張りながら小屋に乗って谷の上を移動する一人乗りのロープウェイ?を利用したことがあります。TSセリカXXさんの写真を見て思い出しました。もちろんそのときには写真も撮りましたよ。
移動の最初のうちは必ず下り坂になるので楽なのですが、残り半分は上り坂になって結構な力仕事でした。
> 御二方は本物志向のようで。
私は凝り性と言うか何かの追求志向ですね。
キヤのんきさん:
> 巾着田…ハイ! ここは我が家から10分程度です(笑)今日も行って来ました!
いいですねー。地元だと、いい写真がふんだんに撮れますもん。私も地元だからこそ撮れる写真を探しているんです。
一ノ倉 沢太郎さん:
深夜1時に出発してトンボ帰りの往復500キロかけただけあって、早朝の幻想的な写りの蒲生の棚田が綺麗に撮れていますね。私はいちばん早朝の1枚めの写真がいいな。
その行動力には驚きます。そのパワーの半分でいいから頂けませんでしょうかね。支払いは10年ローンで(10年後には体が動かなくなるでしょうから)^^
チャピレさん:
チャピレさんも巾着田に行かれましたか。彼岸花よりもホウジャクやオオスカシバが目的だったかも知れませんね^^ でも丘陵公園で撮れたのはよかったじゃないですか。
光と影の万年ルーキーさん:
> 明神橋は、まだ暗い中で10秒のバルブ撮影…バルブで露光時間をコントロール…特に霧の質感の表現をどうするかを撮影の中心として10秒を選択。そのためにF値も絞りぎみに...........
一ノ倉 沢太郎さんの写真と一味違う風味がいいですね。個性と言うか特徴が出ていると思います。
> 京都の紅葉はチャンピオンですね…京都の紅葉は絶対に撮りたい景色です。
京都の紅葉は、どこで撮っても最高に綺麗で、当たり外れなしです。天気がよければ、ですが。しかし…京都の紅葉撮影にはとても難しい問題があります。それは........人混みです。
紅葉の京都は、人人人人人人人人人人人人、車車車車車車車車車車車車でいっぱいです。レンズをどこに向けても人のカラフルな洋服や黒い頭が写り込みます。人を入れないで撮れる構図はものすごく限定されます。土・日・祝日は超混雑しますが、平日でも混みます。
TSセリカXXさんなら可愛いオネイサンを入れて紅葉とツーショットで撮るのでしょうが、私には無理です^^;
先に掲げた紅葉の写真に安楽寺がありましたが、人を入れないでアレを写すのには大変な苦労と忍耐が必要でした。 常寂光寺の写真も構図が限定されたので、あのように写さざるをえなくなった苦肉の策です。
ともあれ、京都の紅葉はぜひ被写体にしてあげてくださいませ。できれば晴天の平日がよく、それも午前の早いうちは比較的に空いています > みなさん。
書込番号:12004116
0点

みなさん こんにちは
少し天候が気になります。
午前中に自転車でご近所をブラブラし、田んぼのあぜ道の彼岸花と秋祭りを。
秋祭りは許可を取ってませんので応急目隠ししました。
■maskedriderキンタロスさん
彼岸花にアゲハですか、いいタイミングですね
■チャピレさん
相変わらずグッドタイミングですね!
■isoworldさん
光の当て方によっておもしろく撮れますよね。
トンボが止まってるようですね。
明石大橋も感じよく撮れてますね。ライトアップしてるんですね。
■TSセリカXXさん
室内撮影もたまにはいいでしょ。ちょっとしたものも被写体に・・・
厳美渓って岩手県? 遠いなぁ でもきれいなところですね。
■一ノ倉 沢太郎さん
来週の3連休あたりに長距離ドライブを考えています。
今ならコスモスですかね!!!
蒲生の棚田とガスがすごくマッチしてますね。
蔵王ですかぁ いろんなところにお出かけですね、いいですね。
■光と影の万年ルーキーさん
4枚目空気が澄んでて、太陽に当たった緑がきれいです。
書込番号:12004632
1点

一ノ倉 沢太郎さん maskedriderキンタロスさん 皆さん
ご無沙汰でした。
スレッドの速度が速いですね、この板の人気が伺えます。
■maskedriderキンタロスさん
彼岸花の季節ですね。
白い彼岸花も綺麗・・・もう少し貴重なものも仕入れましたのでお楽しみに。
■kenzo5326さん
祭りの季節・・・自分は今年は一度も行けてないなぁ。
何とかしなければ、今日も雨だしどこにも行けない。
昨日仕入れた物をいくら貼っておきます、
早く秋らしくなって欲しいですよね。
書込番号:12004944
1点

連投すみません。
■チャピレさん
昆虫は難しいですね。
チャンスと思って彼岸花とアゲハチョウを撮ったんですけど、写っているだけ・・・の状態。
そんなもんで次回また挑戦してきます。
■maskedriderキンタロスさん
2枚目・・・必殺技、黄色い彼岸花です。
自分も始めて見ました。
4枚目は、50COMPACTMACRO+LIFESIZEconverter=合わせて\13,500の作ですが
如何でしょう?
上の書き込みの2枚目は70-200+LIFESIZEconverter・・・
こんな使い方合ったのですね、自分でやってて驚きです。(笑
中古\3,500のLIFESIZEconverterの使い方としては正当かと・・・。
お持ちの方はマネして壊しても知りません。(笑
書込番号:12004999
1点

シツコク連投します、ごめんなさい。
飛び物?立っているだけですが、
と秋物を少し。
■isoworld師匠
リアルタイムで少しだけ秋めいた物を撮ってきました。
これから楽しみな季節です。
皆さんの技術に近づけるように頑張ります。
書込番号:12005019
0点

みなさん、こんにちは。
今日は最近みなさんが撮影される季節の彼岸花に刺激を受け、僕も一発と撮影してきました。
うるしも少しだけ紅葉する葉がありましたので秋のはしりを感じました。
もうすぐですね。
■チャピレさん
今日も蜂を撮ってきましたよ。
ピンがあまいのですが、許してください。
あまりの大きさにかなりビビリながら大あわての撮影でした。
デカイですね〜オオスズメバチって。
大人の小指ほどの大きさでした。
ファインダーで覗いていると、不意に飛び立ち画角から消えるものですから、もしかしてこちらに向かって来てるのでは?
と何度もファインダーから眼を外し、振り出しに戻るの繰り返し。
カメラって黒いから、攻撃して来そうで・・・・熊より怖いかも。
■一ノ倉 沢太郎さん
抜群の条件が揃っていい写真が撮れましたね〜。
ガスの入り方が絶妙だし、光も良い感じで入射してくれましたね。
突撃遠征の甲斐があったね〜。これがあるから止められない。
>解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
わかりました。では発動!
■キヤのんきさん
>平日に行ったらアラ・7(アラウンド70歳)のお姉さんに変身してました(^^ゞ
ほんとだあ〜。口元が〜。
人って年を取るの速いなあ。
■TSセリカXXさん
>御二方は本物志向のようで。
そうなんです。お団子が本物でとても美味しそうですね。
>主催者側の意向で見せたくても見せられないというジレンマとの戦い
これは、良くあることなんでしょうか?
コンテストへの写真も権利を譲渡しなければならないものがあると聞きますね。
この場合は、モデルさんの肖像権などの問題でしょうか。
残念ですね〜。
■isoworldさん
>一ノ倉 沢太郎さんの写真と一味違う風味がいいですね。個性と言うか特徴が出ていると思います。
ありがとうございます。
特徴は大切にしたいですね。といいますかこれが撮影技術以上のテーマになりますでしょうか。
撮影技術は研究や経験で、上達するスピードに個人差があるものの、一定程度のものを得ることは可能だと思いますが、
特徴や個性といったものは、高い意識がないと生まれないですよね。
何を、どう撮りたいのか?永遠のテーマですね。
人混みは難題ですね。素晴らしい情景が待っているのにテーマパークであるというアンバランス。
忍耐は常のことですが、時間に追われたり、旅のパートナーのことを考えると限界がありますから。
根本的な解決策が無いところがつらいですね。早朝といっても・・・・ねぇ〜。
■kenzo5326さん
>4枚目空気が澄んでて、太陽に当たった緑がきれいです。
どうもありがとうございます。
木曽駒ヶ岳は3000m弱ですから空気感が少し違います。
早朝の空気感は特に顕著に表れて、空の青が藍色という表現がピッタリと思うほどでした。
これから山岳では、さらに空気の透明度があがり、絶妙の色彩を呈してくれると思います。
今週は、北八ヶ岳へ行ってこようと思っていますが、そのような写真が撮れればいいのですが、
こればかりは天候次第ですからね。
出来得る最大の努力をして来ます。
■hotmanさん
白の彼岸花、綺麗ですね。
僕は、まだ見たことないんですよ。
コスモスも秋空に映えますね〜。
書込番号:12005903
1点

今日は天気が悪かったので自宅でくすぶっていました。そして明日から東京に出張です(たまには仕事をしないとネ)。
…ということで、何か写せるものはないかと考えたところ、自宅の庭でシュウメイギクが二分咲きになっていたのを思い出し、暗がりの中で撮ってきました。
三脚にカメラをつけ、白色LED懐中電灯を持って長秒露出で.........いつもの撮影スタイルです^^
シュウメイギクは背が高く、ヒョロヒョロしていて微風でも揺らぐので、なかなか静止してくれませんでした。多少は被写体ブレがあるかも知れません。
(3)は(1)と(2)をコンポジットしたもので、面白い効果があると思いますが、(1)と(2)の写真は僅かに位置ずれがあるので、完全には重なってくれませんでした。
まあ、ヒマつぶしの遊びの写真ですね^^ 蚊にも献血しておきました(爆)。
光と影の万年ルーキーさん:
オオスズメバチを撮ったんですねー。でかいとは言っても虫さんですからねぇ、100mmでこれだけの大きさに撮れているってことは、かなり撮影距離が短いのでしょう。刺激したら大変だ!!
> カメラって黒いから、攻撃して来そうで・・・・熊より怖いかも。
そうなんですよ。以前にスズメバチの仲間のアシナガバチを撮っていたら、襲われまして、まずカメラに来ました。ハチは黒いものに反応しますから.........
振り払ったら、カメラごとすっ飛んで行きました。当然カメラは成仏なさいました^^; 殉職とも言いますが^^;
> 特徴は大切にしたいですね。といいますかこれが撮影技術以上のテーマになりますでしょうか。
私は(以前から言っているように)よい写真は感性(センス)が7割、知識&技術が3割で決まると思っています。格好良く言えばパトスが7割、ロゴスが3割ですね。感性を高めて自分の心が感じたものを如何に表現するか、です。個性と独創性がこれに加われば、言うことなしです。
hotmanさん:
> リアルタイムで少しだけ秋めいた物を撮ってきました。これから楽しみな季節です。
はい、秋から冬にかけて、撮りたい被写体がいっぱい出てきますね。楽しみですよぉ。
kenzo5326さん:
秋祭りの写真、いいですねぇ。私はお神輿とか火祭りなどの威勢のいいのは大好きです(血祭りは遠慮しますが^^)。
書込番号:12007105
2点

みなさん、こんばんは♪
鬱陶しい日が続いていますが、いつか来る秋晴れの綺麗な空を想像して
乗り越えていきましょうw
■キヤのんきさん
こんばんは♪
巾着田の彼岸花、お見事です!
しかし、4枚目の「お姉さん」にダマされました^^;
サムネを最初にクリックして、出てきたモノは・・・orz
まるで、びっくり箱でした(笑)
>日和田山へ良くいらしたのですか〜〜〜\(◎o◎)/!
はい!森の中に男岩・女岩と呼ばれる岩があって、現在は日・祝などはザイルが暖簾のように下がってるらしいですよw
自分が行っていた頃は、そこまでではなかったのですがw
また、日和田の近くの天覧山、ちょっと離れて東吾野の山中にも岩場があって、よく行きましたw
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
厳美渓、綺麗ですね〜
お団子も美味しそうでw
自分は、みたらしが大好きです♪
>朝もやが良い雰囲気の「星峠」と「蒲生の棚田」は、2時間離れた場所への移動撮影!?
いえいえ、星峠と蒲生は車で15分程の距離ですw
帰途、少し回り道をするだけでしたので、下見を兼ねていって見たんです。
>というか、そこまでして撮影する考え方も有ると言う事で良い勉強になります。
結局そこの風景は、その場に行かないと撮れないので、撮りたければ行くしかないんですよね^^;
魅力を感じなければ、行かなければ良いだけで・・・ですから、本人はそこまでして・・・と言う感じではないんですよw
自分が行った翌日、ガンレフで知り合った方が、同じ様な距離を走って「蒲生」に行ったらしいのですが朝霧が
全く無く、ドボンだったらしいのですが・・・それも、風景写真撮りには当たり前のようにあることなので、如何に
風景写真が好きかと言う事に集約されるかと思います。
>体力の有るうちに、私も少し遠い名所へ日帰り撮影に行きたくなってきました。
是非是非!思い立ったが吉日ですよw
■isoworldさん
こんばんは♪
アクロバットトンボ・・・自分が蜂だと思ってるんでしょうか?!w
なんか、面白いですね♪
>早朝の幻想的な写りの蒲生の棚田が綺麗に撮れていますね。私はいちばん早朝の1枚めの写真がいいな。
有難う御座います!
星峠も蒲生も、本当に素晴らしい所です!!
>その行動力には驚きます。そのパワーの半分でいいから頂けませんでしょうかね。支払いは10年ローンで
>(10年後には体が動かなくなるでしょうから)^^
いえいえ、自分も1年置きの手術をして、体力・筋力共に半減してしまったようです^^;
この年になって、全身麻酔で体にメスを入れることが、こんなに体力を奪うとは思っても見ませんでした。
筋力もなくなってしまったので、それまで筋肉で守られていた関節等も、昔の古傷状態で慢性化してしまい
正直、体が思うように動かないんですよ・・・
ですから、半分も差し上げられません(笑)
■kenzo5326さん
こんばんは♪
秋祭りの目線等、お気遣い頂き、有難う御座います!!
こういったマナーを守って頂けると、スレ主としても本当に助かります♪
彼岸花、綺麗に撮られて居ますね!!
>来週の3連休あたりに長距離ドライブを考えています。
>今ならコスモスですかね!!!
お〜!気を付けて行って来て下さいね!
自分は、女房サービスで温泉に行って来ますw
秋桜以外にも、沢山の秋の花が咲いてるかと思いますので、沢山撮ってUPお願いしますd(^-^)ネ!
>蔵王ですかぁ いろんなところにお出かけですね、いいですね。
いえいえ、蔵王はTSセリカXXさんですよw
■hotmanさん
こんばんは♪
これは、70-200f2.8LUでしょうか?
望遠マクロ、素晴らしく良いですね!
こんなの見ちゃうと、このレンズを買いたくなってしまう人も沢山でてきそうですね!
ねえ、万年さん!!!w
>スレッドの速度が速いですね、この板の人気が伺えます
本当に、皆さんのお陰です!
有難う御座います!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
だめだよ〜
こんなに、オオスズメバチに近づいちゃ!
オオスズメバチが怖がるじゃないですか!!w
でも、本当によくここまで近づきましたね^^;
恐るべし!光と影の万年ルーキーさん!!w
>抜群の条件が揃っていい写真が撮れましたね〜。
>ガスの入り方が絶妙だし、光も良い感じで入射してくれましたね。
有難う御座います!
本当に、恵まれましたよ♪
>突撃遠征の甲斐があったね〜。これがあるから止められない。
そそw
でも、突撃って・・・ちゃんと、前夜には行き先を決めてたよ〜w
書込番号:12011615
1点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは〜
またまたお邪魔いたします。
★一ノ倉 沢太郎さん
久しぶりの登場にも係わらず温かく迎えて頂きありがとうございます!
今回も長秒写真の続きものですが干潟の風景?です^^
ここ、谷津干潟は一周3キロ半位の干潟でして周りは住宅は学校に囲まれています。
そんな生活感あるれる干潟ですが、渡り鳥たちには貴重な干潟らしく一年を通していろんな鳥がやってくるようです。
★isoworldさん
谷津干潟の夕景と日没の写真に目を留めて頂きありがとうございます^^
初めての長秒写真でしたので背面液晶に写真が写るまでの時間が長ぁ~く感じました。
どう考えても街明かりの露出時間をどう抑えていらっしゃるのか???ですがお見事ですね♪
★光と影の万年ルーキーさん
えへへ 万年さんに「すばらしい」なんて言っていただけると嬉しいですね♪
調子に乗って残りの長秒の写真もUPしちゃいました^^
書込番号:12011931
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、土日も仕事でやっと休みの今日、張り切ってカメラをバックに忍ばせ、午前中は人間ドッグ、、、昼飯をすませて・・・・と思ってたら、会社より携帯に呼び出しの留守電が3回入ってるのに気が付いてそこから出社。。。。トホホ。。。
結局、近所を散策しただけで終わってしまいました。。。
★TSセリカXXさん
バービー人形ですが、子供の頃こういう人形の類が怖かったのを思いだしました。。
ここの滝、美味そうですね!(意味不明)滝の景色も抜群で、お団子も美味しそうですね〜〜〜
★一ノ倉 沢太郎さん
>曼珠沙華の背景の丸ボケと言い、アゲハの一瞬と言い、上手く撮られてますね!
シグマのレンズも良いですよね!
ありがとうございます。
>でも、70-200f2.8L Uでキンちゃんが撮ったら、もっと凄いんだろうな〜
逝っちゃいますか?いっそのこと(笑)
何事も機材頼みの僕がそこまで行くともう完全に「もったいないオバケ」がでますね〜(笑)
家の庭に埋蔵金かなんか埋まってないかしらんwww←(既に他力本願)
>初めて登攀に行った時は、迫力に呑み込まれそうになりました(;^_^A アセアセ…
でも、本当に素晴らしい所ですよ♪
沢さんの写真を見てると「どんな所かナァ」と見てみたくなりますね。僕には沢さんのように切り取ることは出来ないでしょうけど。。。。
用を足す万年さんが写っちゃいましたね!棚田の霧も凄く良い雰囲気です。以前も言いましたが霧を完全に見方につけられてありますよね!
>解除しないで、他の惑星(人間)も、追尾して下さい・・・例えばキンちゃんとか(笑)
どんな例えなんですか!!!(爆)自分を見失うのでヤメテクダサイ。。。
★Philippe さん
バレリーナの美しさやなまめかしさがよく出ています。また、努力の賜物の「体の柔らかさ」もよく分かりますね。真ん中の白鳥はとても美しいです。
時に気が付いたんですが、時間は日本時間のままなんですか?2時とか3時になっているので・・・(しょーもないことですいません)
>?「なんなんだ」の何気ない街角のお写真も好きですよ。また,何気ないまわりの街のお写真もいろいろ見せて頂けるのを楽しみにしています。
ありがとうございます。僕的な解釈の「日常の中の非日常」だと(勝手に)思っております。ふと見逃しそうになる瞬間も上手く収めていきたいですね。
★isoworldさん
おわぁ〜、さすが!isoworldさんだぁ〜。
紅葉を撮っても半端ないっすね!それぞれ光の使い方、構図の取りかた、、凄く良いですね〜勉強になります!
永観堂の影が秋を感じさせて凄く印象的ですね。アクロバットなトンボ、見かけてすご押さえられる、やっぱ半端なく凄いわ・・・
>千葉に急用(息子夫婦の出産)ができて写真は撮れないかも。
おおー??お孫さんですか??おめでとうございます!もしかして、お孫さんの写真もisoworld風ですか?
★KISH1968さん
お引越しお疲れ様でした。また環境が整ったら色々見せてくださいね!
★向かいの山田君さん
君にさんはおかしいのかな?
1枚目の光芒と空の色が素敵です。一筋の雲も良いアクセントですね!
またきてくださいね♪
書込番号:12012482
1点

5000文字オーバーだそうです(^^;
★odachiさん
夕景っていいですよね〜。凄く引き込まれるような感じすらしますね〜。
>三脚もって、気分は一ノ倉沢太郎で長秒写真にも初挑戦してみました^^v
わかります^^ 僕も昔撮った滝の写真の時同じでした^^
>いつもちょこっとだけの参加ですがこの板の皆さんに温かく迎えて頂き嬉しい限りです^^
何言ってるのぉ〜、暖かくではなくて熱烈大歓迎ですよ!
子供って、どうして階段の横を上がるのが好きなんでしょうね?
★光と影の万年ルーキーさん
明神橋の写真、暗い中にしっとりした感じが再現されていますね。
4枚目とか、とても難しいのをよくぞここまで撮れるもんです。光と影のタイミングが主・・・なるほどですね〜。これを迎えにいかれてあるんですね!
>水滴が綺麗ですね。そして縦構図が最高!
この写真大好きです。
ありがとうございます。万年さんい言って頂くと自信になりますね!
赤道儀は是非、破棄して下さい。。洒落になりません。。。
スズメバチ、無理です。怖すぎです。。。
★チャピレさん
すっかり、500mmでの虫撮りが身についていますね!僕も習得したいです!!
>おー白いのもいいですねー水滴もアクセントになっていて綺麗に撮れています^^
ありがとうございます!
>キンタロスさんはシグマのレンズたくさん持っていますね
うーん、過去も含めると総数はかなりになりますが、今は50-150と70-200F2.8Uだけです(^^
もう手元にはないですが150-500と18-200(OS無し)もありました。
実はこう見えて(どうだよ!)純正が4本で、タムとシグマは2本ずつです^^でも、フルサイズ用は3本だけです(−−
★キヤのんきさん
2枚目の彼岸花、、、そうそう!こういう風に撮りたくて良い群集を探していたんですが、中々見つかりませんでした。。
でも、開放からキッチリ写ってますね〜。この辺がF2.8Uですねぇ〜。。いいなぁ〜。。
>蝶のお写真良い感じですネ〜 私もチャピレ師匠に教わってますが。毎回イマイチです(笑)
ここの板には飛びモノ撮りの凄い達人が数名おられるので、勉強になりますよね。
ははっ、そうなんですよ!良い師匠が数名いらっしゃるので今の内に盗める物は盗んじゃおう!と思っています。
★kenzo5326さん
1枚目の彼岸花、400mmに1/80!!!凄いじゃないですか!!!(@@)しかも綺麗だし・・・お祭り、サスガの気配りですね!
★hotmanさん
えーー、黄色だぁ〜、見たこと無いです!!しかも綺麗に撮れてるぅ〜(@@)
あまり腕を上げないで下さいね!僕が出入り禁止になっちゃうので!ww
ちゃんと、マクロになってるじゃないですか!安上がりなのは良いですよね〜
書込番号:12012495
1点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さんこんばんは。
■光と影の万年ルーキーさん
白い彼岸花・・・黄色いのはどうでしょう?
[12004999]2枚目・・・彼岸花に見えない?かも知れませんけど・・・。
結構珍しいと思うんだけどな・・・自分としては。(ダメかな?
■isoworld師匠
はい、秋の素材余すところ無く撮りつくせるように頑張ります。
■一ノ倉 沢太郎さん
>これは、70-200f2.8LUでしょうか?
残念ながら6年落ちの中古物です。
Uは喉から手が2本出るほど欲しい・・・んですけど、
数年後になりそうです。
>望遠マクロ、素晴らしく良いですね!
とは言っても 70-200+LifeSize converter(EF50CompactMacro用)という
掟破り手法ですが・・・。
しかし、一ノ倉 沢太郎さんの作品いつ見ても凄い、いずれは自分も・・・、
ガンバります。
書込番号:12012610
2点

みなさん、こんばんは。
今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。
突然ではなく、かなり前から綿密に計画しておりましたが、天候と紅葉の見極めのためギリギリの決定となった次第です。
8日に帰りましたら、なるべく速く、返レス、写真のUPと随時させていただきます。
では、いってきます。
3枚目のオオスズメバチは、ノートリミングです。決死の覚悟で寄りました。
各所でスズメバチの被害が出ていますから、ヤバかったですね。
モデルさんもビックリの、くびれが怖いです。
書込番号:12015875
3点

みなさん こんばんは
■hotmanさん
4枚ともきれいに撮れていますね!
■光と影の万年ルーキーさん
木曽駒ケ岳ですか、いいですね。
今週は北八ヶ岳ですか、元気ですね
私は今週乗鞍あたりを考えてるんですが天候があまりよくなさそうですね。
■isoworldさん
LED効果ですかね、渋いですねぇ
■一ノ倉 沢太郎さん
星峠って? いろんなところに行かれるんですね
今週連休の天候が心配です。
■maskedriderキンタロスさん
シグマAPO120-400のテブレ補正よく効きますよね
書込番号:12016410
1点

通りすがりに貼らせて頂きます。
maskedriderキンタロスさんへのお土産画像です。
お待たせしました。
書込番号:12016889
2点

皆さん、こんばんは。
ちょっとだけですが。。。
elpeoさん!
MOTO GPの写真ありがとうございます!DLして壁紙にしたいなぁと思います。(良いですか?)
あー、でもこれってロクヨンですか?格好良いですね〜。ロッシは目視最後のヤマハですね。
チャンピオンもロレンソでほぼ決まりですね(でも日本GP見てないのですが、チームオーダーとか出なかったのでしょうか?)
やっぱ世界GP、迫力が全然違いますね!!
書込番号:12020604
1点

とりあえず、ネット開通(?)です。
今回初めてケーブルTVのネットワークになったのですが、グローバルIPいらんから
ルーターくれ。一台しかネットにつながらんなんて。
光と影の万年ルーキーさん
>いい写真ですね〜。
>全部素晴らしい。
こんなにほめられると木に登っちゃいますよ〜(^^;
>山の写真を撮る人たちにとっては、あこがれの立山と剣岳ですからね。
>室堂までの交通費が難題ですが、何とか計画したいと思っています。
う〜ん、確かに交通費馬鹿にならないですよね。せっかく行っても上が晴れてるとは
限らないし。富山に住んでる時は朝ちょっと早めに起きて室堂のライブカメラで
天候を確認、天気よさそうなら電車に乗って約2時間後には室堂にいましたから、
楽でしたけどね。
Philippeさん
>どちらの海ですか?日本海・・・ですよね。
あはは、確かに日本海側に住んでいましたが、実家は太平洋側なので太平洋です。
書込番号:12020787
1点

みなさん、こんばんは♪
何とか晴れ間の出た今日、撮影に行かれた方もいるんでしょうね!
自分は、残念ながら一日、病院でした^^;
・・・と言っても、病気ではなく首の定期検診ですがw
3連休も、余り天気が芳しくないようですが、皆様方の力作を見られるのが
楽しみです♪
自分は、その時は残念ながら女房と旅行なので、写真は封印です(苦笑)
■odachiさん
こんばんは♪
長秒で、海面を鏡面状にして動きを止めた様になっているのに対し、左の車の光跡が
動きを出していて非常に面白い作品になっていますね♪
お山登りも、空の果てまで登っていきそうな感じが素敵です!
>久しぶりの登場にも係わらず温かく迎えて頂きありがとうございます!
こちらこそ、忘れないで参加して頂いて、本当に嬉しいし、感謝しています!!
>今回も長秒写真の続きものですが干潟の風景?です^^
これが風景じゃなかったら、風景写真は無くなっちゃいますよ^^;
>そんな生活感あるれる干潟ですが、渡り鳥たちには貴重な干潟らしく一年を通して
>いろんな鳥がやってくるようです。
一人の男性が、ゴミ等を片付けて再生した干潟なんですよね?!
距離的にも近いのですが、行ったこと無いんですよね^^;
1度、行ってみたいと思います!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
>会社より携帯に呼び出しの留守電が3回入ってるのに気が付いてそこから出社。。。。トホホ。。。
万年さんに、ズルの上手なやり方を伝授して貰ったら?w
>沢さんの写真を見てると「どんな所かナァ」と見てみたくなりますね。僕には沢さんのように切り取ることは
>出来ないでしょうけど。。。。
有難う御座います!
そんな事はないですよ^^;
機会があったら是非♪
本当は、自分が撮りたい構図があるのですが、それは自分がクライマーとして再生しないと無理なんですよね^^;
まあ、もし再生しちゃったら、写真は撮らないで登攀ばかりしちゃうかもしれないけど(笑)
■hotmanさん
こんばんは♪
1枚目の草の描写、2枚目の背景の処理が凄く綺麗ですね!
>Uは喉から手が2本出るほど欲しい・・・んですけど、
その気持ちは良く分かります(笑)
>数年後になりそうです。
その頃には違う、素晴らしいものが出ていたりしてw
>しかし、一ノ倉 沢太郎さんの作品いつ見ても凄い、いずれは自分も・・・、
いえいえ、自分の写真が凄いのではなく、その場の景観が素晴らしいだけですので!
>ガンバります。
お互いに、楽しみながら上達して行きましょう!!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
>今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。
気を付けて、楽しんで来て下さいd(^-^)ネ!
あの辺は山岳写真だけじゃなく、色んな被写体が沢山ありますから!!
>モデルさんもビックリの、くびれが怖いです。
女性も、人によってはスズメバチ以上の毒針を持った人もいますから気を付けないと・・・ね!!!(笑)
■kenzo5326さん
こんばんは♪
>星峠って? いろんなところに行かれるんですね
星峠は以前も一度行ってますよ〜
新潟県の十日町市松代にある棚田のひとつです!
>今週連休の天候が心配です。
最後の日だけは回復するようなんですが・・・
天気予報、外れて欲しいですね^^;
■elpeoさん
こんばんは♪
動き物は余りよく判らないのですが、ハングオンの瞬間を上手く撮られていますね!
こんなに傾けて、よく倒れないモノだな・・・と感心しますw
■KISH1968さん
こんばんは♪
>とりあえず、ネット開通(?)です。
おめでとうございます!
これで、また沢山の作品UPが出来ますね!?
素晴らしい作品、お待ちしてますよ〜♪
書込番号:12021594
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清水寺(カメラの高さを約4mにして撮影) |
岩戸落葉神社(カメラの高さを0cmにして撮影) |
常寂光寺(人の頭を避けて撮ったらこんな構図に…) |
瑞宝寺公園(池底に沈んだ紅葉、右のもやもやは青空が、左はイチョウが反射したもの) |
昨晩遅く帰ってきました。結局、自分の写真は撮れませんでした。なので、また昨年以前に撮った紅葉の写真(Part2)を貼っておきます。
一ノ倉 沢太郎さん:
> ・・・と言っても、病気ではなく首の定期検診ですがw
おや、一ノ倉 沢太郎さんは病気持ちでしたか。私も病気持ちです。診断によると金欠病らしいです^^; でも一ノ倉 沢太郎さんの写真のほうはとても元気みたいですね。
> 筋力もなくなってしまったので、それまで筋肉で守られていた関節等も、昔の古傷状態で慢性化してしまい正直、体が思うように動かないんですよ・・・
そうですか。私も体の一部が思うようには働かなくなったんですよ。頭なんですけれどね^^;
maskedriderキンタロスさん:
バックが玉ボケした彼岸花は見ばえがしますね。
elpeoさん:
迫力満点のMOTO GPです!!
光と影の万年ルーキーさん:
> 今夜から、北八ヶ岳へ遠征に行くことにしました。突然ではなく、かなり前から綿密に計画しておりましたが、天候と紅葉の見極めのためギリギリの決定となった次第です。8日に帰りましたら、なるべく速く、返レス、写真のUPと随時させていただきます。
万年独特の世界が拓けそうですね。週末にはUPされた写真が楽しめるのでしょうかね。
hotmanさん:
> 掟破り手法採用
興味深い写りですが、どんな手法なんでしょうね。
maskedriderキンタロスさん:
> もしかして、お孫さんの写真もisoworld風ですか?
フツーの家族写真です^^
odachiさん:
> 初めての長秒写真でしたので背面液晶に写真が写るまでの時間が長ぁ~く感じました。
そうなんですよね。結果が出るまでハラハラ、ドキドキします。
書込番号:12022820
1点

みなさん、こんばんは。
本来は、明日まで撮影して帰る予定でしたが、なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り、
これが職場からで、金曜は出勤してくれとの命令!
仕方なく、先ほど帰宅しました。
仕事で呼び戻されて、仕方なくも無いですが、不完全燃焼で少々ヤケ気味です。
だけど、大きな山の直下でも携帯電話は入るんですね。
遭難した時には助かりますが、せっかく楽しんでいるのに・・・・なんたる無粋。
これでは、ズルの万年を返上しなければなりません。
とにかく写真を急いで4枚選んで現像しました。
一枚目の白駒の池は、暗くてこの写真では見えませんが、実は紅葉真っ盛りでした。
三枚目は、一ノ倉沢太郎さん ゆかりの山小屋(黒百合ヒュッテ)の前から今朝撮影しました。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:12024655
3点

今日はよく晴れたので神戸空港あたりから明石海峡大橋の向こうに沈む夕日(ここから撮ると今が大橋のど真ん中に沈みます)が撮れるかなと思って出かける用意をしていたんですが、水平線上には雲が幾つか見えるので直前で止めました。上空は雲ひとつなくても水平線上には雲が出ることがよくあり、そのパターンです。
なので、午前中に撮ったトンボの写真と先ほど撮った彼岸花の写真を貼ってお茶を濁すことにします。彼岸花は自宅の庭から勝手に生えてきたものです(植えた覚えはないんです)。
光と影の万年ルーキーさん:
> 星の撮影が好きになりました。
星がたくさん写っていますねー。いいですねー。星の流れが許容できるかどうかというギリギリの露出時間ですね。こうなると広角でもっと明るいレンズが欲しくなります^^
> なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り、これが職場からで、金曜は出勤してくれとの命令!
おやおや。私は頭が古いためか、そういうときは携帯電話は持って行きません。ま、電話がかかることもありませんけれど。
書込番号:12024781
1点

isoworldさんの以前撮影した秋シリーズに触発されて紅葉の写真と思いましたが、
趣向を変えて昨年の秋のお祭りの写真からです・・・今年も撮りにきます。
私は大河ドラマを見ない(歴史に疎い)ので、登場人物はさっぱり判らないのですが、
俳優さんに似た人形がたくさん有りました。
isoworldさん
>人を入れないでアレを写すのには大変な苦労と忍耐が必要でした。
何気なく撮っているようで、実は大変な苦労をしているというのが改めて感じました。
でもこれは、例えば日の出や日の入りでの最高の一瞬を撮るのにずっと待つのと似ていると思います。
また私はよく人をワンポイントして入れますが、景色だけだと絵葉書的になって物足りなく感じて
あえて入れる事が多いです。
それは人を入れる事で、にぎわいや活気、温かみみたいなものを感じるからです。
続きます(これから買い物です)。
書込番号:12025387
3点

みなさん、こんばんは♪
今日も、良い天気でしたね〜
3連休も、もうすぐ!あと1日頑張って行きましょう!!
■isoworldさん
こんばんは♪
清水寺、凄い人ですね^^;
しかし、カメラ高さ4mって・・・凄いですね^^;
岩戸落葉神社の落ち葉も見事ですね!
でも、自分は瑞宝寺神社の作品が好きですね〜
透明度の良い池なんですね!
説明を読むまで池の中の落ち葉とは思いませんでした^^;
>一ノ倉 沢太郎さんは病気持ちでしたか
まあ、病気と言うほどのモノではないのですが、首の骨を削ってチタンを入れてあるので
ずれていないかどうかの検査なんですよ^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
お疲れ様でした!
白駒の映り込みも、綺麗に撮られて居ますね!
擂り鉢池畔の天狗岳も、若干ガスが出ていて山腹の黄葉も素敵です!!
天幕場からの星景写真も正面にアンドロメダ大星雲、右手に秋の薄い天の川が見えて素敵ですね!!!
しかし、東天狗東壁のモルゲンロートが最高に良いですね♪
中山峠から、中山の方に少し登った辺りで撮られたのでしょうか?
思わず行きたくなってしまいますね!
冬に(笑)
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
菊人形の写真、人形は俳優さんに似せているのかな?
自分の地元、浅草の浅草寺でも規模が小さいのですが、菊人形が飾られる時があるのですが
人形自体は菊じゃないのに、何故菊人形なんでしょうね?
書込番号:12026147
1点

続きです。
一ノ倉 沢太郎さんと光と影の万年ルーキーさんの星空の写真を見て私も撮ってみたくなりました。
でも、よほど空気が澄んでないとだめそうですね・・・実はそう感じてあきらめているところです。
1枚目の写真はデジタル一眼として初めて撮った星の写真で、私はこんなレベルで満足していたのですが
下の光(ネオン)が無ければもっと星が写ったのかなと思い直しています。
一ノ倉 沢太郎さん
竜に似た雲の写っているシリーズの街の明かりが写っている写真が、紫の色合いと雲の感じが遠くの山と共に
とても良いに感じます。
質問の菊人形ですが、写真のように菊の花(+葉と茎)で作られています。
実は私も最初は沢太郎さんと同様の疑問を感じていたのですが、菊人形の中身はまさしく菊で出来ていました。
光と影の万年ルーキーさん
「星の撮影が好きになりました」の木の上の辺りに星雲らしきものが写っていますがこれはアンドロメダ星雲では!?
星雲は夢が有ってとても良いです。
また、私も最近撮影中に携帯がなって辛い思いをしたのですが、それは場所を変えて始まったばかりの撮影会の最中でした。
それも1番前の良い場所で撮影していたのに!!・・・実は美脚カメラマンが写っている写真を以前UPしましたが、
仕事の電話が来て泣く泣く後ろに下がって、電話の用事が終わってから前に行く事もできずとりあえず撮ったのでした。
でも、美脚カメラマンという珍しいシーンが撮れたのは電話のおかげとも言えるので、電話が有って良かったと
思うようにしています。
isoworldさん
清水寺の写真は臨場感(ライブ感!?)が有ってとても良いと感じました。
でも私の撮った大内宿も同じように人が多いのですが、どうもぱっとしない雰囲気になってしまいました。
頭とシッポが付いたトンボの写真は、以前の蝶の珍しい生態の写真(後ろに特徴)と同じで、
学術的に貴重に感じます。
書込番号:12026597
1点

出す写真がないので、私にしては珍しく撮った花の写真を貼っておきます。天気はまた下り坂のようですね。三連休の天気はどうなるのでしょう。私には連休は関係ないのですが(毎日が連休ですので)^^
TSセリカXXさん:
> でもこれは、例えば日の出や日の入りでの最高の一瞬を撮るのにずっと待つのと似ていると思います。
何を写すかにもよるのでしょうが、心に抱いたイメージどおりの写真を撮ろうと思えば辛抱と忍耐が必要ですね。
私は水平線上で真っ赤に染まった日の出や日の入りの太陽を(周りの光景と一緒に)撮るのが好きですが、上空は快晴でも水平線上にはたいてい雲があり、太陽を遮ります。忍耐強く撮影場所に通いつめ、辛抱強く待ち、それでやっと撮れる最高のタイミングが来ます。それも一瞬ですね。
夕日などは直前の空模様(まったく雲がない快晴)を見てから撮影場所に出発するのですが、撮れるのは5回に1回くらいです。神戸港や明石港などに行って明石海峡大橋の向こうに沈む太陽を追いかけていますが、感覚的には年に10回くらいしか撮れるチャンスはないように思えます。
沖縄の竹富島に行ったときに、水平線の向こうに沈む太陽を撮ろうと待ち構えていたんですが、水平線上に雲が出てアウトでした。撮影場所の海岸で毎日のように土産物店を出している売り子さんに話を聞くと、水平線の向こうに沈む太陽を見られるのは1年のうち10日ほどだ、と言っていました。
> また私はよく人をワンポイントして入れますが、景色だけだと絵葉書的になって物足りなく感じてあえて入れる事が多いです。
風景写真でも人をちょっと写し込んでアクセントにし、それによって「絵葉書的になって物足りなく感じる」絵に活気を与えられることがありますよね。これまで見せてもらったTSセリカXXさんの写真には、何枚もそういうのがありました。以前の滝の写真などは感動ものでしたね。
> 清水寺の写真は臨場感(ライブ感!?)が有ってとても良いと感じました。
私の場合は、人をまったく入れないか、入れるのなら積極的に入れてむしろ群衆を撮っている、ってな感じにすることが多いです。京都の秋の紅葉を静寂な感じで撮るときは人を避けますし、清水寺の紅葉の写真では人の多さを逆手にとって紅葉と共に賑わう観光客を撮ったつもりです。
広大な景色の中にポツンと人を小さく入れることもあります。以前にお見せした淡路の夕暮れでは、シルエットになったカップルをさりげなく入れました。
> でも私の撮った大内宿も同じように人が多いのですが、どうもぱっとしない雰囲気になってしまいました。
いいえ、とてもよい写真だと思いましたよ。TSセリカXXさんが4年前の写真をわざわざ出してきたことはあります。私も大内宿には行ったことがありますが、そのときはツアーでして、家内の監視付きですから写真のほうは…^^;
でもこんな撮影の立地があるとは気が付きませんでした。陽に染まった紅葉と大内宿の黒っぽい町並みの対比もよいし、通りに人々がいるからこそ生きた写真になっています。ここに人がいなければゴーストタウンになっちゃいます。
> 頭とシッポが付いたトンボの写真は、以前の蝶の珍しい生態の写真(後ろに特徴)と同じで、学術的に貴重に感じます。
あれはヘアペンシルというマダラチョウに特有のものです。オスがメスに求愛するときにフェロモンを出すための器官で、学術的な観点から言うと珍しくも何ともなく、専門家はよく知っていて、学術的な写真も出ています。でもその写真は手で捕まえてヘアペンシルを無理やり出させたもので、飛んでいる本来の状態で自然とヘアペンシルを出している写真は滅多に見ません。
一ノ倉 沢太郎さん:
街の明りがまったく被らずに星空が綺麗に撮れるためには、撮影場所選びがとても重要だと思うのですが、いつも思うのは、そういう場所をうまく見つけていますね。そのことに感心します。車を駆って長距離移動する気力も体力も要るでしょうし........
> 首の骨を削ってチタンを入れてあるのでずれていないかどうかの検査なんですよ^^;
高価で高級なメタルですね^^ うちの娘は背骨にセラミックスを埋め込んでいます^^; 大量なので安物です。
書込番号:12027385
1点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんにちは♪
熱烈歓迎のお言葉に甘えてまたまたやって参りました^^
今回は巾着田で友人のレンズを借りまくって撮ってきた彼岸花をUPします。
レンズに振り回された感がありありでしょうがご笑覧下さい。
★一ノ倉 沢太郎さん
>長秒で、海面を鏡面状にして動きを止めた様になっているのに対し、左の車の光跡が
>動きを出していて非常に面白い作品になっていますね♪
ありがとうございます♪静かな雰囲気の写真を撮っていて何か動きをと思いやって見ました。
実はリレーズ等を持っていないので、シャッターボタンを押して秒数を数えながらバブル撮影したりと落ち着かない撮影でしたが、とっても楽しく撮りました^^
>一人の男性が、ゴミ等を片付けて再生した干潟なんですよね?!
あっ!そうそう以前NHKの番組で取り上げられていたのをご覧になっていたのでしたよね。
その干潟ですよ、谷津干潟は!ただ沢太郎さんにはちょっと物足りなさそうな場所な気がしますよ^^;
★maskedriderキンタロスさん
お花の写真も精力的に撮っておいでですね^^
私も今回は彼岸花の作例をUPします。
あんまりお花って撮った事ない(って言うか子供写真以外はそうなんですが)のですが、この板にもおいでのキヤのんきさんに連れて行って頂きました^^
コスモスの作例のコメントに 普通ですね〜(^^ とありましたが普通に撮る事すらままならないワタクシでした(爆)
巾着田にはコスモスも咲いていて写真撮ったのですがなかなかUP出来そうなものが・・・^^;
★isoworldさん
お孫さんの写真撮り捲っていらっしゃいましたか?
孫は子よりも可愛いらしいですね!?頻繁に関東遠征においでになりそうですね♪
それでは〜
書込番号:12028840
2点

みなさん、こんぱんは。
明日はあまり天気が良くないみたいですね。
連休の初日ですから、みなさん期待も高いはずなのに。
何とか日曜と月曜は晴天になってもらいたいです。
さあて、予期せぬ下山命令(哀願)により志半ばとなりました今回の遠征ですが、
山小屋に一泊出来ましたので早朝の撮影も何とか出来ました。
本日が無粋な業務だったため、ピックアップと現像が間に合いませんが、今日も4枚選んで取りあえずUPします。
明日は午後から現像作業をしたいと思っています。
今日は、一足早い紅葉写真をUPします。
一枚目は、白駒の池に朝日が差し込んで、池霧の中で輝く紅葉です。
この池は、日本最高所にある湖であり、完全凍結湖としても有名です。
二枚目は、高見石という自然の展望台からの白駒池です。
三枚目は、中山山頂付近からです。
四枚目は、東天狗岳直下にある天狗の庭と呼ばれる石の台地からの紅葉です。
山岳的紅葉ですから、あまり一般的でないかもしれません。
北八ヶ岳は、良くあるパッチワークを貼り付けたようなド派手な錦秋という風景にはならず、少し地味な紅葉です。
でも、今年の一番目の紅葉ですね。
■kenzo5326さん
>私は今週乗鞍あたりを考えてるんですが天候があまりよくなさそうですね。
今頃は乗鞍でしょうか。位ヶ原付近の紅葉はすごいらしいですからね。
天候が多少悪くてもあまりある紅葉が見られるはずです。
ぜひ写真のUPをお願いします。
■一ノ倉 沢太郎さん
三連休は、奥様とご旅行ですね。いいですね〜。うらやましい!
オオスズメバチに刺されないにね。10月中旬まで活発らしいから。
>中山峠から、中山の方に少し登った辺りで撮られたのでしょうか?
その通りです。
>思わず行きたくなってしまいますね!冬に(笑)
冬に行ってたんだから怖いよなあ。
だって、あそこの撮影地だって片側はスッパリ切れ落ちてるじゃあないですかあ。
真っ暗闇に登るのも今だから出来るけど、あれが冬期だったらと思うと、ブルル。
凍結してて滑ったら・・・・スベリ台を一気に落ちて大ジャンプで一巻の終わり。
■isoworldさん
清水寺はスゴイなあ。わかっていることではありますが、この人混みはキツイですね。
>星の流れが許容できるかどうかというギリギリの露出時間ですね。
今回は、僕としては45秒が星を点光源として許容できるギリギリの秒数ということがわかりました。
中央部は、良いですが、周辺はやはり流れます。出来れば40秒にしたいです。
>こうなると広角でもっと明るいレンズが欲しくなります^^
グッ・・・・キ・キ・キケンです。
一ノ倉沢太郎さんに、赤道儀について甘〜い囁きをお願いします。
■TSセリカXXさん
>木の上の辺りに星雲らしきものが写っていますがこれはアンドロメダ星雲では!?
一ノ倉沢太郎さんが、アンドロメダ星雲だと言ってました。
僕は、まったく知らずに撮影しておりました。星の知識もあればもっと楽しいと思いますので、勉強しなくちゃいけませんね。
・・・・しかし、これ以上填り込んで、isoworldさんのイジワルな囁き「広角でもっと明るいレンズ」や
一ノ倉沢太郎さんお悩みの「赤道儀」なんて欲しくなると大問題ですから、
ほどほどにしておきたいと思います。
書込番号:12029254
1点

●elpeoさん
バイクのレースもかっこいいですねー^^あんなに寝かして曲がっていくんですからすごいですよね。いまだにバイクレースは撮ったことがなくてD1ばっかです^^;
今週末のF1はいかれるんでしょうか?
●maskedriderキンタロスさん
下から覗き込むような感じで撮るコスモスもいいですね^^花が透けるように太陽の位置があるとやさしい感じになりますよねー花単体撮りって私は難しくて苦手です。
●光と影の万年ルーキーさん
オオスズメバチですかーマクロで撮るとなると結構な近さでしょうから気をつけてくださいね。最近ニュースで刺されて死んだ人もいるようですから。私も先週スズメバチがいたので撮ろうとしたら嫁にいっちゃ駄目って怒られました^^;
でもマクロやっていると恐怖感が薄れるんですよねー調子こいて刺されたらやなのでスズメバチには近づかないことにしましょう。
コスモス畑にいるミツバチやクマバチはおとなしいのでそっち系でいきましょう^^
●hotmanさん
おー彼岸花綺麗ですねー背景の玉ボケもいい使い方しております^^
昆虫はこっちの思いとおりには行動してくれないので難しいですよねーアゲハはとっても綺麗なチョウなのでまたチャレンジしてみてください。特に美人のアゲハを狙って^^
●kenzo5326さん
お祭りですかーなんだか盛大な感じで盛り上がっていそうですね^^彼岸花の赤って綺麗ですよねー
●isoworldさん
そろそろ昆虫もいなくなっていく寂しい季節になって行きますね^^;モタスポと昆虫は同じ時期に旬なので一気に寂しくなってしまいます。冬になったらお台場でユリカモメに遊んでもらうしかないなー
●キヤのんきさん
巾着田の情報ありがとうございますた。嫁と初めていってあの彼岸花の盛大さに驚きました^^
でも彼岸花の単体撮りっていうか花の単体撮りってどうも燃えなくて嫁ははりきって撮ってましたが私はなにか動いているものはないか虫はいねーがーって探しまくっていました。コスモス畑に行ったときは元気が出てきて蜂の飛行を撮って楽しんできました。
>細身でイケメンさん&美人の奥様を意識して探しましたが、
だから見つからなかったのかもー^^;そんなたいしたものではないですよー普通ですって。
●一ノ倉 沢太郎さん
[12002491]はどれもすごく素敵です^^モヤの利用の仕方が絶妙ですねー。さすがですねー
>巾着田、良かったでしょ〜?
早く行かないと、混むのが難点ですが^^;
巾着田の彼岸花すごかったです。あんなにいっぱいとは驚きました。それに人もすごいことカメラ持った人がうじゃうじゃいました。三脚禁止って聞いていたんですがみな三脚もってましたよ。
>この近くに、日和田山っていうのがあって、そこが日本のフリークライミング発祥の地と言われてるんですよ20m位の岩場があって、そこで練習をするんですが・・・昔はよく行ったな
そうだったんですかーフリークライミングとかやったことがないので想像がつかないです。スタイルとしてVS嵐みたいな感じですかね?
今週はもう写真がない(泣)週末は雨だし用事があるし写真撮りに行けるだろうか?
書込番号:12029265
2点

今日は朝から曇りがちで夕方から雨が降ってきました。連休は雨になるかもね。曇りの日にトンボを撮りに行きましたが、予想どおりパッとしませんでした。
odachiさん:
> 今回は巾着田で友人のレンズを借りまくって撮ってきた彼岸花をUPします。レンズに振り回された感がありありでしょうがご笑覧下さい。
大胆な構図でとてもいいと思いますよ。3本のレンズで撮ったんですね!!
光と影の万年ルーキーさん:
> 今年の一番目の紅葉ですね。
そうですね。真っ先に見せていただいて、これからの里の紅葉も楽しみになってきました。
> 一枚目は、白駒の池に朝日が差し込んで、池霧の中で輝く紅葉です。この池は、日本最高所にある湖であり、完全凍結湖としても有名です。
やっぱりいいもんですね!! 見ごたえがあります。
> 山小屋に一泊出来ましたので早朝の撮影も何とか出来ました。
山小屋ってどんな感じなのでしょうか。東電小屋に泊まれなかったので、イメージがつかめません。ゆっくりと休めるのでしょうか。
> 中央部は、良いですが、周辺はやはり流れます。出来れば40秒にしたいです。
微妙なところですね。やっぱり広角の明るいレンズで正面突破しましょう^^ 必要なものは揃えなくっちゃ。赤道儀まで用意しましょうよ。私も調べてみたんですが、ポータブルタイプだと4万円〜5万円であるみたいですよ。
でも赤道儀を使うと星の流れは止められるでしょうけれど、周りの景色が動きますからねぇ。そんな写真にしないためには面倒な小細工が必要になります。
チャピレさん:
ホウジャクに入れ込んでいますね^^
> そろそろ昆虫もいなくなっていく寂しい季節になって行きますね^^;モタスポと昆虫は同じ時期に旬なので一気に寂しくなってしまいます。冬になったらお台場でユリカモメに遊んでもらうしかないなー
昨年の撮影日付を見ると、トンボは10月下旬、チョウは11月に入っても撮っています。まだもうちょっとだけ昆虫はいけそうです。
でも、私にとってはこの頃からはコスモス、紅葉が被写体になりますし、空気が澄んでいることと方角の関係で日の出や夕日も撮影の好機となります。夜空や星空もいいなぁ。12月に入ると飛来してきたハクチョウ・カモなども撮れるようになります。
みなさんにとって、10月以降はどんな被写体が待っているのでしょうか? > みなさん。
書込番号:12029571
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、ちょっと子供と一緒に早く寝たりしてました(^^; 貯まっちゃったので、簡易バージョンですが・・・
★hotmanさん
レンズの深度を良く研究されてますね〜。掟破りとはLifeSize converterを着ける事ですか?でも着くんだから良いじゃないですか!ズームすると干渉するとか?あるんでしょうか?
★光と影の万年ルーキーさん
スズメバチ、危なくない??さされると厄介ですので気をつけてくださいね。
それにしても!万年さんも呼び出されたんですね〜。本当、がっかりですよね。でも万年さんはこんなに良い収穫があるから良いよ。。僕なんか、まだ行ってもなかったのに・・・・(ブツブツ・・)
呼び出し前の写真4枚、どれも素敵な写真です。あまりに良いので神様が妬いたんじゃないっすか?
それと、10/8のUP、こりゃー呼び出されるわ、、、、だってぇ、こんな良いのを自分だけこそーっと撮りよるっちゃもん!そりぁー、別の意味で「ズル」ですよー(^^;
★一ノ倉 沢太郎さん
>何とか晴れ間の出た今日、撮影に行かれた方もいるんでしょうね!
自分は、残念ながら一日、病院でした^^;
あらら、検診ですか?以前入院された所ですか?凄くタフなイメージですが、ケアにも注意されてあるんですねぇ〜。
3連休は僕は子供の運動会です。今年保育所最後なので、満足いく結果を残したいと思っております。因みにビデオとカメラ両刀ですは、目標は「2兎を追う者、2兎を得る」です!
1枚目の刈り取られた田んぼと星の写真が印象的ですね♪勿論、2〜3枚目も息を呑む出来ですが(^^;
>万年さんに、ズルの上手なやり方を伝授して貰ったら?w
それがその万年さんですら、ばれちゃって大変みたいですよ〜(USO)
>自分が撮りたい構図があるのですが、それは自分がクライマーとして再生しないと無理なんですよね^^;
まあ、もし再生しちゃったら、写真は撮らないで登攀ばかりしちゃうかもしれないけど(笑)
はは、僕もライダーとしてもっと伸びてたら、写真とってないかもです(^^;
10/7の2枚、暗い森の中、一筋の光が元気をくれている用に感じます!
★isoworldさん
>バックが玉ボケした彼岸花は見ばえがしますね。
ありがとうございます。
4mの高さはどういう風に撮られてあったのか?前の女性がみあげてますよね?それにしても凄い人です!
「常寂光寺(人の頭を避けて撮ったらこんな構図に…)」これ好きかもです(^^
>フツーの家族写真です^^
isoworld風で撮ってくれなきゃいやぁ〜ん(笑)
★TSセリカXXさん
菊人形、俳優に似せて作るんですね〜。見たこと無いので凄く興味深々です。
ヤバイ、北斗七星の横にある小さな星(死兆星)が見える・・・・・
★odachiさん
うおー、良いカメラに良いレンズのオンパレードではないですか!
前後のボケも銘玉ばかりで凄く良いですね〜。
花撮りですが、自分の中にある短い自由時間で撮れるものといったら、通勤途中に咲いている花ぐらいしかないのが実情なんです(^^;
でも、それを撮るようになってから凄く道端の色んな所に目が行くようになりました。以前なら朝露をとろうなんて思いもしなかったです!
僕はまだまだ自分が初級であると思っています。初級者は初級者らしく基本どおりに攻めていこうとおもっているのです(^^
★チャピレさん
ホオジャク、凄いですねー。それと驚くのがミツバチの脚についた花粉の質感です!
>下から覗き込むような感じで撮るコスモスもいいですね^^花が透けるように太陽の位置があるとやさしい感じになりますよねー
ありがとうございます。良くある作例ですが、自分でも撮ってみないと気がすみません(笑)というか上にも書きましかが、まずは基本どうりやってみています。そのうち自分らしさとかそういうのがでてくるんでないかな?と思っています。
>花単体撮りって私は難しくて苦手です。
そんな事ないですよ。花と昆虫のコラボで背景まで考えるチャピレさんに出来ないことはありません!
書込番号:12030229
2点

みなさん、こんばんは♪
先達て、書いたのですが明日からの3連休、女房と旅行に行ってしまうため留守にしてしまいます。
勝手をしますが、自分の留守は「光と影の万年ルーキー」さんと、「maskedriderキンタロス」さんにお願いしておきましたので、自分以上にスレを盛り上げてくれると思います!
みなさんも、一緒になって盛り上げて下さいw
宜しくお願いしますm(__)m
今日は、お願いだけで失礼します。
書込番号:12030400
1点

みなさんこんばんは、、、
そして初めまして、、、
ここは7D内にあった頃から見させて頂いておりました。
しかしEOSを持っていなかったので見るだけしかできませんでした。
先日さんざん悩んだ末にKiss X4を購入して参加資格を得た者です。
よろしくお願いします。
遠くまで行く機会がまだ無いので庭で撮った彼岸花を初アップさせてください。
しかし彼岸花って言うのはどこにピントが来ているのかよく分からないです(^_^;)
それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
書込番号:12030947
3点

みなさん こんにちは!
連休なのにあいにくの天候で遠出は延期にしました。
■一ノ倉 沢太郎さん
2枚目なんか異国のようでいいですねぇ
新潟県ですか、遠いなぁ
実は今日乗鞍方面までと思ってたんですがこんな天候で次回に延期です。
■光と影の万年ルーキーさん
早朝の風景写真っていつ見ても幻想的でいいですね
乗鞍は次回ということで・・・
■チャピレさん
こちらは秋祭り真っ盛りです(笑)
花粉までクッキリですね、おいしそうに蜜を吸ってますね
書込番号:12033326
1点

皆さんこんにちは。
本日昼過ぎに軽い接触事故を起こしてしまいました。
事故自体は軽いものでたいした事はないのですが、会社が重点交通安全期間中なので下手したら処分の対象になりかねません。
なんか、気がめいって何もやる気がしません。沢さんがいなく江戸さんも体調不良の中、スレを盛り上げないといけないのですが、自分の気が晴れるまで少しお休みさせてください。
誠にワガママ言って大変申し訳ありません。
書込番号:12033411
2点

みなさん、こんぱんは。
関東ではすごい雨ですね。太平洋側はまだ強い雨が降る模様です。
明日も天候の回復は遅くなるかもしれませんが、明後日は良いお天気らしいですよ。
一ノ倉沢太郎さんが、奥様とご旅行ということで、僕にスレ主代理をしなさいと、お役目を頂きました。
喜んでお引き受けした次第です。
本来、maskedriderキンタロスさん とツインのスレ主代理ということでしたが、maskedriderキンタロスさん が都合によりしばらくお休みしたいとのことですので、
皆様、僕一人でガッカリしちゃうかもしれませんが、精一杯やらせてもらいます。
と、言いましても、一ノ倉沢太郎さんが、夫婦旅行から帰るまでですからほんの2、3日ですね。
そのような事情ですので、みなさんよろしくお願いします。
今日も、先日の北八ヶ岳の写真からです。
星景写真は、一ノ倉さんから「色温度変えて見たら、また違った雰囲気で綺麗になるよ!」とアドバイスされ、少し調整してみました。
■チャピレさん
僕もオオスズメバチだと知らずに近づいたんですよ。
近づいたら、なにやら見たこと無いくらいデカイやつじゃあありませんか。
これは、もしや・・・・今世間を賑わしている、スズメバチかあ〜と思い、とりあえずカメラを構えるとあまりこちらを気にしない様子。
刺激すると攻撃してくると聞いていたので、フードを被りコソコソと近づいてマクロ撮影しました。
ははは、個体としてやさしいやつだったのでしょう。次回も同じようになるとは限りませんから、もうやりません。
■isoworldさん
>山小屋ってどんな感じなのでしょうか。東電小屋に泊まれなかったので、イメージがつかめません。ゆっくりと休めるのでしょうか。
う〜ん・・・・たぶん普通の感覚でのゆっくりは出来ないかと思います。
ほとんどの山小屋では、夕食は18時から、消灯は20時半か21時。朝食は早ければ5時半くらいでしょうか。
お風呂は、あっても石けん等は使用不可です。
写真撮影を主とする人は、夕景と朝景の時間と食事時間が被るため大変な苦労と工夫をすることになります。
僕の場合、朝食は弁当にしてもらい前日の消灯前に受け取っています。
夕食は季節によりますが、10分くらいで食べて撮影に出るか、夕食は自前で用意するかです。
そんな感じですから、僕の場合は特にあわただしい小屋での宿泊になります。
撮影をガッツかなければ、ビールを飲んで、ゆるりとされる方もいらっしゃいますよ。
■maskedriderキンタロスさん
キンちゃん!まったく気にしないでいいからね!
こう言う時こそ、万年さんがいるんですから!
大丈夫!大丈夫!
こんなことがあると、気が滅入るのは、何もキンちゃんだけのことではないですからね。
だれでも同じです。ですから、しばらくお休みして、必ず時間が精神を安定させてくれますからね。
元気な、キンちゃんで戻ってくれれば良いんですよ。ゆっくりしてね。
■一ノ倉 沢太郎さん
なにやら、奥様孝行のやさしい旦那様を演じ切ろうとしているようですが、主たる目的を隠しちゃあいけません。
奥様サービスの目的は、赤道儀の予算要求でしょ〜。知ってるんだからね〜。
どうせ、・・・・「万年さんも星景撮りだしたよ〜!」「一ノ倉沢太郎としては赤道儀で追尾した星景撮らないとカッコつかないよね〜!」
なんて、僕をダシにしながら、マッサージかなんかしてるはず!
目に浮かぶようです。
先日ご挨拶させて頂いた奥様もこのスレはROMされるているはず、万年が、沢太郎の悪行は、すべて暴きますぞ!
■coolkikiさん
はじめまして〜!
光と影の万年ルーキーといいます。最近では、光と影の万年ウイルスというサブネームもあるようです。
KissX4のご購入おめでとうございます。
素晴らしいパワーを持つ機材ですから楽しんで、使い倒してくださいね。
>それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
この板は、参加してくれる方がそれぞれ得意な分野をお持ちで、レベルもみなさん高いですから、
きっとご質問の内容次第で誰か該当する方からアドバイスがもらえると思いますよ。
>彼岸花って言うのはどこにピントが来ているのかよく分からないです(^_^;)
とても綺麗な写真だと思いますよ。
さすが単焦点F1.8の美しいボケ味も出てますね。
もし、今よりもっとピントを自分の意図通りにしたいと思ったら、
三脚使用で、マニュアルフォーカスにして、ライブビューモニターの×10で合わせて見てください。
とても明るいレンズですから、開放F値ですと被写界深度が極端に狭くなりますから、もう少しF値を絞ってみるとピントを取りやすいと思います。
気軽にバンバン参加してみてください。
僕も、今年の2月から参加させてもらいましたけど、みなさんやさしい方ばかりですからすぐに仲間になれますよ。
これからも、よろしくお願いします。
■kenzo5326さん
雨でしたね〜。
でも延期されたから良かったです。
チャンスは、まだまだありますからね。ネクストワン!
書込番号:12034008
1点

maskedriderキンタロスさん
ケガはないんでしょ?
元気出してね。
ぼくも春に愛車おかまほられました。
ケガなしでほんとによかったと思ってます。
書込番号:12034081
2点

光と影の万年ルーキーさんへ
コメントありがとうございます。
初めての一眼なので分からないことばかりでこういう場があると言うことは非常に心強いです。
それと今回の一眼購入の家族(奥さん)へのプレゼンテーション際、テーマは「一眼はきれいだよ、だからほしい!」でここの板をずいぶん利用させて頂きました。
またこれからもよろしくお願いします。
ちなみに関西在住なのですがこちらも一日中雨です。
ではでは、、、(*^o^*)
書込番号:12034225
1点

みなさん こんばんは
この雨でもいろんなところへ行かれたんでしょうか?
■光と影の万年ルーキーさん
けっこう降りましたね、来週はどうなるんでしょうかね
■coolkikiさん
はじめまして、いろんな撮影の仕方があり、ここではいい勉強になりますよ
がんばってください。
書込番号:12034528
1点

maskedriderキンタロスさん
書き込みされていると言う事は、体には異常がないようですね。
しばらく充電して元気になられてください。
書込番号:12034610
1点

みなさま、大変ご無沙汰をしておりました。
やっと体調不良もおさまり、書き込みができるようになりました。
ご心配いただいたみなさま、心からお礼を申し上げます。
いやぁ、なんだか、辛かったです。
何が辛いって、めまいがひどいと写真が撮れないので禁断症状が...
今日、久しぶりにファインダーを覗いたら、ちゃんとピントがあってくれました(^^;
普段当たり前に出来ていることって、出来なくなくなって、ありがたさが
改めてわかったりします。
やっと、写真がとれそうなのに、お天気の意地悪!って感じです(^^
こんな季節ですので、みなさまも健康に注意して写真を楽しんで下さいね。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、お任せしっぱなしで、連絡もできず、ごめんなさい。
今日は、奥様と撮影旅行なんですね。
楽しんできて下さいませ(^^
■maskedriderキンタロスさん
大変でしたね。
私も夏に、接触事故を起こしました。
子供がふざけていて、私の車の横に、ぶつかってきました。
幸い、徐行していたので子供に怪我もなく大事には至りませんでしたが
事故を起こすだけで、気が滅入りますよね。
そんなときは、ゆっくりするに限ります。
のんびり元気をチャージしてくださいね(^^
★今日の写真は、沢さんに日光に連れて行っていただいたときの残りです。
やっと現像できました(^^;
書込番号:12035231
2点



雨が上がって晴れ間が見えるようになりましたので、またカメラに100mmマクロだけ付けて近くの川原に行きました。当地ではいまアカトンボ(ミヤマアカネ)の産卵が旬です。毎年10月10日頃に産卵がピークになります。
カップルになったアカトンボの飛んでいる姿はまだ撮りやすいのですが、メスがシッポの先を水に浸けて産卵するシーンはとても撮りにくいです。薄暗くて草に覆われた水溜まりで、産卵はほんの一瞬ですから。おまけに足場が悪くて難儀します。
撮影にチャレンジしましたが、こんな写真じゃぁダメですねぇ。撮りなおしです。今度は自作の60WのLEDリング照明をレンズに付けて撮ってみようと思うのですが、これが結構面倒なんですよねぇ。
kenzo5326さん:
これからは新車に運転手つきで撮影にお出かけでしょうかね^^
I LOVE 8耐さん:
> いつもこっそり拝見させていただいておりましたが、張らさせて頂きます・・・
表に出て来られましたね^^ 私の好みは2枚めと3枚めの写真です。400mmで1/5秒のシャッターとは思い切ったものですね!!
edo murasakiさん:
体調不良が治ってよかったですね。めまいがひどいのはメニエール病だったのでしょうか。三半規管に異常(体液の圧力異常など)があってもめまいがしますものね。
> 今日、久しぶりにファインダーを覗いたら、ちゃんとピントがあってくれました(^^;
よかった!! 現場復帰ですね^^
coolkikiさん:
関西在住でしたか。このスレには阪神に住まいの人が結構いるようですよ。私もそうですが。トンボは逆瀬川で撮っています。近くなんです。
光と影の万年ルーキーさん:
> 今日も、先日の北八ヶ岳の写真からです。
さすがに紅葉が進み、綺麗な風景ですね。
> 山小屋…夕食は18時から、消灯は20時半か21時。朝食は早ければ5時半
撮影の時間帯が夕食や朝食と重なりそうだと、どちらも自前で用意したほうがいいみたいですね。山小屋は体を休めるだけにして。
maskedriderキンタロスさん:
気持ちが落ち着くまでゆっくりとお休みください。写真ってのはある意味で精神活動ですから、気が晴れないと撮れませんものね。
書込番号:12038063
4点

みなさん、こんにちは。
天候が回復しましたね〜。
良い作品が撮影できましたか?明日も良い天気とのことですから、勇んで撮影に行きましょう。
因みに僕は仕事です。
最近、ROMされていた方が次々とデビューしてくれて、とてもうれしいです。
僕も今年の2月にデビューさせてもらってから8ヶ月近くになりますが、写真撮影については、
その作品を発表する機会がどれだけ重要かを身をもって体験してきました。
自分の撮影したものを、他者に見てもらうということ・・・・
このことがどれほど強烈に撮影意欲に寄与したかは言うまでもありません。
成長の過程は、ある意味で自分以上に、僕の写真を見てくれている方達が感じてくれていると思います。
または、成長していないことも・・・・てへへ。
今日の写真は、真っ赤っかです。
■ペンタイオスGさん
このようなことって、とにかくケガが無くて良かったということですよね。
■coolkikiさん
>プレゼンテーション際、テーマは「一眼はきれいだよ、だからほしい!」でここの板をずいぶん利用させて頂きました。
おおっ!有効な活用をされましたねぇ〜。
一部、一ノ倉沢太郎さんの方法と被るかもしれませんね〜。
この手の方法はこの板の参加者には常套手段となっているかもしれませんね。
これぞ、価格.comの存在価値でありますから、大歓迎の活用方法です。
■kenzo5326さん
天候は良くなりましたよ〜!
さあ、撮影に行きましょ〜。
来週は天気も安定しているようですから、延期された計画も再度、日の目を見せてもらえるでしょうか。
乗鞍は、高原から乗鞍岳までの高度差がありますから、どこかで紅葉が真っ盛りになっていますね。
高原の一ノ瀬牧場にある、「大カエデ」は今年も素晴らしい色づきを見せてくれるでしょうか。
位ヶ原からのグラディエーションはどうか、と想像が膨らみますね。
■キャんノンとびらさん
おお、とびらさんも登場だあ〜。
ご本人からメールを頂きましたよ。ピンピンしてるようです。
■edo murasakiさん
江戸の復活!おめでとうございます。
くらくらが治り、今日は撮影に行かれたと思います。
ほんとに良かった、良かった!
現像できたらUPしてね〜。待ってますよ〜。
■I LOVE 8耐さん
はじめまして!
>いつもこっそり拝見させていただいておりましたが、張らさせて頂きます・・・
まったく僕と同じです!
僕も、こっそりこの板のシリーズを見ていて、技術的にも参考になり、またcoolkikiさんのように、予算取りの重要な説明資料とし活用してました。
文頭でも書きましたが、参加してもらいとてもうれしいです。
I LOVE 8耐さん の作品は特にスピード感を感じますね〜。
この板には、レース、動態の達人がたくさん参加されていますから、刺激にもなりますし、撮影への活力となるはずですよ〜。
これからも、どしどし参加してくださいね。
■isoworldさん
>撮影の時間帯が夕食や朝食と重なりそうだと、どちらも自前で用意したほうがいいみたいですね。山小屋は体を休めるだけにして。
それが一番良いのですが、ただでさえ一般の方よりも重い、カメラ、レンズ、三脚等々と撮影機材に重量を取られていますから、
2食分の食材をさらにザックに詰めて移動するのは結構大変だと思います。
朝食はお弁当にしてもらえば助かりますよ。
夕食は僕の場合、小屋の若い人たちにも笑われるほど、大あわてで食べることもありますから、あのやり方はお勧めしません。
クッカーを持って、パックおでんが一番かなあ。ワンカップのみ小屋で調達。
もう天国です。
>写真ってのはある意味で精神活動ですから、気が晴れないと撮れませんものね。
おっしゃるとおりです。
構図とともに撮影時の精神がそのまま写り込むのが写真ですよね。
上手い人が上手く撮影しても、何かが足りない、何かがおかしいと感じることがある写真は、精神に起因していると思います。
書込番号:12039168
2点

こんばんは やっと納車してきました。
残念ながらエコカー補助金には手が届きませんでした。
ただ、それを打ち消せるだけの値引き獲得です(笑)
・・・でも子供の車ですから〜(泣)
書込番号:12040224
1点

isoworldさん:
ありがとうございます。
7D購入前まで価格.comの存在を知らなかったので、1年ちょっとの間、密かに隠れてました・・・
極端なスローシャッターもデジタルカメラでは確認しながら撮影出来るのでいろいろ冒険出来ますが、銀塩では絶対やらなかったです・・・
光と影の万年ルーキーさん:
ありがとうございます。
カメラの性能、レンズの描写力より自分のスキル・センスが下だと常に思います。
風景写真や街角の何気ない物に眼を向ける感性は自分には全然無いので(それが一番大切な事だと思う)お世辞抜きに凄いなって思います。
誰をも惹き付ける写真が撮れるセンスを磨きたいと思います。
書込番号:12040659
1点

一ノ倉 沢太郎様、光と影の万年ルーキー様、皆様
おはようございます。
めちゃくちゃ久しぶりに出てきました。
ずっと体調(夏バテ??)及びPCの調子が悪く写真も撮らずにROMだけしておりました。
やっと涼しくなって体調も良くなってきたので(PCは相変わらず良くない)そろそろ夏眠から覚めて動きだそうと思っておりますので(Part13くらいから又参加させて頂きます)よろしくお願いいたします。
◇maskedriderキンタロスさん
・軽微でしたが私が自損事故を起こした時やペットが他界した時等、私が落ち込んでいる時キンタロスさんや皆さんの写真や励ましで本当に元気が出ました。
簡単に元気が出るとは思いませんが又、キンタロスさんの写真を拝見するのを楽しみにしていますので暫くの間ゆっくり充電して下さい。
書込番号:12042158
1点

ミヤマアカネは薄暗い水溜りで産卵するので、今日は60WのLED照明(シャッターボタンを押しているときだけ閃光する)をレンズの先端につけて川原に撮影に行きました。今回の使用レンズは15-85mmです。
でもなぜか、今日はあまりトンボがいません。産卵しているのを2度ほど見つけましたが、近づくと逃げられました。よって今日の午前中の写真はこの1枚だけです。
ボニ−&クライドさん:
夏眠される方もおられるんですね^^; 写真をお待ちしております。
I LOVE 8耐さん:
銀塩の時代から写真をやっておられたんですね。それは頼もしい...........
> 極端なスローシャッターもデジタルカメラでは確認しながら撮影出来るのでいろいろ冒険出来ます…
私は冒険だらけです^^
光と影の万年ルーキーさん:
> 江戸さん復活を祝い、ド派手!
> 今日の写真は、真っ赤っかです。
確かにド派手!で真っ赤っかで目を引きますねー。でも我が家の家計のほうがもっと赤いですよ^^;
kenzo5326さん:
プリウスはエコカーの代表選手ですね。いいなぁ。私の車はエコとはまったく逆行しています。環境に絡む仕事も本業のひとつなんですけれどね。
書込番号:12042979
3点

みなさん、こんばんは。
今日は、バリバリの日本晴れ!
撮影の成果はどうだったでしょうか?
僕はと言えば、仕事でした〜トホホです。
今日も先日の北八ヶ岳での写真ですが、
一枚目の霧の中の紅葉は、時間的にも光が微妙な時間帯で、僕としては狙い通りの青ベースの写真が撮れたと思います。
二枚目は、天狗岳にほど近い峠からの撮影で、派手さは欠けますが厳しさを表現したつもりです。
三枚目は、さらに厳しく、東天狗岳の東壁にへばりつくような紅葉を霧が隠す寸前を待って撮影しました。
時間帯が中途半端ですが山岳紅葉に少しでも近づければと思っています。
そして最後の四枚目は、このところ春先、新緑と撮影してきました奥蓼科の御射鹿池です。
派手な紅色はありませんが、控えめで良い味を見せてくれたと思います。小さな池ですが今後も追ってみたいと思います。
■kenzo5326さん
>ただ、それを打ち消せるだけの値引き獲得です(笑)
やりますねぇ〜交渉人はやっぱりベテランの年期が力強いです。
良い仕事されましたね。
■I LOVE 8耐さん
>誰をも惹き付ける写真が撮れるセンスを磨きたいと思います。
素晴らしい写真を期待してますね。
こうなりたいっていう気持ちを持続させる強さがあれば、きっと出来るはず!
って僕も思い続けて頑張りますよ〜。
■ボニ−&クライドさん
お久しぶりで〜す。
体調は順調に回復されたんですね。
コバンちゃんはいかがですかあ。最近拝見出来ないので心配してたし、寂しかったです。
なんと言っても、このスレのアイドルなんですから。
■isoworldさん
>確かにド派手!で真っ赤っかで目を引きますねー。でも我が家の家計のほうがもっと赤いですよ^^;
あわ〜。そうきましたかあ〜。
僕は、どちらかというと家計も紅葉も、真っ赤っかよりは少し控えめが好みです(笑)
家計の方は、isoworldさん の責任が大と見ました。
奥様サービスで人的補填しなきゃダメですね。
書込番号:12044433
2点

みなさん、こんばんは!
二泊三日の旅行から、無事に帰ってきました♪
一日目は雨で且つ、事故渋滞に嵌り最悪でしたが、二日目の午後から天気が回復し、
泊まった旅館からも富士山がクッキリと見え、我慢出来ずに夜中に女房を旅館に置き去りにして
写真を撮りに行って来てしまいました(笑)
自分の留守中、光と影の万年ルーキーさんスレ主代行、有難う御座いました!!
お陰様で楽しく、行ってこられました♪
でも、赤道儀の話が出来る状況ではなかったけどw
■coolkikiさん
はじめまして!
KissX4のご購入、おめでとう御座います♪
彼岸花のお写真、良く撮れてると思いますよ!
花の形が複雑なので、ピンをどこに置くか迷いますよね^^;
>それと、、、撮影の質問とかも有りでしょうか?
もう、ドンドン聞いて下さい!
ここには、ベテランの方も多いので、ご相談に乗って頂けると思いますよ!
これからも、ドンドンお写真のUPお願いしますd(^-^)ネ!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
花弁に付いた水滴が綺麗ですね〜
>2枚目なんか異国のようでいいですねぇ
有難う御座います!
ここは、本当に素晴らしい所ですよ♪
>新潟県ですか、遠いなぁ
>実は今日乗鞍方面までと思ってたんですがこんな天候で次回に延期です。
確かに、遠いですね^^;
それは残念ですね〜
でも、天気には勝てないですからね^^;
またの機会を待って是非、乗鞍のお写真のUPお願いしますd(^-^)ネ!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
あらら^^;
まあ、大した事がなかったみたいで良かったですね!
スレのことは気にしないで、落ち着くまでゆっくりしていて下さいね!
落ち着いたらまた、キンタロス節での参加、よろしくお願いいたします。
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
留守中に、お留守番を頼んじゃって、申し訳なかったです^^;
でも、万年さんが頑張ってくれていたので、楽しく旅行が出来ましたw
有難う御座います!!
白駒池、良い感じに紅葉していますね♪
北八つの登山道を久し振りに見ました・・・冬しか行ってないので(笑)
>星景写真は、一ノ倉さんから「色温度変えて見たら、また違った雰囲気で綺麗になるよ!」とアドバイスされ、少し調整してみました
白熱電球とか白色蛍光灯なんかだと良い感じになりますよw
>奥様サービスの目的は、赤道儀の予算要求でしょ〜。知ってるんだからね〜。
いえいえ、あくまで自分への普段の御褒美で温泉に行きましたw
ところで、今日UPされた白駒池の紅葉のは良いですね〜
靄が微妙に掛かっていて、素晴らしいですね!
2枚目は稲子の南壁ですね!
もう少し岩壁が見える位置取りも出来たと思うのですが、こう言う感じも良いですね♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
久し振り〜
焦らなくて良いから、ゆっくりと気の向いた時に参加してくれれば良いですよ〜
全部、万年さんが仕切ってくれますからw
■I LOVE 8耐さん
はじめまして!こんばんは♪
ROMされてたそうで、有難う御座います!
また、こうして参加して頂き、本当に嬉しいです♪
おお!バイクの流し撮り、お見事です!
スピード感、迫力ともに出ていますね♪
こちらのスレにも、動き物をメインにされてる方もいらっしゃいますので
またのご参加を心待ちにしています♪
■isoworldさん
こんばんは♪
>撮影にチャレンジしましたが、こんな写真じゃぁダメですねぇ。撮りなおしです。
撮れたことに満足をしない向上心が上手になるコツなんでしょうね♪
>今度は自作の60WのLEDリング照明をレンズに付けて撮ってみようと思うのですが、これが結構面倒なんですよねぇ。
試行錯誤され、面倒・・・と言われてますが、何故か楽しそうにされてるような気がしますがw
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
お久し振りです!コバンちゃん元気ですか〜
今年の夏は、厳しかったので体高の低いワンちゃんにはより、厳しかったでしょうね^^;
また、ワンちゃんの愛らしいお写真、お待ちしていますね♪
書込番号:12044761
2点

isoworldさん:
トンボの写真素晴しいです!!
生命力を感じますね。
自分はここ数年小動物を保護する事が多く、何か使命感的な物を感じます。
写真は去年、車と接触して右の羽を失ったツバメです・・・
小さな命の写真本当に素晴しいです。
カメラデビューは高校3年の時、α7000が欲しくって親に保証人になってもらいローンで購入しました。
その後、α9000、α807siと使用して4年前にデジタル化に伴い憧れだったキヤノンに変更しました。
光と影の万年ルーキーさん:
お互い精進しましょう!!
一ノ倉 沢太郎さん:
たまにおじゃまさせて頂きます。
書込番号:12044934
2点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、チャピレさんとキャんノンとびらさんに誘っていただき、
昭和記念公園まで、遊びにいってきました。
チャピレさんとキャんノンとびらさん、今日はありがとうございました。
久しぶりの撮影で楽しい時間を過ごせました。
3週間ぶりの車の運転と、今日の暑さで途中でバテてしまって、
先に帰ってきてしまって、ごめんなさい。
結局、駐車場まで歩けずに、あの恥ずかしい電車みたいなバスに子供に
まみれて乗って帰ってきました(^^;
今度は、みんなでちゃんとしたオフ会やりたいですね(^^/
■I LOVE 8耐さん
はじめまして。
こっそりしなくて大丈夫ですよー(^^
どれも素敵ですが、3枚目の写真、なんだかカッコイイですねー
これからも、素敵な写真見せて下さいね(^^
■kenzo5326さん
息子さんのでも、納車おめでとうございます(^^
やっぱり、新車って、ワクワクしますよね。
■isoworldさん
「いまが産卵の旬です」ですが、なんだか産卵ってよりも、首根っこを
押さえられているように見えます(^^;
トンボも今が最盛期でしょうか?
次の作品が楽しみです(^^
ご心配、いただきありがとございました。
メニエルではなかったようです。
良性発作頭位変換目眩?ってやつらしいのです。
■光と影の万年ルーキーさん
ど派手なお祝いありがとうございます。
「殻付きのシベピント」、綺麗な色ですね。
こんなに綺麗な花なのに、彼岸花って縁起悪いとか言われてちょっと可愛そうです。
[12044433]の「霧の中の紅葉」は、万年ブルーに手前の光の軌跡が素敵です!
>江戸の復活!おめでとうございます。
ありがとうございます。
在庫がほとんど無い奴なので、ポチポチ復帰させていただきまーす(^^
■ボニ−&クライドさん
体調不良だ大丈夫ですか?
私も、夏ばて+目眩でボロボロでした(^^;
私が言うのも変ですが、のんびり、ゆったり、ね(^^
季節柄、体調崩しやすいのでご自愛くださいませ。
■一ノ倉 沢太郎さん
おかえりなさーい
楽しい旅行だったみたいですねー
2枚目の和風の電灯と、感じのロゴがシブすぎる!ちょっとカッコ世過ぎです(^^
前回、日光に連れて行っていただいたとき、久しぶりに星空を眺めました。
パノラマ台の星空も綺麗だったんだろうなーって、写真を見ながら想像してます。
赤道儀、買うんですか??
わーい、楽しみ。
奥様に、江戸がどーしても買えってうるさいのって、言うと許してくれるかも(^^;
>焦らなくて良いから、ゆっくりと気の向いた時に参加してくれれば良いですよ〜
はーい、ありがとうございます。
ゆるゆる、復帰させていただきます。
書込番号:12044986
4点

今日は天気がよかったのと嫁からお散歩の許可が下りたので荷物整理をやめて昭和記念公園に
行ってきました。ひょっとしてニアミスしました?
8月末に7Dを買ってからほぼ風景しか撮っていなかったので手持ちレンズと7Dの組み合わせ確認も含めての撮影です。
1枚目と2枚目はOSなしの50-500、3枚目と4枚目はシグマ50mmマクロです。
コスモスを撮りに行ったはずなのになぜか蜂ばっかり(^^;
edo murasakiさん
私が撮影開始したのも14時ごろで、コスモスの丘から日本庭園あたりにいました。
ニアミスかな?
書込番号:12045189
2点

昨日も今日もトンボ撮りは不出来に終わりましたので、昼からは被写体をチョウに変えたのですが、ご覧のようにこれも不出来でした。
露出が悪い、被写体ブレがある、周囲や背景の様子と構図がよくない、など散々です。これでは一進一退どころか一進二退で、だんだん退化しているように思え、今日は落ち込んでいます。まぁ、まだ先があるさ、と自分に言い聞かせてはいるんですがねぇ。
光と影の万年ルーキーさん:
> 撮影の成果はどうだったでしょうか?
ダメでぇ〜す。夜になってから満開になったシュウメイギクも撮ってみたんですが、大した成果はナシです。
> 一枚目…狙い通りの青ベースの写真が撮れた、二枚目…厳しさを表現した、三枚目…紅葉を霧が隠す寸前を待って撮影、四枚目…控えめで良い味を見せてくれた
いいなぁ、次々と思いどおりの写真が撮れて。ますます差がつきます。
> 家計の方は、isoworldさん の責任が大と見ました。
真っ赤な家計は私の責任と見られて、私は真っ青です。家内は黄色い悲鳴を上げているので、私は白を切りとおしています。我が家はとってもカラフルです^^。でも、家計だけは黒がありません。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 白糸の滝
ひょっとして軽井沢方面に行かれたのでしょうかね。以前に息子が軽井沢で挙式を上げたので、私も行ったついでに白糸の滝と千ヶ滝の写真を撮りましたよ。
> 泊まった旅館からも富士山がクッキリと見え、我慢出来ずに夜中に女房を旅館に置き去りにして写真を撮りに行って来てしまいました(笑)
夜は意外と情緒あふれる写真が撮れますからねぇ。私も抜け出すことはよくあります。
I LOVE 8耐さん:
> トンボの写真…生命力を感じますね。自分はここ数年小動物を保護する事が多く、何か使命感的な物を感じます。
うまく撮るためにはクセなり生態なりを観察しますから、昆虫図鑑にも書かれていない習性が分かったりしてとても面白く、トンボやチョウたちに勉強させてもらっている感じです。
今日もミヤマアカネを見ていたら、先日写真を貼ったアクロバットするトンボ(ウスバキトンボ)のように、体をCの字型に曲げて飛びながら後肢で自分のシッポの先端を調べている妙なトンボ(オス)を見つけました。前後の様子を観察していたので、アクロバット飛行の疑問が解けました。
オスはシッポの先端にあるフックでメスをひっかけてカップルになるのですが、何かの拍子にフックが外れてメスに逃げられ、おやおや何か変だ、と軽くなったシッポを確かめているようなのでした。ドジなオスです。
> 写真は去年、車と接触して右の羽を失ったツバメです・・・
私も今年の春には娘のカバンに落ちてきた巣立ち直後の幼いメジロを介抱しましたよ。写真も撮りました。
edo murasakiさん:
楽しい撮影会だったようですね。みなさんのレンズと構え方が分かって面白い写真です!!
> 「いまが産卵の旬です」ですが、なんだか産卵ってよりも、首根っこを押さえられているように見えます(^^;
トンボはオスがメスの首根っこを押さえるのですが、我が家では逆だったりして...........^^
KISH1968さん:
とても綺麗な色合いの写真ですね!! うまく撮るもんですねぇ。
書込番号:12045392
2点

一ノ倉 沢太郎さん
今日はedoさん&とびらさんとで昭和記念公園に行ってきました。ものすごい人が多くて昆虫も蜂位しかいなくてあとは蛾とつまらない蝶くらいしかいなくて仕方なく後半に蜂をマクロで撮ってきました^^
edoさんとびらさん今日はご一緒できて楽しかったです。めちゃくちゃ暑くて疲れましたねー汗だくでしたよーまたプチオフやりましょう^^
KISH1968さん
今日昭和記念公園行かれたのですね。ニアミスでしたね^^ホウジャクやスカシバがいなくて残念でした。
書込番号:12045657
3点

edo murasakiさん:
はじめまして。
こっそりしなくて済む様な写真を頑張ってみます・・・
isoworldさん:
>昆虫図鑑にも書かれていない習性が分かったりしてとても面白く、トンボやチョウたちに勉強させてもらっている感じです。
この夏に子供と捕まえたカナブンが逆さまになって土の塊を足の上でコロコロと回してました。
遊んでいたのかな?
次の日、死にかけてきた弱った別のカナブンをコロコロしていたので、それは止めさせました・・・
書込番号:12045951
1点

みなさん 連休はいかがお過ごしでしたか?
私は来週が楽しみです。
■isoworldさん
子供の車でもウキウキものです。
なんとかアカネというんですよね
■光と影の万年ルーキーさん
交渉事って楽しいです。
北八ヶ岳いいですね、1枚目は朝靄ですかね
■一ノ倉 沢太郎さん
奥さん孝行ですか、やさしい! 2日目晴れてよかったですね
ついでに富士山とは一石二鳥ですね
水滴っていつも絵になりますからね
■edo murasakiさん
体調大丈夫ですか?
撮影中の大砲ですかぁ、大きいですね
新車に子供より親のほうがワクワクです(笑)
書込番号:12046154
1点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さまこんばんは。
前スレ以来、だいぶご無沙汰しちゃいました。
この連休は、天気がよければ星空でも撮りに行こうと思っていたのですがあいにくの天候で、急遽、悪天候の予報を押し切り、紅葉見物にチャレンジしてきました。
幸い、磐梯吾妻スカイラインが曇天ではありましたが、紅葉がまさに最盛期。写真はちょっと残念ですが、絶景を眺めてまいりました。悪天候の予報であったためか、道は比較的空いており、かえってラッキーだったかもしれません。
いよいよ、紅葉のシーズンになってきましたね。皆さまのきれいなお写真も楽しみにしています。
書込番号:12046208
3点

一ノ倉 沢太郎さん 皆さん こんばんは
★一ノ倉 沢太郎さん こんばんは
今日は巾着田から、日和田山へ登って来ました^^
普段なんも運動らしきものをしてない私には、結構きつかったです(^^ゞ
でも、頂上は凄く眺めが良くて、小さ〜〜くですがスカイツリーも見え、疲れも飛びました!
★TSセリカXX さん こんばんは
あ〜〜! ワイヤーを滑降してくる大き目の美味しいお団子!
見たことがある様に思います^^
それにしても、超美味しそうに撮られてますね〜(笑)
>今回は4枚ともはっとさせる写真だと思います・・・4枚目は別の意味が強いですが(笑い)。
ありがとうございます(^^ゞ 4枚目はナンカ妙に美味しく感じました(笑)
★isoworld さん こんばんは
>いいですねー。地元だと、いい写真がふんだんに撮れますもん。私も地元だからこそ撮れる写真を探しているんです。
ありがとうございますW
今シーズン7回も行ってしまいました(^^ゞ 数を打つとそれなりにヒットの予感も感じました(笑)
★光と影の万年ルーキー さん こんばんは
>ほんとだあ〜。口元が〜。
>人って年を取るの速いなあ。
小ネタにお付き合いして頂きありがとうございましたW
彼岸花の黒バック! 素敵ですW
>なんと天狗岳直下で撮影中に携帯電話が鳴り
便利の様な便利で無い様な! お疲れさまでしたW
★maskedriderキンタロス さん こんばんは
>この辺がF2.8Uですねぇ〜。。いいなぁ〜。。
ありがとうございますW
私は70-200F4Lに何の不満も無かったのですが、やはりF2.8のアドバンテージの恩恵はあるかな〜と思いましたW
★チャピレさん こんばんは
今日はとびらさんを通してお誘い頂きありがとうございましたW
残念ながら家庭サービスでお会いすることが実現しませんでしたけど、またの機会に宜しくお願い致します。
今日はとびらさんとedoさんとご一緒されてたのですネ〜 羨ましい限りです(^^ゞ
★edoさん こんばんは ご無沙汰ですW
ご復帰されたのですネ(笑)
今日のお写真のレンズ・フード!! 一目でとびらさんのだ〜〜!と分かりました(笑)
また機会がありましたら、森林公園あたりで宜しくお願い致しますW
あ! 昭和記念公園もテリトリーです(^^ゞ
それでは皆さん、今日は巾着田から登った日和田山を貼らせて頂きます!
右上にゴミがありますが、もはや修正する余力がありません(^^ゞ
すみませ〜ん、失礼しますW
書込番号:12046797
3点

昨日今年最初の紅葉を見に行きました・・・なんと明神さんと1日違いの同じ場所です!
3連休の最終日のためか高速道路が途中から大渋滞で一般道を迂回したりして予定よりかなり遅れてしまい、
とにかく目標の吾妻小富士へ向かったのですが手前で再び渋滞に合い、ようやく着いて吾妻小富士に登ったら
今度は雲が流れて来て何も見えなくなるハプニングが!・・・続きます。
書込番号:12047130
3点

続きです。
渋滞による到着遅れにより、途中の紅葉の写真を撮る余裕も無く来たのですが、
その分予想外の写真を撮る事が出来て大満足となりました。
もっといろいろと書きたかったのですが、子供がぐずりだしたので今日はこれでおしまいにします。
書込番号:12047178
4点

皆様、おはようございます。
昨日は、突発プチオフで、チャピレさんとedoさんと、昭和記念公園に
行ってまいりました(^^)/
大変良いお天気で、夏日の様な気温で、若干暑かった程ですね。
秋は何処へ...(笑)
撮った枚数も...見るのが大変で、歩いたのも歩数が多分凄いと思いますwww
疲れきって、寝てしまいました(^^;)
病み上がりのedoさんには大変キツイ、合宿の様な記念公園
お疲れ様でした。
チャピレさんも遠方から、お疲れした(__)
帰りは連休の最終日で大変渋滞したようで...お疲れ様でした。
取り合えずは、貼り逃げにて、御免させてもらいます(苦笑)
しっかし、虫少なくなりましたね〜
書込番号:12047387
2点

みなさん、こんばんは。
本日は好天を期待したのに、曇りでしたね。
夕焼けは面白い雲が出て、よさげですが間に合いませんでした。
写真は、ずっと八ヶ岳シリーズで飽きも来ましたから、今日は以前の在庫を出します。
■一ノ倉沢太郎さん、お帰りなさ〜い。
とっても高級な旅館に泊まりましたなあ。
そしてまた朝の3時過ぎから写真なんか撮っちゃってぇ。
やっちゃダメよ!って言ったじゃない。
たぶん、朝食までには帰り、何食わぬ顔で朝ご飯の後、チェックアウトまで少し寝るというパターンかな?
旅館の灯火がいいなあ。ニッポンだねえ〜。
■I LOVE 8耐さん
おおっ手乗りになりましたね。
ツバメもスズメも人に慣れにくいから苦労されたでしょ。
この分だと、野鳥撮影に填りますなあ〜。
500mmを超える大砲に目が向かいそうですなあ〜。
■edo murasakiさん
さっそく外出されましたかあ。
二人の大砲は圧巻ですね〜。
彼岸花って毒がある花ですからね。見た目じゃなくて有毒花なんです。
人以外の動物にも効果があるということで、お墓の周囲に植栽されることが多かったようです。
これより先の説明は、夏の暑い夜にさせてもらった方が、よ・ろ・し・い・・・・ですなあ〜。
食べちゃダメだよ沢太郎さん!
■KISH1968さん
完全にニアミスしましたね。
わかっていて、合流できたら盛り上がったでしょうにね。
さっそく立川会ですな。
二枚目のコスモスの陰影が綺麗ですね。
SSは稼げてますが、それにしてもOS無しはチョット驚きました。
500mmの超望遠ですからね。僕じゃあとても止められないなあ。
■isoworldさん
>露出がダメ、日の丸写真で背景も構図も単調で面白みがない
う〜ん。白い蝶ですものね。
背景にも強い拘りをもつ isoworldさん だからなあ〜。
被写体と背景の関係でも露出難しいですものね。
だからこそ、違う写真!
やりがいありますよね!
■チャピレさん
昆虫もさすがに少なくなっちゃったみたいですね。
暑くて汗だくになっているのに、昆虫がいないというのは理不尽だなあ。
そんな中でも蜂さんは、働き者ですね〜。
■kenzo5326さん
綺麗なバラですね〜。
花びらが複雑な花ですから、影も複雑になって被写体としてとっても面白い花ですね。
ライティングも楽しそうだなあ。
■明神さん
磐梯吾妻スカイラインも紅葉になりましたね。
天狗の庭あたりはどうだったかなあ。
ここから、裏磐梯にかけて素晴らしい紅葉が見られますから楽しみだなあ。
■キヤのんきさん
ほんとですよね!
文明の利器とは無粋です。
■TSセリカXXさん
おおっ ブロッケン現象撮れましたね〜。
この現象ばかりを狙い撮影する方もいるらしいですから、貴重なチャンスをものにしましたね。
吾妻小富士のカルデラも迫力ありますね。
ここから見下ろす湿原は、夏の終わりにワタスゲが沢山咲いて涼しげですが、現在は草紅葉が美しく、サブ〜イ雰囲気ですね。
■キャんノンとびらさん
>合宿の様な記念公園
いいなあ〜。その響き!
>しっかし、虫少なくなりましたね〜
沢太郎さんに呪いのブヨでも出してもらうよう、お話しておきましょう。
書込番号:12049567
3点

今日はLED照明をつけてトンボの産卵シーンを撮ったのですが、レンズの前には茂みが多く、それが邪魔して照明光が変に反射し、いまひとつの写真に終わりました。この苦い経験をもとに再チャレンジしようと思います。
…と言うことで、今度も庭のシュウメイギクを撮ってお茶を濁そうと思います^^ 遊んでいたX2を引っ張り出して使ってみました。
光と影の万年ルーキーさん:
霧が出た場合はともかく、山や湖沼の写真って空気が澄んでいて綺麗ですね。見ばえがします。
> 被写体と背景の関係でも露出難しいですものね。
はい。全身が白いモンシロチョウは露出が難しいです。背景によって適正な露出補正の程度が大きく違って来るからですが、チョウは飛んでいるだけに背景がコロコロ変わり...........この写真では-1.7evも見込んで補正したのに、まだ足りませんでした。あの写真では想定される背景によって露出補正を頻繁に変えたのですが…想定どおりにはいきませんでした。
同様に全身が真っ黒なハグロトンボも露出補正に難儀します。撮れても失敗が多くなります。
キャんノンとびらさん:
> チャピレさん命名"惑星フリーザ"(笑)
何の写真かとよく見たら、シャボン玉だったんですね。でも、面白い^^
> しっかし、虫少なくなりましたね〜
関東と関西の違いもあるんでしょうか、こちらではまだいますけれど(でもオオスカシバやホウジャクは見かけていません)。
TSセリカXXさん:
東北って紅葉が綺麗な山岳地が多いですね。写真には人がさりげなく入っていて、それがアクセントにもなっていますし。
渋滞による到着遅れで予想外の写真が撮れたみたいですね。常識的な状態で常識的な写真を撮るよりも、ちょっと変わった状況(場合によっては望まない状況)で(ふつうでは撮らない)いい写真がかえって撮れることがありますからねぇ。
チャピレさん:
お好みのホウジャクやオオスカシバを被写体に出来ずに残念でした。そちらではもう時期が遠のきつつあるのでしょうかね。こちらではもうちょっと大丈夫みたいです。
キヤのんきさん:
> 今シーズン7回も行ってしまいました(^^ゞ 数を打つとそれなりにヒットの予感も感じました(笑)
トンボやチョウではたくさんの数を撮らないと、よい写真にヒットしません。動体写真と静体写真では多くの点で異なりますが、撮影枚数もそうですね。
明神さん:
磐梯吾妻スカイラインは紅葉の最盛期みたいですね。写真でも絶景が分かります。私も何年か前に紅葉の時期に行ったことがあります。
> いよいよ、紅葉のシーズンになってきましたね。皆さまのきれいなお写真も楽しみにしています。
京都の紅葉が映えるのは11月中旬〜12月上旬だと思います。あと1ヶ月です^^
kenzo5326さん:
バラの質感が驚くほどリアルに出せていますね!! kenzo5326さんお得意の写真みたいで^^
書込番号:12050118
2点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
このスレの最初に挨拶しただけで全然顔出せませんでした…
先週から鈴鹿にF1観戦行ってきました。
土曜日午前中雨の中撮影していたんですけど、午後になってカメラの電源が入らなくなりました…
名古屋のサービスセンターに持ち込んで修理なったので、new カメラを買いました。(突然の痛い出費です…)
まだ仕事が忙しくて中々顔出せないと思いますけどよろしくお願いします。
書込番号:12050313
3点

昨日の続きです。
昨日は佐川の荷物が午前中に来る予定だったのでそれを待っているうちに昼になってしまいました。
途中で食事をしてから昭和記念公園に向かい、何も考えずに駐車場方面に行ったところ当たり前のように駐車場渋滞が...。しばらく並んでいましたがほとんど進まないのでいったんあきらめて
砂川口へ、砂川口手前に臨時駐車場があったので入ろうとしたらガードマンがだめだめの合図。
え?まじで?と思い車を進めると砂川口駐車場に空きがありました。
ということで14時ごろ砂川口から入場、15時過ぎまでコスモスを撮影、その後16時過ぎぐらいまで
日本庭園にいました。帰りがけにもう一度コスモスを撮影して帰りました。
TSセリカXXさん
ブロッケン現象ですか。凄くいいタイミングでいきましたね。
光と影の万年ルーキーさん
>完全にニアミスしましたね。
>わかっていて、合流できたら盛り上がったでしょうにね。
>さっそく立川会ですな。
ひょっとして誰かいるかな?とは思っていましたが、まさかほんとにいるとは(笑)
立川だったら定期でいけるのでぜんぜんOKですよ。
>500mmの超望遠ですからね。僕じゃあとても止められないなあ。
1/250でも止まりますよ。ずっと構えてるわけじゃないですしね。
手振れ補正レンズってシグマの18-200しか持ってないので逆に手振れ補正を使うと
どれだけ楽なのかがわかってないです(笑)
そんなことより地方在住の間にすっかり車生活に慣れてしまって体力がなくなってしまった
方が問題です。(^^;
書込番号:12050680
2点

連投失礼します。
今日は免許の住所変更などの諸手続きのために会社を休みました。
夕方空を見たら雲がいい感じだったのでダッシュで近くの橋へ行きましたが
雲と光の状態が変わってしまい最初にとりたかったイメージとは変わってしまいましたが
それなりにいい感じにはなってくれました。(色温度等いろいろさわってます)
最後のおまけで18-200で月を撮ってみました。
書込番号:12050764
3点

本日2投目です。
今日は地元で一番のお祭りがある日です。
その様子を撮影しました。
普段は風景で落ち着いて撮影していることが多いので、なかなか上手く撮れませんでしたが、
雰囲気をお伝えしたくUPします。
三枚目は、最近みなさんが撮影されるシリーズのマネですが、沢太郎さん好みを意識して。
四枚目は、撮影が江戸さんならどうかなあ。まったく別の撮り方かなあ。
書込番号:12051226
1点

みなさん、こんばんは♪
今日の夕焼けは綺麗でしたね!
写真を撮れる状況でなかったのが惜しいところでした^^;
■I LOVE 8耐さん
こんばんは♪
たまにとは言わず、いつでも来て下さいd(^-^)ネ!
お待ちしています♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
おお!ミニオフ会に行けるくらい回復されたんですね!
でも、余り無理はしないで、ゆっくりね!!
>2枚目の和風の電灯と、感じのロゴがシブすぎる!ちょっとカッコ世過ぎです(^^
こう言う感じの写真もたまには良いかな・・・と思ってw
漢字ロゴは江戸さんのお陰です!
お礼に、万年さんから何か貰って下さい(笑)
>パノラマ台の星空も綺麗だったんだろうなーって、写真を見ながら想像してます。
綺麗でしたけど、山中湖周辺は光害が多いので、日光の方がズッと綺麗でしたよ♪
>赤道儀、買うんですか??
欲しいんですけど・・・ね^^;
12月の誕生日に買ってくれないかな・・・誰か(笑)
■KISH1968さん
こんばんは♪
秋桜と蜂のお写真、非常に綺麗な色合いで且つ、シャープに撮られてますね!
2枚目のお写真が自分的には好きです♪
江戸さん達とニアミスとの事、会えていたら面白かったでしょうね!
■isoworldさん
こんばんは♪
自分は、ダメだな〜と思った写真はすぐに削除してしまうのですが、isoworldさんはUPして
それを反省材料にしている姿勢を拝見し、反省をしています^^;
そうやって、良い所ばかりでなく、悪い所・・・何が悪かったのかを捉えて、次回に生かすことが必要なんだな
と痛感しています!!
>ひょっとして軽井沢方面に行かれたのでしょうかね
いえいえ、今回は富士山の麓の「白糸の滝」なんですよ^^;
ちゃんと、明記すれば良かったですね^^;
すみません(;^_^A アセアセ…
>夜は意外と情緒あふれる写真が撮れますからねぇ。私も抜け出すことはよくあります。
お互いに逆鱗に触れないようにやっていきましょうねw
■チャピレさん
こんばんは♪
ミニオフ会、楽しそうで良かったですね♪
そろそろ、公式のオフ会の企画も良いかも知れませんね!
■kenzo5326さん
こんばんは♪
バラのお花の立体感が良いですね!
ライティング等もされてるんでしょうか?
素晴らしいですね♪
>奥さん孝行ですか、やさしい! 2日目晴れてよかったですね
>ついでに富士山とは一石二鳥ですね
いえいえ、自分が行きたかったので、女房にかこつけました(爆)
どうせ行くなら、一石二鳥も三鳥も狙いたいので(笑)
■明神さん
こんばんは♪
おお!紅葉が綺麗ですね!!
雲がかかった紅葉も、幻想的になって良いですよね♪
>悪天候の予報であったためか、道は比較的空いており、かえってラッキーだったかもしれません。
自分も、そのつもりで家を出たんですが、事故渋滞で2時間くらい余計に掛かってしまいました^^;
■キヤのんきさん
こんばんは♪
お!日和田山山頂だw
去年の今頃に知人親子と行ったのが最後です^^;
>普段なんも運動らしきものをしてない私には、結構きつかったです(^^ゞ
男坂から登ったのでしょうか?
ちょっとした岩場もあって面白いですよねw
女坂からなら、殆ど平坦なので楽ですよ〜
スカイツリーも見えるんですね!
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
「ブロッケンの怪」凄い現象に出会えましたね!
なかなか、こう言うチャンスはないと思いますよ!!
一度で良いから、こんなチャンスに恵まれたい!
羨ましいです♪
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
プチオフ会、お疲れ様でした!
楽しめたようで良かったですね!!
フリーザ星・・・やはり、チャピさんはフリーザだったんだw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
しっかし、在庫が豊富だな^^;
羨ましいです・・・(-。-) ボソッ
>とっても高級な旅館に泊まりましたなあ。
ここは、そうでもないですよ^^;
大型ホテルなのでピンキリですが・・・
>やっちゃダメよ!って言ったじゃない。
>たぶん、朝食までには帰り、何食わぬ顔で朝ご飯の後、チェックアウトまで少し寝るというパターンかな?
ダメと言われると、やりたくなるのが男の性(さが)でしょ?!w
その通りですw
>旅館の灯火がいいなあ。ニッポンだねえ〜。
有難う御座います!
日本人に生まれて良かったw
■masa006さん
こんばんは♪
やはりF1行かれたんですね!
手痛い出費があったようですが、それに挫けず撮影する所は素晴らしいです!
場合によっては、壊れたのを機会にグレードアップしちゃう人もいますが・・・って、俺か(笑)
書込番号:12051244
3点

皆さんおはようございます!
とりあえず、お咎めも無く(あたりまえだ!と思われるかもしれないですが・・)なんとか元気を取りもどしてきました。
またぼちぼちやっていこうと思っております!
コメントを頂いた方、敢えてスルーしていただいた方、ともどもありがとうございます。
とりあえず、出勤前なのでレスはできないですが挨拶だけさせてくださいね♪
書込番号:12052431
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
陽が差していればこれから産卵に向かい、差していなければ草に止まって休む |
オス・メス協同してメスのシッポを一瞬だけ水に浸ける |
草が茂って見通しが悪く暗い水溜りに産卵する |
水流がある場所だけではなく水で湿ったところにも産卵する |
性懲りもなく今日の午前中もトンボ(ミヤマアカネ)の産卵シーンを追いかけました。なぜ午前中かというと、トンボでもチョウでもよく活動するのは午前10時〜11時頃だからです。
オスがメスをかどわかしてカップルになるのもこの時間帯で、そのあと産卵するのですが、産卵は天気がよくて陽が差していないと活発には行いません。晴れでも雲がかかって陽が差していないときはダメです。また産卵は草が茂って見通しの悪い暗がりの水溜りにします。ですから撮影は大変です。
これまでの反省を踏まえてISO 感度はかなり高め(3200あたり)にし、シャッター速度は抑え目の1/1,000秒前後(これより下げると被写体ブレが目立ってきます)にして、露出はややプラス補正、しかも60Wの白色LEDで照明を当てての撮影にしました。
でも、なかなか…ですねぇ。メスがシッポの先端を水に浸けるのはほんの一瞬ですし、暗くて周りがゴチャゴチャしています。またチャレンジしたいと思っていますが、こんなことをしていると秋が終わっちゃいそうです^^;
maskedriderキンタロスさん:
気持ちが少しずつ整理できたようですね。元気が戻ったら、写真も取り戻して^^くださいませ。
一ノ倉 沢太郎さん:
都会の明りがないと星って結構写るもんですね。そんな場所に行って長秒露出してみたい^^…………
> 自分は、ダメだな〜と思った写真はすぐに削除してしまうのですが
どうしようもない写真は、その場ですぐに削除することが多いのですが…。
でも、チョウやトンボの写真などは好機にはカシャカシャと多数枚撮りますから、ひととおり落ち着いたときにその場で選んで削除するのは手間で時間がかかって大変です。その間に別の撮影好機が到来するかも知れませんしぃ。
光と影の万年ルーキーさん:
お祭りの写真って、いいですねー。当地でももうすぐ地元のお祭りがあるのですが、なぜかそういうときに限って宿泊出張の仕事が入っているんですヨ。日頃の行いが悪い祟りなんでしょうねぇ。
KISH1968さん:
おお。赤く染まった夕焼けが写っていますね。こういう写真をみると、昔ながらの秋の夕暮れを感じます。
KISH1968さん:
私も昨年は昭和記念公園に行って、夕日を浴びるコスモスをホウジャクと一緒に撮りましたよ。また行きたいところですが、次に東京方面に出かけるのは11月上旬になっちゃいます。
masa006さん:
420mmで鈴鹿のF1を1/100秒前後のシャッターで撮るなんて、すごいですねー。でも雨には気を付けなくっちゃぁ。
> new カメラを買いました。(突然の痛い出費です…)
どてっ!!
書込番号:12054163
2点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
なんだか、10月だってのに、暑いですね。
今日は、先日の昭和記念公園で撮影したコスモスです。
■KISH1968さん
おお、なんと、ニアミスだったんですね。
私たちは、丁度15時ごろコスモの丘にいました。
コスモス綺麗ですねー
今日は、KISH1968さんさんにつられて私もコスモスです(^^
[12050764]こんな綺麗な夕焼けがでてたんですね。
気がつきませんでした(^^;
■isoworldさん
>これでは一進一退どころか一進二退で、だんだん退化しているように思え、今日は落ち込んでいます。
たまに、撮れない日があるから楽しいのでは無いでしょうか。
いつも100点だと、写真撮るのもすぐに飽きてしまいそうです(^^;
>楽しい撮影会だったようですね。みなさんのレンズと構え方が分かって面白い写真です!!
ありがとうございます。
久しぶりに写真が撮れて、幸せでした。
ちょっと暑かったですけど(^^;
>トンボはオスがメスの首根っこを押さえるのですが、我が家では逆だったりして...........^^
首根っこを押さえる物なのですか。知りませんでした。
我が家でも、しっかり、私が押さえられてます(^^;
■チャピレさん
月曜はありがとうございました。
久しぶりで、楽しかったです。
しかし、本当に暑かったですねーー
私がバテて、ダウンしている間に、こんな素敵な写真を...
逆光でハチが透けていて、素敵です。
毎度思うのですが、みんなで行くと、同じ所で写真を撮っていても作風が違って面白いですね。
また、オフ会やりましょうね(^^/
■I LOVE 8耐さん
>こっそりしなくて済む様な写真を頑張ってみます・・・
十分、お上手なので、ダンダカ、貼っちゃって下さいませ(^^
■kenzo5326さん
新車の香りって独特でいいですよね。
kenzo5326さん
さんが、ちょっとはしゃいでいる姿が目に浮かびます(^^
■明神さん
お久しぶりです。
もう、こんなに綺麗な紅葉なんですねー
曇空のなかの紅葉も綺麗ですね。
私は、3枚目の「1面の紅葉でした」が好きです(^^
なんだか、ススキの中に赤い色が入っていて、撮っても綺麗です。
■キヤのんきさん
スカイツリーってデカイから、どこからでも見えるんですね(^^;
結構、距離ありますよね?
>ご復帰されたのですネ(笑)
ご心配いただき、ありがとございました。
無事?復帰いたしました(^^
>今日のお写真のレンズ・フード!! 一目でとびらさんのだ〜〜!と分かりました(笑)
特徴的だから、すぐ分かりますよね(^^
>また機会がありましたら、森林公園あたりで宜しくお願い致しますW
こちらこそ是非、よろしくお願いいたします。
■TSセリカXXさん
なんだか、色々なところで、色々な方とニアミスが起きてますね。
ツイッターかなんかで、どこたらナウってやったら知り合いがでてきそうで
面白いかもしれません(^^
4枚目のクモの中の写真、カッコイイですね。
この一瞬を撮影できる、セリカさんのセンス大好きです(^^
そんでもって、ブロッケンの妖怪がーーー
凄いの撮りましたね。
私は、あまり山に行かないのですが、珍しい現象なんですよね?
すごーーい(^^
■キャんノンとびらさん
月曜日はありがとございました。
おかげさまで、楽しい時が過ごせました。
本当に暑かったですね、帰ってきて確認したら、Tシャツ塩吹いてました(^^;
あの一瞬のシャボン玉をとびらさんも、チャピレさんもちゃんと捕まえたんですね。
凄いなー(^^
痒い鳥さん、頭が少し黄色かったことに気がつきました。
次回、アップしてみますね(^^
この子は、なんて鳥さんなんでしょうか?
よかったら、また、オフ会やりましょうね(^^/
■光と影の万年ルーキーさん
やっぱり、万年ブルーの写真素敵ですね。
明神池、一度行ってみたいなーって思います。
木曽駒ヶ岳の雲の感じも素敵ですね。
万年さんの写真、自然一杯で見ていて元気になります(^^
[12051226]の江戸さん江の写真、好きです。
しっかり、好みを把握されちゃってますね(^^;
>彼岸花って毒がある花ですからね。見た目じゃなくて有毒花なんです。
>人以外の動物にも効果があるということで、お墓の周囲に植栽されることが多かったようです。
あら、毒があるんですか?
知りませんでした。なるほど、ちゃんと理由がるんですねー
続きは、来年の夏にでも聞かせて下さいね(^^;
■masa006さん
F1行かれたんですね。
土曜日は雨がひどかったみたいですもんね。
って、カメラかったの???? (^^;
あ”、1D Mark IVになってる!!!!!!!
凄いの買いましたね(^^
テレビで見てましたけど、可夢偉凄かったですね。
久しぶりにドキドキしながら、見てました。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、沢さんの写真もすっかり秋ですねー
これから、冬にかけて、沢さんが元気になる季節ですね(^^
4枚目の写真、なんだか、撮っても雰囲気があって好きです。
感じのロゴと相まって、ちょっと演歌モードで好きです(^^/
>でも、余り無理はしないで、ゆっくりね!!
はい、ご心配いただき、ありがとうございます。
肝に銘じて、のんびり行きたいと思います(^^
>お礼に、万年さんから何か貰って下さい(笑)
わーい、万年さん、24-105下さい(^^/
赤道儀楽しみですね、はやく買えるといいですねーとか書いてると
きっと、もう、手元にある予感が...(^^
■maskedriderキンタロスさん
お咎め無しで、よかったですねー
私も、一安心です(^^
また、ゆるゆる、一緒に、写真を楽しみましょうね♪
そーいえば、稲刈りで思い出しました。
そろそろ、新米の季節ですね!!
また、太るぅ(;;)
書込番号:12055699
2点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
昨日に引き続きF1写真アップさせてもらいます。
◆一ノ倉 沢太郎さん
4枚目凄く綺麗な景色ですね。
> やはりF1行かれたんですね!
はい。去年全然上手く撮れなくて悔しかったのでしっかりリベンジしてきました。
> 場合によっては、壊れたのを機会にグレードアップしちゃう人もいますが・・・って、俺か(笑)
自分もグレードアップしちゃいました(笑)
自分の腕が機材に全く付いて行ってないです…
◆isoworldさん
産卵の瞬間撮影凄いですね。
> 420mmで鈴鹿のF1を1/100秒前後のシャッターで撮るなんて、すごいですねー。
ありがとうございます。今年沢山サーキットに撮影行って練習したかいがありました。
> でも雨には気を付けなくっちゃぁ。
この前発売になったcanonのレインカバー被せていて、本体は全く濡れなかったんですけど、何故か電源が入らなくなっちゃいました…
◆edo murasakiさん
体調大丈夫ですか?
> F1行かれたんですね。
> 土曜日は雨がひどかったみたいですもんね。
はい、
土曜日はかなりひどかったです…
午前中もだんだん強く降ってきて、夕方前にはゲリラ豪雨並みに降りました。
山の方では土砂崩れが何カ所もあったみたいです。
> 凄いの買いましたね(^^
はい。7Dをもう一台買うかかなり悩んだんですけど、同じカメラをもう一台買うよりいいかなって思って買っちゃいました。
当分車の購入はお預けです…
> テレビで見てましたけど、可夢偉凄かったですね。
自分は目の前で観ていたのでかなり興奮しました。
書込番号:12056043
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
なんか、久々にレスしますけど抜けたりしたらごめんなさい!
★coolkikiさん
ようこそ!EOSへ!って、けっしてキヤノンの回し者ではないのですけどね!
EF50F1.8の彼岸花、良いではないですか!とてもあの価格でこの写りとは信じられないレンズですよね!
プレゼン、上手いんですね〜。僕なんか幾らやっても却下!ですから、いつも自力で強硬手段ですw
★kenzo5326さん
秋めいてきて、すっかり元気になられていい感じです。お庭の花もやっと撮影してもらえて喜んでいるように見えますね!
新車プリウス、良いですね〜。ぼくも欲しいナァ〜。
★光と影の万年ルーキーさん
もぉ〜、紅葉が綺麗かぁ〜(笑)
万年さんにはすっかりフォローいただき感謝しております。レスの言葉とても嬉しくて!
何も無かったら落ち込むだけの時間だったのですが、少し救われました!
滅茶苦茶、成長してると思いますよ〜
それより、またお腹が減ってきました・・・ドウシテクレルンデスカ!w
★ペンタイオスGさん
ご心配掛けてすいません。一応、なんともないような感じです。
相手も自分も車だけですので良かった!と思わなくちゃですね!
★キャんノンとびらさん
ありがとうございます。お陰さまで体は無事です(^^
もともとリヤバンパーはこすっていたので、保険を使って綺麗になってラッキーと考えるようにしました!
★edo murasakiさん
色々とありがとうございます!というか、えどさんが復活しているのが嬉しいです!
メールもありがとうございます!本当、ありがたかったです!(^^/
エドさんのススキと鱗雲に刺激をうけちゃいました!当たり前のことが普通に出来るってこんなに幸せなんだナァと思いました!
★I LOVE 8耐 さん
おお〜、うれしい!8耐 さん!バイクではないですか!!!!僕ね僕ね、、何でも撮るけどバイクが好きなんですヨ〜!!
特に8耐だなんて!もぉ〜撮りたい撮りたい撮りたい!です!(笑)
2枚目と4枚目、好きですよ〜。
そうそう!僕も昔窓ガラスにぶつかって落ちていたメジロを保護した事があります。。
★isoworldさん
ありがとうございます。写真は精神活動・・・深い言葉ですね。。気が晴れてきたので、色々またやってみますね!
LEDでやった目的の・・ってやっぱ綺麗ですね!ボツのモンシロ、僕ならまずますって思っちゃうかもです(^^;
★ボニー&クライドさん
こんばんはー、奥さんやこばんちゃんはお元気ですか?
どうにか元気を取り戻してきました。僕もなんだかんだいってこの板の皆さんに元気を貰っているようです!(^^
★一ノ倉 沢太郎さん
ご心配掛けてすいません。どうにか復活してきました(^^
って、奥さん残して大丈夫でした?沢さんの奥様なら折込済みですかね??
お土産にも良いのを撮られてあって、嬉しいです。星景の写真、見とれちゃいます。
昨日の写真、開放で撮るのはめずらしいですねー。でも良いですね。
★KISH1968さん
うーん、500mmすごぉーい!てぶれほせいに頼っている自分は反省しなきゃ!とおもっちぃます!
★チャピレさん
コスモスに蜂、うん、チャピレさんらしいですね!
蜂しかいないとなると、蜜やら花粉やらとり放題でしょうね〜
★明神さん
うわぁー、こんなに紅葉するんですね!
身近な山は杉ばかりでこうはならないですもんねー。
カーブの写真が良いです。
★キヤのんきさん
F4でも僕は未体験です(泣)
スカイツリーは出来上がった「カリン塔」になるのでしょうか??
★TSセリカXXさん
おおー、ブロッケンだ!すごぉーい!
なかなか出会えないと思います!
★masa006さん
F1行ったんですね〜。いいなぁー。。
って、1D4ですか!!!!!!!すげー(@。@)
僕は突然の出費は\1000円までしか対応できません。。
流し撮りのF1、格好良いナァーーーーー。(ため息)
書込番号:12056247
2点

今日は午前中はミヤマアカネの産卵を撮り、午後はモンシロチョウにしました。
午前中はうす曇りでしたが、晴れ間が出ることもあり、幾つかのカップルが産卵に来ました。でも周りのゴチャゴチャが写りこんで、どうしても煩雑な写真になってしまいます。絞りを浅くするとバックは多少はボケるのでしょうが、カップルのトンボの一部にしかピントがあいません。
モンシロチョウはやっぱり露出が難しいですね。それに被写界深度が浅いのでピントの合う範囲が限られます。いずれの写真もLED照明しました。まだ撮影のリベンジのチャンスはありそうです。
maskedriderキンタロスさん:
> 久々でグダグダww
天高く…秋のコスモスですね!!
masa006さん:
個人的には正面から撮ったF1の写真が好きです。全体が黒っぽいのがしびれます^^
> 産卵の瞬間撮影凄いですね。
まだまだ失敗続きで満足できる写真が撮れません^^;
edo murasakiさん:
逆光気味に撮るとコスモスがバックよりも明るく冴え、さらにバックの玉ボケがいっそうコスモスを引き立てますね。私も昨年は昭和記念公園でそんな感じのコスモスを撮りましたよ。
> いつも100点だと、写真撮るのもすぐに飽きてしまいそうです(^^;
いえ。いつもはよくても70点の出来ばえです。100点になることはありませんね。今日の写真は40点くらいです。もうちょっと綺麗に撮れていると思ったのですが、フタを開けてみると、この有様、この体たらくです。
書込番号:12058983
0点

連投になりますが、今日撮ったその他の写真です。
スズメバチは見るからにでかいですねー。接近して撮っていたら、何回か黒いカメラに向かってきました。でも私自身は幸い白っぽい服を着ていたので、ジッとしているとやがて離れていきました。手で振り払ったりしていたら大変なことに…。
見たことがないイトトンボが飛んでいましたので、これも撮りました。眼が透き通ったブルーで綺麗でした。
書込番号:12059104
0点

みなさん、こんばんは♪
今週は月曜日が休みだったので、週末が来るのが凄く早く感じますね♪
自分は下手をすると、明日は飲み会になってしまうかも知れないので、週末遠征に行けるかどうか
わからないのですが、皆さんは楽しんで下さいね♪
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
会社の方も何事もなく、事故の方も軽微だったようで本当に良かったですね!
自分も、貰い事故や自分がぶつけたのも数回ありますが・・・
まあ、余り気にせず行きましょう!!
>奥さん残して大丈夫でした?沢さんの奥様なら折込済みですかね??
完全に、想定内でした(笑)
>お土産にも良いのを撮られてあって、嬉しいです。星景の写真、見とれちゃいます。
>昨日の写真、開放で撮るのはめずらしいですねー。でも良いですね。
有難う御座います!
まあ、風景写真はパンフォーカスが基本ですが、こう言う写真はやはり、開放にしますよね^^;
お褒め頂き、有難う御座います!!
■isoworldさん
こんばんは♪
>都会の明りがないと星って結構写るもんですね。そんな場所に行って長秒露出してみたい^^…………
結構、都心部から1時間も離れると、星が綺麗に見える所が多いのに、自分もビックリしています。
isoworldさんも、ちょっと離れた所に行けば、綺麗な星に出会えるかも知れませんよ♪
>チョウやトンボの写真などは好機にはカシャカシャと多数枚撮りますから
そうですよね^^;
連写しますから、いちいち確認していたら大変ですからね^^;
シャッターチャンスを逃してしまう可能性も大ですからね〜
■edo murasakiさん
こんばんは♪
秋桜の花弁の陰影がとても綺麗ですね!
やはり、江戸さんの陰影を生かした写真はとても好きです♪
>これから、冬にかけて、沢さんが元気になる季節ですね(^^
今年前半の冬は、手術等でまともに撮影が出来なかったので、今冬は凄い楽しみです♪
>4枚目の写真、なんだか、撮っても雰囲気があって好きです。
>感じのロゴと相まって、ちょっと演歌モードで好きです(^^/
有難う御座います!!
自分の人生、演歌の世界ですからw
>赤道儀楽しみですね、はやく買えるといいですねーとか書いてると
>きっと、もう、手元にある予感が...(^^
さすがに、それは・・・無いと思われ・・・^^;
■masa006さん
こんばんは♪
おお!!!
1DW・・・(;^_^A アセアセ…
いきなり来ましたね!!!
>自分の腕が機材に全く付いて行ってないです…
いやいや、いきなりの機種交換で、これだけ撮れるのは流石ですよ!!
雨飛沫を上げたF1格好良いですね♪
雨の中、頑張っただけあって、この写真が一番好きです!!
書込番号:12059349
0点

みなさん、こんばんは。
今日は、昼間に少しだけ青空を見ましたが、すぐに雲がいっぱいになってしまいましたね。
全国各地の紅葉も次第に進んで、続々と色づいてきてますね。
週末はどうでしょうか。みなさん何処に行かれますか。
今日は再び北八ヶ岳シリーズからです。
■一ノ倉沢太郎さん
静かな秋の富士でしたね。前景のススキが風で動いて雰囲気を高めてます。
中景の河川も良い役割。
今の時期で富士は雪が乗ってないんですね。少し遅いのかな?
■maskedriderキンタロスさん
元気になったね!
良かったあ〜!写真が元気だもん。
>万年さんにはすっかりフォローいただき感謝しております。レスの言葉とても嬉しくて!
いやいや、キンちゃんの普段からの行いが良いから、このスレだけじゃなくて、いろんな人、多くの人がフォローしてくれたんですよ。
僕か、沢太郎さんだったら、きっと「ザマミロ!」「相手が気の毒!どんな仕打ちされるか心配!」って悪態つかれるのが落ちです(笑)。
■isoworldさん
トンボのおしりは、ハサミみたいになってますよね。あのハサミで首根っこを挟んでるんですか。
首も細いし、痛そうだなあ。あれじゃ逃げられないや。
今日の三枚目のモンシロチョウは脇役の茎と蕾が面白いですね。
紫の蕾がとても綺麗で、主役の眼と良い対比。
背景もスッキリしていて、見ている者の視線はその二つを追います。
>今日の写真は40点くらいです。
まあ、いつも厳しくがモットーのisoworldさん ですから自己評価はそうでしょう。
100点って不可能ですものね。でもそれを追うから面白い。
先は長いですよね。
■edo murasakiさん
江戸さんも完全復活!
証拠はこの三枚の写真。いい光の使い方ですね。
コスモスは透過させ、陰影はこう撮るんですよっていう先生です。
すごく素敵!
三枚目の蕾の存在感が際だっていて好きだなあ。
書込番号:12059364
3点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまお久しぶりです。
前回のチャピレさんや日本一速い男さんのモータースポーツのを見てたら
撮ってみたくなって私も行ってみました。
みなさまの写真拝見してますが素晴らしいものばかりですね。
一ノ倉 沢太郎さん
トピタイの星空満天ですね。3枚もこれまた素敵でいい写真撮れましたねぇ
11856607の4枚目も、こんな景色を収められてホントうらやましい
一ノ倉沢 衝立岩が44mmとは、ずいぶん凄い所にいってるんだとわかりました
maskedriderキンタロスさん
part11おつかれさまでした。こちらでもまたよろしくお願いします。
チャピレさん
ウミネコきちっと収まって、改めてウミネコの表情がよくわかりました。
あと、その蛾はたまに見ます。しっかり収まってますがやっぱりアゲハのほうがかわいいですね(^^;
光と影の万年ルーキーさん
枯れ木の湿原のようなところはドコですか!行ってみたいです、もちろん撮り目的で。
11856699の2枚目も美しい!
TSセリカXXさん
この女性は人だけじゃなく人形でも上手ですね
キャんノンとびらさん
確信しました。DIGICIIの現像が私より全然うまいですw
マークIIIもお持ちとは、型落ちになったので私もそろそろw
Philippeさん
こういう静粛そうなショーでも撮れるんですね、でも確実におさまってますなあ
edo murasakiさん
11968503の1枚目、目の付け所がいい
isoworldさん
もうトンボの季節ですね。すっかり秋を感じちゃいました。
あと前回の魔女が棲む館。これは本当に童話から切り出したよう。
KISH1968さん
航空ショーのかっこいいです、自分もこういうの行ってみたい。
書込番号:12061455
3点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
やっと週末です、なんだか、今週は長かった(^^;
今日も、月曜日の昭和記念公園の写真です。
■masa006さん
1D4大活躍ですね。
7Dの故障原因となった?、雨の中のF1カッコイイです(^^
>体調大丈夫ですか?
ご心配おかけしました。
なんとか、元気にやっております(^^
テレビで予選見ましたが、大変な雨でしたよね。
予選中止で、フジテレビも大変だったみたいですけど(^^;
>はい。7Dをもう一台買うかかなり悩んだんですけど、同じカメラをもう一台買うよりいいかなって思って買っちゃいました。
まさに、漢です。
これから、漢のmasa006さんと呼ばないと(^^
■maskedriderキンタロスさん
復活されて、よかったです(^^
秋の雲とコスモスが良く合いますね。
今度、私も、この手を使ってみようかな♪
>色々とありがとうございます!というか、えどさんが復活しているのが嬉しいです!
色々とご心配いただき、ありがとございました。
みんな復活できて、また、楽しく写真がとれて楽しいですね。
>当たり前のことが普通に出来るってこんなに幸せなんだナァと思いました!
本当にそう思います。
なんだか、今できることを出来るうちにやりたいと思ったりします(^^
■isoworldさん
スズメバチ凄いですね。
なんだか、トンボと比べると、頭がデカイです(^^
目がブルーのトンボ綺麗ですね。
こんな綺麗なトンボが見れて幸せです(^^
>逆光気味に撮るとコスモスがバックよりも明るく冴え、さらにバックの玉ボケがいっそうコスモスを引き立てますね。
ありがとうございます。
ちょうど、斜光になる時間で、綺麗な光が来ていたので思わず撮っちゃいました(^^
>いえ。いつもはよくても70点の出来ばえです。100点になることはありませんね。
撮っている、isoworldさんのお気持ちはそうなのかも知れませんが、見ている私は
毎回素晴らしいと思っては意見しております。
たしかに、100点をとったら、先がないようでつまらないかも知れませんね。
私も70点目指して頑張ります(^^
■光と影の万年ルーキーさん
2枚目のオレンジ色の雲、綺麗です!!
自然の力って素晴らしいですよね。
私も、自然の中で、思いっきり深呼吸したくなりました(^^
>証拠はこの三枚の写真。いい光の使い方ですね。
ありがとうございます。
完全じゃないけど、とりあえず復活しました。
この写真が撮れたのも、チャピレさんととびらさんのおかげです。
出かけるのを躊躇していた私を引っ張りだしてくれたから、外で写真がとれました。
>コスモスは透過させ、陰影はこう撮るんですよっていう先生です。
これ、誉めすぎです(^^;
■中熊猫さん
4枚目の写真、すっごいですねー
5人乗りですかぁ(^^;
日本じゃないですよね?
この雰囲気、大好きです(^^
>11968503の1枚目、目の付け所がいい
ありがとうございます。
見た瞬間、大きな花みたいと思いました(^^
書込番号:12065769
2点

ごめんなさい、沢さん抜けちゃいました(^^;
この写真は、チャピレさんととびらさんが狙っていた鳥さんが
私の前に飛んできたので、撮ってみました。
小さかったのでトリミングしました。
首から上が、黄色い謎の鳥さんです。
■一ノ倉 沢太郎さん
ごめんなさい、なんだか、抜けちゃいました。
わざとじゃないんですよー(^^;
今回の写真、2枚とも、私好みの写真で、どうしてもレスいれたくて
2回目の書き込みです。
1枚目の写真、これは、私へのプレゼントですね(^^
こんな感じの場所を見つけたくて、いつも下を向いてあるいてます。
2枚目の写真も逆光で、一カ所に日が差している感じが大好きです。
>やはり、江戸さんの陰影を生かした写真はとても好きです♪
ありがとうございます♪
木の陰をみつけて、やったと思いました(^^/
赤道儀楽早く買えるといいですね。
万年さんにお願いすると、経費で買ってくれるかも(^^;
書込番号:12065881
3点

みなさん、こんばんは♪
今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
みなさんも、良い週末を迎えて下さいね!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
3枚目の天狗岳良い感じですね!
4枚目も北八つの森を象徴しているようで素敵です!!
>静かな秋の富士でしたね。前景のススキが風で動いて雰囲気を高めてます。
有難う御座います!!
秋の感じを出したいのと、奥行き感を出したかったのでススキを入れてみましたw
>中景の河川も良い役割。
それは・・・山中湖ですw
>今の時期で富士は雪が乗ってないんですね。少し遅いのかな?
まあ、あっても頂上に少しある程度でしょ?!
今年の冬は、雪が多そうだけど・・・どうでしょね〜
■中熊猫さん
こんばんは♪
2,3枚目のは躍動感が凄いですね!
4枚目はニュースになりそうな写真で面白いですね♪
>トピタイの星空満天ですね。3枚もこれまた素敵でいい写真撮れましたねぇ
有難う御座います!
この時の星空は本当に素晴らしかったです!!
また朝霧が良い感じで流れてくれたので幸いしましたw
>11856607の4枚目も、こんな景色を収められてホントうらやましい
ここ松代の棚田は本当に素晴らしい所でしたよ!
>一ノ倉沢 衝立岩が44mmとは、ずいぶん凄い所にいってるんだとわかりました
いえいえ、ここまではシーズンでなければ車で行けますので、全く凄くはないですw
ただ、これ以上はクライマーの世界なので、夢中になって入っていくと死んでしまいますから
気を付けて下さいね!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
気にしなくて良いのにw
写真の撮りは、ハクセキレイかと思ったけど、首から上が黄色ならキセキレイなんでしょうかね?
綺麗な鳥ですよね♪
自分も、また水元に行こうかなw
>1枚目の写真、これは、私へのプレゼントですね(^^
判って貰えて嬉しいです♪
こう言う写真では、江戸さんの足元にも及びませんが^^;
真似してみましたw
>2枚目の写真も逆光で、一カ所に日が差している感じが大好きです
有難う御座います!!
>万年さんにお願いすると、経費で買ってくれるかも(^^;
万年さんにお願いすると・・・後が怖いからw
書込番号:12066004
1点

たまにですが失礼します!
光と影の万年ルーキーさん:
>ツバメもスズメも人に慣れにくいから苦労されたでしょ。
家に来てしばらくは何も食べず触らせる事もしなかったので、出来るだけ外敵の居ない所へ逃がそうかと思っていたら、まるで自分の運命を受け入れたかの様に頑張って食べ始めました。本来は飛びながらの捕食なので最初は下手でしたが・・・
そのツバメももう死んでしまいましたが、小さな命を通して子供達に命、生きるということが伝わったかなって思います・・・
一ノ倉 沢太郎さん:
なかなか平日には来れませんが、今度、各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
edo murasakiさん:
どの写真も光のやさしさが伝わってきて好きです。
maskedriderキンタロスさん:
ありがとうございます。
最近は8耐しか行ってないので結構必死に撮ってます・・・
2007年のちょこっと載せます。
masa006さん:
はじめまして。
F1は2004年に一度行っただけです・・・
決勝日しか行けなかったのですが、今年と同じで予選も観れてラッキーでした!
スプーンの手前で撮影していたのですが、最初は笑っちゃうくらい振り遅れでした・・・
2輪とのコーナリングスピードの差、大気が震える感じはTVでは伝わらないですね!
書込番号:12066428
2点

EOS全機種連 Part12のみなさん、こんにちは。今日は午前中はまずまずの晴れでしたが、夕方から薄曇りになってきました。
午前中はいつものようにトンボを撮りに、午後はチョウを撮りに行きました(日課になっちゃいました)。トンボとも顔見知りの間柄^^になり、川原に行くとまとわりついてきます^^
カップルになったトンボは空が明るく晴れていると暗くて草で隠れた水辺の場所に産卵にやってきます。産卵するかのような格好をしてもすぐに飛び去るのが多く、その場所での産卵をためらっているのか、産卵の練習をしているのか不明です。
ベテランのカップルになると、サッとやってきてはためらいもなく豪快にスイングしながら産卵し、飛び去ります。産卵中に草にひっかかり、オスとメスの連結が外れてしまい、うろたえているカップルが結構います。そのあとメスだけで単独で産卵するのもいました。
I LOVE 8耐さん:
F1の写真はどれも迫力満点ですね。格好いい。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
どんな遠征の写真が出てくるか、楽しみです^^
中熊猫さん:
モータースポーツの写真、中でも1枚めのがすごくいいですね。コーナリングを正面近くから撮ったのが素敵です。あれでよく横滑りしないものだと写真を見て感心します。
ところで中熊猫さんは不思議な人ですね。女性か男性か分かりません。まあ、どっちでもいいんだけれど、女性にしてはダイナミックな写真を撮っているようですし。
光と影の万年ルーキーさん:
これも北八ヶ岳からの写真ですね。やっぱり山で撮った写真は綺麗で清清しい感じですね。
次は今日の午後に撮ったチョウの写真に続きます。
書込番号:12068878
1点

チョウは小さいので100mmマクロで撮るときは、かなり接近しないと大きく写せません。この写真の例だとワーキングディスタンスは25cm〜30cmくらいです。そうすると被写界深度が浅くなって、ピントを眼に合焦させるのがとても難しくなります。
おまけに体全部が白いチョウは露出が難しいですね。背景の明るさによって露出補正の程度を変えなければならないのですが、どこをどう飛ぶか分かりませんから、背景をある程度見込んで露出補正を設定しています。でも、その見込み違いはしょっちゅうあります。
ひとつ上のトンボの写真もそうですが、このチョウの写真もすべてLED照明を当てています(どれもノートリミングです)。
書込番号:12068933
1点

みなさん、こんにちは。
昨日は2時に自宅を出発し、富士山を撮りに鳴沢方面の三湖台へ行ってきました。
妻と娘が珍しく同行したいということで、真夜中の山道歩きが如何なものか体験する機会と思いつつ、
僕の撮影スタイルを理解してもらい、機材購入の予算取りのチャンス!と助平根性を隠しながらの撮影行となりました。
写真については、全員が期待していた星はまったく見られず、朝焼けもほとんど無く、富士も焼けず、何より撮影地の選択を失敗しました。
三湖台は平らな広場となっており、木製のベンチやテーブルが多数点在し、妻と娘には幸いしましたが、これが撮影には致命的でした。
構図がどうにも取れずに写真は早々と諦め、お湯を沸かし、カフェオレを作り、途中購入しておいた、チョコワッフルやクッキーを振る舞うことにし、
作戦の成功を祈りサービスに努めた次第です。この時点で何かいつもと違う僕の助平根性は見え見えで、全てを感づかれてしまい・・・・残念!
とりあえずどのような場所かをお見せするために写真をUPしておきます。
ロケーションの評価については、富士に降雪がある場合は少し違うかもしれません。
■中熊猫さん
>枯れ木の湿原のようなところはドコですか!
僕の写真は、おっしゃるような写真ばかりで(笑)、との写真か特定できないと正確な返答になっていないかもしれませんが、
たぶん乗鞍高原ではないかと思います。
小さな池ですが立ち枯れの樹木が点在し、撮影ポイントになります。
乗鞍高原は平坦な高原にいくつかの魅力的な池がありますので被写体には事欠きません。いい場所ですよ。
■edo murasakiさん
一枚目の水面の揺れ具合は絶品でしたね。
意図した通りの揺れ具合を見せてくれる風を待つのはワクワクドキドキですね。
>これ、誉めすぎです(^^;
[12065769]のUP写真といい、全然褒めすぎじゃないですよ。
やっぱり江戸さんは上手いや。
そして撮影者の意図が入ってる写真は見ていて凄く考えさせられるから面白いんです。
自分の撮影にも生かせますし勉強になります。
■一ノ倉 沢太郎さん
>今日は、何とか天気が持ちそうなので、これから遠征に行ってきます♪
こちらは最悪。敗退しました。
あれは山中湖かあ。 いい構図だなあ。羨ましい。
■I LOVE 8耐さん
>小さな命を通して子供達に命、生きるということが伝わったかなって思います・・・
そうですね伝わってくれたと思います。
僕の写真は、風景が主ですが、あえてジャンルを細かく分ければ風景の中でもネイチャーフォトということになりますが、
とても大げさに言えば、自然情景を残して、次の世代へ伝えたいという気持ちがあります。
実際には技術的にもそんなたいそうなものではありませんが、気持ちだけはネイチャーフォトグラファー!です。
阿部選手は心ないトラックに追突し無くなられたんですよね。残念ですね。
■isoworldさん
どれも美しいホワイトが表現されたモンシロチョウですね。
僕は、また山へ行きたい病がムズムズとしてきました。
書込番号:12073706
1点

みなさん、こんにちは♪
昨日は、深夜1時に出発し、2時半には到着したのですが、途中雨に降られました。
3時過ぎには少しずつ星も見え、3時半には天の川も確認出来ました・・・が、
今回は女房も一緒だったため、流石に車中に放置も出来ないので小田代について撮ろうと
思ったのですが、沢山の撮影者がLEDをあちこちに放射するため、明るすぎて星にピンをとれず・・・
そうこうしているうちに、ガスが覆って星が見えなくなってしまいました^^;
朝靄は日の出前に消失し、朝焼けもほんのわずか・・・
紅葉の昨年ほど綺麗ではなく、今年の日光ははずれでした^^;
■I LOVE 8耐さん
こんにちは♪
迫力ある流し撮り、流石ですね!
メットの中の表情が判るなんて凄いです♪
模型も上手に作られてますね!
自分も昔はF1とか零戦なんかを良く作りましたw
>各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
おお!迫力ある戦闘機のお写真、首を長くしてお待ちしております!!
アフターバーナー前回で撮ってきて下さいw
■isoworldさん
こんにちは!
さすがのお写真ですが、1枚目の背景のたまボケが良い感じですね!
産卵する前後だと、池や川が近いので、水面のぼけなどを生かして綺麗な写真が撮れるんでしょうね!!
>どんな遠征の写真が出てくるか、楽しみです^^
う〜ん、今回は・・・こんなもんでした^^;
■光と影の万年ルーキーさん
こんにちは!
富士山、良く撮れてるじゃないですか!?
自分的には好きな構図ですよ♪
>あれは山中湖かあ。 いい構図だなあ。羨ましい。
本当は、山中湖より見る富士山って、自分的には余り好きな形ではないんですよ^^;
>こちらは最悪。敗退しました。
自分的には最悪でも、敗退でもないような気がしますが・・・
書込番号:12073984
1点

皆様、こんにちは。
なんだか、はっきりしない天気の今日この頃でございますね。
段々と秋めいてまいり朝晩等は涼しいと言うより寒くなりつつありますね
▼KISH1968さん、こんにちは。
昭和記念公園では、ニアミスしておりましたね(^^)
次回のオフの際にはお会い出来る事を楽しみにしております
日本庭園と夕日を浴びるコスモスのお写真は、雰囲気ありますね〜(^^)/
▼maskedriderキンタロスさん、復活の「べホマズン」成功ですね(^^)d
逆に僕に、誰かべホマ系の呪文を(x_x;)
久々でクダクダwwですが...とても そー言う風に見えない広角の構図がgoodですね。
▼中熊猫さん、こんにちは
>確信しました。DIGICIIの現像が私より全然うまいですw
>マークIIIもお持ちとは、型落ちになったので私もそろそろw
あら、これまた嬉しい事を言ってくれちゃって....木に登ってしまいますヨ
でも、もうDIGIC-IIと言うと随分と古くなって感が漂ってしまいますね(^^;
そろそろ、III型も安くなってきました(^^)/ 1系にウェルカム(^^)
"これは街で偶然"
って...5人乗りのノーヘル(笑)半端ないっすね
▼光と影の万年ルーキーさん、こんにちは
撮影に御供したい...深夜2時に出発 お疲れ様でした。
どうです? 予算案は(笑) うまく法案が通る事を祈ってますww
"もうひとつの秋"
あ、これ、いいですね〜 雰囲気ありありですね〜 撮ってよし食べて良しですね(^^)
書込番号:12074119
1点

当地では今日もまずまずの天気でした。みなさんは、行楽の季節を迎えてあちこちに出かけ、写真三昧でしょうかね。スレがあまり進んでいませんもの。私はまだ自宅の周りをウロウロしながら、相変わらずチョウやトンボの記念写真を撮っています。
痺れを切らした家内が信州方面への「秘境紅葉めぐり」のツアーを決めてしまいました。今月下旬に行きます。天気がよければ紅葉くらいは撮れそうです。
来月始めにはまた千葉方面に出張に行くので、滞在を1日延ばして千葉からさほど遠くないどこかの撮影地に写しに行こうかと目論んでいます。どこがお勧めでしょうかね?
チョウの話に戻すと………昆虫をよく観察して昆虫記を書いたのはファーブルですが、私のは写真バージョンの昆虫記みたいになってきました。反省点は多く、昆虫図鑑向きの写真になっているので何とか絵になるように撮りたいのですが、飛び回る昆虫相手に構図を考えている余裕もなく、どうしたものかと思案しています。
背景を玉ボケにして誤魔化したり、花を何となく入れてコラボにするとか、工夫はしているのですが、思うように簡単にはいきません。
光と影の万年ルーキーさん:
一ノ倉 沢太郎さん:
まるでお二人の共演(競演?)みたいですね^^ 私の好きな写真が並んでいます。期待していた星や朝焼けがないとか、雲やガスで星が見えないとか、あまり天候には恵まれなくても、結構うまく写真に収めていると思います。
どちらも家族同伴であったことも共通していますね^^
「もうひとつの秋」の写真を見て、とても新鮮な印象を受けました。たまにはこういう写真をまじえるのもいいもんですね。
書込番号:12074129
1点

一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんにちは )^o^(
久々にこばんの撮影をしてきました。
maskedriderキンタロスさん元気が出てきたみたいですね!良かったです。
これからも写真楽しみにしてます。
今年は、結婚20周年なので家内に結婚指輪買おうか?(指輪は結婚3年目位でサーフィンしてて無くしました・・)と言ったのですが要らないと言われたのでそれなら指輪の金で100Lの
マクロ買っちゃおうかと企んでいます。まぁ無理かな・・・
◇一ノ倉沢太郎さん
・うわぁ1枚目・2枚目共に素晴らしいです。
特に朝靄(ですかね?)の中にかすかに見える右中央の1本の木に心ひかれます。
◇光と影の万年ルーキーさん
・一枚目2枚目も相変わらず良いですけど3枚目が秋を感じますねぇ!!
思わず栗ごはんが食べたくなりました。(天高く自分肥える秋)
◇edo murasakiさん
・1枚目見て一瞬何だ??って思いました。
やっぱり構図が凄いです。
◇isoworldさん
・こばんの撮影に行った時、スズメバチが飛んでました。
撮ろうかどうかちょっと考えましたが速攻逃げました。(+o+)
スズメバチが向かってきているのに構図もピントもばっちりって凄いです。
◇キャんノンとびら さん
ご無沙汰しております。
キャんノンとびら さん(だけでは有りませんが)の昆虫写真みたいに自分のペットを力いっぱい近くから撮りたいと(テクの違いは考えないようにしてます)現在冒頭にも書いてますがマクロ(希望は100Lですが以外でも良いです)購入を画策しております。
うーん絶対に欲しい・・・
書込番号:12074320
3点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
毎晩クライマックスだぜ!(クライマックスシリーズ観戦)で、中々書き込みも出来ずにすいません(^^;
★isoworldさん
そうか!LEDはSSを稼ぐのもあるけど、露出を安定させる為でもあるんですねー。うーん、深いナァ。。isoworldさんが先生だと、僕はいつも0点かも知れません。。。
僕の田舎で、雨上がりの水溜りにシオカラトンボが産卵してたのを思い出しました(子供心に「そこに産卵しても駄目だよぉー」と思ったものです)
スズメバチは危ないけど、迫力ありますね〜。
★一ノ倉 沢太郎さん
おー、エド風味の2枚、沢さんらしさも微妙に合って素敵です。こうやってお互いのスキルに影響されながら上手くなれたら良いですよね〜。
まぁ、努力を知らない僕は、置いてけぼりをくらっていますけどね(笑)
15日の1枚目、落ち着いた雰囲気もとても好きなものです。
17日の4枚、うーん、これが失敗だとすると僕はどうしたらよいんだろう・・・。とても良いのですが。。。。2枚目の縦構図、雲の流れる感じがとても好きです!
★光と影の万年ルーキーさん
ありがとうございます!
段々と紅葉も進み関東地方ではとても見ごろのようですね!こっちではもう少しと言ったところです。。
>写真が元気だもん。
そっか、いつも勢いで撮ってるからその勢いがでているのかもしれませんねー(^^
万年さんの山の写真って好きです(^^
何気ない場所でもしっかりと考えながら素敵な作品に仕立て上げられているのでとても見甲斐がありますねー。
富士山を見せる家族山歩き、下心とかいいながら、その熱意が伝われば1歩目は進んだのでは?僕には素敵な富士山に見えますよ!
★中熊猫さん
ミニバイクレースも良いですね。来年、会社が移転するのですが、その近くにカート場があるので行って見たくなりました!
★edo murasakiさん
>秋の雲とコスモスが良く合いますね。
ありがとうございます。もう少しいっぱい広く咲いているところだと良かったのですが・・(^^;
おっ!段々edo風味の季節になってきましたね〜。皆さんの写真を見てて思うのは、本当光の使い方を良く知ってるという事です。
僕は光合成でしか使えていません(笑←そのほうがすごいだろ!)
★I LOVE 8耐さん
おー、ノリックだー!!!
ノリックは全日本復活の年、オートポリスで1度だけ見れました。GP500で勝った数少ない日本人だったのに。。。とても残念ですよねー。
僕は全日本レースですら、年に一度しか行けないのに今年は雨天中止でした(TT)
★キャんノンとびら さん
>逆に僕に、誰かべホマ系の呪文を(x_x;)
はい、、では、、、「ベギラゴン!!」(おいおい)
ごめんなさい、回復系呪文使えませんでした。。。
>久々でクダクダwwですが...とても そー言う風に見えない広角の構図がgoodですね。
ありがとうございます。防湿ケースの肥やしとならないようにこの広角レンズも使ってあげたいと思っています!
1D3に100Lマクロ、とても良い描写にうっとり。。。いかん!物欲退散!物欲退散!!
★ボニー&クライドさん
おおー、久々こばんちゃんだー。相変わらずかわいいぃー(^^ 本当、キャプションのような表情ですよねー。
目がね、人懐っこいの・・愛情たっぷり注がれてるからですかね?
僕は去年、結婚10周年でしたので、記念に指輪をプレゼントしましたが、何処に行ったんでしょう?因みに僕へのプレゼントはありませんでしたので、後に自力で7Dを買いました。
100Lマクロ良いと思いますよ〜。是非、逝っちゃってください♪
書込番号:12076454
2点

こんばんわ、今日は写真なしです(^^;
中熊猫さん
>航空ショーのかっこいいです、自分もこういうの行ってみたい。
スケジュールは下記のサイトにあります。
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/
とにかく人がたくさん集まりますので車で行くと行きも帰りも大渋滞、駐車場も多くはないので
車を停められないこともあります。
中部地方であれば岐阜基地、関東であれば入間基地は電車でいけるのでお勧めかも。
旅行会社でツアーを組んでいることもあります。
トイレも長蛇の列になりますので注意が必要です。
I LOVE 8耐さん
>なかなか平日には来れませんが、今度、各務ヶ原航空祭へ20年ぶりに行ってきますので頑張って飛行機流してみます(・・・)
岐阜ですか、いいですねぇ。20年前よりも人が多くなってると思いますので注意してくださいね。
また、持ち込み禁止のはずなのになぜか最前列に林立する脚立などマナーも悪くなってます。
私も7Dも買ったし数年ぶりに入間の航空祭に行ってみたくなってます。
書込番号:12076605
0点

天気予報だとよい天気のはずだったのに、上空一面薄い雲がかかった晴れ(雲り?)でした。雲がないと神戸空港近くに夕日を撮りに行くつもりだったのですが、アテが外れました。
仕方がないので、またチョウを撮りに...........。でも、いつものと変わりばえしない写真ばかりです。何枚も撮っていると、どれも似たようなパターンになっちゃいます。いずれも撮影時にはLED照明し、被写体ブレしないようにシャッター速度を1/2,500秒まで上げて写しています。露出補正は-1.3にしてみました。
maskedriderキンタロスさん:
> 花を撮り・・・月を撮ってたら・・・なんか飛んできたのですが・・・慌ててそのまま撮って「大失敗」です(^^;
遅めの時間帯に撮影されていたんですね。月空にまだ少し明るさがあるように見えましたので。なんか飛んできたのはホウジャクですね。オオスカシバとよく似ています。蛾の一種です。ホバリングしながら吸蜜するので、飛んでいる昆虫撮影には格好の被写体になります。
> そうか!LEDはSSを稼ぐのもあるけど、露出を安定させる為でもあるんですねー。うーん、深いナァ。。isoworldさんが先生だと、僕はいつも0点かも知れません。。。
はい、露出を安定させる効果も多少なりともありそうです。いちばん自然な写りになるのは、自然光:2、LED:1くらいの割合のように思えるのですが、この比率が逆転しても露出はそう大きく変わっていないようです。
チョウは明るいところを飛んだり陰に入ったりで明るさがコロコロと変わるんですが、ここに貼った4枚の写真はどれもF4前後の絞りで撮れています。でも、せめてF5.6くらいまでは絞れるといいんですけれどね。被写界深度が浅いのでピントの合う範囲が狭くて難儀します。
ボニ−&クライドさん:
可愛いワンコですね。ワンコの目の中に撮影している状況が何となく写っていますよ。それにしてもオチャメというか、元気に走り回っていますね。
> スズメバチ…撮ろうかどうかちょっと考えましたが速攻逃げました。(+o+)
直立不動でじっとしているのがいいと思うんですけれど。動き回るとかえって攻撃してくるかも。
書込番号:12079110
1点

みなさん、こんばんは。
月曜になりました、また一週間がんばりましょうね。
■一ノ倉 沢太郎さん
日光も雲はいい形が出てくれてますねぇ。
富士も雲は良かったんですよ。
ベンチがね〜。ベンチは便利なんだけどやっぱり入れたくないんだよね。
それと、今の時期だけではないと思うけど、向かって富士の東側に樹木があって見通せないんだよね。
つまり太陽が昇る場所はまったく隠されてるんですよ。
そうなると太陽は入れられないから、少しでも富士が赤くなってくれないとね。
結果としては、少し残念な撮影でした。
まあ富士山は簡単じゃないから次ですな。
■キャんノンとびらさん
>どうです? 予算案は(笑) うまく法案が通る事を祈ってますww
バレバレの接待でしたので・・・・後は、沢太郎さんのように後追い決済しか方法は無いかもしれません。
■isoworldさん
>「もうひとつの秋」の写真を見て、とても新鮮な印象を受けました。たまにはこういう写真をまじえるのもいいもんですね。
そうですね最近では珍しいかもしれないですね。
純風景か花が多かったですからね。これからは色々やってみましょうね。
■ボニ−&クライドさん
おおう〜!久しぶりのコバンちゃん!
リクエストに応えていただいてありがとうございます。
一枚目は、ホントにああ言ってますよ。「どっか行きたいよ〜!」って。
涼しくなりましたから、たくさん遊んであげてくださいね。
お写真お待ちしてま〜す。
■maskedriderキンタロスさん
ありゃ、月が撮れる時間ですものね。それはとっても暗いもんねぇ。虫さんは動いちゃいますね。
クライマックスはどうでしょう。昨日の試合でチョット心配になっているのでは?
勝ち試合でしたが、小久保選手のあのプレーはその意味で勢いを失わせましたね。
>いつも勢いで撮ってるからその勢いがでているのかもしれませんねー(^^
そうそう、写真に勢いが出てる。やっぱり野球も写真も勢いって必要だよね。
勢いが流れを呼び込むんだから。
書込番号:12079596
2点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、一昨日お散歩途中でよった、おそば屋さんに止まっていた
バイクの写真です。
なんだか、でかくて、ごつくて、格好良かったので、つい、こそこそ
写真を撮ってしまいました(^^;
もう少しちゃんと撮りたかったんですが、写真をとるか、そばをとるかで
おそばが勝ちました。
■一ノ倉 沢太郎さん
なんだか、沢さんの和風の写真、素敵ですね。
[12066004]の1枚目、あー日本って感じで好きです。
>万年さんにお願いすると・・・後が怖いからw
それは、言えてるかも(^^;
■I LOVE 8耐さん
最近のレース仕様の単車って、なんだか、仮面ライダーに出てきそうな
格好をしてるんですね(^^;
この写真をみていると、久しぶりに単車に乗りたくなってきました(^^;
>どの写真も光のやさしさが伝わってきて好きです。
ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです(^^
■isoworldさん
飛んでいる虫を写すだけでも大変だと思いますが、正面から撮っている
写真はさらに難易度が高そうですね。
「お気に入りの花にまっしくら!!」を見て、うーん、凄いと思いました。
白い物に、照明をあてて撮るのは、難しいですよね。
私も、よく、白飛びして悲しい事になります(^^;
■光と影の万年ルーキーさん
おかえりなさーい。
ご家族に下心が見えちゃったんですね(^^;
優しいお父さんを日常化すれば大丈夫かも...
もうひとつの秋、いいですね。
こんな感じの写真大好きです!
やっぱり、秋は栗にキノコに新米...秋刀魚もいいかも(^^/
なんだか、お腹が減ってきました。
[12079596]の2枚目素敵です。
万年ブルーの中に、一カ所ススキのところが明るくて、なんだか好きです(^^
>一枚目の水面の揺れ具合は絶品でしたね。
ありがとうございます。
光線加減と、風の加減、全て自然の恵みでございます(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
奥様と一緒に撮影旅行いいですね。
夜明けと霧の写真は、もちろん綺麗ですけど、3枚目の手前が枯れている
写真に惹かれます。
なんだか、ああ、冬が来るなーって感じです。
>沢山の撮影者がLEDをあちこちに放射するため、明るすぎて星にピンをとれず・・・
なんだか、人のこと考えない人が多いですよね。
私は夜間撮影するときは、ライト付けるのもの凄く気を遣います。
長秒やってる方が居ると、一発でアウトですものね。
■キャんノンとびらさん
目がオトボケ、背景も綺麗にボケて綺麗です。
昆虫の撮影って、私がやると図鑑みたいになっちゃうのですが、背景処理が
上手なので、綺麗ですよね。
もうすこし、練習しないとです(^^
■ボニ−&クライドさん
1枚目の何処か行きたい子がカワイ過ぎます。
なんだか、抱きしめたくなりますね(^^
>1枚目見て一瞬何だ??って思いました。
ありがとうございます。
なんだか、分からない写真を撮るのが好きな奴でございます(^^;
■maskedriderキンタロスさん
おお、野球が佳境なんですね(^^
月の写真、ノートリミングですか?
500mmってこんなにでかく月が写るんですね。
うーん、真剣に欲しいかも。
でも、チャピレさんの持たせてもらったんですが、相当腕に筋力がいりますね(^^;
>おっ!段々edo風味の季節になってきましたね〜。
ですです、今年の夏は暑かったから、そろそろお外で写真がとりたいと思います。
>僕は光合成でしか使えていません
光合成できるですか!ご飯食べなくてもいいから経済的かも。
でも、お日様でてないと、元気が出ないのかな? (^^;
書込番号:12079695
2点

こんばんわ
きのうは夕方からほど近い葛西に行ってました。
いろいろとコメありがとうございました。
今回はお返しもかねて。
isoworldさん
スズメバチ凄いですね。飛んでる蝶のピントもよく合ってますが
スズメが迫力でリアリティあって怖い、よく撮れますねぇ
私のアイコンですがすいません男です。おばちゃんのが一番気に入って
これで定着しました。
KISH1968さん
URLありがとうございます。結構あるんですね。
maskedriderキンタロスさん
即席で探してみたモーターレースで行ってみたらミニバイクでしたw
ミニとわかりずらいカウルのを撮ってたのですがわかっちゃうものですね。
キャんノンとびらさん
100マクロLのぼけがとってもイイですね。発色もとっても。
書込番号:12080967
1点

う〜ん、シグマの50mmマクロじゃめちゃめちゃよらないと撮れない。
やっぱりLじゃなくても90mmか100mmのほうがいいのかなぁ。
maskedriderキンタロスさん
月、きれいに撮れてますね。手持ちですか?
edo murasakiさん
月とほぼ同じ大きさに見える太陽をアップしておきます。ノートリでこれぐらいですよ。
今度お会いできたら俺の50-500つかって見ます?OSないけど(笑)
中熊猫さん
葛西ですかぁ、いい感じですねぇ。そのうち行ってみたいと思います。
航空祭は結構ありますよ。裏技としては官民共用の空港を利用して航空祭の真っ只中に
着陸するというのもあります(笑)
書込番号:12081279
0点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、いよいよクライマックスシリーズもパは大詰です。うちはソフトバンクホークスしか見ていない(というかそれすらやっと)なので、明日で今年が終わるか?もう少し楽しめるか?が変わってきます。。
監督が焦ってるっぽいのが気になります。。。。。。
★KISH1968さん
航空祭、いかれたらまた良いの撮ってくださいねー(^^/
シグマ50mmマクロ、ほぼ僕とおなじぐらいですよね!なんか、気持ちが分かります!
月は手持ちです!滅多にやらないですが、長秒とお遊戯会、ビデオ以外は基本手持ちな僕です!(^^V ←ただのアホ
★isoworldさん
これが、ほうじゃくだったんですね!と言ってもなかなか見ないのですが(^^;
見る時はこんな時か、カメラ持ってないときです。。
狭い深度の中で、すばらしく目にピンがいってますね!サスガの腕前です!モンシロの目が「ん?なんでここまで写ってるの?」とでも言ってそうです!
★光と影の万年ルーキーさん
万年ブルーが良い感じですね〜。でも、この板は「自分に厳しい」方が多いので、僕だったら「バンバンザイ!」な出来でも納得いかない・・・・凄い高みの世界です!
クライマックスに関しては、福岡の人は最初から疑心暗鬼だと思うのです。だって、6回でただの一度も勝ち抜けしたことないんですよ。。。
今日も逆転されちゃいましたし。。。でも、明日を信じて、明日も赤のTシャツで頑張ります!(^^
★edo murasakiさん
アメリカンバイクは良くわかんないのですが、メッキを上手く切り抜きましたね〜。質感がとても良い感じです。
月の写真はノートリミングです!意外とすんなり撮れちゃいます。是非、購入を!!今日も持ち歩いちゃいました!ダレェ〜、そんなでかいレンズ持ち歩くはキンちゃんかチャピレさんぐらいとか言ってるのは!(チャピレさんごめんなさい)
光合成、、、つまり水を飲むだけでブクブク太る僕です(−−
書込番号:12081394
0点

みなさん、こんばんは!
朝夕、大分涼しくなってきましたねw
これから少しずつ、朝起きるのが辛い季になってきますね^^;
まあ、自分は万年、朝は弱いですが(笑)
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
2枚目のキタテハ?、ハイキー気味で良い感じですね!
色合いが素敵です♪
■isoworldさん
こんばんは♪
背景に気を付けてらっしゃることは、お写真を見ても判りますよ〜
どこに飛んで行くか判らない蝶やトンボに、背景までも考えて撮られてることに
脱帽致しますm(__)m
>まるでお二人の共演(競演?)みたいですね^^ 私の好きな写真が並んでいます
有難う御座います!
万年さんとの共演は、心からご遠慮したいと思って居ますが(笑)
>あまり天候には恵まれなくても、結構うまく写真に収めていると思います。
そう言って頂くと、凄く嬉しくモチヴェーションが上がります
>どちらも家族同伴であったことも共通していますね^^
万年さんは、邪な気持ちを持っての同行ですからねw
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
おお〜!こばんちゃん、元気そうで!!
本当に幸せそうに走っていますね♪
瞳の中のポニー&クライドさんが何気に写っているのが良いですねw
>うわぁ1枚目・2枚目共に素晴らしいです。
>特に朝靄(ですかね?)の中にかすかに見える右中央の1本の木に心ひかれます。
有難う御座います!!
はい、朝靄・朝霧ですねw
この木が、有名な「貴婦人」で昔は「カメラマンの木」と呼ばれていたモノです。
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
夕顔?が良い色合いに撮られてますね〜
お月様も、凄いですね!!
さすが500mm!!!
>おー、エド風味の2枚、沢さんらしさも微妙に合って素敵です。
有難う御座います!!
>こうやってお互いのスキルに影響されながら上手くなれたら良いですよね〜。
本当に、そうですよね♪
そう言う関係になれたら素敵ですよね!
>17日の4枚、うーん、これが失敗だとすると僕はどうしたらよいんだろう・・・
いえいえ、失敗じゃないですよ^^;
この後が良い景観が続かなかったんですよw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
富士山も良いけど、空が良い感じですね〜
まあ、ロケーションは行ってみないと、わからないからね^^;
行ってみて、空振りと言う事はあるから仕方ないよ・・・
でも、先日の写真は良い感じだと思うよ!
>まあ富士山は簡単じゃないから次ですな
そそ!富士山のスポットは沢山あるからねw
■edo murasakiさん
こんばんは♪
そば屋の出前用のバイク?
だったら、凄いなw
>なんだか、沢さんの和風の写真、素敵ですね。
>[12066004]の1枚目、あー日本って感じで好きです。
有難う御座います!!
少しでも、自分の写真でそう思って頂けると本当に嬉しいです♪
■中熊猫さん
こんばんは♪
おお!葛西が近いんですか!?
以前、オフ会を葛西でやったことがあるんですよ〜
まさしく、写真に撮られた所と同じ場所で、自分たちも写真を撮りましたよ♪
機会がありましたら是非、御一緒したいですね!
書込番号:12081657
1点

一ノ倉沢太郎さん,皆さん,こんにちは。
2週間ほど,ご無沙汰してしまいました。 その間にも,モスクワはどんどん冬方向に向かっていき,雪が散らついたり,朝夕は0度近くになったりしています。 一時は期待のBRICSでは無く,RをとばしてBICSだなどと言われて回復期待薄であったロシアのマーケットですが,それなりに着実に回復はしているという評価で,私たちのような日本の会社の出先は,(冬が本格的に来る前の)出張者急増という話をよく聞きます。 私も2週間ほど,大忙しの日々でした。
Edさんは,ご回復おめでとうございます。 無理はされずに自分のペースでご調整ください。 キンタロスさんも,お元気になられたようですね。 また,宜しくお願いします。
コメントを頂いた皆様,たいへん遅くなってしまいましたが,ありがとうございました。 モスクワは,季節的には,どんどん,暗い方へ突入していってしまいますが,一方でバレエ・演劇鑑賞が楽しみな(楽しみにするしかない)時期となってきました。 また,こちらで撮れる写真を頑張って撮ってみたいと思います。
書込番号:12082241
2点

一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんにちは )^o^(
フェレット自体イタチと同じ夜行性の動物なので中々ストロボ無しでは撮れない為(それに動きが機敏なので)もっぱらビデオで撮影してますが丁度寝起きで動きが鈍い時に撮影出来ましたので貼ります。九州に来た時は3頭居たのですがついにこの娘だけになってしましました。
又、散歩の時に夕景の色が珍しかったのでシャッターを切った所(RAWからJPEGに変換しただけで一切画はいじってません)思った以上に不思議な色で撮れました。
まぁ後はいつものこばんですが、何て可愛いんだろうって夫婦で暫く見続けました。!(^^)!
(途轍もない親バカぶり・・・)
◇maskedriderキンタロスさん
・500mmだと月もあんなに大きく綺麗に撮れるんですねぇ・・長いのも欲しいなぁ・・・
ところで、今日ホークス頑張って欲しいです。せっかく福岡に居るのだから日本一になって欲しい。
◇isoworldさん
・モンシロチョウの3枚目は凄味を感じます。グライダーみたいな状態の蝶って初めて見たような気がします。
「直立不動でじっとしているのがいいと思うんですけれど。動き回るとかえって攻撃してくるかも。」
・そうなんですよね。ただ、ワンコがじっとしていないので取りあえず逃げてしまいました。
最近熊もそうですけどスズメバチも多いとの事ですので危ない所には行かないようにします。
◇光と影の万年ルーキーさん
・紅葉も綺麗ですけどやっぱり3枚目ですね!!(万年ブルー絶好調って感じ)
真ん中に有るのは湖(霧)ですかね?それが一層引き立ててますね。
「お写真お待ちしてま〜す。」
・これから沢山撮って貼りますので覚悟して下さい。
◇edo murasakiさん
・メッキって恰好良いですよね!(^^)! やっぱりedoさんって目の付けどころが最高です。
これからもおぉぉぉぉ!!って写真楽しみに待ってます。
◇一ノ倉沢太郎さん
・2枚目は迫力有りますね。これって水しぶきは大丈夫なんですか?
かなり近くから撮ってますよね? 段々秋が深まって来て綺麗な季節になって来ますね。
沢太郎さんだけでは無く万年さんも皆さんも最近は熊が頻発してますのでくれぐれも気を付けて下さい。(何故か九州は絶滅したらしくこんなに山深いのに熊は居ないみたいです)
「この木が、有名な「貴婦人」で昔は「カメラマンの木」と呼ばれていたモノです。」
・そうですよね、私自身この木が有名なのは知らなかったのですが本当に心に沁み入りました。やっぱり良い物は誰が見ても感動出来るんですね。
今更ですがありがとうございます。
書込番号:12084068
0点

みなさんこんにちは、、、
先日Kiss X4を買って庭の彼岸花をアップしたものです。
その際にはコメントありがとうございました。(*^o^*)
美しい感動的な写真を撮るためにはやはり光の加減を選ばないといけないんですね。
早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
今日、時間が出来たのでちょいと「流れ橋」(京都府八幡市)へ行ってきました。
現場で背面液晶見てもはっきりと色などが見えなかったのですが、、、
帰ってMacに取り込んで見て何だかなぁ、、、と感じている次第です。
感じたことは
・奥深さを感じるようなものは撮れてないなぁ
・ピントはどこにあってるんだろう、、なんだかぼけてるような気がする、、、
・構図が難しいなぁ、、、
です。
情けない写真ですがアップしてみます。
書込番号:12084359
2点

いつも同じような写真でスミマセン。またトンボなんですが、今回は100mmマクロを使わずに焦点距離を短めにして撮ることにしました。そのほうが被写体に強い照明光を当てられ、バックを暗めに写せると思ったからです。
でもちょっと失敗です。ピントが少々あまくなってしまいました。それともっと近寄ってさらなる広角で撮ったほうがよいように思え、再チャレンジが必要です。
光と影の万年ルーキーさん:
> 樹海は広いです
ブルーの濃淡で表現された遠くの山々と手前の白いススキ。いい撮影場所でいい感じの写真を撮っていますね。天気に恵まれていたら絶好だったことでしょう。
edo murasakiさん:
> 今日は、一昨日お散歩途中でよった、おそば屋さんに止まっていたバイクの写真です。
金属光りして、まさにマシンって感じです。
中熊猫さん:
開催臨海公園で撮ったTDLの夜景。昨年私もこんな感じで撮りましたよ。七色の光でライトアップされたシンデレラ城も500mmで撮り、そのことが思い出されます。
> スズメバチ凄いですね。飛んでる蝶のピントもよく合ってますがスズメが迫力でリアリティあって怖い、よく撮れますねぇ
今回もオマケで写真を1枚付けておきました。
KISH1968さん:
ND1万を付けて太陽を撮ったのでしょうかね。おお、すごい。私は撮ったことがあまりません。晴天だったら日食を撮ったんですけれどね。
maskedriderキンタロスさん:
サムネイルを見たら一瞬チャピレさんの写真かと思いましたよ。500mmで撮ってもうまいことフレームに入っていますね。それに露出補正もうまい具合にやって…。
一ノ倉 沢太郎さん:
これまでの写真と変わってきましたね。これからは紅葉のシーズンです。お互い楽しみですねー。
> 万年さんとの共演は、心からご遠慮したいと思って居ますが(笑)
> 万年さんは、邪な気持ちを持っての同行ですからねw
おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
Philippeさん:
いつもロシアの写真をありがとうございます。
> モスクワは,季節的には,どんどん,暗い方へ突入していってしまいますが,一方でバレエ・演劇鑑賞が楽しみな(楽しみにするしかない)時期となってきました。 また,こちらで撮れる写真を頑張って撮ってみたいと思います。
モスクワに行ったのは夏場でしたので、そのうちに冬のモスクワの写真を見せてくださいませ。
ボニ−&クライドさん:
こばんのほかにフィレットもいたんですね。
> 途轍もない親バカぶり・・・
んなことはないと思います。可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。
> モンシロチョウの3枚目は凄味を感じます。グライダーみたいな状態の蝶って初めて見たような気がします。
たまたま、あんな翅の格好で写っていただけです。飛んでいるチョウを撮ると、翅が開いていた状態なのか閉じた状態なのか、あるいは中間の状態なのか、結果を見てみないとまったく分かりません。
真正面から写したときに、結果を見たら翅を完全に閉じている状態で写っているのがありまして、まるで針のように細くなっていました。なに、これ?って感じです。
coolkikiさん:
こんにちは。
> 美しい感動的な写真を撮るためにはやはり光の加減を選ばないといけないんですね。
そうなんですよ。光をどう扱って写すかによって写真のイメージがガラリと変わりますもの。まさにフォト(光)グラフです。
> 早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
一ノ倉 沢太郎さんたちがその好例を作っていますね。私も見習いたいんですが.........
> 情けない写真ですがアップしてみます。
そんなことはありませんょ。3枚めの写真などはいい雰囲気です。
書込番号:12084517
1点

一ノ倉 沢太郎さん、皆さん
こんばんは。
先週の木曜日ずっと仕事でやっと帰って来れました…
週末撮影行けてないので、今日はコメントのみです。(かなり遅くなりましたけど、このスレ最初の方の返レスもあります。抜けがあったらごめんなさい。)
◆一ノ倉 沢太郎さん
もう紅葉始まってるんですね。
12081657の写真は川の周りの木に立体感があって、3Dみたいな感じに見えます。
> 雨飛沫を上げたF1格好良いですね♪
> 雨の中、頑張っただけあって、この写真が一番好きです!!
ありがとうございます。
もう少し小降りだったら色々移動しようと思っていたんですけど、雨の中では1カ所でしか撮影出来ませんでした。
◆maskedriderキンタロスさん
12081394は鳶じゃないんですね。
なんて言う鳥なんでしょうか??初めて見ました。
> F1行ったんですね〜。いいなぁー。。
はい。行きました。
でも、帰ってきてからほぼ徹夜で仕事です…
> 流し撮りのF1、格好良いナァーーーーー。
ありがとうございます。
◆isoworldさん
ちょうちょの目がくっきりしていて凄く可愛いです。
自分のまわりには最近昆虫が減ってきてます…
> 個人的には正面から撮ったF1の写真が好きです。全体が黒っぽいのがしびれます^^
ありがとうございます。
今年は沢山レースの撮影に行きましたけど、F1は別格でした。
◆edo murasakiさん
バイクはハーレですかね?
格好良さが伝わってきます。
> 7Dの故障原因となった?、雨の中のF1カッコイイです(^^
ありがとうございます。
> テレビで予選見ましたが、大変な雨でしたよね。
> 予選中止で、フジテレビも大変だったみたいですけど(^^;
かなりひどかったです。
名古屋でカメラ屋に行ってるときがもの一番豪雨でした(笑)
◆I LOVE 8耐さん
はじめまして。
バイクの流し撮り綺麗ですね。
> F1は2004年に一度行っただけです・・・
あの時行かれていたんですね。
自分も行ってました。あの時は開始2時間前で大渋滞していたので、今年はもっと早く着くように行ったんですけど、そんなに道は混んでませんでした。
日曜日しか来れない人は観れなかった予選も観れてお得ですよね。
> コーナリングスピードの差、大気が震える感じはTVでは伝わらないですね!
自分は今年FポンGTと予行練習に行ったんですけど、全く速度が違ってました。
◆光と影の万年ルーキーさん
12079596は色が鮮やかで凄く綺麗です。
もう紅葉始まってるんですね。
去年は撮影出来なかったので、今年は撮影したいなって思ってます。
尾瀬には朝4時頃行かれてるんですね。
◆中熊猫さん
葛西臨海公園近くなんですね。
夕暮れの葛西すごく綺麗です。
自分は先月コスモス撮影に行きましたよ。
◆ボニ−&クライドさん
4枚目は写真を撮ってって言わんばかりで待ち構えてますね。
いつ見ても可愛いです。
◆coolkikiさん
時代劇に出てきそうな橋ですね。
一度京都ゆっくり観光してみたいです。(修学旅行でしか行った事ないです…)
◆TSセリカXXさん
> Part11最後でのブルーインパルスのすれ違いの瞬間の写真が素晴らしいです。
> 狙ってもこうは撮れないと思います。
両方から来ているのはわかっていたんですけど、片方だけを流していたらたまたますれ違いの瞬間を撮影出来ました。
今年三沢に行ったときは完全に狙ってみたんですけど、ものの見事に失敗でした…
◆KISH1968さん
> 第4区分だったんですね。天気が悪くないとやらない課目もあるので
> それはそれで貴重かも。
はい。
三沢の時の第4区分はかなり貴重だったかもです。
入間航空際が待ち遠しいです。
書込番号:12085706
0点

蔵出しで〜す
coolkikiさん
>早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております。
朝に弱い人には夕焼けという強い味方がいますよ〜。
ここはいろいろな写真を撮る人がいますので大変勉強になります。
isoworldさん
>ND1万を付けて太陽を撮ったのでしょうかね。おお、すごい。私は撮ったことがあまりません。晴天だったら日食を撮ったんですけれどね。
ND10万ぐらいのシートを使ってます。
日食の機材チェックで太陽の写真ならいっぱいあります。本番は残念でしたが(^^;
masa006さん
>入間航空際が待ち遠しいです。
今週末の岐阜も気になるのですが、事情があって断念です。
数年ぶりに飛行機を撮りたくなっているので入間には行くつもりです。
書込番号:12086032
1点

ううっ、クライマックス、、やっぱり負けちゃいました。。。(TT)
でも、こうなるかも的な感じもしてたので2004年05年ほどのショックはないです。リーグ優勝は剥奪されませんしね。
僕の中では
リーグ制覇>交流戦制覇>クライマックス=日本シリーズという価値順序ですので。。
ま、今は何を言っても負け惜しみになるのでロッテさんには日本シリーズで恥じない戦いをして欲しいです。。
★一ノ倉 沢太郎さん
水辺の紅葉がいい感じですね。九州では中々見ない風景です。(あるところにはあるんでしょうけどね)
>夕顔?が良い色合いに撮られてますね〜
お月様も、凄いですね!!
さすが500mm!!!
ありがとうございます。光が優しい朝夕に撮影しております(嘘です、そこしか時間がとれませんでした^^;)
お月様は、偶然見上げると目が合ったのでぱちっと撮っちゃいました。そういう使い方も出来るってことで・・・
>そう言う関係になれたら素敵ですよね!
僕は離れているので直接での交流がなかなかありませんが、出来上がった写真を拝見させていただき、どんどん色々な方法・方向にチャレンジさせていただいています。そして、それが凄く楽しくて!
>いえいえ、失敗じゃないですよ^^;
この後が良い景観が続かなかったんですよw
ですよね〜。じゃないと、景色撮る人みんな泣いちゃうよ!
★Philippe さん
お陰さまで、どうにか元気になりました!
ロシア独自の街並み、写真でも冬がそこまで来ているのがわかりますね。
バレー、舞台の上は結構明るいんですね。設定を見てそう思ったのですが。。。でも、本当にISO1600?と思えるほどの出来栄えです。僕も根気よく設定を見つけたいですね〜。
★ボニー&クライドさん
北海道出身のボニー&クライドさん、日本ハムは??で、ホークスはやっぱろ負けちゃいましたね。。。悲しいです。。
風景って難しいですよねー。僕もよく「おっ!」と思って撮影したりするのですが、思うような物は撮れません。
フェレットってよく「犬や猫より飼い易い」とか言われますが、結構繊細ですね。亡くなった2匹の分まで可愛がってあげてくださいね。
こばんちゃんの目には7Dっぽいのが写っていますね。でも、その奥に「愛情」も写っていますよ〜。
★cooikikiさん
そんなに深く悩まなくても2枚目とか良いと思いますよ〜。
実は僕も風景を撮るのは案外苦手なんですが、coolkikiさんは最初から広角を使い研究されてると思います。
だって、みんな週一とか撮影して、で色々見比べるからそれなりに上手くなっていくんだと思いますよー。
もし、JPEGで撮っているんでしたら、RAWで記録して付属のDPPで色々触ると思ったような色がでることがあります。
色々やりだすと楽しいですよ〜^^
★isoworldさん
1枚目はなんかオスが頑張って飛んでるって感じがして良いです!^^
4枚目、スズメバチ、怖い、、気をつけてくださいね〜。
>サムネイルを見たら一瞬チャピレさんの写真かと思いましたよ。500mmで撮ってもうまいことフレームに入っていますね。それに露出補正もうまい具合にやって…。
ありがとうございます。もう少し上手く撮りたいという願望があります。isoworldさんが言うように自分で簡単に100点やると進化が止まりますよね〜。
★masa006さん
なんて鳥なんでしょうねー。知らないです。ネットで探しましたがよくわかりませんでした(^^;
>でも、帰ってきてからほぼ徹夜で仕事です…
忙しいんですね!体だけは注意してください!!
masaさんの流し見てて・・焦りますね。。。どんどん差がついてきてる。。。。
★KISH1968さん
そうですよねー、夕焼け大好きです!(^^
書込番号:12086251
0点

maskedriderキンタロスさん
ミサゴじゃないでしょうか^^よく撮れていますね。私もミサゴとかサシバなど撮ってみたいのですがなかなか出会えません。撮れてうらやましいです。http://www.yachoo.org/Book/Show/139/misago/
書込番号:12086332
1点

isoworldさんへ
>3枚めの写真などはいい雰囲気です。
ありがとうございます。
ほめて頂くと嬉しいです(*^o^*)
masa006さんへ
>時代劇に出てきそうな橋ですね。
大雨等で川が氾濫すると流れちゃうように出来ている橋なんですよ。
映画などでよく使われているらしいですがロケに出会ったことはないです。
http://agua.jpn.org/film/data_49b.html
KISH1968さんへ
>朝に弱い人には夕焼け
ですね、、、
KISH1968さんの夕焼け写真良いですよね。
気象と日の出日の入り、方向などもよく調べないといけないですね。
広角レンズもって宇治の平等院に昼から行ったら逆光で空にあわすと鳳凰堂が暗くなり、鳳凰堂にあわすと空が白く写るようなことになりました。
maskedriderキンタロスさんへ
>2枚目とか良いと思いますよ〜。
ありがとうございます。(*^o^*)
SDカードも16GBを買ってRAWで撮るようにしています。
広角を使いたくってデジイチを買ったので使い倒そうと思っているんですが、明るい所と暗い所の兼ね合い(露出?)が本当に思ったように出来ません。
難しいんですね。
ピントもこの構図だったらどこにあわせたら一番良いのかさえ迷ってしまいます(^_^;)
またよろしくお願いします!!(*^o^*)
書込番号:12086390
1点

coolkikiさん
ちょっと画像をお借りしてイメージ画像を作ってみました。
横構図にして空を広めにとったらいいのかなと思いましたので。
たぶん、カメラを普通に構えてちょっとしゃがんでやや上向きにカメラを向ければ
こうなるかな?ならなかったらごめんなさい(^^;
書込番号:12086929
1点

KISH1968さんへ
わぁ〜良いですね<横構図
空も広がるし橋も長くまっすぐ感がよく出てます。
今度流れ橋に行ったら同じ構図で撮って見ます。
ありがとうございます!!
書込番号:12086979
0点

みなさん、こんばんは♪
まずは、業務連絡ですw
今スレも、皆様の御陰で170レスを超えました!
そこで、木曜日の23時に、スレを移行致しますので写真のUPは明日、水曜日までとして
木曜日は、コメントやレスのみでお願い致します。
本当に、皆様のご協力で楽しいスレが続いて行くことに、感謝しております!
■Philippeさん
こんばんは♪
ご無沙汰しておりますが、お元気そうで何よりです♪
1,2枚目のお写真、何とも言えない雰囲気が素晴らしいですね!
これから、モスクワの本格的な冬を迎えると思いますが、お体気を付けて下さいね♪
また、異国らしい情緒溢れるお写真、バレーの素晴らしいお写真のUPをお待ちしております!
■ポニー&クライドさん
こんばんは♪
1枚目のエメラルドグリーンに染まった空と海が、雲間から覗く夕照と相まって綺麗ですね♪
フェレットも可愛らしい顔でw
4枚目のコバンちゃんの顔は秀逸ですね!
ご夫婦で、暫く見続ける気持ち良く分かりますよ♪
>2枚目は迫力有りますね。これって水しぶきは大丈夫なんですか?
ここは、観瀑台があって、滝も斜滝なので飛沫は全く掛からないので大丈夫ですよw
>沢太郎さんだけでは無く万年さんも皆さんも最近は熊が頻発してますのでくれぐれも気を付けて下さい
ご心配頂き、有難う御座います!!
最近になって、ようやく熊鈴を買いましたw
利き目の程は判りませんが^^;
・・・と良いながら、忘れて音が出ないようにしながら歩いてしまいましたが(笑)
>やっぱり良い物は誰が見ても感動出来るんですね。
本当に、その通りですよね!
その中で、自分の作風をどうやれば出せるのか・・・永遠の課題です^^;
■coolkikiさん
こんばんは♪
>早朝と云うより深夜からの出発しないといいもんは撮れないんだなぁと読ませて(見させて)頂いております
朝も夕も、日の出・日の入りの前後30分間が実際には勝負時で、景観もめまぐるしく変わります。
また、その時間帯が一番感動的でもあり、飽くことがありませんw
>帰ってMacに取り込んで見て何だかなぁ、、、と感じている次第です。
>情けない写真ですがアップしてみます
そうですか?!
自分的には、3枚目のお写真などは雰囲気があって好きですよ♪
生意気なことを言いますが、参考に成って貰えれば・・・
奥行き感との事ですが、それは構図の問題と同じだと思いますが、パンフォーカスで撮られるのなら
例えば2枚目のお写真、橋をメインにし奥行き感を出すのなら、自分だったら空をもっと切り詰めると思います。
縦構図は良いと思いますから、あとはバランスだけではないでしょうか?
如何でしょうか?
■isoworldさん
こんばんは♪
う〜ん、本当に基準が厳しいですね^^;
自分だったら、1枚目のお写真でもOKですが、求める境地が高いのでしょうね!
その、飽くなき探求心は見習わなければ!!
ちょっと良い感じのが撮れたと言って喜んでいるようじゃ、まだまだダメですね^^;
>これまでの写真と変わってきましたね。これからは紅葉のシーズンです。お互い楽しみですねー。
季節毎に、その感じが見た人に伝わるような写真を撮れる様になりたいですね♪
これからも、isoworldさんを見習って、精進していきたいと思います!←これ、本当です!
>おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
(笑)
やはり、リアルで何回かお会いしているので、その分の気安さはありますねw
■masa006さん
こんばんは♪
>12081657の写真は川の周りの木に立体感があって、3Dみたいな感じに見えます。
有難う御座います!
丁度、陰影が付いて良い感じになってくれましたw
これからは、7Dと1D4の2台体制ですね!
強烈なお写真、お待ちしてますよ!←と、プレッシャーをかけてみるw(でも、本心ですよ)
■KISH1968さん
こんばんは♪
1枚目の夕景の空のグラデーションが美しいですね♪
朝は朝の、夕は夕の美しさがあって良いですよね!
■maskedriderキンタロスさん
こんばんは♪
おお!今日は飛び物ですね!!
チャピさんの座を虎視眈々と狙ってるのでしょうか?!w
>水辺の紅葉がいい感じですね。九州では中々見ない風景です
有難う御座います!
多分、高千穂峡などは綺麗なのでは・・・?w
>僕は離れているので直接での交流がなかなかありませんが、出来上がった写真を拝見させていただき、
>どんどん色々な方法・方向にチャレンジさせていただいています。そして、それが凄く楽しくて!
そうですね!このスレが皆にとって、そう言う有益なスレになってくれていることに、参加者の方々に感謝をしています。
■チャピレさん
こんばんは♪
お久し振りです!
う〜ん、流石!!
4枚目の凄い迫力!!!
2枚目のは背景にも気を使われたのが分かりますよ!
書込番号:12087068
1点

EOS全機種連のみなさん、おはようございます。
スレの移行が間近で、写真のUPは今日の水曜日まで、木曜日はコメントやレスのみとのお達しが出たので、写真を早めに貼っておきます。どうも今日の天気は曇りがちみたいでパッとした写真が撮れそうにないので、過去の在庫写真を持ち出しました。
葉っぱだけの紅葉の写真です。正直に言って私は葉っぱや花の写真は(撮るのが)好きじゃぁないんです。でも撮ることはあります。何か自分で訴えるというか表現したいものがないと、こういう写真は難しいですね。満足に撮れたことがありません。
masa006さん:
> ちょうちょの目がくっきりしていて凄く可愛いです。
このチョウの眼って、とても不思議です。撮った幾つもの写真を見ていて分かったのですが、どの方向から眼を見ても、必ずその眼の中心に1つだけ大きく真っ黒く明瞭に写っている点があるんです。たぶん複眼のひとつです。
このチョウにとって、どの方向を見ても焦点が合い明瞭に見える複眼のひとつが必ずあるように思えます。チョウの発達の過程でうまく出来たものだと、自然の素晴らしさに改めて感心しています。
KISH1968さん:
2枚めの写真のように「誰そ彼」て真っ赤に染まった空にも夕闇が迫る中で、お城(金沢城でしょうか?)をほんのりと写しこんでいるのは、心憎い演出ですね!! 露出補正も-2.7と思いっきりマイナスに振っていますしぃ。
maskedriderキンタロスさん:
鳶かミサゴかは分からないんですが、500mmで大きく写していますね。私も500mmで鳥は撮るんですが、ピッタリとフレームに入れるのは難しくて、羽の先が切れたり尾が切れたりで失敗続きです。
チョウやトンボではそれ以上にフレームから外れやすいのですが。
チャピレさん:
チャピレさん流の写真ですね。黒つぶれしやすいカラスがうまく撮れていますし、4枚めの写真は構図がとても面白いと思いました。
coolkikiさん:
何となく見たことがあるような橋でしたが、ロケでよく使われるところでしたか。ロケ地を狙って撮影に行くのもいいアイデアですね。参考になりました。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 季節毎に、その感じが見た人に伝わるような写真を撮れる様になりたいですね♪
おお、まさにそうですよね。日本には四季があり季節ごとに表情が変わりますから、それを撮らなくっちゃ。それに日本は国土は狭くても南北に長いので、その地域によっても撮るものがガラリと変わりますし。
書込番号:12087447
2点

みなさん、こんばんは。
いや〜熊の事故報告が軒並み頻発してますね。
山間部のみならず街にまで出没し闊歩してますから気をつけるも何もないですね。
もし熊さんに出会ったら、目を見ながら後づさりでゆっくりと距離を取りましょう。
後ろを向いて逃げると、追ってきてガブリってされます。
熊さんは逃げるものを追う習性があるので正面を向いていた方がいいんです。
また、かわいい小熊に出会うのが最もヤバイです。必ず近くに母熊がいますから。
子連れの母は、とても攻撃的になっていますので小熊に近づいちゃダメですよ。
でもまっ暗闇の山でばったり出会ったら、一ノ倉作戦のように生け贄を置くしか無いかもしれません。
何と言っても「山の神」ですから。
今日は、一、二枚目は北八ヶ岳で、三、四枚目は先日の富士山撮影です。
■edo murasakiさん
メタリックなものをそのままメタリック感を失わせないように撮影するの難しいですよね。
その意味もあり三枚目のシンプル構図が好きです。
これは出前専用車ですな。
■maskedriderキンタロスさん
ホークスの敗戦にキンちゃんが泣いた・・・涙は万年が拭ってあげるね!!
残念だったね。福岡の野球ファンのみなさんガッカリしたでしょ。
でもリーグ制覇の価値は変わらないからね。日本シリーズより遙かに価値は高いよ。
CSの制度が出来てから日本シリーズは価値が下がって、どうでも良くなっちゃったよね。
競技によって敗者復活戦ってあってもいいけど、柔道のように制度的にトップだけは不可能でないと釈然としないなあ。
優勝以外、順位に価値が無い野球では、元々意味無い制度かも。
だって、もしかしてシーズン勝率5割そこそこで3位のチームが、たまたま日本チャンピオンになり、アジアシリーズに出るのって・・・・
チョット違和感あるよね。
って僕はそんな感想です。
■一ノ倉 沢太郎さん
ねっ!空は良い感じだったでしょ。
だから写真としてはダメとは思ってないんだよね。
僕らみたいな暗いうちからの風景写真の人は、現場に行く前からだいたいこんな構図にしてってかなり想定(妄想)してるから、
あまり大きく狂うと困るよね。うれしい狂いもあるけど。
もちろん気持ちを入れ替えて、頭を一度クリアにしてるんだけど、何しろ暗すぎて周りが見えないから明るくなるまで迷ってる。
時間帯としてチャンスを逃す。ってこともあるし。
天候の変化もそうだよね。あの山を背景に出来る位置までもう少し進んで。って思っているうちに雲がかかって終わり!なんてしょっちゅうだもの。
だからチャレンジのし甲斐もあるっていうもの。
富士山はやっぱり雪がのってるのがカッコイイなあ。
■Philippeさん
お久で〜す。
街並み自体が、確かにこれから迎える冬に備えて、体を小さくしているようで季節の雰囲気が良く表現されてますね。
演劇などの芸術鑑賞のシーズン到来となれば、市民のみなさんも心熱いでしよう。
写真を期待してお待ちしております!
■ボニ−&クライドさん
>何て可愛いんだろうって夫婦で暫く見続けました。!(^^)!
これは、見ちゃうよ〜!覚悟の程は完璧に出来てま〜す。
コバンちゃんはこの板のアイドルだから、何かご褒美あげなくちゃね。
わずかに見える真ん中のは、青木ヶ原の樹海越しの「精進湖」だと思います。
このアングルを中心に右に向かえば西湖が比較的大きく見え、富士は左になって西湖側と逆になります。
■coolkikiさん
一枚目は超広角の特性を存分に引き出していい写真が撮れましたね。いやあ橋が良い雰囲気だあ〜。
構図の中で、極端な明度差がある場合は、ハーフNDフィルターというアイテムを使います。
僕も、一ノ倉沢太郎さんも、特に朝夕の写真では、このハーフNDを使用する頻度が高いです。
ただし、このハーフNDはフレアやゴーストを増幅させてしまうので、状況次第でもありますけれど。
■isoworldさん
おまけの一枚は怖いですね〜。
>おやおや、万年さんには言いたい放題ですね^^ 仲がよろしいようで。
いやいや、江戸さんを熊の餌にしようとしたり、一ノ倉沢太郎さんは、普通に悪人です。
■masa006さん
白駒池の紅葉は綺麗でしたよ〜。これからはどんどん紅葉前線も下がりますし、標高も下がってきますね。
僕も近々もう一度紅葉撮影の遠征をしてみたいなあと思って画策中です。
書込番号:12089199
2点

●一ノ倉 沢太郎さん
1枚目のは満点の星空が凄いですねー2枚目のモヤの利用の仕方が素晴らしいです^^
背景にはいつもこだわって撮っていますが今回のウミネコのは海面を背景にしてみました。
太陽の光の反射でキラキラしていて綺麗でした。でもAF迷うことがあるんですよねー。
●isoworldさん
3枚目の紅葉写真面白いですね^^なにか一工夫されているところが一味違いますね。私も紅葉とかあまり撮ることがなく撮っても記念写真です。
書込番号:12089941
4点

一ノ倉沢太郎さん、皆さん こんばんわ )^o^(
この板最後の方だけちらっと参加させて頂きましたがそろそろ新板への変更との事ですので
レスだけにさせて頂きます。
◇isoworldさん
・スズメバチってやっぱり迫力満点ですね、思わず背中がゾクッとしました。
「真正面から写したときに、結果を見たら翅を完全に閉じている状態で写っているのがありまして、まるで針のように細くなっていました。なに、これ?って感じです。」
・うわぁ面白そうな写真ですね。まるっきり翅が見えない蝶も見てみたいです。
◇masa006さん
・F1の写真迫力が凄かったです。(特にルノーの雨中のコーナリング)
これからも写真楽しみにしてます。<(_ _)>
◇maskedriderキンタロスさん
・ミサゴ(?)は何かキンタロスさんを虎視眈々と狙っているような目ですね。
飛行中の鳥に目線を貰っている写真って中々凄いと思いました。
「日本ハムは??」
・自分は高校球児だったのですが実は野球にはそれほど興味が無いのです。
(以前ジャイアンツが他チームの主力をバンバン引き抜いていた時に興味を失いました)
但し、やはり地元のチームで有るファイターズと自分が大好きな王さんが体を削ってでも指揮を執ったホークスは好きなチームです。(セリーグには興味無しです)
特に今は福岡に住んでますのでホークスには頑張って欲しかったです。
ただ、CSになってから日本シリーズの意味が無くなって逆につまらなくなっている事を何でプロ機構の人間は気がつかないのか不思議でなりません。
別にセ・パの優勝チームの対決で良いと思うのですけどね・・・・
◇チャピレさん
・チャピレさんの写真を見てカラスが本当に恰好良いと思うようになりました。
本当に凄味が有って機械的ですよね。。。。
◇一ノ倉沢太郎さん
・貴婦人は本当に「凛」と言う字そのものって感じです。
又、中心に置かない所がそれこそ貴婦人です。(自分なら絶対に真ん中にして下品にしちゃいます。やはりこの板は勉強になります)
「4枚目のコバンちゃんの顔は秀逸ですね!」
・そうなんです!(^^)!可愛いんです(っておいおい親バカにもほどが有る!!)
これからも親バカぶり全開で行きます。
◇光と影の万年ルーキーさん
・1枚目も良いですけど2枚目の白・緑・青のコントラストが目を引きます。
これから紅葉の時期ですので感動写真一杯見せてください。
書込番号:12090073
2点

一ノ倉 沢太郎さん、みなさまこんばんわ。
今日は、水物3枚です(^^
■中熊猫さん
葛西臨海公園ですね。
以前、オフ会でみんなして遊びに行きました(^^
1枚目の夕焼けの感じが素敵です。
堤防?の水たまりに映った空の感じがいいですねー(^^
■KISH1968さん
おお、太陽を写すとこんな感じになるんですね。
やっぱり、丸いんだ(^^
先日、チャピレさんに50-500のOSありをお借りしました。
凄く楽しいレンズですけど、重たいですね。
少し筋トレしないと、すぐ、バテちゃいそうです(^^;
[12086032]の蔵出しの写真も綺麗ですね。
金沢ですか?
■maskedriderキンタロスさん
著作権侵害シリーズいいですね。
コレを見ると、やっぱり長いレンズが欲しくなります(^^;
2枚目の鳥さん、なんだか、カッコイイです。
野球、残念でしたね。
でも、それだけ応援できる球団があってうらやましいです。
>アメリカンバイクは良くわかんないのですが、メッキを上手く切り抜きましたね〜。
たぶん、ハーレーだった気がします。
>月の写真はノートリミングです!意外とすんなり撮れちゃいます。
おお、やっぱりノートリですか。
物欲がフツフツと...とっても危険です。
>光合成、、、つまり水を飲むだけでブクブク太る僕です(−−
それは...(^^;
私なんか、空気を吸っているだけで太ります(^^/
■一ノ倉 沢太郎さん
Part12のスレ主お疲れ様でした&ありがとうございました。
もう、切り替えの時期なんですね。
沢さんの滝シリーズをみて、私も今日は水物を出しました。
迫力が全然ちがいますけど(^^;
[12081657]の3枚目の川の水が、荒々しい感じがとっても好きです。
>そば屋の出前用のバイク?
そうそう、あれでドドドドドーって出前に...行かないって(^^;
[12087068]の日光の写真、流石ですね。
一緒に連れて行ってもらって、どんなに凄いところで撮影しているか
よーくわかりました(^^
あの、空気感がよくでていると思います(^^
■Philippeさん
お久しぶりです。
ロシアはもう、冬が近いのですね。
東京は、10月も半ばだってのに、ワイシャツ一枚で通勤しても寒くありません(^^;
1枚目の町並み、異国情緒たっぷりで素敵です。
ところで、撮影時刻ですが、これは、日本時間ですか?
時差何時間あるんだろう...
>ご回復おめでとうございます。 無理はされずに自分のペースでご調整ください。
ありがとうございました。
ご心配かけて、申し訳ありません。
ゆるゆる過ごしております(^^
■ボニ−&クライドさん
一枚目の謎の物体は何でしょうか?
自衛隊の秘密兵器かしら(^^;
未だ、眠たい...カワイ過ぎます(^^
>メッキって恰好良いですよね!(^^)!
ありがとうございます。
なんだか、メカメカしいもの大好きで、つい撮っちゃいます(^^;
>これからもおぉぉぉぉ!!って写真楽しみに待ってます。
ぐぁんばりまぁぁぁぁす!
■coolkikiさん
写真を楽しまれている感じがして、とっても良いと思いますよ。
3枚目なんて、とっても良い雰囲気です(^^
写真は、馴れです、馴れ。
一杯とって、体で覚えるのが最短だと思います。
他の方は、どうか分かりませんが、私はとっても歩留まりが悪いです。
週末に200〜300枚撮って、使えるのが数枚ってのがざらです(^^;
デジカメなので、構図や光線加減を替えて、色々と試してみると良いと思います。
■isoworldさん
[12084517]のおまけの一枚、凄いですね。
飛んでいる、スズメバチを41mmで捕まえるなんて...凄すぎます。
でも、怪我しないようにしてくださいね。
>金属光りして、まさにマシンって感じです。
ありがとうございます。
金属メッキって、何故か撮りたくなります(^^;
[12087447]の法然院の写真素敵ですね。
しかも1/2秒手持ちなんですね。
このSSだから、表現できる素敵な写真だと思います。
■masa006さん
お仕事お疲れ様です。
>バイクはハーレですかね?
>格好良さが伝わってきます。
ありがとうございます。
たぶんハーレーだと思います。
とにかく、デカかった(^^;
■チャピレさん
おお、チャピレさんの鳥さんシリーズですね(^^
いつ見ても凄いですねー
あの、巨大な大砲を振り回して、鳥を追いかけるの信じられません。
技術も凄いけど、筋力もすごいですね(^^
■光と影の万年ルーキーさん
熊の事故本当に多いみたいですね。
万年さんや沢さんは良く山の中に撮影に行くので気をつけてくださいね。
3枚目の空の写真、素敵です。
雲の感じが良いですよね。
この写真をみていると、心が落ち着きます(^^
>メタリックなものをそのままメタリック感を失わせないように撮影するの難しいですよね。
このメタリック感がなんとも言えませんでした。
この単車で出前にいったら、すっごく目立ちますよね(^^;
書込番号:12090122
2点

こんばんわ、今日はレスのみです。
isoworldさん
お?もう紅葉してるんだと思ったら去年の写真でしたね(笑)
私の場合夕焼けを撮るときはアンダーめでブラケット撮影をすることが多いですね。
その中でいい感じだなぁと思った写真を現像しています。
「誰そ彼」って何だろうと思ったらたそがれなんですね。そういえば学生時代に国語の授業で
誰そ彼となる程度の暗さをたそがれというと先生が言っていたのを思い出しました。
その先生からは寮の部屋に帰ったら部屋の中に誰かいるから「たれさまだ?」と3回問いかけろ。
返事がなかったらさかさまに唱えてみろというありがたい話も教えてもらいましたが。
edo murasakiさん
>おお、太陽を写すとこんな感じになるんですね。
太陽そのものを被写体にするとこうなります。しかもこの画角で撮ってるとどんどん逃げていくので
「赤道儀」が必要になります。
>金沢ですか?
金沢です。卯辰山の展望台から撮ってます。バスも一応あるようですが車かタクシーの方が
便利です。しかもこの展望台はぜんぜん違う方角に向かって開けているので金沢城方面の写真を
撮るためには脇にある展望台から下っていく坂道でカメラを構えています。自分的にはかなり
お気に入りのスポットなのですが花火のとき以外はほとんど人がいません。
>週末に200〜300枚撮って、使えるのが数枚ってのがざらです(^^;
これはよくわかります。パソコンを立ち上げてフォルダーを開くと同じような写真がいっぱい並んでます(笑)
書込番号:12091137
1点

一ノ倉 沢太郎さんへ
励ましとアドバイスありがとうございます。
日の出日の入りの時は地球が丸いと言うことや天体の一部だと言うことを実感させてくれますよね。
今度はその時間帯に撮影しに行こうと思っています。
>橋をメインにし奥行き感を出すのなら、自分だったら空をもっと切り詰めると思います。
今度行けたときに試してみます。
isoworldさんへ
化野の写真のような構図が良いですね。
京都は自宅から近いのでこの秋の紅葉シーズンは毎年より楽しみです。
光と影の万年ルーキーさんへ
>いやあ橋が良い雰囲気だあ〜
ありがとうございます。(*^o^*)
ハーフNDフィルターの件はアドバイスを読ませて頂き早速に検索してみました。
自分にとって使えるかどうかは使ってからしか分かりませんが必要なものと思いました。
教えてくださりありがとうございます。
edo murasakiさんへ
>写真は、馴れです、馴れ。
〜〜
>デジカメなので、構図や光線加減を替えて、色々と試してみると良いと思います。
ありがとうございます。
自分にとって初デジイチなので持ち歩くことから慣れが必要です。
何しろやっとファインダー覗いて写真を撮ってその後に背面液晶を見る事に慣れてきました。
最初はファインダー覗いた時の見えた絵が撮れていると思っていました。
デジカメだったら液晶見ているだけしかアクションがないのでそのままの視線で出来上がりが見えていましたから、、、
自分の好きな雰囲気の写真を自分で撮れるようになるのが夢です。
また、肉眼で見た風景(感動)を写真だけで伝えることが出来るようになりたいです。
もっと皆さんの写真を多く見て構図やテクニックを覚えたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:12091319
2点

みなさん、こんばんは♪
昨日、告知させて頂いたように、明日23時にスレを移行させて頂きます。
ですから、明日はお写真のUPは控えて、次スレの為にとって置いて下さいw
■isoworldさん
こんばんは♪
紅葉4態のお写真、綺麗ですね〜
自分は紅葉だけというモノは殆ど無いのですが、仰る通り訴えるものがないと
作品としては難しいのでしょうね^^;
最近、自分も漠然と風景を撮っていたな・・・と思って居ます。
ただ、何を言いたいのか、何を訴えたいのか・・・難しい問題です^^;
>おお、まさにそうですよね。日本には四季があり季節ごとに表情が変わりますから、それを撮らなくっちゃ。
その中に、如何に自分の表現を入れるかが難題なんですよね^^;
>それに日本は国土は狭くても南北に長いので、その地域によっても撮るものがガラリと変わりますし
そうですよね〜
これだけね恵まれている国は少ないのですから、恩恵をもっと有意義に使わなくちゃw
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
白駒池からの月見でしょうか?池に映った月も良い感じですね!
縞枯れ現象も北八つの名物ですが、良い感じに撮られてますね!!
富士山も、4枚目のお写真も良い感じじゃないですか!?
富士は前景に何かを配した方が、自分的には好きなんですよ〜
>富士山はやっぱり雪がのってるのがカッコイイなあ。
これからは、最高のシーズンになりますよ♪
■チャピレさん
こんばんは♪
背景の波の煌めきが良いですね〜
その中での適正露出、お見事です♪
>1枚目のは満点の星空が凄いですねー2枚目のモヤの利用の仕方が素晴らしいです^^
有難う御座います!!
でも・・・
自分は、同じ様な写真ばかりに成っちゃって^^;
自然任せと良いながらも、何か工夫しないとダメですね(;^_^A アセアセ…
今までが本能で撮りすぎて、スキルが上がっていないので少しは考えるようにしたいと思います!
■ボニ−&クライドさん
こんばんは♪
>中心に置かない所がそれこそ貴婦人です。(自分なら絶対に真ん中にして下品にしちゃいます。
>やはりこの板は勉強になります)
有難う御座います!
そう言って頂くと、スレを運営している側にしてみると本当に、嬉しいです♪
でも、自分も色んな方の写真に対する工夫や情熱に対して、今更ながら我ながら何も考えて撮っていなかったな
と、反省させられました^^;
>これからも親バカぶり全開で行きます。
メーターぶっちぎりで、お願いします(笑)
■edo murasakiさん
こんばんは♪
江戸さんの水物三態、水面が優しくて‥・性格が出るのかな?!w
自分のは、長秒にしても荒っぽくなっちゃうw
>Part12のスレ主お疲れ様でした&ありがとうございました。
いえいえ、最後のスレ主として、思い切り楽しみながらやらさせて頂きました!
>3枚目の川の水が、荒々しい感じがとっても好きです
滑滝なので、流れるように撮りたいんだけど・・・性格が出るのかな・・・やっぱりw
>あの、空気感がよくでていると思います(^^
有難う御座います!!
■KISH1968さん
こんばんは♪
なんか・・・いつもスルーされてるような^^;
自分は、これが最後のスレ主になると思うので良いのですが、出来れば次スレからは最低限、スレ主さんに
挨拶くらいはしてあげて下さいね。
どんなにするーされても、スレ主は必ずレスを入れているはずですから
あっ!?決してKISHI1968さんが、自分を故意にスルーしていると言ってるわけではないですからね^^;
誤解の無きよう、お願いします。
■coolkikiさん
こんばんは♪
>励ましとアドバイスありがとうございます。
アドバイスなんてものではないですよ^^;
自分も、カメラ歴一年ちょっとの初心者ですから・・・
coolkikiさんのお写真、自分的には好きな部類なんで、これからもドンドンUPお願いします♪
書込番号:12091539
1点

一ノ倉 沢太郎さんへ
>自分も、カメラ歴一年ちょっとの初心者ですから・・・
えっ、、、そうなんですか、、、
ここで見たりGANREFでの写真も、、、(°0°)
今GANREFのプロフィール見せて頂きましたけど、、、へぇ、、、そうなんですか
天性のものなんですね、、、<Photo
書込番号:12091578
1点

coolkikiさん
いえいえ、そんな格好の良い物ではなく、ただ誰が見ても綺麗だと思う場所に行って
誰もが、感動するような景観を写し撮っているだけで、何かを考え、個性を主張出来るような
作品が撮れているわけではありませんので^^;
お互いに、写真を楽しみながら上達して行ければいいですね♪
書込番号:12091612
1点

何かと忙しい上に秋のせいか気持ちの沈む日が多く、おまけに先週は2回目の紅葉撮影が空振り!
(昨年に比べて全く紅葉していない!)というすっきりしない日々が続いています。
そのためスレが終盤に近づいた今回は、2度目の登場かも知れませんが、
昨年撮影した私にとって宮城県で最も紅葉が美しく見れる「鳴子峡」の写真としました。
この日、1番の見所のアーチ橋の見える場所では多くのカメラマンが三脚で撮影していて、
Nikon使いの人が手持ち撮影の私に「(Canonの)写りはどうですか?」と話しかけてきたので、
「ホワイトバランスを曇りに設定すると紅葉が鮮やかになりますね」と答えたら、
速攻で設定を変えて確認していたのが印象的でした・・・この方法は夕日撮影でも効果的ですよね。
一ノ倉 沢太郎さん
最後と言う事で本スレの中では、
星空(天の川)も綺麗ですが、やはり龍の様な雲の写っているお写真が独特の色合いで最も良いと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=744137/
そして同じ場所の街明かりが写っているこちらも印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959318/ImageID=753457/
私もこのような趣の有る山の写真を撮りたいですが、山に登らないのでだめですね。
次のスレでも山の写真、あるいは斬新な写真を楽しみにしています。
スレ主お疲れ様でした。
edo murasakiさん
たとえ撮影が空振りでも写真が撮れる事を幸せと感じなくてはならないようです。
私も昨年カメラ肘(診断ははテニス肘)になって辛い思いをしましたが、
今はなんとも無いので、撮りに行ける体(健康体)が有るだけでも感謝しなくてはと改めて感じます。
でも、とびらさんとチャピレさんのような大砲レンズを持つのは無理なのでとてもうらやましいです。
>4枚目のクモの中の写真、カッコイイですね。
この一瞬を撮影できる、セリカさんのセンス大好きです(^^
良い所に目をつけてくれました!
実はブロッケン現象よりバランス良く人の配置になる撮影が難しい1瞬でした。
対してブロッケン現象はコントラストが低かったためちゃんと写るか不安に感じながらシャッターを押し、
最悪見れただけも感謝すべきとしていましたが、
近くに居た人が「お金払ってでも写真が欲しい!」と何度も言っていたのが印象的でした。
今思えば住所を聞いとけば良かったかも・・・。
次のスレでもedo murasakiさんの独特な視点の写真を楽しみにしています。
光と影の万年ルーキーさん
鮮やかな紅葉のお写真を見るたびに自分も撮りたいと感じていますが、2度も空振りで来週こそはと思っています。
「もう一発!」の鮮やかな赤が印象的です。
キャんノンとびらさん
「痒い、かい〜 (x_x;」のコメントが写真とマッチして笑いを誘います。
綺麗なシャボン玉には、なんとキャんノンとびらさんがはっきり写っていますね・・・うそです(笑)。
isoworldさん
>常識的な状態で常識的な写真を撮るよりも、ちょっと変わった状況(場合によっては望まない状況)で
(ふつうでは撮らない)いい写真がかえって撮れることがありますからねぇ。
まさにその通りでちょっとしたきっかけが良い写真を呼ぶ事が多いと感じます。
あるいは逆境をチャンスに変えるしぶとさかもしれません。
おまけの1枚のスズメバチは凄過ぎます。こんな近距離で自分に向かってきたらと思うとぞっとします。
まさか、虫除けの網を全身にかぶって撮っている・・・なんて事は無いですね。
maskedriderキンタロスさん
車の事故と聞くといろいろと思うことが・・・。
でも、怪我が無い(有っても全快)が一番です。
写真を撮れる事を幸せと感じなくては。
大砲レンズで撮れるのも良いですね。
中熊猫さん
昭和の初めにタイムスリップしたような5人乗りバイクは、バイク王国台湾かなと思いましたが
確かノーヘルは罰金が高いので違うだろうし、そうなると中国・・・
でも顔立ちが日本人ぽい!?、もし日本なら報道大賞(常軌を越した違反の決定的瞬間!)の写真と思います。
それから私は人形でも何でも綺麗なら何でも撮るのが好きです。
せっかく後世に残すなら、綺麗な方が喜ばれるでしょう。
そうで無い場合は、苦労して撮っても簡単に捨てられそうです。
でも報道的(記録的)な意味合いのある場合は話が別ですが。
書込番号:12091704
2点

みなさん、こんばんは。
今日は一日雨模様でじめじめしてましたね。
本スレも180レスを越えました。
本日の23時に切り替えとのことですので、また後ほどおじゃますることになると思います。
写真はUPしないことになってますけど、寂しいので一枚だけ。
■チャピレさん
海面の反射が綺麗ですね〜。どうしてもお腹の白いウミネコと海面のコントラストの影響でAFが迷いやすい中で、
これまたバチバチピントが来てますね。
四枚目は、海面で踊ってるのでしょうか?ムーンウォーク?
楽しい写真ですね〜。
■ボニ−&クライドさん
>紅葉の時期ですので感動写真一杯見せてください。
もう、うれしくて頑張っちゃいますよ!
■edo murasakiさん
水の反射を生かし、葉っぱや岩のテカリが生かされてる。おみごと!
二枚目の黄金は・・・・すごいですね。
いやあ〜いい宝物見つけましたね。
■coolkikiさん
ハーフNDは色々と用途があるのですが、価格が高いのが障害なんですよね。
■一ノ倉 沢太郎さん
二枚目、三枚目、良い雲出てましたね。
広角レンズのパースペクティブを生かしたダイナミックな写真で気持ちいいです。
四枚目は、奥を暗くして奥行き感を見せてくれましたね。現場はかなり暗かったんじゃないかなあ。
■TSセリカXXさん
昨年のお写真でもぜんぜん構わないですよ〜。
鳴子峡って大迫力ですね。岩盤にへばりついて根を張っている様が良く見てとれます。
撮影してみたい場所ですね。
書込番号:12094102
1点

沢さん、お疲れ様でした。
自分は、これから通しで夜仕事になってしまいましたので...(x_x;)
仕事のやり過ぎです(笑)
また、皆様、新しい板でお会い致しましょう(__)
書込番号:12094144
1点

一ノ倉 沢太郎さん ご無沙汰してます。
ROMはしてるんですがねぇ〜〜〜アハハ
『7D・・・』から始まり『EOS全機種・・・・』もPart12まで進んだんですねぇ〜〜〜
今回がスレ主として最後の活動とか、お疲れ様でした。
いろいろとありがとうございました。
もちろんここに至るまでに協力して頂いたスレ主さんもお疲れ様です。
7D発売からおよそ1年なつかしいですねぇ〜〜〜
先日珍しく夕焼けを撮りにお山まで上ってみました。
初日はガスってしまいNG、2日目も到着後しばらくはガスで・・・
この時期日が沈むと一気に寒くなりますが綺麗な雲海が綺麗でした。
オマケですがチェンソーカービングから一枚です。
細かなタッチをチェンソーで巧みに刻んでました。
書込番号:12094327
3点

みなさん、こんばんは♪
先日の告知通り、本日23時にスレを移行させて頂きます。
次スレ主は、光と影の万年ルーキーさんにやって頂きます。
万年さんは、豊富な在庫を持っていますので、素晴らしい作品が目白押しにUP
されると思いますので、楽しみにしていて下さいw
さて、自分はこのスレを以て、暫くスレ主を休ませて頂きます(無期限w)
今まで、本当に有難う御座いました!
スレを運営していく中で、楽しい事・腹が立った事・辛かった事等、多々ありましたが
参加者の皆さんの温かいご支援の中、今となっては全てが楽しい思い出となっています。
これからは、一参加者として各スレ主さんを皆さんと一緒にフォローしながら、スレを
盛り上げていければと思います。
本当に、有難う御座いました。
■TSセリカXXさん
こんばんは♪
今年の紅葉は、地域によって良い所、悪い所がハッキリ分かれているみたいですね^^;
やはり、今夏の影響をもろにかぶった所では、あまり良い紅葉の話は聞かないですね。
UPして頂いた、昨年の紅葉は素晴らしいですね♪
鳴子峡の名は聞いた事はありますが、良い所ですね〜
行ってみたい所ばかりが増えて、身が持ちません(笑)
>星空(天の川)も綺麗ですが、やはり龍の様な雲の写っているお写真が独特の色合いで最も良いと感じました
有難う御座います!
>私もこのような趣の有る山の写真を撮りたいですが、山に登らないのでだめですね。
それらの写真は、頂上直下まで車で行けるんですよw
実際に登るのは5〜10分程ですから、体力とかは問題ないですよ♪
ただ、そこに行くまでの林道が真っ暗で不気味なので、それに耐えられるかどうかですね(笑)
>次のスレでも山の写真、あるいは斬新な写真を楽しみにしています。
なんとか良い写真が撮れると良いのですが(;^_^A アセアセ…
>スレ主お疲れ様でした。
本当に、今で応援並びに、ご支援有難う御座いました!
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
次スレ主さん、大変でしょうが宜しくお願いします。
潤沢な在庫から、素晴らしい作品が数多くUPされるのを期待していますよ♪
>広角レンズのパースペクティブを生かしたダイナミックな写真で気持ちいいです。
有難う御座います!
パースペクティプだなんて、そんな用語が^^;
書けても、口じゃ言えなかったりしてw
舌を噛んじゃいそうだ(笑)
>四枚目は、奥を暗くして奥行き感を見せてくれましたね。現場はかなり暗かったんじゃないかなあ
そんなに暗くはないですよ〜
ただ、露光時間を稼ぐのにNDを使用していますw
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
>沢さん、お疲れ様でした。
有難う御座います!!
>仕事のやり過ぎです(笑)
そんなに仕事をして〜
赤道儀を買うつもりなんでしょ?!w
>また、皆様、新しい板でお会い致しましょう(__)
宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■Dr.777さん
こんばんは♪
お久し振りです!
2枚目の雲海と、暮れかかった空に広がる雲が良い雰囲気を醸し出していますね!
チェンソーでの、彫り物も凄いですね!!
あんな、大雑把な機械で、ここまで繊細の彫る(削る?)のは凄いですよね!!
>『7D・・・』から始まり『EOS全機種・・・・』もPart12まで進んだんですねぇ〜〜〜
>今回がスレ主として最後の活動とか、お疲れ様でした。
>いろいろとありがとうございました。
本当に、一年数ヶ月が、あっと言う間でしたね^^;
Dr.777さんには、多くの場面で助けられました・・・この場を借りてお礼申し上げます。
本当に、有難う御座いましたm(__)m
>7D発売からおよそ1年なつかしいですねぇ〜〜〜
あの頃の、喧噪がまだ記憶に鮮明に残っていますよw
ル○キングとか、色々といましたね(笑)
まだ、このスレは各スレ主さんに依って続いて行きますので、Dr.777さんも変わりないご愛顧
宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
書込番号:12095434
1点

みなさん、再び、こんばんは。
一ノ倉沢太郎さん、スレ主お疲れ様でした!
次スレを担当させて頂きます 光と影の万年ルーキー です。
下記に、引っ越ししましたので、みなさん宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12095536/
書込番号:12095556
1点

★一ノ倉 沢太郎 さん
思えば、一ノ倉さんが7D板を立ち上げてから約1年、月日の流れは速いものですね。当面スレ主役を降板とのことですが、体調の関係でしょうか?そうだとすればくれぐれもお体を大事になさってください。このところROMだけの日が続いてきましたが、一ノ倉さんはじめ皆さんの写真にはいつも感心して、楽しませていただきました。スレ主ご苦労様でした。
★光と影の万年ルーキー さん
新スレ主ご苦労様です。今後も皆さんの写真で勉強したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:12095614
2点

一ノ倉 沢太郎さん こんばんわ。
>なんか・・・いつもスルーされてるような^^;
沢太郎さんのレスを意識的にスルーしているわけではないのですが、確かにそう思われる状態になってますね。(^^;
お気遣いありがとうございます。そしてスレ主お疲れ様でした。
書込番号:12095643
1点

■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>思えば、一ノ倉さんが7D板を立ち上げてから約1年、月日の流れは速いものですね。
本当に「あっ!」と言う間に過ぎ去っていったような気がします。
ご心配を掛けちゃって・・・
体調面に関しては、問題ないですよ!
至って元気ですのでw
ただ、自分の様に風景しか撮らないと、毎日UPする写真の在庫確保も結構、大変なんですよ^^;
まあ、それだけの問題ではなく、しばらく自分の写真を考えてみたいな・・・なんて柄にもない事を
思ったりもしてw
また、いつか復帰するかも知れませんが、その際はまた宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■KISHI1968さん
こんばんは♪
意識的にスルーされてるとは思って居ませんのでw
皆が、楽しんで・そして参考に成るスレになってくれることを願っていますので、KISHI1968さんも
これから、ドンドン作品のUPお願いしますd(^-^)ネ!
また、近くにいらっしゃるようなので、一度プチオフでもやりたいですね♪
>そしてスレ主お疲れ様でした。
有難う御座います!!
書込番号:12095729
0点

こんばんはー、新スレも立ち上がっていますが、12のレスは12でしようと思います。
★チャピレさん
おおー、ヤバーイ!!本物登場だぁ〜^^
うーん、やっぱ本物は違うナァ〜。。目が生きてるもん!それと、背景。。。動体ばかりに目が行っていない証拠ですよね〜、まだまだ頂は高いですね!チャピレさんの座は安泰です(^^
>ミサゴじゃないでしょうか^^よく撮れていますね。私もミサゴとかサシバなど撮ってみたいのですがなかなか出会えません。撮れてうらやましいです。
おおー、本当だ!ミサゴだ!全然知らなかったです(笑)なんかめずらしいみたいですね。ちょっとラッキー♪(目が大きくて狙いやすかったのもポイントですね)
★coolkikiさん
おおー、ちょっと自分も写しこむと雰囲気が変わりますよね〜。なんかいいですね。
あと、思い切って道を斜めにしてみたりしても面白いかもです!
>明るい所と暗い所の兼ね合い(露出?)が本当に思ったように
測光モードというのがありますので、自分が表現したい被写体にあわせた設定が出来ますよ。
>ピントもこの構図だったらどこにあわせたら一番良いのかさえ迷ってしまいます(^_^;)
僕は大体1/3ぐらいの所で合わせます。でも、こういうときは絞り込んでるから大体パンフォーカスになってるんですけどね!
RAW撮りはされてあるんですね!失礼しました。以前のファイルを時間がたってやり直しても面白いですよ!
スレが変わってもきてくださいね♪
★KISH1968さん
おおー、加工上手ですね!うん、広がり感でてますね!
★isoworldさん
紅葉の葉っぱ、綺麗ですね!
2枚目しぼっていて80mm程でも背景がかなりボケていますね。不思議な感じです。。
>500mmで大きく写していますね。私も500mmで鳥は撮るんですが、ピッタリとフレームに入れるのは難しくて、羽の先が切れたり尾が切れたりで失敗続きです。
チョウやトンボではそれ以上にフレームから外れやすいのですが。
ありがとうございます!本当isoworldさんに褒められるなんて!嬉しいです!(^^)
僕の場合、蝶やトンボはフレームの中では窮屈だ!といわんばかりに消えていきます(TT)
★ボニー&クライドさん
そっかー、ボニー&クライドさんは野球経験者だったのですね!いいなぁ、色々経験者だから分かる事があるから、、、僕は経験がないので大体想像の世界ですもの。。
正直言うと、2004年から野球に対するプライオリティがとても下がってしまっているのですよ。。そんななか、今年こそは!と思っていたのですが。。。
それにしてもクライマックスシーリーズチャンピオンとか旗まで作ってビールかけまでして・・・どんだけなん!って気持ちもあります。。
★TSセリカXXさん
最近は出来るだけ、撮影している方にも声かけたりしている僕です。なんか、とてもいいアドバイスくださったりして、うれしく思う時が多い気がします。
場所にも寄るのでしょうが、みんあ優しい気持ちで撮影できれば良いなと思う僕です。
昨年の紅葉、良いですね〜。紅葉スポットにいってみたくなりました!
今日もシャッター押せる自分に幸せと感謝を感じています!
★DrT777さん
なんかお久しぶりです。1枚目、良い雰囲気ですね。そして3枚目、おおー鷹っぽいですよね。これだけ、木屑吸い込むとくしゃみがとまりそうにありません!(見ているだけでむずむずしちゃう僕です)
★光と影の万年ルーキーさん
>ホークスの敗戦にキンちゃんが泣いた・・・涙は万年が拭ってあげるね!!
ありがとうございます。って泣いてはないですが。。(^^;
でも、これで3回目のなかなか眠れない釈然としない夜を過ごしました。
まぁ、いいんです、うちは本当の感動と喜びをしっていますので、、、、
でも、本当素直に優勝チーム同士で日本シリーズで、敗者復活は両リーグ2位同士で、日本3位でも決めればよいのに。。。でも、盛り上がんなくて興行的にはむりなのなかな。。
万年さんのブルーの写真がとても良くて、、、これは自分は撮れないので本当いいなぁと思いますね。
★edo murasakiさん
えどさんの写真って、本当に光の屈折・色合いが絶妙ですよね!僕にはその魔法も使えそうにないです。。
ふどまりが悪いのは、ある意味実験的な要素がたぶんに含まれてるからではないかと思います!
>著作権侵害シリーズいいですね。
コレを見ると、やっぱり長いレンズが欲しくなります(^^;
2枚目の鳥さん、なんだか、カッコイイです。
ありがとうございます!長いレンズも面白いです!ぐぐっっっと近づいてくる被写体におもわず笑ってしまう時もあります(意味不明)
僕もハーレー撮影しました。。新スレでUPしますね〜。
★一ノ倉 沢太郎さん
このレスにレスは不要ですよ〜(^^/
沢サンお写真って、スキルとかより何より、「俺が好きな物を、好きなスタイルで撮りたい」という気持ちが前面に出ていますよね。僕はそういうのが好きですし、僕もそうありたいです。
腕、アイデアも大事ですが、本当撮りたくてワクワクしてる感じ・・が出てるのが楽しいです。
深まる秋の空、、、満天の星、、、流れる川、、、どれをとってもとても素敵で、見ている時間だけで、書き込みがタイムアアウトしそうです。
これからも、良いのバンバンみせてくださいね♪
書込番号:12095902
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





