
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
928 | 200 | 2019年4月20日 22:29 |
![]() |
114 | 17 | 2019年3月11日 22:03 |
![]() |
992 | 200 | 2019年3月23日 12:22 |
![]() |
18 | 12 | 2019年2月3日 08:49 |
![]() |
75 | 27 | 2019年2月16日 20:40 |
![]() |
900 | 200 | 2019年2月11日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当スレは、自然の風景や街角、お店などでのスナップ写真、動植物の写真を気ままにペタペタと貼って楽しんでいくようなスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
また新たなカメラを買ったなど、ソフトを含め周辺機材に関連するご紹介でも構いません。
お仕事の状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
11点


>のらぽんさん
おはようございます。
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191216/」
「ミニチュア効果」バッチリですね。
良い雰囲気です。
書込番号:22609439
6点

のらぽんさん
みなさま
こんにちは
何時も、私の写真を見て頂きありがとうございます、前回のブルーメの丘の紹介から少し間があったことお許しくださいね。
土山の青土ダム(おおづちだむ)のご紹介です。
新緑と桜の眺めが良い所です。
この日は、前日に雨が降り晴天でしたが、風が強く肌寒い日でした、それが黄砂の霞も消え空気が澄んで絶好の写真日和でした。
写真を撮っていて、撮影日のタイミングも重要に感じます、なので晴天ならいつでも良いのでは無かったのですね!
みなさまのお写真を見ていて、何時も素晴らしいと感じていましたが、それなりのご苦労が少し解った様に感じます。
そしてタイミングの良い日に、色んな所を周り撮りだめしないとと思いました。
のらぽんさんのスレで雄大な風景を教わり、グレーさんのスレで桜を教わり風景写真の難しさと面白さを少し理解できて来ました、ありがとうございます。
やっぱりスレに参加して初めて解ると思いました。
参加するとアップする写真を深く考えますし、アップしてから凄く反省しますし、次はこう撮ろうと思いますし、常に勉強ですね、だいぶ出逢った風景の感動を少し表現出来る様になって来ました、
みなさまに感謝します、ありがとうございます。
書込番号:22611036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お姉さん、ご無沙汰しています。
いろいろありまして、価格コムを見られませんでした。
うちの子じゃなくて、私が撮りました写真です(^^)
Canon EOS 6D と EF 16-35mm F4L IS USM です。
お外で少し撮れるまでに体も戻ってきてますが、このレンズはさすがにキツかったです(^^;)
でも去年撮れなかった桜を撮影できて良かったです。
書込番号:22612233
7点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191216/
見事な箱庭 、ミニチュアの世界ですよね ^ ^
でも、どうしてこのようなミニチュアと思ってしまう写真になるのか、
その視覚的アルゴリズムが知りたいですね ^ ^;
以前、オリパスのE-P3でミニチュア動画を撮影したことがありますが、
ホントに人とか車がミニチュアのようにチョコチョコ動いて面白かったです。
>ちちさすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192230/
青空に桜は映えますよね ^ ^
順調にご回復されているのでしょうか、
青空の下桜の撮影は、楽しいですよね ^ ^
アサヒカメラの3月号に、
ベタじゃない風景写真を撮るAtoZ
「桜と人の風景」という特集を見て考えさせられました。
その意味で今年は、少し違った感覚で桜を撮影してみたいと思っていますが、
どうなることやら…(爆
書込番号:22612429
6点

α今昔さん
こんばんは。
階段から望む厳島神社、桜も見えて良い雰囲気です。
少し木々によって見通しが遮られているところが趣を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191427/
私も同じ階段の逆方向からの写真をアップします。
書込番号:22613116
5点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
青土ダム、おおづちだむと発音するのですね。
ダムの水辺と斜面に育つ桜の雰囲気が良いなーと思いました。
また構図の右や左上の前の桜の存在が一層の奥行き感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191872/
緑に囲まれ、水辺近くの桜の姿は何とも素敵な光景です。
作品全体の色合いも気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191875/
いよいよ茶摘みの季節ですね。
お茶畑と桜のコラボ、綺麗です。
土山ならではの風景という感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3191881/
>撮影日のタイミングも重要に感じます、なので晴天ならいつでも良いのでは無かったのですね!
おっしゃる通りと思いました。
私も最近になって晴天の中にも黄砂が舞うような霞が掛かるような日、遠くまで見通せるクリアな日の違いに気づくようになりました。
写真を通じて今まであまり気にしていなかった屋外での光の様子を感じとるようになりました。
書込番号:22613152
4点

ちちさすちゃん
こんばんは。
ここしばらく価格の書き込みが無かったので心配していました。
いろいろあったとのことですが、久々の書き込みにホッとし、またとても嬉しかったです。
ちちさすちゃんのお写真を通して、少し元気になっているのかなーと思いました。
また綺麗な桜を見ることができてホントに何よりでした(*^-^*)
水辺の桜、揚々と咲く姿が素敵です。
太陽の暖かな木漏れ日や桜の周囲の光がとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192229/
見上げた桜、青空を囲むようにたくさんの桜が咲く姿を拝見し、清々しい気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192230/
書込番号:22613157
5点

レンホーさん
こんばんは。
ミニチュア動画、私もネットで動画などを拝見したことがありますが、あのちょこちょこと動く可愛らしくて面白い世界に見入ってしまいます。
桜と言うと、どうしても華やかに撮りたいと思ってしまいますが、前回掲載して下さった桜のお写真も含め、渋みを帯びた深みのある作品に魅了されます。
こちらのお写真も例に漏れず、夜桜をDxO PhotoLabのプリセット、ロンドンの夜のような質感で描かれ、静寂な世界観と妖艶な桜の姿に感服しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192264/
永く生きてきた姿をモノトーンによって息を呑むほどの圧倒的な樹の存在感として訴えてきているようで神々しく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192265/
書込番号:22613174
6点



α今昔さん
こんにちは。
今日も宮島の素敵なお写真をありがとうございました。
作品の色合いとともに趣のある建物が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192652/
左側の建物は豊国神社ですよね。
私も宮島に行くと、こちらの5重の塔はよく撮影します。
豊国神社に桜と5重の塔、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192653/
書込番号:22614225
4点



のらぽんさん
みなさま
こんにちは
のらぽんさん、返信ありがとうございます、勉強になっています、風景写真の表現の階段を上がっている気持ちがして、写真を撮るときに、考えて撮るようになりました。
ご紹介は土山の「鮎河の千本桜」です。
私は、ネットで調べて鮎河の千本桜を初めて知りました。
滋賀県は見に行く桜の名所は沢山有るのですが、カメラで全体を雄大に写りの良い所は中々少ないです。
実際見た感じよりカメラに撮ったら、雄大さが際立ちます、これはカメラのマジックですね!
多分滋賀県ナンバーワンの桜カメラスポットに感じました、そして年々有名になると思います。
一枚目と二枚目の写真は、道路と並行して建つ桜鑑賞用の専用の橋の上から撮りました。
周りには食堂は無く、屋台でうどん400円とニヌキ2個100円で売っていました、私はニヌキを食べました、普段は何も無い所です。
地元の土山在所の友人2人に聞いても鮎河の千本桜って何と言っていました、余り知られていなかったです。
土日は、沢山の来場者が有りますが、私が行った平日は来場者も疎らで写る人を気兼ねなく撮れました。
だいぶと、のらぽんさんのスレに参加したお陰で私の写真が広角寄りにワイドになって来ました、ありがとうございます。
のらぽんさん
豊国神社、外の風景ハレーションをおこす限界で、お部屋の中の様子まで、素晴らしい表現です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192497/
お部屋を限界まで暗く撮って、斜めに捕らえた外の風景まるで壁に掛かった絵画のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192498/
光と影の表現か素晴らしい、今度試して見たいと思いました、勉強になりました、素敵なお写真をありがとうございました!
書込番号:22614760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
もう200行っちゃいますか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3188842/
父母ヶ浜良いですね!こんな場所があったとは知らなかったです。
私の行きたい所リストにまた一つ入りました。
レンホーさん、
あの時代に中山道幹線ってもう困難しか浮かばないですね・・。出来てたら多分プロジェクトXに選ばれてますね。
トンネル技術が発達した今でも南アルプスを突っ切ろうとするリニア中央新幹線も凄すぎですが。
書込番号:22615093
5点

残り少ないスレで恐縮ですが、貼らさせてもらいます ^ ^;
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192497/
神社堂内の重厚な雰囲気が伝わってきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192498/
建物を額縁にして、屋外を見る。
違った新鮮さがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192776/
八重桜は、一輪だけでも花の存在感があります、美しいです。 ^ ^
>ニコングレーさん
信州にお越しですか、 ^ ^
自分は、まだ懐古園で桜撮影したことありません ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192857/
真ん中の山は、自分の大好きな鹿島槍ですね。
>MCR30vさん
何時ものチャリの活動量、脱帽ッス ^ ^
書込番号:22615337
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
いつも撮れたてのお写真をお届けして下さりありがとうございました。
長野県までのご旅行、羨ましい限りです。
石垣の下から見上げる桜、貫禄と風格を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192854/
長野では桜が見頃を迎えているようですね。
左上の赤と青の前景が入っているところが、いい意味で面白い作品になっているように思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192856/
雪を被った北アルプスと桜との共演、綺麗です。
また絶好のお天気で遠くまで見通せて、長野の澄んだ空気感を感じる作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192857/
まろは田舎もんさん
こんばんは。
土山の「鮎河の千本桜」、川の両側に桜がずっと向こう側まで並ぶ姿と奥にどっしりとそびえる山を含めてとても見応えがあります。
これはおっしゃるように益々、滋賀の桜の有名どころになっていきそうな予感がします。
川面に映る桜のピンクも映えて一層の趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192928/
桜を楽しみにゆったりとした時間を過ごされていらっしゃる人の姿が良いです。
このようなところで、ゆっくりとお弁当食べてみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3192931/
>のらぽんさんのスレに参加したお陰で私の写真が広角寄りにワイドになって来ました
広角で撮る風景写真、壮大な光景をダイナミックに切り取ることができて楽しいですよね。
私も旅行となると広角での撮影が多くなってしまいます。
(その18)は終了してしまいますが、お越し下さりありがとうございました。
書込番号:22615464
3点

MCR30vさん
こんばんは。
(その18)はほぼ200回を迎えることになりました。
最後までお付き合い下さり、また本日も撮って下さったお写真を早速、こちらにアップして下さり、ありがとうございました。
眼下に広がる眺望が綺麗です。
また、刈場坂峠の案内板の前に置かれた自転車と桜との光景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193035/
一本道の両脇には紅白のお花、そしてお天気も快晴、サイクリングの醍醐味が伝わってくるような素敵な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193038/
レンホーさん
こんばんは。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
引き続き(その19)を開設した際には、是非お付き合い下さい(*^-^*)
薄っすらと暗い部屋の中も味がありますが、部屋の中から格子を通じて桜を見る視点が素敵だと思いました。
外の風景がしっかり描写されるための露出設定も難しいと思いますが、2枚目のお写真と含めて参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193101/
以前、レンホーさんの廃校でのお写真とも共通しますが、何ともノスタルジックで味わい深い作品です。
また桜と駅との組み合わせは、新たな門出という春のイメージを一層感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193103/
本日の撮影で、しかもニコングレーさんと同じ鹿島槍ヶ岳を含む北アルプスと桜のお写真、最後にして奇跡的な何かを感じました(*^-^*)
しかも私と同じカメラとレンズの組み合わせ、嬉しいショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22555251/ImageID=3193106/
書込番号:22615482
5点

皆さま、こんばんは。
(その18)は200回目となりました。
書き込みしてくださった方、また見て下さった方、ありがとうございました。
最後の写真をどうしようかと少し迷いましたが、香川県の琴弾公園内にある巨大な銭形砂絵と近くにいた猫ちゃんなどにしました。
砂絵は有明浜の砂で描かれた東西122m南北90mの寛永通宝の砂絵です。
砂絵なので崩れないのかなっと思ったりもしますが、銭形を見ると、健康で長生き、金運が良くなるそうです(*^-^*)
書込番号:22615520
9点



おりこーが(ガラケーでの)価格コムを卒業するまであと19日。
その日が近づいてくるまでに考えていた事は、次の事につきる。
価格コムユーザーとして、皆に残せる事はないだろうか?
ずっと考えていた。
365日24時間1分1秒考え結果、
私が電通図書館に通い学んだ
吉田秀雄のカメラ十則をここに記して有終の美をかざろうと思ふ。
1. 機会は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 撮影とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きなセンサーサイズと取り組め、小さなマウント口径はおのれを小さくする。
4. 難しい被写体を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. データーを取り組んだら放すな、殺されても放すな、バックアップを完遂するまでは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. カメラを持て、長期カメラを持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と写真が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の写真には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. ピントリングは常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、撮影とはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
4点

1.自らシャッターチャンスを作るのは色々問題もあるのでは。。。
書込番号:22516322
3点

>おりこーさん
>(ガラケーでの)価格コムを卒業するまであと19日
出来る事ならソニーも卒業してみては如何でしょう。
きっと良かったね良かったねと多くの卒業お祝いの
メッセージが届くでしょう。
ニコンユーザーさんにはご迷惑おかけするかも
しれませんが。
写真はハンティングに近いとおっしゃる方も
多いですが、案外待つ行為が多い気がします。
個人的には、良い瞬間に出会えた時にカシっと
控えめに切り取らせて貰う感覚かな。
案外俺が切り撮るぜーみたいな感じのカメラマン
が主役じゃ無くて、写真を作る縁の下的な…。
撮るぞって思うのは自分だから不思議だけどね。
おりこーさんとは本当に分かり合えないなぁ。
新アートスレ放置やめてねw。
書込番号:22516381 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>3. 大きなセンサーサイズと取り組め、小さなマウント口径はおのれを小さくする。
ニコンZを捨てて 富士フイルムの中判デジタルカメラに行くわけですな! ローン地獄が続きますね (-_-;)
>自信がないから君の写真には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
それが如実にわかるサンプル画像ありがとうございます!
書込番号:22516518
10点

>板本龍馬さん
>ニコンZを捨てて
もうZ迄行ってたんですか?
それとも飛び越えて欲しいと言う願いですかねw。
確かにニコンさんにお預けするのもしのびないですな。
フジユーザーさんは如何でしょう?受け入れ可能ですか?
どちらにしろソニーからは出た方がおりこーさん
自身の為かなと思います。
書込番号:22516580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これってブラックな仕事環境で一時問題になった電通の鬼十則にとっても似てますね。
むしろそれの焼き直しみたいにも見えます。
書込番号:22516631
8点

>吉田秀雄のカメラ十則をここに記して有終の美をかざろうと思ふ。
新たな場所で頑張ってください。
さようなら。
書込番号:22516648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真はハンティングに近いとおっしゃる方も
多いですが、案外待つ行為が多い気がします。
つうか、ハンティングって待つ事だよ。
で、それより大事なのは見つける事。
「待ってる時間が楽しいんですよね」とか
与太話してる間に目の前の格好の被写体を見逃す人のなんと多い事か。
書込番号:22516705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

坊主爺さんの御託はもう聞き飽きましたので、
ボチボチ作例などお願いいたします。
By 価格.コム一同
書込番号:22516740
38点

柳生兵庫助の剣術の神髄
「心眼」というものも写真道には必要と考えます。
書込番号:22517118
3点

hattin89さん
『新アートスレ放置やめてねw』
hattin89さんもアート作品をずっと待ってくれていたんやネ♪
待たせてしまい申し訳ない。忘れてました(笑)
sadouさんが価格コムに現れなくてhattin89さんも寂しいとは思いますが、オリコ作品を観て感じて学び撮影の糧としてくれる事を願ってます。
涙は流しても
愛機は濡らさずに。
動かなくなるから
ソニーは。(笑)
書込番号:22517440
2点

>おりこーさん
引退宣言してるみたいだけど
また絡んで
楽しめるなら楽しも
時間が空いた時に
おりこーが
ユーチューバーになったばかりの頃
まだ再生回数一桁の時に見に行ったよ
初々しく何故かこっちが恥ずかしくなった
じゃあ
デジカメインホも引退しようかなっと
おりこーが居ないとくだらんし
どーしようかな
書込番号:22517600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、自分なんか撮ってる時間よりも待ってる時間の方がよっぽど
長いよ。
一日待ってて1枚もシャッター切らない事も多々あるよ。
書込番号:22517779
2点

お掃除に必死のパッチ
書込番号:22517844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ごめんねーーψ(`∇´)ψ
なんて言うの狩(これも待つ事だって
知ってますよ)一般的なイメージですってば。
坊主さんはイケズですね。
でもこう言う突っ込みは嫌いじゃないです。
よーわかってらっしゃる。
もう一般的にって付ければ良かったわ|( ̄3 ̄)|(ㆀ˘・з・˘)
書込番号:22518408
0点

>おりこーさん
>hattin89さんもアート作品をずっと待ってくれていたんやネ♪
>待たせてしまい申し訳ない。忘れてました(笑)
こう言うおりこーさんの返しは好きですw。
でも待ってはませんよ。次出来て出来ればも3スレ
になったら暴言吐きますからw。
でもホントニコンに戻ろうとは思って無いんですか?
なんかちょっとソニーを40%ほど憎んでるのかなと最近
思いまして。
それにニコンレンズお持ちなので、ソニーレンズは
一旦アダプターでZにと言う選択もありますよね今後。
Zも機能追加で揺れてると言うかZのレンズは良いし
やっぱりZやRは自由度が高い気がします(RFレンズを見て
ると特に) なのでそっちに傾かれてるのかなと思いまして。
さどー君は出たら追い回すので見つけたら教えて下さいw。
書込番号:22518434
2点

体力が要りませんのでメンタルの面かお仕事の関係で時間的での引退宣言でしょうか(=^・^=)、
ですがスーパースター限定ですが、引退宣言した後の復活も有りますし、それ程大層な事では有りません( ´艸`)、
是非気が向かれましたらご自由にご投稿ください(=^・^=)、
此処にはフイルターを効かせれば、
私みたいな初心者にとって思いもよらない貴重な情報が有ったり致しますので(=^・^=)。
書込番号:22525892
2点



当スレは、自然や街角の風景、動植物の写真を気ままにペタペタと貼って楽しんでいくようなスレです。
加えて写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーとも思っています。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、カメラのメーカーや機種は問いません。
コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
お仕事の状況によってお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
13点

のらぽんさん
みなさま
こんにちは
何時も素敵な写真をありがとうございます、勉強になります、
そして勉強すればするほど、写真についての階段を上がり、皆さんのお写真について気づく所が出てきます。
のらぽんさんの私に対する解説は、私の撮った写真を、私が思っている以上に評価してくださいます、それをお聞きしているだけで勉強になります。
写真は厳選して雰囲気にあった物を発表していますが、
解説は、私が思った以上をご指摘評価してくださいます、そして真髄はコレなんだなと気づきます、勉強になっています。
風景写真の世界は、何気なく撮るか、作者の意図(私は意識的に、人物を入れる部分は意図を込めていますが、その他の部分はいい加減です、ここも意図できてこれが自然になれば良いのですが、それが経験なのですね)を込めて撮るかによって、遥かに素晴らしい世界になる事を知りました、
のらぽんさんの解説によって、まだカメラの見れていない世界を知りました、ありがたいです。
そして、のらぽんさんのスレに参加してから、だんだんと私のカメラが好きになりました、風景写真の奥深さは、底が知れないほど深みがあると感じて来ています。
この日は、お天気も良く暖かかったです。
長命寺港を訪ねて見ました。
昔の湖岸道路ルート52号で近江八幡から彦根方面です。
その後、彦根方面に走って沖島を訪ねる下準備の写真を撮りました、いずれ沖島(日本の淡水湖では唯つの、人口300人が暮らしている島、そして別名猫の島)にはゆこうと思っています。
レス@は、長命寺港の風景です。
レスAは、長命寺港の様子です。
にゃんこちゃん(5匹いました)に会いました、看板には餌を与えないでと書いてありました、でもサイクラーの人が、ひょいと来て餌を与えていました。
そして、1匹の猫は餌に見向きもせずサイクラーの人に甘えていました、ここの人気猫に思いました。
そして、私が港内でアオサギを追っている30分間ひょいと見ると私の後をずっとつけていました。
そしてカメラを向けると、つけてないよと何気ないリラックスしたポーズを取りました、野良ではなく昔飼い猫だったのかなぁと可愛く撫でると喜びました。
レスBは、出逢った「アオサギ」さんです。
アオサギさんも、人懐こくずっと30分かん私に付き合い港内を飛び回ってくれました、停泊中のヨット群の中を飛んでくれました、そして気に入った写真が撮れました。
ほとんど偶然の写真ですが、今迄の経験と苦労がなければ、撮れないです。
しかし、鳥さんの写真は私の悪い所でも有ります、先輩の鳥さんの写真を見たら中途半端です、私は偶然の写真に喜んでいる場合では無いです。
これを断ち切り、風景写真に没頭しなければと思っています、そして出来れば何もかも忘れて初心に戻りたいです。
私は、どっちにつかずの迷い子ですが、これから風景写真主体で、
その迷いの迷路も出口が見えてきた感じです。
レスCは、沖島の紹介です。
NIKON D7500
DX VR AF-S18-140mmF3.5-5.6GED
この便利ズームレンズは、良い絵を撮らしてくれます、鳥さんを追い掛けていた時はストレス多かったですが、風景を始めてから私には、特に良いレンズに感じます。
のらぽんさん
〉イタリアンレストランのアランチーノです
なぜか、全体的にお写真が柔らかく感じます、そしてオープンレストランはやはりハワイの風景ですね、ここで朝食オードリー・ヘップバーンのティファニーで朝食を思い出しました、食後にチップを置いたこと思い出しました。
チップはハワイに行って初めての経験でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174114/
ハワイのレストランまたゆきたいです。
テーブルにある調味料は、シロップですか?
ナイフとフークやナプキン、あちらは全てこれで事足りるのが良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174119/
これは、純白の急須とカップで飲むアールグレイとイタリアンクレープ時間を掛けて優雅にお食事されている情景が浮かびます、さぞかし美味しいでしょうね、食材の無いお写真で想像するのも、また良いものですね、テクですね!
たねやは、食事も有りますね、次回桜の咲く頃に再挑戦した時にメニュー見てみますね。
書込番号:22550228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスAは、長命寺港の様子です。
にゃんこちゃん(5匹いました)に会いました、看板には餌を与えないでと書いてありました、でもサイクラーの人が、ひょいと来て餌を与えていました。
そして、1匹の猫は餌に見向きもせずサイクラーの人に甘えていました、ここの人気猫に思いました。
そして、私が港内でアオサギを追っている30分間ひょいと見ると私の後をずっとつけていました。
そしてカメラを向けると、つけてないよと何気ないリラックスしたポーズを取りました、野良ではなく昔飼い猫だったのかなぁと可愛く撫でると喜びました。
書込番号:22550252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスBは、出逢った「アオサギ」さんです。
アオサギさんも、人懐こくずっと30分かん私に付き合い港内を飛び回ってくれました、停泊中のヨット群の中を飛んでくれました、そして気に入った写真が撮れました。
ほとんど偶然の写真ですが、今迄の経験と苦労がなければ、撮れないです。
しかし、鳥さんの写真は私の悪い所でも有ります、先輩の鳥さんの写真を見たら中途半端です、私は偶然の写真に喜んでいる場合では無いです。
これを断ち切り、風景写真に没頭しなければと思っています、そして出来れば何もかも忘れて初心に戻りたいです。
私は、どっちにつかずの迷い子ですが、これから風景写真主体で、
その迷いの迷路も出口が見えてきた感じです。
書込番号:22550261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスCは、沖島の紹介です。
書込番号:22550278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
やっと、新作で参戦出来るようになりました。
ヤッパ、9900Kは素晴らしい性能です。
ここはPCのスレでは無いので、詳しくは語りませんが、
発熱も空冷で抑えられたし、現像速度は速いし、でとても快適です。
作例は、久し振りの桜木町のカフェです。
ヤッパ、こっちの方が蒲田の店よりも部屋が明るくて撮りやすいです。
今回は、難しい構図は狙わず、ポートレートを撮るイメージで撮ってきました。
まぁ、人間のポートレートとは別物ですけど。
書込番号:22550608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
新宿御苑の枝垂れ桜など、綺麗な桜のお写真をありがとうございました。
幹から直接咲く桜の姿、不思議と生命力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174126/
暖かな春の日差しの中に、高遠桜に集まる人の姿を見るとほのぼのした気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174127/
>新宿御苑のよいところは、65種 1100本の桜が植えられており1ヶ月以上楽しめることです。
ホントにたくさんの桜が植えられているのですね。
私が近所に住んでいたなら、桜のシーズンには1ヶ月間で何度も通ってしまいそうです。
書込番号:22551116
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
いつも、たくさんのお便りをありがとうございます。
樹齢100年ですか。
ずっと人々の歴史を見てきた桜ですね。
まだ咲き始めですが、おっしゃるように、これからがますます楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174129/
枝が青空にたくさん飛び交う姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174134/
ソメイヨシノ、開花しましたね(^o^)/
広島でも本日、開花しました。
淡い色合いが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174575/
背景の瓦が桜を引き立てているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174581/
広々とした空間を広角で撮られていらっしゃるので、白砂の川や橋、枝垂れ桜の風景が一体の風景にみえ、とてもダイナミックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175056/
書込番号:22551121
2点

キツタヌさん
こんばんは。
ソニーもαアカデミーのご紹介、ありがとうございました。
各カメラメーカー、販促の意味合いもあるとは思いますが業界を盛り上げるためにも講習会など、力を入れているのですね。
スタジオ撮影会の様子、はやり雰囲気が違いますね、、。
雨の道路を低アングルで撮ったお写真、雨による道路の反射や商店街の様子が引き立っていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174372/
書込番号:22551127
3点

Light-Himさん
こんばんは。
今日も動植物のお写真をありがとうございました。
ジーとこちらを見ている様子が良いです。
ホント、警戒しつつ人も気になるという感じが伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174495/
メジロくんと桜の色合い、お写真を拝見し改めて両者はピッタリの組み合わせと思いました。
粒状感のあるトーン、味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174497/
カラスの水浴び、水の飛び散る水滴が空中で玉になっている様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3174499/
書込番号:22551130
2点

ララ2000さん
初めまして、こんばんは。
こちらにお越し下さり、また新宿御苑でのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
可憐なピンクのお花が素敵です。
また、ぼけ味も本当に綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175070/
苔の絨毯のように緑が広がる様子、瑞々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175071/
今後とも、よろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22551132
2点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつもたくさんのお写真とお返事ありがとうございます。
まろは田舎もんさんのお写真から、琵琶湖の周囲の魅力をたくさん味わうことができています。
長命寺港、琵琶湖や山々などの自然を背景に斜めから船を捉えていらっしゃり、主役の船の存在感と自然の美しさとが共存し、とても構図が素敵だと思いました。
遠くに見える小高く綺麗な山は、もしかして近江富士の三上山でしょうか(間違っていたらすいません、、。)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175105/
30分も、この猫ちゃんは後をついてきたのですね、和みます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175114/
アオサギさんを右側に配置され、見つめる目線の先に空間が広がっているので、視点の先を想像して見たくなるような作品です。
私もアオサギさんと同じ目線で見ているような気持ちになりました。
構図の参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175117/
私の住む広島の瀬戸内海にもたくさんの島々が存在するのですが、沖島は淡水の中にあって人が住む島の点でとても感慨深いです。
背景の雪残る山々も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175125/
こちらの桟橋、味があって良い風合いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175127/
書込番号:22551137
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
9900Kの性能、やはり相当、すごいようですね(*^^)v
私も以前は、サクサク動く性能の向上が楽しみで早めの周期でPCを作り変えていた時期もあったので、その感動、良く伝わってきました。
ちらっと見ながらも足の動きを止めていないようなしぐさが可愛らしいです。
また、自然で綺麗な背景のぼけ味にも目がいきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175186/
何か物語のワンシーンのような1枚に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175187/
何とも面白い表情に、にんまりしてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175189/
書込番号:22551147
2点

皆さま、こんばんは。
最近、また撮影ができない日々が続いていますが、ソメイヨシノの開花宣言が私の住む地域にも出ました。
今日はワイキキビーチでの風景にしました(*^-^*)
書込番号:22551348
6点

>のらぽんさん
今回は、あまり投稿する前に200件になってしまいそうなので、閉まる前にもう一回アップしますね。
もふもふな構ってちゃん。
書込番号:22551565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


*昨日書き込んだつもりでしたが今見たら書かれていなかったので再カキコ。
「規約に同意して書き込む」を押した後、価格comのトップページが出たときはエラーなんですね Σ(゚Д゚)
ログイン状態が解除されたのか、cookieが消失したのか・・・ナゾです。
-------------------------------------
情報番組で「各地の枝垂れ桜が見ごろ」と派手にやっていたのでレンズを3本持って御苑へ。
年パスは行列に並ばなくていいので楽です。
2年前、ニセ陽光桜で話題になった木々からはネームプレートが外され名無しに。
ちょうど今満開見頃なので、多くの人が集まり
「なにこれソメイヨシノ??」
「昨日開花したばっかしって言うのにはやいじゃん」
「じゃ寒桜?彼岸桜」
「いや河津桜じゃない??」
どうやら陽光という名前は出てこないようです。
>ララ2000さん
こんにちは。平日だと外人さんが8割強ってところですね。
和服、チャイナ服、超ミニ、民族衣装など服装や色使いが違うので遠くからでもよくわかります。
書込番号:22551705
6点

のらぽんさん
こんにちは
ソメイヨシノの開花宣言が出たそうで、ソメヨシノのお写真
楽しみにしてお待ちしています。^^
では、先日の新宿御苑の他のカットをUPさせて頂きます。
1枚目:NTTドコモ代々木ビルを背景に、モクレンかハナミズキか
分かりませんが白い花が満開でした。
2枚目:日本庭園
3枚目:NTTドコモ代々木ビル
三角の部分は、アンテナなどの機材に、外壁が貼られているだけです。
4枚目:明治時代の旧洋館御休所です。
皇族が新宿御苑内の温室で植物を鑑賞する際の休憩所だそうです。
今は使用されていないようです。^^
>たのちゃんさん
コメントありがとうございます。
新宿御苑の年パスをお持ちで、大大大先輩ですね〜
私は2回目の初心者です。^^)
しまった、入園料が上がる前に年パスを買った方がよかったかな。^^
>和服、チャイナ服、超ミニ、民族衣装など服装や色使いが違うので遠くからでもよくわかります。
はい、民族衣装はすぐ分かりますが、カジュアルでも日本にないトレーナーなどは着ておられる
ので、すぐ分かりますね。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175551/
あら、日本庭園近辺? 3/22にアメリカ桜が満開ですね〜。
広いので、どっかに咲いているか〜
書込番号:22551903
5点


でぶねこ☆さん
猫ちゃんのお写真を最後にアップして下さり、ありがとうございました。
かまって欲しいと言わんばかりの可愛らしい表情が良いです。
また、猫ちゃんを画角の下にして、上部の背景を開けていらっしゃるところ、背景がシンプルなので、猫ちゃんのしぐさに引き込まれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175520/
α今昔さん
縮景園のお写真をありがとうございました。
周囲の景色をレンズのように取り込んだ大粒の水玉が瑞々しくて魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175539/
桜の標本木が縮景園にあるとのことですが、ソメイヨシノ、遂に開花宣言がでましたね。
たのちゃんさん
私も「規約に同意して書き込む」ボタンをクリック後、価格comのトップページが出てエラーとなったことを何度も経験しています^^;
上手くアップできなかった時には、その旨が分かるようなメッセージが出てくると良いのですが、、。
魚眼レンズでみる桜の風景、良いです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175545/
ララ2000さん
改めまして、こちらのスレを見つけて下さり、ありがとうございました。
NTTドコモ代々木ビル、まるでニューヨークの高層ビルのように感じましたが、上部の三角はアンテナの目隠しのような役割だったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175606/
ニコングレーさん
撮ってきてくださったばかりの桜を(その17)の最後に届けて下さり、ありがとうございました。
咲き始めた桜と今から咲こうとする桜、生命感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506429/ImageID=3175643/
最後はダイヤモンドヘッドの麓の風景をソフトなタッチにしてみた写真です。
今回もたくさんのお写真をアップして下さった方々、見に来て下さった皆さまに深く感謝申し上げます(*^-^*)
書込番号:22552246
5点




Pixel3(かPixel3 XL)とかどうでしょうか('ω')
Pixel3とiPhone XSとの比較、とPixel3のサンプル載せておきます、、
参考になればm(__)m
(Pixel3はDXOmarkでスマホカメラ最高得点です。XSはiPhone最上位なので比較)
https://photos.app.goo.gl/fWmARXGj6seYszzu9
ただXSはflickerに上げるつもりが、インスタグラムに上げてしまったので、
縮小されてしまいましたが・・・色合いで大きな違いがあったので参考になるかと('ω')
XSはわずかに青に引っ張られ易いのと、派手気味になりました。
(暖色はより赤く、寒色はより青に)
Pixel3ですが!
特徴としてHDR常時オンなのと、そのHDRがすごく自然!解像感も高くスマホもここまで来たか
と思いました(*'ω'*)
(HDRは設定すると、カメラメニューに常時表示させることができます)
さらにRAW撮影も可能♪
(2022年1月まで、Pixel3(XLも)ユーザーはスマホ内の画像や動画も無制限アップロード可能)
2点


最近の撮影比率だと…メインはスマホかもしれない。
書込番号:22436658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモにはなるけど、サブにはならないな。
書込番号:22436672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか今一歩なんですよね〜スマホ(note9)
特に僕は一眼レフのサブ機にGRを使ってるので、「あ!撮りたい」と思って今いじってるスマホからカメラアプリを起動させるより腰のGRを起動させる方が余程早い。
更にちょっとなんか一手間加えたいとかなると、めちゃくちゃやりづらいし、絞り無いし、なんか被写体を待ったり探したりしながらカメラアプリを起動したままにするのもバッテリー食って気が引ける、、、のが、僕のスマホの印象です。
画面が高精細でデカいので撮ってて気持ち良いし、小センサーのおかげで寄れるのは良いんだけど、圧倒的にUIが使いにくい。
書込番号:22436737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone8の写りが良過ぎます。
デジカメは一台で良いかな?
5台持ってるが。要するにコレクター
書込番号:22436952
0点

スマホは日常の持ち歩きなので、常にサブ機を持ち歩いてる感覚?それもオカシイね。
時々もう使ってないiphoneを撮影用に持っていくけど良いですね。今メインがAndroidなんで。
書込番号:22437749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホだと赤外線リモコンになんないんだよなー
書込番号:22438004
0点

しっかりホールド出来ない。シャッター位置がおかしすぎる。タイムラグも大きい。SNSで使いやすいから使うだけで、あんなもん話にならへん
書込番号:22438484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん使う方も居れば、使わないって方も('ω')!!
コメント読んでそう言えばってのがありました!
Pixel3のカメラ起動は、スリープ中やアプリ起動中でも電源ボタン2度押しで素早く起動できます。
タイムラグは一眼レフの半押しで構えてる状態には敵いませんが、
全押しからのシャッター、、位の反応速度があると思います。
連続で押しても、止まったりはありません。。
前のiPhone6Sの時も、そこそこイケるな思いましたが、
Pixel3はPCのフルスクリーンにも耐えられます(^^♪
将来は等倍でも耐えたりするんしょうか・・・
書込番号:22438716
2点

最近はコンデジ持ち歩くよりも、ジンバル雲台「ATOM」にスマホ載せて動画と写真増えました^^
一眼レフを持ち歩くときはスマホでサブ撮影というよりも、検索し調べるとき、連絡用とそっちがメイン(笑)
そして一眼レフを置いていくときはスマホがメインでありサブどころではありません^^
ちなみに、スマホは本体撮影だけじゃなく、遠隔撮影にも役立ち動画編集も出来るので、カメラというよりも
今はパソコンですね^^
一眼レフフラッグシップ機でも撮れない写真、載せておきます(笑)
書込番号:22439173
4点

求めるもの次第ですね。
予め写真を撮る目的なら
それに合ったカメラを使用しますね。
サブでも同じですね。
スマホは、
カメラを持っていない時で
撮影の必要性がある時。
解像度など関係なく
単なるメモとか記録として
残すときに使うかな
私にはサブとかの考えはなく、
撮影目的によって機材を変えています。
書込番号:22439221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




みなさんこんばんは、
お正月休みを利用し、岩手県にある北三陸の「鵜の巣断崖」と「北山崎」に行ってきました。
「絶景写真」なるものの定義なぞ知りませんが、自然が伝わるハードウェアと行楽のご参考まで。
なお撮影のスキルは素人なりです。。
地方自治の観光案内
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/unosu.html
5点

先月の伊勢神宮参拝で疑問が生じました。
私はいつもどおりJPEGですが、現行機は自然崇拝の伊勢神宮でもレタッチでしょうか。。
書込番号:22390206
4点

北山崎には盛岡市を経由し、その盛岡で「高松の池」に立ち寄りました。
ここは渡り鳥に餌付けしており憩の場になっています。デジイチじゃなくても良いような写真ですが、それなりに写れば帰宅して振り返るのが楽しいです。
ハイライト部のマゼンダ被りもJPEGのままに。
書込番号:22391159
4点

表現の自由とかじゃなく、生き物は生き物らしく。。
簡単なことしかできなくて大丈夫です。カメラがやってくれればいいだけですから。
書込番号:22391553
3点


蔵出しですが岩手県花巻温泉のバラ園で撮ったバラです。
フォーカシングスクリーンを交換すればオールドレンズ遊びが可能です。
レンズはM42のfujinon55mm/f1.8(EBCなし)、smc takumar 50mm/f1.4です。他は純正レンズだったかな
個人的には立体感のあるボケが好きで、平べったく溶解したようなボケは好きじゃありません。
書込番号:22393477
3点


休日余暇の過ごし方として撮るは遊び、後処理はワークと考えるため、こんな感じです。
スキルアップや作品とは違うところで遊んでいます。
書込番号:22393616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音も風景も足を運ばないと分からない。これでいいのか情報社会。
それでいいんじゃね?
この間ワイドナショーで古市憲寿が「海外に実際に行くより、家でその場所の画像見てた方が良い」
って言ってたけど、これこそ情報社会の弊害だと思う。
書込番号:22394453
2点

>横道坊主さん
絵画調、ジオラマ風の風景写真だと自宅でイメージもできません。
北山崎なんか遠近感のない写真だとスケールが分からない。悲しいかな晴れを祈って行くしかないのです。ちなみに此処の民宿でだす磯釜飯、磯の香りが最高でした。
行かなきゃ分からない。逆に伝わらない写真もありですかね。
書込番号:22394557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北山崎の場合、絵画調の風景が更に絵画調写真となるため銭湯壁画みたいになるんでしょうね。緑のモヤモヤ、立体感の乏しさ等が要因でしょうか、
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/kitayamazaki.html
古いデジタル描写も良いといえませんが、現時点で技術の進歩が疑問です。
古い低画素機で2017年7月に写した北山崎
書込番号:22394917
1点

動物の「生気」と「描写力」の関係が見てとれると思います。
デジタルカメラの出力を「絵」と容認したら悪い方向に進むのではないでしょうか。
レタッチ大国って整形大国に同じ?
書込番号:22406386
2点

↑レタッチ大国なんて言葉はありません。見映え重視が大半となれば、写真である必要はないでしょう。
書込番号:22406450
2点

高感度化で間口を広げ、レタッチ推奨で格差を広げる。
絵画調で見映えする動物写真を見ます。ハードウェアとしては描写力の向上が製品価値の向上に同じと思うけど、描写力とJPEG品質が低下していないだろうか?もしくはフルフレームCCDのフォーサーズが別格なのだろうか?
書込番号:22406530
2点

「超高感度の可能性」のあたりから写真は変わったのでしょうか?
古いCCD機による質感が自然だと感じます。
https://photohito.com/photo/811/
書込番号:22408191
2点

写真のくせにリアリティが乏しくなった。高感度の防犯カメラには関心もなく。。
JPEGで描写していたことを知っているだろうか。
書込番号:22427328
2点


「一年中美味くもないイチゴが食べられるようになった」だったかな。
高感度の防犯カメラに関心がないのは描写が良くないと思うからです。
味わう、愛でる立場なのでJPEGの良くないカメラはダメです。
書込番号:22437462
2点

横浜にある「港の見える丘公園」で気分転換してきました。
見晴らしの良さは奥行き、広さですね。自宅で振り返っても分かります。
なお幸いなことに古い8M機なので、プライバシーが写る程の解像度はありません。
勿論JPEG、レンズはシグマです。
書込番号:22471465
1点



当スレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
季節のテーマや旅行先でのスナップなど、お題は特に問いません。
また私はソニーのカメラを使っていますが、メーカーや種類も問いません。
タイトルには一眼カメラと書きましたが、コンデジやスマートフォンで撮ったお写真も歓迎です。
1月からお仕事の方が少し忙しくなり、忘れた頃にお返事することもありますが、ご賛同いただける方はよろしくお願いいたします(*^-^*)
アップした写真はハワイ島ヒロにあるレインボー・フォールズです。
条件が揃えば午前中に滝に虹が架かることで有名ですが、この日は、あいにくの強めの雨だったため、虹を観ることはできませんでした。
10点

>6084さん
この表情、素晴らしいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3151596_f.jpg
オーディオにもお詳しそうですね。
私は、今はそっちにかけるお金が無いので、DAPとイヤホン、ヘッドホンで我慢している日々です。
一時は、JBLのLE8Tを山水の箱に入れたスピーカーにヤマハのツイーターをのっけて聴いたりしていました。アキュフーズの一番下やすいアンプについて繋いだりしてね。あの頃は良かった。
書込番号:22450392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん みなさん 初めまして 時々参加させていただきます。
>でぶねこ☆さん
>一時は、JBLのLE8Tを山水の箱に入れたスピーカーに
おう、LE8T懐かしいですね。似たようなこと私もやってました。
自作までの間、フォステクスのフルレンジを段ボールにマウントして鳴らしていたらなんだかすごくいい音がしていました。
アキュフーズのアンプは無駄肉を削いだようなそれでいて鳴りっぷりがいい音というのが好きでした。407とか好きなサウンドでした。
よろしくです。
書込番号:22451520
6点

>のらぽんさん
>ts_shimaneさん
>でぶねこ☆さん
>浮雲787さん
わ〜い\(^o^)/オーディオ同窓会みたい♪
>でぶねこ☆さん
拙作をお褒め頂き有難うございます。私の腕云々では無くてモデルさんが素晴らしい方なのです。
>LE-8T
憧れすらすれど、手の届かない玉でした。(昔スピーカーユニットも玉って呼んだと思います。真空管は勿論ですが)
>フォステクス
>フルレンジ
コレまた懐かしい。
あたしはお金無いからフォステクスの10cmのちっちゃなフルレンジ、FE−103だったかしら、コレをちっちゃなバックロードホーンの箱のキットに入れて楽しんでました。
3ウエイのスピーカーとはチト使い勝手が違って、クラシックなら小編成の室内楽まで、ジャズもピアノトリオ位までなら、そう、スペクトラムが重層的に重なる交響曲なんて全然ダメで、スペクトラムが離散的で、パルシブな音楽ならとても楽しく奏でてくれるスピーカーでした。
レンズでいうクセ玉ですかねぇ。www
3ウェイ=大三元
フルレンジ=高倍率ズーム(ズボラズーム)
でしょうか。
>浮雲787さん
あたしも横浜大好き♪素敵な夜景のお写真有難うございます。
書込番号:22451897
5点

>のらぽんさん
皆様
では、あたしもオーディオ機器の物撮り、貼りますね。
写真は自作のマイクアンプです。
右の写真はα6000との大きさ比較です、アンプと言ってもちっちゃいのがお分かりになると思います。
その昔、ソニーの初代家庭用据え置きDATを買ったのですが、マイク端子が有りません。
アマチュアオケの定演の録音を頼まれていたので、「エイヤッ」って感じで作りました。
キャノンコネクタ(ヤは小文字)の平衡入力なのですが、その場合の王道としてはインスツルメンテーションアンプなのでしょうが、回路が複雑(よーするに急いで作るにはメンドイ)なので、トランス入力としました。
トランスは有名なタムラ製(タムロンでは有りませんwww)。
この方式の良い点は超低周波がカットされるのと、コモンモードノイズに強いかな、って所です。
おかげで中身はオペアンプ1個です。
ちっちゃなツマミは可変抵抗には違いないのですが所謂ボリウム(音量調整)とは少し意味合いが違うゲイン調整で、絞り切っても音は消えません。歪まず、S/Nの良い所を選ぶ訳です。
ソニーのDATのデンスケ(TCD−D10)を買ってから使わなくなり、それも使わなくなり、このマイクアンプは完璧に記念品状態です。
書込番号:22453756
3点

のらぽんちゃん、こんにちは。
息子の所に行ったので、みいちゃんをパシャリしました。
久々に会ったからか「アンタ誰?」って顔をされてしまいました(笑)
書込番号:22456214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


α今昔さん
こんばんは。
早速、お返事とお写真をアップしてくださり、ありがとうございました。
とても濃い味わいの色合いで、またぼけ味が滑らかですごく良い雰囲気です。
主役のお花にピントがクッキリと当たっていてぐっと引き込まれました。
ふわっと溶ける感じのぼけ味はα今昔さんの腕の良さももちろんのこと、 レンズの特性もあるということでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3151344/
風景を主に撮っているので画素数が多く写りも良さそうなα7RVを選んでみました。
あのバラの写真は、おっしゃるようにカメラ側のピクチャーエフェクト「パートカラー」でも赤を浮かび上がらせることができるのですが、今回はRAW現像時に同じような機能があったので使ってみました。
当スレはそろそろ終了しますが、引き続き(その17)などでもお越し下さると嬉しいです。
書込番号:22457574
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
東京でも今週末は寒かったのですね。
冬を感じるお写真をありがとうございました。
低いアングルからのショット、雪が降った情景がとても印象的に伝わってくるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153010/
小さな枝にたくさん咲くお花は梅のお花でしょうか。
密集して咲く姿、とても華やかで美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153011/
シグマのレンズ「24-70mm F2.8 EX DG HSM」、ご購入おめでとうございます(^o^)/
24-70mmと広範囲をカバーしながらもF2.8と明るいレンズで良さそうです。
私も遂にフルサイズ機を導入できました(*^-^*)
今までのカメラと比べてずっしり重くなりましたが、その分、良い画が撮れると良いなーと思っています。
大山の近くを訪れた時は曇りだったので、晴れてクッキリした大山の姿を私も撮ってみたいです。
書込番号:22457599
3点

6084さん
こんばんは。
つられてほんの少しだけ脱線です(*^-^*)
極性が反対で似通った特性のPNPトランジスタとNPNトランジスタのセット、コンプリメンタリ・ペアですよね。
トランジスタのベース・エミッタ間電圧は、小さな入力範囲では出力(コレクタ電流)は非線形性で特にB級プッシュプルではクロスオーバー歪みやスイッチング歪みが顕著です。
そのため効率性に配慮しつつもバイアス電圧を適度に掛け、出力が線形を担保できる位置で動作点を設けてクロスオーバー歪みを抑えるAB級プッシュプルがオーディオアンプには多いです。
一方、AB級プッシュプルもトランジスタの切り替わり時にスイッチング歪みが発生するため、バイアスを更に深く掛けて動作点を線形領域の真ん中の位置に据えて素子の切り替わり動作が無いA級(プッシュプル)アンプが音質面で優位とされています。
とは言いつつも、そこそこお値段のするような現代のアンプでは、A級とAB級の歪みの差異についてはアンプ全体の作り込み次第で如何様にもなり得るもので、結局のところA級とAB級とは、音色の違い、次に等級イメージで人気が別れるように感じます。
手作りには思えないしっかりした佇まいですね。
フロントの加工などは、ボール盤とか工作機械が必要にも思いました。
蛇足ですが平衡回路での差動増幅のひとつのインスツルメンテーション・アンプはアキュフェーズのパワーアンプなどではディスクリート半導体で組んだものがよく採用されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3152361/
書込番号:22457606
3点

Digital rhythmさん
こんばんは。
今日も見ごたえのあるお写真をありがとうございました(#^^#)
夜明けの空のグラデーションが美しいです。
樹木の枝の姿が冬の朝の空気感を伝えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3151606/
こちらも、本当に美しい情景だと思いました。
空の青の美しさも然り、上下対称に映る対岸の姿に魅了しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3151608/
シルエットとして写る風車と構図中央の明るくなってきた空のバランスが、ホントに素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3151611/
書込番号:22457611
3点

浮雲787さん
こんばんは、初めまして。
お返事、ありがとうございました。
横浜の夜景、凄く解像感があって緻密な空気感があって美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3151865/
また、当スレ(続編にも)に遊びに来て下さると嬉しいです。
書込番号:22457619
3点

ビリやん
こんばんは。
みいちゃんのお写真とこちらにお越し下さり、ありがとうございました。
久しぶりの再会に一瞬キョトンとした表情になったという雰囲気にも見えましたが、ぱっちりした瞳とお腹の白いもふもふの毛がとても可愛らしいです。
それにしてもみいちゃん、大きくなりましたね(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3152937/
本スレもいよいよ終わりに近づいてきましたが、ビリやんがこちらのスレに遊びに来て下さり嬉しいです。
書込番号:22457622
3点

皆さま、こんばんは。
明日、久々にお休みが取れます(*^-^*)
外に撮影しにいきたいですが、少し疲れていることもあり明日は音楽を聴きながら家でゆっくり過ごそうかと思います。
今日は植物公園で撮った写真です。
それでは、皆さまも素敵な祝日をお過ごしください。
書込番号:22457631
5点

>のらぽんさん
>バイアス電圧
ごめんなさい、FETとか真空管ならバイアス電圧なんですけれど、バイポーラトランジス(普通のトランジスタ)はバイアス電流じゃなかったかしら。
>A級とAB級の歪みの差異についてはアンプ全体の作り込み次第
基本NFBがかかっていますからそんな歪は消されてしまうと思いますよ。
まぁそれを言ったら・・・今日日のスイッチングアンプなんて、もう、スイッチング電源の基準電圧を直流電圧ではなくて、オーディオ信号にしたようなモノですよね。なんか寂しい。
>ディスクリート半導体で組んだものがよく採用されています。
まぁ、自作を楽しむ方にはこれが一番楽しいんでしょうし、厳密に調整可能なので理想的ではあります。=オーディオのDCアンプって、オペアンプをトランジスタ集めて作るのですからね、差動入力、カレントミラー・・・あっあっ頭痛ーい。←知ったかしてるクセに(自爆
あたしにはICのオペアンプが一番簡単、電卓相手にちょいちょいと設計。(掛け算1回程度)
当時、録音の日程が迫っていて、ホントに「エイヤッ」だったんです。
オペアンプは当時、色んな記事で「音が良い」なんて書かれていたNJM5532でした。
所謂セカンドソース品。お薬でいうゾロ薬。www
勿論エイヤッですから、ガラスエポキシのユニバーサル基板に組みました。大した部品点数は無いですけれど。
まぁ、インスツルメンテーションアンプならトランス要らないので理想的には思えます。
元々はインスツルメンテーションアンプは計装用とか脳波計なんかに使うモノだったと思います。
今こんなモノ作るとしたらA/Dまで内蔵してUSB出力とかでしょうね。難しそう。
>フロントの加工などは、ボール盤とか工作機械が必要にも思いました。
前の会社にはボール盤位は有ったので、お昼休みにちょこちょこっと穴あけやらせてもらったかしら。(よく覚えていない)
まっ子供の頃はハンドドリルをクルクル回して作っていて、電動ドリルなんて憧れでしたね。
コレ作った時は、ホームセンターで買った電動ドリルで穴あけたかも知れません。
まぁコレに使ったタカチ電機のケースはパネルが分厚くて加工が大変だったのは覚えています。
でもそれくらい丈夫に作らないと舞台袖で仕事する訳ですから、蹴飛ばされたりして壊れたら困るので丈夫に作ったのです。
パネルの取っ手も伊達ではなくて、端子類の保護なんです。
因みに電源スイッチは有りません。録音中に間違って切れてしまうと大変だからです。
>手作り
よーくみるとキャノンコネクタの上のが少し斜めって取り付けられています。(自爆
作るのが楽しい方はパネルにインスタントレタリングで文字を入れます。
今ならテプラですが、テプラだと如何にもシール張り付けた感満載なんですね。
このマイクアンプは使うのはあたしひとりなんで、文字入れは省略・・・時間に追われたエイヤッでしたから。
皆様
降雪、交通困難?が予想され引きこもり状態ですので、こないだのモデル撮影(別のカット)から貼らせて下さい。
今回は回線の事情によりファイルサイズは縮小しています。
皆様良い休日を♪
モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
*用途をお伝えして掲載許可を頂いております。
*事前に防寒対策をお願いしています。
*モデルさんと私はボートの運行規則上、ベルト型の自張式ライフジャケットを上着の下に着用しています。
船長:YU〜さん 所属:SUITAKU/横浜はしけ運送協同組合
*水上タクシーを貸し切りで使わせて頂きました。
書込番号:22457767
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
植物公園。懐かしいです。
ハイビスカスのお写真が特に印象的です。
良いスキルですねえ。
(その17)待っています。
書込番号:22457941
4点

>のらぽんさん
及び此処に集いし同志の方々!
土曜日は予報が当たった為、猫溜まり観察会は日曜日に行いました。
この場所は雪は残らず融けていました。
ここでは、もう鯉のシーズンが始まった様です。
もっとも、若い二人には濃いなのか故意なのか?まだ良く解らないのかも知れません。
書込番号:22458025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん
こんばんは。
>ごめんなさい、FETとか真空管ならバイアス電圧なんですけれど、バイポーラトランジス(普通のトランジスタ)はバイアス電流じゃなかったかしら。
自己バイアスでも電流帰還バイアスでも同じ原理ですが、バイポーラ、FETともに基本的には、抵抗を回路に設けてベース・エミッタ間(FETはゲート・ソース間)へ電圧(バイアス電圧)を掛け、コレクタ電流(FETの場合はドレイン電流)をコントロールするものです。
抵抗を介し直流電流が入力側のベースに加わり、これにより増幅された直流電流がコレクタに流れることをバイアス電流(発熱の根源でもあります^^;)と言うのであって、あくまでバイアスを掛けて素子の動作点を調整する役割はベース・エミッタ間電圧になります(*^-^*)
FETはゲート・ソース間のインピーダンスは高くゲートに電流が流れない領域で使う素子(電圧制御型)、反対にバイポーラは入力インピーが低く電流増幅型と言われたりもするので、そういったイメージがあるのかもしれませんね。
船の背景が良い雰囲気を作り出していて素敵な作品です。
四隅が少し暗い雰囲気なのはレンズの性質なのか、それともRAW現像の効果なのでしょうか、モデルさんが引き立つ効果を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153367/
書込番号:22459311
2点

α今昔さん
こんばんは。
お写真とお返事をありがとうございました。
公園のバスケットボールのゴール、お写真を通じて使い込んだ雰囲気が、子どもたちや住民の方々に愛される公園であることを示しているようで、1枚の写真に奥深さを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153411/
植物公園、新しい温室となって、ワクワクするような気持ちの良い空間に生まれ変わりました。
特に冬には暖かな温室がホッとできる場所です(^^♪
(その17)について、ありがとうございました。
書込番号:22459319
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
猫溜まり作品、楽しみにしていましたので、嬉しいです(^o^)/
すりすりご挨拶、ほっこりするお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153433/
寒い冬の日向ぼっこ、遊ぼうよっと誘っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153435/
2匹の猫ちゃんの撮影、1匹よりもドラマ性を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22376062/ImageID=3153436/
書込番号:22459323
2点

皆さま、こんばんは。
(その16)も最終回となりました。
今回も、皆さまのおかげでこの最終回を迎えることができました。
心より、御礼申し上げます(*^-^*)
最後はヒロ国際空港の行き帰りで迎えてくれるカメくんにしました。
書込番号:22459330
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





