
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年2月16日 07:56 |
![]() |
458 | 74 | 2018年3月11日 21:46 |
![]() |
264 | 43 | 2018年1月28日 15:48 |
![]() |
13 | 8 | 2017年12月12日 13:31 |
![]() |
10 | 1 | 2017年10月11日 19:44 |
![]() |
99 | 33 | 2017年8月9日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔 aps-c一眼レフでテストした事が有ります。
ISO 100 と ISO 200は
殆んど差が判らない。
ISO 200 と ISO 400では差が認められる。
同じ 1段の違いなのに
ISO 200 と ISO 400の間に、大きな境界が感じられる。
と言う話である。
似たような経験は他にも有ります。
DVDに
一時間収録のファイン モードと
二時間収録のSPモードでは
大差無いのに
二時間収録のSPモードと
四時間収録のEPモードでの差に
大きな差を感じる。
つまり
ISO 200と
SPモードの後に
大きな境界が有るから
そのモードは効率が良いのではないか?
と言う話です。
フルサイズになってからは
どのISO感度に、そのポイントが有るのか
まだテストしてないから、判らないけど
先日の室内撮影会では、連続フラッシュ発光だったので
フラッシュの負担を減らすために
適当にISO250にセットして使いました。
一時間に180発ほど、傘バウンスで発光させましたが
オーバーヒートしませんでした。
ISO 100なら オーバーヒートしてたかも?
書込番号:21603190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25μmと50μmのゴミの違いは、視認できないから、同じだが、
50μmと100μmのゴミの場合は、100μmのゴミが見えるので違って見えるという感じでしょう。
ISO感度の使える範囲を知っておくと撮影の幅が広がります。
書込番号:21603276
6点

謎の写真家さん
そうなんゃ
書込番号:21603414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時のAPS-Cは何年前の何か?
今は何か?
ここら辺がわかるともっと良い情報と思います。
いたずらにISO下げずに400くらいにしておいた方が暗所が持ち上がってレタッチしやすかったりとかも考えられますし。
光量多いし広く・遠くないからISO上げる必要がないのかもしれませんね。クリップオンとは違いますね。
書込番号:21603499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジカメの歴史。さん
おう。
書込番号:21581538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
>色々な考え方があっていいと思いますが、多分価格コムやその多くのユーザーは基本は新品購入が多いのでは?
また、そういった新品ユーザーの価格情報交換の場が主たる目的ではないかと思っています。
全くその通りだと思いますが、「常連」の方の中には、新品を次々買い替えたりどんどん追加購入する方も
いるような気がしてもったいないなあと。 それならいっそ中古を回せば印じゃね?手事です。
「ほっといてくれ」て事ならレスしなければ良い訳で。
>ハーケンクロイツさん
去年のことだが5年近く使ってズタボロになったKISS X7の18-55キットレンズがオークションで1万円近くで売れた。(本体は何度目かの落下で資源ゴミと化したが・・・・・)
しかしデジカメ&現代のレンズは7〜8年が限度だね、それから先はゴミ。
ゴミでも新品同様の物が有るんです。 この前2諭吉で買った1200ショットの50Dとか。
書込番号:21581562
1点

>メーカーの部品保有期間を超過してしまい、不具合が出ても修理不能になりますが。
製造終了後8年だから、新製品買えば、12年くらいは大丈夫。
それに、故障するとは限らないし・・・
10年前のデジカメは、今から見たら古臭い。
でも、今から10年後から見たら、今のデジカメはそんなに古臭くないかも・・・
あと残っている機能はなんだろう? グローバルシャッターくらい。でも、
グローバルシャッターになったからといって、写真がそんなに変わるわけがない。
フルサイズのまま、カメラボディ僅少とか・・・ありえないよね。
書込番号:21581580
0点

>デジタル系さん
>製造終了後8年だから、新製品買えば、12年くらいは大丈夫。
>10年前のデジカメは、今から見たら古臭い。
でも、今から10年後から見たら、今のデジカメはそんなに古臭くないかも・・・
全くその通りで一台をずっと使う方ならそれでOK。問題は「すぐ飽きる」人がいる事です。(自分もそうですが)
書込番号:21581645
2点

>デジタル系さん
このスレで真面目なこと書くのも何だけど・・・。
ニコンのカメラ
D7000が発売されたのが約7年前の2010年10月29日ですよね。
で、このオートフォーカスモジュールは未だに現役のD5600が引き続き使っている。
そう考えるとD7000クラスの7・8年前の機種が現役で使えると考えることもできます。
でもね、太郎は嘘か本当かは知らないですがD7200中古で買ったとか言ってましたよね?
D7200は今から約3年前の2015年3月19日発売の未だに現役機種です。
RGBセンサーこそ古くなりましたが、オートフォーカスセンサーモジュールは引き続きD7500が使っている優秀な機種です。
これと今のD5000系を比べても、明らかに差があると思いますよ。
だからこそ、D7200にした。
7・8年前の機種ならD7000買うべきでしょ。
言ってることとやってることが、絶対的に矛盾しているんですよ。
確かにこの先の進化はどこまで行くかは未知ですが、おそらくAI搭載でよりその人が意図した写真が撮りやすくなってくると思います。
これはスマホなどではMate10Proなどで実装されてきていますので、近い将来そうなると思っています。
ミラーレス化とAI化が進むかもしれませんね。
そうなった時に、今よりもオートフォーカスの性能が上がり高感度撮影でのノイズ処理能力もアップすれば、今よりも進化を感じるカメラになると思います。
デジタルものの進化はスピードは遅くなっていますが、カメラはあまり進歩していないですね。
まだまだ伸び代はありますよ。
確かにD7200は5年後でも今のように快適に撮れるカメラであることは間違いないです。
でも、より快適に撮影出来るカメラに魅力を感じるのは当然のこと、それでなければ新製品を開発する意味は無いです。
で、新しいものに食いつくのか、一昔前のシステムで満足するかは人それぞれの考え方です。
私は現状の予算で、自分の撮影目的の被写体をより快適に撮影できる環境を構築する、それだけですね。
書込番号:21581804
1点

> ゴミでも新品同様の物が有るんです。 この前2諭吉で買った1200ショットの50Dとか。
昔付き合ってたオンナと・・・・・も確かにアリです。
でも1〜2回はいいですが、すぐに飽きます。
書込番号:21581890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーケンクロイツさん
デジカメなら、10万ショットで飽きたら買い替え。
じゃね?
書込番号:21581936
2点

なんか都合のいいように消されてるよな。
何で同じような内容の書き込みなのに、俺の書き込み中心に消される必要がある?
太郎が削除依頼出してるのか?
別にどうでもいいが、価格の中の人は太郎の味方か?
規約違反者を野放しにする運営、ちょっとおかしいぞ。
書込番号:21581972
13点

デジカメの歴史。さん
おうっ!
書込番号:21583207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりにも新しいと受け入れられない。
抵抗勢力との戦いになってしまうかも。
ワイヤレスなEVFとか、OVFとか?
あるいは時間を過去に戻す機能とか?
書込番号:21583289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
語尾で直ぐタロサのスレとわかってしまいました
>デジカメの歴史。さん
一番長く所有してる機種は何ですか?
書込番号:21583544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katanafishさん
最初に新品購入のキスデジタルNか、今も持ってる40Dです。
書込番号:21583866
1点

>なんか都合のいいように消されてるよな。
何で同じような内容の書き込みなのに、俺の書き込み中心に消される必要がある?
まさしく。
全部消せばいいのに。
書込番号:21584506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コスパ優先で壊れたら修理をせずに廃棄する前提で旧いデジ物を使う行為には意味があるね。
車検が半年〜1年程度残ったクルマをタダ同然で買って乗り潰すのと同じ。
ただしゴミ屋敷老人のようなカメラ収集癖はある種の依存症だと思われる。
書込番号:21585945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>悪いけど私のスレには書き込みご遠慮願います。
スレを立てたのはアンタだが、ここは価格コムが運営している場所だから、場を借りているだけ。
『私の』と言うなら、自身専用の場にでも書けばいいんじゃないかな。
書込番号:21588062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デジカメの歴史。さん
うっ!
書込番号:21668268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



西方 横綱 7D 大関 50D 関脇 40D
東方 横綱 D7200 大関 D90 小結 iPhone8
キヤノンもいいがニコンも捨てがたい。
スマホも良いがデジイチが好き。
そんなあなたの素敵な作例募集。
エンジョイ デジカメ ライフ!
5点

本スレは、作例募集スレなのですが、理解が相違する理由は、
@スレ主の説明不足
Aレスする方の理解力不足
Bないと信じたいが荒らし行為
書込番号:21529373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジカメの歴史。さん
@スレ主が自ら写真を出さない
Aスレ主の説明不足
Bレスする方の理解力不足
Cないと信じたいが荒らし行為
だと思いますよー。
書込番号:21529407 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>デジカメの歴史。さん
了解です。
書込番号:21529421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルは良かったのに残念でした
またの機会に。
書込番号:21530235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。
これらの写真のどこがどお良い作例なの?
作例スレ立ち上げたんなら、写真貼り付けた人にそれなりの感想を言わなきゃダメでしょ。
いい加減な返事書いて適当に流すってのが大変失礼でしょ。
それがこういったスレたてたスレ主の最低限の務め。
レスした皆は、そんないい加減なスレ主の本性を見抜いているからこんなつまらないスレに成り下がるんだよ。
せめて最低限の務めを果たしなさいな。
書込番号:21538028 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主が未だに写真を貼らずに放置状態。
貼らないけど、自分に不都合な書き込みは削除依頼に一生懸命ってか。
イメージはあるけど寒いから撮影に行かないって言ってるけど、イメージはないから撮影に行かないんだろな。
貼ってもらって『良い作例ありがとうございます』って、どのスレにも同じだな。
つうか何が良いかわからないのだから作例募集のスレを立てることがダメってことだな。
書込番号:21538102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>貼らない方はご遠慮くださいませ。
作例貼らないスレ主って 一体なんだろうね?
書込番号:21538452
11点


>まる・えつ 2さん
キヤノンの初代EF300mmF2.8Lは、もう無いのですか?
最初から買っていませんよ。
書込番号:21540066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




こんな他力本願の人 珍しい(/´△`\)
書込番号:21549194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Lプレートは マニラで 前購入してたもの。 |
ほんとはこのレンズ狙いでしたが |
これに変わってしまいました。 |
ユニテックSWAT 350&GITZO 5 型&RCA , ARCA SWISS で運用します。 |
と言う事で
デジカメ 1台追加( 天体撮影) 用に追加。
デジカメは今 2台と レンズは3本有るんですが
海外在住中(ご存知の方は居られますGA)、マニラ在住中で 天体撮影したいなーと(マニラから車で1時間半から2時間走ると2つポイントがあるそうで・地元の天体撮影されてる方に 今度連れてってあげると言われてるんですが)マニラではなかなか機材が揃わないので
先日休みが1週間取れたんで
大阪に戻って
ほんとは ポータブル赤道儀(協栄で扱ってる UNITEC SWAT 350 ) が目当てと 長めの望遠(200?500)を大阪のカメラ店数店廻って
た、ところ
カメラの大林さんで まずレンズ見てたら 結構お安く出ていまして。(週末4日のセールみたいでしたが)
棚の上覗くと ニコン D5の隣(棚の隅に。。)D810Aが ありまして 値段聞いて(免税で買えるので)いいお値段出していただいて
数日 考えて (レンズはマニラでも手に入りそうなんですが) ボデイは先ず 無理なのと お高いので
(何せD850は日本より十数万高くなりますので)
今回買わなきゃ。。と言う事で
ゲット
最終的には免税でD810A本体(26万2千円)にしていただきました。
実店舗でこれならいい金額 だと思います。
固定では星空とった事はありますが
赤道儀&D810Aでどんな画像が撮れるの 楽しみです。
今日マニラに帰ったら 生憎の雨模様。
ちなみに 取説には VIEWNX2 CD-ROM ( PAGE 1 ) には付属品に入ってる??と書かれていて &ページ244には 取り込みの仕方 書かれているんですが 中身見たら CDーROM入ってなくて お店に確認して(その場で するの忘れて)、最近は入ってなくて ホームページからダウンロード?? とのことでしたが
明後日マニラに出国するので と言う事で ニコンサービスから1つ取り寄せていただきました。
で
取り込んだんですが。。。
僕のPC Macで 最新のOSにアップデートしてるんで(これまだニコン対応してないんですね。。)
いくつかのソフトは入れ込みましたが
次回は
そのレンズ 1本*てれコンバーター
と 画像処理用のソフト購入予定です。
(天体撮影で日本の人気のステライメージ8 これウィンドウしか 対応してないので PC追加は予算的に厳しいので MAC上でウィンドウズ使える様に 先ずはしないといけない。2万ほど掛かりそう)
ではでは。
ではでは
5点

追伸
CDーROM 頂に 翌日行ったところ
追加で D810A ありましたので
価格コムの強者で
狙っってる方は いいお値段出して頂けるかも。
ではでは
書込番号:21424196
2点

>流離の料理人さん
最高のポタ赤と機材を求められましたね。いいなぁ。
私も今年、SKYMEMO-Tを買ったんですが殆ど持ち出せてません。マニラの方だったらマゼラン銀河を望めるんでしょうか?
南の方は天の川の明るい部分もよく見えるので羨ましいです。
書込番号:21424620
2点

どうも お返事有難うございます、
ポラリエ& スカイメイトS&T 考えたんですが 当然
追加で6kg までは 可能 とのことでしたが
で緯度も合わせやすい感じでしたが
積載可能な kg を考えると
swat 350 になりました。
ただ 緯度 が35度 で設定 されてる様で
マニラが 14度 なんで
微動雲台(swat 350 オプション)で最大ー12度 可動可能 ➕三脚の 雲台で ー9度 調整する予定で
北極星に 合わせる予定です
殆ど水平?? お店の方がいってましたが
海外の方で0度の方もおられた様な
フィリピンの方の写真で
ミルキーウエイ(銀河&天の川)が 前方斜めから上にかけて 撮れる様なので それを目指します
すいませんが 画像編集 は日本ではステライメージ
の様ですが Mac だと ウィンドウズ 入れるのも大変だし
ニコンのソフト も最新のOS
で動かないの
安い レノボのPC
こちらで3万8千円ぐらいで買えるので
天体用に それ買うか 考えてます
どんな 感じが 良いですかね、
ではでは
書込番号:21424858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流離の料理人さん
よかったゃんかぁー!
書込番号:21425320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和鹿丸さん
>nightbearさん
ありがとうございます。
一応
手持ちのMacにつなげて(VIEWNX2はOSをダウングレードしないと使えない様で・ニコンのホームページに書かれています)幾つか
インストールできてるので (別途購入した、カメラコントロール2は使えてるので)
D810AをPCに繋いで PCの画面(ライブビュー)でオートフォーカス撮影のテストをしてます。
天体撮影は夜間なんで その時まごつかない様に少し慣れとかないといけませんね。
ではでは。
書込番号:21425620
0点

固定撮影なら夜間だけど、追尾になると慣れない人は夕方からセッティングになるからなあ。
星空撮影って固定撮影してる位が一番気楽で楽しい。
書込番号:21425661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
どうも
固定撮影は 何回かしたことがあります。
(2回ほど寒い中 オーロラ撮影でアイスランドのレイキャビックに行きました)
ほとんどの方が (オーロラ撮影始めての方は)事前に調べても 初回は 手探りの状況でしょう。
僕も事前にネットで調べて 出発前に 自室でセットして 現地で明るいうちからレンズ の焦点合わせてテープで止めて。。。
で 本番まー うまいこといきませんが。
これも楽しみだと。。思ってます。
マニラも四年過ぎて カラオケ(KTV)も行かないし 休みに前に息抜きで 麦酒呑みに行くぐらいなんで(普段は部屋で YOUTUBE をヘッドフォンで聴いてるぐらい)
しばらく遠ざかってた カメラも フィリピンでも天体撮影されてる方と知り合って 再開しようかなと。
できれば
綺麗に 天の川&銀河 撮りたいなーと。
ではでは
書込番号:21425952
1点

流離の料理人さん
おう。
書込番号:21426100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動物好きのみなさま、こんばんは。
ディスクドッグを撮る機会に恵まれ撮影して来ました。
ピンが体の中央に持っていかれてしまった画像もありますが、ご容赦くださいませ。
7DUと70D使用、70Dでも結構いけますね(^^
6点

wingrayさん、こんばんは。
私も時々、ディスクドッグの競技会を撮影していますが
普段、なかなか見ることができない
犬たちの高い運動能力を見ることができて、とても面白いですね。
カメラは違いますが、これからもお互いディスクドッグの撮影を楽しみましょう。
書込番号:21270253
4点



何時も大変お世話になっております。毎日楽しく読ませて頂いております。
前回の質問では大変お世話になりました。
現在は、大晦日に購入しました「EOS 80D」と「Kiss X5」の2台体制で子どもの行事、ミニバスケットボールを撮影し楽しんでいます。
福島県在住ですが、実家の桃の写真を撮ってみました。
写真は福島県の主力品種「あかつき」です。
皆さんにお配りし食べて頂きたいのですが、なかなかそういう訳にもいかないので・・・申し訳ありません。
是非とも福島県の「桃」をご購入頂き、夏の美味しさを味わって頂きたいと思いましてスレを立てました。
ボディ:Kiss X5
EOS 80D
レンズ:EF 200mm f2.8L T型
タムキュー(USD無)
です。
また、写真を見て頂き是非とも、ご意見等も頂けると有難いです。
「ここをこんな感じにするといいですよ」、または「下手くそ!こんなの出すな!」等何でもいいです。
因みに、手持ち撮影、MFに挑戦してみました。
長文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
7点

朝露、水滴があったほうがス(イ)テキだと思います。
書込番号:21096397
1点

おはようございます。
皆様、色々なご意見、ご感想本当にありがとうございます。
只今、畑で桃の収穫中の為、後程、返信いたします。
このスレ読まれましたら、是非ともご意見等お願い致します。
書込番号:21096442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日の丸構図はそれはそれで良いとして。
色々なバリエーションで撮ってみるのもいいのかな?
もも全体の大きさは今のままで、右か左に寄せてみると動きが出るかもしれません。
後は同じ目線(高低差)で撮らないこととか。
大人の目線や子供の目線でも違って見えるかな。
後は曇りだけでなく、晴れた日とか。
逆光など光の当たり方でイメージが変わって来るので、色々試してみるのが、写真の醍醐味なのかもしれませんね。
後は絞りを何種類か撮ってみる。
露出補正を同じ構図で+-を変えてみるみるとか。
露出オーバー、アンダーでもイメージ変わりますよね。
まだまだ色々考えられますね。
どんなイメージの写真にするか?そんなこと考えながら撮るのは楽しいですよね。
デジタルなんで、1つの被写体に数十カット、色んなパターンを撮って、その中から選ぶとかね。
書込番号:21096584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
なんか・・・謎の写真家さんが可愛そうな気もしますが??(^^;
皆さんのアドバイスにある通り、必ずしも「日の丸構図」が悪いわけではありませんが(いわゆる忌避構図ではない)。。。
私も謎の写真家さんの意見に賛同で・・・スレ主さんの作例の場合・・・あるいは「美味しさを届けたい」と言う意図を表現する上では。。。
「味気ない」構図だと思います(^^;(^^;(^^;
特に謎の写真家さんが取り上げた4枚目の作例は、背景の玉ボケが良い具合で・・・も少し明るく撮影してやると、シズル感が出て美味しそうに見える写真なので・・・惜しい♪ と言う感じがあります(^^;
全体的にアンダー気味なので・・・食べ物を美味しく見せるには少しハイキーにした方が・・・おいしそうに見えると思います♪
1枚目も鈴なりの桃が素晴らしく♪ 枝ぶりも良いので・・・少し明るく仕上げてみました♪
ご参考まで♪
書込番号:21096721
5点

そもそも 本文に モモ の説明があるので 画像しか観ないでコメント付けたのが 敗因(笑)
書込番号:21096729
3点

>写真って最高に楽しいですね!さん
2枚目が良いですね。
桃って上から吊られている物なので、まん真ん中よりやや上に配置することで
3枚目、4枚目より安定感がありますね。
スレ主さんのなかで桃は右側に割れ目があるのが無意識に居心地がいいのかな?
2〜4枚目全てでそうなってるのはちょっと面白いですね。
日の丸構図の効力って、画面内が真ん中vsその他に単純化することにあります。
メインの被写体が明確化して、周辺部への注意が散漫になるので簡単に安定するし力強い。
同時に単純化の弊害で、情報量が減って長く見てもらえないから、飽きられやすい。
他の観点では、写真って画面内に曲線があると絵力が強くなる傾向があって、
もも特有の割れ目が一番長くダイナミックに写ってるって意味でも2枚目は良いと思います。
気になる点は2枚目左上の葉っぱにピントが来てるところ。ちょっと気が散るかな。
角度を工夫して深度外にした方が、もっと桃に目がいきますね。
桃の円を隠す様に葉っぱが2枚かかってるんだけど、前ボケになってる1枚だけにしたいですね。
上にも書いたけど、曲線は長い方が良いと思いますし、顔っておでこが見えてる方が元気に見えますから、
そういう意味でも右側の葉っぱがちょっと重いかな。
そんな風に見てくると3枚目、4枚目はもっと違う写真が良かったなって思います。
個人的には写真の選別って第二のシャッターチャンスって格言(?)を重視していて、
撮った写真の中から良いものをバラバラに選らんだら、同じ様な構図の写真が並んだって感じがあからさまで、
せっかく4枚出すんなら順番とか、バリエーションとかをもっと工夫してみたら良いと思います。
なんつーか、人を食卓に招待するイメージ?
前菜・メイン・メイン・メインみたいな順番のコース料理ってあんまりイケてなさそうじゃん?
長文しつれいしました。
批評する為にお写真を端々まで見てたら、あかつき食べたくなりましたw
狙い通りですね。スバラシイ!
書込番号:21096836
0点

>謎の写真家さん
ご意見ありがとうございます。
感謝申し上げます。
りんご…に見えましたか((T_T))
次回は「桃」に見えるように写真撮りたいと思います。
撮影に関しては、光の使い方ですね!
日の丸構図…全く考えていませんでした( ;∀;)
改めて自分で見てみると、確かに日の丸構図そのままですね(-_-;)
次回の写真ではその辺りも考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21097526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
感謝申し上げます。
まあまあ( ´∀`)間違いと言うことで…
お褒めの言葉もありがとうございます。
皆様の返信スレが「下手くそ(怒)こんなの出すな!無駄スレだ」って言われないか、かなりドキドキしていました(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:21097535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
正直「よっしゃー!」て気持ちです(^∇^)
EF-S 10−18も所持していますが、広角で撮影すると、必ずと言っていいほど、木が折れないように「突っ掛け棒」と地面に敷く「反射シート(色付けを良くする)」が入ってしまい、どうしてもお見せする写真にならなくなるような気ぎしました。
そこを考えることは承知しておりますが…
まー手伝いの合間の写真なのでご勘弁願います。
因みに「EF 200 f2.8」はお気に入りのレンズでしたのでってのもあります。
ありがとうございました。
書込番号:21097571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青魚好きさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
当たり前ですが、当方、食べる時は、適当に木から取ってそのまま食べますが、購入して食べるとなると、なかなか高いですよね!
取って食べる事が日常茶飯事になってしまってます(^_^;)
ネット販売しているところもあるようですので、是非とも福島県の桃食べてみて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:21097588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
この時、曇り空で、絞り優先で
開放でもシャッタースピードが上がらず、絞る事を断念しました。手持ちだったのと、時間もありませんでしたってのが言い訳ですが…
三脚でちゃんと狙えれば良かったですが…
次回、再度挑戦します。
ありがとうございました。
書込番号:21097603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真って最高に楽しいですね!さん
美味しそう!!
断面も見てみたいですなー(笑)。
書込番号:21097631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主題をハッキリ主張しながらも状況がわかるような広角(最短距離が短いの)で撮るのも良いかも知れませんね。
書込番号:21097649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(書き忘れ)この土日、先週と先々週も会津若松に行きましたが揉もも蕎麦も食べずに帰ってきちゃいました。惜しいことをしました><
書込番号:21097657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真って最高に楽しいですね!さん
見た光景が美しければ そのまま撮っても美しい
それなりのものは工夫がいる
料理で例えるなら 素材が良いものはそのまま食べても美味しい
安い(そこそこ?)素材でも料理の仕方で美味しくさせれる
素材が良いものを 更に美味しく料理! 行き着く所はここかな?
良い素材探しと料理法、これだけですが 好みに合うように美味しくさせるのは簡単なようで難しい
写真も同じで、人の好みもあるし感じ方使い方もそれぞれ
自分の味(個性)?が出せればよいと思いますが(自分はなかなかそれが出来なくって)
でも、写真を楽しく撮っていられるのが一番良いことだと思います
一流の料理でも いやいや作られては美味しくないと思いますからね。
書込番号:21097680
0点

つうか
>是非とも福島県の「桃」をご購入頂き、夏の美味しさを味わって頂きたいと思いましてスレを立てました
って言うのなら、フツーに切り身のカットを撮れば良いんじゃないの?
実ってる状態も良いけど、消費者の皆さんが興味あるのは「中身」なんだから。
ちなみに俺の場合、桃自体は好きなんだが、あの皮の産毛みたいなチクチクがかぶれそうで苦手だ。
書込番号:21099861
0点

皆様、色々なご意見等本当にありがとうございました。
なかなか忙しく、本当はお一人お一人に返信したいのですが…申し訳ありません。ご勘弁下さいm(._.)m
今後は、日の丸構図も視野に入れながら、違った角度からも勉強してみたいと思っています。
また次回、ご意見等伺う事があるかと思いますので、その時はまた宜しくお願いします。それと、「EOS みんなで写真を…」にも勇気を出して写真を出してみて、また皆様のご意見、ご感想を聞いて、もっと写真を楽しみたいと思っています。
本当ありがとうございました。
書込番号:21100296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真って最高に楽しいですね!さん
良い作例有り難うございます。
書込番号:21102051
0点

>写真って最高に楽しいですね!さん
>是非とも福島県の「桃」をご購入頂き、夏の美味しさを味わって頂きたいと思いましてスレを立てました。
上手いです
絶妙な宣伝
書込番号:21104144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





