
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
795 | 200 | 2021年9月12日 15:01 |
![]() |
994 | 200 | 2021年5月23日 18:49 |
![]() |
12 | 5 | 2021年3月23日 00:48 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2021年3月14日 13:56 |
![]() |
21 | 9 | 2023年3月15日 21:22 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月19日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
今回も進行は遅くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
私の方は写真のネタ切れとなっており、少し前の桜の写真をアップします(^^;
9点

レンホーさん
こんにちは。
こちらこそ、たくさんのお返事や動画までアップして下さりありがとうございました。
稲光を捉えるか否かは「運」とのこと、、
確かに画角に現れ、その瞬間にシャッターを切っているかは運もありそうですよね。
でも運をモノにできる経験と撮影力がなければ、、。
レンホーさんはすごいと思います(*^-^*)
ブルートレイン信州の動画、迫力の音でした。
颯爽と走り抜けるブルートレインの姿は、現代的な車両ではないですがカッコよく風格を感じます。
こちらのお写真は、草の茂る線路に重量感のあるブルートレインの走る姿が何とも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586819/
今では昭和時代のブルートレインの車両は次々と姿を消しすっかり見かけなくなりました。
以前申し上げたことがあったかもしれませんが、「日本海」というブルートレインに週に一度、4年ぐらい利用していたことがありまして、動画を拝見し当時を思い出し懐かしく思います。
光が差し込み作り出される陰影が印象的で、特に鈴緒の黒い影は存在を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3586821/
今も台風19号による新幹線の車両基地が茶色の水に沈んだ映像の記憶は鮮明です。
私の今住んでいる広島市も線状降水帯が発生することが多く、また山と海の合間の傾斜地を宅地造成によって住宅化してきた地域になっています。
また花こう岩が風化し「真砂土」と呼ばれる脆弱な土壌が拡がっていることもあり土砂災害が多くなっています。
近年の温暖化によって危うい山沿いの住宅環境の実態が顕在化してきたような気がします。
書込番号:24302964
3点

みなさん、こんにちは。
今回の写真はDxO PhotoLab 4をベースにTIFFによる中間処理をNik Collection4により組み合わせで現像しました。
1枚目はNik Collection4の「Color Efex Pro 4」、2枚目以降は「Analog Efex Pro 2」によるものです。
書込番号:24302969
5点

>のらぽんさん
いつも暖かなコメント、嬉しいです ^ ^
>ブルートレイン信州の動画、迫力の音でした。
この姨捨辺りは、鉄にとってはきつい勾配ですので、EF64 38(1971年製) EF64 1051(1982年製)の機関車にとっては辛いかもですね ^ ^;
>颯爽と走り抜けるブルートレインの姿は、現代的な車両ではないですがカッコよく風格を感じます。
レトロな車両の一番の好きなポイントですよね。
>以前申し上げたことがあったかもしれませんが、「日本海」というブルートレインに週に一度、4年ぐらい利用していたことがありまして、動画を拝見し当時を思い出し懐かしく思います。
あれ、初めてお聞きしたかもです。
インドでは、寝台車に何度か乗車していますが、日本で乗ったことがありません、超羨ましいです。
定期的にご乗車されていたということは、お仕事かもしれませんが、
でも、寝台車って、目的としは実用、寝ている間に目的地に到着ですので、
日本海側の風光明媚なところは、夜通過するので残念とも言えますね。
話は変わりますが、夜通過するときに楽しめる路線は、篠ノ井線です。
動画に上げた姨捨辺りはイイです ^ ^
松本方面から冠着トンネルを抜け、姨捨に来ると眼下に善光寺平の夜景が広がります。
まるで銀河鉄道に乗り地上に舞い降りていくようですよ、長野に来る際には特急しなので夜お越しください ^ ^;
>今も台風19号による新幹線の車両基地が茶色の水に沈んだ映像の記憶は鮮明です。
JR東へ危機管理の警鐘でもあり、災害が起こって対処する日本への警鐘です。
匡もそうです。
コロナ対策予算として、1.5兆円もあったのに昨年から全く使われることなく、
最近の医療の逼迫、どうしたら医療崩壊を防げるのか、昨年からコロナ感染者が爆発的に増えたらどうするのか?
この対処を怠っていた政府、起きてからは遅いということを肝に銘ずるべきですね。
ちょっと不適切なコメントでした、失礼しました。
>今回の写真はDxO PhotoLab 4をベースにTIFFによる中間処理をNik Collection4により組み合わせで現像しました。
自分も、最近はお隣の県にも行き難くなっていますので、写欲も湧かず、最近は過去のデータを弄って楽しんでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3587925/
レトロなハワイ、昭和の時代、ハワイへ訪れたらこんな感じだったのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3587926/
このお写真も懐かしい様な色味、フイルム写真みたいですね。
拡大すると樹の下で、戯れる人たちの幸せそうな感じが伝わります。
早く、このような日常が訪れることを切望します。
>ts_shimaneさん
暖かなご評価、ありがとうございます ^ ^
>シャッターイップス?に陥ってた自分は
何を悩んでたのか?恥ずかしくなりました。
以前、だいぶ前のことですが、シャッターを押すのが面倒くさくなったことがありました。
被写体を前に、ここでこの設定でシャッターを押してもこんな写真だなと、頭にイメージできてしまって、
つまらなく感じてしまったことが続きました。
でも、子供が生まれて、その迷いも消えてしまいました ^ ^
お気に入りの被写体って、カメラよりも重要な要素ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3585471/
このお写真、リアルな描写で好きですよ。
が、しかし蔵の中の写真弄っているだけでは、アレなもので、 ^ ^;
やっぱりカメラで撮影楽しみたいですね。
フォクトレンダー APO-LANTHARの35mmと65mmをつけて近くのお寺で楽しんでみました。
動画は、フォトで簡単にmp4ファイルに変換するため、スローの部分が入っています。失礼いたしました。 ^ ^;
シャッター音で、撮り鉄の方々どこを狙っているのか、分かりますよね。
書込番号:24307808
4点

>のらぽんさん こんにちは
夏の流れ星の季節が終わってしまいましたが、人災のコロナで出かける気にもなれず相変わらず
毎日空ばかり見上げて過ごしております。
「明かりが見えている」というのは私もほんの少しだけ感じていますが、ガースー君に言われると
腹がたつのは私だけでしょうか(笑)。
さて秋は夕暮れ...というにはまだ早いですが久しぶりに西の空が焼けました。
でもこのまま秋かと思いきや猛暑が戻ってきて...みなさまお体に気をつけてお過ごしください。
書込番号:24309897
4点

>のらぽんさん、みなさま、こんばんは!^ ^
暑さ、ぶり返しましたね。
秋風が吹くと、寂しさを感じますので、まだ夏であって欲しいです。
>hukurou爺さん
>「明かりが見えている」というのは私もほんの少しだけ感じていますが、ガースー君に言われると
腹がたつのは私だけでしょうか(笑)。
御意、あなたに言われたくはないって、感じますね(爆
>でもこのまま秋かと思いきや猛暑が戻ってきて...
自分は、まだ夏が続いて欲しいです
今年は海を見ていません、誰もいない海を見て感慨にふけりたい今日この頃です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589315/
上下さかさまにしても、素敵な写真、一枚で二度おいしいって感じでしょうか ^ ^;
投下いたしました写真は、前回の続き。
本日の写真は、RAW現像しています。
書込番号:24310815
4点

レンホーさん
こんばんは。
先日アップして下さった映像、すごかったです!(^^)!
特急しなの号がやってきたと思いきや、途中で一瞬マトリックスの映画の世界でした。
意図せずスローになったとのことのようですが、私にはあえて車両を止めて見せる演出のように感じ、とても新鮮で面白い映像でした。
本題の通過音ですが、「ゴー」と轟くブルートレインの通過に対し、「シャー」と軽めに通り過ぎる特急しなの号、随分と趣の異なる音でした。
「ゴー」の方がやはり存在感があり、通過時間帯には周囲が重厚な空気感に包まれるように思いました。
高速にシャッターを切る音には、思わず笑みがこぼれてしまいました。
どうやら先頭と後尾車両に人気がありそうです。
素敵な動画をありがとうございました。
姨捨周辺につきましても教えて下さりありがとうございます。
調べてみましたら「姨捨は高齢者を捨てるところではありません」という強烈なフレーズが目に留まりました。
つい、読んでしまいました。
https://www.iijan.or.jp/oishii/area/post-777.php
JR篠ノ井線からの風景は、日本三大車窓と呼ばれているとのこと、魅力的なロケーションだと思いました。
>まるで銀河鉄道に乗り地上に舞い降りていくようですよ
トンネルを出たあとの夜景の情景が目に浮かんでくるような、とても心に残る言葉でした(*^-^*)
コロナ対策については私も同感です。
緊急の予算配賦は、国のリーダーの政治判断だと思いますが、最悪の想定、対策の実行力と熱意が感じらません。
ワクチン以外ではリーダーの意識は以前はオリンピック、今は選挙に移っているのでしょうね(呆
>日本海側の風光明媚なところは、夜通過するので残念とも言えますね。
日本海側を沿って進む羽越本線は海と山ととても綺麗ですよね。
日中に日本海側を走っていた白鳥と言う特急にもわりと乗っておりましたが、車窓からの眺めは飽きませんでした。
当時、新潟駅で進行方向が変わることもびっくりでしたが(笑
当時、ブルートレインでは東北方面から朝起きて進行方向左側にびわこが広がっていたりしますと、関西にようやく戻ってきたというような感覚になりました。
さるすべりでしょうか。
1本の木から見事な花を咲かせています。
カメラJPGとのこと、仮にお写真のようなピンクは少し彩度を増せば鮮やかさと同時にきつさにもつながりそうですが、お写真はとてもナチュラルな質感に感じました。
マイナスの露出補正の効果も質感のバランスに効いていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3588938/
こちらは野花が咲く山里の情景を映し出した絶妙な背景です。
日本の原風景を垣間見たような、どこか安らぎがあるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3588936/
こういう画、大好きです。
人間から忘れさられた人工物が自然に徐々に還ってゆくのでしょうか。
増大するエントロピーの過程に見えます。
浅い彩度も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589505/
書込番号:24313749
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
素敵な夕暮れ時のお写真をありがとうございました。
金色の空と鏡のような湖に反射した情景が何とも美しいです。
ゆっくりと日が落ちるまで見ていたい風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589315/
雲の合間から斜めに差す光芒は神々しく神秘的です。
一筋の希望を指し示しているような雰囲気に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3589318/
政治は推し進めたい都合の良い事柄については、深刻な状況を臭い物に蓋をするように深刻だと思わせないような雰囲気作りをしてきました。
コロナの蔓延はある一面では人災とも言えそうですよね。
書込番号:24313758
1点

皆さん、こんばんは。
巣ごもりになってしまい、どこにも撮影できていない都合、今日も蔵出しハワイです。
未出の写真から、1枚目から3枚目までは中間処理にNik Collection4を使い現像しました。
書込番号:24313770
4点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
やっと週末好天になった先週末(8/28・29)に木曽駒ヶ岳に登って来ました。
登ると言っても2/3はロープウェイで上がれてしまうのでハイキングみたいなものですが・・・
上空の風も弱かったので木曽駒ヶ岳の直下でテント泊もして来ました。
書込番号:24315696
4点

>のらぽんさん
風も弱かったのでヘリが山小屋に何度も資材上げに飛んできてました。
宝剣岳の頂上から見ると飛ぶヘリを真横に見たり、見下ろす様なアングルになります。
雲海が晴れると2000m下の伊那谷と南アルプス越しに富士のアタマが覗いてました。
書込番号:24315713
4点

>のらぽんさん
今回はテント泊をして来ました。
テント場は標高2870mあたりに位置し、日本で最も高い場所にあるテント場の一つだと思います。
日中の下界は37℃くらいまで上がりましたがこちらは最高16℃くらい。夜間は6℃くらいまで下がりました。海面気温のマイナス20℃ですね。
標高2956mの木曽駒ヶ岳はテント場のすぐ後ろ。100mも登らずに頂上に立てる丘みたいな感じです。
書込番号:24315743
3点

>のらぽんさん
いつもは歩いて登っての縦走がメインな山行になりますが今回はテント張ったらダラダラ。
夜は満天の星空を撮ってやろうと三脚も持って行ったんですが・・・夜が更けると物凄いガスの中でまったく見えず。
たぶん雲の中にいたんでしょうね。
クソ重い三脚はただのお荷物でした。
書込番号:24315762
3点

>のらぽんさん
やや花期は盛りが過ぎましたがカール底の高山植物は十分楽しめました。
特にトウヤクリンドウとタカネトリカブトは満開。ヒメウスユキソウはエーデルワイスの近縁です。
書込番号:24315796
4点


大和鹿丸さん
こんばんは。
いよいよ当スレ終盤ですが、再びお越し下さりありがとうございました。
木曽駒ヶ岳に出かけていらっしゃったのですね。
しかもテント泊までされたとのこと!(^^)!
綺麗な山の風景を楽しませていただきました。
また、高山植物の名前もコメント欄に付して下さり、ありがとうございました。
夏の千畳敷カールの風景、とても壮観で爽やかです。
カールを見上げる先に鋭くそびえる山頂(中央の山頂は宝剣岳でしょうか)の姿には圧倒されるほどの美しさがあり、緑に覆われたカールは心地よい風が通り抜けていそうな爽やかな風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590460/
少し脱線ですが以前、木曽駒のカールの星空の素敵なお写真を掲載して下さったことを思い出していました。
冬の夜空のカールの姿もまた綺麗で、感動とともにとても印象に深く残る作品でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306327/
鉄人のような歩荷さんが山小屋へ食料など運ぶイメージはあったのですが、ドラム缶や大きな資材は流石にこのようにして山小屋に運んでいたのですね。
登るのは大変ですが、ヘリはあっという間に目的地に到着しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590475/
平地との気温差も然ることながら、標高2,870mのテント場での眼下に広がる光景は、まさに天空の上にテントを張っているようです。
満天の大パノラマの夜空もきっと素敵だと想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590477/
何百キロも離れているはずなのに、こちらにも富士山の頭が見えました(*^^*)
お写真を通じて、遠くからでも富士山の存在を視認できれば不思議と嬉しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590481/
フォトジェニックな画、息をのむほどに美しい光景です。
漆黒の宇宙を感じさせるような紺色の空の世界に、朝を告げるご来光の光と空に拡がるグラデーションが何とも美しい(*^^*)
斜光がテントに鮮やかな色を与え、1日の始まりがとても感動的です。
NIKON D850の濃厚なトーンにぴったりと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590491/
青紫色のこちらのお花、その姿からは綺麗な植物なのですが、名前からして猛毒!?の仲間なのでしょうか。
調べてみると環境省レッドデータブックの中で絶滅危惧種とのこと、高山での育成環境の変化が進んでいるのかもしれませんが、可憐で凛とした姿をいつまでも見れますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590507/
書込番号:24324585
1点

UAWTP12さん
こんばんは。
当スレは終盤となりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今日の日中もどことなく秋の風に感じました。
大雨以降、季節が進んだように思います。
君津市の蔵玉隧道のトンネル、とっても未来的です。
青いLEDに加え出口の光がカッコよすぎます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591867/
桟橋のようですが、まるで海へまっすぐ道が伸びてゆくようでジブリアニメ「千と千尋の神隠し」の世界観にも重なります。
裸電球と素朴な電柱や電線がノスタルジック、荒れた海上に浮かぶ桟橋は不思議な感覚があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591868/
まるで地球に降り立った宇宙船です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3591870/
書込番号:24324589
2点

みなさん、こんばんは。
当スレも終わりが近づいてきました。
今回もDxO PhotoLab 4 とNik Collection4とのコラボ現像です。
手順は、
・DxO PhotoLab 4で色合い等を調整。
・Tiffを生成しNik Collection4で大胆にトーンを味付け(*^^*)
・最後にNik Collection4で調整したTiffをDxO PhotoLab 4で現像
と言うパターンで弄っています。
Nik Collection4はDxO PhotoLab 4のような調整記録が自動で残らないところがウィークポイントです。
「レシピを残す」というボタンもあるのですが、ファイルごとに管理できません。
また、Nik Collection4を使うとExifのレンズ名が消えてしまいます。
1枚目と2枚目はイオラニ宮殿近くカワイアハオ教会です。
事前に場所は調べてきたものの、この時は催し物のため教会の中へは入ることができませんでした、残念。
書込番号:24324633
5点

>のらぽんさん
いつも丁寧なレスありがとう御座います。ここももうすぐMAX200レスですね。新板の開設も待ってます。
ところで、Insta360 ONE X2という360°カメラを買いまして。現在編集ソフトを習熟中。
360°全方向録画するので適当に動画を撮って後で好きなフレームと画角で編集する事も出来ますし、動体をペグして追随する事も可能です。
これまでSONYのアクションカムを使って来たんですが、Insta360はドローンの様な使い方も可能ですしHDR性能と多機能さには隔世の感がありますねぇ。
主にスキーで使う事を想定してますが5.1K(360°総合)の画質なのでスチル切り出しもそこそこ満足出来るものです。
書込番号:24324952
4点

9月になって、以前の忙しさが落ち着いてきました。
例年だと、ちょっとロケに行こうかと思うのですが、
今年は、行き辛くなっており、近場の野山で落ち着いています ^ ^;
>のらぽんさん
一週間ぶり毎ですね ^ ^
>調べてみましたら「姨捨は高齢者を捨てるところではありません」という強烈なフレーズが目に留まりました。
姨捨の話は、長野近在の民話として良く知れ渡っています。
深沢七郎の小説「楢山節考」は、この話が土台になっており、映画にもなっていますね。
でも、この話って昔のことかと考えられなくなっている、今の世状です。
少子高齢化、皆が真剣に考えなくてはいけないことと存じます。
今回ご投稿されたお写真は、ハワイの雰囲気がとてもよく伝わってくるトーンだと思いました。
ハワイを紹介する本に掲載できるレベルですよ、構図もしっかり考えられていてキッチリと撮影に臨んでいらますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592104/
ライフガードスタンドがないと、印象が弱くなってしまいますね。
前回の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3590098/
この写真もお気に入りです。
沈む太陽を前に、それぞれの人の思いが交差しているように見えますね。
α6600に、マクロレンズをどれを選べ良いのかというスレがありましたが、
α6400もα6600も、ムチャクチャマクロ撮影が楽なのです。
リアルタイムトラッキングAFの便利さを、昨日も実感しました。
1、2枚目は、カメラJPEG。
3、4枚目は、RAW現像です。
書込番号:24325293
3点

>大和鹿丸さん
最後までお付き合いありがとうございました。
こちらこそ、今回も素敵な山の風景を楽しく拝見させていただきました。
また「Insta360 ONE X2」のご購入、おめでとうございます。
360度の全方向録画自体が面白そうですし、リフレームできるところも利便性に優れていると思いました。
宝剣岳の頂上、このような岩が頂に立っていたのですね。
岩と頂に座る方がグーと強調され面白いです。
周囲が丸く、まるで小さな地球を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592184/
まさに地球を見渡しているような視点になってスモールアースです(*^^*)
大和鹿丸さんの直上からの視点は、カメラの棒が見えない効果もありドローンのような浮遊感です。
普通の一眼カメラでは不可能な視点に加え、全方位の眺望が「Insta360 ONE X2」の魅力的に思いました。
「Insta360 ONE X2」の写りも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592185/
>レンホーさん
最後まで本当にありがとうございました。
温かなコメントも、とても励みになるとともに嬉しいです。
忙しかったり手持ちの最新の写真がなかったりと前回あたりから1週間に一度ペースの更新とはなりましたが、その代わりにアップされたお写真をゆっくり観ることができたり、自身のRAW現像もじっくり取り組むことができたように思いました。
姨捨の民話は、子どもの頃に何度か聞いたことがありましたが、長野県の民話だったことはすっかり忘れていたか、もしくは初めて知りました。
ホント、現在にも通じるお話だと思いました。
ふと今のコロナ禍の医療崩壊によって自宅待機を強いられる方々など、置き去りにさられるような状況と重なりました。
大きく綺麗な玉ボケに白く輝く野花は、瑞々しく光に満ち溢れていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592249/
トンボの目の高精細さ、描写がものすごい(*^^*)
焦点距離90mmではカメラの揺れもシビアだと思いますし、マクロ撮影も微風でも吹けば被写体がゆらゆらと動きはじめそうで、私にはピンボケ量産となってしまいます。
リアルタイムトラッキングAFの効果、すばらしいです。
もちろん、レンホーさんの腕あってこそ成し得る描写と思いました。
まさに鬼に金棒と言う感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3592254/
>みなさん、こんにちは。
(その36)最後の写真もハワイで、、
同じような構図になってきてはいますが、まだ未出のものも結構残っているので、少しずつアップしてきます(*^^*)
書込番号:24338107
8点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
1枚目の写真はとても大きな樹が根元から倒れていました。
その姿がワイルド(*^^*)
2枚目は、マジックアワーの短い時間帯で撮った桜です。
真っ白な花びらがふわっと浮かび上がる姿が印象的でした。
15点

のらぽんさん、皆さん、はじめまして!
fireblade929tomと申しますm(__)m
D750からZ6Uに最近乗り替えて風景写真を楽しんでます。
よろしくお願いします!!
先日星峠に行ってきたのでその写真を貼らせてください♪
書込番号:24137640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん みなさま こんにちは
仕事が忙しくなり、そして休みは、新しいレンズの理解を深める為に、写真を撮り歩いています。
季節の移り変わりが早く、花は今年は10日ほど早く咲いてはすぐ散るを繰り返して、貴重な少なくなった休みは、晴れ間が少なく写真を撮るタイミングが難しいですね、今まで毎日暇で写真を撮り歩いていたのが、懐かしいです。
季節は、早い梅雨に入った様子です。
お仕事を持たれて、写真を撮られる苦労が解りました。
そしてふと、このスレのお題を思い出しました「一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪」ですね、楽しみながら発表し勉強すれば良いと思いました。
お気軽ですね!
今回も貼り逃げになります。
>のらぽんさん
>レンホーさん
>キツタヌさん
>準特急Tr.さん
写真を見て頂きレスありがとうございます。
ローザンベリー多和田へ行って来ました、この日は生憎の曇のお空でした。
https://www.rb-tawada.com/
ローザンベリー多和田のご紹介UTLです。
発表は、
ローザンベリー多和田その@
ひつじのショーン君のブースが人気でした。
ローザンベリー多和田そのA
3枚目、4枚目は
ここで働いている方で、多和田の作業服を着て長靴で、24-70mmF2.8で写真を撮られて方に、この苑のバラの撮り方の構図を教えて頂きました、その作品です。
となります。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24138216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ローザンベリー多和田そのA
3枚目、4枚目は
ここで働いている方で、多和田の作業服を着て長靴で、24-70mmF2.8で写真を撮られて方に、この苑のバラの撮り方の構図を教えて頂きました、その作品です。
となります。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24138222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



準特急Tr.さん
こんばんは。
生田緑地のバラ苑の色鮮やかなお写真をありがとうございました。
バラはまだ観に行けておりませんでしたが、気づけばもうバラの季節ですよね。
植物公園に行きたくなります。
深紅のバラの姿、気品のある佇まいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548367/
たくさんの豪華なバラに圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3548369/
書込番号:24139235
1点

ts_shimaneさん
こんばんは。
当スレも終盤となりましたが、最後までお付き合をありがとうございます。
ついに梅雨シーズンとなってしまいました。
次はあじさいを撮りたいです。
書込番号:24139238
2点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真とお返事をありがとうございます。
そう言えば10年ほど前からこの価格.comにはお世話になっています。
10年の月日は早く感じます。
また20代の頃と比べて、自分的には成長は少ないです(爆
でも、写真に出会えました。
旅行との相性はとても良くて、趣味の世界は広がりました。
鋭くも厳しい表情の後立山連峰と、穏やかで温かみを感じる里山とが対象的でとても美しい作品だと思いました。
また宇宙のように青い空と山、クリアーな空気感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
こちらのお写真、圧倒されました。
みごとな白銀の後立山連峰の姿を背景に雪解けの清流の光景、魅了されました。
桜の清流でくつろぐ人たちの様子も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549751/
タンポポの綿毛、ソフトな質感で繊細にして綺麗です。
花火のような放物線を描く真っ白な綿毛の軌跡が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549760/
NDフィルターを探していた際に、KANIの角形フィルターは、お値段を除いて作例を含めホント魅力的に感じました。
私のはレンズに回して装着する一般的なNDフィルターですが、いつか瀬戸内海での波が白く霧のように柔らかく写るようなイメージで挑戦してみたいと思っています(*^^*)
>RAW現像時、部分調整の段階フィルターで対応できるのではと考えていますが、
>でも撮影時が大切なのかとも思っています。
RAW現像は万能ではなく、元の撮影時のクオリティが大切ということですよね。
私も肝に銘じ忘れないようにしないとっと思いました。
書込番号:24139250
2点

fireblade929tomさん
初めまして、こんばんは。
当スレが終盤に関わらず、お越し下さりありがとうございました。
Z 6IIのご導入、おめでとうございます!
目を奪われるような棚田と星空(*^^*)
日本の原風景とも言うべき素敵な情景に思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550777/
トワイライトタイムの空の美しさに加え、棚田の水面に映る空の様子が印象的で見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550781/
書込番号:24139258
1点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
たくさんの彦根の庄堺公園のお写真をありがとうございました。
私も昨年度あたりから仕事の方が忙しくなってしまい、あまりカメラを持って出かけられず、まろは田舎もんさんのコメントに励まされました!(^^)!
こちらは『ひつじのショーン』ですよね。
個人的にはいくつか映画も観に行ったことがありましてお気に入りです。
右側の建物、とても効果的に背景に取り入れていらっしゃると思いました。
構図が素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550958/
良い雰囲気です!(^^)!
ステングラスに加え窓からの明るい光が教会に差し込む雰囲気が良いなーと思いました。
右のモニターに映る画は、『ひつじのショーン』のキャラクター「ビッツァー」の一部でしょうか!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550959/
園内の職員の方にアドバイスを受けられたとのことですが、ハッとするような浮かび上がったバラです。
ピントもぴったりですし、後ろの格子模様の背景も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550968/
バラの美しさも然ることながら、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの自然で素敵なボケ味も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550991/
書込番号:24139277
2点


のらぽんさん
広島も緊急事態宣言が発令されました。写真撮影に夢中になるあまり対策も合わせて実施してください。
私は、なかなかヨシ!撮影に出かけようとという気持ちが湧かずくすぶってます。また、作品投稿しますので
よろしくお願いします。
書込番号:24139343
2点

>のらぽんさん
>いつか瀬戸内海での波が白く霧のように柔らかく写るようなイメージで挑戦してみたいと思っています(*^^*)
是非チャレンジしてみてください ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
この写真ですが、部分調整の段階フィルターで、露出のマイナス補正を空の部分に適用しています ^ ^
この写真の他にも、2枚目、3枚目に同じ段階フィルター適用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551281/
桜と五重塔、なかなかお目にかかれないのですが、日本の素晴らしさが表れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551282/
最近海を見ていません、早く海を撮影できるようになるとモチベーションもアップできますね。
「行ってみたいなよその国」的な感じ ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551283/
京都の清水寺界隈の景色に似ています。情緒がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551284/
夜のとばりが降りて、提灯のような灯がほのかに辺りを照らす街角、味わい深いです。 ^ ^
>まろは田舎もんさん
オシャレなところに行ってこられましたね ^ ^
そして、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM大活躍ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550960/
雑誌に掲載されているような、艶やかで素敵なお写真です ^ ^
このところ忙しいこともあり、ロケに行けません。
近場の山に藤(野生種)が咲き乱れていましたので、パチリです。
レンズは、85GMです。
昨年からポートレート撮影をしていないので、このレンズ持ち出すことは少なかったのですが、
ポートレートだけでなく、花の撮影に適していることが分かり、最近積極的に使っています ^ ^
ブラックミストのフィルターは付けたままです ^ ^;
書込番号:24144932
4点

続けて失礼します。 ^ ^;
藤の花が咲いている近くを、パチリです。
書込番号:24144952
3点

>のらぽんさん
>ところで10年も前から続いているスレがあったのですか、、。
スレ名をちゃんと言っていなかったこともあるのですが、僕がスレ主をしていた時にのらぽんさんもお越しくださったことがありますよ♪
ここ最近は急に鳥スレと化し、鳥さんの写真で大いに盛り上がっています。別に鳥スレになったわけではないのですが実質…(笑)
背後に見えるのは湖でしょうか?こういうところに行きたいですね。もう近所は飽きました(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3551281/
>レンホーさん
そういえばくるみちゃんさんのお嬢さんも今はもう中学生(?)ぐらいですかね。ちょっと懐かしい^^
あのスレももう古株の方はほとんどいないこと、くるみちゃんさんも長らく参加していないので、多分くる禁のルールがあったことを知らない人が今は大半だと思います(すでにくる禁のルールが書かれなくなってから何年か経っているので)。
まだ撮っていませんが、こちらもアジサイがちらほら咲き始めました。来週はちょっと晴れるようですが、今週の天気はもはや梅雨でしたね。
>まろは田舎もんさん
緊急事態宣言で色々なところが閉園になってしまっているので、こういった、なかなか屋外でのんびりできるところも意外と少なくなってしまっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550988/
17-50F2.8はちょっと重いですが、写りがよくてF2.8通しのお財布に優しい良いレンズですよね。
書込番号:24148424
6点

>のらぽんさん
(その 35 ) も まもなく終わりですね。
お疲れ様でした。
あまり、お邪魔出来なかったんで、
真夜中( 早朝?!)に、捜査報告を!
地元の駅の南西地域、
大型再開発予定地。
なかなか、「 味 」のある街角。
市民会館や商業施設、タワーマンション
等々に変貌するとか。
せめて、変貌する前の
姿をトドメテ、置こうと思い
まして。
NIKON Z7+FTZ
AF-S NIKKOR 58/1.4G
書込番号:24148814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当地も、田植えの時期になり、一年の中でも賑やかな田んぼの風景です。
αAマウント機が最期を迎えようとしています。
αAマウントから、カメラをいじり始めたので寂しさがありますが、
今所有しているレンズとカメラが使えなくなるわけではないので、
こいつらは、大事に使っていこうと思っております。
135ZA、このレンズを初めて付けた時、俺ってイケてるって思ってしまいました(爆
(その35)も終わりを迎えているのに、駄文と写真まことに失礼いたしました。
書込番号:24149646
5点

>のらぽんさん
おはようございます!
KANIの角形高いですよね(^_^;)
ボクは富士山周りで天の川撮るので、街明かりを抑えるのに必要だったので、シグマ20mmf1.4につけるフィルターホルダーとハーフND買いましたが、5万弱しました!( ̄□ ̄;)
ND1000とか他にも買いたいのがありますがしばらく買えませんorz
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551282_f.jpg
桜の奥に海が見えてて良いロケーションですね♪
今日はせっかく買った角形フィルターを活躍させたかったので撮りに行った写真を♪
書込番号:24150640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>皆さん
最後にも関わらずたくさんのおコメントとお写真をいただきました。
今回も最初から最後まで楽しいスレを、お付き合いありがとうございました。
普段の生活の素敵な潤いになりました。
こちらにまとめてお返事を書くよりも改めまして(その36)を開設したいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
それでは改めまして(*^^*)
書込番号:24151635
8点



GX7に組み合わせるのは、LEICA SUMMILUX 15mm/F1.7
αとデカ単焦点レンズ達と違って軽快に撮影できました。
後デザインが一番好き
夜桜はαにお任せしています。
AFはタッチパネルで移動できたり、操作系の使い易さは手持ちボディの中でもかなり良い方です。(古いのにね)
肝心の桜は一気に7分咲き以上となって、来週末まで持つか分からないのでサッサと撮ってきました。
つくしはもう開いてるから遅すぎましたね。
書込番号:24032486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、中古で導入を検討しとります(^O^)〉
書込番号:24032504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん こんばんは
私ももう一台シルバーのGX7が欲しかったんですが、買い時を逃してしまいました(泣)
書込番号:24032581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Seagullsさん こんばんは
シルバーGX7カッコイイですね!
何故私はあの時、シルバーを選ばなかったのか悔やまれる。
私のGX7はずっとこの組み合わせです。
書込番号:24034663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン、画質、手ぶれ補正、
LUMIXの流れを変えたカメラでした。
書込番号:24037276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここ数年PCのモニターは標準的な写りが大丈夫だと思って、IO-DATAのLCD-MF225XBRと以前安物買いしました。プリント写真に合わせキャブレーション(明るさ、色温度の調整)をしてみましたが、発色に若干くせがあるのかなと感じていました。今度なにげなくTVを買ってTVとしては大画面でないので、HDMIケーブルでPCとつないでみて、写真が良く写るのでPCで運用するモニターになりそうです。ここ数年で一眼の写りに大したことはないと買っては手放しを繰り返してた自分がばかみたいです。安物買いが原因で損をするとはこういうことでしょうか。今度購入したテレビはソニーですが、KJ-24W450Eです。最近PC用モニターで検索すると、日本の家電メーカーは無いようです。今度購入したソニーのTVは色温度が初期設定で高になっていて中にしたので、カメラの画像再生でモニターと比較して違和感が軽減しました。
https://kakaku.com/item/K0000990613/
2点

もちろん、カメラのモニターはプリント写真に合わせキャブレーションの明るさを日中屋外でモニターを見るのを考慮して少し明るく程度まで下げるのと、色温度はプリントだと温色に写すので、TVのブルー寄りに多少振って違和感を少なくしました。
こんなキャブレーションでよいのだろうか?
今回TVで写りが良いと感じました。いつかPCのモニターを選ぶ時は4K対応のものもあるので、どれが良いのだろうか?又4Kって写真にも反映されるものだろうか。
書込番号:24009556
0点

LCD-MF225XBRは8年前のモニターですよね。
昔のLEDのバックライトは色が悪かったので、まともな色のモニターは少ないです。
今はLEDの色がよくなったので、安いモニターでもいい色です。
デジカメの画質はモニターとセットで決まるので、モニターが悪ければ何のための高級機が分からなくなります。
書込番号:24009723
1点

>taka0730さん
念のためビックカメラの履歴を調べたら『-A』が入っていました。後継機でしょうか、本体には-Aとは記載がないような。いずれにせよ2016年購入の6年落ちで古いことは確かです。
書込番号:24009826
0点

それは、モニターが悪すぎでしょう。
最近、Macの写真が、テレビで表示できるのを知り、パナソニックの4Kテレビにつないでみたら、あまりにひどくてびっくりしました。
私は、EIZOのセルフキャリブレーションモニターを使っています。テレビのほうがきれい、なんて絶対におかしい。
書込番号:24010663
3点

>Child-Kingさん
まずTVだモニターだという前に、撮って
出しでも現像した物でも良いのだけど自分の
画像データの色調やトーンを知ろう。
ハードウェアキャリブレーションするのが
ベストですが、お金もかかるので、まずは安価な
良い方法として、キタムラやヨドバシ他、街の写真
屋でも良いので2箇所に3画像程持って行ってノン
補正でプリントして貰うと色(基準)が分かります。
2箇所に出す意味は、店が違えば用紙の差は有るけれ
ど色や明るさは同じ傾向になるはず。
そのノン補正プリントはあなたが確定させた画像
色調やトーンをそのままプリントした物になり基本
高価な機器を使いハードウェアキャリブレーション
したモニターと同じ色調です。
それと比べてTVが派手ならTVの彩度やコント
ラスト等が高い(要するに標準からズレている)。
またLCD-MF225XBRで表示した物と比べて
ノン補正のプリントと違えば、モニターのキャリ
ブレーションが不十分(ズレている)となります。
単純にノン補正のプリントを見た時に、こんな
色調になるとは思って無かったとか、明らかに
違うと思う場合は(LCD-MF225XBR、TV共に)
何かしらキャリブレーション的な事をしたけれど
運用されて無いか、間違ってる事になります。
細かい事を言えばノン補正のプリントを見る環境
光下(基本は色味は昼12:00の太陽光下)明るさは
またちょっと別で家なら窓辺近く位など有りますが
(これも基準有り)、まぁ昼光色の照明で見て明らか
に鑑賞や現像で使っている表示デバイスで色が違う
場合は、モニターの方の色調再現が出来て無いです。
ちなみに仮に商業印刷を請け負う印刷所が印刷
したり、プロを相手にするラボがプリントしたと
すると用紙のクオリティの差は有りますが、基本
量販店でノン補正でプリントした物にかなり近く
プリントされます。
またうちを含め正しくはモニターをキャリブレー
ションし、カラマネを運用している人がプリント
すると、それもノン補正のプリントと近似した
プリントが仕上がります。
もしプリントにモニターを合わせるなら、最低限
ノン補正プリントに対してモニターやTVの独立し
た調整機能で近づける事(ハードウェアキャリブレ
ーション)が大事です。
まずは正しい色調が表示させてるかを確かめましょう。
ちなみに映像モード(スタンダードとかダイナミック
とかシネマなど)にも依りますが、TVの場合基本
派手に標準されるのでインパクトが有って目を引き
ます。裏を返せば正しいキャリブレーションをされた
モニターは地味と言うか非常にナチュラル。
書込番号:24010684
2点

つうか、モニターってスピーカーもディスプレイも綺麗に聴かせたり、綺麗に見せたりする為のものでは無い気がする。
粗探しのためのツールつうか。
書込番号:24010853
1点

>snap大好きさん
>hattin89さん
返信ありがとうございます。
カメラE-M1Xで撮った画像はSONYのTVとCanonのプリント結果と違和感は少ないです。
違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致に近い画像が発見されました。
書込番号:24010861
0点

>横道坊主さん
PC専用モニターよりテレビの方が万人向けに綺麗と感じるのかも知れません。
書込番号:24010871
0点

キャリブレーションは補足的な手段にすぎず、モニター本来の色が悪かったら何をやってもダメですからね。
スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
書込番号:24011098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hattin89さん熱心にキャブレーションのことのレスに答え、もう少し煮詰めてみようと思います。
画像はソニーのTV、KJ-24W450Eの設定例ですが、プロの映像機器を手がけるソニーなのか用意にキャブレーションができるのかな!と感じました。
「違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致・・」とも書き込みましたが、カメラE-M1Xでも該当したので訂正します。
結果、hattin89さんが言われるように地味な写りになりましたが、液晶パネルに艶があるので見栄えします。
>スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
この近頃のテレビは色温度を低くしても白は白らしい方かも知れません。
書込番号:24011107
0点

>Child-Kingさん
最初のスレタイにUPされたオリジナル画像(データ)と
それをソニーのTVで表示した画像の差が結構異なって見え
たので長々書いてしまいましたがw 良いカラーマッチング
具合ですね d(*゚▽゚*)b。
キヤノンプリンター(+キヤノンソフト)は使ったことが
無いので設定まで合ってるかわかりませんが、プリンター
ドライバー(自動補正やプリンターでマニュアル色補正)を
使用していないと思いますのでICCプロファイル選択は合って
ると思います(使用用紙のプロファイルを当ててるんですよね)。
1.2.3で草木や和光(時計台)や左側のビルの色がグリーン被り
で異なってるのは、環境光がLEDだからかな(TVが置いてある
台もグリーン被りしてますが、TV自体の光かな)。
お部屋の環境光のRa値が足りてない場合は(デジカメで撮ると
顕著なだけかも)評価光的な物を入れるとより良くなる気がします。
一時とはいえ、不安にさせたかもで済みません(⌒-⌒; )。
ちなみに画像は下記サイトからですが、カラーマネージメントの
誤差範囲ΔE値3です。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/7284.html
高価なハードウェアーキャリブレーションを行ってもこれ位の違い
は出るという見本で、誤差範囲(同じという事にする)の見本です。
鮮やかな物はそんなに異なる感じは無くても、和光ビルみたいな
無彩色系の物や、見慣れた肌の色なんかは敏感に感じたり、僅かな
ズレで印象が変わります(画面に占める割合にも依りますが)。
カラマネされてます?的に詰め寄っておいて言うのも微妙ですが、
カラーマッチング関連は結構突き進んで突き詰めがちになるのでw
最高に突き詰めてもこれだけ差が有る事を知っておくと程々で済みます。
うちは結構長く使っているので古いモニターなってしまいましたが、
月1のキャリブレーションでもまだΔE値3以内なのでそのまま使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/#13807111
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/ImageID=1058703/
昔はICCプリントプロファイルを作って微調整迄して合わせてやって
ましたが、色評価光で見てバッチリでも、部屋の蛍光灯や窓辺で見れ
ばプリントの色は変わるので、こだわらなくなりました( ´Д`)y━・~~w。
書込番号:24011211
0点


ブレているかどうかの検出は、ドットバイドットで表示するのが一番楽で確実です。
これをやらない人の写真は、いつまでたっても良くならないでしょう。
フォトコンテストでは、ぶれている写真(わざとブラした写真は除く)は、瞬間的に評価の対象から外されます。
フォトコンテストに出てくる写真は、それなりに自信がある人が投稿しているのだと思いますが、おおむね半数ほどがブレていて話にならないそうです。(もう廃刊になりましたが、アサヒカメラに書いてありました。)
書込番号:24020825
0点



Nikonの現像ソフトNX-Dがリニューアルされたので、少し使ってみました。
固まることが無く操作性が良くなりました。
画面の見た目も背景が黒くて見やすくなったと思います。
良いですね!
10点

こんばんは。
旧製品に興味はあったものの、目的ごとにアプリをインストールするのも何だかなぁと思っていたので、
統合してくれてラッキー☆
『NX Studio』
この名前、格好良いですね。
書込番号:24003952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
こんばんは!
そうですね。名前もシンプルで良いですね。
編集中に止まることが無くなったのと、レスポンスも良くなった気がします。
ワンクリックで拡大できるので操作性もかなり良くなりました。
これは嬉しいプレゼントですね。
書込番号:24004497
3点

NX-Dより安定していますが、モッサリします(^^)
もっとメモリーとCPU使って良いから処理速度上げて欲しい。
書込番号:24063532
1点

こんにちは
Z9で使用して、カメラとPCをUSB−cで繋ぎ、読み込みをしたのですが、JPGでは読み込まれましたが、NEFでは、
(画像の読み込みに失敗しました) と成りました。 何故でしょうか?
Z6Uでは読み込めます。
Z9の 今のファームアップする前は、正常に利用できました。
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25047053
0点

NX Studioのバージョンアップはお済みですか?
Ver. 1.2.2
Z 9 ファームウェア Ver.3.00 に対応しました。
書込番号:25047947
1点

>まる・えつ 2さん
両方とも 対応済みです
NX Stndio 上書きしたら 直るでしょうか?
書込番号:25047978
1点

NX Studioが最新のVer. 1.2.2でしたら問題なさそうですね、
他に原因があるかもしれませんのでニコンに聞いてみるのが良いのではないですかね?
書込番号:25048108
1点

そろそろ、比較明合成ができるようになって欲しいですが難しいのでしょうか?
書込番号:25182577
0点



OMデジタル社の初カメラがロシアで登録との情報。どんなカメラか不明。
https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-camera-in-russia/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





