
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年12月31日 13:46 |
![]() |
312 | 46 | 2013年10月26日 23:51 |
![]() |
122 | 40 | 2013年10月19日 14:17 |
![]() |
53 | 14 | 2013年10月10日 16:33 |
![]() |
3 | 0 | 2013年8月7日 21:20 |
![]() |
7 | 0 | 2013年6月24日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GH2を使った手持ちの 3 Axis Brushless Gimbal 撮影をしました。
7−14mmレンズを使用。
http://www.youtube.com/watch?v=I422Wn73nWk
1点

eiji1783さん
こんにちは。
いつも、手持ちで歩きながら(走りながら)の安定された動画を
見させてもらっています。
今回の作品では、大画面で見ても小さなブレは
出ていないようなので、3軸ブラシレスジンバルは完成でしょうか。
・コントローラー
・トルクの大きなモーターに交換
をされても、Yaw軸のブレが出ると依然コメントが
ありましたが。
書込番号:17019439
1点



キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニー、オリンパス、パナソニック、富士フイルムの評判の良いレンズの中から無作為に選んだ合計25本を解像、周辺減光、色収差、歪曲の点から分析・評価しました。
内訳はキヤノン4本、ニコン5本、ペンタックス5本、ソニー4本、オリンパス3本、パナソニック2本、富士フイルム2本です。
分析・評価した25本のレンズのうち、特に優秀だったレンズ22本をご紹介します。
極めて優秀
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
PENTAX smc FA 77mm F1.8 Limited
優秀
CANON EF85mm F1.2L II USM
Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G
Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.4G
やや優秀
CANON EF 50mm F1.4 USM
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
Panasonic LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
PENTAX smc DA 70mm F2.4 Limited
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8 Macro
良
SONY E50mm F1.8 OSS SEL50F18
SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
FUJIFILM XF14mm F2.8R
SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
やや良
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
FUJIFILM XF35mm F1.4R
可
CANON EF35mm F2 IS USM
Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.4G
PENTAX smc FA 43mm F1.9 Limited
PENTAX smc FA31mm F1.8 AL Limited
ご参考になさってください。
4点

スレ主さんが分析評価したの? (・_・?)
書込番号:16739603
18点

…内容が無いよ。
ただ単に所持レンズをリストアップしたかっただけのような気が…
タイトルみた時点で勘づいてはいたけど。
書込番号:16739607 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

せめて評価に使った画像なり、評価方法なり、、、
書込番号:16739610 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ちゃんとテストしました。
書き込みにケチをつけるのは簡単ですが、25本全部テストするのは大変だったんです。
この分析・評価が信じられないなら、あなた自身がご自分でやってみればいいでしょう。
それが出来ないのであれば、ケチをつけるようなレスはやめていただきたいと思います。
書込番号:16739615
2点

えとね
可以下の3本わなあに? (°_。) ?
公表したほーが面白い展開になるとおもうけど。 (^ー^* )
書込番号:16739617
16点

どんな方法で評価したのかわかりませんが、無名の個人となると「ああ、そうですか」になってしまいますかね。でも、カメラ雑誌とかでも、じつは、最後のランク付けの段階で、メーカーへの配慮から「これは<とても優秀>にしましょうよ」とか、やってません?
書込番号:16739633
6点

だから、内容が無いんですよ。
せめてそれぞれの評価ポイントをチャートで図示するなり、一言ずつコメントつけるなり…
ただの自慢スレで終わらないためにも、名誉挽回がんばってください(^_^)
書込番号:16739635 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>25本全部テストするのは大変だったんです。
たしかに大変そうです。
なので、せっかくの努力を無駄にしないために
1)テスト方法(評価方法)は細かく書く必要があると思います。
例えば、撮影距離、撮影時の絞り、撮影に使用したカメラ、被写体の明るさ(絞りとシャッター速度がわかれば大体の明るさはわかりますが)、評価に使用した写真、評価に使用したソフト・・・その他いろいろ
2)次に、それぞれの項目についての結果数値。
例えば周辺減光なら中心からどのくらいの位置で中心より何%減光しているのかとか、
色収差なら、どこの場所で何ドット分の色収差がでてるのかとか、歪曲は何%だったのかとか・・・
そして、それぞれの具体的な数値を明記した上で、それぞれの評価基準を書き
(例えば「極めて優秀」の場合は、周辺減光が何%以下で、色収差がいくつ以下で、歪曲収差が何%以下のものなのか)
そして結果として今回の最初のスレにたどり着くというのが一番いいと思います。
以上が書いてあれば、非常に参考になると思います。
書込番号:16739669
23点

極めて優秀な一本を持っています。とりあえず・・・うれしい。
書込番号:16739766
5点

何をもってどう評価したのか、具体的な評価軸の情報が無いと参考になりません。
書込番号:16739837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

失笑しちゃった(汗)
苦労したのに
ゴメンね(汗)
書込番号:16739900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単だけ? シグマのArtシリーズの35mmも、感想を聞きたいですねー。
あと、EF-M 22mm F2 も♪
書込番号:16739902
1点

>あなた自身がご自分でやってみればいいでしょう。
そう言わずに、これから内容を精査して発表して下さい。
信頼するに足りる著作者の記事及びデ−タ、
権威ある文献等を複数添付して解りやすく説明戴けると尚結構ですので宜しくお願いします。
書込番号:16739906
6点

思わず 失 禁
書込番号:16739912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お疲れ様でした。夏休みの宿題でしょうか?
書込番号:16740052
19点

>この分析・評価が信じられないなら、あなた自身がご自分でやってみればいいでしょう。
っていうか、
分析した証拠がないと、反論も出来ないと思うけど(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16740059
10点

「評価」ということなら、主観的でぜんぜん構いませんが‥
「分析」であればやはり客観的な指標やデータを示されたほうが
みなさんの参考になると思うのですが。
書込番号:16740066
7点

>ご参考になさってください。
参考にならないなぁ。ただの「個人の主観による分類」みたいだ。
評価基準が一切公表されてないし。
ブログにでも評価方法と結果を載せて そのリンクをここに張れば、それなりに参考になるかも。
書込番号:16740364
5点

テスト内容が複雑なので,後のレスで補足してくれるものとばかり・・・。
良一本しか持ってないなぁ。
書込番号:16740660
1点



私は1年半くらい前に買った某社(ここでは伏せます)のデジタル一眼レフを使っているのですが日曜日に子供の運動会があり、今年で小学校卒業なので傑作を撮ろうと意気込んでいました。しかし運動会の2日前、肝心なイベントの直前に不良が出てしまいました。すぐにメーカーに問い合わせても修理が必要とのことで、運動会が迫ってるのにこの大事なときに!と怒り心頭でしたが、弟が持っているミラーレスのE-M5と望遠レンズを借りて運動会を無事撮影できました。
パソコンで画像を見てびっくりしました。一眼レフと変わらない画質。マイクロフォーサーズってセンサーが小さいはずでは?APS-Cの一眼レフ相当の画質ってどういうこと?なぜ可能なのか?と驚き、さらにミラーレスのくせに意外にもピントがちゃんと合っていました。ミラーレスって動きものが苦手のはずでは?そんな先入観がふきとびました。キツネにつままれたような気持ちです。
ミラーレスというのは羊の皮をかぶった狼ですね。
9点

ちなみに
私はズル剥けです(汗)
書込番号:16713744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充分光りのある好条件ではセンサーサイズの差はそもそも出にくいと思います(o^∀^o)
運動会でミラーレスは…被写界深度のお陰か、吾輩も思っていた以上にあっさり撮れたので一眼レフにこだわる必要性を感じなくなりました(^皿^)
ただ…
暗い場所でF値を抑え、動き物を撮るなら一眼レフ(やTLM機)をまだ吾輩は選びます
…その内機会があれば試したいとは思ってますが…
書込番号:16713745
2点

今お持ちのデジイチと、E-M5の差がわからないなら、それでいいのではないでしょうか。
自分は、スポーツを専門に撮りますが、AF点の少なさや、選び方。
動態予測が無い。
画角の違いによる深度の深さ。
レンズ(特に望遠系)の不足。
電子ファインダーは、嫌い。
などの理由から、ミラーレスは、いりませんね。
書込番号:16713758
1点

MiEVさん
あなたがミラーレスが嫌いなら、それでいいのではないでしょうか。
このスレはミラーレスを使用して感激した感想のスレです。
よってこのスレにあなたのくだらない書き込みをしないでもらいたいです。
なんでもイチャモンをつけたりしないと気が済まない人なんでしょうね。
書込番号:16713789
13点

このスレ自体がいまさらな内容ですから、相応なレスがついたんでしょう。
いやなレスがつくのがいやなら、ブログなどでどうぞ。
書込番号:16713801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
いまさらな内容なスレが価格.com掲示板の8割以上を占めていると思いますがね。
あなたのレスは9割以上がいまさらでくだらないですね。
書込番号:16713810
9点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
あなたの書き込みにも相応なレスをつけてあげましたよ。
本来なら「さん」付けもなし、敬語も使わなくていいような人なんですけどね、あなたは。
でも私は礼儀正しいですので、あなたのような人ですら敬語でお相手してあげました。
書込番号:16713885
6点

ミラーレスに関しては同感。
ボクもそうだったけど、初めて使った人は同じようなこと言うよね。
個人的には区別して使ってるんで両方必要派。
で!
購入したんですか?ミラーレス。
書込番号:16713989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本武尊命さん
まだ買ってません。今後どうしようか考え中です。
一眼レフを売却しミラーレスに乗り換えるか、一眼レフと併用するか。
一眼レフはレンズが12本あるので、売却するのはもったいない気がしています。
ミラーレスは衝撃だったので、乗り換えか併用か真剣に考えます。
書込番号:16713999
2点

>一眼レフはレンズが12本あるので、売却するのはもったいない気がしています。
確かにこれは勿体ない気もしますね。
どのマウントお使いかわかりませんけど、マウントアダプターでミラーレスでマニュアルフォーカスになりますけど、今お持ちのレンズ使える場合もありますが。
書込番号:16714488
2点

スレ主様
世の中色々な方が居ますので、、、
スルーの方がスマートかと。
ところで、
ミラーレスも進歩してるんでしょう。最新機種には食指が伸びます。価格見ると萎えます。(汗)
私は12本も持ってないですが一眼レフでレンズ揃えちゃってるので今しばらくは、、、
併用できれば一番いいです。
書込番号:16714573
1点

スレ主さん、不届き者のためにご気分を害されているようで残念です。
でも、スレ主さんも、使ってみるまでEM5の実力を知らなかったでしょ。
つまりは、そっち側の人間だったわけ。
世の中そんなもんです。
大勢の人間に認知されることは容易じゃないですね。
でも、スレ主さんの場合は、先頭グループとはいわないまでも、かなり早い段階でそれを知ったわけですからラッキーだと思います。
否定的な発言をしているひとたちの多くは、ろくに使ってもいないと思います。
それか、へたくそで、EM5のポテンシャルを引き出せていないんでしょうね。
他人のことはどうでもいいといえばいいんですけど、たくさん売れてくれたほうが商品開発も速く進むでしょうし、価格も安くなるでしょうから、スレ主さんもこのスレに懲りず、EM5はじめm43システムを周囲に勧めてください。
書込番号:16714635
10点

レンズを12本もお持ちなら一眼レフの優位性をご理解してるかと??
一眼レフのボディはどのクラスでしょうか?
私は1D3に100-400Lで運動会撮影してもヒット率2割程度かな?
とてもじゃないけどミラーレスでまともな写真を撮る自信はありません。
幼稚園の運動会のお遊戯程度で最前列を取れれば、まあなんとかなるかな?
あっ?ミラーレスを否定してる訳じゃありませんよ!
E-P3持ってますから。
旅行のスナップなど荷物を減らしたいときにとっても重宝しています。
まあストレスなくサクサク撮れて、充分な光量があれば綺麗な写真が撮れます。
ただ動きものや、暗所での撮影がメインならミラーレスは持っていきません。
書込番号:16714653
4点

skeeter-zx225さん、横からすみません。ミラーレスと言ってもいろいろですが、最近の機種はAFも高感度もEP-3から比べるとかなり改善されていると思いますよ。
ここで話題になっているミラーレスはEM-5ですから、同じミラーレスといってもEP-3とは別物と考えたほうが良いと思います。価格コムを見ていると、ミラーレスと言った時に自分が持っている機種、使ったことのある機種だけを判断基準にしている方が多いのに驚きます。私はパナのGF2→GX1→GX7と使っていますが、GF2とGX7はもう別物ですよ。
書込番号:16714787
7点

>楽しくやろうよさん
確かにE-P3以降の機種はほとんど触ったことがありませんし、ミラーレスで動きもは・・・
という先入観があるから正当な評価では無いかもしれません。
E-P3も比較的新しい機種でAFもそこそこ早いです。
一世代新しくなったからといって劇的にE-P3から変わってるとは思えません。
映像素子の大きさによる高感度特性、望遠レンズの不足、ファインダーが無いことによる撮影時の不安定などどうやっても一眼レフをミラーレスが超えるとは思えません。
あくまでもミラーレスでもそこそこ撮れるという程度です。
そうでなきゃ一眼レフの存在意義がありません。
くれぐれも私はミラーレス否定論者じゃありませんよ!
E-P3に旧FDレンズやコンタックスGレンズを着けて撮影するのも好きですから。
書込番号:16714945
2点

skeeter-zx225さん、私も一眼レフ否定はしませんよ。フィルム機はまだ持っています。たまには使ってあげないと(笑)
ただミラーレスの評価に誤った認識の人が多いなあと思っています。ただ、一眼レフのように狙った一瞬を歩留まり良く撮るのは難しいでしょうけど。そこは私もわかっています。
でもミラーレスが一眼レフを超える超えないということではなくて、パナのGX1のLVF無しでも小中学校の運動会くらいは十分きれいに撮れるんですよ。ミラーレスだと幼稚園の運動会のお遊戯程度しか撮れないというのは相当な誤解だなあと思って書きました。
書込番号:16715034
3点

>楽しくやろうよさん
まあ撮れないは言い過ぎでしたね。
撮れなくもないけど、私は確率をあげるためにもミラーレスより一眼レフを選択します。
でしょうかね?
楽しくやろうよさんが最近のミラーレス云々言うから、オリンパスのHP見てたら、E-P5のプレミアムウッドキット良いですね!
危うくポチするところでした。
今晩マウスと格闘しそうです。
ポチしちゃったら責任とってくれるんですか?
そしたら「楽しくやろうよ」と言われそうですね。
だんだん話がそれてきちゃってスレ主さんに迷惑ですのでこれにて退散します。
楽しい写真ライフを!
書込番号:16715158
2点

あ、私もFDレンズ使ってます。楽しいですよね。50mm/f1.4はCANON AE1の頃からの愛用品です^_^
書込番号:16715174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、返信中にお返事頂いたみたいで(^^;;
EP5もぜひ、ポチしてミラーレスも今以上に楽しみましょうよ(^-^)/残念ながら責任は取れませんけど(笑)
書込番号:16715231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あくまでもミラーレスでもそこそこ撮れるという程度です。
>そうでなきゃ一眼レフの存在意義がありません。
1眼レフの存在意義がなくなるからミラーレスはそこそこしか撮れないって……
自分にとって都合が悪いから、事実を事実として認めたくないってふうに言っておられるように感じます。
書込番号:16715287
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MACRO APO-LANTHAR 125mm 「翼よ! あれが芭里の灯だ!」 |
1635Z バリの商店街スナップ |
1635Z バリの街並み、バイク多くノーヘルも当たり前? |
1365Z まさにバリだねぇ〜♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
9月末日に巴里(パリ)じゃなく芭里(バリ)に行ってきました(笑)
ボク自身、デジタル一眼カメラで海外へ行くのは初めてでした。
海外へαを持っていったら、こうなったというご報告を兼ねて♪
持参したカメラは α900。
まず、充電器は海外でも使用できる240V対応なので変圧器は持参して
いません。ただプラグアダプターはバリ島の場合、コンセントCタイプ
なのでそれだけ購入。問題なく充電できました。
予備バッテリーは一個、トータル二個持参。予備に絶縁テープを張って
出入国は問題ありませんでした。
今回持参したレンズは、Vario-Sonnar T* 16-35mm とコシナ MACRO APO-LANTHAR 125mm
2本のみ。旅行用に絞って広角と望遠、それもマクロ兼用でこの選択です。
特に税関も問題なく通過。バリ島へ入国。
バリ島でのカメラ事情は旅行者しか撮影していません。なので外国人であることは
一目瞭然なので、地元民に声をかけられまくりです。なおかつデジタル一眼
なんで目立つ目立つ、かなり一眼レフを使用するのは危険を感じますが、
どうどうと撮影していると、ボク自身は気にならなくなりました。
欧米人ぐらいしか一眼は使用していませんでしたね。ニコン、キヤノンしか見ていません。
他の日本ブランドカメラはゼロでした(一眼レフのみ)
ひったくり用心のためカメラバッグは自分のお腹前面に回し、けして背部に行かないよう
気を配りました。またレンズ交換は外では危険(無防備になるので)、車内かレストラン内
で行っています。
ボクの撮影は全てRAW撮影です。現像処理をしていて感じた印象ですが、太陽光の
色合いが日本とは違いますね。ホワイトバランスで調整していますが、バリ島の
光を素のまま記録すると紫っぽく被っている印象です。
受光部であるフォトダイオードに大量の光が入射し、光があふれた状態になり、
隣接するほかのフォトダイオードに干渉しやすいのかも(笑)
陽射(紫外線)が強いバリ島と日本との緯度経度の違いを感じる印象です。
結論は海外でも日本と同じようにα900で撮影できます(爆)
バリ島で撮影した4枚も張っときます。
満足好く写真が撮影できたので一眼を持参した価値はあったんじゃないかな〜♪
出国時、バリの税関も特に問題なく通過、職員に何か言われそうで怖かった
けど(笑)
海外へカメラを持参する際の参考になれば、観てくれてありがとう、皆さんもナイス・ショットを!
21点

こんにちは
レポート及び画像ありがとうございます、ほぼマイナス補正ですが、強烈な光りを感じます。
バリには以前行きましたので、懐かしいです、ヤシに囲まれた段々畑など。
バリは毎日どこかでお祭りがあると聞きましたがめぐり合いましたか?
一眼の中でも高価なa900と高級レンズを持ち込んだわけですが、むしろそれが向こうの人達には分らなかったかも知れませんね。
バリは割りと治安もいいので、ご無事で何よりでした。
画像も素晴らしいです。
書込番号:16650275
3点

月光花☆さん こんばんは。
いつも素晴らしいです。
特に、白黒のは、ね。
他のグログで、粒状感いっぱいのモノクロ写真を拝見していますが、フィルターかなにかお使いでしょうか。それとも、α900上で、設定に工夫していらっしゃいますか?
「K-7」のも素晴らしいです。
「今回持参したレンズは、(中略)2本のみ。」とのこと。
私は日帰り旅行でも、18-55,55-210、そのほかにいろいろの単焦点レンズを持参します。
これは、何も考えていない事の反映です。
書込番号:16650448
2点

月光花☆さん こんばんは。
ご無沙汰しております。
バリに行かれたんですか〜
どの作例も素晴らしいで色彩ですね。 日本とは違いますね。
あっ! 3枚目のモノクロームはひときわ目を惹きました。
素敵な作例をありがとうございます。
私は先週の土日で白川郷と立山に行ってきました。
全く違う色彩ですが貼らせていただきます。
書込番号:16651330
3点

感動の一言につきます‥
モノクロのお写真特に素敵です!ポストカードにしたいです。
バリ行きたいな〜 その腕もセンスも羨ましい限りです(*_*)
Football-maniaさんの白川郷のお写真もよく見る白川郷の
印象と違って清々しさがあり穏やかさも感じられて
心が和みました♪
ちなみにマカオの税関でd600が危うく没収になりかけました。
これは何だと言わんばかりにドンッと台の上に叩き置かれたもので
頭に来て怒ったら逆切れ?されて押収になるところでした。
なんとか取り返せましたが皆さんも気をつけてください。
書込番号:16653447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Vario-Sonnar T* 16-35mm バリ島で見つけた”どこでもドア” |
Vario-Sonnar T* 16-35mm 「ウブド」 |
MACRO APO-LANTHAR 125mm 「緑を運ぶヒト」 |
MACRO APO-LANTHAR 125mm 「東洋美人」 |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂き、コメントもありがとうございます♪
海外に一眼レフを持ち込んだのは、やはり写りに全面の信頼を
置いている相棒を連れて行きたかったからなんですね。
その分、リスクも背負い込むワケでボクみたいに初持参する
方々へのご参考になれば嬉しい限りです(笑)
>里いもさん
バリの想い出が蘇りまして何よりでございます♪SONYロゴは
あまりココバリ島では知名度が無いのかもしれません(笑)
デカイだけで興味は持たれますが、ニコン、キヤノンに比べると
あまり騒がれない印象ですね。
クタ市内を歩き回りましたが、身の危険を感じる瞬間はございます。
やはりそこは日本と違い、安全という文字を強烈に意識せざる
得ない体験でした(笑)
そうそう、お祭りは4ヶ所遭遇しましたねぇ〜白装束にまとった民
達が楽しそうでしたよ♪
>masamunex7さん
STFのスレではどうもでした(笑)
モノクロのフィルムライクなノイズは圧倒的に”K-7”が優秀です(笑)
α900のそれは素直すぎちゃってボク的には使いワケしています。
今回はαを選択しましたが、K-7だったらどう写るのか、非常に興味
が沸くところです♪
ボクは基本フィルターは装着していません。RAWから丁寧に現像処理
をしています。
フィルムよりも自身で細かく現像できるデジタルの利点を最大限生かす、
これが現代の写真術のように感じてます(笑)
さてモノクロを評価して頂きありがとうございます♪今回はカラー
緑でどうでしょう?(笑)
>松永弾正さん
素直なご感想頂き光栄でございます♪
ボク自身、現像処理をしていて鳥肌が立つ、そんな作品に出逢えて至福
でございます(笑)
>Football-maniaさん
こちらこそご無沙汰しております(笑)
バリの光は日本の光とは全く違いますね。この光の差を体験できたことが
海外へ一眼レフを持ち込んだ価値がございました♪
日本だけでの撮影じゃけして気付けない”光の色”この世界は様々な光
が溢れている、どこまでこれからそんな光を写せるのか、ますます写真が
好きになりました(笑)
日本らしい画をありがとうございます。ホッとする色合いですね。間違い
なくこの光はメイド・イン・JAPANでございます♪
>yasakamatsuriさん
初めまして。ご覧頂きありがとうございます♪
バリに行くに当たり、カメラをどうするか、実は前日まで悩んでいました。
小柄で知名度がそれほど高くないPENTAXを持参するほうが安全だとは思い
ましたが、レンズの選択でどうしてもコシナ MACRO APO-LANTHAR 125mm
を持っていきたかったのです(笑)
このレンズはマクロレンズですが、望遠レンズとしても秀逸ですし、切れ味
するどく色を抉り出す能力がズバ抜けているレンズなんですね。
今回は緑をテーマで作品をアップしてみました。
ボク自身、凄い緑色だと感じてます(笑)
マカオでのご経験報告、ありがとうございます。やはりボクが税関で感じた
予感と同じでございます。担当官の裁量で如何様にもなる、そんな恐怖が
また蘇って参りました。事無きを得て何よりでございました。
コレは運にも左右されそうです(笑)
バリ島は行く前まで海のブルーって印象でしたが、それは勘違いだったかも(笑)
ボクは山、緑の国なんだと今はそう感じています♪
書込番号:16655831
4点

素晴らしい!月光花☆さんらしい良い作品です!
α900とは、これまた良いカメラを持って行かれましたね
私は「東洋美人」が最も、気に入りました
また、写真スレでお会い出来れば、幸いです♪
書込番号:16656007
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MACRO APO-LANTHAR 125mm 幻想感ある夕日、あえて絞らず撮影(笑) |
Vario-Sonnar T* 16-35mm バリなんで海も♪スケールデカすぎ(笑) |
Vario-Sonnar T* 16-35mm 日本じゃ見られないけど仄々〜♪ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm バリの道路事情スナップ、日本と違いますね |
皆さんよろしくさん、こんにちは。月光花☆です。
お久しぶりです、ご覧頂きありがとうございます♪
すでにディスコンのカメラですが、その良し悪しを知っている分、
光に臨機応変できるのが、メリットですね、α900(笑)
「東洋美人」は本当に美人さんです。目鼻くっきりその眼光は
光っていました♪
バリ島ってパラダイスをイメージしていましたが、実際は違って
ました。アジアの色濃厚で海よりも山がメインの印象ですね(笑)
スナップ含めまたアップします、こちらこそまたお逢いできれば
嬉しいです♪
書込番号:16656690
4点

月光花☆さん おはようございます。
今回の「ウブド」も「緑を運ぶヒト」も眼を見張る思いでした。色彩だけでなく、構図の見事さに感銘しました。
「RAWから丁寧に現像処理」(中略)フィルムよりも自身で細かく現像できるデジタルの利点を最大限生かす」とのお話し。これまで、考えた事がないので、「ほう!!」としか言えませんでした。
次回の撮影で、「RAW」撮影も体験するつもりです。がしかし、「現像処理」という新たな課題にチャレンジしないといけませんね。
ありがとうございました。
腰痛発症のため、α900と、重いレンズは手放し、今はNEX-7で撮っています。この辺で失礼いたします。
書込番号:16660263
1点

masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂き&お写真ありがとうございます♪
2枚目はSTFでしょうかね?(笑)色彩表現からボケが素敵なんでそう
感じちゃいます。
JPEGの撮って出しも結局はメーカーの画像エンジンで造られた画
なのでボクはRAWから自分で現像処理するほうが好きです。
ただしPENTAXのJPEGモードは多彩なので殆ど撮って出しカメラ内
現像にしてますが(笑)
SONY α900 に関してはとても素直な発色をRAWは記録しています。
なのでかなり現像過程において自由度が高いので重宝しています。
α900は確かに重いですが、こと記録という観点からするとやはり
名機であり、そのファインダーを通して観る世界は光の一本一本、
色彩が鮮明に伝わってくるのです。この感覚は電子ビューファインダー
ではどうしても伝わってこない。ボクみたいな旧式のヒトはこの
感覚を大事にするあまりミラーレスに移行できなかったりします(笑)
ただ旅行で感じるのは高感度に強いカメラも必要だなと感じました。
日中だけじゃなく夜の撮影もしたいのですが、α900では高感度耐性
が宜しくありません。やはり高感度撮影できるカメラが欲しいと
感じる今日この頃です(笑)
ボクのシステムにニコン、キヤノンがありませんから、東南アジアに
おいてSONYやPENTAXのほうが知名度が低い分、窃盗などの被害に逢う
確率が減らせるかな〜と感じています。
バリのショップを見渡すと、ニコン、キヤノン店は存在しております。
ですからニコン、キヤノンは地元でも多分名が通っているんでしょうね。
書込番号:16664141
3点

月光花☆さん おはようございます。
2枚目はハイ、STFです。
NEX-7でも、このSTFを使いたくて、重いけど、手元に残しております。手ぶれとの闘いですが。
「道端には落とし穴が一杯。旅には危険と魅力が隣り合わせ(笑)」。なんのことかと写真を拝見したら、意味がよく分かりました(微笑み)し、そんな被写体をよく識別出来るなあと、感じました。
私には、RAWの「現像過程において自由度が高い」ということの知識がまるでなく、RAWで撮っても、味わい尽くす事が出来ないと思い、JPEGで撮っています(月光花☆さんのお話を伺って、参考文献を漁ろうとも考えています。)。
それでは、この辺で失礼いたします。
書込番号:16667535
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Vario-Sonnar T* 16-35mm 神のお告げを告げる場所はやはり神がかりな写り |
MACRO APO-LANTHAR 125mm そんな神へ捧げるバリ舞踊♪ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm バリの海は神に守られています♪ |
masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
RAWの現像はフィルムと違い水を使用しないのでエコです(笑)
なので思う存分、現像に集中できまする〜その道は奥が深く
デジタル世界において自己表現が探求できるかもしれません♪
現像は写真が1,000枚あれば1,000通り、ボクもその日のモチベーション
にて仕上がる写真が違います。翌日気に入らなければ、再度
現像しますし〜(笑)
是非、RAWもマスターされて下さいまし、写真の世界がまた
拡がり楽しめると思います。グッド・ショットをば♪
旅行写真で作品を撮影するのは至極難しいことです。
地元民であれば、作品に相応しい光を自分の条件に導き撮影が
できますが、旅行ですと時間で次から次へと移動しなくちゃな
りませんから好い条件での光が選べません(笑)
歩き回って下準備して撮影ポイントも決められない海外では
余計にそう感じちゃいます。
そんな海外撮影ですが、限られた条件内で撮影するには、
日本らしくない特徴的な光景、できるだけ地元の人々を
写し込む地域密着型な写真。そんなスナップが好いかな♪
今回、バリ島へ初一眼を持っていきましたが、持って行って
やはり好かったなぁ〜というのが正直な感想です(笑)
レッツ・エンジョイ・フォトライフ!!!
書込番号:16675558
1点

こんにちは。sukesukeです。
東洋美人に惚れた(笑)!
しっかし、アレですね。旅フォトなのに作品に仕上げてきますね。。
僕はいくつかある自分の撮影フィールド以外ではなかなか満足いくフォトが撮れませんよ。
何度も通ってこの時期のこの時間帯ならこんな光になるってわかってると撮りやすいんですけどね〜。
ぶっつけ本番の海外旅行でこんなフォトをサクサク撮れるとはさすがです。
書込番号:16680083
1点

.
-sukesuke-さん、こんにちは。月光花☆です。
東洋美人、惚れちゃいますよねぇ〜(笑)ご覧頂きありがとうございます♪
旅の写真はいわゆる一見さん、どうしたって地元に根を張るカメラマンに
は敵いませぬ〜まぁ、そこが写真の醍醐味であって旅をどう切り撮るかが
個性、感性なんだとボクは思っています。
今回のバリ島も、あれも撮影していない、コレもなんて消化不良みたいで
もう一回リベンジしたいところなんですよね(笑)
バリ島にも乾期、雨期とあるようで、10月以降は雨期に突入、それはそれで
撮影してみたいなぁ〜とも思います。
海外旅行は中々時間の関係で気兼ねなくという訳には参りませんので逆に
撮影時の集中力が要求されますね。
※ポートレートは通訳さん介して撮影&掲載許可を頂いております(笑)
書込番号:16688636
2点



今日のイベントに参加してきました。
もう今からでは明日のぶんの新規申し込みがかなわないのが残念ですが、参加なさる皆様はどうぞ楽しんできてください。
空気中の湿度が高いので、離れると霞んでしまう傾向にあるようです。
単機のアップを撮りたいなら600mmあってもいいかもしれませんが、編隊を撮りたいなら300mmクラスか、もっと短くてもいいかもしれません。
引きつけられるぶん、クリアにとれます。
カメラを複数用意できるなら、がんばって持っていってください。
長短レンズを分けておけば、いろんなシーンを撮れます。
明日も天気はいいようです。
飛行機乗りの心意気を感じてきてください。
3点



皆さん、こんにちは。月光花☆です。
レンズの評価を含めてのスレです♪
昨日6月23日は”スーパームーン”でした。ただ日本列島は梅雨入り、お天気も
あいにくの場所が多かったみたいです。
ボクが住む沖縄は梅雨明け、快晴でした。せっかくのスーパームーンなので撮影しました(笑)
今回の撮影に用いたのはα900と シグマ アポAF500o F4.5旧モデル、後期仕様(1995〜98製造)
の組み合わせです。
昨年手にしたとっても古いレンズですが、747ジャンボ撮影用に購入しておき
ながら眠っていたレンズを引っ張り出しました。ボク自身実は初実写でもあります(笑)
この焦点距離じゃまだ月が小っちゃいのでケンコーテレプラスPro300、×1.4と×2.0
のダブル装着で焦点距離1400oで撮影に望みました(笑)
月は予想以上に明るいので一応AFが効きましたよ(爆)
約18年前の単焦点望遠レンズですが、これだけ写れば本望というか、驚きの世界!?
もちろんこのレポートは、
”良”
です♪♪♪
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





