
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
616 | 199 | 2022年5月7日 22:39 |
![]() |
649 | 200 | 2022年2月20日 17:10 |
![]() |
735 | 200 | 2021年12月18日 16:51 |
![]() |
18 | 10 | 2021年11月28日 22:43 |
![]() |
987 | 200 | 2021年11月8日 19:42 |
![]() |
24 | 12 | 2021年9月2日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしていきたいです。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
の限定です。
※モデルさんやアニメ、ゲームの女性キャラクターなどのオタク向けフィギュアのお写真はお控えください。
私の今回の個人的テーマはいつも思うところの写真の精度にこだわろうと思います。
とは言うものの、敷居の低いスレです、、。
気軽にご参加いただければと思います。
お題こそ制限を設けさせていただきますが、カメラ機器の種類やメーカーは一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も大歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お返事が遠退いてしまうことが多くなりそうですが、趣旨にご賛同いただける方はご参加いいただければ嬉しいです。
13点

FE 50mm F1.2 GMの次の手として、FE 100mm F2.8 STF GM OSSを遂に買いました(*^^*)
中望遠かつ暗いレンズ(開放値でF5.6相当)なので汎用性は低いですが、FE 50mm F1.2 GMとはまた違った超滑らかなぼけのグラデーション、また口径食の発生の無い秀逸なぼけ味は魅了されます。
(その40)での投稿は、FE 100mm F2.8 STF GM OSSによる写真がメインになるかもしれません、、。
書込番号:24692203
10点

開放(T2.8)での真ん丸玉ぼけのサンプルです。
超滑らかなぼけのグラデーションと、開放なのに口径食が皆無な真ん丸な玉ぼけは唯一無二のレンズだと思います。
書込番号:24692213
11点


ts_shimaneさん
こんばんは。
早速のご来訪をありがとうございました。
芝桜でしょうか。
とっても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675707/
そう言えばタンポポ、今年になってまだ見ていません。
暖かな日差しに咲くタンポポの姿、春の陽気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675708/
書込番号:24692259
2点

のらぽんさんこんばんは。
その40立ち上げおめでとうございます。
50mmと100mmマクロ良いですね(^-^)v
拡大した植物のお写真はホント凄い高解像です(^^;
スマホですが桜と初めて飲みました花咲くお茶と頂いたCANONのマグカップセットです。
また綺麗なお写真楽しみにしてます。
書込番号:24692273
5点

Solareさん
こんばんは。
久しぶりのスレ開設にも関わらず、観て下さり本当にありがとうございました。
加えて素敵なお写真をありがとうございました(*^^*)
Solareさんの撮影の腕も然ることながらiPhone 12 Pro Maxによるお写真、一眼カメラ顔負けの綺麗さです。
背景のぼけとともに透明感あふれる桜の姿が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675728/
これは工芸茶でしょうか、とても綺麗です!(^^)!
グラスの中で毬が弾んでいるみたいです。
私もお茶好きですが、目で鑑賞しながら香りを楽しめそうでホント素敵なお茶だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675729/
こちらは、カメラつながりのおじゃぺさんからのマグカップですよね。
本物のカメラのように追求されたデザインに驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675730/
書込番号:24692347
3点

はい こんばんワン!
あのね
暖かくなってきましたが
思い切りカメラサボっております(笑)
レンズアイテムも使わずじまいで
サバゲに明けくれております (^_^) ハイ
ちょいこれから頑張ります。
皆様のナイスなショットもありがとうございます∠(^_^)
書込番号:24692377
4点

のらぽんさんつたない写真をお褒め下さりありがとうございます。
自分もこのお茶初めてでしたが、味もおいしいしこんな感じではじめは茎しかない物をこのポットに持ってきてくれてお湯を注ぐと花が開いていきました。
工芸茶と言う言葉も初めて知りましたが、調べてみるとそれ見たいです(照笑);
あと そう・・おじゃぺさんです(^-^)
またのらぽんさんや皆様のお写真楽しみにしております。
書込番号:24692382
4点


自営の建築業者してます
得意客が母校の小学校の
桜の星景撮ってくれ
と依頼されたので撮って贈リました
その得意客が言うには
客に贈るのは客の望む写真を
撮って贈るが良いと
温泉一泊旅行券とか贈ったら
だったら建築費もっと安くしろや!
と感じるらしい
書込番号:24692461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
その40のスレ立て、ありがとうございます。
FE 100mm F2.8 STF GM OSSの玉ぼけ、素敵ですね。
普通の玉ボケと一味違いますね。
東京郊外も3月末から桜が咲き始め、先週後半が見頃でした。
今は、葉桜移行中で、枝垂桜も散り始めていますが、大島桜、太白(駒繋ぎ)が見頃を迎えています。
5月初めまでは、チューリップ、ネモフィラ、芝桜、藤など、いろいろな花が楽しめるシーズンを迎えます。
でも、第6波がピークアウトしたものの、ここに来てリバウンド(BA.2の第7波?!)しているので、遠出は自粛ですかね〜。
書込番号:24692533
6点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
新スレ開設おめでとうございます。
着々とGMレンズを増備されていますね。
FE 100mm F2.8 STF GM OSS購入おめでとうございます。
いや〜背景ボケがきれいだこと^^
先月16-55F2.8Gを中古で買いました。
7万円台でゲットできたので、結構お買い得だったと思います。
写りは「α6500ってこんなに写ったっけ!?!?」と思うほど良い写りで、価格コムではこのレンズの評価は基本みんな☆5つをつけているのですが、高い評価なのもうなずけます。
重さも500グラム弱なので、そんなにかさばらないです。
長く活躍してくれること間違いなさそうです。
書込番号:24692583
3点

オリエントブルーさん
こんばんは。
当スレに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
たくさんのPLフィルターやNDフィルター、見応えがあります。
しかもMARUMIさんのフィルター(^o^)/
私も2つですがNDフィルターで使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675765/
こちらは、コンパクトな面白そうなレンズです(*^^*)
コンパクトで軽量な感じからも街角スナップとかに打ってつけにも思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675766/
カッコいい装備です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675770/
私も昨年から今年にかけ忙しくなってしまって、ようやく写真への活動を再開したところです。
最近、暖かくお天気も続いているので私も外に出かけたくなります。
それではオリエントブルーさんも素敵な週末をお過ごしくださいね。
書込番号:24692731
3点

Solareさん
こんばんは。
改めて温かなお返事をありがとうございました。
Solareさんのお写真から、どこか素敵なお店にいらっしゃったのかなーと想像しました。
工芸茶は私も中華料理店で飲んだことがありまして、雰囲気含め楽しめました。
お花が開く様子を見ているだけでも楽しめますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675772/
それでは、Solareさんも素敵な週末をお過ごしください(*^^*)
縁側でもよろしくお願いいたします。
書込番号:24692734
3点

まろは田舎もんさん
ご無沙汰しておりました。
スレ開設とレンズのお祝いをありがとうございました。
100mmという画角は、私にはいつも付けっぱなしのような便利な画角ではありませんが、天気の良い日での街角のスナップ写真やまじかで捉える植物には、ぴったりにも感じております(*^^*)
引き続き、使って練習していきたいと思います。
奈良県桜井市までいらっしゃったとのこと、同じ近畿ではありますが、遠出されましたね(*^^*)
見事な桜と長谷寺の素敵な眺望です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675776/
桜の花が額縁となり、また青空の下、5重の塔が美しいです。
見上げる構図も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675777/
こちらは、明暗差が激しく難しいシチュエーションだと思いましたが、室内と屋外を絶妙なバランスで撮っていらっしゃると思いました。
また、床の木目が気に入りました。
私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675778/
書込番号:24692747
2点

謎の芸術家さん
こんばんは。
空気の澄んだ満天の夜空をありがとうございました。
夜桜も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675809/
お話を拝見し、お得意様の喜ばれるプレゼントの選択、なかなか難しそうですが謎の芸術家さんによる、思い入れのある場所での綺麗な風景のお写真は、きっと最高のプレゼントだったのではと想像します。
書込番号:24692752
2点

キツタヌさん
こんばんは。
(その40)にお越し下さり、ありがとうございました。
また、FE 100mm F2.8 STF GM OSSの玉ぼけへのコメント、嬉しいです (*^^*)
玉ぼけの中の滑らかなグラデーションが、他のレンズとは違った味わいがあり気に入りました。
ただ、綺麗な玉ぼけが出る夜の撮影は暗いレンズなので、手持ちでは難易度は上がりそうです(^^;
引き続き、使いこなせるように練習していきたいと思います。
枝垂桜は、まるで明るい桜のカーテンのようです。
前ぼけも素敵です。
また相変わらず可愛らしいひなちゃんです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675824/
ふわっと現れるひなちゃんの顔が、何ともホッコリしてしまう面白い画です。
色彩豊かな情景も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675825/
川に落ちた花びらのアップが低いアングルからなのでより一層、はかなく、また美しく感じます。
とても素敵な構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675826/
書込番号:24692759
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
なかなか開設もできず、スレを覗きに行けなかったこともあり、ご無沙汰しておりました。
(その40)に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
また、FE 100mm F2.8 STF GM OSSへのお祝いをありがとうございます。
準特急Tr.さんもE 16-55mm F2.8 Gを買われたとのこと、おめでとうございます!
α6500との装着時のバランスがめっちゃカッコいいです(*^^*)
500g以下でF2.8のズームと、軽さと性能を併せ持ったすごいスペックだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675839/
とろけるような綺麗な背景です。
綺麗なぼけゆえに主役の桜の花びらが浮かび上がっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675840/
こちらも明るく温かみのある質感が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24692195/ImageID=3675842/
暖かくなりお花が綺麗に咲く季節を迎えました。
また引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24692767
3点

改めまして、スレ開設日にたくさんのコメントやお写真をありがとうございました。
本日最後の写真です。
書込番号:24692798
5点

>のらぽんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
寒い季節からいきなり暖かくなりましたが当地の桜はやっと開花が始まったばかり、杏の花満開の
便りが聞こえてますが日中に出歩くのは桜満開までジッと我慢しておこうかと考えております。
だいぶ陽気が良くなったので密を避けて深夜の星(天の川)の撮影には出かけています。
書込番号:24693072
4点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやアニメ、ゲームの女性キャラクターなどのオタク向けフィギュアのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
15点

>のらぽんさん
こんばんは!
前回は1回しか投稿しないままになってしまいましたので、今度は少し頑張ってみたいと思います。
写真は、千葉県の某所で撮りました。
カメラもレンズも買って間もないので、おっかなびっくり撮っています。
書込番号:24502223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>のらぽんさん
こんにちは。
その38のときに、1回だけ投稿させていただきました。
そのときに講評を頂戴したのですが、スレッド好評で進みが速くて、2回目が張れませんでした。
前回に続いて、琵琶湖の朝を張らせていただきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3633547/
白いアキバラ、季節のさわやかさが、目の中に広がります。
>みなさま
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24502259
9点

のらぽんさんスレ立ておめでとうございます。
のらぽんさん
何時も丁寧なレスをありがとうございます、そのレスが次の写真を撮る工夫の楽しみになっています。
これは素晴らしい夜景ですね、真ん中のカラフルなタワーは東京タワーのようですが、実際の画角より雄大に感じます、そしてすごく高精細です、明るいレンズはボケも綺麗ですが、F8に絞ると良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634262/
6秒開放ですか、そしてFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの表現の素晴らしさを引き出すのらぽんさんに、素晴らしい写真をありがとうと言います、見入ってしまいます。
今回の写真は、わが町にも雪が積もりました、寒いです。
写真はSIGMA の17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで撮りました。
書込番号:24502296
6点

のらぽんちゃん「その39」おめでとうございます。
大阪城公園で遭遇した鷹匠さんの相棒達をペタリします^ ^
コロナがこのまま落ち着き、皆様の素敵な作品溢れるスレとなりますように…
書込番号:24502370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

盛るもっとさん
こんばんは。
引き続き、(その39)にもお越し下さり、ありがとうございました。
艶やかな五色幕も印象的で、背景の紅葉が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634268/
α1と85mm F1.4 DG DNによる鐘、重厚感があります。
表面の凹凸が良い雰囲気で陰影が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634269/
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24502561
4点

アートフォトグラファー53さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます。
金曜日の夜に私の近所でもついに雪が降りました。
アートフォトグラファー53さんのご近所も雪が積もったりしたのでしょうか。
鳥取県と言えば、先日自然百景と言う番組で鳥取県の大山の秋の様子を拝見し、とても綺麗でした。
鳥取の自然の風景もお待ちしています(*^^*)
書込番号:24502563
1点

sioramiさん
こんばんは。
(その39)にもお越し下さり、また(その38)の私の写真への温かなコメントをありがとうございました。
波の一瞬のしぶきが玉になって朝日に輝き綺麗です。
また低いアングルからの波の様子が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634277/
オレンジの空が良いなーと思いました。
湖は微かにオレンジの光を浴びて波の陰影を作り、山へとシルエットが続く様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634279/
こちらこそ引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24502567
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございました。
撮影時にはとても寒かったかと思いますが、滋賀県の素敵な冬のお写真をありがとうございます。
東京タワーの写真をお褒め下さり、嬉しいです。
とても励みになります(*^^*)
日野ダム湖の一面の銀世界、とても綺麗です。
以前も日野ダムのお写真をアップして下さっていましたが、こちらのお写真と合わせて四季の移ろいには感慨深いものがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634291/
昔から交通の要衝として発展してきた地域だけに趣を感じさせます。
雪によってより情緒的な光景となっているような気がして素敵なお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634292/
こちらのお写真も良い雰囲気です。
ホント偶然ですが私も今日、近江牛をすき焼きにして頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634293/
書込番号:24502570
3点

ビリやん
(その39)に遊びに来てくださり、嬉しいです。
またEOS 8000Dの猛禽たちのお写真に加え、スレへの温かなコメントをありがとうございました。
大阪城公園で鷹匠さんがいらっしゃっていたのですね(*^^*)
大阪に住んでいた頃の場所が大阪城公園に近かったので、馴染み深いです。
何とも聡明で勇ましい顔つきです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634305/
フクロウくんの大きな目と耳のような羽が可愛らしいです。
主題のフクロウくんが背景から浮かび上がって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634308/
書込番号:24502577
3点

のらぽんさん みなさん こんばんは
◆のらぽんさん
前スレですが、これ、きれいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3633771/
真似して?フクシアを撮ってみましたが難しかったです。
また、おじゃやまさせて頂きますね。
書込番号:24502632
6点

のらぽんさん 新スレおめでとうございます!!
そして前スレでは最後の方なのに何だか変な感じになってしまいまして、、、すみませんでした(^^;
新スレでもお邪魔させていただきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
東京タワーの夜景、六本木ヒルズでしょうか?
あそこちょいとお高いですがオープンデッキに出なければ三脚も暗幕も使えるので大分いいですよね?
東京タワーって、時間で赤から色変わっちゃうんですよね(^^)
変わる前からいると2度楽しめてお得ですよね(笑)
>まろは田舎者さん
日野ダム湖のお写真、空と雲の具合がドラマティックでいいですね♪
さて今日はトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の後に行った秩父ミューズパークの写真を♪
ここは雲海狙いでいったんですが出なかったので、夜景のみ撮って終了です(^^;
書込番号:24502644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

のらぽんさん
「、、、、その39」の開設ありがとうございました。
じつは、昨日、今日とNEX7をもって蝋梅の撮影に出かけましたが
結果は、強風でブレブレ写真を量産してしまいました。
NEX7は手の内にいれてたつもりでしたが甘かったです😂😂
出直します。
書込番号:24502687
5点


>のらぽんさん
新しいスレでもこんにちは。
昨日は「娘とデート」で遊びに行ってきました。
...ウソです。ゴメンなさい。
見栄を張ろうと思いましたが、良心の呵責に耐えられませんでした。
本当は娘が友達とオフ会やるので、公共交通機関はチョッと心配なため、
車で送迎してあげただけです。つまりは「運び屋」。
待ってる間はヒマなので、お店を見たり写真を撮ったりです。
書込番号:24503106
6点

のらぽんさん
みなさん
こんばんは
のらぽんさん、新スレ開設おめでとうございます。
もう(その39)ですね、のらぽんさんの人柄がいいのでスレの進行が速いですが、ちょくちょくお邪魔させていただきます。
>のらぽんさん
低感度で6秒の露光、それに主題の東京タワーを中心に入れることにより、存在感を引き立てた素敵なお写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634262/
こちらのイルミネーションのお写真は、周りの人や建物の情景を入れることで、イルミネーションの空間を感じるいいお写真だなと感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634361/
今日の貼付写真は少し前になりますが、埼玉県東松山市の巌殿観音正法寺です。
書込番号:24504178
3点

ミックスハマーさん
こんばんは。
とても素敵なお花のお写真とともに(その39)にお越し下さり、ありがとうございました。
また、前回スレの私の写真への温かなコメント、嬉しいです。
フワッと溶けた表現に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634369/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634370/
玉ぼけが宝石みたいに散りばめられとても綺麗です。
ホント、素敵なお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634371/
琥珀のような輝きが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24502197/ImageID=3634372/
書込番号:24504180
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
今回も何かと進行は遅くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
13点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カメラの撮って出しJPG。ピント面はシャープで良好。撮って出しもやります(笑) |
光学モジュールのなしのPhotoLab 5によるRAW現像。ピント面はぼやけます。 |
2枚目をPhotoLab 5のアンシャープマスクで調整。いい感じになりました。 |
RawtherapeeのRLデコンボリューションでシャープニング調整。流石のキレ。 |
レンホーさん
グラボのスレでもお世話になりました。
とても丁寧で詳しいコメントをありがとうございました。
>ソニーのカメラ内の画像処理には、ディテールリプロダクション技術とか
>回折ボケ低減機能があり、良質な画像を提供してくれます
ソニーのカメラにそのようなこだわり機能があるのですね(*^^*)
確かに、私もPhotoLab 5のFE 50mm F1.2 GM用の光学モジュールが無かったことが幸いにして、改めて撮って出しJPGのシャープな仕上がりに気づきました。
>RAW現像ソフト「Rawtherapee」をご使用されると良いかもですよ ^ ^;
Rawtherapeeの詳細な活用方法をありがとうございました。
PCにインストールしたものの、慣れないまま使わず置いていた状態でした(^^;
前処理としてDxO PhotoLabの現像の際は、クッキリと見せるパラメータは控えめにという感じでしょうか。
レンホーさんにアドバイスを基に、DxO PhotoLabの下地処理後にRawtherapee、使ってみました。
アップした4枚目がDxO PhotoLabとRawtherapeeによる合わせ技のものですが、流石のシャープな描写でした(*^^*)
>ブラックフライデーに呼応して、DxO製品全て50%オフ キャンペーンが
>始まってしまいました(爆爆爆
私のところにもメールで案内が来ていました、、(笑)
DxO製品の50%OFF キャンペーン、以前レンホーさんがおっしゃっておられた通りの展開となりましたね(^^;
書込番号:24459984
10点

>のらぽんさん
新スレおめでとうございます!
千葉もやっと秋らしくなってきました。千葉県山間部の高滝ダムの湖畔に立つ「本郷の大イチョウ」です。
高さ22m、幹回り10.5m、樹齢は分かっているだけでも300年以上です。
台風か落雷などで幹が根元から折れて失われた後、折れた切り株からひこばえがたくさん生えて
それが巨大化し、イチョウらしからぬ樹形になりました。
書込番号:24459999
8点

のらぽんちゃん「その38」開設おめでとうございます^ ^
今回の連休、関西方面徘徊しまして…
修学旅行以来久々の京都へ行ってまいりました。
というわけで、ありきたりではありますが清水寺と金閣寺の写真をペタリさせていただきますね^ ^
ではでは!
書込番号:24460025 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EOS 6DUユーザーさん
(その38)開設のお祝いをありがとうございました。
他のスレでWindows11へのアップデート成功とのことを拝見しました。
おめでとうございます(*^^*)
トトロに登場しそうなりっぱな樹です。
神が宿って良そうな樹に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623646/
まるでイチョウの落ち葉でできた絨毯です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623648/
書込番号:24460053
1点

ビリやん
早速のスレ開設のお祝いをありがとうございました(*^^*)
なんと! 関西にまで足を延ばされていらっしゃったのですか(^o^)/
東京から東海地域を通り越して、関西までとても遠いです。
長旅、お疲れさまでした。
今も祖母が京都に住んでいることもあり、馴染みはあるのですが、このような綺麗な清水寺は今まで観たことがありません。
真っ赤な、紅葉がホント素敵です。
圧巻の光景をありがとうございます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623665/
金閣寺の存在感が際立ちます。
構図がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623668/
書込番号:24460057
2点

>のらぽんさん
はじめまして。
40mmのレンズで開放F1.2が楽しくて撮った夜の風景です。
真っ暗でも、このレンズを通すと明るく見えるので、最初は
「暗視カメラかよw」
と思ってしまった次第です。
単焦点レンズはMFしか持っていません。
理由は、単焦点でAFだと左手でやることが無くて寂しいからです。
書込番号:24460076
5点

>のらぽんさん
スレ建てお疲れ様です。
最近あんまり写真を撮りに行けなくて、在庫からですが・・・
EOS Rとy/c planar 50mm f1.4です。
小雨交じりの天気でしたが、Rって地味な分天気を良く表現できる印象を受けます。
個人的なは好きなカメラです。
三枚目はEF16-35mmf4です。
書込番号:24460098
4点

>のらぽんさん
あのー・・・ホント変な話なので他のスレでは言わなかったんですけど、
ここだけの話、先のレスの1枚目の鳥居斜め横の位置から写真を撮っていたら
京都弁みたいな若い男の人の声で「あのーもしもし?」って背後から声をかけられまして、
「えっ!?」と思って周囲を見回したんですが、この木の周囲には私と、
30mぐらい離れたところでシートを広げて大イチョウを見ながらお弁当食べてる
爺ちゃん婆ちゃんの3人しかいませんでした(((((((( ;゚Д゚)))))))
祠の主にお声をかけて頂いた(((((((( ;゚Д゚)))))))可能性もあるので撮影後に木の根元の
祠に参拝して帰ってきました(((((((( ;゚Д゚)))))))
ここは成田闘争ばりの一坪共有地で、土地所有者の方が手入れをちゃんとして
見学は自由となってますし祠にはどこかの神社のお札みたいなのが入ってます。
関西在住で何か高貴な人が祀られているんでしょう。
書込番号:24460107
6点

>のらぽんさん
こんばんは。
先週、京都永観堂の紅葉を見ごろ直前に撮りました。
書込番号:24460146
6点


>のらぽんさん
開設ありがとう御座います。
近所なんだけど春と秋しか行かない奈良公園を歩いてきました。
UPしたのは二月堂の界隈です。
二月堂は高台にあるのでその舞台からは大仏殿越しに奈良市街と生駒山を遠望できます。真西に向いているので夕景がいいんですけどね。
ところで、大阪のニコンプラザでZ9をイジって来ました。
大画面モニターに8K撮ったというサンプル動画を対象に試写させてくれるんですがフォーカスの食付きが半端ないです。
連写性能よりこれには参りました。
Z9がユーザーの手に渡り、EOS R3やα1とのガチ比較がどうなるかに興味津々です。
書込番号:24460294
5点

>のらぽんさん
奈良公園の続きです・・・
先月回った北海道でも感じましたが奈良も含め今年の紅葉は今ひとつに思います。
例年だともっと色彩が爆発しているものですが今年は物足りなく感じますわ。
書込番号:24460332
6点


のらぽんさん
みなさん
こんばんは
のらぽんさん
新スレ開設おめでとうございます。
もうその38ですね、これもひとえにのらぽんさんの人柄だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623634/
この時期特有の柔らかい陽を浴びた風鈴と背景のボケがいいですね。
50oF1.2レンズもバッチリ使いこなしていますね。
>レンホーさん
前スレでのお返事ありがとうございます。
私も廃校などノスタルジックな被写体は好きですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3617068/
彩度を落とした色合いが被写体とマッチして、とても素晴らしいと思いました。
貼付写真は、埼玉県飯能市の東郷公園(秩父御嶽神社)です。
書込番号:24460424
6点

のらぽんさんスレ立ておめでとうございます。
本日は、滋賀県の胡宮神社(このみやじんしゃ)に行って来ました。
場所は名神の多賀SAの下り側から歩いて行けます。
のらぽんさん
燃えるような紅葉素敵です、そしてピンのふちが額縁構図になっています、その中の景色が柔らかくボケていて、色が失いがちになるのをおさえ色を出されているのが素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623633/
FE 50mm F1.2 GM使いこなされていますね、薄いピンや明るいレンズの露出が難しいと感じます。
グラボ購入おめでとうございます。
新しい編集アプリも高速に動くようで、撮った写真の検証が素早くできますね、
これからが楽しみですね、充電休みは充実されたようで良かったですね、アプリも早くFE 50mm F1.2 GMに対応出来ると便利さがさらに向上しますね!
書込番号:24460429
5点

こんにちワン!
またも板汚しの画像でお邪魔します。
お褒め頂いたゲーミングチェアのショットをば。
RTX3070はお元気でございましょうか。
大事にしてやって下さいませ。
板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:24460509
3点

チョンボ君さん
初めまして、こんばんは。
綺麗なお写真に加え、当スレにお越し下さり、ありがとうございます。
開放F1.2のレンズは私も最近使い始めたのですが、夜など手持ち撮影には威力を発揮しますよね。
また、お写真を拝見しスナップ写真の好きな私には40mmは最も良い画角のようにも感じました。
あと画の良さも相俟ってVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalも素敵なレンズだと思いました(^o^)/
薄い被写界深度が作り出すぼけは、立体感を生み出しているようで良い味わいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623680/
寄って撮ればマクロのように、また引いて撮ればワイドな世界観があり、広角レンズのような画が撮れるところも40mmの良さに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623691/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623687/
これからもよろしくお願いします。
書込番号:24460625
1点

ネオパン400さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます(*^^*)
Planar 50mm F1.4が描く雨の日の濡れた椅子の質感や公園の空気感を伝えていて良いなーと思いました。
華やかな画とはまた違った味わい深さがPlanar 50mm F1.4によって伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24459962/ImageID=3623708/
書込番号:24460629
1点



ほぼ皆既月食。と言われて話題になっていましたよね。
超望遠は持っていないので、135mmでクロップして撮ってみました。
空には雲がかかってイマイチのコンディションでした。
暫く粘ってると雲が薄くなって来て・・・でこんな写真になりました。
天体初心者としてはまあまあかな?
手持ち撮影ですが、手ブレ補正もここまで効けば良いのでは?
書込番号:24453565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EXIFに出て来ない条件も書いておきます。
ホワイトバランス:オート(ホワイト優先)
撮影モード:M(ISOオート)現像時に-1.5EVに補正
AF:MF
DRO:オート
手持ち撮影 手ブレ補正:ON
現像:DXO PHOTOLAB5 プリセット:DXO標準、NR:deep Prime
dngで出力の後、LuminarAi の華麗 でJPEGに出力
書込番号:24453619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
早速のアップありがとうございます。
月蝕らしい赤銅色がよく出てますね。
>天体初心者としてはまあまあかな?
まわり(牡牛座)の星々も結構 写りましたので、
欲を言えば このあと最大蝕分に近い時刻(18時3分前後)に
・カメラを三脚固定
・露出もう少し長め
で撮られて居れば、天文ファンも唸るレベルの
「赤銅色の月 と M45(プレアデス)の競演」がモノ出来ていたでしょう。
(もちろん月中央のフレーミングじゃなくね…)
書込番号:24453621
1点

>エスプレッソSEVENさん
18時3分でも撮っていましたが、雲が邪魔をして・・・・・
三脚は、次回の検討事項とさせて頂きます。
プレアデスは眼中に有りませんでした。
もっと勉強が必要ですね!
書込番号:24453635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっと勉強が必要ですね!
星を全く見たことが無いような人でも
その名前だけは耳馴染みがあるような星は
大きく次の三種に分けられます(見たり撮ったりが困難なモノは除く)。
a. 月、惑星、接近した彗星(いわゆる ほうき星)などの天球上を移動してゆく天体
b. ヴェガ、シリウス、アンタレスなど 星座を構成する恒星で特に明るい星(天球上で固定)
c. アンドロメダ大星雲、オリオン大星雲、北アメリカ星雲、プレアデス星団など単独でも写真映えのする天体(天球上で固定)
a. に関する事象を撮影するときにも
天球の位置関係としてb. c. に該当する著名なモノは近くに無いんだろうか?
有るとしたら何oくらいで切り取るのが良いのだろうか?と
いつも意識なさる事をお薦めします。
書込番号:24453766
0点

>盛るもっとさん
ちょっと投稿が遅れてしまいましたが、私も部分月食を撮りました。
前日にリハーサル撮影をして臨んだのですが、当日は雲が出てしまい、
良い写真にはなりませんでした。
一応、これでも中学の時は天文部に属していたので、
天文現象が起こると、胸が高鳴ります。
またの機会に恵まれることを切に願っております。
書込番号:24458335
3点

>雪野 繭さん
投稿ありがとうございます。
お人形の撮影には造詣が深く一目置いていましたが
天体も撮影されるのですね。
書込番号:24458425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
都心に住んでいるにも関わらず、子供の頃から天文現象には興味がありました。
今でもワクワクする感情が抑え切れません。
ちょっとした「お祭り騒ぎ」みたいなものです。
プラネタリウムに通ったこともあります。
天文現象は美しいので、好きです。
また機会がありましたら、撮ってみたいと思います。
書込番号:24458698
2点

>雪野 繭さん
>また機会がありましたら、撮ってみたいと思います。
国立天文台のサイトを眺めたところ
「来年(2022年)は日蝕が2回、月蝕が2回あり、
そのうち日本で見られるのは11月8日の皆既月蝕のみ。」
のようです。
月蝕は毎年1回程度はチャンスがありますね。
書込番号:24458768
1点

>雪野 繭さん
人形の繭さんも月を撮るのですね。もと天文部員でしたか、それは楽しいですよね。
私も撮りましたのでアップします。
最初はAFで撮ると、焦点が外れました。色は正しくて赤銅色です。
MFにして、シャッター速度も調整して撮ると月の模様も見えました。色は白くなってしまいましたが。
私も日食や月食を楽しんでいます。
2012年の皆既日食の時には、ベイリービーズも撮れました。
実はベイリービーズのことは知らなかったのです。ひたすらパシャパシャと撮っていました。
日食が終わってからベイリービーズの事を聞いたので、撮った写真を探したら、撮れていました。とてもラッキーでした。
こういう事があるから、楽しいですね。
書込番号:24468535
1点

>雪野 繭さん
>>前日にリハーサル撮影をして臨んだのですが、当日は雲が出てしまい、
なるほど、流石はもと天文部ですね。リハーサルする。
私は、テレビを見ていると、月食のリアルタイム放送をしていたので、急いでカメラを抱えて外に出ました。
あわててたので、最初の数十枚はピンボケでした。AFではバチピンになりませんね。
(1枚目の写真でアップします)
その後MFで焦点調整して撮りました。
(2枚目の写真)
書込番号:24468556
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
今回も進行は遅くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
写真は下から見上げた錦帯橋です。
10点



お盆の大文字は鳥取市でも有ります
東日本大震災を契機に、鎮魂の気持ちを込めて久松山山頂に毎年お盆の時期に点灯している
今年2021年で11回目。
JR鳥取駅前を基準に大の文字が真っ正面に
見える様です
ソニーα7S
ミノルタ70-210mmF4
古いレンズを使ったのは
絞り羽根に丸みが無く、2段絞りのF8で
モロ7角形
街灯の光芒を14方向に散らしたいから
1985年の発売です
同じレンズ構成で
一足早い1984年に
ミノルタがライカにOEM供給してバイオエルマーになってます
この時代、ライカとミノルタは技術提携してて
ミノルタCLEを発売してます
書込番号:24385887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
覗くと「その37」がUPされてました。お久しぶりです。
先日、北海道の羅臼岳と雌阿寒岳など道東の山々に登って来ました。
ちょうど台風通過後の天候不順でスッキリとはしませんでしたが紅葉の森を堪能して来る事ができたのでヨシとします。
特に知床の羅臼岳はヒグマの高頻度出没エリアなので特別装備も携帯して入山しました。幸い熊さんには出会いませんでしたがエゾシカには頻繁に遭遇。
奈良公園のホンドシカよりガタイが立派でウシかっ!というくらいにデカいのにはビックリしました。
書込番号:24385907
6点


羅臼岳は標高800mあたりからハイマツが現れ森林限界になります。
私がよく登る南アルプスの北岳あたりは標高2700m、北アの穂高連峰は2500mあたりじゃないと森林限界になりません。
それだけ北海道の山は環境の厳しさがあるという事なんでしょう。
本州の山ほどの入山者はない事もありとにかく標物が少ないんですよ。背丈くらいあるハイマツの原野を行くエリアがありGPSで位置確認しながら進みました。
書込番号:24385932
6点

本州では標高3000mあたりじゃないとお目に掛かれない高山植物が岩場にビッシリなのに驚きです。
チングルマも本州のものに比べて矮化していて興味深い。これも年輪のある木でバラの仲間なんですけどねぇ。
とにかく全てのものが小さくてコケみたい。夏が短いので大きくなれないんでしょうね。
書込番号:24385952
5点

羅臼岳は標高1660mと大して高い山じゃありません。
でも登山口の標高が200mあたりなので標高差は1400m以上と楽な山でもなく。休憩出来る山小屋も途中にはないのですべて自己完結で登る必要があります。
森林限界を迎えるまで紅葉が爆発する森を行く事が出来ました。今頃は紅葉も終わりそろそろ初雪があるかもしれません。
書込番号:24385977
5点

>のらぽんさん
百名山コンプリートにはまったく興味がなく、好きな山に繰り返し登るのが好きなんですが羅臼岳には天気のいい時に再トライしてみたいですね。
北海道の山は人の手が極端に入ってない事に惹かれますね。反面、怖い部分もありますが。
書込番号:24385993
5点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その37)スレ立て、ありがとうございます ^ ^
お待ちしておりました。
今晩、タブレット開くとき、もしかしたら、のらぽんさんのスレ立ての新着通知があるかもって、頭をよぎりました。
そうしたら、ズバリ来ているではありませんか、
人には、第六感ってあるんだなぁ〜って、悦に浸っております(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605579/
素晴らしい錦帯橋。♪
そういえば、同じような写真があったなって思って、PCを開きましたところ、
木曽の奈良井宿の檜作り太鼓橋の写真がありました。
でも、本家本元の山口県の錦帯橋に行ってみたいって思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605586/
水鏡が素晴らしいです。 ^ ^
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605621/
北海道は、紅葉がとても速いですね。見事な黄金色。
知床一度だけ行ったことがありますが、熊の情報が怖かったですね。
てっ、家の裏山にも熊さんはよく出るんですけど、 ^ ^;
ヒグマとツキノワグマじゃ大きさが違いますね。
今、天皇家につながる宮家に問題が生じておりますが、天皇の品格を陥れるような事態にならないで欲しいと願っております。
書込番号:24386040
6点

みなさまこんにちは。ご無沙汰です。
まだまだ西日本は32℃の予報、紅葉はどうなるのでしょうね。
最近ショックな出来事が・・
新宿のニコンサロンに行ったら、カタログラックにFマウントのNikkorレンズのカタログが無い!!!
もうZマウント(ミラーレス)一色なんです。一眼展示エリアも30%くらいに縮小されていましたね。
私も"Z fc"が出た頃から密かに浮気を画策してたんですが、1.電源を入れてないとファインダーが見えない 2.電源入れっぱなしだ
と電池が1晩持たない。3.電源を入れてスタンバイまでに時間がかかる。
(ちなみにミラー一眼ではお出かけ前に電源を入れ、帰るまで切りません)
4.Fマウントレンズが40本以上ある(もう忘れてるものも)
などから肌に合わないと諦め旧妻の元へ。
皆さんどう解決されてるんでしょうか????
というわけで相変わらずそろそろガタの来かけたDfです。
東京23区唯一の渓谷です。外界よりやや涼しいですが虫が多いですね。
書込番号:24386270
5点

>のらぽんさん
お久しぶりです。「旧・α77ユーザー」です。
実はこのスレが落ちている間の6月末にEOS 6DmarkUを導入してニックネームが変わりました。
ご存知のようにSONY機とCanon機は画作りが対極的なために写真の色合い・コントラストの出方
が全く別物に変わってしまいました。
ではどのぐらい違うのかというと、このぐらい違います。
作風が別物に変わっていますがよろしくお願い致します。
書込番号:24386758
5点


のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その37)」の開設お待ちしてました。
これは、真ん中を通る錦帯橋が対照的な雰囲気を出すのに大きな役割をしている
興味を引く1枚ですねぇ。向かって左側に河の激しさと右側に穏やかさを感じられ右側に
写ったおっちゃんが一層雰囲気をあげています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605579/
私の方は、相変わらず近所の散歩スナップです。
書込番号:24386833
5点

アートフォトグラファー53さん
こんにちは。
鳥取県にも大文字があったのですね。
お盆の時期に精霊を送る行事として京都の送り火と同じように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605591/
ミノルタのオールドレンズとα7Sとの組み合わせは、いろいろな意味で新旧の時代を超えたコンビとして、何かしら結びつきがあるように感じさせます。
好みによるところかもしれませんが、ウニのような鋭角な光芒で綺麗です。
ソニーのレンズの円形絞りによる光芒も鋭く出るのですが、よく似た雰囲気にも思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605592/
書込番号:24386917
3点

大和鹿丸さん
こんにちは。
(その37)にお越し下さり、ありがとうございます。
羅臼岳含めた北海道の道東の素敵なお写真、見応えがありました!(^^)!
大和鹿丸さんのいらっしゃった羅臼岳周辺はヒグマの生息地、しかも高頻度出没エリアとのこと、、
冬眠前ということもありクマさんたちも活発に活動していそうで、大和鹿丸さんとヒグマとの遭遇が無く良かったです(*^^*)
大和鹿丸さんの胸のホルダーは唐辛子入りなどのクマ撃退スプレーでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605593/
学生の頃、ツキノワグマが出るエリアに出向くことがあり、クマスプレーを一度だけ購入したことがありました。
近くのアウトドアショップで買いまして1缶1.2万円程度と学生時分にとってイタイ出費でしたが背に腹は代えられず、、でした(笑)
どこまでも広がるハイマツ帯、そして視界を遮るガスによって、まるで別の惑星にポツリと居るような、別世界に入り込んだような光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605604/
GPSは進んできた道と進むべき道を示してくれるとともに、一様の風景に馴染んでしまった気持ちから客観的な感覚へと戻してくれるような、何とも頼もしい存在なのかなーと想像しながら拝見いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605605/
エゾチングルマを含め、貴重な高山植物のご紹介をありがとうございました。
岩の間から真っ赤なエゾチングルマの絨毯とハイマツの姿は、日本庭園の石組みのようで美しいです。
ガスにより霞が掛かったところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605615/
圧倒される紅葉の光景です。
日中はまだまだ暑く残暑が続く本州の平地からしますと、北海道の山地は1か月以上先の秋の風景に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605621/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605627/
眼下に望むオホーツク海、雲の模様をおぼろげにも映し出し綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605634/
クマの出没カレンダーが目を引きます。
土日は登山客が多いだけあり、ヒグマの確認情報も多いのかなーと思いましたが、そのように考えますと平日含め実際は登山道周辺ですごい出没頻度なのかなーと思いました、、。
恐ろしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605636/
書込番号:24386931
3点

松永弾正さん
こんにちは。
神戸のシンボル、ポートタワー、カッコいいです(*^^*)
青空に赤が映えて良いなーと思いました。
地元の方ほど、タワーの上まで昇ろうとは思いにくいものかもしれませんが、大阪に住んでいた頃にポートタワーは上ったことありました(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605603/
書込番号:24386932
3点

レンホーさん
こんにちは。
早速お越し下さり、また上問屋資料館のご紹介などありがとうございます(*^-^*)
ここ最近ようやく、錦帯橋と植物公園と少し写真が撮れましたので、このタイミングとなりました。
レンホーさんが当スレを気に留めて下さりとても嬉しいです。
奈良井宿の太鼓橋も曲線のアーチも然ることながら、下から見上げる幾何学的にして複雑に組まれた木組の造形が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605629/
中庭の光が差し込む格式ある和の空間が何とも素敵です。
心落ち着く雰囲気があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605643/
是非これからも引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24386934
4点

たのちゃんさん
こんにちは。
(その37)にお越し下さり、ありがとうございます。
都心の一角の渓谷、等々力渓谷は心潤う貴重なロケーションになっていそうです。
水辺だけあって、ヒートアイランドの最中、わずかでも気温は抑えられているのではと想像しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605713/
カモが空中に浮いているような感覚を覚えます。
ステージにスポットライトが当たっているような、ハッとする画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605716/
ニコンでもミラーレス化が進んでいるのですか。
ファインダー含め一眼レフカメラの機材としての味や使い心地もあるでしょうから、消費者にとっては選択肢は多い方がよいですよね、、。
一眼レフで1日電源入れっぱなしで運用できるなんて想像しませんでした。
ソニーのミラーレスはα7Vシリーズから大きめのバッテリーになりまして、私の場合は撮影直前にONして撮り終えたらOFFにしてと、一応こまめに省エネには気を遣ってはいます。
連写しなければ、1日の撮影でバッテリーは今のところは1本でもっています。
書込番号:24386948
3点

EOS 6DUユーザーさん
こんにちは。
この9月に手術をご経験されたとのこと、今お返事を頂けれているということは、順調にご回復なされたことと思います。
ひとまずは、ご退院おめでとうございます(*^^*)
これからも無理をされず、お過ごしくださいね。
EOS6DU、丸みを帯びつつカッコいいボディです。
取説の厚みもすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605851/
3枚目と4枚目とを比べた場合、4枚目の方が私好みでした(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605871/
こちらの彼岸花、自然な色合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385862/ImageID=3605882/
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24386953
3点



デジカメinfoにて、新しい中判デジカメのスペックが載っていました。
https://digicame-info.com/2021/09/gfx50s-ii-2.html
5000万画素で6.5段のブレ防止機能で、35-70ミリレンズキットで、4500ドルらしいです。
また最新の画像エンジン搭載でAFも従来より早いようです。
これなら風景やポートレート派の人の中には欲しいと言う人もいるのではないでしょうか?
特にフイルム時代に中判カメラを使っていた人には、きっと満足させてくれるGFXシリーズなので、フジイメージジングプラザでレンタルしてくれるらしいので、是非一度撮影して欲しいです。
現にGFX50Rユーザーの僕も、いち早く使ってみたいです!
書込番号:24318450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoにて、新しい中判デジカメのスペックが載っていました。
はいそーですか!
ご丁寧にゆーあるえるまでご苦労ですなー
5000万画素で6.5段のブレ防止機能で、35-70ミリレンズキットで、4500ドルらしいです。
そーなんや!
そもそも軒下デジカメ情報局はんの情報やでー
また最新の画像エンジン搭載でAFも従来より早いようです。
ふーん
これなら風景やポートレート派の人の中には欲しいと言う人もいるのではないでしょうか?
どーやろーな?
さほどおらんと思うでー
ちーさくなったと言ってもまだデカイしなー
デカイカメラ持って撮影する時代じゃないんやでー
是非一度撮影して欲しいです。
???
それよりRAW現像出来るよーになりはりましたか?
現にGFX50Rユーザーの僕も、いち早く使ってみたいです!
そうでっかー
はよー予約せんとな!
こーってはよー自慢せんとな!
書込番号:24318563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コスパはよさそうにですが・・・営業戦略的に4Kには対応してほしかったような気がします。
書込番号:24318596
1点

中判の良さを知りたいです。
書込番号:24318668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=24318652&BBSID=24318652
↑
マルチカキコミ
書込番号:24318787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伴中太の良いいところわ、何時も「ホシー」と叫んでるところです♪(´・ω・`)b
書込番号:24318797
2点

>杜甫甫さん
フジはコンシューマー事業において動画を重視していないと思います。
フジは現在でもシネマレンズを作っており、それらは全て映画やテレビ用として、業務用レンズを作っています。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/cinelens/premista
だからGFレンズはあくまで業務用静止画レンズというのが本音のようです。
その代わりシネマレンズはXマウントですら1本60万円しますが。
これがラージフォーマットになると430万もするそうです。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
中判の良さですが、単純に画素巣に囚われない解像度の高さと階調表現の素晴らしさでしょうか?
例えば八戸桜の木全体を撮ったりします。
そしてピクセル等倍にすると、花びらの数まで数えられるところでしょうか。
そのサンプルをアップしたかったのですが、JPEGでも30MB超えてしまうので、ここの掲示板に載せられないのが残念です。
書込番号:24318828
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
僕はフルサイズの経験が無いんで、ニコンのAPS-Cとフジの中判の画質比較をやってみました。
どちらも引き気味の写真の顔の部分のみをトリミングしてみました。
モデルは同じですが、場所も季節も違うんですが、手持ちの写真でサンプルが無いんで、ありものだけで比較してました。
さてどちらが優れているなんて野暮なことは無しで、完全に好みから言って僕はフジの中判の方が好きです。
書込番号:24319316
0点

上記の結果によりニコンのD5300(APS-C)2400万画素も検討していますが、やはりフジの中判には及ばないようです。
まあ価格差10倍もあるんだか当たり前ですが、これはボディだけでなくレンズの性能もあると思います。
知り合いの風景カメラマンがマウントアダプターでGFX50RにキヤノンのLレンズつけてみたと言ってみましたが、やはり物理的に重く大きい代わりレンズ特性に優れるフジノンレンズおそるべしというものでした。
書込番号:24319329
0点

「比較」目的であれば、せめて同じような構図で撮ってください。
なお、モデルさん自体の問題ではありませんが、「スレ主の、同じモデルの画像の飽和攻撃」のせいで、さすがに見飽きました。
もう、そのモデルさんの画像が出たら、「またか(^^)、またプチ中判※のヨイショネタか」と、「パブロフの犬」状態になります(^^;
※プチ中判
43.8×32.9mm≒1441mm2は、
ブローニー判(56×84mm = 4704mm2)の約30.6%
書込番号:24319342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
モデルの件ですが、例のモデル以外だと比較できるモデル写真ないものですいませんね。
645のポジで撮ったものだといくらでもあるんですけどねえ。(苦笑)
書込番号:24319358
1点

>※プチ中判
>43.8×32.9mm≒1441mm2は、
>ブローニー判(56×84mm = 4704mm2)の約30.6%
スタジオ・フィールドを問わずハンヂィーで使えるシステムカメラとしては、645の延長と考えるのが自然でしょう
単純に面積比で、しかも 6x9 と比べても意味ないよね
書込番号:24319422
2点

>ぬる湯さん
確かに44x33は645サイズよりも小さいですが、その上となると、リアル645サイズセンサーのフェーズワンしか無いでしょう。
しかし価格は無視しますと、ボディとレンズだと3キロ超えるんで、手持ちでの運用は難しいですね。
書込番号:24319744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





