
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2010年9月5日 12:08 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月8日 02:37 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月29日 10:13 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月16日 23:27 |
![]() |
316 | 187 | 2010年8月23日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月15日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニー銀座ビルにて、その江氏、馬場信幸氏の各講師によるα55/α33ユーザー体験会に参加してきましたので、その内容についてレポートします。
○その江氏の部
・サイズがα550に比較して小さくなった。α550と併用していたときには、α550の大きさが気になりだしたほど。
・10コマ連写により、シャッターチャンスに強くなった。
→犬が全力でこちらに走ってくる様子や、赤ちゃんなどの仕草などを捉えらた10コマ連写の写真をモニターに映しながら説明。犬がこちらに走ってくる様子を写した10コマの写真をモニターで見たときは、αでも撮れるようになったんだと少々感慨を覚えました。
・従来機のαでは上下稼動のみであったモニターが上下左右に稼動するようになり、撮影の幅が広がった。
・動画撮影時の迅速なオートフォーカスにより、動画撮影が楽しい。
・EVFには一瞬戸惑ったものの、EVFだからこそ得られるメリットがうれしい。
→花火などの撮影時には、光学ファインダー式のファインダー内は暗くなっていて確認しづらかったのだが、EVFのファインダー内は明るいままで確認できた。
○馬場信幸氏の部
・透過ミラーを採用し、常時AF可能な仕組みは、過去雑誌内のコラムにアイディアとして掲載していたのだが、α55が登場したときにはうれしいを通り越して、びっくりした。
・デジタル一眼に関しては、光学ファインダーよりもむしろEVFがふさわしいと思う。α55のEVFは実用レベルに達している。
・EVFのメリットとして、F値の大きいレンズを装着してもファインダー内は暗くならない。
・α550から高感度画質は改善されてきたが、α55ではさらに高感度に強くなった
→DROでの撮影時、ISOを上げることはノイズの発生が目立つようになることから従来タブーであったが、ISO3200程度でもそれほどノイズが気にならない程度になった。
また、体験会以外にも開発本部長の勝本氏が個人的に顔を出されていて、「α55はかなり気合を入れた機種。また、もっと性能アップしたEVF搭載機を出す」とお話を聞くことが出来ました。
実機に関しては、既に明らかになっているマイナス面や発売後もマイナスな面がいろいろ明らかになってくるでしょう。しかしながら、マイナスな面がないカメラってないのではないでしょうか。
個人的にはマイナス面を気にするよりもむしろα55が従来のαで出来なかったことがたくさんプラスな面として出てきているので、そのようなプラスな面を前向きに捉えて撮影を楽しみたいですね。
6点

私もまったく同意件です。
レポートもとても参考になりました。ありがとうございます(^3^)/
書込番号:11859378
1点

まあ、ぶっちゃけスペシャルサイト見るのと大差ないかと…
書込番号:11859728
0点



Sony NEX の動画機能の仕様記述で、かなり熱い議論がかわされていますね
こういった議論がこのような巨大掲示板で熱く行われる背景として、
これまで非常に高価格な放送・業務用でしか見られなかった、
(1) レンズ交換式
(2) 大型センサ(CCD,CMOS..) (1/2 インチを越える)
(3) マルチフォーマット (24P, 30P, 60i, 60P など)
(4) マルチアスペクト (16:9, 4:3 など)
(5) 高解像度センサ (HD 画素数を越える)
といった特徴をもつ高度なビデオ撮影機能をもつ機材が、
一気に身近になってきたことと無縁ではないと思います。
Sony にとっても、今回は戦略商品の発表として、予想外の痛手を
被ったところもあるでしょう。
やはり、一般向け映像機器であっても、このような事情から
専門家がシビアに評価することも考えて、これまで以上に詳細・厳格な
仕様表記方法の業界統一が必要だと私は思います。
たとえば、上記でいうならば、
(1) マウント形式
(2) センサの大きさ (対角線の長さで表記)
(3) 映像のセンサ読み出し形式、書き出し形式、圧縮Codec、
ファイル・メディア形式など
(4) 利用可能なアスペクトと画角へのインパクト
(単に画素を減らすのか、マルチアスペクト用画素をもっているのか)
(5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
(スキップスキャン、複数画素融合、高度なスケーラ処理)
といったことを、業界として統一した方法で表記・開示することです。
(1), (2) は、現状であまり問題はないように感じています。
(3) については、すでに非常に熱い議論がかわされたので、
ここでは触れません。
(4)についても、静止画と動画、各アスペクトで画角が
どうなるのか、関係を詳細に知りたいです。動画撮影中に
静止画がとれる場合は、特に重要です。
個人的には、今一番気になっているのは、(5)のところです。
これは、解像度やモアレやシャギーの出方などで非常に影響を
与えるのにも関わらず、ほとんど情報が開示されても議論
されてもいません。センサーからの情報を「飛び飛び」に取得
するスキップスキャンとセンサ全画素情報を読み出しの上、
本格的なダウンスケーラを使うのでは、まったく画質が違います。
今回の熱い議論も踏まえて、こうした情報開示が進むことを
切に願っています。
ちょっと細かい話題のスレですが、皆様のご意見をお聞かせ
下されば幸いです。
メーカの方も、このスレッドの議論を踏まえて、
今後の類似商品の仕様表記では、くれぐれも優良誤認のない公正で
統一した方法での表記をお願いしたいと思います。
3点

連投すみません。
> (5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
何いってるのか、わからないですね。
これは、たとえば、ベイヤー配列単板 2000 万画素の高解像度センサ情報を
1920 x 1080 のフルHD出力信号の解像度にマッピングする方法の
ことです。
書込番号:11857502
4点

ナイスクチコミを、どうもありがとうございました。大変光栄です。
しばらく前に、HDDレコーダやテレパソで、超解像など、高性能アプスケーラがずいぶん話題になりました。
デジタル一眼では、もう数ヶ月もすると、HD動画用の高性能ダウンスケーラが話題かもしれません。
新開発センサーで、動画がくっきり、すっきり。
モアレやエリアス(シャギー)のない高解像度フルHD動画が撮影できます。
なんていう感じでしょうか。
まずは、C400、しばらくして、 5C mk III という流れじゃないかな。
(もしかしたら、アルファベットは、「C」 じゃないかもしれませんが。。。)
書込番号:11877032
0点

そうですね。
統一してくれたらありがたいですね。
あと、スチルのEXIFに相当するものの動画版がちゃんとほしいです。
デジ一で、マニュアル操作で動画を撮影することが身近になってきました。
後で見返すときに、日時情報はもちろんのこと、撮影開始時の絞り、SS、ISO等を記録しておいてほしいです。
書込番号:11877233
0点

そよはっはさん、>
レス、ありがとうございます。
GH1に関するホームページ、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
今は、改造ファームをつんだ GH1 でいろいろ撮影して、画質や安定性を
みたり、編集方法を検討しているところです。
個人的には、MJPEG の 4:2:2 色サンプリングの動画の素性の良さに
感動しているところです。この繊細な色表現は、今まで 200 万円以下のカメラでは
見たことがないような気がします。本当に驚きました。
なお、2010/09/08 02:17 [11877287] に、改造ファームのフッテージを用いて、
動画編集ソフトの調査結果を書きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11877325
0点



先週末、富士登山をしてきました。
去年はデジイチを持っていくも、ザックから出す余裕がなく数枚しか撮れませんでしたが、
今年は最初からナショナルジオグラフィクスのストラップNG3030をつけて、
終始出しっぱなしにして臨みました。
持って行った機材は、D80にシグマの18-200mm F3.5-6.3のみ。
(三脚持って登っている方もいましたが、タフだなぁ)
頂上からの撮影はできませんでしたが、本八合目と九合目の間でご来光を拝みました。
で、撮影したのですが、難しいですね。
普段、鉄道ばかり撮っているので、センスがまるでない(笑)
他にもたくさん撮ったのですが、
パーティの写真ばかりなので、さすがにアップできません。
ところで、須走から登ったので、帰りは言わずと知れた「砂走り」
めんどくさいのでカメラをしまわないで降りてたら、
登るときの比でない、砂まみれっぷり。
シーンセレクタやズーム環やピント環を回すと明らかにじゃりじゃり。
最後の方は、とうとうAFを働かそうにもピント環が回らなくなる始末。
もともと覚悟していたので、がっかりとかそういう話ではなく、
富士山に持っていくとそうなるといういい?事例です。
こうなってくると、家に帰ってからのメンテも、結構荒治療です。
ひたすらエアダスターで吹きとばしたり、掃除機で吸い込みながら、
じゃりじゃり感を取り除いていく。
さすがにマウントに掃除機の吸い込み口をくっつけたりはしませんでしたが、
終わってみれば、ほとんど違和感なくなりました。
実際は細かい砂が残っているのでしょうけど、
余ほど神経質にならない限りは大丈夫だと思います。
AFもちゃんと動作するようになりました。
防水、防塵でもなんでもないD80+シグマのレンズでしたが、
なんとかなるものです。
あとは腕の問題ですね。(^^;
来年も挑戦したいし、他の山でも挑戦したい。
レポートではあるものの、
撮影方法や構図などでアドバイスをいただければ、
幸いです。m(_ _)m
5点

やまりうさん、おはようございます。ご無沙汰です。
富士登山&耐久試験さながらのレポートご苦労様でした。
カメラにはちと酷だったかも知れませんが良で良かったです。
凛とした透明感のあるお写真きれいですね。
例えば、スーパーのビニール袋でもかぶせてきっちり結べば少しは改善できそうですかね。
書込番号:11814165
1点

登山、お疲れ様でした。
私も、お盆に富士山登ってきました。須走口から。同じですね!
登りは夜中だったのでほとんど撮影せず。実際には疲労で撮る余裕がありませんでした。
実際に写真を撮ったのは、朝5時ごろのご来光と下山時に頂上〜8合目あたりまでかな。
8合目以降は曇ったり霧が出たりだったので、バッグの中にしまっちゃいました。
結局、そのまま5合目まで撮らずに終了。
下山時の砂走りはちょうどバッグの中に入れていたので、砂まみれにならずに済みました。
今考えると、霧が出たおかげでカメラが助かった??
富士山って、登ってみるとやっぱりイイですね。
空が好きだったり、雲が好きな人は本当に魅力を感じる場所だと思います。
雲を下から見上げるのと、上から見下ろすのとでは印象が全然違いますからね。
登っている時は疲労から「二度と登るもんか」と思いましたが、
しばらく落ち着いて写真を見返してみると、毎年の恒例にしようかなと思ったり。
何回登っても、別の顔を見せてくれますからね。
でも須走から登るのはやめます。あの砂走りは足に堪えます(笑)
書込番号:11822381
1点

スレを立てておきながら、返信できずに申し訳ないです。M(_ _)m
>おもさげねがんすさん
お久しぶりです&ありがとうございます。(^-^
ちとどころかかなり過酷だったと思います(笑)
若干、岩場を登るときにガチガチぶつけてましたし(フード部分ではありますが)
カメラがすっぽりはいるスタッフバックは持っていたので、
それに入れておくか、またはスタッフバックを少し改造するという手もありますね。
来年、または他の山に行くときに考えてみますd(^-^
>+ハッピースナッパー+さん
日付は違えど、同じ須走口から登られたんですね。
とても親近感を感じますヽ(´∇`)
富士さんからの写真もとても素敵なものばかりで、
とても参考になります!
雰囲気をしっかりと切り取られているのが素敵だと思います!
私もこれで5回目の登山でしたが、
毎年「いやー、もういいでしょう」と思いながら、
つい登ってしまいます。(笑)
写真に収めることのできなかった去年の幻想的なご来光を
また見てみたいです。
(ずっと霧だったのに、日の出の瞬間だけ霧が晴れて、そして霧の中に消えて行きました)
砂走りは7合目から一気に降りられるところは
すごい勢いで(周りの方に注意しながらも)降りることができるので、
個人的にはそこだけ好きですが(その変わりすごい砂ぼこりですが)、
その前後が中途半端な砂なので、スムーズに降りられず、
膝に負担がかかりすぎですね。
とはいっても吉田口と須走口しかつかったことないですが、
下りはなぜか吉田口の方が個人的にはつらかったです。
御殿場口や富士宮口はどうでしょうね?
写真は手ぶれちゃってヘンテコになった写真です(^^;
書込番号:11830232
0点



車いすユーザーで三脚使用はなかなか混み合った場面で使いにくいし、めんどくさいので何かいい物はないかと探していたところ見つけました
http://www.slik.com/acc/4906752209660.html
と
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200711.html
を組合して先日夜景を撮ってきました、望遠を使わないのであればそこそこ使えます。
他にいいアイテムがあれば教えてください。
5点

>他にいいアイテムがあれば教えてください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
クランプポッドもいいかもしれませんね.
書込番号:11767874
1点

クランプヘッドが意外としっかりしているので、高いポジションで撮りたい時には、雲台との間にハクバの延長ポールを併用しています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110310
当初はこれに自由雲台を付けていましたが、動画撮影も多くなってきたので、
私は同じ形で3段のものを使っていますが、製品一覧には出ていないようです。
(ヨドバシ店頭にありました。)
雲台も3ウェイに交換しました。
ライブビュー可能で可動式モニターでないと使いにくいかもしれませんが。
書込番号:11768657
1点

LR6AAさん
最大搭載重量:1kg
なのでコンデジとかによさそうですね。
NRTHNDさん
ハクバの延長ポール考えましたがボデイとレンズで1kg超えるのでちょっと微妙です。
いずれ買いそうですが^^
書込番号:11772195
0点



皆さんのおかげで、このスレもPart9になりましたm(_ _)m
今回のスレ主の、一ノ倉です!
またまた、皆さんのご協力を得て進行していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
毎日、暑い日々が続き、表で撮影も厳しいかと思います^^;。
熱中症に気を付けながら撮影を楽しんで下さいね♪
これぞ「夏!」と言う様な素晴らしい作品、また季節を問わず唸らせてくれる様な作品、はたまた初めてカメラを持って
撮られた新鮮な作品等々、お待ちしていますのでドンドン参加・UPの程、宜しくお願いします。
UPした写真は、先日行った奥秩父の銘渓「西沢渓谷」の物です!
暑い中、少しでも清涼感を感じて頂けたら幸いです♪
■全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
機種の壁を超え、みなさまがEOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレットにできたらと思っております。
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?
きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、6月1日より、1スレッド返信数を200件までと制限されるようになっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、190件を過ぎたところで次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
■ 過去のスレッド
・EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11003784/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11084872/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11242067/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11299811/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11353300/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435496/
・ EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11553987/
★ それでは、「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part9」始まります★
6点

一ノ倉 沢太郎さん Part9への引っ越しおめでとう御座います!!
edo murasakiさん お疲れ様でした。
ここまできましたねぇ。
シリーズがパート9まで来るなんてなかなか出来ないことです。
一ノ倉沢太郎さん スレ主は大変だと思いますが、よろしくお願いします。
僕は夏の期間は比較的動けますから遠征をこなし、写真を撮ってきますからね。
がんばります。
一枚目は、木曽駒ヶ岳山頂から夜明け前の風景です。
二枚目は、左に宝剣岳、右に天狗岩を配置しました。天狗様にに見えますでしょうか?
三枚目は、木曽駒ヶ岳山頂からの夕景ですが、この日は厚い雲により太陽は臨めませんでしたけれど、一瞬の雲の切れ間から光芒が指し、そこを写し取ったものです。
四枚目は、高ボッチ高原から、穂高連峰と槍ヶ岳の朝焼けを撮影しました。なかなかモルゲンロートとは行きませんが、この日としてはベストのものだと思います。
書込番号:11681890
4点

ひょっとしたらEOS全機種連【Part9】には一番乗りかな^^二番手かな。
新装開店祝いにしてはヘンテコリンな写真(ネが素直じゃないので)でスミマセンが、誰も撮ったことがない(たぶん)写真を貼らせていただきます。
日が落ちてから飛んでいるトンボを撮りに行きました。こんな時間にトンボが飛んでいるのか?ですって??? いいえ、飛んでいません(爆)。草に止まって就寝態勢です^^ それを無理やり起こして飛んでいただきました(トンボさん、ごめんなさい)。
暗いのでトンボはおっかなビックリのへっぴり腰で飛び、私も(止まっているのは見えますが)飛ばれるとよく見えず、暗がりの中での視力合戦となりました^^ 撮影にはLED照明を使っています。
こんなバカげた写真を撮る人はまずいないでしょうね^^;
では、EOS全機種連のみなさん、Part9でも宜しくね。で、おやすみなさい。
書込番号:11681964
2点

沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
Part9もよろしくお願いいたします(^^/
今日も、おきまりの消臭ビーズですが、とりあえず週末とった新作です(^^
■一ノ倉 沢太郎さん
Part9のスレ主を引き受けてくださり、ありがとございました。
夏場で、写真が少なくて少し進行が遅いかと思いますが、ゆるゆる進めましょうね(^^
それにしても、良い写真を撮ってきましたね。
清涼感たっぷりです。
これは、どれか1枚って、選べないですね(^^
なんだか、川に写真を撮りに行きたくなりました。
■光と影の万年ルーキーさん
万年さんも良い写真を沢山お持ちですね(^^
今日は、なんといっても3枚目の木曽駒ヶ岳山頂が好きです。
もー、夏!!って感じですね。
斜光で光が入っているのも素敵です。
4枚目の高ボッチ高原の写真をみていたら、なぜか、アルプスの少女ハイジを思い出しました(^^
以下Part8のお返事です。
■Philippeさん
わーい、ロシアの写真だ。
なんだか、国によって町並みの色調がちがいますよね。
ロシアは、不思議なグリーンが多いのかな?
どれも、素敵で、新鮮です(^^
今年の東京は、溶けそうに暑くて、夕立がもの凄いです。
もう、亜熱帯みたいですね。
>突然の提灯でお騒がせしてしまいました。
いえいえ、私が、トンチンカンなだけで(^^;
お騒がせいたしました。
>色の源は何なのでしょう?
水シリーズの色は、セロハンで付けてます。
基本的に光の三原色があれば、色々表現できるので、後は光の強さと、ライトの距離でコントロールしてます(^^
■isoworldさん
今日も、素敵なトンボですね。
わたしは、一向に撮れる気がしません(^^;
>稲妻の写真、いいですね。
ありがとございます。
うちも、ピンポイントで、開けた場所を狙いました。
カメラを右に振ると、隣のお宅のベランダ。
左に振ると、前のお宅。
上の向けると、上のベランダ。
下に向けると、自分の家のベランダのフェンスに当たります(^^;
本当は、もう少しだけ右に振りたかったんですけど。
それと、KISH1968さん宛の、黒い団扇の解説ありがとうございました。
私のより、わかりやすいですね。
■maskedriderキンタロスさん
なんだか、大変ですね。
お大事になさってくださいね。
こう言うときに、お父さんの力の見せ所です。
大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
書込番号:11682018
4点

一ノ倉 沢太郎さん、こんばんはよろしくお願いします。
edo murasakiさん お疲れ様でした。
早速、向こうのスレッドみてやってきました。
>これぞ「夏!」
と言うことなので、
取りあえず一番夏らしいのを貼らせてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11682046
3点

新装開店おめでとうございます。
★一ノ倉 沢太郎さん、こんばんは。
沢さんこれから頑張ってください(__)
扉のお写真は、水の流れが美しいですね。
★光と影の万年ルーキーさん、こんばんは。
パート9でも宜しくお願い致します(__)
沢さんと言い、万年さんも、パート9様に必殺とっておきましたね(^^)d ナイスです
こちらも、雄大な景色が美しいですね〜〜
★isoworldさん、こんばんは。
二枚目のトンボのお写真は、ニコニコしている様に感じます(^^)ね。
100mmの距離でお見事です。
★hotmanさん、はじめまして こんばんは(__)
>はじめまして、TAMRON SP500/F8で手持ち、1枚目1/160秒すごいテクニックですね。
>自分には無理です。
はじめまして、今後とも宜しくお願い致しますね〜(^^)/
いえいえ、実は よーーーく みますと、被写体ブレしてまして...息止めて
撮っても微動している自分が居ます(笑)
パート8での手持ちで花火も凄いですね(^^)d お見事で御座います。
書込番号:11682058
2点

一ノ倉 沢太郎さん、お久しぶりですこんにちは。皆さんはじめましてこんにちは。
新スレッドお引越しおめでとうございます。
登山しながら写真を楽しんでいるせぐろにゃんき〜と申します。
皆さんの遠征に刺激され信州方面に今年もちょくちょく遊びに行ってます。へたっぴですがアップさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:11683942
0点


炎天下、日焼けしたのか、アカトンボ………とにかく暑いとしか言いようがありませんね。
せぐろにゃんき〜さん:
こんにちは。どれも私の好きな早朝の写真です。都会より10℃は温度が低そうで、夏向きの素敵な光景ですねー。いいなぁ、こういうのって。そのうちに撮りに行きたいのですが...........
hotmanさん:
私は今年は天神祭りに行くのは止めました。過去に2回行っていて、その混雑ぶりにウンザリしたからです。でもお神輿を担いでいる様子って気合が入っていて見ごたえがありますね。確かに一番夏らしい光景です。見ていても汗が出そう^^;
edo murasakiさん:
今度の新作「消臭ビーズ」シリーズは、なんとなく涼しげな感じがします。これも夏向きですね。
書込番号:11684296
2点

みなさん、こんばんは。
■isoworldさん
一番乗りはお渡しできませんよ〜。
前回に引き続き、僕の2連覇です。
■hotmanさん
>クリアーな写真ですね、高原の綺麗な空気まで見える?
ありがとうございます。
標高が高いと、やはり空気感が違いますね。
実際に空気も薄く、高度障害になる方もいらっしゃいますからね。
■キャんノンとびらさん
>某温泉の入浴剤で有名な時期だった、だもんで
あら〜。某、「白骨温泉」ですかあ。 およっ・・言っちゃった。
>パート9様に必殺とっておきましたね(^^)d ナイスです
いやいや、帰ったばかりで現像が間に合わなかったんですよ〜
■edo murasakiさん
お疲れ様でしたあ。
しばらく代表を休んでもらって、参加者として一ノ倉さんにプレッシャーをかける役になりましょう。
>もー、夏!!って感じですね。
斜光で光が入っているのも素敵です。
そうなんですよ。夏山感じてもらえてうれしいです。
山での行動と言えば、「ヤッホー」ですが、この前の駒ヶ岳で集団登山をしていた中学生たちは、
「低燃費!低燃費!テイネンピッピッピー!」とみんなで合唱し、そのあと代表者が「低燃費って、なあに〜!」でした(笑)。
マジで笑ってしまい、足に力が入りませんでしたよ。
■せぐろにゃんき〜 さん
初めまして。
山岳写真を撮られるんですね。お仲間がいてうれしいです。
御嶽山から、正面に先日僕が昇った木曽駒ヶ岳、背後に八ヶ岳ですね。
うれしいなあ。ありがとうございます。
お礼に、木曽駒ヶ岳から御嶽山を写した写真をUPしますね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11684961
2点

みなさん、こんばんは♪
Part9への応援、誠に感謝しています!
これからも、ガンガン行ってみましょう!!w
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
ずる休みして、良い写真を撮ってきましたね〜w
宝剣岳の天狗岩、高ボッチからの槍穂連峰、良い感じですね!
>一ノ倉沢太郎さん スレ主は大変だと思いますが、よろしくお願いします。
いえいえ、自分は適当にやりますので(笑)
>僕は夏の期間は比較的動けますから遠征をこなし、写真を撮ってきますからね。
>がんばります。
夏の期間???
いつも、ズルしてるくせに(笑)
でも、宜しくね〜!!!
■isoworldさん
こんばんは♪
>草に止まって就寝態勢です^^ それを無理やり起こして飛んでいただきました
>(トンボさん、ごめんなさい)。
新装祝いに、安眠しているトンボを起こしてまで、新作を撮って頂き有難う御座います!w
これからも、型に嵌らぬ写真をお待ちしております♪
■edo murasakiさん
こんばんは♪
消臭ビーズも回を重ねるに従って、撮り方も高度になってきた様な気がしますが^^;
あまり頭を使うと、暑いのでショートしちゃいますから気を付けて下さいねw
>夏場で、写真が少なくて少し進行が遅いかと思いますが、ゆるゆる進めましょうね(^^
いや、ガンガン飛ばしていって下さいw
9日から居なくなるので、その前にスレをバトンタッチしなくちゃw
>それにしても、良い写真を撮ってきましたね。
>清涼感たっぷりです。
有難う御座います!
少しでも、涼んで頂ければ嬉しいです♪
■hotmanさん
こんばんは♪
天神祭の写真有難う御座います!
天神祭って、夏祭りなんですね〜
担ぎ手は暑さにやられないのでしょうか?
それとも、暑さをも吹き飛ばすくらいの熱気に包まれているんでしょうか?
これからも、宜しくお願いします!
■キャんノンとびらさん
こんばんは♪
新装のお花の写真いつも、有難う御座います!
青森出張中は、何か良いことはあったのでしょうか?
蔦沼で米さんと出会ったりとか・・・?w
まあ、そんな事はないと思いますが、そんな事があった日には万年さんが嫉妬に狂うので
内緒にしておいてあげて下さいね(笑)
>沢さんこれから頑張ってください(__)
有難う御座います!
>扉のお写真は、水の流れが美しいですね。
私の人生「川の流れのように」ですからw
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんは♪
ども、お久し振りです!
御嶽からの金色に輝く雲海、蓼科山を包む朝霧に、ほのかにピンクに染まる湖面が綺麗ですね!
蓼科の山小屋には知り合いが居るのですが、未だに行けていないので自分も行ってみようかな?!w
>へたっぴですがアップさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
とんでもない!これからも良かったらドンドン綺麗な山の作品をお待ちしていますよ〜
宜しくお願いします。
書込番号:11684975
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS10D+EF200mm F2.8L UUSM |
EOS10D+EF200mm F2.8L UUSM |
EOS10D+EF17-40mm F4L USM |
EOS10D+EF17-40mm F4L USM |
皆様、お久しぶりです。
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!!もPart9になったんですね。
おめでとうございます♪
僕も参戦させてくださいませ♪
■一ノ倉 沢太郎さん
■光と影の万年ルーキーさん
■isoworldさん
■edo murasakiさん
■hotmanさん
■キャんノンとびらさん
■せぐろにゃんき〜さん
宜しくお願いしますね。
駄作ですが猫さんの画像を載せさせて頂きます(^^)
書込番号:11685329
3点

一ノ倉 沢太郎さん
新スレ移行作業お疲れ様です。
edo murasakiさん
お疲れ様でしたぁ〜
夏!って事で先週末に撮った夏祭りから
これから夏のイベントが目白押しですよねぇ〜
花火も始まるし夜も忙しいですね???
書込番号:11685346
1点

●一ノ倉 沢太郎さん
Part9おめでとうございます。
5D2で撮る滝の写真素敵ですね^^マイナスイオンがでてきそうで涼しい気持ちになりました。
先週の土曜日に新宿のCANON SCでセンサークリーニングしてきました。綺麗になってゴミも取れていました。やっぱ綺麗だと気持ちがいいですね。
駐車場は300円だけ割引になるのですが三井ビルの駐車場は高いですねー。
こんどの日曜日はmasaさんたちと日光サーキットでD1−SLの撮影行ってきます。きっと暑くてへたばっりそうなので冷却タオルと首に巻く冷却パッドを通販で購入しました。
かなりの効果があると聞いたので買ってみました^^1日サーキットで撮影となると熱中症がやばいので対策しないと危険ですからね。普段の撮影にもこの冷却グッズは効果があるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%81%B2%E3%82%93%E3%82%84%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-HCT-SP8-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%EF%BC%81-%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%EF%BC%81%EF%BC%81/dp/B001BDJRJU/ref=pd_sim_sg_5
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%86%B7%E6%84%9F%E6%8C%81%E7%B6%9A%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95-MAGICOOL-%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC-DMCN01/dp/B000GU6M60/ref=pd_sim_sa_4
●edo murasakiさん
part8お疲れ様でした^^
前スレの話ですがみなしごハッチは土曜日やってますよね。実はビデオにとって毎週見ているんですねー^^
結構ハッチのアニメって悲しい出来事が多いんですよ。やたら死んでしまうんです。
新ハッチもやるみたいですね。けろっこデメタンは6時30分からやっているんですがアニマックスの北斗の拳と時間がかぶるのでビデオに録れないのが残念です。
TOUKYO MX↓PM5時30分から
http://www.mxtv.co.jp/anime_portal/
オープニングテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=Q-Raebxnvmg&feature=related
書込番号:11685505
3点

Part 9おめでとうございます。
土曜日の花火の続きと兼六園にお散歩に行ったらなぜかねじれた木があったので撮ってみました。
isoworldさん、edo murasakiさん
うちわなんですが、シャッター開いて花火を待っていると明るくなってしまうケースがあったので
シャッター開けといてうちわでコントロールすればいいのかな?と思ったしだいです。
よくよく考えるとNDフィルター使ってもいいのかも?という考えが今は頭の中を占めています。
去年まではこの時期はあっちこっち飛び回っていて花火どころではなかったので花火については試行錯誤中です。
幸い北陸は小さい花火大会がいっぱいあるようですのでいろいろ試そうと思っています。
土曜日の花火も21時開始で30分足らずの小さな花火大会でした。
edo murasakiさん
カミナリはタイミングも光る場所も予想できないから難しいですよね。
やっぱり長秒でシャッター開けといて光ればラッキー方式のほうが(^^;
hotmanさん
小さな花火大会ですので大玉は少なくほとんどの花火は2枚目ぐらいになってしまうんです。
それで遠いかな?と思ったんです。
書込番号:11685984
1点

EOS全機種連のみなさん、こんばんは。
新スレ開設おめでとうございます。
連日、異常とも思える猛暑が続いていますが、くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
私も、ここの皆さんのように根性があればいいのですが、根性無いので、近所の小さな滝で誤魔化してます(汗)
では、超亀レスですが、前スレでお言葉をいただいていた皆さんへの返信でも(^^ゞ
★edo murasaki さん
前スレでのスレ主役お疲れ様でした。
しかし、ホントに消臭ビーズでよくアレだけの作品が出来るものだと思います。セブンのオープニングも面白かったです。
あっ、そういえばセブンの息子が出てくる映画、まだ見てない(笑)
★maskedriderキンタロス さん
ROMした限りでは、ご家庭で少しトラブル発生ですか?
検査入院といえど色々大変でしょうが、お疲れを出されませんように。
★明神 さん
いつも見事な天体写真で、天の川や「コールサック」なんかも綺麗に出てますね。学生時代に少し天文をかじり、その後も時々、天文関係の書籍を読んだりしてたので、ある程度の見分けはつきますが、さすがにアレだけ星が写るとチョット判別に苦労しました(笑)
>ひまわりもこの暑さでかなりめげてますね(笑)
撮ったのが梅雨明けしてすぐなので、温度変化でめげたんでしょう。それを見て私もめげました(笑)
★isoworld さん
ロータリーシャッターでの花火、新鮮でした。考えることが違いますね。
>バックに五重塔を入れた向日葵、なんだか古都の田舎を連想しちゃいます。
そういうのをイメージしてたので、そのコメントは非常に嬉しかったです。
★Philippe さん
救世主ハリストス大聖堂の写真ありがとうございました。「ハリストス」って何だろうと調べたら「キリスト」のことなんですね。また一つ勉強になりました。
>梅雨の最後の豪雨の際に,棚田は大丈夫だったでしょうか
多少は畦が崩れるくらいの被害はあったかもしれませんが、何も情報が無いので、おそらくは無事なんだろうと思います。例の棚田は近くで紅そばの栽培してたりするので、刈り入れのころにはまた撮影に行こうと思っています。機会があればアップしますね。
★一ノ倉 沢太郎 さん
スレ主ご苦労様です。あいも変わらず進歩も無い写真で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11685986
3点

沢太郎さん、みなさま、こんばんわ。
Part9盛況ですね。ちょっと嬉しいです(^^
■hotmanさん
Part8に最後の写真を貼って頂いて、ありがとございました。
お祭りも、夏って感じですね。
躍動感があって素敵だと思います(^^
■キャんノンとびらさん
いつも、新装開店のお花をありがとうございます(^^
毎回、新装開店のお花を用意しようと思って忘れている私でした(^^;
■せぐろにゃんき〜さん
こんばんわ。
なんだか、みんな素敵な写真ですね。
風景好きの、沢太郎さん、万年さんが大喜びしますよ。
なんだか、こんなところに行きたいな。
ちょっとみとれちゃいました(^^
また、是非遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
■isoworldさん
18mmでトンボの撮影って、凄すぎです。
ちょっとこんな写真、見たこと無いかも知れません。
まわりの川とか住宅が写っていると、もの凄いリアリティーですね。
>今度の新作「消臭ビーズ」シリーズは、なんとなく涼しげな感じがします。これも夏向きですね。
ありがとうございます。
今度の週末、もう少し涼しげなのを撮ってみたいと思ってます。
もう、アイデアはあるので、うまく撮影できるといいのですが(^^
■光と影の万年ルーキーさん
うーん、やりますね。
山の厳しさと、美しさがよく分かる素敵な写真だと思います。
こんなところ、私は絶対に行けません(^^;
だから、万年さんの写真、最近楽しみです。
>しばらく代表を休んでもらって、参加者として一ノ倉さんにプレッシャーをかける役になりましょう。
はーい、頑張りまーす(^^/
>「低燃費!低燃費!テイネンピッピッピー!」とみんなで合唱し、そのあと代表者が「低燃費って、なあに〜!」
この話を夕食の時にしたら、家族で大笑いでした(^^;
意味が分かってなかったのね。
でも、あのCM、私の好きなハイジがあんなことになってしまって、ちょっと悲しいです(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
一枚目の柔らかい水の感じも好きですが、4枚目の廃トロッコ軌道面白いですね。
棄てられた文明の後って、なんだか悲しさと迫力を感じます。
私が一緒にいってたら、こればっかり撮ってるかもしれません(^^;
>消臭ビーズも回を重ねるに従って、撮り方も高度になってきた様な気がしますが^^;
ありがとうございます。
>あまり頭を使うと、暑いのでショートしちゃいますから気を付けて下さいねw
プシュゥー、あ....(^^;
>少しでも、涼んで頂ければ嬉しいです♪
しっかり、涼を目で味合わせて頂いてます(^^/
■万雄さん
お久しぶりにゃん
どんどん、ばりばり、ぼりぼり参加してくださいませ(^^
しかし、ねこの表情が豊かですね。
1枚目のねこちゃんは、もの凄く格好いいです。
4枚目のねこちゃんは、可愛すぎます。
なんだか、とろけそうですね(^^
■Dr.T777さん
祭りだ、祭りだ、夏祭りー(^^/
スローシャッターで流すことで迫力がでてますね。
熱気が伝わってくるようです。
■チャピレさん
私も、唐草模様の冷却マフラー使ってます。
本当に夏場の撮影は、気をつけないと熱中症になりそうですね。
今回のチョウチョの写真、素敵なんですが、温室みたいなので、むちゃくちゃ暑そうですね。
チャピレさんも熱中症には気をつけてくださいね。
意外に、撮影に夢中になってると、バテてるのに気がつかなかったりしますから。
えー、みなしごハッチや、けろっこデメタンやってるんですね。
ちょっと見てみようかな(^^
新みなしごハッチって、知りませんでした。
内容もちがうのかしら、調べてみよっと。
■KISH1968さん
3枚目の写真、ねじれてますねー
なんだか、こんなドーナッツがあった木がします。
木の形もよく見ると面白いですよね。
これを、どう料理するか、考えるとちょっと楽しいです。
>やっぱり長秒でシャッター開けといて光ればラッキー方式のほうが(^^;
です、です。
私も、SS10秒で、コントローラーで30分連写しました(^^;
写っていたのは10枚ぐらいでした(^^;
アレは、狙って撮れるもんじゃないですよー(^^
■遮光器土偶さん
清涼感たっぷりの滝ですね。
夫婦滝ってしゃれた名前の滝ですね。
滝と、手前の流れで水量が違うので面白い効果がでていると思います。
>前スレでのスレ主役お疲れ様でした。
ありがとうございます。
みなさまのお力で無事終わることができました。
>しかし、ホントに消臭ビーズでよくアレだけの作品が出来るものだと思います。
もう、楽しくてしょうがないんですよー
ちょこっと、ライティングを変えると、すぐ表情を変えてくれる素敵な被写体です。
>あっ、そういえばセブンの息子が出てくる映画、まだ見てない(笑)
えーー、そんなの有るんですか?
それは、みなくちゃイカンです(^^
書込番号:11686662
3点

一ノ倉 沢太郎さん,皆さん,こんにちは。新スレッドおめでとうございます。参加させて頂くうちに,本当にたくさんの皆さんの作品を見せて頂き,たくさん勉強させて頂いています。それでも一ノ倉沢太郎さんが立ち上げられた7Dのスレッドの初回から1年さえもたっていないのですから驚きですね。今回も宜しくお願い致します。edo murasakiさん,何度目かのスレ主の大役,ほんとうにお疲れ様でした。
代わり映えしないのですが,ドン・キホーテのキトリさんの写真を2枚添付してみます。1枚目は,子連れでない白鳥のザハロワさんのキトリ,2枚目は光と影の万年ルーキーさんに注目して頂いた若くて溌剌としたキトリです。
書込番号:11686923
2点

みなさん、こんばんは。
暑い日が続きますね。九州地方は本日は雨が降っていますでしょうか。
そうなると明日は関西、遅くには関東も久しぶりのお湿りになるかもしれませんね。
■一ノ倉沢太郎 さん
>ずる休みして、良い写真を撮ってきましたね〜w
宝剣岳の天狗岩、高ボッチからの槍穂連峰、良い感じですね!
ありがとうございます。今回は、木曽駒ヶ岳に行くと宣言してきましたから、真面目な有給休暇ですよ。
日焼けで耳の皮がむけてます。正直に言ってよかった〜。
■万雄さん
強そうなネコちゃんですねえ。
このように根性の決まっている顔つきのネコが好きです。
■edo murasakiさん
>あのCM、私の好きなハイジがあんなことになってしまって、ちょっと悲しいです(^^;
う〜む。ハイジをパロディーにしちゃいましたからね。
でもすごい人気で、オリジナルにも光があたりますよ。
今日は現像できませんでしたけど、ハイジの雰囲気の写真を僕も撮りましたから今度UPします。
■Philippeさん
沢太郎さんは、ベテランの落ち着いた円熟味が好きだと思います。
僕はどちらかと言えば、まだ未熟な部分もあるけれど、若々しく勢いを感じるものが好きですねぇ〜。
でも江戸さんは、きっと両方良いと言いますよ!
書込番号:11688923
2点

みなさんこんばんは。
昨日の私ごときの作例にレスしていただきありがとうございます。
本来なら、個々のみなさんにお礼のレスをすべきなのですが、まだ不慣れなので申し訳ありません。
強敵(友:北斗の拳より)が宝剣にのぼりそうなので今どきどきしてます。
ちょびっと酔ってます。ごめんなさいね。
書込番号:11689560
1点

みなさん、こんばんは♪
今日は、毎度の病院での検査日で仕事を休ませて貰ったので、夜中に富士山まで行って来ましたw
ここは、初めての場所で前回は曇っていて敗退したのでリベンジマッチとなりました!
お陰様で綺麗な景色を見ることが出来たのですが、撮影場所のすぐ横に、心霊スポットである
トンネルがあるため、写真を撮りながらも心はドキドキしていました^^;
だった、山の中に一人だけだったんだもん(;^_^A アセアセ…
■光と影の万年ルーキーさん
こんばんは♪
昨日は入れ違いでしたね^^;
しかし、本当に中央アルプスらしい写真ですね〜
白い花崗岩にハイマツの緑、そして蒼い空・・・素晴らしいですね!!
■万雄さん
こんばんは♪
1,2枚目凄い解像感だな〜と思ったら、何とニーニッパではないですか!?
これは流石に目に毒ですね(笑)
しかも、モデルのネコちゃんの目力の強そうなこと・・・w
>僕も参戦させてくださいませ♪
もう是非、参戦して下さい♪
沢山の作品のUPお待ちしていますよ!!
■Dr.T777さん
こんばんは♪
>新スレ移行作業お疲れ様です。
有難う御座います!
>夏!って事で先週末に撮った夏祭りから
こちらの御輿には女性が乗るんですね〜
自分の地元、三社祭りはトビ衆が乗るのですが、珍しいですねw
男衆が乗る迫力とは違ったものがありそうで・・・見てみたいな〜
>これから夏のイベントが目白押しですよねぇ〜
>花火も始まるし夜も忙しいですね???
そうですね〜
自分の場合はオールシーズン夜が忙しいですけどねw
■チャピレさん
こんばんは♪
いつもながら素晴らしい作品ですが、自分的には背景も綺麗な1枚目がお気に入りですw
動き物を追いながらも、背景を気にするチャピさんの目って、カメレオンみたいに左右の目が
別々に動くのでしょうか(笑)?
本当に凄いですよね〜
来週は、masaさんと同行されるとのこと、宜しくお伝え下さい♪
暑さ対策も万全のようですが炎天下の元、呉々も気を付けて下さいね!
■KISH1968さん
こんばんは♪
大玉の花火は見応えがありますが、小玉の方が色合いが綺麗ですね!
また、捻れた木は元々は複数の木だったのでしょうか?
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
綺麗な直爆ですね〜
思わず、登攀ルートを目で追ってしまいましたw
>スレ主ご苦労様です。あいも変わらず進歩も無い写真で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
有難う御座います!
いえいえ、相も変わらず・・・の写真ばっかりを撮っているのは自分の方で(;^_^A アセアセ…
進歩がないですよね^^;
涼風感溢れる作品を見て、汗が幾分引きましたよ〜♪有難う御座います!
また是非、遊びにいらして下さいね!
■edo murasakiさん
こんばんは♪
1枚目の消臭ビーズに傷がありますねw
万年さんを貸しますので、メーカーにクレームに行って下さい(笑)
>一枚目の柔らかい水の感じも好きですが、4枚目の廃トロッコ軌道面白いですね。
>棄てられた文明の後って、なんだか悲しさと迫力を感じます。
そうでしょ!?
撮りながら「江戸さん、こんな感じ好きだろうな〜」と思っていましたw
うんうん、儚さを感じますよね^^;
■Philippeさん
こんばんは♪
バレリーナの皆さん、本当に肌が白くて綺麗ですね!
自分は、バレーのことは分かりませんが、女性のことなら・・・もっとわかりません(笑)
>それでも一ノ倉沢太郎さんが立ち上げられた7Dのスレッドの初回から1年さえもたっていないのですから驚きですね
本当ですね〜
ここ、価格の掲示板は自分の写歴とイコールなので、結構思い入れもあるんですが自分も写真を始めてから
そろそろ1年が経つんですね〜
経ってしまうと、1年なんてあっと言う間ですね^^;
>今回も宜しくお願い致します。
こちらこそ、宜しくお願いします。
>2枚目は光と影の万年ルーキーさんに注目して頂いた若くて溌剌としたキトリです。
ああ、万年さんは若くて綺麗な人ならば、何にでも注目をしますので気にしないで下さい(笑)
ちなみに自分は、若過ぎはNGですのでw
書込番号:11689634
3点



ソース:
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-descarta-lanzar-objetivos-cuatro-tercios-sustituta-e-3,1_6547
以前から噂されていましたが本当でしょうか?
これが本当だとすると残るはパナのみ・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





