
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
795 | 200 | 2021年9月12日 15:01 |
![]() |
994 | 200 | 2021年5月23日 18:49 |
![]() |
12 | 5 | 2021年3月23日 00:48 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2021年3月14日 13:56 |
![]() |
21 | 9 | 2023年3月15日 21:22 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月19日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
今回も進行は遅くなってしまいそうですが、よろしくお願いいたします。
私の方は写真のネタ切れとなっており、少し前の桜の写真をアップします(^^;
9点

前回(その35)の最後のお返事についてこちらに書き込みします。
>ts_shimaneさん
こんばんは。
私も最近、撮影ができず、もったいない日々を過ごしています(^^;
外では草花の綺麗な良い光景が拡がっているのですが、、。
梅雨入りし雨ばかりの毎日ですが、その分あじさいが綺麗に咲いていそうです。
書込番号:24151836
4点

>レンホーさん
こんばんは。
お忙しい中、ご参加をいつもありがとうございます。
公園のように整えられず無秩序に並ぶことによる美しさがあるように感じます。
緑の植物の間からの藤の明るい紫の輝きが際立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552462/
FE 85mm F1.4 GMのボケとピント部により作り出される描写にやられてしまいました(*^^*)
構図が素敵です。
奥行き感と光の陰影により、素朴な野性味に加え輝きを放つ藤の存在がたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552465/
くすんだ朱色が鈍い質感を生み出しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552466/
カメラJPの自然な色合いが良い味わいに感じました。
鮮やかさだけでは表現できない、自然な色合いによる奥深さがあるように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3552473/
先日アップして下さった後立山連峰などのお写真は、段階フィルターを選択されていらっしゃったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3549748/
DxO PhotoLab 4によるRAW現像時での補正なのでしょうか。
部分補正に限らずソフト上の調整は出来上がる画を確認しながらの再調整ができるところが便利ですよね。
明暗差のきつい環境下での撮影ではソフトでは限度もありますが、、。
改めて、角型のハーフNDフィルターの装着、カッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3546223/
スラリと伸びた木を淡いトーンによって135mm F1.8 ZAが描いた全体の雰囲気にゾクッとします。
この浮足立たないシックな雰囲気が何ともたまりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553388/
こちらも135mm F1.8 ZAによるみごとなボケ味です。
少し錆のある蛇口がノスタルジックにも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553389/
レンズに回して装着するNDフィルターでは、ケラレの対策で撮影時の保護フィルターとの付け替えではフィルターケースに戻す際など両手がふさがり落としそうになりそうです。
一方、角型タイプは最初のセットは大変そうですが、取り外しやフィルターの交換作業はどのような感じなのでしょうか。
書込番号:24151844
4点

>準特急Tr.さん
こんばんは。
大輪のバラが構図にバランス良く収まっていてホント綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553077/
黄色のバラ、太陽の光を受け明るく輝く姿が良いなーと思いました。。
露出補正をわずかに明るくしていらっしゃるところも、揚々としたバラとして引き立っているような気がしました(*^^*)
周囲に拡がるバラの香りがお写真を通じて感じられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553078/
なんと、気づかずに私もそのような有名なスレに参加させていただいたことがあったなんて気づきませんでした(*^^*)
書込番号:24151847
3点

>ニコングレーさん
最後までスレを盛り上げて下さり、お付き合いをありがとうございました。
流れを感じます。
まさに壁に描かれたアートです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553179/
塗装が剥がれた扉をモノトーンで描かれたところがとても味わい深く感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553182/
書込番号:24151849
3点

>WIND2さん
こんばんは。
(その35)の最後にペタリをありがとうございました。
イルミネーションの樹木は幻想的な額縁のようです。
中心に宇宙船のような姿の高層ビルがバシッと解像感高く現れる様子は動的で感動的です。
視線が建物に吸い込まれるようです。
ホント素敵なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553398/
最近、虹を見ていませんでした。
虹が船前方に伸びる姿は明るい希望のような幸せ感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553401/
書込番号:24151856
3点

fireblade929tomさん
こんばんは。
富士山と天の川の綺麗なお写真をありがとうございました。
オレンジから紺色へと輝く星空と富士山の姿がとても美しいです。
綺麗すぎるお写真の世界にしばらく見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3553698/
私のはレンズに回して付ける簡易的なNDフィルターなのですが、フィルターホルダーとハーフNDフィルターを本格的に揃えると5万円弱にもなってしまうのですね。
ちょっとしたレンズが買えるお値段です、、。
書込番号:24151864
3点

のらぽんさん
(.....その36)開設ありがとうございます。
今日は、いい天気でしたがやはり撮影に出ませんでした。
でも、今週末にはもしカープが試合再開すると決まったらロッテ戦を
見に行く予定ですのでいい撮影機会かもしれません。その時の写真を投稿しますのでよろしくお願いします。
書込番号:24151944
5点

>のらぽんさん
その36開設ありがとう御座います。
〜Over the Rainbow〜
昨日(5/22)夕方、小雨の後に大阪と奈良の広範囲で見られた虹です。
円弧が雄大で関西のTVニュースでも紹介されていました。
書込番号:24151964
7点


>のらぽんさん
その36!開設!
おめでとうございます!
早速、貼り逃げ〜!?
梅雨入りしてないのに、、、
やっとの晴れ間!!?
紫陽花 を !!?
NIKON Z7
24-70/4S
書込番号:24152294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
いや〜
来ましたねキャンプに釣りシーズンが
今日はそれらに使う道具を撮ってみました。
魚群探知ウオッチ他であります。
またも板汚しごめんなさい。
みなさまのナイスなショットも拝見
ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:24152585
6点

のらぽんさん、皆様、今晩は。
新スレ、ありがとうございます。
順調な立ち上がりで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151832/ImageID=3554072/
今年の桜は駆け足でしたが、精力的に撮影されたようですね。
FE 16-35mm F2.8 GMも活躍しているようで、うらやましい限りですよ。
私の撮影対象はワンコメインなので、広角レンズの使用頻度かなり限定的です。(汗
23mm、35mm、56mmでほぼ90%、標準ズームもあまり使ってません。
☆準特急Tr.さん
> まさにそれ!そういう意味では、生田緑地のバラ苑は救いのスポットでした。
> ただ、5/6から始まったばかりなのに、この暑さのせいでバラがこれからどんどん終わりに向かって行くような雰囲気でした。
そういうお気に入りの撮影スポットがあるのは、素晴らしいですね。
生田というか向ケ丘遊園 。。。 昔、聖マリに出向していたことがあるので、懐かしいエリアです。
私の住んでるところからだと距離があるので、今ではなかなか行けない場所になってしまいました。
近場にもバラの撮影スポットあるのですが、今年は見頃を逃してしまったようです。
そんな訳で、東村山の菖蒲は、見頃を逃さないようにチェックしてます。
☆レンホーさん
小川村もよいし、白馬村もよいですね。
春先は、雪山バックに桜が撮れて最高じゃないですか。
東京に住むようになってからも、大町方面はスキーで行きましたし、家族・ワンコ連れで白馬に何回か旅行しました。
> DxO PhotoLab では、 PhotoLab 3から、カラー調整がガラって変わり、
> 色毎では、「明度」のバラメータがあるんですが、
> 全色を一括で、「明度」を調整できなくなってしまいまして、不便です ^ ^;
色毎の調整では大変そうですね。
SILKYPIXの部分補正は使ったことがあったのですが、使いこなせてなくて、今回のセミナーでやっと使い方が分かりました。
取説で機能が分かっても、使いこなしには至らないものです。
☆fireblade929tomさん
初めまして、よろしくお願いします。
星峠の棚田、素敵ですね。
長野の姨捨(ここも棚田の名所)には行ったことがありますが、田植え時期と稲刈り時期の棚田は、格好の撮影スポットです。
田植え時期の方が、水を張った田んぼが印象的ですね。
☆まろは田舎もんさん
ローザンベリー多和田、なかなか良さそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3550956/
イギリス風庭園でしょうか。
園内も広そうで、格好の撮影スポットですね。
https://www.rb-tawada.com/about/farmmap/
さて、準特急Tr.さんのレスに書いた東村山(東村山音頭でお馴染み、志村けんさんの出身地)の菖蒲、先週下見に行ってきました。
例年6月上旬が見頃なのですが、今年は花の見頃が2、3週間早いので、念のため行ってみたら早すぎでした。(^^;;
たぶん今週末辺りから見頃を迎えそうです。
書込番号:24153400
6点

>のらぽんさん
Sマウントのレンズ買ってみました。
https://kakaku.com/item/10505011310/
マクロの購入は初めてです。
元々、一眼レフはあまり使わないし
初めてのマクロなので下手くそな写真ですが貼らせてもらいます。
フォーカス難しいです。そして赤い花だと、SPP6で現像しても思った色になりません(泣)
まぁ、それもこれも含めてフォベオン機は楽しいです。
書込番号:24153562
5点

のらぽんさん、みなさんこんにちは(^^
久しぶりの参加となります。
今回はスマホです。
最近スマホの出番が減ってしまったので、ちょっと頑張ってスマホを使おうかと思ってます(^^
●のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554073_f.jpg
ノスタルジーを感じるステキなシーンですね。
自分は適当に安直に撮ってるなぁと反省.....
映画のセットみたいな家並みが良く保存されてて、ちょっとしたテーマパークですね〜(^^
書込番号:24154465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん みなさまこんにちは
☆のらぽんさん
忙しい最中に間髪入れずにスレたてありがとうございます、そしてスレの運用ご苦労です。
皆さんコロナで思い通りに写真活動が出来ないので発表が少なくなっていますね。
私の写真を良く見て頂き感謝しています、そしてそれが勉強になっています。
購入したのはF2.8の安価なレンズですが、その繊細な描写に喜んでいます。
撮りたい写真の選択が広がりました。
〉右のモニターに映る画は、『ひつじのショーン』のキャラクター「ビッツァー」の一部でしょうか!?
そうです、でも部品の一部しか写っていないのに言い当てられる、撮った私も言われるまで気づかなかったです。
〉まろは田舎もんさんのHNにもなっている「まろ」ちゃん、きっと素敵な家族だったのですね。
ありがとうございます、大切な家族でしたよ、私の心に今も生きていますよ。カメラと入れ代わりでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554072_f.jpg
こちらの桜の存在感見事です。
宮島の桜のお写真の数々参考になります、今までズートお写真拝見して、このレンズで行って見たいと思っています。
宮島は、いつ行かれても素晴らしい所ですね!
☆レンホーさん
ローザンベリー多和田は、良かったですよ、そしてこのシグマのレンズコストパフォーマンス最高ですね、描写気に入っています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553389_f.jpg
ボケ感良いですね、夢がわきます!
そして、写真や機材のお話や編集のお話参考になっています、ありがとうございます。
☆準特急Tr.さん
そちらは、緊急事態宣言で閉園多いのでですか、写真を撮りにゆくのも大変ですね、幸い滋賀県は県内でしたらマスクをすれば密が少ないので動けます。
移動は電車を使わずクルマですので。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553078_f.jpg
柔らかいバラの描写素晴らしいです。
〉17-50F2.8はちょっと重いですが、写りがよくてF2.8通しのお財布に優しい良いレンズですよね。
やっと手に入れたレンズです、活躍しています。
☆キツタヌさん
〉さて、準特急Tr.さんのレスに書いた東村山(東村山音頭でお馴染み、志村けんさんの出身地)の菖蒲、先週下見に行ってきました。
あるあるですね、私も紫陽花を撮りに行ったらまた開園していなかったてす。
ローザンベリー多和田の写真見て頂きありがとうございます。
まだまだ開園して十年なのですが、写真を撮るのが楽しい所でした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554361_f.jpg
ひなちゃんはるちゃんげんきで可愛ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3554362_f.jpg
とろけるような、まるでほわほわのシャーベット、美味しそうです。素敵なお写真拝見して参考になります。
今回は、紙の照明、幻想の光 滋賀・近江八幡で好評の「あかり展」を見に行ってきました。
https://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/event/akariten2021/index.html
こちらより引用しました。
八幡山山頂にある八幡山城本丸跡の村雲御所瑞龍寺にて、滋賀初展示の『あかり展』を開催します。
「雲の間」が幻想的な光に照らされます。
お部屋中に灯る、あたたかな明かりをお楽しみに!
*ご好評につき、開催期間を6月27日(日)まで延長します。
撮った枚数が多いので連投になります、お許しください。
@八幡山ロープウェーです。
見下ろすのは近江八幡の街並やびわ湖や安土城跡です。
A村雲御所瑞龍寺です。
八幡山城は、豊臣秀次の城として築城されました、そして眼下には安土城の街並みが移設されました、それが今も八幡堀として残っています。後に廃城され城跡の石垣のみが残されました。
本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)が京都から1963年に移築されています。
来られる方は、平日ですので少なかったです、そして写真を撮っているのは1時間ほど私一人でした。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
書込番号:24155975
5点


>のらぽんさん
AF-S NIKKOR 500/4G
( ライトグレー仕様、古いです!)
NIKON D 500
スーパームーン を
撮ろうとしてましたが、
月が中々出ない!!!
仕方なく、、、
ベランダから チョット離れてる
公営ホール辺りをパチリ、、、
でした。
書込番号:24159781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
前スレの行川アイランド跡地のヤシの木のカットですが、後日光線がいい時間帯に撮りなおしました。
東京湾内の袖ケ浦には「千葉フォルニア」というのもあり(主に横浜の人が)大喜びで写真撮ってますが、
黒潮の影響化にある地域ではないため外房・南房総の熱帯度には敵いません。
https://twitter.com/search?q=%23%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2
後は透明度が関東一、「関東の沖縄」の守谷海岸と南房総の秘境、和田浦海岸です。
守谷海岸は普段だったら水着のギャルで埋め尽くされて撮影できませんが、今年は
コロナで誰もいなかったのでたまたま写真に撮れました。
書込番号:24160028
3点


はじめてのマクロ 練習その2です(笑)
ニコングレーさんと同じ焦点距離のマクロですが
こちらは
APS-Cのフォベオンですので
画角も色も、だいぶ違いますな。
一眼は重くて疲れるので
やはり、DP3 Merrill が欲しくなってきました。
書込番号:24161854
4点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
1枚目の写真はとても大きな樹が根元から倒れていました。
その姿がワイルド(*^^*)
2枚目は、マジックアワーの短い時間帯で撮った桜です。
真っ白な花びらがふわっと浮かび上がる姿が印象的でした。
15点


のらぽんさん
スレたておめでとうございます。
のらぽんさんのスレでお写真を見て勉強して研究した結果、初めてレンズを購入しました。
新しいレンズを購入しました。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
掲載の写真は、購入して間がないので使い方が良く理解できていないですが、
またのらぽんさんのスレで皆様のアップされるお写真を見て、使い方を理解していきたいと思います。
皆さま前のスレで暖かい返信ありがとうございます、返信は後日となります、感謝しています。
書込番号:24075379
7点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その35)のスレ立てありがとうございます。
いつの間にか、その35になってしまいましたね。 ^ ^;
のらぽんさんがスレ立てして下さりますので、嬉しいです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
老翁が倒れる、そんな貫禄があります。
倒木更新ということですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534586/
暗いトーンの中に存在する桜の白さって映えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
良さげな街並み ^ ^
24-70mm F2.8 DG DN | Artと
14-24mm F2.8 DG DN を簡単に比べてみました。
1は、14-24mm F2.8 DG DN
2は、24-70mm F2.8 DG DN
画角は、同じ画角を選ぶため24mmです。
24mmでの画角は、ほぼ同じです。
同じシグマのレンズだからでしょうね。
でも、メーカーが違うと同じ24mmでも画角が微妙に違います。
AマウントのSAL2470ZAの24ミリの画角は、シグマよりも狭いです。
以前、同じ焦点距離のレンズ画角が違っていたのでスレ立てしたことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21768628/#tab
14-24mm F2.8 DG DNのMTFチャート
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_14_24_28/
24-70mm F2.8 DG DNのMTFチャート
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/
MTFチャートを見て頂ければ、一目瞭然。
14-24mm F2.8 DG DNの方が、性能は上です。
価格も上ですね ^ ^;
1と2の写真の隅を見て頂ければ、その違いは分かります ^ ^;
本日は、朝早くから桜の撮影に出かけましたが、
昨日と今日の霜で、桜の花が濁ってしまいました。
ショックで、天気は良かったのですが、モチベーションは下がってしまいました ^ ^;
書込番号:24075389
9点


先ほどアップした写真ですが、
2番目に投下した写真に、2って入れ忘れてしまいました。
続いてですが、SAL2470ZAの画角とCarl Zeiss Batis 2/25の画角と比べてみました。
1、24-70mm F2.8 DG DNの26oの画角
2、SAL2470ZAの24ミリの画角
3、Batis 2/25の画角
なんと、Batisの25mmの画角より、SAL2470ZAの24ミリの画角の方が狭い(爆
SAL2470ZAの24ミリの画角は、24-70mm F2.8 DG DNの26oの画角とほぼ同じという結果になりました。
尚、24-70mm F2.8 DG DNの26oの焦点距離は、正確には25.7mmでした。
書込番号:24075439
9点


>のらぽんさん
(その35)のスレ立てありがとうございます。
3月の頭にD5とレンズ数本を残してFマウントからZマウントに機材を入れ換えました。
特に何が変わったという訳ではありませんが荷物と懐が軽くなりました(笑)。
この春初めて長野市松代の東条に杏の花を撮りに出かけたあたりから貼らせていただきます。
あいにく黄砂が飛来した日だったので少し霞んでます。
>レンホーさん お久しぶりです。
北信でも遅霜が降りましたか?撮影に行った時、開花が早かったのでみなさんとても心配されて
いました。被害がないのを祈るばかりです。
当日森に出かけて消化不良を感じてローカルTVで中継したのを思い出してこちらに行きました。
見下ろすような景色に魅せられました。
書込番号:24075528
8点

のらぽんさん
「....その35」開設ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
>自然の前では、無力だなぁって感じが伝わってきます、でも季節の節目では
新たな希望のような桜が存在感をアピールしてるような感じですね。(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
>写真の先で、春の宴会が開催されてるような微笑ましいイメージを持ちました。
このような情勢なので、早く通年のイベント開催に戻ってほしいと願うばかりです。
今回は、自作をアップできませんが近々のうちにアップさせてください。
まずは、お礼まで
書込番号:24075812
6点

>のらぽんさん
祝 新スレ開設!!!
また、ヨロシクお願いします!
4/10 日光遠征してみました。
書込番号:24075872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.梅。α7R II とE30mmF3.5マクロ。 |
2.桜。α7R II とE30mmF3.5マクロ |
3.梅。EOS 6Dとタムロン90mmF2.8マクロ。 |
4.桜。EOS 6Dとタムロン90mmF2.8マクロ。 |
お姉さん、こんにちは(^^)
今年の梅と桜です。
ご近所は桜も散り加減の頃合いでしたので、夫に少し高いところまで連れて行ってもらいました。
梅もまだ咲いていて、桜と同時に満開という素敵な場所でした。
しかも私たち夫婦しかいなかったので、コロナウィルス感染を気にせず撮り放題♪
ビリやんの縁側に載せたものもありますが、ご覧くださいませ。
α7R II のは身体の都合上、AFで撮れることが必須なので、APS-CレンズのE30mmマクロを使いました。Eマウントで使えるフルサイズ用レンズはすべてMFレンズなので…。
お姉さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534585/
うわっ。迫力すごいや(^▽^;)
折れた根元の太さの見せ方が良いですね〜。
松永弾正さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534670/
良いですねえ。スマホで素敵なお写真が撮れる人は、被写体の選び方がお上手なのだと改めて気づかされた1枚です。
まろは田舎もんさん。
新レンズ導入おめでとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534675/
イルミネーションでも光の滲みが少ない、良いコーティングのレンズみたいですね。
作例も新境地でしょうか、4枚とも安定感のある構図ですね!
レンホーさん。
いつもアドバイスありがとうございます。
私の今回のα7R II の写真はDxO PhotoLab4で現像してますが、まだ慣れませんっ(^▽^;)
PhotoLabはシャープネス(アンシャープマスク)調整で意外に苦労しますが、私だけですか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534665/
シグマの14-24mmと24-70mm、私は14-24mmの写りの方が好みです。四隅だけでなく中央も違うと見ました。同じ画角だと2本ともディストレーションが揃っているのはさすがにシグマですね。
カメラど初心者さん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534726/
ダムって凍るんですね。知りませんでした。
色温度を低く撮られて、見るからに寒そう〜(^▽^;)
YAZAWA_CAROLさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534690/
チューリップ畑、圧倒されちゃいます。解禁とは、昭和記念公園、入れなかったのでしょうか?
hukurou爺さん。
なんとレフ機のD5から、Z7 II に! おめでとうございます。
レンズはFマウントのも残されているそうですが、ここでの作例はZ 14-24mmF2.8。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534739/
カメラもさることながら、このレンズ素晴らしいじゃないですか!
ts_shimaneさん。
α7R II のお仲間として、作例を心待ちにいたしております♪
私の方は、長男ともどもα7R II で楽しんでおります。
書込番号:24075923
10点

TO ちちさすさま
>チューリップ畑、圧倒されちゃいます。解禁とは、昭和記念公園、入れなかったのでしょうか?
>
なのです、
人数・領域制限有りです。。。
書込番号:24076238
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
のらぽんさん、新スレありがとうござます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24075151/ImageID=3534598/
眼下にあるのは、大きな神社でしょうか。
ちょうど桜が見頃を迎えて参拝客で賑わっているような。
東京も同じ頃、満開でした。
1、2枚目は寒緋桜です。
3枚目はソメイヨシノ、3月27日(土)が見頃でしたが、次の週末には葉桜です(4枚目)。
4月下旬並みの暖かさで、一気に散ってしまいました。
でも、小金井公園↓も、いろいろな品種の桜が植えられて、1ヵ月間桜を見続けることができます。
もっとも本数は、ソメイヨシノが圧倒的に多く、他の品種は数本ずつです。
> 約80haの広大な園内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、カスミザクラなど約50種、約1700本もの桜が植えられている。
> なかでも桜の園では3月下旬から4月下旬まで、長い間桜を楽しむことができる。
書込番号:24076539
9点

>のらぽんさん
そしてお集まりの皆様、ご無沙汰しています。
春ですね。少し遠出して来ました。
千葉県の佐原と言う町です。
水運に恵まれていて、昔は船で荷物を江戸まで運んでいたそうです。
自分もびっくりしたのですが、町外れにすぐ利根川が流れていて、少し上流に遡ると江戸へ向かう分岐点を通って荒川、江戸川とつながっているのだそうです。
今日はタブレットの調子が悪くて、写真を複数貼ろうとするとエラーになるので残念ですがこれだけになります。
書込番号:24076541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のらぽんさん
開設ありがとう御座います。待ってましたよ〜
近所なんだけど・・・春と秋にしか行かない奈良公園界隈を撮って来ました。
書込番号:24076585
9点






GX7に組み合わせるのは、LEICA SUMMILUX 15mm/F1.7
αとデカ単焦点レンズ達と違って軽快に撮影できました。
後デザインが一番好き
夜桜はαにお任せしています。
AFはタッチパネルで移動できたり、操作系の使い易さは手持ちボディの中でもかなり良い方です。(古いのにね)
肝心の桜は一気に7分咲き以上となって、来週末まで持つか分からないのでサッサと撮ってきました。
つくしはもう開いてるから遅すぎましたね。
書込番号:24032486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、中古で導入を検討しとります(^O^)〉
書込番号:24032504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん こんばんは
私ももう一台シルバーのGX7が欲しかったんですが、買い時を逃してしまいました(泣)
書込番号:24032581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Seagullsさん こんばんは
シルバーGX7カッコイイですね!
何故私はあの時、シルバーを選ばなかったのか悔やまれる。
私のGX7はずっとこの組み合わせです。
書込番号:24034663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン、画質、手ぶれ補正、
LUMIXの流れを変えたカメラでした。
書込番号:24037276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここ数年PCのモニターは標準的な写りが大丈夫だと思って、IO-DATAのLCD-MF225XBRと以前安物買いしました。プリント写真に合わせキャブレーション(明るさ、色温度の調整)をしてみましたが、発色に若干くせがあるのかなと感じていました。今度なにげなくTVを買ってTVとしては大画面でないので、HDMIケーブルでPCとつないでみて、写真が良く写るのでPCで運用するモニターになりそうです。ここ数年で一眼の写りに大したことはないと買っては手放しを繰り返してた自分がばかみたいです。安物買いが原因で損をするとはこういうことでしょうか。今度購入したテレビはソニーですが、KJ-24W450Eです。最近PC用モニターで検索すると、日本の家電メーカーは無いようです。今度購入したソニーのTVは色温度が初期設定で高になっていて中にしたので、カメラの画像再生でモニターと比較して違和感が軽減しました。
https://kakaku.com/item/K0000990613/
2点

もちろん、カメラのモニターはプリント写真に合わせキャブレーションの明るさを日中屋外でモニターを見るのを考慮して少し明るく程度まで下げるのと、色温度はプリントだと温色に写すので、TVのブルー寄りに多少振って違和感を少なくしました。
こんなキャブレーションでよいのだろうか?
今回TVで写りが良いと感じました。いつかPCのモニターを選ぶ時は4K対応のものもあるので、どれが良いのだろうか?又4Kって写真にも反映されるものだろうか。
書込番号:24009556
0点

LCD-MF225XBRは8年前のモニターですよね。
昔のLEDのバックライトは色が悪かったので、まともな色のモニターは少ないです。
今はLEDの色がよくなったので、安いモニターでもいい色です。
デジカメの画質はモニターとセットで決まるので、モニターが悪ければ何のための高級機が分からなくなります。
書込番号:24009723
1点

>taka0730さん
念のためビックカメラの履歴を調べたら『-A』が入っていました。後継機でしょうか、本体には-Aとは記載がないような。いずれにせよ2016年購入の6年落ちで古いことは確かです。
書込番号:24009826
0点

それは、モニターが悪すぎでしょう。
最近、Macの写真が、テレビで表示できるのを知り、パナソニックの4Kテレビにつないでみたら、あまりにひどくてびっくりしました。
私は、EIZOのセルフキャリブレーションモニターを使っています。テレビのほうがきれい、なんて絶対におかしい。
書込番号:24010663
3点

>Child-Kingさん
まずTVだモニターだという前に、撮って
出しでも現像した物でも良いのだけど自分の
画像データの色調やトーンを知ろう。
ハードウェアキャリブレーションするのが
ベストですが、お金もかかるので、まずは安価な
良い方法として、キタムラやヨドバシ他、街の写真
屋でも良いので2箇所に3画像程持って行ってノン
補正でプリントして貰うと色(基準)が分かります。
2箇所に出す意味は、店が違えば用紙の差は有るけれ
ど色や明るさは同じ傾向になるはず。
そのノン補正プリントはあなたが確定させた画像
色調やトーンをそのままプリントした物になり基本
高価な機器を使いハードウェアキャリブレーション
したモニターと同じ色調です。
それと比べてTVが派手ならTVの彩度やコント
ラスト等が高い(要するに標準からズレている)。
またLCD-MF225XBRで表示した物と比べて
ノン補正のプリントと違えば、モニターのキャリ
ブレーションが不十分(ズレている)となります。
単純にノン補正のプリントを見た時に、こんな
色調になるとは思って無かったとか、明らかに
違うと思う場合は(LCD-MF225XBR、TV共に)
何かしらキャリブレーション的な事をしたけれど
運用されて無いか、間違ってる事になります。
細かい事を言えばノン補正のプリントを見る環境
光下(基本は色味は昼12:00の太陽光下)明るさは
またちょっと別で家なら窓辺近く位など有りますが
(これも基準有り)、まぁ昼光色の照明で見て明らか
に鑑賞や現像で使っている表示デバイスで色が違う
場合は、モニターの方の色調再現が出来て無いです。
ちなみに仮に商業印刷を請け負う印刷所が印刷
したり、プロを相手にするラボがプリントしたと
すると用紙のクオリティの差は有りますが、基本
量販店でノン補正でプリントした物にかなり近く
プリントされます。
またうちを含め正しくはモニターをキャリブレー
ションし、カラマネを運用している人がプリント
すると、それもノン補正のプリントと近似した
プリントが仕上がります。
もしプリントにモニターを合わせるなら、最低限
ノン補正プリントに対してモニターやTVの独立し
た調整機能で近づける事(ハードウェアキャリブレ
ーション)が大事です。
まずは正しい色調が表示させてるかを確かめましょう。
ちなみに映像モード(スタンダードとかダイナミック
とかシネマなど)にも依りますが、TVの場合基本
派手に標準されるのでインパクトが有って目を引き
ます。裏を返せば正しいキャリブレーションをされた
モニターは地味と言うか非常にナチュラル。
書込番号:24010684
2点

つうか、モニターってスピーカーもディスプレイも綺麗に聴かせたり、綺麗に見せたりする為のものでは無い気がする。
粗探しのためのツールつうか。
書込番号:24010853
1点

>snap大好きさん
>hattin89さん
返信ありがとうございます。
カメラE-M1Xで撮った画像はSONYのTVとCanonのプリント結果と違和感は少ないです。
違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致に近い画像が発見されました。
書込番号:24010861
0点

>横道坊主さん
PC専用モニターよりテレビの方が万人向けに綺麗と感じるのかも知れません。
書込番号:24010871
0点

キャリブレーションは補足的な手段にすぎず、モニター本来の色が悪かったら何をやってもダメですからね。
スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
書込番号:24011098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hattin89さん熱心にキャブレーションのことのレスに答え、もう少し煮詰めてみようと思います。
画像はソニーのTV、KJ-24W450Eの設定例ですが、プロの映像機器を手がけるソニーなのか用意にキャブレーションができるのかな!と感じました。
「違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致・・」とも書き込みましたが、カメラE-M1Xでも該当したので訂正します。
結果、hattin89さんが言われるように地味な写りになりましたが、液晶パネルに艶があるので見栄えします。
>スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
この近頃のテレビは色温度を低くしても白は白らしい方かも知れません。
書込番号:24011107
0点

>Child-Kingさん
最初のスレタイにUPされたオリジナル画像(データ)と
それをソニーのTVで表示した画像の差が結構異なって見え
たので長々書いてしまいましたがw 良いカラーマッチング
具合ですね d(*゚▽゚*)b。
キヤノンプリンター(+キヤノンソフト)は使ったことが
無いので設定まで合ってるかわかりませんが、プリンター
ドライバー(自動補正やプリンターでマニュアル色補正)を
使用していないと思いますのでICCプロファイル選択は合って
ると思います(使用用紙のプロファイルを当ててるんですよね)。
1.2.3で草木や和光(時計台)や左側のビルの色がグリーン被り
で異なってるのは、環境光がLEDだからかな(TVが置いてある
台もグリーン被りしてますが、TV自体の光かな)。
お部屋の環境光のRa値が足りてない場合は(デジカメで撮ると
顕著なだけかも)評価光的な物を入れるとより良くなる気がします。
一時とはいえ、不安にさせたかもで済みません(⌒-⌒; )。
ちなみに画像は下記サイトからですが、カラーマネージメントの
誤差範囲ΔE値3です。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/7284.html
高価なハードウェアーキャリブレーションを行ってもこれ位の違い
は出るという見本で、誤差範囲(同じという事にする)の見本です。
鮮やかな物はそんなに異なる感じは無くても、和光ビルみたいな
無彩色系の物や、見慣れた肌の色なんかは敏感に感じたり、僅かな
ズレで印象が変わります(画面に占める割合にも依りますが)。
カラマネされてます?的に詰め寄っておいて言うのも微妙ですが、
カラーマッチング関連は結構突き進んで突き詰めがちになるのでw
最高に突き詰めてもこれだけ差が有る事を知っておくと程々で済みます。
うちは結構長く使っているので古いモニターなってしまいましたが、
月1のキャリブレーションでもまだΔE値3以内なのでそのまま使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/#13807111
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/ImageID=1058703/
昔はICCプリントプロファイルを作って微調整迄して合わせてやって
ましたが、色評価光で見てバッチリでも、部屋の蛍光灯や窓辺で見れ
ばプリントの色は変わるので、こだわらなくなりました( ´Д`)y━・~~w。
書込番号:24011211
0点


ブレているかどうかの検出は、ドットバイドットで表示するのが一番楽で確実です。
これをやらない人の写真は、いつまでたっても良くならないでしょう。
フォトコンテストでは、ぶれている写真(わざとブラした写真は除く)は、瞬間的に評価の対象から外されます。
フォトコンテストに出てくる写真は、それなりに自信がある人が投稿しているのだと思いますが、おおむね半数ほどがブレていて話にならないそうです。(もう廃刊になりましたが、アサヒカメラに書いてありました。)
書込番号:24020825
0点



Nikonの現像ソフトNX-Dがリニューアルされたので、少し使ってみました。
固まることが無く操作性が良くなりました。
画面の見た目も背景が黒くて見やすくなったと思います。
良いですね!
10点

こんばんは。
旧製品に興味はあったものの、目的ごとにアプリをインストールするのも何だかなぁと思っていたので、
統合してくれてラッキー☆
『NX Studio』
この名前、格好良いですね。
書込番号:24003952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
こんばんは!
そうですね。名前もシンプルで良いですね。
編集中に止まることが無くなったのと、レスポンスも良くなった気がします。
ワンクリックで拡大できるので操作性もかなり良くなりました。
これは嬉しいプレゼントですね。
書込番号:24004497
3点

NX-Dより安定していますが、モッサリします(^^)
もっとメモリーとCPU使って良いから処理速度上げて欲しい。
書込番号:24063532
1点

こんにちは
Z9で使用して、カメラとPCをUSB−cで繋ぎ、読み込みをしたのですが、JPGでは読み込まれましたが、NEFでは、
(画像の読み込みに失敗しました) と成りました。 何故でしょうか?
Z6Uでは読み込めます。
Z9の 今のファームアップする前は、正常に利用できました。
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25047053
0点

NX Studioのバージョンアップはお済みですか?
Ver. 1.2.2
Z 9 ファームウェア Ver.3.00 に対応しました。
書込番号:25047947
1点

>まる・えつ 2さん
両方とも 対応済みです
NX Stndio 上書きしたら 直るでしょうか?
書込番号:25047978
1点

NX Studioが最新のVer. 1.2.2でしたら問題なさそうですね、
他に原因があるかもしれませんのでニコンに聞いてみるのが良いのではないですかね?
書込番号:25048108
1点

そろそろ、比較明合成ができるようになって欲しいですが難しいのでしょうか?
書込番号:25182577
0点



OMデジタル社の初カメラがロシアで登録との情報。どんなカメラか不明。
https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-camera-in-russia/
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





