デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ294

返信200

お気に入りに追加

標準

ニコンミラーレス未来予想図

2018/08/02 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

おりこーくんが素敵な絵日記をかいてくれました。よくできました。

書込番号:22004543

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 20:59(1年以上前)

よくできました♪

まあつっても僕的にはニコンのボディにはあまり興味ないかなあ…
注目はレンズだけって感じ(笑)

書込番号:22004590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/02 21:19(1年以上前)

未来は良く分からないけど、直近、一台は買うかな。

アダプタなるものは嫌いだけど、FXレンズがた〜くさん仮眠してるので、起こしてやろう。
AFずれレンズ復活か。

書込番号:22004631

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/02 22:00(1年以上前)

ボディはどのメーカーも似たり寄ったりの展開になるのでしょう。後は後々Dfにヒントを得たフィルムカメラオマージュボディ(ただし高額品)の展開位。レンズはマウント径生かした面白いもの(これも高額品)出してくれるでしょう。
後はまぁほどほどに充分に満足いくものを出してくれるでしょうニコンなら。

書込番号:22004729

ナイスクチコミ!2


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/02 22:15(1年以上前)

すでに海外ではティザー広告第二弾が・・・・
第一弾はなんともでしたが、第二弾はいかにもなデザイン。

F6やF5などのテイストがきちんと入っています。

書込番号:22004764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/03 01:53(1年以上前)

>ボディはどのメーカーも似たり寄ったりの展開になるのでしょう。

まあ、それが今の日本のカメラ業界の限界なんでしょうね…

しかしα7、9系と同じ路線で出して勝負になるのだろうか?
AF周りの性能は簡単にソニーを凌駕することも十分ありえるけども
レンズラインナップの差はすぐにはどうしようもない程差があると思うけども…

書込番号:22005072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/03 02:10(1年以上前)

A7R3&nikon みらーれす

おりこーくんが頑張ってα7R3とニコンミラーレスのサイズを比べて見た♪
間違ってるかもしれないけど、シューであわせてます。

ニコンのほうが気持ち大きいのかな

書込番号:22005088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/03 07:45(1年以上前)

いちおう未来予想しておきま♪


ボディサイズ
幅133o〜134mm
高さ100mm〜101mm
重さ620〜650g

どや!

書込番号:22005290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/03 08:38(1年以上前)

なるほどホットシューが手掛かりになるのですね。
これは信憑性のある比較ですね。

書込番号:22005371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/03 08:54(1年以上前)

>おりこーさん

キヤノンユーザーは見ないふりをしてました?

書込番号:22005386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:05(1年以上前)

カメラの上部構造物を軍艦部とか言ったりするが
ソニーが大鳳、レキシントンタイプとしたら
ニコンは翔鶴タイプだな

書込番号:22005401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/03 09:21(1年以上前)

しかし、とことん予想通りのカメラだのおお…

いつもなら予想が当たると嬉しいのだが
予想が当たれば当たるほど、どんどん悲しくなるカメラも珍しいかもしれない…
(´・ω・`)

書込番号:22005419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/03 14:35(1年以上前)

α7に近いですね。

実は、α7とセンサーやEVFは同じで、
外装とマウントだけ仕立て直した、
ソニーのOEMだったりして。

そして、D850は、
Aマウントに仕立て直してソニーにOEM、とか?

書込番号:22005880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/03 20:11(1年以上前)

こんばんは。

>ニコンミラーレス未来予想図。

では私はマウントアダプター編で・・・

競馬が嫌いじゃない程度に大好きなものでして、8/23の結果が出る前に予想を(笑)

書込番号:22006344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/03 21:44(1年以上前)

大口径レンズが作りやすく使いやすそうな大きさ、デザインみたいですね。

ソニーαの部品をニコンが適当に改良しながら組み立てたら、それだけで理想のカメラが出来そう・・・

またまたマウント替えかな?
お金がかかるからなぁ・・・

書込番号:22006596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/04 02:04(1年以上前)

シルエットを見るかぎりだと好印象でやや安心した(←買うという意味ではなく、ニコンが良ければソニーも今後もっと真面目にやるだろうから)。富士やオリンパスのような子供騙しのルックスで出すならニコンの存在意義なんてないも同然である。
しかし、ニコンは"山椒は小粒でもぴりり"系のレンズをちゃんと作れるのか少々心配ではある。Fマウントでも24〜70mmや70〜200mmや小太り105mm辺りは出来がいいけど、F1.8のは押し並べて"まあまあ"という印象。どこかエスプリに欠けるんだな。"三次元ハイファイ"だの何だの言ってるヒマがあったらまずはLoxiaに負けないまともな小型レンズを出して下さいませ〜♪(´ε` )

書込番号:22006954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/04 11:59(1年以上前)

>おりこーさん
合理的で信憑性のある大きさの比較有難う御座います、
一回り大きい様ですね、手の大きい私的に許容範囲ですが,問題は重さですね(=^・^=)、

>ミホジェーンVさん
Z-ニコ1アダプターも予想してくださって心強いです( ^)o(^ )、
超望遠用にニコ1を持ち出さずに済みます、只鳥撮りで咄嗟の場合はレンズ交換の暇は有りませんので、

実際に使いだして見なければ解らない部分は有りますが、
1用のアダプターが出ると言う事は、CXクロップモードも有ると言う事で、

ついでにマウント情報を開示し、M4/3クロップモードも採用してくれれば、
CXレンズをM4/3モードで使い、任意で現像時にクロップ出来、

ニコ1の高感度耐性の問題も解決しそうなので即予約します(=^・^=)。

書込番号:22007715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/05 00:17(1年以上前)

Nikon ミラーレスにD5の下部をつけてみた

おりこーくんが素敵な絵日記をかいてくれました。誤字脱字を気をつけましょう!

書込番号:22009010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/05 07:46(1年以上前)

Nikon full-frame mirrorless

Nikon full-frame mirrorlessの縦横比率をはかってみたyo
プロダクトデザイナーは比率を重要視するのか否か

書込番号:22009308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/06 12:39(1年以上前)

リーク画像出てましたネ♪
ガラケなので残念ながら貼れないけど、使いやすそうな印象や。

正面向かって軍艦部左についてるボタンは、視度調整ボタンにしてはデカい気がするので、なんやろか。

背面液晶は3.5インチなんやろか。

書込番号:22012119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/06 12:47(1年以上前)

まあ、ミラーレスではボディで差別化は難しいってニコンの社長が言ってましたからね。今後のレンズに期待するしかないですね。

書込番号:22012135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/06 12:48(1年以上前)

SONY D770

ファインダー前面の下側がマウントと同軸の曲線を描くというのは
あまりないのだけども

ソニーの初期のDSLRの印象に近いかもしれない

書込番号:22012140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/06 13:16(1年以上前)

SONY D770 初めて拝見しましたが、、
凄いカタチしてますネ(笑)
ハンディカムとネオ一眼とエイリアンを足して近未来感を出したような。

昔のソニーはこんな感じだったんや

書込番号:22012191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/06 13:28(1年以上前)

僕はコレクションとして持ってますが

バッテリーがでかいF550というビデオカメラ用で
メディアがPCカードと大きく重いくせに

初期のデジカメなので超絶画質が悪いです(笑)

書込番号:22012208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/06 13:55(1年以上前)

ちなみに、アフロさんのコメント中にある女性の画像ですが、中国のディルラバ・ディルムラットという女優さんです。ウィグル系の方ですね。

当該画像は最初、中国のサイトで話題になり、それが中国版ツイッターともいえるウエイボーに上がり、それをディルラバさんのファンが運営するディルラバさんのツイッターに上げたようです。ディルラバさんはニコンチャイナのアンバサダーのようなことをしているみたいです。

以上、海外のサイトより。

書込番号:22012249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/06 18:38(1年以上前)

なんだか着ぶくれ感がすごくあるのは私の気のせいだろうか。相撲がめっぽう強い新種ミラーレス、ここに誕生せり!!ってか。

書込番号:22012643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/06 18:44(1年以上前)

この迫力だといきなりα9を凌駕する性能くらいじゃないとバランス悪いかもね

完全に僕の欲しいカメラとは真逆な路線で突き詰めてくださいな♪

書込番号:22012650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/06 23:35(1年以上前)

>中国のディルラバ・ディルムラットという女優さんです。ウィグル系の方ですね。

綺麗だけどもろ整形の顔ですね。シャッターボタンに指をかけてないで、ただ持ってるだけの姿が実にキュート。

書込番号:22013410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/07 16:17(1年以上前)

ニコンミラーレスのデザインにクローズアップしてみたヨ。
ボタンの配置に何か規則性ありそう??

書込番号:22014591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/07 16:23(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 綺麗だけどもろ整形の顔ですね。

それでも、ウィグル(西域)美人の面影は残っているように思います。

> シャッターボタンに指をかけてないで、ただ持ってるだけの姿が実にキュート。

御意(^^)

書込番号:22014602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/08 09:10(1年以上前)

爪4つと爪3つで何か変わってくるのかな?

爪の数って重要なん?

ちな、図のグレー部分がGFX中判のセンサーサイズです

書込番号:22016074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/08 09:43(1年以上前)

爪が多いほどレンズ装着時の回転角が小さくなるよ

書込番号:22016137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/09 15:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
「爪が多いほどレンズ装着時の回転角が小さくなるよ」
デジカメinfoのコメント欄に爪の数の事を書かれてる人がチラホラいたのだけど、、レンズ装着に関わるんやね。

書込番号:22018838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/09 16:46(1年以上前)

今、ふと思ったのだけど、
横構図でも縦構図でもEVFファインダー覗いた位置から右側端までの長さはほぼ同じなんやね。

ソニーの小指あまりを解消するグリップみたいなのにレリーズボタンついてたら縦撮りも楽チンやと思う

書込番号:22018933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/09 17:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 爪が多いほどレンズ装着時の回転角が小さくなるよ

回転角を小さくするしかない、ではなくて?

書込番号:22019023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/09 17:39(1年以上前)

>回転角を小さくするしかない、ではなくて?

それは設計者の意図の問題なので僕は知らない

回転角を小さくするために4爪にしたのか
別の理由で4爪にしたら回転角が小さくなってしまったのか

当事者にしかわからない

書込番号:22019039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/14 13:55(1年以上前)

背面、どんな配置になるんやろうか

書込番号:22030925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/14 18:17(1年以上前)

しかし24−70/4て確定なのかなあ?
そんな中途半端なレンズをニコンが出す???
極めてニコンらしくないレンズと思うのだが…(´・ω・`)

今年出るという時点で魅力的なボディが出るのは諦めてたけども

レンズにだけは期待してたのに…(´・ω・`)

サプライズで24−70のシフトレンズとかなら面白いが(笑)

書込番号:22031467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/15 13:55(1年以上前)

皆さんの予想が、当たるか否か?
もう少しで発表やね♪


別スレで、おりこーが予想したニコンミラーレスは、
『[21956202]2018年7月11日 17:22

□100軸手振れ補正
□縦横斜めチルト液晶
□バッテリーは無しで、ソーラー。
□メモリーはSD、XQD、CF、USBのクアッドスロット
□EVFは着脱式
□ボタンライト&ピーキングカラーは255色から選択可能
□上面液晶はGFXと同じで良い
□4K60P14bit
□動画連続撮影240分

ではなかろうか、おそらく』

追加で、
□フォーカスポイントのサイズ&色変更可能
□バッテリーはD5等と同じ
□タッチシャッター
□まばたきでシャッターがキレる。フォーカスポイントも昔のキヤノンのように視線で移動
□Lightみたいに後から深度調整
□水滴AF
□パノラマ360度
□ボタンのマークはセロテープで剥がれて修正液でカスタム可能
□液晶の裏にタッチペン収納
□赤いラインが熱で色変わる

書込番号:22033345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/16 13:10(1年以上前)

第4弾は、レンズというか、例のノクトらしい

https://nikonrumors.com/2018/08/16/fourth-nikon-mirrorless-camera-teaser-released-the-lens.aspx/

Fourth Nikon Mirrorless Camera Teaser Released: The Lens

書込番号:22035491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/16 13:54(1年以上前)

AI Noct Nikkor 58mm F1.2レンズ断面図

AI Nikkor 50mm F1.2レンズ断面図

Zeiss Otus 55mm F1.4レンズの断面図

ノクトとは??????
ノクト、よく知らないけど、言葉の響きはGOODやね!!
Otusとくらべてサジタルマコフレアはどうなんやろう?マルコ(笑)

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

Nocturne(夜想曲)からその名をとったといわれるNoct Nikkor。
ノクトという名が示す通り、開放絞りでの夜間撮影を目的につくられた。
写真レンズの設計は、レンズが明るくなればなるほど収差の補正が困難であり、とりわけ広角化・大口径化するほど著しく発生するサジタルコマフレア(画面周辺の点像が鳥が羽を広げたような形状に写る収差)がレンズ設計者を悩ませていた。

この収差は、順光の撮影ではわずかにコントラストが低下するだけで、さほど目立つ収差ではない。絞りを2〜3段絞り込むことによって全く解消されることから、一般の撮影ではほとんど問題になることはない収差である。

しかし、被写体が点像で、コントラストの高い夜景や天体の撮影に限っては非常に目立ってしまうのである。

夜景や星は暗い被写体であるので、出来るだけ大口径のレンズで撮影したいところだ。しかし大口径レンズの特徴を生かすために開放絞りで撮影すると点像が鳥の羽のようなベールをまとってしまう。少し絞り込めば解消されるとはいうものの、それでは大口径レンズの意味がなくなってしまう。このやっかいなサジタルコマフレアを、開放絞りから補正すべく開発されたのが、このノクトニッコールだったのである。この課題に取り組んだのは、本稿にたびたび登場する清水義之氏であった。

書込番号:22035576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/16 18:19(1年以上前)

うわさどおり58/0.95で出るならお祭りっすね♪

僕は欲しいとは思わないレンズだけども
24−70の−1倍素晴らしいと思う♪

書込番号:22036101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/16 23:19(1年以上前)

ちょっと焦らしすぎやねティーザー。
フラストレーションたまる(笑)

ところでzeissさんは、Nikonさんにレンズ作ってくれるのやろか。
なんか、もめたよね、以前。

書込番号:22036882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/16 23:29(1年以上前)

58mmのF1.2らしい。

価格や生産量とのバランスだろうけど、サプライズにはならないかなあ。

書込番号:22036906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/16 23:48(1年以上前)

しかし、なんでこんな新米キャスターみたいな
色気のまったくない、言霊を込められない人がナレーションしてんだろか???

すごく安っぽくなってるよ(´・ω・`)

書込番号:22036955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 07:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 色気のまったくない、言霊を込められない人がナレーションしてんだろか???

外国語版も吹き替えなしですね…
多分、中の人、だと思う。
そういう設定とかではなく。
発表会に出てくるのでは?

書込番号:22039499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 07:49(1年以上前)

ロードマップだそうです。

https://nikonrumors.com/2018/08/17/nikon-z-mirrorless-roadmap-2018-2019.aspx/

2018は、言われている通り。

「2019:

Nikon Z Speedlight
Nikon Z booster/grip (not sure if Nikon will announce a "regular" battery grip next week)
Four or five new Nikkor-Z lenses - one or two will be zooms
So far there are no plans for a third Nikon Z mirrorless camera (full frame or APS-C)


で、ちょっと不思議なのは、
スピードライト(ストロボ)
まさか、ニコワンみたいに専用ではないよね?

あと、レンズの出し方も、なんとなく、ニコワンの亡霊を感じなくもない。ノクト以外は、カニバリを恐れている感じ…?、

大丈夫かな?

書込番号:22039512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 09:38(1年以上前)

グローバルシャッターゆえに新型スピードライトなのかもよ?(笑)

書込番号:22039665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 09:45(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> グローバルシャッターゆえに新型スピードライトなのかもよ?(笑)

??

書込番号:22039678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 09:56(1年以上前)

???

グローバルシャッターならハイスピードシンクロ機能がいらないから
新型スピードライトを必ず出すと思うよ

書込番号:22039699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 10:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> グローバルシャッターならハイスピードシンクロ機能がいらないから
> 新型スピードライトを必ず出すと思うよ

精々、みみっちいコストダウンにしかならないのに?!

書込番号:22039727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 10:21(1年以上前)

みみっちかろうが無駄で要らない機能残すわけもないっしょ

書込番号:22039741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 10:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> みみっちかろうが無駄で要らない機能残すわけもないっしょ

んなもん、今やることではない、って話。
だから、謎だと思います。
照射角度等を本体からコントロールするIFでもあるのかな?
キヤノンはファームでできたようだけど?

書込番号:22039750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 10:36(1年以上前)

???

おそらくグローバルシャッターだすなら新型スピードライトじゃないとハイスピードシンクロ出来ないようにするつもりなんじゃない?

ニコン得意のセコい差別化するわけ

でスピードライトつかうひとには必然的に新型買わせる(笑)

書込番号:22039764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/18 13:02(1年以上前)

>グローバルシャッターだすなら新型スピードライトじゃないとハイスピードシンクロ出来ないようにするつもりなんじゃない?

有りそうで怖い(;´д`)、
58/0,95 80諭吉とか言っておられる方が居ますが、其れなら1,2でお安い方が良いっす(´;ω;`)…

書込番号:22040032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 13:20(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> 58/0,95 80諭吉とか言っておられる方が居ますが、

最初に出るのが
24-70mm f/4.0
50mm f/1.8

と、一見、リーズナブルそうなのに、
そういう、突出したレンズを出すのは、なんか

1Nikkor 32mm f/1.2

を思い出してしまいます(暴言)。
もう一本出すという、広角単焦点レンズは、安いのか、お高いのか?
28mm f/1.8だと
1Nikkor 10mm f/2.8
の悪夢が… (^_^;)

書込番号:22040059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/18 14:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
私は次男坊でしたが、嫌と言うほど悲哀を味わいました(;´д`)、
ニコ1では1インチと言う事も有り、32/1,2等しようと思えば楽にF1,0以下程度に出来たと思いますが、

兄であるFマウントの欠点を際立たせないと言う配慮からか、1,2に制限したのではないかと疑心を持っています(゜゜)、
その他でも言い出したら限が無い程不可解な制限が有りましたヽ(`Д´)ノ、

ニコ1の魂100までにならなければ良いのですが('◇')ゞ。


書込番号:22040120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 14:18(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> ニコ1では1インチと言う事も有り、32/1,2等しようと思えば楽にF1,0以下程度に出来たと思いますが、

一説には、0.7とも言われているようです。
その気になればAPS-Cも押し込めるとも。

> ニコ1の魂100までにならなければ良いのですが('◇')ゞ。

Fマウントが健在な限りは…その轍を踏みかねない。

何となくですが、ニコンは、Fマウントでキヤノン、Zマウントでソニー、の二正面作戦に誘われてしまった印象もあります…(^_^;)

書込番号:22040136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/18 20:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Fマウントでキヤノン、Zマウントでソニー、の二正面作戦に誘われてしまった印象もあります…(^_^;)

D850は一時イスラエルのjazz製のセンサーと言う噂が有りましたが、結局ソニー製だった様で、
○玉はソニーに握られ、コスト面では自動化を進めるキヤノンに敵わない,

ニコンの進む道は厳しいのかもですね(゜゜)、
ミラーレスは、これから幾らでも進化すると思いますので、中途半端な事をしていたらすべてを失うかもで、

ニコンの偉いさん達には舵取りをしっかりしてもらわなければですが、
ニコ1では開発者自体がかなり制限を受けていた様に見受けられ、総括せずになし崩しで2正面作戦に突入したとすれば、
ニコン危ないかもですね(=^・^=)。

書込番号:22040845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 21:01(1年以上前)

つうか、一眼レフはもう販売量とすれば衰退しかないから
Fマウントは片手間でやればいいだけっしょ♪

キヤノンも本気のEFではないミラーレス出すよ

書込番号:22040866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 21:16(1年以上前)

>58/0,95 80諭吉とか言っておられる方が居ますが

妥当な値段でもあるかな…
50/1.8があるなら微塵も問題ない
僕的には(笑)

書込番号:22040896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 21:34(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> ニコ1では開発者自体がかなり制限を受けていた様に見受けられ

全体とすれば、コンセプト設計の失敗だと思います。残念ながら…。

> 総括せずになし崩しで2正面作戦に突入したとすれば、ニコン危ないかもですね(=^・^=)。

その可能性を危惧しています。
良くも悪くも、ニコンは日本型組織のように見えるので…。一体、どこを向いた製品かの詰めはどうなのでしょうか?

P.S.

像面位相差を採用するなら、センサーのサプラヤーはソニーではないと思います。

書込番号:22040927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 21:45(1年以上前)

>全体とすれば、コンセプト設計の失敗だと思います。残念ながら…。

まあ
Fマウントの邪魔しないように差別化しすぎてたからね(´・ω・`)

最悪、本気のミラーレスシステムの実験機になれば良いって考えで作ってたとしか思えない
その意味では十分成功だったのでしょう♪

書込番号:22040951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/18 22:55(1年以上前)

基本的にはニコンは新マウントが出せれば良しなのでは?
一眼レフで新マウント出した日には大騒ぎになるし。
ミラーレスでとりあえずマウント変更しておけば、将来それを活用する日がいずれきます。

ニコンとすれば一眼レフを新マウントで出しておけば良かったのでしょうが、既存ユーザー
の反乱が怖くてできませんでした。

いずれ次世代のカメラが出ればFマウントでは制約が大きすぎるでしょうから、遅ればせ
ながらこのタイミングでということではないかと、「推測」します。

書込番号:22041129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/18 23:20(1年以上前)

>あれこれどれさん
>全体とすれば、コンセプト設計の失敗だと思います。残念ながら…。

本来ニコ1は我々でなく、若者や入門者を対象にして開発して居り、
古い人間ですので、どの辺で若者や入門者の支持を得られなかったのか見当も付きませんが,
ニコンはKeyMission等若者向けの製品ではことごとく躓いているみたいですね、もう体質の弊害としか思えません( ´艸`)、

あふろべさんは実験機だったから問題無いと言って居られますが、無錫工場を立ち上げ、其れなりに良いレンズをある程度揃えており、それでもFXミラーレスの布石と割り切れるものなのでしょうか。

書込番号:22041180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 23:24(1年以上前)

>実験機だったから問題無いと言って居られますが

ちょっと御幣があるかな

ニコン1の実験機という側面では十分役割を果たしたと言っているだけですよ
他の側面では失敗でしょう(´・ω・`)

書込番号:22041188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/19 00:17(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

あふろべなと〜る氏にとって、自分の好みではないカメラは実験機あるいは
本気ではないカメラですから、あまり拘る必要はありません。

ニコンの当時の経営者はデジカメのシェアトップをキヤノンがら奪取するという
経営目標を建てており、ニコンにとってはニコン1は非常に重要な戦略機種だった
であろうことは疑いようもありません。

書込番号:22041294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/19 04:35(1年以上前)

>あふろべなと〜る氏にとって、自分の好みではないカメラは実験機あるいは
本気ではないカメラですから、あまり拘る必要はありません。

ものすごくあまりに適当な事言い過ぎだよ(´・ω・`)

僕が実験機と呼んだのはニコン1シリーズだけだけども4台持ってて
残念な部分は多いけど好きだよ
特に初代の2台はデザインが頭抜けて良かったしね

そして僕の好みでないカメラの筆頭はD5、1DXUのようなプロ機だけども
プロ機は実験機でないし、本気でないカメラとは真逆ではないのかな???

書込番号:22041479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/19 08:45(1年以上前)

結果論ですが、実験機と割り切りレンズも2〜3本にし、
代わりにFT1の制限をなくしてくれた方が良かったかもです(゜゜)、

ステーキ屋が変に若者を意識して作ったハンバーグの様になってしまったかもです、
肉質は良いがステーキではないと言った具合に中途半端な部分が出てしまったかもです、

結果コスト面で厳しくなり、一部で受け入れられても営業的に継続出来なくなったと言うのが本当の所かもです( ´艸`)。

書込番号:22041698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 08:47(1年以上前)

私もニコン1は実験機だとは思わないですね。どんなカメラも各社は本気で出していると思います。

ただし、ニコンは予測を誤ったというか、戦略を間違えたということですね、結果的には。ソニーのEマウントもそうですが、ニコンは、「デジタルの時代には35oフルサイズのような大きなマウントは必要ない」と思っていた節があります。スマホの登場でセンサーサイズの小さなカメラが駆逐され、フルサイズに頼るようになるという発想がなかったのですね。

ニコン1が出た2011年はまだレンズ交換式カメラ市場は拡大していましたし、スマホによる浸食はそれほど深刻化していませんでした。仮にスマホによる浸食があったとしても、「こちらはレンズが交換できるので差異化できる」と思っていたのかもしれません。ソニーのEマウントが35oフルサイズでギリギリなのも、「デジタルの時代はAPS‐Cで十分。フルサイズは必要ない」と考えていたのだと思います。

ニコンの幹部は今をさかのぼること30年以上前、将来のカメラはカード程度の大きさになり、レンズは豆粒ほどになるとの見通しを述べています。ある意味で、スマホカメラの登場を見事に予測していたのですが、それが自身の経営基盤を揺るがすような事態になるとは考え付かなかったようです。

書込番号:22041703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/19 08:53(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> 実験機と割り切りレンズも2〜3本にし

それをやったのが、SamsungのNX mini
ニコワンのパクリかも?

書込番号:22041714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/19 09:09(1年以上前)

結果から見れば、完全に実験機になっちゃったね
(´・ω・`)

僕が言いたいのは最悪そうなってもニコン的には得るものはあったということ

一眼レフと差別化しすぎてたし、機能制限も多すぎたので
本気出してない感はんぱなかったからなあ…

レンズにフォーカスリングが無いのを見て
あーニコンやる気ないんだ…と一瞬で理解した(笑)

書込番号:22041741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/19 09:38(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> ニコンは、「デジタルの時代には35oフルサイズのような大きなマウントは必要ない」と思っていた節があります。

そこまでの「哲学」があったかどうかが疑問です。
m4/3がそれなりに売れていたのを見て、さらに小型にしよ!、程度のことかと…(^_^;)

> それが自身の経営基盤を揺るがすような事態になるとは考え付かなかったようです。

敢えて弁護すれば、ニコンが、ここまでカメラ頼りになるとは予測していなかったのかもしれません。ステッパーの方が、負けっぷりとして深刻なようです。ゲームのルール変化には違いがないのですが。

P.S.

Coolpixの初代は、ある意味、スマホカメラ的なものだったようです。
その失敗体験が、却って、目を曇らせたのかもしれません。日本企業は、プレイヤーがあまり変わらないので、成功体験だけでなく失敗体験が災いすることもあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BBCOOLPIX


書込番号:22041800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/19 10:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコンに代わってもう少しニコ1の総括をすれば( ´艸`)、
Vシリーズはレフ機のサブ的な性格を強調し、FT1のの価格を抑え、あるいは付属し、Fマウントのレンズに誘導する位の商魂を見せて欲しかったです、

処でZ6とZ7二台のミラーレスが出る様ですが、
私的に高感度機に興味が有るのですがソニーのRとSの様に同程度の価格帯になるのでしょうか、

それとも単に画素数と価格を抑えた7rVと7Vのような関係になるのでしょうか、
同時発表と言う事も有りRとS的な高画素機と高感度機の可能性も有るかと思うのですがどうでしょうか。

書込番号:22041862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/19 11:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
それでは前言は撤回しましょう

ニコンは結果的に「失敗」したのであって、当初の意図的にも結果的にも「実験」をしたわけではありません。

あまりにも適当な言葉使いです。
あなたは前言は撤回、訂正はしないでしょうが。

書込番号:22042023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/19 11:36(1年以上前)

>功夫熊猫さん

ないですよ
何度も書いているように完全な実験機とは言ってないので

書込番号:22042038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/19 17:07(1年以上前)

>ソニーのEマウントが35oフルサイズでギリギリなのも、「デジタルの時代はAPS‐Cで十分。フルサイズは必要ない」と考えていたのだと思います。


見た目がギリギリなのと、光学設計の上で現実的に支障があるかどうかは違いますよね。当然、ソニーは最初からフルサイズ化前提で100年継続を見据えて規格を決めています。

あと58mmF0.95(仮)の話だけど、マウント径がやたらデカイことがそこまで大きなメリットになり得るのだろうか?高MTFとボケを両立するとなると巨大になり過ぎ発売できないだろうしユーザーも買えない金額になるから、主にボケ味(口径食と軸上色収差の軽減)に振ると仮定して

>Q:(シグマ)18-35mmでは口径食が良好に補正されています。これはどうやって可能になったのですか?

A:前群にある二つの非球面レンズと、インナーフォーカスシステムを採用したことで、口径食を減らすことができました。

>シグマ 105mm F1.4 DG HSM | Art「ボケマスター」の特徴

星野写真や星景写真においての撮影条件は収差や周辺光量の低下(口径食)や歪曲などの影響がモロに現れやすいものです。

それを防ごうとしてFLDガラス3枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ1枚を効果的に組み込み、
さらに口径食の解消にレンズ口径をフィルター径φ105分広げた結果総重量約1645gという大きめのレンズに仕上がりました。

と、後玉には言及がない。軸上色収差を減らすのにも特に関係はなさそうだ。
後玉が必要以上にデカイからといって大口径レンズが作り易いという話はちょっと疑わしいように思う。スピードマスター50mmF0.95のように口径食や色収差にあまり拘らないなら高画質なF1.4単よりサイズは小さいね。

書込番号:22042648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/19 17:51(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> Vシリーズはレフ機のサブ的な性格を強調し

サブというか、補完ですね。
マウントアダプターも重要ですが、動画(4KやAF)とか瞳AFとか、ミラーレスの得意分野を伸ばす方向です。その辺がダメダメなまま終わったことが、極めて、残念です。
その意味でも、ニコンはニコワンで、何の実験もしていない(実験にすらなっていない)、と思っています。
今度のFFミラーレスは、どうなのでしょうか?
単にマウント口径を拡げたかっただけ、みたいな、身内の論理が通るようには思いません。
ソニーと同じ次元で比較されて、最低でも、互角でないと。

書込番号:22042737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/19 18:35(1年以上前)

>アダムス13さん
その辺は全然わからないのですが、必要以上に大きくしたのは645を意識したのでしょうか、
何れに致しましても、大きなマウントがレンズの小型化やAPS−Cの足かせにならなければと思っております、

>あれこれどれさん
その意味でもV3後継機出して欲しかったです(;´д`)、
V3の後付けグリップなど主力のレフ機ならリコール物でしたが、マイノリティーのニコ1ゆえ何の対策も施されませんでした(´;ω;`)、

せめて今度のZにその経験が生かされるのを祈るばかりです( ´艸`)。

書込番号:22042818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/19 21:17(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> その意味でもV3後継機出して欲しかったです(;´д`)
私も、そう、思います。
VはVideoのVだったみたいなの…(^_^;)

> せめて今度のZにその経験が生かされるのを祈るばかりです( ´艸`)。

ですね。
今のところ、期待と不安が
3:7
ですね…。

書込番号:22043240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/19 21:33(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> 何れに致しましても、大きなマウントがレンズの小型化やAPS−Cの足かせにならなければと思っております、

他でも書きましたが、太い鏡胴を利して、コンデジ並みの多段沈胴式とか、バリア組み込みとか、ドラスティックな薄型化・利便化が達成されると良いと思います。特にAPS-Cレンズ。

ボディサイズは、D5600と同程度らしいので、あとは薄型化だと思います。

書込番号:22043294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/20 06:26(1年以上前)

>動画(4KやAF)とか瞳AFとか、ミラーレスの得意分野を伸ばす方向です。その辺がダメダメなまま終わったことが、極めて、残念です。

これはニコン1の最終機が出たタイミングからするといたしかたなかったんじゃないかな?
J5のときには4Kも瞳AFも普及してなかった…

ま個人的には基本スペックなんて初期のミラーレス程度でもすでに十分だったけども
動画も連写も要らないし、正確なAFついてて、拡大MFできれば良い
そしてニコン、キヤノン、ソニー(Aマウント機)レベルのEVF
そんな箱形フルサイズミラーレスを300gで出してほしいもんだよ

最近のカメラは自分には無駄に高性能で無駄に大きく重くて無駄に高価で
使う立場からの視点で見ると欲しいカメラが出なくなって久しい(´・ω・`)

書込番号:22043921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/20 07:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> J5のときには4Kも瞳AFも普及してなかった…

他社の後追いでどうするの?
ましてや、実験機で?! (苦笑)

単に(技術開発)投資に腰が退けていただけでは?

書込番号:22044009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/20 11:43(1年以上前)

オプショナルな機能は後追いこそベストな戦略だよ

書込番号:22044345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/20 17:27(1年以上前)

レンズラインアップとアダプターの情報です。

https://nikonrumors.com/2018/08/19/list-of-nikon-z-nikkor-mirrorless-lenses-to-be-announced-next-week-z-to-f-lens-adapter-info.aspx/

List Of Nikon Z-Nikkor Mirrorless Lenses To Be Announced Next Week + Z To F Lens Adapter Info

「Nikon Z-Nikkor 24-70mm f/4
Nikon Z-Nikkor 50mm f/1.8
Nikon Z-Nikkor 35mm f/1.8
Nikon Z-to-F lens adapter: it will be equipped with its own nonrotatable tripod socket (similar to the Nikon 1 FT1 lens adapter) and electro-motor in order to mechanically operate aperture lever via CPU signals」

28mmではなく、35mm を出すようです。
ノクトと24mmは後になるようです。

アダプター装着時の測距点数は、まだ、不明なようです。

書込番号:22044845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/20 17:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> オプショナルな機能は後追いこそベストな戦略だよ

それらは、少なくとも、海外市場では、むしろ、マンダトリーな機能のようですが?

書込番号:22044864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/20 17:58(1年以上前)

ティーザーにビデオの紹介がなかったことで

https://nikonrumors.com/2018/08/20/new-nikon-mirrorless-camera-teaser-video.aspx/

Boring Teaser.....how about VIDEO features??

だって(^_^;)

書込番号:22044885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 20:09(1年以上前)

>あれこれどれさん
英語解らないのですがひょっとしてFT1ののアダプターも出るのでしょうか、アダプター自体はそれ程嬉しくないのですが、1インチにクロップ出来ると言う事でしょうし、鳥撮りや虫撮りに其方の方が嬉しいです、
出来れば無段階のクロップ機能(=^・^=)、

キヤノンはレフ機での巻き返しが厳しいと判断すれば、
全力でフルサイズミラーレスの開発に取り組んでいるでしょうし、機能的に伸びしろが有るこの分野で、

惜しげ鳴く最新機能を盛り込んでくるでしょうし、アッと驚く新機能を用意して居るかもですね。

書込番号:22045161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/20 20:22(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

> ひょっとしてFT1ののアダプターも出るのでしょうか、

残念ながら、そういうことは書いてなくて、アダプターには固定式の三脚座が付いていて、そこがFT1に似ている、ということのようです。

一眼レフ用のレンズをミラーレスカメラに付けて三脚に載せて使う場合、アダプターに三脚座があることは重要なので。
ちなみに、キヤノンは脱着式です。

カメラ本体の方のW三脚対策Wはどうなっているのかにも、関心があります。

ミラーレスカメラは、三脚と干渉したり、一眼レフと比べて前のめりのバランスになったり、することがあるので。

キヤノンは、純正(EF-M)レンズの太さを揃えた上で、マウント下部から底までの長さを確保しています。

何にも考えていないのが、m4/3とフジ!! (怒)

書込番号:22045193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/20 20:26(1年以上前)

>それらは、少なくとも、海外市場では、むしろ、マンダトリーな機能のようですが?

ならばコンデジで技術はとっくに身につけており
一眼レフの邪魔をしないこと前提の1に載せるのはマイナスでしかなかったのでは?

書込番号:22045206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 21:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
何でFT1なんかのと首をひねっておりました,,おかしいと思いました( ´艸`)、
CX-Zのアダプターは出てもDX機が出てからでしょうか、出たらCXの死刑執行と言う事ですね(;´д`)。

書込番号:22045374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/21 01:42(1年以上前)

分析結果カルテ

正面向かって左のデカい突起、これは視度調整ボタンではないと思う!!!
視度?は接眼の近くにあって、正面側にも別の何かがあると思う!
間違いない!!FBI犯罪心理分析官に小学校の頃なりたかったおりこの分析なので99%

書込番号:22045882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/08/21 10:52(1年以上前)

>おりこーさん

頑張ってるね!
いい読みしてるかも。

書込番号:22046343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/21 11:24(1年以上前)

>キヤノンはレフ機での巻き返しが厳しいと判断すれば、全力でフルサイズミラーレスの開発に取り組んでいるでしょうし

キヤノンもニコンも一眼レフで巻き返そうとは数年前から思っていないでしょう。両者とも一眼レフの販売台数は数年前の半分になっているはずです。ちなみにキヤノンはソニーに次いで世界では第2位のミラーレスメーカーです。ここ数年で最もミラーレスの販売台数を伸ばしているのはキヤノンです。ソニーはここ2〜3年は伸び悩んでおり、4〜5年前と比べると販売台数は落ちてさえいます。ソニーは、フルサイズでは伸びているのですが、APS-Cが落ちています。

書込番号:22046378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/21 12:55(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
>キヤノンもニコンも一眼レフで巻き返そうとは数年前から思っていないでしょう。

ご指摘の通りだと思います。
キヤノン・ニコンに限らず、数年前からカメラメーカーは民生用デジタルカメラ事業を成長事業と位置づけているところはありません。
デジタルカメラ事業とすれば、車載カメラ、ネットカメラ、監視カメラのB2Bはまだ成長が見込まれる分野であり、パナやキヤノンはB2Bに注力していると思われます。

民生用カメラで、一眼レフだ〜、ミラーレスだ〜、などと騒いでいるのは日本くらいのものではないかと思います。
新興国(経済的に)や若い世代は、もはやビデオ・ムービーの方が身近な存在であり、スチル写真(ましてや紙媒体など)はひと世代前のクラシック趣味になりつつあるようです。

日本は有力カメラメーカーがフイルム時代を勝ちのこり、デジタル化して日本の電機メーカーまで参入したため、その興亡をめぐりいまだにミラーレス論争はやみません。
とはいえ、大半のメーカーはリストラを終えたわけで、”ミラーレス”はそのリストラの過程でのあだ花に私には見えます。


台湾、香港、バンコクなどではEOS M50はむしろムービーカメラとして売られているのをみると、携帯電話がアジア新興国で速く普及したことを連想されます。

もはやカメラメーカーの目指すポスト一眼レフは”ミラーレス”ではなく、B2BでありSNSと親和性の高いムービーカメラ(例えばですが)のようなものではないでしょうか。

キヤノンのDIGIC8やDPAF、レンズのSTM化は既にその開発の方向性が見えるように思えます。

ニコンはデジタルカメラ事業のB2Bとしては医療分野に手を付けたものの、1本立ちするには相当の時間が必要でしょう。
新マウントの発表はB2Cの次世代を見越してのことと思いたいところですが、それは”ミラーレス”ではないと思います。

書込番号:22046532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/21 15:14(1年以上前)

>新興国(経済的に)や若い世代は、もはやビデオ・ムービーの方が身近な存在であり、スチル写真(ましてや紙媒体など)はひと世代前のクラシック趣味になりつつあるようです。

全く意味不明な発言です。
ではいまだに美大で絵を学んだりする若者はさらに超クラシック派であり、明治大正期の服装で通っているのだろうか。ムービーと写真を混同するほどの文化的レベルって、、、、新興国をバカにし過ぎ。

書込番号:22046701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/21 16:02(1年以上前)

>アダムス13さん

同意していただかなくても結構ですが、話の趣旨自体をご理解して頂けていないようです。

書込番号:22046778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/08/21 16:42(1年以上前)

スチルかビデオかという問題よりも、
後生大事に保存するものか数回見たら終わりのものかっていう点でジェネレーションギャップを感じますね。

我々の世代は写真や録画は耐久財ですが彼等にとっては消費財なのではないでしょうか。

書込番号:22046856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/21 17:36(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 新マウントの発表はB2Cの次世代を見越してのことと思いたいところですが、それは”ミラーレス”ではないと思います。

今のところ、ビデオ能力については、具体的な話が出ていないですね。出し惜しみなら良いのですが…。単なる、マウントのデカいミラーレスくらいの、志が低い代物ではないかと…。
一方のソニーも、BtoCのビデオは、息切れ気味かも?
BtoCはキヤノンの総取りもあるかもです。

ニコワンこそ、思い切ってビデオに振っていれば、…と思います。

P.S.

> 民生用カメラで、一眼レフだ〜、ミラーレスだ〜、などと騒いでいるのは日本くらいのものではないかと思います。

欧米でも、オッサン達は、その限りではないように見えます。(^_^;)
ビデオについては、多少、バランスが取れているかも、です。

書込番号:22046948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/21 18:46(1年以上前)

つっても未だかつてこれほど多くの人が写真撮影を楽しんでいる時代は無いからなあ…

コンデジはスマホに大部分が取って代わられて当たり前なものだけども
レンズ交換式カメラはいつ需要が爆発してもおかしくない状況と思うよ

書込番号:22047085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/21 18:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ソニーも、BtoCのビデオは、息切れ気味かも?
コンデジのリストラは"NEX"ではうまくいかず、スマホ・タブレット向けのカメラモジュールに活路を見いだそうとしたのだと思いますが、あえなく失敗しましたからね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/754456.html



> 民生用カメラで、一眼レフだ〜、ミラーレスだ〜、などと騒いでいるのは日本くらいのものではないかと思います。

>欧米でも、オッサン達は、その限りではないように見えます。(^_^;)
>ビデオについては、多少、バランスが取れているかも、です。

そうですね。欧米も写真文化は長いですから、カメラ好きでレンズとかにお金をかけるコアなファンは少なからずいるでしょうから、そういう人たちはミラーレス議論はするでしょう。
とはいえ、大半の人たちは各メーカーに思い入れはないでしょうから、”ミラーレス”云々で熱くなることはないのでは。

書込番号:22047096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/21 19:10(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> とはいえ、大半の人たちは各メーカーに思い入れはないでしょうから、”ミラーレス”云々で熱くなることはないのでは。

それは日本でも、基本的には、同じだと思います。
結局、一眼レフより多少は小さいミラーレスというのがあるけど…、レベルの話ですよね?

ここでの買い替え相談も、あんまり、メーカーやマウントにこだわりはないような感じがします。キットからキットなら、そんなものではないでしょうか?

https://nikonrumors.com/2018/08/20/what-if-the-nikon-d3400-gets-replaced-by-a-mirrorless-aps-c-camera-with-f-mount.aspx/

ニコンについては、APS-Cでは、Fマウントのミラー抜きを出すという噂があるようです。
実際にそうなれば…さらにややこしい話になりそうですね (^_^;)

APS-Cがないとしたら、何のための新マウント?
自己満足?

欧米系ユーザーのコメントは、やはり、ニコワンの「実績」を踏まえた場合、厳しいものがあるようですが…。今度の、Zが、彼らにどう映るのだろうか?

書込番号:22047149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/21 21:40(1年以上前)

インタビューに出てきたニコン幹部の言い草特集…

Just a funny recap: All the times Nikon managers said mirrorless was not the future :)
https://www.mirrorlessrumors.com/just-a-funny-recap-all-the-times-nikon-managers-said-mirrorless-was-not-the-future/

書込番号:22047598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/21 22:16(1年以上前)

私毎で恐縮ですが、家族や記念撮影以外の趣味の写真は、
自分の技術や乏しいセンスを磨きたいと言う思いが強いです、まだ納得出来る写真は1枚も有りません(;´д`)、

写真で納得出来る物がコンスタントに撮れる様になりましたらビデオにも目が行くと思いますが、
遠い先の話と言うよりも生涯無理と思います、

写真とビデオの関係は、俳句と小説の関係に似ているかもです、
何方も奥が深いですが、俳句は小説に比べ、自然の中でのひと時の心情や風情を表現する物でとっつきやすいのではないかと思います。、


書込番号:22047696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/22 11:25(1年以上前)

こんにちは。

何か「ニコンミラーレス未来予想図」が難しい話に展開されてる感じですね(笑)

こういった話に紛れ込むのは苦手なのですが、マウントアダプター編が数が出てきたので
貼っておきます。
8/23前に予想するのが大事なんでありまして(笑)

まぁ基本はキヤノンからもショートフランジバックタイプが出そうとの噂から、単に∞ピントを
出すだけの目的のアダプターなどキヤノンが作るわけが無いとの推理から、いろいろ考え
それをニコン用にモディファイしたものばかりです。

私の妄想としては
F180〜400+添付内ZE6+まだ見ぬZ1の組合せが、東京五輪のニコン系報道カメラマン
の隠し玉となれば(笑)

書込番号:22048661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/22 13:44(1年以上前)

リーク画像でましたネ。
良さげや♪
右上のダイアルが露出補正ダイアルでない事がキモやね。
ボタンの配置は、どうしてもソニーと比べてしまうけど、上面液晶がついてて自分的には良かった。

液晶縦ティルト、ボタンライトなさそうやね。

書込番号:22048933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/22 14:00(1年以上前)

デザインでは何の感動も落胆も無かったです、ニコンの本気度はうかがえましたが,
後は人で言えば性格(性能機能)次第で180度印象は変わるかもです。



書込番号:22048961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/22 20:11(1年以上前)

リーク画像から…

上面にスピーカ(多分)が、無防備に置かれている。
GPSは外付け
外部マイクとヘッドフォンの端子はある
内蔵マイクは不明
レンズにシールド風のものはない?

防塵防滴は、当面、DSLRに任せる?
何となく、D750クラス?
これで高すぎると売れないかも?

書込番号:22049715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/22 20:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それは日本でも、基本的には、同じだと思います。
>結局、一眼レフより多少は小さいミラーレスというのがあるけど…、レベルの話ですよね?

基本的には同じなのですが、ほとんどのメーカーが日本だということでシンパシーの大きさの違いでしょう。
例えば、キヤノン・ニコンがドイツでソニー・パナがアメリカのメーカーだったらどうでしょうか?
ここまで、ミラーレス論争に熱中するでしょうか。

サムスンがミラーレスの生産から撤退してもほとんど騒がれることもないわけですし。
(サムスンユーザーが少ないというのもあるでしょうが。)


ところで、名称がZ6、Z7というのが本当だとすると、D600系、D700系のユーザー層をターゲットにするようにもみえますね。
D600の失敗がニコンには予想以上に重荷になっていたのかもしれません。

書込番号:22049810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/22 21:09(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ほとんどのメーカーが日本だということでシンパシーの大きさの違いでしょう。

どうでしょうか?
カメラ自体へのシンパシーなら、わかるような気がするのですが…。ミラーレスか一眼レフか、までは?
普通の人にとって、その辺は、むしろ、知り合いのユーザのイメージが強いように感じます。

> (サムスンユーザーが少ないというのもあるでしょうが。)

日本では、売っていなかったので…。そうなると、スペアバッテリーな入手にも苦労するし…。

> ところで、名称がZ6、Z7というのが本当だとすると、D600系、D700系のユーザー層をターゲットにするようにもみえますね。

私もそう思っています。というか、リークされた画像を見て、そう感じました。キャラは、高感度、高画素、で分けると思いますが。

Z9(仮称)とかZ5(仮称)みたいな機種も出ると思います。Z9は、満を持してかも?

> D600の失敗がニコンには予想以上に重荷になっていたのかもしれません。

だと思います。今度の機種は、むしろ、お買い得感を押し出すかもしれません。

書込番号:22049847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/22 21:27(1年以上前)

リークされた画像を見ての印象ですが、ニコンのZは、ソニーより、フジに大きなダメージを与えるような気がします。
少なくとも、ニコンからフジへの流出は止まると思います。IBISにして、VRは抜くみたいなので、レンズは、それなりに軽量化されるように感じます。

キヤノンのミラーレスもIBISは入れるかも、です。

書込番号:22049893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/22 22:08(1年以上前)

スペックの比較が出ましたね、
やはり高画素と高感度機の様で、24,5mと45、7mで高画素の方はD850と同じセンサーでしょうか、
只AF測拠点はD850の3倍ほど有りますね。




書込番号:22050002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 00:57(1年以上前)

ニコンさん、よく頑張った!

書込番号:22050339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 01:02(1年以上前)

675gは本体のみの重さぽいので
α7Vだと565gかも

書込番号:22050346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 07:28(1年以上前)

お値段のリークみたいです…

https://nikonrumors.com/2018/08/22/nikon-z7-mirrorless-cameras-specifications-and-uk-pricing.aspx/

Nikon Z7 Mirrorless Cameras Specifications And UK Pricing

British pricing: body:3399, lens kit:3499, 24-70mm kit:3999, 24-70mm + FTZ:4099

*単位はポンドです。

レンズとFTZは、思った通り、バーゲンプライス?
少なくとも、キットなら!

書込番号:22050583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 09:51(1年以上前)

お漏らしが続々と…(^^)/

https://nikonrumors.com/2018/08/22/more-nikon-z6-leaks-new-specs-pictures.aspx/

https://nikonrumors.com/2018/08/22/more-nikon-z7-leaks-new-specs-pictures.aspx/

共にウェザーシールドは付いているようです。
センサーはソニー?
像面位相差の方式は不明だけど、ソニー流かニコワン方式?DPAFでは無いような?

書込番号:22050832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 11:46(1年以上前)

ニコン自身が情報を小出しにする前に、これだけネット上で情報が漏れてしまうと、もはやティザー広告の意味はないような。

今日の正式発表も肩透かし感さえでるおそれもありそう。

書込番号:22051035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 11:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 今日の正式発表も肩透かし感さえでるおそれもありそう。

守りきったのは、レンズのロードマップのみ?

書込番号:22051044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 12:24(1年以上前)

>あれこれどれさん

ロードマップとよべるものはまだなかったりして。

ノクトだけじゃなくて、新マウントの大三元や望遠、広角のレンズを織り込んだものが出せるでしょうかね、30分後に。

書込番号:22051105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 12:40(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ロードマップとよべるものはまだなかったりして。

一応、2019年末までに9本というのはあるようです。
だから、残りは5本…

> ノクトだけじゃなくて、新マウントの大三元や望遠、広角のレンズを織り込んだものが出せるでしょうかね、30分後に。

なんとなくですが、大三元は広角のみ、残りは、動画用が2本、便利ズーム一本、広角単焦点が一本?

ニコワン的な既視感が…(^_^;)

他は、まあ、タムロンとが出すと思います。
ニコワンとは違って…


書込番号:22051149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 12:49(1年以上前)

円建ての値段が出てしまいました(^_^;)

https://nikonrumors.com/2018/08/22/nikon-z-and-nikkor-500mm-f-5-6-lens-japanese-pricing.aspx/

本体はともかくレンズが高い!!

書込番号:22051177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 12:52(1年以上前)

本体とFTZの値段は予想通りだけども…

レンズが3本ともクソ高いね(´・ω・`)

書込番号:22051185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 12:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> レンズが3本ともクソ高いね(´・ω・`)

試合開始前にオウンゴール?!

書込番号:22051209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 13:01(1年以上前)

キヤノンがEFマウントのミラーレス出したら
Nikonはヤバいかも

ソニー方式では無く、Nikon方式のボディーもレンズも性能高くて安いに戻さないと

書込番号:22051215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 13:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

だな
3本とも半額でちょうどいいレンズやん(´・ω・`)

書込番号:22051219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 13:37(1年以上前)

Nikon Z レンズロードマップや

書込番号:22051263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 13:44(1年以上前)

レンズのロードマップは現状としては最低限のものはクリアしたかな。
残念ながらレンズは大口径化以外には目新しさはなさそう。

望遠レンズは当分出さないということから、まだまだ一眼レフの領域には踏み込まないということか。

書込番号:22051277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 14:16(1年以上前)

さすがに、PDはなかったか…(^_^;)
S-Lineは、Superior?

これから出るZレンズは、軒並み、20万円超えですね。多分…。

ニコンが実際に売りたいのは、Fマウントのミラー抜き?

書込番号:22051327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 14:23(1年以上前)

> 像面位相差の方式は不明だけど、ソニー流かニコワン方式?DPAFでは無いような?

プレスリリースによれば、像面位相差とコントラストは切り替え式のようですね。
ソニーとはアプローチは違う感じです。

書込番号:22051335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 15:06(1年以上前)

予想『いちおう未来予想しておきま♪
ボディサイズ
幅133o〜134mm
高さ100mm〜101mm
重さ620〜650g
どや!』

結果
『寸法(幅×高さ×奥行き)
約134×
100.5×
67.5mm
質量 約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約585g(本体のみ)』

ちょっと良い線いってた(笑)

書込番号:22051412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 15:25(1年以上前)

ひょっとして、
ひょっとして、MFレンズをアシストするような記載がない!?
EVFでの拡大、どのくらいやろ?

書込番号:22051448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 15:45(1年以上前)

>おりこーさん

> ひょっとして、MFレンズをアシストするような記載がない!?

ピーキングはあるけど?
そういう話ではない?

書込番号:22051487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 15:45(1年以上前)

フルサイズエントリー層をターゲットにするために、Z6は戦略的に低価格にしてくるのかとも思いましたが、そんなことはありませんでした。

さて、生産台数も抑え目にするのか?

書込番号:22051488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 15:55(1年以上前)

初っぱなからソニー第三世代のα7と並んできたのは凄いネ♪

出先でガラケなので詳細わからないが、

液晶の角度は
ソニーα7系がたしか140度、Z7が170度。

背面液晶もタッチ操作はZ7の方がアドバンテージ高そう。

どれくらいカスタムできるかわからないけど、ボタンの数もZ7が2から3個多い。
XQDは持ってないから困る

おりこーがCEOならマウントアダプターはニコンユーザーには無料にするかな(笑)

EVFがセパレートしないのは予想外れた。

レンズロードマップは良い感じだけど、おりこCEOなら、2019に広角ズームいれるかな。


Z7+FTZ買うかな♪

書込番号:22051511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 16:03(1年以上前)

あれこれどれさん
『> ひょっとして、MFレンズをアシストするような記載がない!?

ピーキングはあるけど?
そういう話ではない?』

ピーキング精度も気になるのだけど、ピーは動画で動く被写体でたまに使う程度なので、あまり重視してないです(笑)

EVFでのピントあわせる時の拡大率がA7R3の(確か)12倍以上あれば嬉しいです

書込番号:22051530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 16:37(1年以上前)

ああ
噂書いたやつが低レベルなだっただけか

585gなら最低ラインはぎりぎり達成かな

これならEタイプおよびモーター内蔵のGタイプレンズをアダプタ経由で使いたい人にだけは
ソニー機よりも魅力はあるね

現状のレンズラインナップだけ見るならば

書込番号:22051599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 16:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> これならEタイプおよびモーター内蔵のGタイプレンズをアダプタ経由で使いたい人

はーい!!
ただし、EFマウントアダプターが出ればの話かも?

書込番号:22051609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/23 17:02(1年以上前)

>> とはいえ、大半の人たちは各メーカーに思い入れはないでしょうから、”ミラーレス”云々で熱くなることはないのでは。

>それは日本でも、基本的には、同じだと思います。
結局、一眼レフより多少は小さいミラーレスというのがあるけど…、レベルの話ですよね?

あらら。
一眼レフとミラーレス機の本質的な違い(今後のマーケットに対する)をいまだに理解されていないのかな?

ミラーレスは比較的高価なカメラであっても、フルサイズ一眼レフに比べたら「それを買うために特に熱くなる必要すらない」製品としてちゃんと成立しているんだ。今のマーケットで勝つにはそのポイントがものすごく大きい。古臭いオタク層はその辺をよく分かっていないから「ミラーレスはボディが多少小さくてもレンズ込みだと大差ありません」なんて書いたりするけど、そんなのほとんど関係ないよ。じゃなきゃα7Vがバカ売れはしないでしょ。

書込番号:22051664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 17:18(1年以上前)

>アダムス13さん

残念ながら話の趣旨をご理解頂いていないようです。

書込番号:22051689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 18:24(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> フルサイズエントリー層をターゲットにするために、Z6は戦略的に低価格にしてくるのかとも思いましたが、そんなことはありませんでした。

北米方面での価格は、それなりには、戦略的だと思います。日本でもそうですが、35mmレンズの実売価格は安めのようです。

https://www.bhphotovideo.com/c/buy/items/ci/40142

> さて、生産台数も抑え目にするのか?

案外、強気な気がします。

書込番号:22051854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 18:31(1年以上前)

Z6は思ったより安く出したなとは思うけどなああ

高いのは最初だけで、売れ行きを見ながら徐々に7Vくらいまで下げてく戦略でしょう
デジタル製品では王道な売り方っしょ(笑)

書込番号:22051881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 18:56(1年以上前)

液晶モニター】
A7R3→1,440,000ドット
Z7→約210万ドット

液晶角度調整機能】
A7R3→上約107°、下約41°
Z7→視野角170


やね!°

書込番号:22051964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/23 19:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> Z6は思ったより安く出したなとは思うけどなああ

D760を出せなくなるくらいには…(´・ω・`)
とは言え、ニコンのことなので、発売を強行するような気がする…(^^)v

書込番号:22051995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 19:20(1年以上前)

>あれこれどれさん
>案外、強気な気がします。

キヤノンは高級機の販売が芳しくないようですが、ニコンのお手並み拝見というところでしょうか。

書込番号:22052033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/23 19:40(1年以上前)

ニコンの2018Q1決算みてきましたが、2018FYの決算予想で営業利益を40億円増益に修正していますね。
ニコンは強気のようです。

書込番号:22052089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 21:22(1年以上前)

シャッター音良さそうです
D5の足元にも及びませんが

書込番号:22052434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 21:36(1年以上前)

思ったよりも評判悪い?ひょっとして(笑)

確かにレンズ&アダプターは高いと思うけど、触ったら操作性良さそうな気がするんだけどなぁ。

レンズ5万円&アダプター無料にすれば高評価であふれただろうネ

シグマさんタムロンさんも宜しくお願いします(笑)

書込番号:22052485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 22:26(1年以上前)

予約受付始まってるの知らなくて、明日ヨドバシで予約しようかと思うのだけど、今からではさすがに発売日受けとりはムリかな(泣)
受けとり待たされるのは、イヤや。

月産2万台だと1年くらい待たされるかも

書込番号:22052687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/23 23:51(1年以上前)

レンズに回転リングに[絞り値][露出補正]を割り当てできるんやね。
これは便利そう
あと防塵・防滴
最短撮影距離は、ソニーと比べたらZレンズのほうが気持ち有利かな

ニコンZ24-70は最短撮影距離は撮像面から0.3m(ズーム全域) 約500g 希望小売価格:147,420円
ソニー24-70Zは最短撮影距離は撮像面から0.4m 426g 希望小売価格115,000円+税

ニコンZ35は撮像面から0.25m 約370g 希望小売価格:123,120円+税
ソニーSEL35F14Zは撮像面から0.3m 630g 希望小売価格220,000円+税

ニコンZ50は 撮像面から0.4m 約415g 希望小売価格:90,180円
ソニーSEL55F18Zは 撮像面から0.5m 281g 希望小売価格99,000円+税

書込番号:22052960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 00:46(1年以上前)

まあ、最初に出たレンズで考えるとソニーより勝ってる部分て
E、Gタイプレンズが安心して自在に使える以外に無いからね…
評価が低くていたしかたないと思う


>レンズに回転リングに[絞り値][露出補正]を割り当てできるんやね。
これは便利そう

便利に使える使い方が限定される機能だと思う
「M/A]と同時使用ができない
E、Gタイプレンズでは使えない機能になってしまうし
これならカメラのマウント部にマウント同軸でコントロールリングをつけて
ボディに3ダイアルと同等にするほうが良い
つうか手持ちで重いレンズだとマウント基部のリングは操作しにくいので
普通に背面JOGダイアルの方がなお良いけど(笑)

書込番号:22053078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 01:13(1年以上前)

自分はメカ音痴なので良いのか悪いのかわからないんだけど、Z35とZ50レンズのMTF曲線とかレンズ構成見て、どう感じたかな?ふつう?(笑)

書込番号:22053116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 01:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083384_K0000247292_K0001083383_K0000610338&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

Zの2本の単はすさまじい画質が期待できるけども
もっと明るいレンズも出すわけで
F1.8シリーズは小型軽量で安いレンズがよかったんじゃないかな?とは思う

僕はどちらもFマウント版の方が好きですね

書込番号:22053137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 04:13(1年以上前)

20本まで登録できるのはソニーにはない仕様やね。ソニーは1本登録のみ

>あふろべなと〜るさん
『Zの2本の単はすさまじい画質が期待できるけども
もっと明るいレンズも出すわけで
F1.8シリーズは小型軽量で安いレンズがよかったんじゃないかな?とは思う』

安いのは嬉しいけど、初っぱなから画質悪いの出したら、ソニーユーザーにボロクソに叩かれるから頑張ったのかも笑
もう少し安ければ好印象になると思うし、あふろさんも5年後くらいには買いそう。

書込番号:22053208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 04:41(1年以上前)

>安いのは嬉しいけど、初っぱなから画質悪いの出したら、ソニーユーザーにボロクソに叩かれるから頑張ったのかも笑

だからF1.8シリーズはあとから出せばよかったのさね
もっと明るいのを先に出して高画質アピールして
次に廉価単

書込番号:22053224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/24 10:21(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ニコンは強気のようです。

これなら、DSLRでいいや、ということで、D760に期待だったりして…(^_^;)

ちなみに、Zについて、サードパーティーレンズの出現自体は否定していないようです。ネタ元は、DCW。
少なくとも、EFマウントアダプターは、年内に出ると思います。

自分自身は、手持ちレンズの中に、IS/VR無しがそれなりにあるので、Z6は欲しいかもです。(^_^;)

なお、レンズのロードマップですが、フジと同じように、廉価シリーズは、事前には載せない方針かもです。そう言う意味では、突然、二桁とか三桁が出るかもしれません。
アグレッシブに沈胴する便利ズームとかが出ると面白いのですが…。

いずれにせよ、フォトキナ で、DPReview他が、かなり、徹底的に突っ込むと思います。

書込番号:22053684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 16:15(1年以上前)

Z7

連続撮影、AF追従で秒5.5コマ、AF1コマで固定でmax9コマと思ってたけど、違うんやね。


AF&AE追従で秒5.5コマ、
秒9コマはAF追従しAEが1コマ目固定だった。

秒9コマAF追従するんや♪

書込番号:22054373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 16:28(1年以上前)

Z7の良い機能】

フォーカスシフト撮影(無音可)で撮った後、深度合成したピント状態をピーキングで確認できるのは便利かも。

モノクロピーキングスタック画像を確認で、切り抜き写真を量産するブツ撮りカメラマンはかなり使いやすそう♪

書込番号:22054398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 16:38(1年以上前)

ソニーA7R3と比べて良い機能】

ソニーでいうファンクションメニュー、ソニーは静止画&動画共通だったけど、ニコンZ7は、静止画&動画それぞれにカスタマイズ可能。

これはかなり素晴らしい機能

★★★★★

書込番号:22054416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 16:46(1年以上前)

ソニーA7R3と比べて良い機能】

詳細書いてないので触ってみないとわからないが、

2ヶ所を同時に拡大表示が可能やと。

建物撮影等で厳密な水平合わせをしたいときに便利やと。

横位置2人の被写体のピント確認とかできるのかな?

書込番号:22054442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 17:22(1年以上前)

■ファームアップでXQDからCFexpress(typeB)にも対応予定やと。

■XQDはR/W約400MB/sとめちゃくちゃ速いんやね。使ったことないから知らなかった(笑)

■動画は4K30pフルフレーム全画素読み出しやんや。
■スロモーション(フルHD/120p)音声付きで出来るんや(笑)DXの場合。

■動画撮影中の静止画撮影が可能。静止画制限有り

■8Kタイムラプスしてみたい。
4Kタイムラプスはカメラ内でムービー作成できる模様。

■ソニーにはない、多重露光。構図を確認しながら合成画像を半透明で重ね合わせ表示でき、再撮で差し替えられるらしい。
花火や人物良さそう

書込番号:22054518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 18:27(1年以上前)

ソニーα7第二世代まであった美肌効果?
Z7、明瞭度調整ついてるんやね。ソニーついてたっけ?
女性撮る時は良さげ。

★★★
あと、今、電車乗りながらカタログみてるのだけど、

Z24-70って、Z35&Z50とほぼ同じ大きさやね。1mm2mmの差しかないくらい小さい(笑)ちょっとびっくりした

書込番号:22054657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 19:04(1年以上前)

>Z24-70って、Z35&Z50とほぼ同じ大きさやね。

というより
Z35とZ50が単純にでかいんですよ(´・ω・`)

書込番号:22054754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 19:06(1年以上前)

あとで比較画像添付予定だけど、

ソニーα7系のお手軽標準ズームを担うタムロン28-75mmF2.8。

ニコンZ24-70mmF4とサイズ比較。

最短撮影距離
タム 0.19 m
ニコ 0.3

開放F値
タムF2.8
ニコF4
サイズ・重量

最大径x長さ
タム73x117.8 mm
ニコ77.5x88.5mm

重量
タム550g
ニコ500g


タムとニコで約3センチもニコンが短いんやね

書込番号:22054762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 19:50(1年以上前)

NIKON Z7+Z24-70mmとSonyレンズ比べて見たよ(sonyFE2470GM&zeiss Fe2470z&tamron 2875)

書込番号:22054903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/24 19:53(1年以上前)

間違えた 訂正

誤Nikon 2470 F2.8
正Nikon 2470 F4やった

書込番号:22054911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/24 20:00(1年以上前)

Dfの当初生産台数が1.2万台/月、600Dが6万台、D750が4万台、D850が2万台、という実績と決算発表で強気な数字をおりこんでいることからして、Z6が3万台、Z7が1万台程度でしょうか。

2機種で4万台ならソニーのフルサイズの販売台数を上回るでしょう。

とはいえ、おそらくその70%くらいはニコンユーザーでしょうからソニーの販売台数が減るのは、たとえば1万台/月、とか。

以上、数値の予測に確たる根拠はありませんので、予測がはずれてもあしからず。

>あふろべなと〜るさん
D760は出そうな気がしてきました。

書込番号:22054933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/25 01:59(1年以上前)

別スレにも貼りましたが
広角ズームを考えている人はご参考に

書込番号:22055768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:35(1年以上前)

8年前から見ると現在が未来。

書込番号:22055857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/25 18:28(1年以上前)

初めてカメラを購入する人は、単焦点レンズよりズームを選ぶ人が多いですネ。
フルサイズミラーレスの土俵でF4ズームを他社より短く(太い(笑))してきたのは、良かったんじゃないかと思う。

皆さん書かれてますが、望遠は急いで出す必要がなくFマウント流用でとりま良い気がする。

おりこー所有のニコンFレンズ4本、その中でも抜群に便利な並レンズ80-400を使ってみたいナ。

あとノクトなみのデカいotusも(笑)

書込番号:22057494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/25 18:49(1年以上前)

個人的には24−70/4なんてニコンらしくないレンズを
最初に出してきたのが一番失望だが(´・ω・`)

書込番号:22057557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/25 18:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
『個人的には24-70/4なんてニコンらしくないレンズを
最初に出してきたのが一番失望だが(´・ω・`)』

(笑)

タムロンあたりが軽量小型F値変動で安価ズームを出してくれるのを待ちましょう。

シグマとツァイス、コムライトにも期待やね

書込番号:22057580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/25 19:03(1年以上前)

ニコンにしか出せないと思ってるからなあ(´・ω・`)

24−85/2.8−4のZマウント版が見たいよ♪

書込番号:22057602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/25 20:07(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 決算発表で強気な数字をおりこんでいることからして、Z6が3万台、Z7が1万台程度でしょうか。

立ち上げは、Z7が、月産2万台だそうです。当面は、Z6も仙台で製造とのことです。

Sendai Factory Media Tour Q&A: Currently Nikon Makes 20k Z7 Mirrorless Cameras Per Month

https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/

元ネタは中国メディアのようです。

まずは、Z7を作り溜めして、Z6の生産を立ち上げるのでしょうか?
仙台の生産キャパは知りません…。D5/Dfの生産は休止中のようです。

書込番号:22057743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 20:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

D800/Eは仙台工場で25千台/月と記憶しています。
D850の生産も多分仙台でしょうから、Z6で20千台/月くらいがいいところなのかもしれません。

D750以下はタイ生産のはずでタイには余力がありそうなので、D760はますますありそうな気がします。

書込番号:22057780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/25 20:31(1年以上前)

>功夫熊猫さん

生産ラインは一本と読むべきなのでしょうか?

Q: Is this the only assembly line? We notice a lot of brass debris, are they going to be recycled?
A: (long pause) What you saw today is the Z7 assembly line. Currently, the Nikon D5 and Df are on pause. We have another line for the film camera F6.

ここのやり取りは、なぜか、なんたらinfoにないようです。

P.S.

マウントには使っていないはずの真鍮屑?…(^_^;)

書込番号:22057787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/25 20:37(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> >あふろべなと〜るさん

もしかして、私宛ですか?(^_^;)

> D750以下はタイ生産のはずでタイには余力がありそうなので、D760はますますありそうな気がします。

この件も?

書込番号:22057799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 21:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

宛名違いです。すみません。
お二人には失礼しました。

宛名リストの「あ」の部分だけみてぽちったようです。

書込番号:22057909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/25 22:14(1年以上前)

あちらこちらでスレが立ち、一通り覗いて来ましたがバカの阿呆のと散々ですね( ´艸`)、
予約しようと思っていましたがとりあえず止めました、ですが案外人気が出て品薄になる様な気が致します。、

せめてFT-ZでAF Nikkorが使えればと思っていたのですが(;´д`)、
処でニコ1の事など毛ほども考えておりませんでしたね( ´艸`)、

こうなったらじっくりニコンの行く末を見定めます(=^・^=)。

書込番号:22058053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/08/26 10:35(1年以上前)

しかしまあ、今回の発表は去年のニコン100周年D850の時よりスレが賑わっていますね、というか乱立してますね。

未来予想としては軽量ミラーレスは風景とか焦点距離の長くないレンズシステムとの組み合わせ。
望遠・超望遠ならレフ機という路線で行くと思うなあ。
レフ機のDは今後も根強いだろうと思う今日この頃。

書込番号:22059095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/26 13:16(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンの仙台工場はキヤノンにならってセル生産方式に変更したはずです。

複数機種で生産比率の変更は比較的自由に調整できるのではないかと思います。

書込番号:22059496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/26 16:18(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ニコンの仙台工場はキヤノンにならってセル生産方式に変更したはずです。

ご教示ありがとうございます。
よくわからないのですが

先にご紹介の記事によれば、

「Q: We saw a lot of robots during the visit. What’s the percentage of automation for the Z camera production? Is it higher than the Nikon D series?
A: Currently our D5 automation percentage is about 55%, and the Z7 is 76%.」

ということで、自動化比率が高い場合、セル生産は、どんな感じで流すのでしょうか?
ラインでの自動生産の節目ごとに人間のいるセルにモノをひとまとまり渡して、そのひとまとまりを次の自動化された工程に渡す感じなのですか?
それとも、セルごとに(いくつか?)ロボットが置いてあって、人間に似た、多様な動きをするのですか?

確か、キヤノンの完全自動化工場は、ライン方式だったと思います。



書込番号:22059911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/26 17:44(1年以上前)

これからの100年を生きぬく為に、ニコンさんがZでもっとも力をいれようとしているのは、時間がたてば解決するような連写や電池消費、AF精度や、アプリ的な瞳AF等のギミックではなく、

おりこー的には

動画と静止画のシームレス化を動画本家ソニー先輩より上にいく事を目指しているのではないか、と未来予想♪

Zの文字にその想いを込めたんじゃないか。

建築でいう、階段からスロープみたいな感じやね(笑)。
何回か書いてるけど、動画と静止画のカスタマイズ性や操作性において、今のα7系ソニーよりニコンZの方がUIが使いやすい印象なんです(触ってないので想像)
来年以降発売のZレンズにも、フォーカスでの画角変化を抑え、カスタマイズ性を高めるボタンも今回のZレンズより増えている(画像みて想像)

タイムラプス動画もギミックを加え力をいれてくる気がする。USB給電しながらの撮影は今後の課題だけど(笑)

シフトレンズ出すやろうね

書込番号:22060126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/08/26 17:47(1年以上前)

おりこー頑張るのおりこーさん、なかなかいい予想しているねー。

書込番号:22060141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/27 10:09(1年以上前)

>あれこれどれさん

セル生産方式とロボット生産については、適切に説明する自信はありませんので、下記記事を参考にしてください。

http://katayama-osamu.com/wordpress/2015/08/3369/

ニコンはプロ機、800D系等高級機は仙台工場でセル生産方式、それ以下はタイのアユタヤ工場でライン生産方式で生産していたと思います。

ちなみに、700Dの生産は仙台工場だったと思いますが、D800/Eを仙台で生産するため、D700の後継機はタイへ移管することになりました。
そのあと、不運なことにアユタヤ工場は洪水で浸水し操業不能になります。
アユタヤ工場を急いで復旧させ、世に出したのが600Dでした。

書込番号:22062203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/27 21:14(1年以上前)

今回のzは中級機ですが有る意味観測気球的な要素も有るのかもですね、
お値段もz7とz6でかなり差が有りますし、

初期ロットは仙台工場製と言うのも、セル方式と言うのも、あらゆる状況に柔軟に対応しようとしているのでしょうか、
ニコンは案外強気になり切れず、かなり慎重の様ですね、

ですがレンズメーカーがリバースエンジニアリングによってZマウント用レンズを独自に開発することを見込んでいるそうですし、
レンズの出来次第では大ブレイクの予感が(;´д`)...........


書込番号:22063554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/28 04:51(1年以上前)

おりこーくんが夏休みの宿題をちゃんと提出してきました。
>阪神あんとらーすさん
>功夫熊猫さん
>ttomreDcM.Rさん
>あれこれどれさん
>あふろべなと〜るさん
>爽やかな風。さん
>sadou.dakeさん
>アダムス13さん
>ミホジェーンVさん
>ハイディドゥルディディさん

あざした!

書込番号:22064224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/28 05:00(1年以上前)

うさらネットさん
DENIKOPPAさん
SPEED!!!さん
ネオパン400さん
横道坊主さん
きいビートさん
〜赤い自転車〜さん
狸穴の銀次さん
ぎたお3さん
あざした!

書込番号:22064228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 05:53(1年以上前)

つか
F2.8のまま直してないんだ(´・ω・`)

書込番号:22064252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/28 13:26(1年以上前)

写真は全て、NRより拝借

>あふろべなと〜るさん
『つか
F2.8のまま直してないんだ(´・ω・`)』

すっかり忘れてた!
あとで、先生に怒られるパターンや。。

書込番号:22064922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/29 02:59(1年以上前)

フルフレームミラーレスカメラで世界初

今度使うために作っといた。

世界初 フルフレームミラーレスカメラで4K10bit 録画のNIKON Z7&Z6

おやしみ

書込番号:22066591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/30 07:43(1年以上前)

おはようござます♪

僕らの大好きなcomparison
僕らの大好きなDpreviewが
Nikon Z7 vs Sony a7R III 比較をやってたね

https://www.dpreview.com/articles/3099846348/which-is-better-nikon-z7-vs-sony-a7r-iii

まぁ、好きな方を買えということやね♪

DPレビュー見た印象ではこんな感じかな
ユーザーインターフェースUIは…Z7優
AFは…A7R3優
動画は…Z7優
EVFは…Z7優
パフォマンスは…A7R3優

書込番号:22069058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/08/31 04:49(1年以上前)

ソニーA7系とニコンのZ7&Z6のスペック比べ

おはー♪

今度使うために作っといた。
NIKONとSONYのミラーレスカメラを比べて見た
(Nikon Z7、NikonZ6、SONY α7R III、Sony A7III)

書込番号:22071358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/01 09:45(1年以上前)

パナがフルサイズで入ってきたら、動画はソニーもニコンも勝てないやん。

パナがもしも、GH5の動画スペックで、ボディがソニー&ニコンZみたいにしてきたら、少し悩む(笑)

α7s3がハイスペックでも、あまり揺れない(笑)


今日、ニコンファンミーティング行くので、XQDカードを買うべきか否かで迷ってるのに。

これは困りましたネ

書込番号:22074248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/01 14:11(1年以上前)

ニコンZ年内ムリやって(泣)
XQD在庫0 、、、

書込番号:22074913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/01 15:28(1年以上前)

ニコンファンミーティング、初めて行ってきた。(まだいる)
2470とZ7で綺麗なモデルさんを撮った。
14時に現地、15分ほど待って30人ほどで入場。

書込番号:22075071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/02 16:31(1年以上前)

気になるキヤノン EOS Rのスペック出たネ♪

『-スペックシート
- 有効画素数:3030万画素- 画像タイプ:JPEG、RAW(14bit)、C-RAW
- デュアルピクセルRAW対応
- EVF:有機EL、0.71倍
- 測距点(クロスキー選択時):最大5,655点
- 測距輝度範囲:EV-6〜18- ISO感度:100〜40000
- シャッター速度:1/8000- 連写性能:最高8コマ/秒(サーボAF時:最高5コマ/秒)
- 動画:4K30p、フルHD60p、HD120p
- 背面液晶:3.15型 210万ドット タッチパネル
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXCカード
- USB電源アダプターPD-E1を使ってUSB充電可能(LP-E6N使用時のみ)
- サイズ:135.8 x 98.3 x 84.4mm
- 重さ:660g(バッテリー・メモリーカード含む)・580g(本体のみ)』

測距輝度範囲:EV-6〜18てのが凄いネ

書込番号:22078042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/04 11:23(1年以上前)

ヒストグラムも拡大枠に応じて変わるんや

バッテリー残り6&時点で1945コマ撮れるんやね

14-30mmF4のモックつけたニコンZ

●FTZでFマウントレンズ105mmF1.4

初めてのニコンファンミーティングに行ってきたwith Sony A7R3+1635GM

●ニコンD4sでおりこーのニコン知識はとまっているのだけど、
再生画面で画像確認で拡大すると、ヒストグラムも拡大枠に応じて変わるんやね!
ソニーはヒストグラム表示でそこまでできない。便利やん。

●バッテリー残り6&時点で1945コマ撮れるんやね。

●14-30mmF4のモックつけたニコンZ

●FTZでFマウントレンズ105mmF1.4

書込番号:22082400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/04 13:31(1年以上前)

終わりかけのところ、ごめんなさい。

https://nikonrumors.com/2018/09/03/another-interesting-interview-with-a-nikon-executive-on-the-new-z-mirrorless-system.aspx/

Another Interesting Interview With A Nikon Executive On The New Z Mirrorless System

ニコンの偉い人のお言葉が出ました。未来予想の参考になるかもしれません。

書込番号:22082672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/04 16:50(1年以上前)

あれこれどれさん[縁側]
リンクあざす!
PC触った時に見てみます♪

現時点で、2年3か月以内に予定されてるNIKKOR Zレンズは12本。

F2.8大三元ズーム
14-24mm
24-70mm
70-200mm

F4小型ズーム
14-30mm
24-70mm
70-200mm

F1.8単焦点(予想、長さを揃えてくる)
20mm
24mm
35mm
50mm
85mm

プレミアム単焦点
F0.95 58mm NOCT

2020年内に出るレンズ予想●F4の80-400mm
●ツァイスOTUS3のようにプレミアム単焦点、28mmか35mm1本、105mmか135mmやろね。
●プレミアム単焦点から外れた単焦点がF1.8単焦点になる、気がする

このスレも、このコメでもうおしまいかな


あざした

書込番号:22083063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/06 02:40(1年以上前)

でましたネ、キヤノンEOS R♪
フルサイズミラーレス
ソニー、ニコン、キヤノンの三つ巴。

キヤノンの発表を待って判断しようと思ったニコンZ。

DPレビューのNikon Z7 vs Sony a7R III評価に、おりこーのEOS R評価を加えると、、


ユーザーインターフェースUIは…Z7優(EOS Rは操作性が斬新だけど、それがレスポンスをさげてしまいそう。グリップはEOSがあまり評価良くない)

AFは…--
動画は…Z7優(4K10bit他)
EVFは…Z7かEOS R優
コスパは…値下げしたα7R3。α7m3買うくらいなら絶対Z6かEOS R
レンズコスパは…Zマウント(EOS Rレンズは高すぎる)
将来性は…レンズラインナップやバランスから、、

ニコンZ6で決まりやね♪

書込番号:22087088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2018/09/06 02:44(1年以上前)

EOS Rがとんでもなく素晴らしいのを出してきたら、どうしようかと心配したけど、ひとまず安心しこのスレッドは終わりになります

ニコンで


良かった♪

書込番号:22087092

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

あのコンセプトカーが写りました

2018/08/25 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2643件

ボディの面が分かる@

ボディの面が分かるA

ボディの面が分かるB

ボディの面が分かるC

CGみたいな写真が多く、見に行かないと分からないニッサンのコンセプトカーがそれなりに写りました。
また光の加減でオレンジに見える塗装もJPEGで普通に写りました。

ニッサンのホームページ
https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle.html

【参考】写真共有サイトに掲載の同車
https://photohito.com/search/photo/?value=concept2020&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent

書込番号:22057363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2643件

2018/08/25 17:38(1年以上前)

ボディの面が分かるD

ボディの面が分かるE

NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo

ビジョンは伝わらないと意味がありません。

書込番号:22057372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/25 22:13(1年以上前)

カメラを持った稀有な存在?

↑不思議なのは、見たものが写って欲しいと思う私が稀有じゃないかということです。

書込番号:22058048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/26 00:28(1年以上前)

スレの趣旨とは関係無いが、これがコンセプトカーだのなんだ言ってるから、日本からは
スーパーカーが出てこ無いんだよなあ。
欧州のプレミアムブランドだと、しのごの言わずにこのまま売っちゃう。

書込番号:22058366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 03:36(1年以上前)

地に足がついた状態

>横道坊主さん
絵画調が増えていく現実逃避ぶりでは難しいかも。

書込番号:22058514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 03:58(1年以上前)

現実のクルマ@

現実のクルマA

写真に見たものが写らないとしたら大きな問題なんですけどね。

書込番号:22058521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 10:34(1年以上前)

ピカピカR380@

ピカピカR380A

ピカピカDATSUN1600@

ピカピカDATSUN1600A

不思議は他にもあります。
銀座の実車は、銀座らしく「ピカピカ」で結構。
しかしホームページのクルマは「暗い色使いで古臭さを演出」している点です。現実と広報が乖離する理由ってある?
情報の解釈は受け手の思慮次第でしょうか。

https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle.html

書込番号:22059093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 10:40(1年以上前)

↑決してニッサン批判じゃありません。カメラや写真の情報に不思議がいっぱいです。

書込番号:22059113

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/08/26 14:22(1年以上前)

ドアミラーの代わりに後方カメラとその車内モニターが合法になり、
スレ主さん撮影の車にも左右に後方カメラが付いていますね。

しかし、上記の合法化以降でもなかなか市販していないようですが、少し前の情報なので今はどうなのか知りませんが(^^;

書込番号:22059623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 15:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
技術の進歩には落とし穴があり、カメラに同じくグーグル他、他業界からの参入で収益確保が大変になってゆくかと。
古くても分かりやすいものが感性に合います。多少不便でも余暇の過ごし方としては満足できます。カメラやクルマにすみ分けする余裕が残ってほしいですね。

書込番号:22059811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/26 18:29(1年以上前)

それなりに写ることもあれば

こんな不自然もあります

なお古い技術が正解というわけじゃありません。現行機が未完成で私の用途に合わないだけです。
ちなみにE-1でもまともに写らない写真がありました。

書込番号:22060246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2643件

2018/08/27 21:52(1年以上前)

写真共有サイトの情報が参考になります。
コンセプトカーの赤い面がはっきり写っています。スペックオタクにはくだらない事ですが、市場のほとんどができていないのでは。。

https://photohito.com/search/photo/?value=nissan&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=18&camera-model=5759

書込番号:22063667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

が発売されて現在のマウントが
旧マウントになったら高級レンズ群が大きく値下がりして
中古が買いやすくなるんじゃね?

書込番号:21991628

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/27 15:50(1年以上前)

昔と違って計画生産していますので在庫が減って逆に値上がりするんじゃないでしょうか?FDの時は在庫処分セールやったみたいですけど!

書込番号:21991629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 16:00(1年以上前)

>JTB48さん
メーカーさんも生き残りをかけているだけに現在のボディ・レンズの
飽和状態を刷新して(既存ユーザーを切り捨てて)販売拡大に乗り出すことは
十分あり得ますね。

書込番号:21991642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/27 16:24(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

多分、フルサイズのレフ機やレンズの販売機種の整理統合は当然行うと思いますが、フルサイズミラーレス機のAF性能をフルサイズレフ機以下にする等して、両方がうまく売れるように市場をマネジメントしようとするのではないでしょうか。
特にニコンはいまだに古いレンズを販売していますが、この辺のノウハウが豊富だと思いますよ。
尚、私のこの種予想は大体当たらないですが、ペンタックスは当面レフ機一筋で頑張るのではないかと思いますが、私の様なフィルム時代を知っている人は、そのような姿に共感して、これからK1mk2が以外と健闘するのではないかと予想して見たいと思います。

書込番号:21991670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 16:29(1年以上前)

>量子の風さん

そこらが妥当かもしれませんな。

書込番号:21991673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/27 16:34(1年以上前)

ニコキヤノのミラーレスは傍流・脇固め。
レフ機並みにユーザ数が並ぶには、まだまだ障壁が数々で、当面、置き換わらないでしょうね。

>飽和状態を刷新して(既存ユーザーを切り捨てて)
ニコンの交換レンズ累計生産本数は、ここ 7年弱で 5000万本、750万本/年のピッチ。
既存ユーザが一番大切に変わりないでしょ。

書込番号:21991683

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 16:47(1年以上前)

>うさらネットさん

ニコンはそうかもな。

書込番号:21991699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/27 17:39(1年以上前)

>累計生産本数は、ここ 7年弱で 5000万本

なお、総累計一億本は2016年に達成ですから、数年後には1億5000万本で止められない、ズルズルごくっ。

書込番号:21991768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/27 17:44(1年以上前)

ニコンは介護用品メーカーではない。
若干一名、うっすら勘違いされているようですが。
本命ミラーレスを成功させないとニコンの未来はありません。

書込番号:21991773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 17:50(1年以上前)

>うさらネットさん

せやな、

書込番号:21991790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 17:51(1年以上前)

>アダムス13さん

うっ!

書込番号:21991792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/27 18:00(1年以上前)

キヤノンがFDを捨てEFに変身した際に純正FD-EOSコンバーターを出して、ある程度の顧客のつなぎ止めをしたように、今回ニコンも『ある程度の既存顧客つなぎ止め策』はすると思います。

でも貴重な経営資源は過去よりも未来に投入するのが企業としての責務ですから、レフ機とFマウントレンズ群は徐々にその役割を終えて行くものと思われます。

書込番号:21991806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/27 18:04(1年以上前)

>アダムス13さん

ニコンもキャノンも当面は二兎を追うのではないかと予想します。

書込番号:21991811

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2018/07/27 18:56(1年以上前)

ならんだろうな。

純正品でAF可能なマウントアダプターを出すだろうから、使えなくならないだろうし。

一気にミラーレス化はないのではと思うし、EFは電子マウントだから、すぐには下がらないと思う。

ソニーが増えた理由にシグマMC-11の存在が大きいし、シグマもSAマウントだけではなくEF用を出したことで売れた。

キヤノンはまだ発表していないし、ニコンが出てからじゃないかな動きがあるなら。

書込番号:21991911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/27 19:40(1年以上前)

一眼レフをやめるわけではないから
レンズの暴落なんてまだだいぶ先の話でしょう…

EFは当たり前として、ニコンでもEタイプからのレンズなら
マウントアダプタで完全に普通に使えるだろうしね

書込番号:21991981

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/27 20:20(1年以上前)

>ニコキヤノのミラーレスは傍流・脇固め。

同意 +「転ばぬ先の杖」かな?と(^^;

ミラーレスを出しても出さなくても、
レンズ交換型も「少なくとも近未来までの目減り」は不可避なので、
純粋に利潤「だけ」を考えれば「別の」成長分野へのシフトが望ましいけれど、
対応できる人材や設備が無ければ簡単にできませんから、
現在の延長線を無視することは無いでしょう。


なお、Nikon 1 や SONYのミラーレスの【明暗】を考慮すると、
「程ほどにサードパーティー製レンズは出ている方が、結果的に良い」ような気もしますから、
純正レンズしか使えない状態が長く続くと、
Nikon 1 の興亡の二の舞になるかもしれませんね(^^;


書込番号:21992064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/27 20:20(1年以上前)

どんなカメラがでるかわからないのに、レンズの話なんかしたってしょうがないでしょう。

重さ以外の点で、D850を超えるカメラがだせるような気がしません。

シャッターが省けたりすると、かなり面白いと思いますけど。

もう中版の可能性はなくなったようですね。残念・・・・

書込番号:21992066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/27 20:56(1年以上前)

ニコンはともかく
キャノンは二本立てと言うより
兄弟マウントに成ると思いますよ

少なくともαにマウントアダプター使って
EFレンズ使うより親和性良いはずです


書込番号:21992129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/27 21:26(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

せやな。

書込番号:21992189

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/07/27 21:43(1年以上前)

EOS 1DXやD5並みのミラーレスのフラグシップ機が出てきたら、ミラーレス化の波が本格化するでしょうけど、そこまでいかないならまだ大丈夫。

書込番号:21992215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/27 21:57(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ソニー Eマウントの人気で
ソニー Aマウントの中古が安くなってますから
そうかも。

書込番号:21992246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/07/27 22:03(1年以上前)

ミラーレスの否定はしません。
10年前にG1導入してますので、おそらくかなり早い人間です。ニコワンも6台8本か。

が、しかし、未だ突き抜けることのできていないEVFの未成熟と、処理系の省エネ化。

用途に依りますが、私にとっては、まだまだサブ扱いとならざるを得ないでしょう。

書込番号:21992261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/28 01:34(1年以上前)

>私の歩みは遅いが、
歩んだ道を引き返すことはない。(Abraham Lincoln)

私はある人が、いつ頃から何台ミラーレスを使っているか、どこに不満でサブ機扱いなのか、など問題にしていない。その手の方々が肯定しようがしまいが、ニコンの歩む道はもう決まっています。10年後には気付くのかしら?EVFが性に合わないなら勝手に一眼レフを使えば良いのだが、退屈で見っともない繰り言を際限なく続けるのは迷惑である。

書込番号:21992580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 04:56(1年以上前)

>量子の風さん

そうかもな。

書込番号:21992651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 04:57(1年以上前)

>with Photoさん

まだわからんけどな。

書込番号:21992652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 04:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

8年ごかもな。

書込番号:21992654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 05:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どんなんが出るかによるな。

書込番号:21992662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 05:11(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>デジタル系さん

う、

書込番号:21992664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 05:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん

親和性が高い

書込番号:21992665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/28 06:42(1年以上前)

高齢者にとって、変革をすんなりと受け入れるのは難しいことです。

そこら辺が顧客の年齢層が高いと思われるニコンの弱点かも知れないが、同じように顧客年齢層が高かったメルセデスが自ら新機軸をどんどん取り入れて、若年層ユーザーの開拓をすることで延命の道を切り開いた前例が他にもゴマンとあります。

ニコンはミラーレスに舵を切るでしょうね、驚くほどドラスティックな改革になるかも知れません。

ただし私はまだ高齢者ではありませんが、個人的には光学ファインダーで目視しながらの撮影が好きです。
なにせ写真は「趣味」ですから社会の趨勢に迎合する必要がないからです。

書込番号:21992757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 07:55(1年以上前)

>k@meさん

フラッグシップ機のわしも気になる。

書込番号:21992857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 08:01(1年以上前)

>謎の写真家さん

ミラーレス値下がり激しいからな。

書込番号:21992866

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2018/07/28 09:04(1年以上前)

>フラッグシップ機のわしも気になる。

D3買ったようだけど、今更じゃない。
3台買ったとか書いてるけど、嘘か本当か?

そんなことより3台買うならD4とさD4sを1台買った方が良いと思うけどな。

てか、『わしも』ってネカマなんだ、やっぱり。

書込番号:21992998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 10:17(1年以上前)

>with Photoさん

よく見破ったな。

書込番号:21993135

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/28 10:24(1年以上前)

SONYの現状は若干の紆余曲折はあっても、SONYが最初考えていたカメラに近いのではと思います
起源α100はミノルタとの合作で試作機に近く
α200−300-700−350とSONY色を強め、550で何かを掴み
α55がSONYらしい方向性を持った初号機だったのかも
最初からあったライブビューを実用的にから、ファインダーとライブビューの同期という
NCに無い方向性、それはNEXに引き継がれαEマウントへと繋がるのですが
ファインダーとLVは別機能という他社のあり方とは明らかに違い
それはタッチシャッターのような他社では普通でも、EVFとは馴染まない機能を積極的に搭載しない姿勢
むしろ、瞳AFのような実用的AF補助を充実する
その代わり、EVFに当初から有機ELを搭載したり、120fpsを搭載していたり
他社なら目玉になるような機能をしれっとAPSCに搭載している
いち早く高速メカニカルシャッターを入門機にも導入し
最高機種では、さらなる高速化の為に、それさえ捨てる

レフファインダーと同様にライブビュー出来、ライブビューと同様の情報をEVFで見ることができる
自在にAFポイントの拡大が出来、ピントや絞りや露出の最適値をファインダーで掴むことができる
カラーポインターを弄ると、リアルタイムにファインダー像が変化する
永年コツコツ築いてきた仕様、真意の分からないレフユーザーには不評ですがw
いまでは当たり前の機能はSONYならではの機能になっている

ミラーレスになれば、EVFを積めば解決する時代では無い
ニコンやキヤノンは今まで一眼レフに拘って来た訳ですから
どんなミラーレスへの展望を持っているか
興味あります

書込番号:21993149

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/28 11:03(1年以上前)

>うさらネットさん

少なくとも後数年以上(※)レフ機は存続するでしょうから、下記に拘り続けることも出来るでしょう。

>用途に依りますが、私にとっては、まだまだサブ扱いとならざるを得ないでしょう。


※レンズ交換式カメラ自体の需要が激減すると、レフ機の生産量は更に少なくなって現状同等品よりも価格が高騰していきますから、
個人毎の基準で「買えない価格」になると、
実質的に存在しないようなものでしょう。

※グレードによりますが、「世間一般の感覚」では、カメラで実売10万円を越えると、
高確率で購入対象から外れ易くなり、

20万円を越えると無いも同然に近づいて高確率で購入対象から「消え」、

30万円を越えると「億ション」と同じ「存在するけど関係無いもの」の扱いになるかと(^^;

※繰り返しますが「世間一般の感覚」ですので、カメラ板では該当しない方がたくさん居られることは承知しています(^^;

書込番号:21993225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2018/07/28 14:05(1年以上前)

正体を現したな、物欲オヤジ(中古限定)

書込番号:21993599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/28 14:19(1年以上前)

>with Photoさん

うっ

書込番号:21993639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/07/29 16:22(1年以上前)

>ニコキヤノのミラーレスは傍流・脇固め。

そのようなものかも。職でいうと副業みたいな。

書込番号:21996178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/30 12:33(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
ユーザーの動向次第!!それに尽きるかもです、
正直ニコキヤノも将来を断定する能力と言うより,今の処其れによるリスクを取る必要はないかもです,

来年には遂にレフカメラの運命が見えて来るかもですね、、
ちょっと怖いかも(=^・^=)、

A7で古レンズが高騰したように、ニコンのミラーレスではどんな現象が起きるのでしょうか、
古レンズ好きにはその辺を予測して頂けると助かります(=^・^=)。




書込番号:21997872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/07/30 16:21(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

そうかもな。

書込番号:21998197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信40

お気に入りに追加

標準

MILTOLをカメラレンズとして使用

2018/06/24 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

フラットナーだけ。

1.4倍のテレコンバーターを使用した

1.7倍のテレコンバーターを使用

前に、天体望遠鏡をカメラレンズとして使用する場合、勧められたものです。結局、Tリング・保護フィルター・フラットナーで、66.000円になりました。(もうちょっとお金を貯めて、シグマ・タムロンの150-600mmにすれば良かったかな。)

今日、近くの沼に行って、サギを撮ってきましたので、写真を掲載します。本来ならば、MILTOLのところへ行けば良いのでしょうが、カメラレンズとして使用したので、こちらに掲載します。

使った印象としては、写りは非常に良いと感じました。ただ、当たり前ですが、ピントが薄いので露出を変更しようと思ったが出来なかった。

写真は、jpegの圧縮率を変えただけでサイズは変えていません。


書込番号:21919652

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 22:48(1年以上前)

>呆けさん

以前はお世話になりました。

作例は、少なくとも、フラットナーのみと1.4倍リヤテレコンの場合は、150-600mmのテレ端より全然解像していると思います。
絞りについては、67mm->58mmとか67mm-55mm等の廉価なステップダウンリングを使用すれば被写界深度を深くすることは出来ます。
私がノギスで測った限りでは、ステップダウンリングのネジ山の高さは約1.5mmの様なので、例えば、67mm->58mmの場合は、有効口径は約55mmになりますから、絞った効果が十分あらわれてくると思います。
因みに、1.4倍リヤテレコン使用の場合は約F10になりますので、それ以上は絞らない方が無難だと思います。
また、ステップダウンリングを使用すると、画質が締まる可能性もあると思います。
但し、絞り過ぎると、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/#2177-11
の理由によって解像度が低下しますから、ご注意ください。
尚、ステップダウンリングでレンズやフィルターを誤って傷つけない様ご注意ください。

書込番号:21919813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 22:59(1年以上前)

>呆けさん

云い忘れましたが、MILTOLを後ろから覗いて、テカリが見える部分に、
http://kokusai-kohki.com/products/SMS.html
というような植毛氏を貼りつけると、コントラストが少し上がりますので、宜しければ自己責任でお願いします。
尚、植毛氏は、
http://www.kyoei-tokyo.jp/

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
等に在庫が有る場合が有るので、秋葉原に行かれる際には、事前に電話で確認してお買い求めをされる事をおすすまします。
因みに、私はMILTOLを売却して今はBorgだけになってしまいましたが、植毛紙を適宜貼り付けて、ほんの僅かだと思いますがコントラストアップを体験しております。

書込番号:21919850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 23:12(1年以上前)

>呆けさん

度々申し訳ありませんが、3枚とも後ピンの傾向が有るようですが、もしライブビュー撮影をされていない場合は、ライブビュー撮影にしてモニターでピントを良くご確認いただいた方が良いと思います。

書込番号:21919879

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/27 05:33(1年以上前)

おはようございます。返信が遅くなってすみません。

ステップダウンリングは露出を絞るという使い方があるのですね。初めて知りました。67mm->58mmを買ってみたいと思います。

ピントに関しては、当日、液晶画面に太陽の光が当たり、ファインダーをのぞいてのピント合わせになりライブビュー撮影ができませんでした。

初めて使用してみて、Tマウントはマイクロドライバーで3本のねじを締めなければならないということを知り驚きでした。

持って行っていなかったので、緩いままに撮ってしまい、ぶれるかな?・・・・と思いながら、シャッターを押しましたが、なんとかブレていなくてホットとしています。

書込番号:21924594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/27 05:48(1年以上前)

>呆けさん

私は貧乏なので、色々工夫して出費を削減しております。
私もTリングが緩んで上下方向に偏芯して失敗した経験が有ります。
ピントは「モニタールーペ」を使用されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21924606

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/27 22:36(1年以上前)

>量子の風さん

「モニタールーペ」の購入を検討します。

書込番号:21926337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/27 22:45(1年以上前)

>呆けさん

ピントが合えば更に尖鋭な画像を得られるので、素晴らしい作例をお待ちしております。
尚、これも裏技的な話ですが、MILTOLはレンズとレンズの枠の部分はネジで嵌っているだけなので、レンズの裏側にゴミがついたり曇ったりした場合は、簡単に清掃が出来ます。
Borgもそうですが、これが天体望遠鏡の良いところですよね。

書込番号:21926358

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/06/28 02:27(1年以上前)

>ステップダウンリングは露出を絞るという使い方があるのですね。初めて知りました。67mm->58mmを買ってみたいと思います。

「カメラ」で使用するにあたって、真っ先に確認すべきは【ケラレ】では?

天体望遠鏡の絞り環の延長でステップダウンリングを挙げているだけと思うので、
ケラレれたら無駄金になるのでは?

望遠端で可能かもしれないけれども、個々のレンズ設計次第かと思うので、ノーリスクでないことを念頭に対応するほうが宜しいかと(^^;


※寝る前に読んでいたらネタのリスク想定無しがあんまりなので書いてしまいました(^^;

書込番号:21926693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 02:38(1年以上前)

>呆けさん

>「カメラ」で使用するにあたって、真っ先に確認すべきは【ケラレ】では?

天体望遠鏡の事を良く知らないで書いている内容だと思いますので、無視され手もいいと思います。
因みに、マルミのステップダウンリングは普通は1000円以内で手に入りますし、私はBorgでもMILTOLでもステップダウンリングを絞り代わり常時使っていますが、ケラレを感じた事は一度たりともありませんので・・・

書込番号:21926711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 03:42(1年以上前)

>呆けさん

済みませんが大事な事を忘れていました。
67-58mmのステップダウンリングの場合、有効口径は55mmではなくて多分57mmでした。
この状態で58->67mmのステップアップリングを使用しないと、有効口径は55mmにならなかったです。
因みに、どうしてこのような事をしていたのかと言うと、MILTOL付属のフードが金属製で鉄板が薄かったので、安全上不安が有った為、67mmに対応するゴム製の望遠レンズ用フードを使用していた為です。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21926742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 04:02(1年以上前)

>呆けさん

度々申し訳ありませんが、58mmの望遠レンズ用のフードを使用すれば、ステップアップリングを使用しなくても有効口径を55mm程度に出来ると思います。
見た目はカッコ悪いですが、写りには全く問題は無いと思います。
兎も角、良くご検討をお願いします。

書込番号:21926749

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/28 05:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

助言をありがとうございます。ケラレのことは、真っ先に考えました。駄目であれば、、使わなければ良いことと思います。

私は理論より、まずは実践だと思います。頭の中で考えて、こーだ・あーだと思うより、まずやってみて駄目なら駄目で、やらなければ良いと思っています。

量子の風さんが言われるようにマルミでしたら、たいした出費にならず、それよりもケラレなければ、これほど良いことはありませんからね。

ちなみに、67-58mmのステップダウンリングの場合の有効径が、55mmか57mmのどちらであっても問題ないです。効果があれば良いのです。その効果の具合を見て、使えばよいのですからね。



書込番号:21926764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 05:23(1年以上前)

>呆けさん

このような方は、結局「理屈」ばかりなのですよね。
作例を探しても、良くわからない数表やグラフらしきものと、私から見ればマンガみたいなものしか出てこないのですよね。
因みに、対物レンズの非常に使い所に絞りを付けた場合、超望遠レンズは殆どケラレが出ないという事は、私の様なカメラ歴や天体望遠鏡歴が長い人間からすると理論以前的な問題だと思うのですが、こういう事も分からない方の「理論」(?)にどれだけの価値があるのかと私は思ってしまいますね。

書込番号:21926778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 05:29(1年以上前)

たびたび済みませんが、
>作例を探しても、良くわからない数表やグラフらしきものと、私から見ればマンガみたいなものしか出てこないのですよね。

>作例を探しても、私から見ると良くわからない数表やグラフやマンガみたいなものしか見つからないのですよね。
が正解でした。

書込番号:21926783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/28 05:39(1年以上前)

たびたびたび済みませんが、フルサイズにMILTOLと違ってレンズ構成枚数が多い超望遠レンズを使用した場合は良くわからないので、安全を期して、
>対物レンズの非常に使い所に絞りを付けた場合、

>対物レンズの非常に使い所に少し絞る程度の絞りを付けた場合、
に訂正させていただきます。

書込番号:21926786

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/30 23:03(1年以上前)

なにもしないで写しました

左半分を覆いました

こんなにリングが細いのでは、レンズを覆うことは出来そうにない

昨日、ステップダウンリングを買いました。それで、使ってみようと思ったのですが、このリングは、思ったより幅が狭く、効果がないと思いました。

今日は、ケラレるかどうかの確認でしたので、リングが入ったケースで、レンズ面を半分覆い、どうなるか確認しました。結果として、レンズを左半分覆っても、左半分が極端に暗くはなりませんでした。

ピントの性能を別として、レンズを半分覆っても大丈夫です。したがって、ステップダウンリングを使用しても大丈夫だと思いました。


なお、撮影時間が遅く、ピントあわせが難しかったので、ピントが合っていないと言わないでください。あくまでも、ケラレるかどうかの確認です。

三枚目の写真の右のケースで覆いました。

書込番号:21932904

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/30 23:13(1年以上前)

すみません。同じ写真をあげてしまいました。

左はなにもしない。 右の写真が、左半分覆いました。

書込番号:21932936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/30 23:20(1年以上前)

>呆けさん

どうも申し訳ありませんでした。
それでは、
>58mmの望遠レンズ用のフードを使用すれば、ステップアップリングを使用しなくても有効口径を55mm程度に出来ると思います。
にするか、別のステップダウンリングの使用をご検討下さい。
※ステップアップリングやレンズフードを使用する事により、更に1.5mm絞れると思っています。
※さらにステップアップリングを二つ使用する事はお勧めしません。
尚、私の考えでは、こちらのレンズは有効口径を55mmにするのが一番良いと考えていますが、良くお考えになって、お決めいただければと思います。

書込番号:21932953

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/06/30 23:28(1年以上前)

>量子の風さん

ステップダウンリングを、適当に買って使用してみたいと思います。

書込番号:21932979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/30 23:31(1年以上前)

>呆けさん

もし訳在りませんが、その様にお願いします。

書込番号:21932990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/01 00:31(1年以上前)

>量子の風さん
>ありがとう、世界さん
>呆けさん


>絞りについては、67mm->58mmとか67mm-55mm等の廉価なステップダウンリングを使用すれば被写界深度を深くすることは出来ます。
>「カメラ」で使用するにあたって、真っ先に確認すべきは【ケラレ】では?
>結果として、レンズを左半分覆っても、左半分が極端に暗くはなりませんでした。

量子の風さんがおっしゃるように、望遠鏡の対物レンズの近くで入射する光を遮ると、対物レンズの面積を小さくすることと同じで、光量調節をする絞りになります。ケラれは発生しません。リング状に覆っても、片側だけを覆っても、入射する光量が少なくなり焦点像が暗くなるだけです。

アウトフォーカス部のボケを小さくしたい(被写界深度を深くしたい)なら、対物レンズの口径を小さくします。これはステップアップリングなどをわざわざ購入して用意するほどの必要はなく、ドーナツ型に切り抜いた黒い紙で十分です。これを対物レンズの前に貼り付ければOKです。

MILTOL 400mm F6.7でしたら対物レンズの有効口径60mmですが、開口部直径50mmのドーナツ絞りでF8.0、開口部36mmでF11の明るさになります。このF数を見ればわかると思いますが、58mmとか55mm程度のステップダウンリングでは、変化はほんのわずかしかありません。
ただし、対物レンズの口径を絞り込むと解像力が下がりますので、あまりやらないほうがいいと思います。もしも軸上色収差が見られるようでしたら、そに軽減には効果があります。
黒紙でしたら簡単にいくつも違う径のものを作れるでしょうから、いろいろ実験してみて像の変化を確認すればいいと思いますよ。

それと、呆けさんは保護フィルターを使用していらっしゃるようですが、これは像のシャープネスを損なう可能性が高いです。焦点距離の長いレンズほど問題になります。一般にレンズフィルターはレンズほどの表面精度で作られていない(とても高価なものはそれなりの精度があるようですが)からで、使用にならないほうがよろしいでしょう。

書込番号:21933093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/01 01:22(1年以上前)

あ、正しく書きます。

>光量調節をする絞りになります。ケラれは発生しません。

これは、

・光量調節をする絞りになります。像のケラれは発生しません。

です。
言い換えれば、対物レンズの有効口径がケラれて入射光量が少なくなる、ですね。

書込番号:21933163

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/01 06:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

ありがとうございます。取りあえず、67-52mmのステップダウンリングを買いたいと思います。それでも、効果が薄かったら、49mmや、それ以下のものを買います。



書込番号:21933348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/01 19:54(1年以上前)

>呆けさん横スレを失礼いたします、
>Tranquilityさん
天体望遠鏡では解像度を上げるのにドーナツ版を使うと言う事は存じておりますが
普通のフードでは蹴られるのに、ステップダウンリングでは蹴られないと言う事ですので不思議でなりません、

フジツボフードと言う物も有り以前から?でした、この場合フードを外せばF値が下がるのでしょうか('◇')ゞ,
原理などをご存知でしたら後学の為にご教授いただければ幸いです<(_ _)>。

書込番号:21934835

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/01 22:16(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

>天体望遠鏡では解像度を上げるのにドーナツ版を使うと言う事は存じておりますが

ドーナツ版・・・・やっと、フラットナーを理解できたのに、また、新しい言葉が出て来た。ドーナツ版とは、なんなんだろう?

>普通のフードでは蹴られるのに、ステップダウンリングでは蹴られないと言う事ですので不思議でなりません、
>フジツボフードと言う物も有り以前から?でした、この場合フードを外せばF値が下がるのでしょうか('◇')ゞ,
>原理などをご存知でしたら後学の為にご教授いただければ幸いです<(_ _)>。

フジツボフードも新しい言葉だ。

ただ、言えることは理由や原理を知らなくとも、そういう現象があって、それを利用すれば良いだけだ。・・・・と、思います。

書込番号:21935176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/02 01:02(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

>天体望遠鏡では解像度を上げるのにドーナツ版を使う

像の細部を見分ける力を、天体望遠鏡ではふつう分解能といいます。
きれいな円形の主鏡(レンズや反射鏡)が像に起こる回折現象の影響を最小にしますが、反射望遠鏡で二次鏡を支持するスパイダー(支持棒)や、主鏡を押さえる主鏡枠縁の爪があって像を悪化させることがあります。それらの邪魔なものを隠すために円形穴の開いたマスクで覆うことがありますけれども、これのことでしょうか?


>普通のフードでは蹴られるのに、ステップダウンリングでは蹴られないと言う事ですので不思議でなりません

フードやリングと、レンズの瞳との距離によります。
瞳に近ければ有効径が小さくなる(焦点像が暗くなる)だけですが、瞳から離れるにつれて被写体、あるいは焦点像を隠すようになって像がケラれることになります。シンプルな凸レンズで実験すればすぐにわかるでしょう。


>フジツボフードと言う物も有り以前から?でした、この場合フードを外せばF値が下がるのでしょうか

レンズに適合したフジツボフードなら、ケラれが無いように作られているはずです。



>呆けさん

>理由や原理を知らなくとも、そういう現象があって、それを利用すれば良いだけだ。

理由や原理を理解していないと、正しく効果的に利用することはできないです。失敗の元になります。

書込番号:21935551

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/02 05:11(1年以上前)

>Tranquilityさん


>理由や原理を理解していないと、正しく効果的に利用することはできないです。失敗の元になります。

確かに、「理由や原理を理解すること。」は大事だと思います。しかし、これが分からなくて失敗しても、次に、やらなければ良いと思います。私は、理論より経験を大事にしていきたいです。

そして、「経験をとおして失敗したことは、実になって、次につながる。」と思います。私が本格的に写真を始めたのは、最近ですので、常にチャレンジの精神を持ってシャッターを押していきたいと思います。

書込番号:21935696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/02 05:22(1年以上前)

>呆けさん

>そして、「経験をとおして失敗したことは、実になって、次につながる。」と思います。

確かに、実社会の中には、経験がどれほどあるのか知らないけれども、自分だけが知っているというスタンスで間違ったことを言い放ち、反駁するとあらん限りの侮辱を行って来る人が稀にいらっしゃるようですが、そういう人にだけはなりたくないですよね。

書込番号:21935702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/07/02 19:04(1年以上前)

>呆けさん

>理論より経験を大事にしていきたいです。
>「経験をとおして失敗したことは、実になって、次につながる。」

理論というより知識だと思いますが、撮影に限らず経験(技術)と知識は何かをするときの車の両輪でしょう。
経験から理解を深めて自分の知識にしないことには意味がないです。なぜそうなったのかを理解して初めて次につながります。理解無く闇雲にチャレンジしても、実りは極めて少ないでしょう。
経験から理解してカメラやレンズの仕組みについての知識がつけば、何かをしようと思った時に自分で解決できますし、撮影結果にも確実に現れますよね。呆けさんご自身も、撮影に限らずそうしてきているはずだと思いますが。


>ピントが薄いので露出を変更しようと思ったが出来なかった。

・・・だそうですが、ピントを深くするためには絞りを絞り込む(口径を小さくする)必要があるわけで、絞りの無いMILTOLで露出を変えるだけ(感度とシャッター速度しか変えられない)では不可能なことが知識があれば最初から判断でき、絞りを作れば解決できることもわかるということです。

書込番号:21936873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/02 22:15(1年以上前)

>呆けさん
>そして、「経験をとおして失敗したことは、実に>なって、次につながる。」と思います。
その通りだと思います。
失敗したら何故だろう?何故失敗したのか?
どうすれば上手くいくだろうか?と考察することで
実になり次に繋がる。そういう意味では失敗は財産とも言えると思います。

書込番号:21937321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2018/07/03 00:08(1年以上前)

川崎市の浮島公園から71FLで試し撮りです。『35mm』はご愛敬。

白鳥の前後数メートルが被写界深度の領域ですかね?絞り値失念。

愛用?のミラーレス+ベローズシステム。

数か月前落札のEl-Nikkor150mmで撮影。

>呆けさん
縁側に書き込み頂き恐縮です。返事が遅れまくりましてすいません。


MILTOLを調べさせて頂きました。ケンコートキナーが出している望遠レンズシステムなんですな。

約10年以上前購入のSIGMAの100-300mmFマウント、これに増して解像感が欲しいがために
BORG 71FL、77EDII、数年前67FLを入手したのです。

購入前、主にウィキペディアと天体望遠鏡入門的な一冊から知識を仕入れました。
あらかた脳味噌から消え去りましたが…結構勉強時間が増えたかな??


絞りの代用としてステップアップ/ダウンリングですか。
対物〜接眼の間に入れるのか、対物直前に入れるのか、で若干意味合いが変わるように感じました。
私には細かい理屈は判りません。

しかし諸々実体験から得られた事実だけが、信じられるのではないでしょうかね。
理論はその後付けでも構わないから体系だてて考えるなり、有識者さんに教えを乞うなりで宜しいかと。


ありがとう、世界さんが仰る、
>天体望遠鏡の絞り環の延長でステップダウンリングを挙げているだけと思うので、
>ケラレれたら無駄金になるのでは?

類似の実体験してしまいましたよ(笑)。
BORGの延長上で、現在オークションで大量に流通している引伸ばしレンズに手を出しました。
一番メジャーな焦点距離50mmのレンズ、FUJINONとEL-Nikkorでは微妙に実焦点距離が異なります。

 『50mm程度なら同じやん』

と気楽に考え、最初にFUJINONレンズを新品で購入しマウントアダプタ+延長筒を付けたしたら、
後0.2〜0.5mm、と言うところで無限遠合焦が出来ませんでした。

片っ端からネットの情報を漁って、実はバックフォーカス(レンズ後タマ〜撮像デバイスの距離)だか
フランジバック(マウント面〜撮像デバイス)のどちらかだったか忘れましたが、
微妙に異なる事を知りまして・・・
おかげでアダプタやら延長筒やら数万円の無駄なお買い物をしてしまいました。

まあ、この無駄も色々な情報を仕入れた値段だと思えば安いモノで(苦笑)、
お陰で落札した引き延ばしレンズは約20個、ついでに42mmマウントのベローズも数台購入して
ミラーラス+ベローズ+引伸ばしで楽しんでおります。

書込番号:21937529

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/03 04:47(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

>理論というより知識だと思いますが、撮影に限らず経験(技術)と知識は何かをするときの車の両輪でしょう。

まさに、そのとおり、理論より知識だと思います。「理論だと。こうなるはずだ。」と考えても、実際、そのとおりにならないのは、カメラに限らず、どこの世界でもありますからね。そして、実体験にもとづいた知識であれば、もっと良いと思います。


>Roswell__Premiumさん

>そういう意味では失敗は財産とも言えると思います。

そうなんです。失敗をつうじて知ったことは財産であって、二度と同じ失敗をしないはずなんですが、私は、何度か同じ失敗をしてしまい、それでやっと実になります。


>くらはっさんさん

縁側は勝手に書いたので気にしないでください。

本当はBORGが欲しかったのですが、10万円を超えるので私には買えませんでした。

>バックフォーカス(レンズ後タマ〜撮像デバイスの距離)だか
>フランジバック(マウント面〜撮像デバイス)のどちらかだったか忘れましたが、
>微妙に異なる事を知りまして・・・
>おかげでアダプタやら延長筒やら数万円の無駄なお買い物をしてしまいました。

無駄な買い物ではないですよ。だって、その後、引き延ばしレンズを20本も買われたのですから。(笑い)

完全にレンズ沼に嵌まりましたね。私も、一時期、レンズ沼に入りかけ、フィルムカメラ時代の50mm〜58mmのいわゆる標準レンズを、東ドイツ製・ロシア製を含め10数本もっています。

引き延ばしレンズも手を出しそうになったのですが、絞りがないことで買う気が起きませんでした。もし手を出していたら、恐ろしいことになっていたかもしれませんね。

書込番号:21937699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/03 20:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
有難う御座います、ご丁重に解説して頂き、私でも何とか理解する事が出来ました<(_ _)>,
最近引き伸ばしレンズを逆付しての虫撮りに夢中です、

引き伸ばしレンズでも評判の良い物はお高く中々手を出せず、
産業用や医療用顕微鏡の対物レンズで遊んでおります、それらは絞りの無い物が多くスレ主様のステップダウンリングを応用した絞り制御が目にとまり早速応用しようと目論んでおります。

>呆けさん
私も人の言う事を鵜呑みに出来ず実際に自分でやって見ないと気が済まない立ちです('◇')ゞ、
ですがそれは遊びの範疇でやり直しが効く場合に限られます( ´艸`)、

自分で実践出来る事は時間と資金の制約上限られてまいりますので解らない事は積極的に教えを乞うようにしております、
又知識を得たうえでの実践でも次から次へと難題が現れます('◇')ゞ。

書込番号:21938984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2018/07/03 21:07(1年以上前)

絞りリング付きのEl-Nikkor135mmF5.6

対物側から絞り、ヘリコイド、フラットナーを入れた67FL。

>呆けさん

こんばんは。

>引き延ばしレンズも手を出しそうになったのですが、絞りがないことで買う気が起きませんでした。

そんなレンズがあるんですね??
当方入手の引き伸ばしレンズ、すべてに絞りリングと絞り羽根が付いておりました。

ただし、合焦用ヘリコイドは当然御座いませんで、これはEマウント専用ヘリコイドやらベローズやらを
調達して使用してます。


理屈は引伸ばしレンズもBORGもほぼ同じですな。

書込番号:21939105

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/03 21:54(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

私もレンズを逆付して撮ってみたいものですが、ピント合わせが大変そうなので、まだ。試してみたことがありません。

知識はあっても、それを応用することがなかなか出来ないものです。金網越しに撮影するとき、レンズの前玉を金網にくっつけると網は写りません。しかし、少し離すと、網が写ってしまいます。

ステップダウンリングが絞りになるというのは、これの応用ではないでしょうか。・・・ということを、ふと、思いました。

>くらはっさんさん

>当方入手の引き伸ばしレンズ、すべてに絞りリングと絞り羽根が付いておりました。

私は、「逆にこっちがある方が不思議です。」と思っていたら、私の見ていたレンズは、引き延ばしレンズではありませんでした。プロジェクター用レンズとシネマ用レンズでした。ただ、シネマレンズも、絞りがあるものと、絞りがないものと、二種類あるのですね。

プロジェクター用レンズ
http://www.king-2.co.jp/products/detail.php?product_id=4661

シネマ用レンズ
 ↓ ここの下の方にあります。
http://saito.shiftweb.net/photoshopsaito/log1len.html

こんなところで、そろそろこのスレを閉めたいと思います。みなさんにナイスを付けたいところですが、3名しか付けられないと言うことなので付けないでおきたいと思います。

書込番号:21939223

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/03 23:08(1年以上前)

>くらはっさんさん

どうも(^^)

>類似の実体験してしまいましたよ(笑)。

実験してみよう、買ってみよう、としているレンズ構造とか判っている場合はいいと思います。

(それ故に「個々のレンズ設計次第かと思うので」と書込番号:21926693」に明記しています)


また、
【信用と信頼の実績がある人からの助言】であれば楽観視できるのですが、
【信用も信頼も無いどころか、昨今のカメラ板で最も迷惑をかけまくっている者からの軽口のレスがあった】ので
先のように書いたわけです(^^;


すでにレスがあるように、ステップダウンリングを買う前に黒い不透過の紙などで前もっての実験を促していれば問題ないですが、
オカルト商品の押し売りの如く、全く問題なさそうな弁でしたので【昨今の凶状】を憂慮して先のレスを致しました(^^;


普通に社会生活をしておりますと、他人さんへの不用意な発言で無駄金を使わせてしまうことへの【制動力】が普通に働くかと思いますので、
それは理屈とか理論とか以前の、配慮とかリスクマネジメントの域かと思います。


なお、「自分の勝手で済む範囲」は、それなりに思い付きや衝動で行動します、
安価なアイデア商品とか予め味の予想がつかない食品とかですが(^^;


なので、くらはっさんさんが自分でされている範囲でしたら、問題無いと思います(^^;


書込番号:21939407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 04:26(1年以上前)

>呆けさん

実社会には能書きばっかりの人がそれなりにいらっしゃいますが、本当にうんざりしますよね。
まあ、こちらにはその様な方はいらっしゃらないとは思いますが・・・

書込番号:21939659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/04 12:26(1年以上前)

nikonの実体顕微鏡の対物レンズ、早速ステップダウンリング試しました

>くらはっさんさんお世話になります、
超望遠では資金的な事も有りますが主に体力的な事で休眠状態です(;´д`)、
ミクロの世界では引き伸ばしレンズ等を利用出来、無酸素運動になりますが手軽なのが嬉しいです(=^・^=)、

解像に難がある様ですがタダ同然の物も有りこの世界も奥が深いですね( ´艸`)、
ミラーレスの恩恵でアダプターを改造さえすれば殆ど無限遠が出るのですね、

カメラの高感度が進歩して居ますので、
暗くても解像度の高い500mm以上の引き伸ばしレンズとか出ないでしょうか( ´艸`)。




書込番号:21940250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 12:31(1年以上前)

>呆けさん

皆さんにデジカメもPCも持っていないのに、能書きばかりばかり垂れている人間だと思われると悪いので、という訳ではないですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21940214/
のスレを立てましたので、宜しければご覧ください。
尚、45mmの対物レンズをステップダウンリングとステップアップリングを使用して約40mmに絞りましたが、5mm絞っただけで解像度が上昇したのがはっきりと分かるようになりました。

書込番号:21940266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2018/07/04 22:26(1年以上前)

合焦打率1割以下のBORGでの撮影。奇跡的に合焦した一枚。

PENTAXのFAアダプタで合焦打率を底上げした一枚。

吹雪の中、防護金網の目を余裕で抜いた1枚。El-Nikkor135mm

>ありがとう、世界さん
>なので、くらはっさんさんが自分でされている範囲でしたら、問題無いと思います(^^;

そう言って頂けると救われます。
棚にBORGレンズ用の鏡筒やら金具類を納めた一角がありまして、
年に数回も使わないのに、どうして筒だけ増えているんだ? と反省しきりの時が御座いました。
幸いにも金具の稼働率は99%を越えているかな? 全く無駄な買い物は辛うじてなかったようです。



阪神あんとらーすさん>

ご無沙汰してます。
速写性、機動性に目を瞑れば、こうした非カメラ用レンズでの撮影は『面白い』ですね。

1年程前にオークションでミノルタの30mmと言う引伸しレンズが出てまして落札しました。
多分ハーフサイズや手札?版の焼き付けをするためのレンズかなと想像してます。
APS-Cで1.5倍だから、まあまあ標準画角のレンズになるかな?と取らぬ狸の何とやら。

で早速Eマウントのヘリコイドアダプタに42mmー39mm変換リングを噛ませて撮影したら、
見事に四隅がケラレました。こうなることはある程度は予想してました。

ではフルフレームのEマウントなら解決できるのか??カメラを購入して試さないと判りませんが、
かなりな確率でケラレは残ると想像してます。
(逆に1インチ以下の撮像デバイスなら問題なさそうですが…)

ケラレの無い箇所は、普通にシャープに撮影できてますし、レンズも全く光学系に曇りなど無いので
思い出したように使ってやろうかと。


>暗くても解像度の高い500mm以上の引き伸ばしレンズとか出ないでしょうか( ´艸`)。
知っている限りでは250mm、多分シノゴ判のプリントに使う奴ですかね?

妄想だけで挫折しましたが、シノゴのフィールドカメラ部分を利用して、APSなりフルフレームなりの
ボディとレンズで撮影することも理論上は可能かと。
但し・・・費用対効果のほどは考えるのも恐ろしい…

一番無難なのは、やはりBORG 等の構成レンズ枚数の少ないシステムで撮影するのがお手軽&クリア
かなあ?

無理せず、ボチボチと楽しんで行きたいものです。

書込番号:21941363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ347

返信103

お気に入りに追加

標準

野生動物撮影における迷彩効果に関して

2016/08/13 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

ACU(UCP)

NWU

NWU(AOR2) TYPEV

野生動物愛好家の皆さんおはようございます。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?

野生動物と言っても生態は様々ですね。
皆さまは普段どの様にしてカモフラージョしていますでしょうか??

ちなみに私は上記作例の米軍迷彩を使用していますが効果としては。

ACU(YCP) アーミーコンバットユニフォームの略
迷彩色に黒が含まれておらず、その為動いた時に印象が残らないよう設計されている。
河原・冬季等に効果を発揮する。

NWU(ネイビーワーキングユニフォーム)
海の中・・・な訳は無く迷彩効果は全くありません。
映画「バトルシップ」に影響されて購入。
海軍では最近その迷彩効果が疑問視され更新される事が決定した。

NWU(AOR2) TYPEV
森林や草原等緑の多い場所にて効果を発揮。
先日鳥友より下半身が無い様に見えると言われる。

迷彩服のパターンは様々です。
被服に限らずレンズカバーやグッズでもいいですよ。
皆さんはどの様にされていますか?

書込番号:20111118

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/13 08:45(1年以上前)

東ドイツ軍 レインカモ コンバットバッグ♪

まあ、街中でファッションとして使ってるだけだけど(笑)

書込番号:20111166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/13 09:02(1年以上前)

対人間ではなく、対野生動物なのですよね?
だったら有彩色にあまり意味はないかも。。。

人間に撃たれないように気を付けてください。
打たれ強い人もいるようですが。。。

書込番号:20111197

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/13 09:07(1年以上前)

>ブローニングさん
興味深いスレ建てありがとうございます。
買おうかと何度か楽天とかアマゾンとか覗いたのですが、
機能性よりファッション性を重視して作られたと思われる商品も多くて、
どんなものを選んだらいいのか良く分かりません。
撮影用には皆さんどこで買われてるんでしょう?
迷彩の種類や機能性を重視するとサバゲー関連のショップでしょうか?

書込番号:20111205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件

2016/08/13 09:07(1年以上前)

おは〜!   ブローニング同志

夏場はこれ短いので探検中であります∠(^_^)

書込番号:20111206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/13 09:11(1年以上前)

>対人間ではなく、対野生動物なのですよね?
だったら有彩色にあまり意味はないかも。。。

てか鳥類(爬虫類も)は色覚あるよ?
紫外線まで見えるから対策はヒトよりむしろ難しいと思う

哺乳類の多くは色覚が弱いけどね
進化の過程でいちど色覚を失った時期があるゆえに

書込番号:20111216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/13 09:13(1年以上前)

シート状のフェライトをポンチョにしてます☆
d( ̄▽ ̄)b

どうしても重くなるので機動性では一歩劣りますが、高い電波吸収力により対レーダー波のステルス性は目を見張るものが…



相手は野生動物だ!
ε=ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ

書込番号:20111220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/08/13 09:15(1年以上前)

>S.vulgarisさん

上野アメ横の中田商店へどうぞ。


動物に迷彩のウェアが効果があるかはわかりませんね。
レンズに迷彩のコートしても前レンズやボディは隠せませんし。
どれもカメラマン自体のモチベーションを保つ効果が一番大きい気がします。

書込番号:20111224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 09:19(1年以上前)

OD色

あふろべなと〜るさん

早速の投稿ありがとうございます。
通称「雨だれ迷彩」ですね。
西側製品には及びませんが東独製品は当時のソ連軍製品に比べて品質がケタ違いに良かった。
マニアックな一品ありがとうございました。


けーぞー@自宅さん

迷彩服ってまわりの環境に溶け込むものですが、そのパターンによっては人の形をボカす効果が
あるんです。
単色しか認識できない野生生物だと一部の迷彩柄しか認識できず人の形には見えていないと
想像します。
ですの黒とかOD色一色の服では逆に人の形がモロ見えではないかと想像します。

*作例は20年程前に購入したOD色。
ウエストが合わなくなりも10年位タンスの肥やしになっています。


書込番号:20111233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/13 09:41(1年以上前)

NWU(AOR2) TYPEVのボクサータイプのパンツ履いてます☆
d( ̄ー ̄)b


いわゆる勝負パンツです♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:20111268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3750件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/13 09:41(1年以上前)

迷彩も進化していますね。究極的には熱光学迷彩かな。
動物相手なら匂いもか?
ならば熱臭気光学迷彩ならカンペキ。

書込番号:20111269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/13 09:45(1年以上前)

>トムワンさん
情報ありがとうございます。
ネット販売もしているようですので、後でじっくり見させて頂きますm(__)m

>動物に迷彩のウェアが効果があるかはわかりませんね。
そうなんですけど、実際にプロで野鳥や動物撮ってる方が使ってるのを見ると、
やっぱり少しは効果あるのかなーと試してみたくなるんですよね^^;

書込番号:20111273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 10:03(1年以上前)

左:サバゲー用(?) 右:ACU(UCP)

S.vulgarisさん興味を持って頂いてありがとうございます。

そうですね、ファッション的なものは機能性を考慮していないものがあるので要注意です。
サバゲーショップもいいですがやはり老舗はトムワンさんさんの言う通り中田商店です。
当地札幌にも中田商店提携のキャプテントムと言うお店が中心街にありよく行きます。
あと最近は沖縄のお店に注目しています。
中田商店等では入手できないホンモノが数多くありネットショップも盛んですよ。
実際の効果に関してはのちほど〜


同志オリエントブルーさん

これまた涼しげな。
私も短いパンツは持っていますが意外と迷彩柄持って無い事に改めて気付きました。


あふろべなと〜るさん

おっしゃる通りですね。


Masa@Kakakuさん

カメラへの影響は無いのでしょうか??
きっと大自然の中では不自然さ満開でしょう〜


トムワンさん

キヤノンの白大砲レンズは夏場目立ち過ぎますが冬の雪原では効果絶大・・・・
鳥撮りの方の中には撮影直線まで前玉を隠している人もいらっしゃいますね。


☆M3☆さん

なんですと〜そんなんあるんですね。
それだけ履いてフィールド歩いていたらアソコが見えないと言われそう・・・・


あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

究極はソレです。
ハリーポッター的なのがあればどんな野鳥でも獲れそうです。
山林でヒグマと遭遇してもやり過ごせるかな・・・・・??


作例はブッシュハット(ブーニーハット)です。
左は何かの安売りで買ったもんで¥1,500位だったかな??

書込番号:20111324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/13 10:03(1年以上前)

レンズと自分にもスカーフをして凹凸を無くし立膝で撮影しています。

ブローニングさん

あちらこちらでお世話になっております。
とても興味深いスレッドありがとうございます。
鳥撮り一年坊ですが自分なりに調査して実践した結果をカキコします。主に河川敷、河口、森林の猛禽類です。

北海道の方々は良くご存知だと思いますが、第一人者 齊藤慶輔先生によると赤と黄色は好まない様です。猛禽類を事故から守る為に赤×黄色のポールが採用され成果があるようですね。

また、巨大な建造物や人工物には意識が薄い為、ゆっくり回る風力発電の風車に巻き込まれて毎年かなりの事故が起きていました。視力も飛翔能力も素晴らしいはずの猛禽が...最初は信じられませんでした。
(齊藤先生の著書、NHKより)

自然界ではありませんが、バードショウを開催する野鳥園のスタッフに質問したところ、三脚が視界にあると飛ばなくなっちゃうフクロウさんがいる様です。

上記の情報やフィールドでモーキンズの方々に頂いたアドバイスをもとに以下の事を実践しております。

◇可能であれば車から撮る。車から降りる時に注意する。

◇赤と黄色や高コントラストの服は避ける。(狩猟区以外)

◇シルエットの凹凸を無くして大きくみせる。

◇海岸では流木に寄り添って低い姿勢を保つ。

◇ホビーズワールドで購入した迷彩スカーフでレンズと三脚を囲う。

間違っていることもあるかも知れませんが、実践前より近くまで来てくれる様になりました。
長文失礼しました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20111325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/13 10:04(1年以上前)

ブローニングさん
デジタル迷彩も要るかも?!

書込番号:20111330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 10:35(1年以上前)

ベトナムタイガー

PARK SLOPEさん

サスガはモーキンズメンバー、反応が早いですね。
オオワシやオジロワシなんて車の中からは撮り放題なのにドアを開けた瞬間一斉に
飛び立ってしまいます・・・・・
ここだけの話、自身の迷彩はしていますがカメラ関係の迷彩はまだしていません・・・


nightbearさん

我々が言うデジタル迷彩って言うのは先の作例にあるドット柄の事なんです。
一説には軍事衛星等からデジタル撮影された時に拡大時デジタル画像のピクセルとドット柄
が融合して分かりずらくなるとの事です。
現在先進国でデジタル迷彩を使用していないのは陸自位かな・・・・・


迷彩効果に関して その1

別のスレにも同じ事をカキコミましたが。
昔モーキンズ駆け出しの頃練習を兼ねて石狩の草原でトビを撮っていました。
当時はパーカー等普段着でしたがどうしてもトビ達は私の上空で回避行動を取り近づいて
くれません。
そこで、タイガーパターンと言う迷彩服を着て草原に立った所、トビ達には私が見えていない
らしく上空を飛んでくれる様になりました。
でも・・・レンズを上に向けるとまた回避行動を取ります。
カメラを抱えしゃごんで暫くするととまたトビ達が上空を舞い始めました。
この経験から迷彩効果はあると感じています。

作例はそのタイガーパターン
ベトナム戦争時にグリーンベレー等の特殊部隊が好んで採用した迷彩柄。
本来ジャングル向けではあるが草原や笹藪等でも効果があると言われている。




書込番号:20111414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/13 10:36(1年以上前)

うちの業界での話ですが。

ディスクドッグプレーヤーになるためには。
その1、迷彩のパンツを買う!

というのが有ります(笑)。

書込番号:20111415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 11:01(1年以上前)

PARK SLOPEさん

しかしながら完璧な迷彩です。
光学迷彩はムリでも河川敷ではACU(UCP)、草原ではタイガーパターンと環境色に対応
してカメレオンのごとく色が変わるといいんですねけどね。

◇極力目は合わさない。です
だるまさんが転んだ状態で接近する時はブッシュハットから僅かに覗き目は合わせないように
しています。
ピキンーって目が合うと飛ばれる事が多々あります。

前玉で思い出した事がひとつ。
以前当地にある私設動物園でフライトショーを撮っていた所ハリスホークがどうしても飛んで
くれませんでした。
調教のオネーサンが「今日は大きなカメラが来てるので緊張してるのかな〜」って言ったので
試しにレンズを下に向けたとたん飛び出しました。
鳥は間違い無くレンズ前玉を意識しています。


アプロ_ワンさん

なかなか興味深い風習(?)ですね。


最近は減少傾向ですがバラエティ番組等を見ると出演者の誰か一人位は迷彩柄を着用していたりします。
ジャケットだったりパンツだったり。
はたまたジャケットの襟部分だけ迷彩だったりメガネのフレームだったり。
私物なのかスタイリストのセレクトなのかは分かりませんがね。



書込番号:20111464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 11:36(1年以上前)

陸自3型迷彩(実物)

同じく

しかしながらやはり日本国内において最も迷彩効果が高いのは陸上自衛隊2型及び3型迷彩でしょう。

なんせ国内での野戦を想定したもの。
日本の植生を徹底的に解析しコンピューターがはじき出したと言われる逸品です。

こちらは官給品の入手は不可ですがレプリカであれば簡単に入手可能です。
私は・・・自国のモノはちょっとテレ臭くて持っていませんが小学生の次男が多数所有しています。

先進国で唯一(?)デジタルパターンでは無い陸自の迷彩服とくとご覧あれ〜

書込番号:20111532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/13 11:38(1年以上前)

親分、毎度です。 モーキンズサボってまして、すみません。
久々の迷彩ネタですね。 迷彩の効果といえば、河原で鮭を突っつく親分の写真ですね。
仕事中なんで、帰宅してからちゃんと書き込みします。

今時の迷彩って、不可視光線の反射率なんかも自然界に合わせてあるそうです。
赤外線による熱の反射ということです。 赤外線を使った暗視装置でも判別できないらしい。
それはそれで危ないので、友軍の兵士と認識する為のパッチが付いてます。

書込番号:20111539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 12:01(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

おひさしぶりです。
流石の北海道も暑くて猛禽撮影には出掛けておりません・・・・・

あの河原でのイケメン画像ですね。
まさに実戦の見本となる画像かと思いますので是非アップお願します。

そうそう、”おとめ座のおっさんさんと米兵における次男デザートマーパット効果”
も近い内発表しま〜す。

書込番号:20111587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/13 12:23(1年以上前)

じゃあ真面目に☆ ( ̄▽ ̄)b

べなてぃの言うように色覚がある相手なら迷彩効果はあるんだろうけど、じゃあ他の感覚…例えば聴覚だったり臭覚だったりの索敵能力の上を行くのかってゆーたらどうなんだろ?
理論上はその辺りの性能を色覚(視覚)が上回ってないと迷彩効果は期待できないんじゃ?



やっぱりフェライトで…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:20111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/13 12:24(1年以上前)

ブローニングさんおひさです。

こっちだとミリタリー系のセカンドハンズショップみたいなのは結構あるみたいですけど・・・
あんまり凝りすぎると今度こそホールドアップじゃ済まなくなりそうなんで迷彩関係は自粛です(笑

冬で雪降ったら白と明るいグレーの混じったような迷彩は試してみたい気もしますけどね。

書込番号:20111635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 12:35(1年以上前)

ギリスーツ

Masa@Kakakuさん

やはりソチラに行き着きますか〜
電源の確保等々ちょっと面倒そうですが・・・・・


もらーさん

そうですね、過去フリーズ(!)した、させられたご経験者ですからね。
ACU(UCP)ですね。
市街地やコンクリート、河川敷き、冬や岩場等効果ありそうですよ。
今度はさぼってる州兵と間違われるかもよ・・・・・・

作例はギリスーツです。
究極ではありますが今だ当地でもコレはお目に掛った事はございません!!



書込番号:20111650

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/13 12:54(1年以上前)

ブローニングさん

こんにちは

ホークミサイル

書込番号:20111673

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/13 13:12(1年以上前)

ブローニングさん

あちらのスレで

猪 大量虐殺の話に なってきたので

グリーン系迷彩塗装とライトガルグレイ塗装

で 話を 逸らしました

書込番号:20111700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 17:58(1年以上前)

アフガンハット

J79-GEさん

あちらのスレでの猪に関しては私は地元住民では無いのでちょっと分かりません。
それと同時に迷彩に関してもちょっと聞きかじった方がもっともらしく語っていたの
がイタイ感じでしたね。

ちなみに航空機における迷彩効果に関しては専門外の為お答えできません。


作例は旧ソ連軍通称アフガンハットです。
熱帯及び砂漠地帯での展開を想定していなかった当時のソ連軍が急きょ採用した
ブーニーハットです。
迷彩効果はともかく、このアゴ紐の位置は大いに問題有りです。
猛禽撮影で被ったことはありません・・・・・

書込番号:20112138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/13 18:44(1年以上前)

お暑うございますね。

大昔 迷彩色ルックしてたら 他所の方達に絡まれそうになった(笑)
そんときは レイバンのサングラス掛けてたからかな?

歳を食ってからは、マジメになりました!
ふつうはクロかインディゴしか着てない。
尤も、冬は 薄ーいブルーのレインウェアを着て雪の処に出掛けてます。
そろそろウェアが草臥れてきたので、迷彩ポンチョでも買おうかしら?

書込番号:20112250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 20:25(1年以上前)

さすらいの「M」さん

まあやっと迷彩柄も市民権を得た感じです。
どこかのスレで迷彩なんて着てるヤツ見た事無いなんて言う方がいらっしゃいますが
一体どんだけ田舎なんだと思っちゃいますね。

当地札幌は観光地でもありますが街に出るとグッズを始め迷彩柄なんてしょっちゅう
見ます。

書込番号:20112489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/13 20:32(1年以上前)

>ブローニングさん


関西では ヒョウ柄 のオバちゃん達が 其処彼処を闊歩してます(笑)

書込番号:20112505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 21:22(1年以上前)

左:空自迷彩  右:デザートマーパット

作例は次男さんのコレクションから


左は航空自衛隊地上勤務向け迷彩です。
見ての通り色調は陸上自衛隊1型迷彩に近い感じです。
滑走路等に従事する地上勤務者向けの為、野生動物エリアには向かないかも
知れませんね。
ちなみに空自には同じ地上部隊向け迷彩でも野戦用の全く柄の違う迷彩も支給
されています。


右は米海兵隊の砂漠地域向け迷彩のデザートマーパットです。
先にカキコミしてくれたおとめ座のおっさんさんが来道された際ウチの次男へのお土産
として持ってきてくれたモノです。
砂漠向け迷彩には6カラー・3カラー等ありますがやはりデザートマーパットですね。
これは秋の枯れ草の多い所や河原で威力を発揮します。

書込番号:20112646

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/13 21:55(1年以上前)

親分、皆様こんばんは。


前玉の件で経験したことですが、キヤノン100-400でトンビを撮影しているときは感じませんでしたが、54を使い出して寄って来なくなりました。
最初はたまたまとま思っていましたが、3回続きました。

多分、前玉の大きさで違いがありそうです。

書込番号:20112749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/13 23:27(1年以上前)

jycmさん

な〜るほど。
これからはゴーヨン・ロクヨンの人達には近づかない様にしよっと。
何とか前玉隠す方法ないですかね??

書込番号:20113008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 08:52(1年以上前)

右のハットです

”おとめ座のおっさんさんと米兵における次男デザートマーパット効果”

毎冬猛禽撮影の為、関西方面から遠路はるばる遠征に来てくれるおとめ座のおっさんさんが
ミリタリー大好き次男にお土産としてプレゼントしてくれたデザートマーパットのブーニーハット。
海兵隊のマークが刺繍された本物です。

この次男すっかりこれがお気に入りで自衛隊の駐屯地祭では必ず被って行きます。
ヤキトリコーナーで並んでいたりした時にこのハットが目にとまりマニアの方から話し掛けられた
事もちょくちょくあったそうです(本人談)

さてこの次男二年前の当地丘珠空港で行われた航空ページェントへも意気揚々と被って出掛け
ました。
ひと通り見ていたら米海軍の兵隊さんの目にとまり更には海兵隊さんも集まりこの”小さな援軍”
はすっかり米軍の人気者。
当時この次男は小学四年生、外国人に免疫は無くビビりまくり・・・・・最後は涙目に・・
困った海軍さんは何とか息子をなだめパシャッと撮ったのがこの一枚。


迷彩が逆に目立ってしまった事例(?)です。
おとめ座のおっさんさん次男はまだ大事にしてますよ。
お陰でアメさんに立入禁止区域のオスプレイの中まで見せて頂きました・・・・・




書込番号:20113611

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/14 09:57(1年以上前)

親分

前玉を隠す方法ですが自分では思いつかないので、どうか親分も購入されて必殺技を見つけて下さい。

54より428や64、856がでかいです。

書込番号:20113734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 10:18(1年以上前)

はい、もう5年も前から計画してはいるのですがまだ4千円位しか貯まっておりません・・・・・

書込番号:20113776

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/08/14 10:21(1年以上前)

後少しですね・・・


頑張ってください。

書込番号:20113784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/14 10:32(1年以上前)

>何とか前玉隠す方法ないですかね??

あるよ。

ひとつは、それ用のブラインドをつける。何種類かあるが、たいてい、ハニカム構造、つや消し黒のプラ製。画質と露出への影響はあるし、AFにも影響が出るが、ネット越しに撮影する場合を考えてもらえばどの程度の影響かは想像つくと思う。前玉がわかりにくくなる効果はアリ。なにより反射防止の効果が高いので、向こうから見られた時のキラリが抑えられる。ただもうこれは軍事用だね。

他にももっと民生的で手っ取り早い方法もある。

それにしてもブローニングさんの迷彩考は面白いね。全て軍系、戦争系の迷彩から来たままなんだな。もちろんそれでもフィールドでの効果は認められるし、そこがあなたの経験値のよりどころ及び自信となってるんだろうが、そこしか迷彩を見ないのはどうしてだい?

そもそも、あなたは軍出身者なの?戦争経験者?じゃないとすれば、せいぜい自衛隊だろう。派遣はどこに行った?

あなたも結局聞きかじっただけのアーミーマニアじゃん(笑)しかも子供さんにまでその教育を施してる上に、せっせと基地にも通い、過去には不良めいた武勇伝を騙るというおまけ付きの筋金入り。それは自分では痛くない?不思議だねえ。

今さ、世界のワイルドライフ系のフォトグラファーの迷彩柄の基準は、ACUではない。あなたの好きな鳥撮も含めてそこにはないよ。ハンティング社会も含めて、戦局用とは別にフィールドにはフィールドに適した迷彩が発展してきてる。さらにデモクラティック上も軍事系からは一線を画そうという動きもあるからさ、そっちを肌で感じた形跡のないあなたには、例の話はやっぱ聞きかじっただけの痛い話に見えちゃうわな。少なくとも札幌では無理だろう。

おっと悪いな。だが上から目線と知ったかぶりはお互いさまなんでね、ここは五分五分といこうじゃないか。ご挨拶がてら。

書込番号:20113803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 10:39(1年以上前)

スイス陸軍旧型迷彩 アルペンカモ

スイス陸軍旧型迷彩(通称アルペンカモ)

ホンマかいな?と思える程ハデな迷彩服。
主に山岳部隊が使用、この色合いはスイスの岩肌をイメージしたものと言われている。
寒冷地らしく生地も厚く、追加の保温材を入れるスペースもある。
また細かい所も良くできておりフードには顔を隠すメッシュまで収納されている。
使い勝手は悪くない。

悪い点は少ないがとにかく重い。
これを着て一日中運転と撮影を続けると肩がこる。
フードがでかい、ヘルメットの上から被る設計のようだ。
吹雪の際は雪が滑り落ちず付着する。
20年以上前に買ってタンスの肥やしになっていたが、秋口の道東猛禽撮影に着てみた。
効果は不明だが肩がこる・・・・・

書込番号:20113819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/14 10:56(1年以上前)

U.C.P. (Universal Camouflage Pattern)

白黒にしてみました。

何気なく足下に置くと、見失う。

親分、ワイエムさん、皆さんおはようございます。

野鳥撮影時に、迷彩って効果があるんだろうか?
野鳥は人の輪郭を見て、嫌がるというのが定説?ですね。
親分も仰っていたように、輪郭を暈かすことで、野鳥達が人の存在を気にする度合いが軽くなる効果はあるように感じています。

それと同じ現場に、同じ服装で通い続けていると、向こうも慣れてくるみたいにも思います。

なんか変なのがおるね。

書込番号:20113857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 11:03(1年以上前)

jycmさん

そうなんです、あと少し・・・・・


ようこそここへさん

あらあらこんなトコまでようこそ。
そちらの事情は経験が浅くよく知りませんが私を含め実撮影時に前玉に何かを付けたまま撮影する人は
見たコト無いよん。
だって、野鳥はそのシーンもそうですが解像を優先するのでAFの邪魔になったり解像が落ちる事は避けるんでね。。

ACU?そうね〜軍も見放した迷彩だしね。
でも状況次第です。
当地では秋冬の河原等ACUが活躍する場は多いよ。
ただ山間部に移動〜なんてなったらちょっとピンチだが。
だからこそ色々と実践して研究してる訳なんです。
ネット検索だけじゃ〜分かりませんからね。

迷彩なんてものは撮影のごく一部のプロセスに過ぎない。
撮れた写真が全てである。って私は思っています。

で、その結果があの程度の写真??って言われると返す言葉もないが・・・・

書込番号:20113876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 11:19(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

あざーす!!
例の”河原で鮭を突くイケメン”ですね。
やはり下も履いておくんだった。
下も履いてたらタイトル”河原”ですね。

*私もアフガンストール買おうかと思います。

>それと同じ現場に、同じ服装で通い続けていると、向こうも慣れてくるみたいにも思います。
それは大いにありますね。
まだまだ道東通いが足りないのかな〜

まあこのスレはスレタイ通り野生動物に対し迷彩がどこまで通じるか的内容なので
趣旨からズレていなければ誰でも参加OKです。
ようこそここへさんの様な経験豊かな方が別の視点から意見を頂くのは歓迎しますよ。

但し子供の教育にまで口出しは無用!!
今その次男は建設業に進みたいと言って小学生ながら工業高校から工業大学までの進学
を模索しています。
柔道との兼ね合いもありホントに悩んでいる様子・・・・
あなたにどうこう言われる筋合いはナッシング!!

と言う事でベテランも初心者もはたまたちょっとだけ興味ある方もご一緒にど〜ゾ。


書込番号:20113912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 11:33(1年以上前)

ちなみに私がハンティングに特化した迷彩を着ない理由。

軍用の迷彩は場所を間違うと逆に目立ってしまう。
それはハンティング用も同様だが更に軍用以上に目立ってしまう場合がある。

当地の千歳や釧路方面に行くとコンビニや空港でよくハンターに合う。
意外とハンティング用の迷彩を着ていない事が多い。
まあオレンジのベストを着てしまえばどっちも同じだが・・・・・


書込番号:20113951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/14 11:41(1年以上前)

ブローニングさん みなさん

今日はあいにくのお天気ですね。
猛禽類が迷彩をどこまで意識するか...
ドラえもんに翻訳コンニャクをお願いできれば正解を知ることができるのですが(。-_-。)

一例として、大鷹は赤松に営巣しますよね?
赤松に大鷹若様の柄は迷彩効果抜群でした。
鳴き声はしても姿を見つけるのに一苦労( ̄^ ̄)ゞ
彼らがその様な場所で営巣、育児をするということはやはり視覚効果が重要だと感じました。

もちろん例外もあり、赤松以外にあるカラスの古巣を再利用している場所にもお邪魔しました。
大鷹に関しては一時期より個体数が増え、市街地に近いところでも生息しているのが影響してるのかも知れません。

また、目が合っている時(こちらが視線を向けている時)よりも、一瞬目を離した隙に飛び立つことが多いと感じてるのは僕だけでしょうか?
15〜30分とまっていたのにモニター確認してる僅か数秒間にいつもバイバイされます(p_-)

修行が足りません(T ^ T)

書込番号:20113970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/14 11:47(1年以上前)

迷彩じゃないんだけど、
最近コハクチョウに接近しても、警戒されない術を身に付けました(笑)
もちろん 餌付け なんて卑怯な手ではございませんよ。
それは、彼等が寝ている時間に近づき、夜明けを一緒に迎えるというもの。
服装は明る目のウェア(ライトグレーのフード付きスタジアムコートとか)が無難。

また、飛来したての時季は、浜で待ってると、彼等が上陸して向こうから近づいてくれたりする。
5mでも逃げない。(それ以上はインフル絡みで近づかない)
尤も、急な動きは禁物。
ゆっくり動き彼等に合わせる。

一度、北帰の頃、夜明けから日没まで、1グループと一緒に過ごしたんだけど、その日は結局飛ばなかった。
で、翌日 また行ったら、7時半には飛んで帰って行った(笑)

猛禽ちゃんでは、そうはいかないけど、木になり草になり石になりましょかねぇ。
必要なのは禅の心得かな?

書込番号:20113983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 11:57(1年以上前)

半日いてもこれしか撮らせてくれないニクイやつ

PARK SLOPEさん

タカ・ハヤブサ系は背がグレーや茶色っぽくて胸が白っぽいのが多いじゃないですか。
あれってよく見るとサメと似てるんですよね。

見上げると空の一部に紛れ、見下げると地面や林の一部に紛れる。
止まりもしかり、上手くとまった木に紛れる。
あの白い胸にある模様も計算されたもの。
本来我々は彼らに学ぶのがベストなのかも〜

>一瞬目を離した隙に飛び立つことが多いと感じてるのは僕だけでしょうか?
うん、撮ったあとモニターチェックしてまた見たらもういない・・・・なんて確かに。
これは私の個人的な意見ですが、彼らの持つ警戒範囲との微妙な関係があると思います。
警戒範囲外であれば目が合っても無視されますが、一歩でもその境界線を越えるとまた
違った挙動になります。


*作例はクマタカ。
何とかコイツのカッコイイシーンが撮りたい!!
それが撮れるのあればハンティング用だろうと裸だろうとなんでもしまっせ!!

書込番号:20114010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/14 11:58(1年以上前)

ブローニングさん
そうなんゃ。。。

書込番号:20114016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 12:09(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ねぐらを襲う?朝駆け?
まあどちらにしても夜が明ける前の待ち伏せは有りですね。
以前どっかのサイトで白鳥に扮装したカメラマンがいましたよ。

朝五時頃に目をこすりながら市内のハヤブサのフィールドへ到着したところ
既に数人が待機中・・・・・
今日は早く来たね〜って言われますから。


nightbearさん

すんまへんな〜


昼間っからカキコミしてる私を見て皆さんさぞ天気が悪いとお思いでしょう。
当地の今は超ピーカン!!です。
ただ暑くって・・・暑過ぎてお外に行く気がしません。
北海道なのにスミマセン・・・

書込番号:20114038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 13:55(1年以上前)

あっ、それと迷彩を着用しての登山には充分ご注意ください!!
滑落したり転落した時に発見が遅くなります。
実際滑落(迷彩不着用)に遭遇した時ですら発見に少々手間取りました。

これもネット情報ではなく実体験です。

書込番号:20114220

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/14 21:48(1年以上前)

ブローニングさん

これの元スレ 成仏していますね

nightbearさん

Oh!

書込番号:20115257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/14 21:56(1年以上前)

言い忘れてた

コハクチョウ達に溶け込むのに、もうひとつ。
一緒に 鳴きます(笑)
そうです。
仲間を装うのですね。

「ホッ ホッ」「ホッ ホッ」・・・傍から見ると、異常です!

書込番号:20115285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/14 22:19(1年以上前)

J79-GEさん

その様ですね。
クマの話もっとしたかったんだけどな〜


さすらいの「M」さん

かぶりもの!!


あれから色々とヒグマの生態を調べたんですが・・・何かヒグマ撮りたくなってきた・・・・
ちょっとヤバイかも。



書込番号:20115351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/14 22:33(1年以上前)

ヒグマは知床岳から知床岬まで縦走したときに遠目に見た
嬉しさよりも怖さが強かったかな(笑)

大雪山系を縦走したときも足跡がやたらあって怖かったなあ…

ナキウサギには萌えるだけなんだが♪

書込番号:20115393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/14 22:34(1年以上前)

>何かヒグマ撮りたくなってきた・・・・
ニコンのレンズのカタログにありましたね。
あの写真を見て、ヒグマを撮りたいと思いました。
今は、チゴハヤちゃんを見に行きたいですが。

さすらいの「M」さん
鳥って、鳴き真似すると反応しますよね。

書込番号:20115398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/14 23:36(1年以上前)

ブローニングさん
わしは、世間迷彩欲しいわ。

書込番号:20115557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 07:13(1年以上前)

迷彩不要

こんなんじゃなくて

あふろべなと〜るさん

>嬉しさよりも怖さが強かったかな(笑)
そうなんです、当地でそんな話ししたら100%止められます。
ヒグマは洒落にならないと言うのは北海道民のDNAに刷り込まれているんじゃないかと
時々思う程です。
私の自宅は札幌の山寄りにあるので車で10分も走ればヒグマ出没地帯に入れるんです
けどね。


おとめ座のおっさんさん

>ニコンのレンズのカタログにありましたね。
そうなんです、実はレンズメーカーや他社カタログではオオワシ&オジロワシ同様結構
作例があります。
シャケを豪快に獲っている様なシーンが撮りたいです。

チゴちゃんは幼鳥が巣から出て今一番面白い時ですね。
しかも迷彩不要!!
私もポロシャツ+半ズボンで行っていましたから。
流石に四年目となるとちょっと飽き気味になってしまいお盆休暇中も1回しか行っていません。
多分現地ではブロさん来ないな〜なんて噂されているかも〜


nightbearさん

明日から仕事、私も世間迷彩ほしい・・・・


書込番号:20115949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 07:41(1年以上前)

さて、本スレもお陰さまで50を過ぎました。
こんな限定的なスレに参加して頂いた皆さまありがとうございます。
ここで中締めをしたいと思います。

ようこそここへさんが主張する様に米国やヨーロッパ圏での迷彩は凄いものがります。
もはや森の一部では・・・・と思えるものも多々あり、臭いさえ消せばヒグマも素通りする
のではないかと思ってしまいます。
ちなみに当地でもこれらを扱っているショップは存在しますので直接入手可能です。

実は冬の道東って所はとても外国人が多いのです。
羅臼や阿寒等は有名ですね。
ですがその観光地とは別にF湖を始めとする世界中の野生動物写真家の憧れの地が
この道東に集中しています。
現に外国のサイトでも私が見慣れた風景を多々見る事ができますし外国のTVクルー
も毎年来ているようです。
確かに札幌にいては知り得ない事もココにくれば見えてきます。

実際そのF湖周辺ではでかい三脚にでかいレンズを付けた外国人を良く見ます。
今多く訪日している中国人ではありません。
三脚の横にあるケースに貼られたステッカーを見るとただ者では無い事は容易に判断
できます。

しかしながら彼らのいでたちを見るとその米国やヨーロッパ圏で流行っているハンター系
の迷彩を着ている人をほとんど見掛けません。
あれほど機材等に気合いが入っているのに・・・・・

では軍関係の迷彩はどうか??
これまた着ている人を見掛けません。
ヘタするとハンター系迷彩より少ないかもです。
一説には敗戦後軍隊を持たない日本人の軍隊に関する感情に配慮してとも言われていま
すが定かではありません。

では、彼らのいでたちは??
ズバリ!!ユニクロの迷彩ダウンみたいのと温かそうな普通のズボン。
ってのが多いです。
えっ!じゃあ迷彩の効果は??

書込番号:20115993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/15 08:12(1年以上前)

街中(まちなか)を迷彩カラーの軍服を来た欧米人、
アフリカ系アメリカ人が団体行動していると
ニュースになる国ですからね。

書込番号:20116037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 08:33(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

当地でも観光客と見られる外国人がワンサカときますが明らかに軍を連想
する様な迷彩を着てる人は見掛けませんね。

逆に地元の人間の方が何の意識も無く迷彩のパンツ履いて歩いていたり
します。

以前道東で人民解放軍の迷彩上下の人を見ましたが流石に中国人じゃない
んだろ〜なって思いました。

これまた道東で外国人に着ていたACU(UCP)に手をかざされ何か聞かれたのですが
さっぱり分かりませんでした。
雰囲気からして好意的だった事だけは間違い無いかと思います。



書込番号:20116072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 09:33(1年以上前)

先ほどハンター系の迷彩服を持っている友人と電話で話しました。

彼いわく
リアルツリーは狩猟用であって撮影用じゃないよ。
森林の中で樹木と一体にはなれるが意図が無い限りそんなトコで撮影なんてしないし。
大体、薄暗いし枝カブリ、葉カブリが酷くて絵にならない。
記録写真撮やどうしてもそこにしかいないものを撮る時用との事。
何となくカッコいいから着てるだけでレンズカバー以外に余り恩恵は感じないな〜
との事。

やはりネットだけじゃ分からんですね。
聞いてみるもんです。

書込番号:20116178

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/15 09:58(1年以上前)

ブローニングさん

おはようございます。

米軍基地撮影では

目立つ 白レンズが 怪しまれなくて 好都合です

白と いっても 100-400mm ですが


米海兵隊の パトロールカー が 巡回しています カッコいいですね 

警察のパトカーが すぐ 近くに来ても

話しかけられたことは ありません。

書込番号:20116243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 17:31(1年以上前)

J79-GEさん

前出のウチの次男さんの時もそうでしたが海兵やポリスと仲良くなって
イエーイ 入れよボ〜イってなりませんかね〜

まあ昔ならいざ知らず今はテロとかあるからピリピリしてるんでしょうね。


書込番号:20117108

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/15 17:43(1年以上前)

ブローニングさん

かなり前 15年ぐらい前です 初めて 沖縄本島 嘉手納基地

「安保の丘」

という 有名な 場所に 行ったことが ありました

その後 同時多発化テロ が あり

安保の丘 に 行くと

木が すべて 伐採されていました

現在(H16年に 行きました)は 木は たくさん あります

昨年の 山口県 岩国海兵隊基地

戦闘爆撃機 F/A-18D が 着陸するとき 後席の 爆撃手は こちらを 向いてくれました

他の撮影者さんの 画像を 見てみますと
戦闘攻撃機 F/A-18C 単座型 も 着陸するとき パイロットが 手を振ったり しています

親米野郎には フレンドリー なのです。

書込番号:20117132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/15 17:51(1年以上前)

お久しぶりで〜す(笑)

迷彩ガラは一つも持ってませんが,ニコニコしていたら動物のほうから寄ってきますよね(笑)

私の一番ほしいものは,枝や葉っぱを踏んでも音のしない靴です(爆)

例の場所にあと二か月もすればまた来てくれるかなぁ。鮭は結構来てますよ。


では (^.^)/~~~

書込番号:20117149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/15 18:05(1年以上前)

そうそう,私もこんな写真撮ってみたいです(笑)

では (^.^)/~~~

書込番号:20117176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 18:47(1年以上前)

J79-GEさん

基本米国人はとてもフレンドリーですね。
オスプレイも規制線が貼られていたのにロープを上げて通してくれました。
まあ1分後には日本の民間警備員が飛んで来てエライ剣幕で出されましたが・・・・


蝦夷のエゾリスさん

お疲れさんです〜
そう言えばあれだけシャケが登るのにアソコにはヒグマきませんね。
まあ、来てもらうと困るんですがね。

そうそう、また道東担当復活しました。
これで秋は道東通いになりそうです〜

書込番号:20117255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 19:18(1年以上前)

ところで・・・

以前猛禽が人を見て逃げるのは二本足が動いているのに反応してと聞いた
事があります。
足さえ動かなければ飛ばないとの話です。

流石に歩かないで近づく事は不可能。
冬場に匍匐前進した事はあるが雪が無ければちょっとキツイ。
迷彩の前掛けか何かしたら二足歩行がバレないかな??
誰か検証してみてください〜

書込番号:20117321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/15 21:41(1年以上前)

皆さん色々試行錯誤しておられるのですね、
二足歩行に反応すると言うお話は大変参考になりました、座って居ますと鳥は安心する様ですがそれでは傑作を撮る事は期待出来ませんので痛し痒しです(;´・ω・)、

経験上一番反応されるのはやはりレンズの前玉ではないかと思うのですが、シャッターに連動する様な蓋が有れば解決出来るのではないかとふと思いました、
只、完全に塞いではAFも効かず何も見えませんのでその辺は工夫が必要と思いますが( ´艸`)。

書込番号:20117714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 21:49(1年以上前)

効果のほどは???

親分、皆さん、こんばんは。
なかなかに盛りあがっていますね。

ぼくも少し考えました。
ぼくがハンティングの迷彩に手を出さない理由、、、かっこ悪い。&意味不明に高価。 (考えたのか?)

エゾリスさん、毎度です。
お魚獲りのクマちゃん、撮ってきて見せてくださいね。

書込番号:20117742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 22:28(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

前玉問題深刻ですね。
私は高倍率ズームしか持っていないのでメッシュ状の物を掛けっ放しによる解像度の低下は大問題です。
また飛行中の猛禽を追うにはある程度AFを合わせておく必要があるので撮影直前まで蓋をするのも現実
的ではないですね。
何か画期的な発明(?)もしくは目からうろこ的な発想が欲しい。
きっと何かあるハズ・・・と思い試行錯誤中(?)です。
?ばかりですね・・・・


おとめ座のおっさんさん

>ぼくがハンティングの迷彩に手を出さない理由、、、かっこ悪い。&意味不明に高価。 (考えたのか?)
私も同意しますっ!!
欧米から冬期間に来道する外国のカメラマンが意外と着てこないトコを見ると日本の植生に合わないの
かも知れませんね。
あっちではトレンドでもこっちで使えなければ全く意味ないし・・・・・。
そう考えると私の知人の言う事もある意味納得です。
でも、もしリアルツリー系が本気で日本の植生に合ったものを作ったなら最強かも知れません。

ちなみに中華系の人は結構着ていたような記憶があります(不鮮明ですが)。
でも彼らは大型バスに乗って観光的な野生動物しか獲らないので余り関係ないですね。


作例の件ですが自然界に存在しない不自然な直線(銃身とかレンズのライン)に野生動物は警戒すると
何処かのサイトでハンターが言っていたと記憶しています。
そうゆう意味では有りではないでしょうか?

書込番号:20117851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 22:42(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

ちなみに作例を上げてくれた蝦夷のエゾリスさんも通うあの河原ではやはりACU(UCP)が最強ですね。
今年の秋は頭からつま先までACU(UCP)で河原のド真ん中で待ち伏せして実証実験してみます。
まあ、河原限定ではありますが。

そう言えばあの河原でウッドランド系のブラインド貼ってる人いましたね。
アレは目立ち過ぎ・・・・正に悪い手本でした。

書込番号:20117892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 22:45(1年以上前)

こんばんは。
人の輪郭や撮影機材って、不自然ですよね。
地元の鳥撮りの方は「鳥って、筒を向けると嫌がる。上から見下ろすと嫌がる」と仰います。
あと、抜き足差し足、忍び足でそろぉ〜っと、のそ〜っと動くのに反応するそうです。
低い姿勢でちまちま動く方が良いらしいです。

阪神あんとらーすさん、
お久しぶりです。
究極は小さくなって、動かない。 でしょうね。
でもそれでは写真が撮れませんしね。

書込番号:20117909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 23:00(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/auc-waiper/slno12905103/
↑こんなので、カメラとレンズ、三脚まで被るカバーを作ろうかと思案中です。
前レスのシュマーグを掛けた状態+脚まで包めば、全体の輪郭が見えにくいかなぁなんて思っています。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/995705-REG/lenscoat_lcrc2pdc_lenscoat_raincoat_2_pro.html
あるいは、こんなのとか。 雨用のカッパですから、雨雪から保護できるし、手を突っ込んでたら寒さ、手の冷えもましかな。

書込番号:20117967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/15 23:09(1年以上前)

いっその事迷彩やめて野ウサギや白鳥になっちゃうのはどうでしょうか?
冬にどっと押し寄せるワイルドライフ系のフォトグラファーとやらもユニクロ系迷彩ではなく
ソッチ方向になるかも〜

当地でも暗幕ばりにレンズからボディーまで迷彩で完全に覆って撮っている方を多々見掛けます。
きっと彼らも何らかの経験からきてるんですね。
夏は熱こもって暑そうですが・・・・・

書込番号:20117996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 23:38(1年以上前)

夏場は暑さが問題ですよね。
http://www.hobbysworld.com/item/38880111/
http://www.hobbysworld.com/item/70080119/
こんな、メッシュの生地を使うしかないでしょうね。

http://item.rakuten.co.jp/acomes/36153/
これで勝負に出るか、

http://item.rakuten.co.jp/kasou/465020/
これで攻めるか。 難しいとこです。

書込番号:20118082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/16 19:19(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

色々とご紹介ありがとうございました。
やはり着ぐるみはちょっと恥ずかしいですね・・・・・

前玉隠しに関して
メッシュのカバーをフードにセットしてAPS-Cのイメージサークルに合わせて□型に切り取る
ってのはどうでしょうか??
フルサイズ機ならクロップしてAPS-Cとして使う。
正面から見ると少なくとも大きな目玉には見えないかと。

あっそうそう。
今日仕事中チゴハヤの現場に寄った所、関西から来たというご夫婦がいらっしゃいました。
割と若い方でとても好印象の方でした。
そのご夫婦もNHKで放送されたものを見て来たとの事。
この場所もすっかり有名になっちゃいました。

書込番号:20119996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/17 08:11(1年以上前)

軍用つながりで僕のショルダーバッグ

スウェーデン軍のガスマスクバッグ♪

幌布と本革で極めて丈夫

24−70/2.8を付けたフルサイズ中級機が
レンズを下向きにすっぽりはいります

書込番号:20121379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/17 21:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
軍用品はとにかく丈夫ですよね。
ヘタすりや一生使えるんじゃないかな?

私もいつも使っているミルスペックのショルダーをアップします。
マグフォースというメーカーです。

書込番号:20123019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/17 22:22(1年以上前)

前回とは違う色を被せてみた。

自分が着てた服を着せてみた。 なんかええ感じっぽく見える。

親分、皆さんこんばんは。

あふろべなと〜るさん、
お洒落さんですね。
ファッションブランドの製品も、迷彩(風?)模様のがありますね。
軍ものは、丈夫でいいですね。

親分、
今日もみさごんちゃんを見に行ってきました。
マルチカムの服を着せてみました。
これで良い写真が撮れるかどうかはナゾです。

書込番号:20123157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/17 22:53(1年以上前)

せっかく買ったTYPEVですが・・・

おとめ座のおっさんさん

ありがとうございます。
実は私もマルチカムがまさに一番迷彩効果が高いのではと思っております。
ワイルドライフ系のフォトグラファーのヤツはやはり狩猟用。
野鳥撮影は林あり河原ありはたまた駐車場や道路沿いありと一着で様々なシチュエーション
に対応しなければならない。
まして駐車場なんかじゃ・・・・・・・・。

実は今年はNWU TYPEVで決めようと思っていたのですがちょっと緑が強すぎるかな〜??
って思っていました。
マルチカムに作戦変更しよっかな〜

書込番号:20123243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/20 10:39(1年以上前)

イタリア陸軍旧型迷彩、うう〜ん日本国内では使い道無さそう・・・・・

書込番号:20128884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/20 15:12(1年以上前)

むむむ、次から次へとマニアックなのが出てきますね。

書込番号:20129406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/20 15:31(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

流石にもうネタ切れです。
以前はソ連製KLMK迷彩やウクライナ迷彩、アフガンファティーグもあったのですが
全てヤフオクで売っぱらってしまいました。

今日明日お休みですが朝から大雨でおうちで腐っています・・・・・

書込番号:20129436

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/20 15:34(1年以上前)

ブローニングさん
おとめ座のおっさんさん

ユニクロ で 買った 迷彩の 半パンツ とか

持ってます

見た目が いかにも 一歩手前 です

書込番号:20129444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/20 15:53(1年以上前)

J79-GEさん


>ユニクロ で 買った 迷彩の 半パンツ とか
いいんです。
ユニクロ製品は迷彩の普及と言うか市民権獲得に絶対的に必要と思っています。
そのお陰で我々は大手を振って迷彩パーツを身に付けていられるんでから。

実物の迷彩服等はとても使い勝手が良くとにかく丈夫です。
特に米軍関係はポケットの位置とか普通なので普段使いにはGOODです。
ソ連製は欲しいトコにポケットが無かったり、造りがとにかく信じられない位雑でした。
ロシアになってからやっと西側レベルになった感があります。

また、迷彩パターンにもお国柄が良くでます。
現用イタリア軍はカッコイイのですがやはり日本の植生には合わないかな??
フィールドを選ばないのはやはり世界各地で展開する米軍系かと思います。

ちなみに、本物の軍関係の被服は嫁に言わせると”倉庫臭い”との事ですがその通り
かと思います。

書込番号:20129480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/21 09:12(1年以上前)

ミサコのダイブを超至近距離で(p_-)

陸で匍匐前進ならこっちですね(O_O)

おはようございます。

匍匐前進..
雪上ならビンディング外して...
やっぱりスノボは危険すぎます(。-_-。)

渓流釣り師曰く『ヤマセミ君近くで見るよ』
やはり前玉と熱い視線を感じて逃げちゃうのかも知れません...

書込番号:20131323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/21 09:49(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/sikatax/archives/1010667473.html

この機会に、正しい匍匐前進を勉強しましょう。


カメラとレンズが邪魔。

書込番号:20131400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/21 10:19(1年以上前)

PARK SLOPEさん

それを持って歩くのが面倒ですね。


おとめ座のおっさんさん

カメラとレンズが傷だらけになりますね。
もっともカメラもレンズもそれに適した形してないしね。

ちなみに自衛隊には他国には無い小銃カバーなるものがありますね。
カメラカバーをしていれば傷着かないかな・・・・・

本日の当地は晴れていますが台風の影響で午後から雨マーク。
さてどうしようか??



書込番号:20131463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/21 10:59(1年以上前)

そうそう、これは地元のバーダーさんから聞いた話なんですが。

雪中撮影をする時は簡易型の使い捨て白衣がいいと言っていました。
食品生産工場の視察なんかで着せられるヤツです。

書込番号:20131561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/21 11:13(1年以上前)

次男さん自慢の一品陸自3型迷彩。

駐屯地で買ってもらったリュック。
その辺の草むらに置いておくと行方不明になります。

書込番号:20131591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/21 23:37(1年以上前)

マルチカムアルパイン

これはマーパット風?

アフガニスタンへの海兵隊先遣隊用の特別仕様。帽子はもっと後の陸軍。

親分、皆さんこんばんは。

ぽーさん、
ユニクロなんかのファッションブランドの迷彩って、兵隊臭くない 、軍隊臭くないというのが良いと思います。
兵隊さんですか?って、声をかけられることも無いでしょう。

親分、
流石、次男くん、マニアックです。
迷彩柄の小物って、危険です。 今、足もとに置いたのが消える。

書込番号:20133577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/22 21:33(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

マルチカムアルパインいいですね〜惚れました。
私もこうゆうのを探していました。
ロシア軍モノにあるんじゃないかと思い探しまくりましたが見つかりませんでした。

確かトゥルースペックでトロピカル系とブラック系を出していたと思います。
アルパインも出してくれんかね??

最近マルチカム系が以前より安くなりましたので今後はその方向でいこうと思います。

書込番号:20135663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/22 22:47(1年以上前)

親分、こんばんは。

http://www.narifuri.com/shop/products/detail.php?product_id=598
やっと見つけたのがコレ。 高過ぎて欲しいと思えないです。
ロシア語らしいサイトが幾つか出てきましたが、まるっきり理解不能です。

トゥルースペックのマルチカムブラックは買いました。
兵隊さん臭さが無いから嫌がる人も無いと思うし、かっこええっすよ。

書込番号:20135933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/08/22 23:12(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

高いっすね〜
まあ初物なので仕方無いかな??

>トゥルースペックのマルチカムブラックは買いました。
あれいいですね。
早く他もラインナップして欲しいです。

ちなみにコレ欲しかったんですが現在品切れ中です。
http://www.nakatashoten.com/img-item/tg-07-b.gif
もう少し緑のドットが少なくてもいいかな?

書込番号:20136024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/11/14 17:05(1年以上前)

コンクリートの上では効果がありそう。

撮影者も同色の迷彩で。

親分、超お久しぶりっす。

前に言うていました、大きな布きれでのカバーを実践しています。
でかい布きれをカメラ、レンズ、三脚、 纏めてがばっと被せただけですけど。
一番の問題は、とにかく邪魔。

>最近マルチカム系が以前より安くなりました
米軍で、「UCPよりマルチカムの方がええんとちゃうか?」って話しになって、マルチカムが使われ始めました。
そうすると、大きな問題が出てきたのです。
元祖のクライ・プレシジョン社の生地は、不可視光線の反射率等の拘りが強く、故にとても高価です。
これが議会で問題になりました。 なもんで、どっかが作ってる「スコーピオンなんとか」っちゅうのに、こっそりと変わったみたい。
ぱっと見は変わりませんが、人の 目に見えない部分の性能は全くの別もんだそうです。

書込番号:20392956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2016/11/14 23:33(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

カメラと三脚がスッポリ納まっているので少なくともその形は相手からは認識されずらそう
ですね。
やはり形をボカす事が重要かと思います。

UCPからマルチカムへの更新が進んでいるようですね。
でも河原や駐車場、コンクリートの多いフィールドではやはりUCP優位かと思います。
今真っ最中のケアシフィールドは両脇が草原みたいな所ですがすっかり枯れているので
デザートカモがよさげです。
そこはあっちこっちでホバリングしてるので上手く同化するといいシーンが撮れるかも〜
でも道東の例のフィールド並に長いので後は雲次第ですが・・・・

書込番号:20394419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2018/03/02 21:16(1年以上前)

今年より当家ではマルチカムが正式に採用となりました。
今後順次導入の予定です。
河原や駐車場等ではUCPが良いようです。

書込番号:21644091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/03/02 23:07(1年以上前)

UCPもOCPも良いですな。
マルって、OCPでしたっけ?

書込番号:21644436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2018/03/03 21:46(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

OCPはスコーピオン??

書込番号:21646841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2018/05/06 18:43(1年以上前)

最近、ウッドランド迷彩の上着を着た若い娘をちょくちょく見るんだけど。
これってまた流行ってるの?
それともいつも同じ娘を見てる??

書込番号:21804897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/05/06 20:36(1年以上前)

親分、毎度お久しぶりです。
最近では、大阪梅田、神戸三宮で目撃しました。
おんなじ娘だかどうだか分かりませんが、ウッドランド迷彩の上着でした。
流行ってんのかな?
ぼくちんはマルチカムブラックがお気に入り。

書込番号:21805243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2018/05/06 21:14(1年以上前)

こちらに気付いていないようです

おとめ座のおっさんさんどうもです。

昨年も地元TVに専門学校生の女子が出ていましたが何故か2人は迷彩ジャケット
着てました。
いわゆるお洒落なヤツではなく軍系のでしたね。
街の中では逆に迷彩パンツの人は随分と減った気がします。

マルチカム効果ありますね。
やはりUCPやワールドワイドとは違って場所を選ばない。
オジロの営巣場所でも到着時は警戒しまくりですが黙って佇んでいると無視されます。
もっと踏み込んで林の中に入るならワールドワイドの方が効果があるんでしょうけど
そこまで図々しくすると営巣放棄の可能性があるのでやりません。
ハンティング用とは違い軍用はあらゆる場所で迷彩効果を発揮する設計になっています
のでフィールドを変えてもそれなりの効果は持続します。


最近思うのですがやはり顔が見えるとダメですね。
同じくマルチカムのブッシュハットを深々と被り鼻から下を覆い、目だけ出してると明らかに
警戒態勢が緩みます。
これから夏にかけてマルチカムのトロッピックが欲しいです。

そうそう、今年の冬に鷹さんの時だったか大阪の夫婦さんの時だったかどっちか忘れたけど
本州から来たと言うワールドワイド系の複着た人いたんだけどやっぱ森の中以外じゃダメだね。
ネット情報もいいけどく実際の現場に行き見聞きしなけりゃ分からん事ってあるよね。

書込番号:21805377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2018/05/06 21:37(1年以上前)

親分、毎度です。

ぼくが春から秋までみさごんちゃんを見に行く場所は、ベージュ?薄い茶色?の石積みの上に立ち、背後には背の高い草?(セイタカアワダチソウ?ブタクサ?)が茂っています。
マーパットウッドランドだと真上から見られた時には目立ちそう。
マーパットデザートだと、草バックになった状態で見られた時には目立ちそう。
なもんで、中間ぐらいで、マルチカムが良いかも? と思います。(←思い込み?)

顔は、なんとなく気にしています。
シュマーグで一応隠します。 ただ、これからは暑いのね。。。

書込番号:21805442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2018/05/07 22:20(1年以上前)

おとめ座のおっさんさん

これからの季節はキツイですね。
変な日焼けしそうだし・・・・・・

あと迷彩着てると同伴者が忽然と消えて見失う事ありますね。

書込番号:21807698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2118件

と言うことで
レンズの方にも書き込んだんですが 、こちらの方が見てる方多いかなと。。。
でアルカスイス Zー1に合う ベース&プレート 探してたんですが。ご存知の様に Z1 出っ張りがあるんで 結構探すのに苦労しましたが。
(70ー200 F2.8用・以前はアルカタイプのプレート 今一合わなくて もうしこし 大きめの無いかなと。。)

で 探してお安い(中華製ですが、セットもスムーズに行きます、ロックも掛かって 作りは確りしてます)
http://www.cnkingjoy.com/en/products.asp?id=198

https://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=KINGJOY&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XKINGJOY++6251.TRS0&_nkw=KINGJOY++6251&_sacat=0

日本のアマゾンでは お高い様ですが 、EBAY だと セットで 20米ドルしません。
(EBAYの画像では 赤いロックが見えないけど?? 。。) メーカーのサイトだと 赤いのがロックで、黒いノブで締め付ける様になってます。
裏に アルカに合う様に溝が切ってあって 雲台締め付けのネジも付属。他の雲台でも ネジ穴がさらに5つきってあるんで セットできると思います。

水準時も付属で お値段もお手ごろなんで 良いかなと。
(プレートには 純正の三脚座の穴2つに ネジは二つ締め付けれますので 安定してます)
長いプレートも メーカーから出てるので
もうしこし長めのレンズでも行けるかとおもいます。(プレートの方が高い感じかな??)笑い。

中華製侮れないですね。昨今は。

東南アジアとか中華圏 に出かけた時に お求めでも良いかも。。

ではでは

書込番号:21733179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/04/07 07:47(1年以上前)

こんにちは

苦労されているようですね、
私はZ1側のクランプを汎用性のあるkirkのアルカスイス互換クランプに換えました。
そうすると、ふつうに流通しているアルカ互換プレートが使えるようになりました。
アルカスイスのクランプよりも使いやすいし、プレートも安上がりになるので
結果的に成功と思ってます。
本家のアルカスイスは、他社互換を嫌っているのでしょうから、プレートにシビアですね。

書込番号:21733306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/07 08:33(1年以上前)

流離の料理人さん
んっ!?

書込番号:21733400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/07 08:40(1年以上前)

俺もkirkのクランプ使ってるけど、やっぱ高いだけの事は有る。動きがスムーズなんだよな。
安い中華製はバネの戻りが悪いのか、水平移動しない。

書込番号:21733416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2018/04/07 10:26(1年以上前)

実家にはこれが転がってます。

>横道坊主さん
>とんがりキャップさん
どうも
色々使って
アルカスイスのレバー式&スクリューノブ式はあまり好きなれず
色々 使って見て 
RRSのレバー式が好みだったんですが(日本の実家に置いてあり・フィリピンに郵送で送ると抜かれるんで。。。)
街歩いて色々物色してたら
ebayほどでは無いですが 29米ドルぐらいで購入できたんで まー良いかと。

動きも スムーズに出しい入れできて 黒いノブで捻るだけセット出来、(赤いボタンでロック・押せば解除)

価格考えれば (ベース&プレート) 及第点です。 水準器、雲台取り付けようネジ*太ネジ・細ネジ もありますし。細ネジ&太ネジ隠さない様に
  取り付ける穴もあるんで よく考えられてると思います。悪くは無いですね。

以前のアルカタイプのプレートだと 今一だったんで 望遠系は やはりアルカタイプのプレートより 少し大きめの マンフロットプレートの方が安定するかなと
僕は思いますが。。みなさん好みがありますからね。

Z1は やはり 上外すと ご存知の様に出っ張りがあるんで お手ごろなの探すの苦労 みなさんしてるかなー。

でも セットするには スクリュータイプより レバー式が 楽だとおもいますね。(アルカ より RRSの方が好みですが マニラ入手不可で 香港か台北 シンガポール バンコク あたり 近場だと無いので 断念。

ではでは

みなさん苦労しますね。

>nightbearさん

如何ですか??

書込番号:21733662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/06 20:22(1年以上前)

流離の料理人さん
うっ。


書込番号:21805194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング