デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信82

お気に入りに追加

標準

一眼レフのUIもやっと進化ですね♪

2015/12/27 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

フィルム時代から続く悪しき伝統の2ダイアルから3ダイアルへ
(注:フィルム時代は2ダイアルで全く問題なかった)

UIの進化ではミラーレスに完全に遅れをとっていたわけですが
われらがペンタックスがついに動きますね♪


3ダイアル目の機能の選択のダイアルがあるわけですが
白ポチが何を意味するのかが重要だと思う

理想的には各モード(MASP等)ごとに何に設定するかをユーザー登録できる事かな
てかそれができなきゃ3ダイアルを活かしきれないので…

一番ユーザー想いのペンタックスだからやってくれるに違いない♪

書込番号:19437611

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/12/27 09:51(1年以上前)

んで、買うんか?!
無論、買うよな?!

無駄にガジェット好きな、べなてぃよ!!
( ̄▽ ̄)b

書込番号:19437853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/27 09:54(1年以上前)


買いません!w(^◇^;)


グローバルシャッターが実用化されるまで買いませんとw

と、わたしが代弁しときます^o^

書込番号:19437855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/27 10:04(1年以上前)

待ってました\(^o^)/

書込番号:19437875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 10:20(1年以上前)

まあ
いずれは当然買うけども、すぐに買うほどの進化でもないかな(笑)

デジタル時代ではその存在意義を疑問視していた肩液晶を小型化して
跡地でUIの進化をてのは前々から熱望していたので

感無量ではあるんですけどねえ♪

ちなみにEレンズ対策でD3100が今日届いた(笑)
所有のニコン機では最新機種(笑)
とはいえEレンズを買う予定なんて皆無だけどw

書込番号:19437925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/27 10:43(1年以上前)

ダイヤルの数が増えれば進化?

軍艦部のダイヤルには+/-、ISO、CL/CL、BKT、…、Crop、WiFiって書いてあるけど、ダイヤルをイチイチ廻して機能を選択してから
更にメインダイヤルで設定を変更するの???
使いにくそう〜〜。コレにロックなんか付いてたら最悪……。

ファインダーを覗きながらや暗所での操作では、ブラインドタッチできる機能固定ボタン+メインダイヤルの操作の方が合理的だと
思うけどね…。
おまけに、このダイヤルのおかげで、みんなの大好きな上部表示液晶もDfや8000D並みに小さくなっちゃって…。
(私自身は表示だけの為に上部液晶なんて要らないと思うけどね。)

まあ、パッと見ではカッコ良く見えるかもしれないし、メカ好きはうれしいのかも知れんけど…。

書込番号:19437979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 10:53(1年以上前)

>軍艦部のダイヤルには+/-、ISO、CL/CL、BKT、…、Crop、WiFiって書いてあるけど、ダイヤルをイチイチ廻して機能を選択してから
更にメインダイヤルで設定を変更するの???

勘違いしてますよ

ボディ右肩上面のダイアルが第三の電子ダイアルです
それの機能選択のためのダイアルが左側のダイアルと推測されています

前後の電子ダイアルとあわせて電子ダイアルが3つあるんですよ
ニコンで言えばコマンドダイアルが3つ

そして僕は無駄にダイアルの多いUIは嫌いです
α7系なんてせっかくの3ダイアルなのになんで露出補正ダイアルもあるのか理解に苦しみます(笑)

書込番号:19438004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/27 11:16(1年以上前)

UIのパターンのひとつを選択しただけで、進化でもなんでもないと思うけど。

個人的に気に入っているんならそれで良いけど、気に入らないものは遅れている、気にいったものは進化しているというのは、(以下略)

書込番号:19438051

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 11:24(1年以上前)

>UIのパターンのひとつを選択しただけで、進化でもなんでもないと思うけど。

その言い回しを使ったらこの世に進化と呼べるものはかなり限定されちゃうと思うよ?

馬車か自動車かも選択にすぎないってことだよね?
もちろんどちらにもいいところはあるけど進化もしている


3ダイアルに関してはミラーレスで初めて採用されたわけだけども
露出に関して頻繁に変える重要なパラメーターが一つ増えたデジタルでは
3ダイアルへの進化が自然な流れと思っています

書込番号:19438073

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/12/27 11:44(1年以上前)

退化してから今度元に戻った?

自分は新参者なのでどんな機構かよくわかってませんが
どんな良さがあるのですか?

それともノスタルジー?

書込番号:19438121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/27 11:56(1年以上前)

密かに?OM-Dを狙っているんだけど、
三つ目のダイヤルの付き具合に不安が残ってる。
上面のね。指で曲げてしまうんじゃないかと(笑)
構造的に怖い気もする。
EOSの背面クルクルならウレシイが、背面に場所がないよなぁ、小さいと。
左手で回せる位置にあっても良さそうなんだが...変かな?
昔のレフ機にあったよな、SSがマウント部のがいくつか。

書込番号:19438149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 12:01(1年以上前)

ノスタルジーとは間逆の方向ですよ

デジタルではたとえば絞り優先モードのときに
露出における重要なパラメーターは

絞り、ISO感度、露出補正

の3つ

電子ダイアルが3つあればボタン操作なしに
ダイレクトにその3つを変更できるというものです

書込番号:19438166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 12:09(1年以上前)

>EOSの背面クルクルならウレシイが、背面に場所がないよなぁ、小さいと。

個人的には前後ダイアル+背面JOGダイアルがいいと思うんだよね

α7はそうなっているんだけども
なぜか露出補正ダイアルなんて余計な物があって微妙

てことで現状ではGH3、4が一番いいかなあ♪

書込番号:19438184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 12:15(1年以上前)

>昔のレフ機にあったよな、SSがマウント部のがいくつか。

これに関しては有名どころだと…

OMシリーズとニコマートFT系だね

ちなみにマウント基部に同軸の露出補正ダイアルがあるのだと
ペンタックスのK2シリーズがあります

書込番号:19438204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 12:27(1年以上前)

勘違いされやすいようなので…

写真で説明しときます

前後電子ダイアルと上面電子ダイアルの3ダイアルで
上面電子ダイアルの機能選択ダイアルもあるってことです

書込番号:19438225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 12:52(1年以上前)

オーソドックスな操作スタイルは歴史的な進化の結果です。
変に奇をてらって欲しくない。子供のおもちゃじゃあるまいし。

D750みたいな汎用中級機を待ってます。マウント変更できない貧乏人なので・・・・

書込番号:19438264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 12:54(1年以上前)

>オーソドックスな操作スタイルは歴史的な進化の結果です。
変に奇をてらって欲しくない。子供のおもちゃじゃあるまいし。

奇をてらう方向性とは間逆でしょ
フィルムからデジタルへの変化に順応させた正常進化

変わるのが遅すぎだと思う

書込番号:19438272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 13:03(1年以上前)

無音が望ましいダイヤルってありますよね。
ファインダー覗きながら、カメラの持ち方を変えないで
操作するなら前後の2ダイヤルが理想かなあ。
それにマッピングできるほうが嬉しいかも。

ダイサン、、、じゃなくて、第三、第四のダイヤルがあっても
使えるかなあ。

書込番号:19438287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2015/12/27 13:24(1年以上前)

フィルム時代でも左肩にはASAダイヤルがあったし
プロラボで増感すれば同じだと。

書込番号:19438326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 13:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
4つのパラメーターを自由にしたい気持ちはわかりますが、

ISOを頻繁に変更する必要のあるのはどんな時でしょう?それを多用するのですか?
補正は一手間ですがTAvもありますし

Avモードで
親指後ダイヤル、中指補正、人差し指シャッターボタン固定が一般的でしょう。
使える指は3本しかないのですし

こんな機能より、
FP発光をAvモードで使えたり、
幕速をX250に上げたり、
回折限界を突破するアオリレンズを出してくれる方がありがたい。

書込番号:19438336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 13:31(1年以上前)

発光量だけを変えれるダイヤルが欲しい季節ですね。
ファインダーを覗いたままで。

書込番号:19438346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 13:47(1年以上前)

>へのKappaさん

夕方の撮影やイベント撮影などギリギリの条件では非常によく使いますよ
被写体に応じてシャッター速度変えながらギリギリのISOで撮る

ISOオートは瞬間的なISOに意識がルーズになるので使いません

3ダイアルでの操作はボタンとダイアルより楽でしょ
親指で2ダイアル操作
ちなみに僕は中指はつかわないですね
シャッターチャンス重視の被写体じゃないので

てか前ダイアルて人差し指操作の人が多数派じゃないけな?

書込番号:19438370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/27 17:16(1年以上前)

こちらの進化もどうなのか搭載されるのか興味深いです。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-12-25

書込番号:19438826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/27 18:05(1年以上前)

>3ダイアルでの操作はボタンとダイアルより楽でしょ

特にそう思わない人も多いのでは?むしろその逆に感じる方々もけっこういる筈。親指を上部ダイヤルまでずらすより、人差し指をシャッター→上部ボタンにずらすほうがむしろ楽だし、カメラ保持もやや安定する気がします。
値段が同じなら3ダイヤル選ぶかもだけど、コスト掛けてまであえてそうして欲しいとも思わないなあ。まあ人それぞれと云えばそれまでの話です。

書込番号:19438945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/27 18:26(1年以上前)

3ダイヤルは、厚手のグローブで撮影する時にも重宝しそう。
今までは、露出補正とISOボタンが操作しづらかったんですよね。
ちっこいボタンなんか、凍ってすぐ機能しなくなるし。

>白ポチ
メチャメチャ気になるところですよね(笑)
たぶんニュートラルでした、ってなりそうですが。

書込番号:19438995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/27 18:38(1年以上前)

第3のダイアルで変更できるパラメーターはISOだけじゃないみたいだけど、
なんでISOだけいじる話になってるのやら。


「・」でメニューの深いところにある項目やinfoの項目が
ダイアルで変更できるようになるのは期待したいです。

例えばハイライト補正とかで、白飛びさせたいとき
粘らせたいときなんかを、瞬時に切り替えられたらいいですね。

他にもプログラムラインを変えられたらうれしいな。

書込番号:19439025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/12/27 18:50(1年以上前)

たしかに何でも当てられるなら便利かも。ローパスセレクターの強弱切とか。わざと超ジミな項目に当てて遊んだりもできる。

書込番号:19439062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/27 19:03(1年以上前)

>ミッコムさん

てか
上の話は絞り優先限定での例えばの話ですよ

色々な項目を設定できるのは当たり前に出来なきゃ

書込番号:19439107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/27 19:07(1年以上前)

> ローパスセレクターの強弱切

まさに。
みんな死蔵してるでしょ、ローパスセレクター(苦笑)
人が写る時だけとっさにONにしたりできたら便利

僕はスナッパーなので、ハイパーPを多用するんですが、プログラムモードの
「解放優先」「パンフォーカス優先」「しっかり止める」「流す」と「MTF準拠」などを
実際の絞りやSSを意識することなく最適な最小ISOで切り替えたいです。

1/250とかから「あ!」っとおもって1/30くらいで流そうと思っても、
ダイアルグリグリ回している間にシャッターチャンス逃しちゃいます。

書込番号:19439113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/27 19:14(1年以上前)

端の電子ダイヤルはEosでいう背面サブ電子ダイヤルですよね?


書込番号:19439126

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/12/27 19:32(1年以上前)

近未来のデザインとしてこんなのはどうでしょう。

1)ダイヤルや選択スイッチは全て内部にCUPと本体との信号のやり取りや本体からの無線による電力供給の為のコイルアンテナを内蔵している。勿論ダイヤル、スイッチ単体で防塵防滴。

2)ユーザーはカメラを買ってくると、ダイアル、スイッチ類に関してはほぼノッペラボウのカメラの好きな位置に、上記のダイアル、スイッチ類の裏紙を剥がして貼り付けて、自分流にカスタマイズする。沢山欲しい人は沢山、1個で良い人は1個。

3)追加のダイアル、スイッチもカメラ店でぶら下がりで売られるし、1〜2個の予備は同梱されている。

4)コレならユーザーの好みや手の大きさに幾らかはアプローチできるし、壊れたりして「空回り」したらユーザー自身の手で、剥がして、新品と張り替えればよい。

書込番号:19439176

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/12/27 19:38(1年以上前)

5)勿論女心をくすぐる可愛いデザインとか、ラインストーン入りもあるのよー!

書込番号:19439188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2015/12/27 19:40(1年以上前)

スレ主さんは新品で購入してレビューしなよ。
プロなんですから、ヨドバシよりも上のレベルで。
写真集出すなんてのは訳無いですね。

書込番号:19439193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/27 22:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ああ、いや承知してますヨ
スレの流れ的につまらんと言うことです。


ほんと、カメラ業界の保守的な姿勢には辟易します。
シャッタースピードとか絞りとかいつまであの表記を使うつもりなんだろう。

書込番号:19439627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/28 11:37(1年以上前)

「ツッコミさせていただきます」はんのレスは、
非建設的で無意味どす。
全く役に立ちまへんえ。

書込番号:19440673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/28 12:03(1年以上前)

まずは「ツッコミさせていただきます」はんがレビューしなはれ。

書込番号:19440719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/28 12:40(1年以上前)

さすが、コレクターの感性だなー
俺なんか操作しやすければ、んなもん何個でもかまわねーけどなあ 笑

書込番号:19440793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/28 13:14(1年以上前)

ボタンやダイヤルの数だけ、ボディの剛性が低下して、
それをカバーするために厚みが増して、重くなるのかな。
いや、厚みはそのままなのかな。
コストは確実にアップするかも。

実際に使い易いものを目指して永遠に試行錯誤が続くのか?
そろそろ利き目が左の人用や、利き手が左の人用のカメラ
デザインがあってもいいころかと。

私の元カノは左利きです。
その後、バージョンアップしましたが。(笑)

書込番号:19440860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/28 14:08(1年以上前)

しかし、月カメやポンカメも新春放談企画にスレ主さんを呼んで上げれば良いのにね。
キャラが被る人がかなり居そうだが(笑

書込番号:19440936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/28 14:44(1年以上前)

一眼レフのUI 「もやっと」進化?
失礼しました。

モードダイヤルを紛失したことがある僕としては、ダイヤルの数よりも形状が気になります。ボディから出っ張ってるものが3つもある、ってことは最大で3つ紛失する可能性が。滅多にないでしょうけどね。
ボディラインから極力出っ張っていないのなら大歓迎です。

書込番号:19440985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/28 16:16(1年以上前)

>ボディラインから極力出っ張っていないのなら大歓迎です。

ウチ、ウエストは引っ込んでますけど、
バストはボディラインからかなり出っ張ってます。
もう堪忍どすえ。

書込番号:19441158

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/28 17:26(1年以上前)

げーそー君、ようやく身を固めたの?
最近随分とアピってっけど。
時期としては、都内に通勤しだした頃か。
ようやく定職にもついたんだねー
とりあえずおめでとー言っとくよ
でもこれスレチだから消されっかな

書込番号:19441299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/29 01:17(1年以上前)

>ツッコミさせていただきますさん

てかヨドバシとかマップのレビューて
レビューとしてはものすごくレベル低いと思うけど?
あれよりいいのなんて誰でもできるかも(笑)

あの写真のレベルだけはすごく高いとは思うけどね

てか何度も言うけど僕はプロじゃないよ???

書込番号:19442559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/29 01:22(1年以上前)

>ミッコムさん


失礼しました(笑)

進化の止まった機械なんてつまらなすぎる
確かにフィルム時代では進化して熟成しきっていたとは思うけども

デジタルへと進化したのにフィルム時代をひきずるのはナンセンス

書込番号:19442567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/29 01:30(1年以上前)

>黒シャツβさん

コレクターの感性での話ではないな
コレクションのカメラに求めているのではなく
あくまでメイン機に欲しい機能だから♪

操作性に関心するカメラって一眼レフよりも
コンデジやミラーレスだったりするよ?

書込番号:19442577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/29 01:39(1年以上前)

>トムワンさん

まあ
確かにペンタックスの3ダイアルは
NEX−7とかGH3、4より洗練されてないなと思う

デザイン的に昔の感覚なんだよなあ

でもまあ、フィルム時代からの進化の第一歩として評価したい♪

次はあまり使えない内蔵ストロボの進化かな?
根本的なデザイン自体も大変革してほしいけど(笑)

書込番号:19442586

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/12/29 08:55(1年以上前)

自分はあまりグリグリしないので、

主要な操作を1ボタンで循環、
ダイアルで選択でファインダー内で確認
で十分かな。

>ヒカル8さん
深キョンのばでぃならもう少し衣装デザイン頑張れば、
お父さんも喜ぶ事が、、、

書込番号:19442908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/29 13:09(1年以上前)

「もやっと進化」かと思ったら「やっと進化」だった。

書込番号:19443421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/29 13:11(1年以上前)

もやっとしているのはファインダーのせいかも
知れませんよ。
視度調整はされましたか?

書込番号:19443424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/29 18:16(1年以上前)

良く作り込まれたカメラのように見えますが、クロップを変えてISO感度を変える時に、
@上部ダイヤルをクロップにセット
A電子ダイヤルをクルクル
Bまたまた上部ダイヤルをISO感度にセット
C電子ダイヤルをクルクル

とっさの時にできるかなぁ???

テレコンの着脱よりかは遥かに楽だけど。

何れにしても進化を感じ取れるか否かは、スペックが発表されてからでしょう。

書込番号:19444084

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/12/29 18:34(1年以上前)

>へのKappaさん
>ISOを頻繁に変更する必要のあるのはどんな時でしょう?それを多用するのですか?
>補正は一手間ですがTAvもありますし
タムロン SP500mmとかケンコーミラーレンズ500mmとかをK-3で使っていますが、
絞り固定の絞り優先になるので、手ぶれしないシャッター速度にするために
ISOで調整を行う必要があります。

デジスコの人も恩恵受けると思います。

書込番号:19444128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/29 22:02(1年以上前)

カメラを持ち直さないで、構図を変えないで、フォーカス位置を変えないで、
シャッター速度と絞りとISOをWBも変化させたいかもね。

ダイアルが三つあれば問題解決というわけではないでしょう。
ボタン押して+前後ダイアルの二つが理想のような気がします。
確定指示としてレリーズボンタン半押しを嫌う人がいるかも。。。



書込番号:19444699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/30 01:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

もしかしたら白ポチはボタンを意味していて
ボタン押してからのダイアル操作になるモードなのかもしれないですね

個人的は露出における大事なパラメーター以外はダイレクトに操作できなくてもいいと思ってますけどね
大事なのは

Aなら絞り、ISO、露出補正
Sならシャッター速度、ISO、露出補正
Pならプログラムシフト、ISO、露出補正
Mなら絞り、シャッター速度、ISO

ISOオートだとまた別ですけどね


上にも書いてるけどこのカメラのダイアル配置とか洗練されてないとは思う
上面ダイアルが簡単に親指操作できるのかな?

NEX−7のように左右二連にするかJOG付けたほうが扱いやすそう

書込番号:19445204

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/30 07:55(1年以上前)

3ダイヤルは大賛成です。

基本要素が絞り、シャッタースピード、ISO感度の3つなんだから、すべてダイヤル操作で簡易に変更できてほしい。
特に夜景。夜景の場合明るさをISO感度で決めるのに、ダイヤル操作がダイレクトにできないのは困ります。

他にも、ホワイトバランス(色温度)とか、ストロボ強度とか、デジタルフィルターとか、ダイヤルで変えたいものはたくさんあるんじゃないかと。

というわけで、3ダイヤルは今後上級機ではデフォルトになってほしいですね。

書込番号:19445438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/30 09:47(1年以上前)

親指と人差し指しか使わないのか、他の指も使うのか
2ダイヤルでも、ボタンを2つ組み合わせれば、仮想4ダイヤルが可能なわけだし
例えば、人差し指でボタンを押しながら親指でダイヤル操作とかね
ブラインドでの操作にこだわるなら、さー、どっちがいーんだろーねえ

書込番号:19445658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/30 09:50(1年以上前)

右肩ダイアルにISOってことはハイパープログラムもSvにダイレクト移行するのかな。つか、しなかったらショボいなぁ。

ちゃんと整合性ある制御になってるといいですね。
ダイアルは増やした、あとは好きにして。みたいなのだったらダメだと思います。

書込番号:19445661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/30 10:31(1年以上前)

スレの展開からして、UIの「進化」などという次元の話しではまったくないですね。

操作性の良し悪しなら実際に使用可能になってから議論したら良いでしょう。
操作性については、ダイアルの数以外にも観点はあるでしょうし、総合的に考えないと操作性の評価はできません。

書込番号:19445781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/30 10:54(1年以上前)

UIの進化という意味では、「人の意思を如何にしてカメラに伝えるか」
この方法の進化のことだと思います。

当然ダイヤルの配置についても大事な要素だと思いますよ。
但し、電子ダイヤル、コマンドダイヤルを用いたUIは、既に30年近く前のキヤノンT90が採用したもので、ある意味新たなUIの登場があってもおかしくはないと思います。

そしてこの30年で唯一全く新しいUIを試みたのが、キヤノンの視線入力だと思います。
当時は技術が未熟で市場から駄目出しされてしまいましたが、例えば基礎研究が続いていたとして、もっと洗練されたUIで再登場したら面白いのではないでしょうか??

これはあくまで想像ですが、視線入力が洗練されると、撮影者はカメラを持っているだけで、一切指を動かさずに、あらゆる操作が出来るようになるかもしれませんね。

書込番号:19445832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/30 11:28(1年以上前)

UIの進化という意味では各メーカー毎に微妙な違いがあり面白いですね。

ニコンは、報道の過酷な分野の撮影を行う写真家の意見が多いのか、シャッターを押せば写っているという意味でのオートの精度向上。
例えばマルチパターン測光,ストロボオートの精度の良さ、色を意識した測光、3Dトラッキング、ISOオートなど
などはニコンが進んでいる又は初めて採用してものですね。

キヤノンは、オートの中に如何に撮影者の意思を伝えるかに注力していますね。やはり大事なものは自分の意思でというクリエイター系の写真家の意見が多いのでしょう。
例えば電子ダイヤル,AF合焦後のピント補正,視線入力
対してISOオートはニコンやペンタに比べて遅れていましたね。
これは、画質を左右するISOについては、写真家が選ぶべきという理念があったからでしょう。
写真家にとって、「最終成果物が雑誌の小さいコマなのか、地下鉄のでっかい広告かで、許容ISOは変わってくるので自分で決めなさい」だと思います。
まー私も30年近くキヤノン機をメインで使用して一応クリエイター系の写真を撮っているので、画質決定をカメラ任せにするのはどうも馴染めないです。

さてペンタックスですが、ユーザーにとって使いやすいカメラを追求していますね。
ハイパーマニュアル、ハイパープログラムは本当に便利な機能です。

そういう意味でペンタックスが全力で作り上げたカメラーは期待が持てると思いますよ。
ついでに言うと、リコーというメーカーもカメラ好きがおおいですから。

書込番号:19445917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/12/30 12:38(1年以上前)

・一眼レフのUIもやっと進化ですね♪
・フィルム時代から続く悪しき伝統の2ダイアルから3ダイアルへ
・いずれは当然買うけども、すぐに買うほどの進化でもないかな(笑)
・UIの進化をてのは前々から熱望していたので感無量ではあるんですけどねえ♪
・僕は無駄にダイアルの多いUIは嫌いです
・3ダイアルへの進化が自然な流れと思っています
・個人的には前後ダイアル+背面JOGダイアルがいいと思うんだよね
・デジタルへと進化したのにフィルム時代をひきずるのはナンセンス
・確かにペンタックスの3ダイアルはNEX−7とかGH3、4より洗練されてないなと思う
・デザイン的に昔の感覚なんだよなあ
・このカメラのダイアル配置とか洗練されてないとは思う

進化しているのか、していないのか?
なんか、スレ主さんの主張が「もやっと」している・・・

書込番号:19446064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/30 14:04(1年以上前)

主殿の重箱の隅をつつくよりUIの進化について語りましょうよ。
つまらないです。

書込番号:19446302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/12/30 15:39(1年以上前)

>主殿の重箱の隅をつつくよりUIの進化について語りましょうよ。

UIの進化について。

あまり面白い話は無いと思います。

カメラの操作が大きく変わったのはマウントが電子化されたときで、それまでレンズのリングだった絞りの操作がボディのダイヤルに変わりました。
これは「進化」と言うより「変化」ですかね。スレ主さんがおっしゃるようにフィルムからデジタルへ変わったことによるものではありません。

撮影時に露出に関して操作するのは、絞り・シャッター速度・ISO感度の3つですが、これはフィルムの時から変わりません。強いていえばISO感度がいつでも自由に変えることが出来るようになったところが大きな「変化」ですが、条件に応じてフィルムを変えるのと同じとも言えます。

あとは、その操作部をどこに配置するかですが、これはバリエーションで、「進化」がどうのこうの言うようなことでもないと思います。人間の手の形と動き方が決まっている以上、これまでの操作系と大きく変えることは出来ないでしょうし、またその必要も無いと思います。
タッチパネルが一部のカメラに採用されたのは大きな「変化」とは言えそうですね。ただそれが「進化」かどうかは微妙だと思います。

いろいろなカメラを使ってみるとわかりますが、ダイヤルの数や配置の違いがあっても、あるいはタッチパネルでも、使っているうちにに慣れてくるものです。自分の慣れた操作系と違うと文句を言う保守的な人が多いですが・・・

まぁ要するに、ダイヤル数の何をもって「UIの進化」と言っているのかわからない、ということです。
つまらない話でスミマセン。

書込番号:19446501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/30 15:56(1年以上前)

おもしろくない話しに何故参加するのですか?

書込番号:19446536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/30 16:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

暇人だからだと思いますよ♪

まあ俺もだけど(笑)

書込番号:19446552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/30 16:02(1年以上前)

キヤノンのA-1は、モードきりかえして、同じダイヤルをSSとF値で兼用してた。
尤も、オートのみだけど。
元々、キヤノンFDはSS優先オートが主で,、レンズのA(ロック付き)位置で、
(機械的に)絞りの自動制御をしていた。
T-90なんか、完全にボタン&ダイアル式を採用していた。
それが、EOSの前身。

書込番号:19446553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/30 16:10(1年以上前)

一眼レフの板でこの話すると批判されるけど

3ダイアルのカメラで3ダイアルであることの批判てあまり見ないけどなあ

書込番号:19446570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/12/30 16:23(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>おもしろくない話しに何故参加するのですか?

スレ主さんのご主張(UIの進化)がモヤッとしていまいちよく理解出来ないので。
カメラ操作系の話題はほとんどが「慣れの問題」ということも言いたかったので。
いまどきのカメラでダイヤルの配置や数がどうのこうのこそ「重箱の隅」のような話題かもなぁ〜と。

それと、ねこまたのんき2013さんからご質問があったので答えるためです。

書込番号:19446609

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/30 19:38(1年以上前)


あふろっち^o^

なんでカメラメーカーさんはマウント周りとかレンズにリング式で絞りやSSやISOを付けないの?

富士の絞り?
付いてるレンズ使ってるけど、めっちゃ便利なんだけど(^◇^;)

3コマンドダイヤルより便利っしょ?


書込番号:19447088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/30 20:05(1年以上前)

>mhfgさん

わたしと、あふろ氏の 昔話の部分 読んでないね。

むかしはあったの。そういうレフ機。

レンズシャッター機は、レンズにシャッターダイヤル付いてるし。

ただ、複数のダイヤルがレンズ(マウント周り)にあると、操作し辛いだろうね。

書込番号:19447146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/30 20:11(1年以上前)

無音であることよりも、1/3、1/2EVを感じるクリック感が
欲しい人も多いかもしれませんね。
ブルッという振動では、動画を撮っているときに困るかも。
難しいですよね。

書込番号:19447164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/31 00:20(1年以上前)

富士の絞りって、絞り環付きレンズの事? ズームレンズだとズーミングと絞り操作するって事? MFだと、それプラスとか...

書込番号:19447858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/31 00:30(1年以上前)

>mhfgさん

それとは真逆の方向性なので…

もちろんMF時代のカメラから使っているので
絞りリング付のUIも大好きなんですけどね

2ダイアル→3ダイアルの進化は機能固定でないダイアルの話限定なのですよ♪


3ダイアルてことはボタンに指をのばす動作ですでにダイアルに指が届いてるってことだからね
ボタン+ダイアルよりも速いと思うけどなああ?

書込番号:19447889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/31 00:56(1年以上前)

昔のオリンパスのOMシステムシャッター速度ダイヤルのような電子ダイヤルを付けると面白いかも
確か、キヤノンのPowershot S90がそんな機能がありましたね。

書込番号:19447931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/31 01:01(1年以上前)

マウント部に機能選択可能なダイアルてのは
コンデジではいろいろありますよね

当然それも他に前後ダイアルなりがあれば
このスレ的には3ダイアルに入るわけです

書込番号:19447940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2015/12/31 01:23(1年以上前)

人間には左右2つの手があります。
古の(と言っても1980年代中頃まで)時代、

・左手は絞りの操作、ピント合わせ、ズーミング
・右手はシャッター速度の操作、シャッターの押下、巻き上げ、露出補正

という役割分担でしたが、カメラの電子化が進み

・左手-絞りの操作は右手に移行、ピント合わせは殆ど廃止(AF化)、ズーミングは何とか残っている
・右手-シャッター速度の操作は電子ダイヤル化されて残存、シャッターの押下は残存、巻き上げは廃止
     露出補正はやり方は変わり残存、絞りの操作は右手から移行
・ISO感度の操作等の他操作はメーカーによりマチマチ

と言うように、右手のお仕事が増えていますね。
今後のカメラのUIの進化ですが、ダイヤルの増加と共に、右手と左手の役割分担の見直しをするのも宜しいかと思ってます。

書込番号:19447968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2015/12/31 01:30(1年以上前)

>今後のカメラのUIの進化ですが、ダイヤルの増加と共に、右手と左手の役割分担の見直しをするのも宜しいかと思ってます。

当然それも視野に入るでしょうね

各社の回答を楽しみにしています♪

書込番号:19447984

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/31 06:33(1年以上前)

UIの進化といえば、EVFも相当な進化かと。

どう撮れるのか撮る前に分かるというのは凄いことです。

逆に言うと、ダイヤルでの操作もEVFでなければ活かしきれません。

EVF機こそ、そのメリットを活かしてダイヤルでの操作を見直すべき。

それが分かってるメーカーがなくて残念。


3ダイヤルにして、以下を設定で自由にダイヤルに割り当てできるようにしてほしい。もちろんダイヤル方向も。
絞り
SS
ISO
露出
色温度、ホワイトバランス
デジタルフィルター
ストロボ調光

書込番号:19448185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/31 12:19(1年以上前)

>シャッターの押下は残存

スマイルシャッターといって笑顔で自動レリーズもカメラもあります。
ポートレートでは自動構図もあります。
自動水平も出来たので、、、まだ足りないのは、、、購入者を選ぶ機能かも。ぉぃぉぃ。
カメラにダメ出しされないように盆天丸はかくありたいです。

書込番号:19448784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/01 06:28(1年以上前)

>gngnさん

ご指摘の内容はLV撮影と差別化できてないですよ。
LV撮影でも撮る前に結果がわかりますよね。

3ダイアルのメリットについて「EVF機」に限定する理由は無いと思う。カメラ全体の話です。



書込番号:19450715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2016/01/02 14:12(1年以上前)

左手負荷はレンズ保持(=カメラ保持)に寄与していたはずで、これに代わるものとしてカメラ側に左手操作系を持って来るのは感心しません。

新規の第3ダイアルは露出補正操作をここに割り当てられるので、ようやく私もハイパープログラムの恩恵に与れるものと理解。評価ポイント、大とします。

但しこれら操作系の変遷を見ていますと右手親指への負荷がその都度大きくなっているわけで、これに関してはニコン機の右手中指操作系にプラスポイントを差し上げたい。

・・・

それにしても、アクセルとブレーキを踏み間違えたって事故が多すぎますわ。
クラッチ無くした運転操作の弊害なんじゃないですかねぇ。クラッチ操作に代わる何らかの操作を噛ませる工夫を自動車メーカーには期待したいもんです。

書込番号:19453605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 16:12(1年以上前)

ファインダーで録るときと、背面液晶で撮るときって、
カメラの持ち方が違うような。
どっちで撮っても同じような使用感、操作性だったら
いいですね。
AFも含めて。

# LV撮影って、背面液晶撮りと同じ意味なのかなあ。

書込番号:19453788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/01/02 18:01(1年以上前)

>*Shosyoさん
>クラッチ無くした運転操作の弊害なんじゃないですかねぇ。

全く同感です。
アイサイト等自動ブレーキが、その対策です。
操作系にメーカーは、対策しないでしょう。
瑕疵がばれるから、、、

>けーぞー@自宅さん
これまで数多くのレスをしているのに
# LV撮影知らんの?マジですか?

書込番号:19454048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/02 23:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

gngnさんが指摘した内容に限定して
LV撮影と変わらないと言ってるのですよ。

それにペンタ機はコントラスト AF爆速です♪

書込番号:19454828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画像アップです。

2015/11/03 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:30件

鹿が好き五千五百

Don't worry八千八百

45mm F1.8デジタルテレコン。お目汚しに…

書込番号:19284736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/03 17:46(1年以上前)

>ヘスペロキオンさん
初めまして

被写体がきになりますね〜

お手紙たべたのは
ヤギさんなので、紙ではないし、
アイスクリームでない。
鹿せんべいは繊維質でないし?????

書込番号:19284786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/03 22:16(1年以上前)

>45mm F1.8デジタルテレコン。

しか情報がなくては
なんのこっちゃ?????

ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カメラの機種等、な〜んにもわかりません。

書込番号:19285728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/04 08:51(1年以上前)

そこで一首

スレ主はん画像アップをしたけれど
       何もわからずギブアップどす

ヘボ歌堪忍どすえ〜。

書込番号:19286703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/04 13:22(1年以上前)

続いて一曲

♪それはな〜に 
 それは秘密 秘密 秘密 
 秘密のスレ主はん
https://www.youtube.com/watch?v=KykhC2-WP7s

書込番号:19287180

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/05 00:03(1年以上前)

GF7 + BCL-0980

画像アップです。

書込番号:19288952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/11/06 22:09(1年以上前)

歯欠く.com 様
テレビを見てその影響で画像のタイトルつけました。

αyamaneko 様
オリンパスE-P5です。

ヒカル7 様
ギブアップ秘密どす。

ME 様
超広角ですね。これがセミ魚眼というものですか。

書込番号:19294000

ナイスクチコミ!1


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/18 20:38(1年以上前)

一応、魚眼です! 撮り方次第(地平線を真ん中に…)で広角っぽくも撮れます!!!

http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です\(^_^)/

書込番号:19329867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

.
約2億5000万画素CMOSセンサー 新開発のCMOSセンサーを搭載した試作カメラ *EF35mm F1.4L USM装着時

キヤノンは、35mmフルサイズ以下で世界最高画素数(同社調べ)となる約2億5000万画素(19580×12600ドット)のAPS-HサイズのCMOSセンサーを開発したと発表した。

APS-Hサイズ(約29.2×20.2mm)で世界最高画素数となる約2億5000万画素のCMOSセンサー。このセンサーを搭載したカメラを使って、撮影場所から約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功したとのことだ(撮影は、光学ズームと電子ズームを組み合わせて実施し、撮影した映像の約4万分の1の領域を拡大して識別)。

私の所有するEF35mm F1.4L USMを装着。

書込番号:19118613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 12:27(1年以上前)

これに比べると、800万画素(30D)と5000万画素は最早

誤差の範囲内ですね。

書込番号:19118630

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/09/07 12:38(1年以上前)

APS-Hってまだ重要あったの。

書込番号:19118657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/09/07 12:49(1年以上前)

量産じゃなくて開発でしょ。
何に使うのか、まさかキナコ臭い用途では???

書込番号:19118678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/07 12:56(1年以上前)

同じスレを立てる必要あるか?

書込番号:19118703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/07 13:01(1年以上前)

うちのスレに入らないでくれ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19118456/?lid=myp_notice_comm#19118456

書込番号:19118716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 13:19(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

キヤノラー大喜び。

書込番号:19118751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/07 13:23(1年以上前)

アンタと一緒にしないでくれww

何のヒネリも無い表題と一緒にされては、迷惑至極!

書込番号:19118760

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/07 13:24(1年以上前)


貴方apshわ持ってないわね(* ̄ー ̄)ゞフフン





書込番号:19118762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2015/09/07 13:55(1年以上前)

闇雲に数字を上げられてもね。
今回の数字のは、とうぶん出ないのでは。

書込番号:19118829

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/09/07 15:27(1年以上前)

>約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功

うーむ・・・・どげんかせんと。

書込番号:19119016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 18:07(1年以上前)

来年辺り、6000万画素のkissが出るかも。

書込番号:19119359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 18:18(1年以上前)

7000万画素の5D4も捨てがたい。

やるな! キヤノン!

それとも1億画素の3Dか。

書込番号:19119391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/07 18:50(1年以上前)

誤差(^o^ゞ

書込番号:19119459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 18:57(1年以上前)

>☆M6☆さん

御意。

書込番号:19119481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/07 19:34(1年以上前)

出たら買うの?

書込番号:19119589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件

2015/09/07 19:53(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん

もちろん。

書込番号:19119650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件

2015/09/08 05:12(1年以上前)

5年後には、10億画素機種が出ると思います。

書込番号:19120857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/08 08:03(1年以上前)

カラーなのだろうか?
素子の話なのでモノクロなのかなあ。

書込番号:19121039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/08 18:11(1年以上前)

仮に実現したとしたら、其のカメラの性能を発揮する場面は、宇宙空間か地球上では湿度が低く空気の揺らぎも少く勿論大気中の浮遊粒子も少ない一年に何日あるか分からない場面と言う事になるでしょうね、手持ちなど論外ですし、

多分ほとんどの方が、スーパーカーのオーナーの様にその能力を使わずに終わる物と思われます(笑)、そんな事より我々末端のユーザーにとっては高感度やダイナミックレンジの改善をお願いしたいですね。

書込番号:19122265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/08 23:07(1年以上前)

何千万画素と、何億画素とではインパクトが全く違いますね。高画素好みの方々には堪らないでしょうね。
^_^

書込番号:19123261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/01 09:43(1年以上前)

ライカM8はAPS-H
それでモノクローム作れ〜?

書込番号:19189522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/14 01:28(1年以上前)

画素サイズはなるべくゼロに近い方が良いでしょうが、原子のサイズが邪魔になりますね。

また画素サイズと解像を分けて考えた方が良いと思います。
レンズの解像以上(単純では最高周波数の倍以上、画素数では四倍以上)の画素があれば良いのですが、
それ以上に画素数を増やせば画質を改善できるなら解像を無視して高画素数は進化していくはずです。

書込番号:19315010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

標準

変態的ファーストショット♪

2015/10/18 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

悲願のEOS Mシリーズゲット♪
(σ´∀`)σ

EF−EOS Mマウントアダプタは持ってるのでM2本体と90EXのみ購入♪

さっそくのファーストショットはこれしかあるまい
EF70−200/2.8USMと液晶ルーペのコンビネーション

最初にこの変態な組み合わせをやるやつはあまりいまい(笑)

撮影は快適♪

だけどもひとつ問題が…
液晶ルーペつけたまま再生画像の拡大縮小ができん
(´・ω・`)
なんか方法あるのかな?

書込番号:19237087

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30161件

2015/10/18 08:46(1年以上前)

ファーストショット♪

EF70−200/2.8編

書込番号:19237120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/18 08:52(1年以上前)

EF22−55編

キヤノンのAPS−C用標準ズームは持ってないので…

フルサイズ換算35−88のこのレンズ♪
お散歩スナップには広角が足りないけど人物にはいい画角だな

古いレンズなのでパープルフリンジ出ちゃうけども…

書込番号:19237137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3750件Goodアンサー獲得:77件

2015/10/18 09:05(1年以上前)

旦那。レンズのフードつけ忘れてますぜ。(^_^)/

フードつけると変態度アップ間違いなしですぜ。

書込番号:19237171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/18 09:12(1年以上前)

>フードつけると変態度アップ間違いなしですぜ。

たしかに

だけどフード持ってないやw

書込番号:19237185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 09:27(1年以上前)

お〜、やっぱり、自転車から来ましたか。良いですね。

書込番号:19237226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/18 09:29(1年以上前)

>うさらネットさん

最近自転車ばっか撮ってるwww

ロケでもして気分転換しないとマンネリだな
(´・ω・`)

書込番号:19237233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/18 09:37(1年以上前)

貴重なネタありがとうございます。

こうして目の当たりにすると、やっぱりEos Mシリーズの必然性ってないように思えてきました。

Nikon1だと、画角が2.7倍でしたっけ、それなりに軽量コンパクトな望遠システムが組めるメリットがでてきますけど。

Eos Mだとこうなるのか。。。

ちょっと考え直そう。。。


(・_・;

書込番号:19237254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/18 09:46(1年以上前)

>はるくんパバさん

まあ、撮影スタイルしだいじゃないかなあ?

今回の撮影ならX7が一番いいかもしれない
ファインダーの見易さは部分的にM2&液晶ルーペが上ですけどね
ゆえに静物ならMの方が魅力と感じる人も結構いるかも

現状、Mが一番存在感出せるのは
222や11−22との組み合わせかな♪
この二つのレンズは唯一無二な魅力がある
CPも含めて考えた場合ね♪

書込番号:19237276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2015/10/18 11:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 最初にこの変態な組み合わせをやるやつはあまりいまい(笑)

確かに。(^_^;)
でも、この手の変態的な機材なら、新宿の西口とか中央公園付近を歩いていると結構見るけど。
日本人なら、『ゴルァ、EVF付きを出さんかい!』とメーカーに電話なところを自主解決?



書込番号:19237587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 12:19(1年以上前)

いやいや、塗装の質感…金属部のやれ具合。
チャリは最高ですぜo(^o^)o

MTB、クロスバイクマニアo(^o^)o

書込番号:19237653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/18 13:20(1年以上前)

個人的にはこの方がアリ。
レンズ交換嫌いだから、EOS Mをレンズ本数分買って付けておけばOK

書込番号:19237784

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/18 20:34(1年以上前)

でかい白レンズにMを装着のカメラマンは一度お見かけいたしました。
三脚もごつかった。

凄まじく目立ちました。

カメラはどこにあるの?って感じ。

書込番号:19238852

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/19 23:01(1年以上前)

ゴルァ!EVF付き出さんかい!

ゴルァ、EVF付きを出さんかい!

書込番号:19242183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2015/10/19 23:07(1年以上前)

>6084さん

これ、QX1とかGM1でやると得も言われぬ迫力が…。

書込番号:19242214

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/19 23:18(1年以上前)

御意!

もってないけれど。

玉の方ももっと長いのにするとヘンタイ度が更に増すでしょう。

書込番号:19242250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/20 18:48(1年以上前)

つうか、こういう使い方する為に液晶ルーペって有るんじゃないの?
ヘビーユーザーの俺から見たら日常的な光景だけどなあ?
これを変態と言われるのは心外です。

書込番号:19244064

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/20 20:53(1年以上前)

>横道坊主さん

私の発言の分はごめんなさい。

変態は→私です。

書込番号:19244455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/28 21:05(1年以上前)

ふっ、


変態には2通りあってね。

それは、自分を変態だと自覚している変態と、

自覚していない変態だ。

書込番号:19268027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/10/28 23:19(1年以上前)

病識が無いのがビョーキの印

書込番号:19268489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/30 14:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

まあ、へたなEVFよりもむしろ見やすいし(笑)


>松永弾正さん

最近、クラシカルでスタンダードなデザインのビアンキが欲しい♪


>スペシャルビームさん

この程度の重さのレンズまでは快適だからいいと思う♪


>hiroyanisさん

三脚で激しい動体撮影でなければ一眼レフよりもむしろ快適かも♪


>6084さん

個人的には純正で折りたたみ可能な小型軽量の液晶ルーペを出して欲しい

書込番号:19272398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/10/30 14:45(1年以上前)

>横道坊主さん

それは全く違う
一眼レフ用だとLVすらなかった時代に生まれた製品なので
EVF代わりに使うことなんて想定しているわけがない

もともとは背面液晶を拡大してチェックをするために出たもの
なので僕の使った製品もカメラに固定できないもの

LVがついて、特に動画用としてEVF代わりにもなる製品が進化してきたてとこですよ

書込番号:19272411

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2015/11/03 15:17(1年以上前)

スレ主様

>個人的には純正で折りたたみ可能な小型軽量の液晶ルーペを出して欲しい

承知しました。

パチンと工具無し、ローレットネジとかも無しで本体に付けられて、ネックストラップにぶら下げられる、紛失防止の細いショックコードとか付いていると良いと思います。

色々考えるとこうした運用では、レンズ側三脚座やマウントアダプタ三脚座に付けられる、レリーズボタン他が付いた、ピストルグリップがあると良いと思いました。本体三脚孔とレンズ側三脚座を橋を架ける様にして、昔懐かしい(8ミリシネにあった)ナックルグリップみたいにしても格好良いかもしれません。

書込番号:19284410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/03 15:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なかなか見事な組み合わせですねぇ♪
Mが欲しくなってきました。

書込番号:19284416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

北海道能取湖にて

2015/10/04 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨夜、北海道にある能取湖という湖にて星空を撮影しました。
日中はかなり風が強かったのですが丁度この時は風がやんでいたため、水面に反射した星も映すことが出来ました。
レンズはシグマ18−35ミリf1.8を使用し、撮影後レタッチしています。

書込番号:19198009

ナイスクチコミ!8


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/04 15:55(1年以上前)

 オリンパス E-300

 オリンパス E-5

こんにちわ♪ 能取湖 という言葉にひかれて、コメントさせていただきます f( ^ ^ )  

自分も 道東の風景は大好きで、北海道の旅行では 行程の中で必ず訪れることにしてます、 
能取(のとろ)湖。。。 と言うよりか、自分の場合は 能取岬灯台 の方です、、  

3年前の7月に訪れたときのものを他社機、オリンパス機ですが 貼らせてもらいます、   
この荘厳な日の出写真を撮るために、能取岬灯台駐車場で車中泊しました、 怖かった (> <)  
日の出の時間は 午前4時頃、 遠景は 6時過ぎ頃だったですね、、  

能取湖では、水辺の船だまり近くに不用意に車で降りていき、深い砂でスタックしたことを思い出します、 
困り果ててると しばらくして漁師さんが通りかかり、ロープで引っ張り出してもらいました、  
その漁師さんが助けてくれなかったら、浜辺に埋まった車で一晩夜明かししたかも知れません、 
その方のご親切には 感謝かんしゃでした、、  
                    

書込番号:19198655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/10/04 22:10(1年以上前)

北海道は10回行き、網走は3回行っていますが、今、能取湖はサンゴ草で有名というのを
知りました。

書込番号:19199838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/10/04 22:21(1年以上前)

ええ〜と、北海道で産まれ北海道で育ちましたが能取湖を初めて知りました・・・・

書込番号:19199881

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2015/10/04 22:38(1年以上前)

能取湖、30年ほど前に行きました
真っ赤になったサンゴ草すごかったです。
最近では、群生が減ってかなり見ごたえがなくなったと聞いていますが…

書込番号:19199945

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/05 01:50(1年以上前)

一番群生してボリウム感があるところを狙いました

寄ってアップで撮ると こんな植物です

ワッカ原生花園ネイチャーセンター

サンゴ草、別名 アツケシ草 (厚岸草) の話が出てますね ( ^ ^ )  
能取湖ではありませんが、近くの サロマ湖、ワッカ原生花園で撮ったものがありましたので貼らせてもらいます、 
Exif に日付情報が出ないんで、書いておきます、 2013年10月 6日、 ちょうど2年前の今頃ですね、、 
この時期が サンゴ草の見ごろなんでしょうか? 

撮影機材は、1枚目は OLYMPUS E-5 + ZD9-18mm
2、3枚目は、PENTAX K-5Us + SIGMA17-70mm であります、  
                 

書込番号:19200372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/10/06 08:21(1年以上前)

茨城県以北に行ったコトのない私は能取湖(すげー変換できたw)を初めて知りました♪
( ̄▽ ̄)b

うーむ北海道のでっかいどぅな草原のど真ん中でジンギスカン喰いまくりてぇ☆

書込番号:19203443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/06 08:31(1年以上前)

流石です。
ノトリミングでもばっちりですね。

書込番号:19203462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2015/10/06 09:19(1年以上前)

 
 北海道は有名な観光地はもちろん、サロマ湖、網走湖、屈斜路湖、支笏湖、涛沸湖、能取湖、風蓮湖、朱鞠内湖、洞爺湖、然別湖、摩周湖、糠平湖、阿寒湖に行っていますし、厚岸、野付、羅臼、留萌、苫前、江差、宗谷、礼文、利尻にも撮影に行きました。冬のハクチョウのクッチャロ湖がまだなんです。それと音羽橋。

 星空は然別湖と旭川(モンゴル村)で撮りましたよ。それと夜の青い池。それ以外の場所でも撮りたかったのですが、あいにく天気が…。然別湖では8月の風のない快晴の夜なら、湖面に映る天の川まで見えます。北海道は星が綺麗に見える場所が多いですねー。沖縄の離島もいいけれども、北海道は大好きです。

 北海道で産まれ北海道で育ちのブローニングさんが能取湖を知らなかったのは、信じがたい....^^

書込番号:19203542

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/06 15:35(1年以上前)

> けーぞー@自宅さん
 > ノトリミングでもばっちりですね。

ひょっとして、、 能取ミングでも・・・・・・? ( ̄〜 ̄;)??  
              

書込番号:19204247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/10/06 15:44(1年以上前)

↑じじかめか!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



※ 敬称略

書込番号:19204260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

「KIPON EF-MFT AF」の最新ファームウェアVer.2.4

2015/08/15 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

ピント精度もアップ

露出オーバー現象も解消

早々にアップデートしました。

アップデート前は、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで露出オーバー現象が頻繁に発生したのですが、アップデート後は適正になったようです。

気持、AFも早くなりピント精度もアップしたように感じています。
やっと、満足して使えそうです。

http://stkb.co.jp/info/?p=2346
>6月に公開されたEF-MFT AF(Ver.2.1)動作確認済みレンズリストに記載されている動作可能のレンズが動作しなくなることがあります。

とありますので、自己責任でってことでしょうね。


書込番号:19053235

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/08/15 09:44(1年以上前)

EF-S24mm F2.8 STM

EF40mm F2.8 STM

EF50mm F1.8 STM

単焦点レンズの絞り開放AFピントチェック。

EF-S24mm F2.8 STM→若干後ピン

EF40mm F2.8 STM→ほぼOK

EF50mm F1.8 STM→ほぼOK。絞ったほうがよさそうです。

AFは早くストレスなく使えました。実戦投入が楽しみです。




書込番号:19053312

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/08/15 11:30(1年以上前)

F1.8

F2.2

F2.8

F3.5

EF50mm F1.8 STM、実写では問題ないようです。


TAMRONレンズ
・16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
は、「レンズと通信できませんでした。・・・」のメッセージが表示され使用不可。

・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
は、電源を入れた時の1回だけAF動作しますが、後は無反応状態です。

CANONレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM AF撮影はできません。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM ちょっと迷う時もありますがAF撮影できます。
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM 問題なく使用できました。



書込番号:19053591

ナイスクチコミ!4


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/08/16 08:57(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

EF24-105mm F4L IS USM

続きです。EF24-105mm F4L IS USM、問題なく使用できました。

EF70-200mm F2.8L IS II USMはAFできたりできなかったり、微妙な状況です。
今回はLUMIX DMC-GX7 でテストしましたが、随時OLYMPUS機でも試してみたいと思います。


書込番号:19056049

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/08/16 19:21(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M1 でテストしてみました。

TAMRONレンズ
・16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

Canonレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 
・EF70-200mm F2.8L IS II USM

このレンズが、まったく使えませんでした。
なかなか難儀なアダプターです。


書込番号:19057599

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2015/08/19 00:13(1年以上前)

prime1409さん 情報ありがとうございます。
Ver2.4に変更しました。

※Ver.2.4(2015.8.1更新)
●歪曲収差補正機能により、画像の歪み現象を改善しました。
●稀に起こる自動露出オーバー現象を改善しました。
●ズームレンズの焦点距離が誤表示される不具合を改善しました
●オリンパスOM-Dシリーズ動画モード、自動絞りの不安定を改善しました。
●パナソニックG/GX/GHシリーズ、絞りプレビュー機能の不具合を改善しました。
●JVC 4Kカメラ、レンズ側AF/MFの切替時の、不具合を改善しました。

EF-S24mm F2.8 STM、 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM マニュアル露出モードでAFが煽る状態だったのが、問題なく動作するようになりましたが、相変わらずタムロンの90mmマクロは通信不能です。
多分純正から動作を確実にですかね・・・楽しく付き合って行きましょう。

※動作確認はGX7です

書込番号:19063698

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/08/19 19:26(1年以上前)

しま89さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。

TAMRONレンズが全滅でがっかりですが、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの露出オーバーが無くなったこと。
EF50mm F1.8 STMのAF精度が、ファームアップ後向上したこと。

これだけでも収穫です。
少しづつでも改善されていけば、うれしいですね。



書込番号:19065314

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/09/09 21:22(1年以上前)

こんばんは。

KIPONのサイトに行ったらVer.2.5が公開されていました。
http://stkb.co.jp/info/?p=2393

KIPON EF-MFT AF アップデートファイルVer.2.5(2015.8.29)
・AF速度と精度を大幅向上しました。
・一部レンズの相性問題を修正しました。
・JVC 4KカメラのAF機能に対応。
・一部レンズのAF/MF切替時に不具合現象を改善。

自分のはVer.2.1と古かったためAFなどが劇的に変わって驚きでした。

KIPONのアダプターは少々値は張りますが、こうしてファームアップしてくれるからいいですね。

書込番号:19125727

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/10 06:33(1年以上前)

nanablueさん、おはようございます。

Ver.2.5の情報、ありがとうございます。
アップ後の動作レンズの確認はまだですが、週末に試したいと思います。




書込番号:19126693

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/12 08:40(1年以上前)

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 

アップデートしたので、所有レンズテストしてみました。

CANONレンズ
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM AF撮影できました。AF速度も問題なし。
ただF値情報が誤表示されます。
・EF70-200mm F2.8L IS II USM AF撮影不可。

SIGMAレンズ
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM AF撮影できました。AF速度も問題なし。

TAMRONレンズ
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) AF撮影できました。ただしAF速度は遅め。
このレンズもF値情報が誤表示されます。
・16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
・28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
レンズを認識しないのか液晶画面が真っ暗、まったく使えませんでした。

少しづつ使えるレンズが増えてきました。
ファームアップ情報、こまめにチェックすることが必要ですね。







書込番号:19132521

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/09/12 23:05(1年以上前)

EF300mmF2.8L IS II

EF400mmF5.6L

EF400mmF5.6L

EF400mmF5.6L

prime1409さん、こんばんは。

テストお疲れ様です。

自分も持ってるレンズの一部をフィールドに持ち出して試してみました。

今日のレンズはEF300F2.8L IS IIとEF400F5.6Lです。

EF300mmF2.8L IS II : AF、IS共に問題なし、ただしEXTENDER EF2X IIIを付けると認識せず。
EF400mmF5.6L : AF、IS(ボディ側)問題なし、ただしF値表示が5.7になる。

どちらもAFは動きものでなければ使える印象でした。

あと、EF70-200mm F2.8L IS IIですが、室内で使ってみたところ、自分はAFが使えました。
明日もう一度外に持ち出して試してみます。

自分としてはEF400mmF5.6Lが使えるようになったのが一番ありがたいです。
自分の対象とする被写体が小さいので、換算800mmのハチゴローが手軽に使えるのは実に大きいです。

アップした写真はどれもかなりトリミングしてあります。

書込番号:19134791

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/13 07:18(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS II

nanablueさん、おはようございます。

>あと、EF70-200mm F2.8L IS IIですが、室内で使ってみたところ、自分はAFが使えました。

本日、再テストしたところ無事使えました。情報ありがとうございました。

>今日のレンズはEF300F2.8L IS IIとEF400F5.6Lです。

素晴らしいレンズですね。
αAマウントがメインなので、EFは所有レンズのほとんどがズームレンズです。

素晴らしい作例も、ありがとうございました。



書込番号:19135412

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/13 11:24(1年以上前)

この姿も好みです。

Ver.2.1では露出オーバー気味で使えなかったレンズ、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM。
Ver.2.4では露出オーバーが無くなり、Ver.2.5ではAF精度・速度とも格段にアップしました。

レンズ名と絞り値の表示は難ありですが、標準ズームとして使えます。
広角側が換算30oになってしまいますが、私の用途ならマイクロフォーサーズの12-40oやフォーサーズ12-60oよりもズームレンジが広く標準ズームのメインとして使用する予定です。

APS-Cのレンズをマイクロフォーサーズで使うのですから、画質も満足です。

このファームアップでEFレンズをお持ちで、マイクロフォーサーズ機をお使いの方にはお勧めできるマウントアダプターになったと思います。









書込番号:19135969

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/13 19:09(1年以上前)

GX7とEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも快適に使えました。

レンズを付けた時のバランスは、縦位置グリップを付きのEM-1の方がいいです。




書込番号:19137047

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/13 19:25(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロ IS USMも、Ver.2.4よりも快適に使えるようになりました。

換算200oのマクロになりますが、手ぶれ補正のおかげで手持ちでもなんとか撮影できました。
純正にはない焦点距離のマクロレンズなので、いろいろ楽しめそうです。







書込番号:19137105

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/09/13 21:14(1年以上前)

prime1409さん、こんばんは。

追加情報ありがとうございます。

EF70-200mm F2.8L IS IIが動作したとのことでよかったです。

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMが使えるのは盲点でした。
24mm始まりだとちょっと狭いと思っていたので、これはなかなかいいですね。

追加で次のレンズが使えるのを確認しました。
キヤノン
EF 300mm F4L IS USM
EF 8-16mm F4L USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS(旧型、AF精度悪い)
シグマ
30mm F1.4 DC HSM(旧型)

このKIPONのアダプターですが、最初に届いたのが不良品でボディに認識されなかったのですが、
販売元の焦点工房さんに連絡したところすぐに交換に応じてもらい、次に送ってきたものは正常動作しました。
ファームアップもですが、対応もいいので安心して使えるアダプターだと思います。

書込番号:19137455

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/09/15 06:36(1年以上前)

nanablueさん、おはようございます。

CANONレンズとSIGMAレンズは、ほぼ使えるようですね。
TAMRONレンズは残念ですが。

Ver.2.4ではレンズ名が反映されませんでしたが、Ver.2.5ではレンズ名が反映されていますね。
笑ってしまうようなレンズ名ですが・・・

>ファームアップもですが、対応もいいので安心して使えるアダプターだと思います。

同意です。
ファームアップで徐々にですが使えるアダプターに進化してくれるので、今後も楽しみです。



書込番号:19141296

ナイスクチコミ!0


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2015/10/05 07:19(1年以上前)

スレ主様はじめ、いろいろ参考になる情報ありがとうございます。

そこで質問ですが、旧EF100-400L型をVer.2.5で使用された方がいましたら
その情報をお教えください。また、実際の撮影画像がありましたら、UPお願い
いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19200553

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/10/05 19:56(1年以上前)

Dango408さん、こんばんは。

>旧EF100-400L型をVer.2.5で使用された方がいましたら

そのレンズと入れ替えで、SIGMA 50-500o購入したため情報がなくてすみません。
スレも下がってきて目立たないので、質問スレを立ち上げた方がいいと思います。

お役に立てず、申し訳ありません。


書込番号:19202007

ナイスクチコミ!0


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2015/10/05 20:12(1年以上前)

>prime1409さん

お気づかい感謝いたします。
今後も、有益な情報をお願いいたします。

書込番号:19202045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング