
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1034 | 200 | 2021年3月5日 22:29 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月19日 12:42 |
![]() |
21 | 4 | 2021年1月11日 19:44 |
![]() |
1028 | 200 | 2021年1月1日 14:07 |
![]() |
14 | 8 | 2020年10月31日 20:07 |
![]() |
1165 | 200 | 2020年10月25日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることが多くなると思います。
でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
15点


>のらぽんさん
明けましておめでとうございます。
新年早々、ガンダムが見える丘公園に行ってきました。
ここはかつては港の見える丘公園と呼ばれていた所です。
EXIFは単純に135mmで表示されていると思いますが、デジタルズームで4倍にしています。
書込番号:23886957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、皆様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
のらぽんさん、新スレ、ありがとうございます。
元旦は、奥さん、ひな、はると富士山バックにワンコ撮影に行ってきました。(^^;;
書込番号:23886965
8点

のらぽんさん
早速のスレ建ておめでとうございます。
私の地元でも、雪が積もりました。
書込番号:23886992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽんさん
あけましておめでとうございます<(_ _)>
新スレが立ち上がっていたので新年の挨拶がてらお邪魔させていただきました。
コロナを貰わる様、早朝にパチリを楽しんでおります^^
書込番号:23887093
8点


のらぽんさんそして皆様
改めましてあけましておめでとうございます。
慌てて撮ったのでフィルター付けて無くて綺麗に撮れませんでしたが(^^;
初日の出ということで(笑)
今年は明るい年になります様に
今年もよろしくお願いします(._.)
書込番号:23887204
7点

でぶねこ☆さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早速、(その34)に遊びに来てくださりありがとうございます。
等身大のガンダム、今にも動き出しそうなほどリアルで背景に溶け込んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490401/
書込番号:23887257
4点

キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
早速、当スレにお越し下さりありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご家族で素敵なお正月を過ごされていらっしゃるようで何よりです(*^^*)。
元旦の富士山を背景にひなちゃんもはるくん、お正月にふさわしいお写真をありがとうございます。
2人(2匹)とも素敵な表情をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490403/
書込番号:23887259
5点

まろは田舎もんさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございます(^o^)/
蔵王ダムの雪景色、空気が澄み渡り、ホント綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490415/
メジロくん、春が待ち遠しそうに感じます(*^^*)
ピンクのお花は山茶花の花でしょうか。
雪の白にピンクのお花に加えメジロくんの姿と相俟って色彩豊かで良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490417/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23887265
4点

day40さん
明けましておめでとうございます。
(その34)にお越し下さりありがとうございます。
右下の1匹の鳥さんとそのグーと伸びた影が印象的です。
大晦日の朝のお写真、昨年はいつもの賑やかな大晦日ではなかったのかもしれませんが、2020年最後の1日が静かに始まる、そのような雰囲気を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490442/
書込番号:23887268
4点

アートフォトグラファーさん
明けましておめでとうございます。
鳥取の大自然と人々の山里での営みが感じられる風景をありがとうございます。
真っ白になった山が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490467/
書込番号:23887269
4点

Solareさん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
(その34)にお越し下さり嬉しいです。
初日の出をお届けくださり、ありがとうございます。
金色に輝く初日の出、とても綺麗で神々しいです。
お写真を拝見し、改めて本年が良い年になるようにと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490481/
本年も何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23887277
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
397年ぶりのグレート・コンジャンクションの様子 |
なおこのカメラはGPSで時刻も自動修正してるので時間もピッタリです |
ハコモノなのでコンサートホール付きです |
ANA成田のCAさんとグランドスタッフさんたち、なんか若い・・・ |
>のらぽんさん
明けましておめでとうございます。新スレおめでとうございます。
今年はいよいよ老兵77の活躍が終わりが近いかもしれないと思って
12月、年末年始と結構撮影をしています。
まずは昨年12月末のカットから。
2020年12月21日、397年ぶりに木星と土星が接近して見えるグレード・
コンジャンクションとなりました。12月21日は仕事だったので2日前の12月19日に
撮影を行ってます。
前回にグレート・コンジャンクションが起きたのは1623年、江戸幕府の3代将軍
徳川家光の時代です。この時代、ガリレオ・ガリレイがまだ存命でした。
(ただし、木星と土星の位置が太陽に近く見えなかった模様)
更に前のグレート・コンジャンクションは1226年、鎌倉幕府の3代執権
北条泰時の時代です。
次回のグレート・コンジャンクションは2060年なので、もしかして私は生きてないかな?
その次のグレート・コンジャンクションは2199年とのことです。
2020年12月20日には成田空港隣の航空科学博物館でANAのCAさんたちによる
クリスマスコンサートがありました。
なお、同じ日に成田空港南ウイングではANA TEAM Haneda Orchestra による
コンサートが開かれていた模様です。
https://www.youtube.com/watch?v=tF4ni2tY1f8
書込番号:23887320
8点

>のらぽんさん
あやや・・・ このスレッドは人物写真はNGなんですね。大変失礼しました。
2021年元旦にはA380フライングホヌによる初日の出フライトが行われました。
4枚目の画像はスマホの航空アプリFrightradar24による初日の出フライトの
航路です。
成田を離陸した後西に向かい、富士山と初日の出が重なる位置で急旋回、
両窓のお客さんに初の日の出を見せた後、名古屋市上空、浜松市上空、
三宅島上空を飛んで帰ってくるかなり意味深なコースです。
書込番号:23887370
7点

一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ へ
ご参集の皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
のらぽんさん
(その34)ご開設おめでとうございます!
先日はPHOTOGRAPHY + αへお越しくださりありがとうございました(*^^)
鉄道写真専門でなく風景撮影が最も好きなジャンルなのですが
図らずも鉄ばっかり(^◇^;)過去画中心ですが貼ります!
書込番号:23887458
8点

のらぽんさん
アップされたお写真へのコメントが抜けておりました(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490388/
軌道の間に立たれて奥行きのある爽快なお写真ですね☆
18mmと超広角ですが端の建物が歪んでなくとても自然に見えますし
発色がエフェクト風ですが雰囲気にとてもマッチ
そして車道に車の居ないタイミングでのレリーズもポイント高いです〈^^/
大阪には阪堺電車がありますのでやってみます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490510/
カッコ良いの一言!こちらもエフェクト風?ですね
なんといっても赤いモニュメント?から差す太陽が凄いインパクト!
斜め構図好きです♪
書込番号:23887517
7点

のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
年末から雪が降ったので高野山龍神スカイラインを経て龍神温泉まで走って来ました。
画像は高野山の風景です。
降雪がある程度あったので、普通のクルマではアクセス出来ず正月2日でも参拝者は皆無でした。
いやぁ、雪の高野山はいいですねぇ。ここ最近は雪の頃しかお参りしてませんが・・・(爆)
書込番号:23887540
7点



>のらぽんさん
ガンダム撮影の帰りにようやくこのバスに乗ることが出来ました。
山下埠頭から横浜駅まで、途中寄り道が多いので40分程係りました。
運賃は他の路線バスと同額の\220
レンズがあいにく135GMしか持って行ってなかったので、こういう時に困りますね。135mm一本勝負は辛いです。次回は1635GM付けてリベンジします。
今回の撮影は、ガンダムをデジタルズームで撮る関係でrawではなくJPEG撮影でした。(単にrawに戻し忘れただけとも言う)
JPEGでもLuminarAiを使って調整しています。極端な変更をしない限りはJPEGでも画像の破綻は起きていません。
書込番号:23887759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん
「.....(その34)」開設ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!(;^_^A
私のは、明け行く空は段々と白がうめていくんだなぁ?!と感じた作品です。
書込番号:23888012
5点

>のらぽんさん
元日の日の出のタイムラプスです。
日没まで10h撮ったんですが、アップロード制限の100M以下に抑えるのが難しくて。
圧縮しまくりの切り取ってワク内に入れました。元画像は結構美麗なのに残念です。
書込番号:23888575
5点

のらぽんちゃん、皆様、明けましておめでとうございます。
相変わらず息苦しい状況が続いておりますが、2021年が皆様にとって良い年となりますように…
書込番号:23889027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
A380の初日の出フライトの撮影のため、元旦は空港の出発ロビーで迎えることになってしまいました。
(普段の正月は酒を吞んだくれて朝寝してます)
初日の出も見ましたが、見物客が数百人訪れて公園の駐車場が満車で慌てたのと、撮影で忙しくて
日の出どころではありませんでした。
あと12月下旬から成田-シャルル・ド・ゴール(パリ)線が運行を再開しています。
実はパリに住んでる日本人用の日本食などの生活物資は飛行機で運んでますんで
パリでは日本食が枯渇して在住日本人の方が大変だったようです。
成田から日本食や郵便や自動車部品なんかを載せて行った帰りはパリからフランスのチーズとワインを
ごっそり載せてくるので千葉市のウチの近くのスーパーはフランスのワインだらけになってしまいました。
書込番号:23889116
4点

一番重要なことを書き忘れました。
成田−CDG線の再開でパリジャン、パリジェンヌたちに赤いきつねと緑のたぬきを食べさせる
ことができて本当に良かったです。
◇〈赤いきつねと緑のたぬき〉を初めて食べた【フランス人の反応】
https://youtu.be/BUkAMYVR4-c?list=LL
書込番号:23889133
3点

α77ユーザーさん
明けましておめでとうございます。
何かしらの不具合があるのか、α77の更新をお考えなのでしょうか。
愛着のあるカメラと思いますので、寂しいことと思います。
グレート・コンジャンクションの様子について、解説付きのお写真とともに分かりやすかったです。
ありがとうございます。
土星と木星とがこんなに近くで観ることができたのですね。
土星の輪まで視認できるなんて、まだまだα77も活躍できそうに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490500/
あまりギリギリした線引きはできませんが、人物写真全てがNGと言うわけではなくアップして下さったお写真は問題ないです。
冒頭に書いたレギュレーションは、あくまでも当スレのカラーを保持していくための縛りで(最終的にはスレ主の判断になりますが)、これまでのスレの流れから察していただければ幸いです(*^^*)
ホヌくんによる初日の出フライト、そんなイベントがあったのですね!(^^)!
成田までは遠くて行けませんが乗ってみたかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490527/
元旦の朝早くから写真撮影で活動されていらっしゃったのですね。
フランスとの運航が12月に始まっていたのは存じ上げませんでした。
新型のコロナウイルスは心配ですが経済も心配なので、今後も難しいかじ取りですが先の光が見えると良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490973/
書込番号:23889201
1点

@UltraBfanさん
こんばんは。
お越し下さり、また(その34)開設のお祝いのお言葉をありがとうございます。
こちらこそ、「PHOTOGRAPHY + α」にお邪魔させていただき、ありがとうございました(*^^*)
近鉄特急の全体が構図に収まり迫力があります。
鉄道撮影のことはよく分からないのですが、視界を妨げる電柱が車両の前に無く、車体全体が欠けることなく見えてとても綺麗と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490542/
左の高いビルはあべのハルカスですよね。
現代的な高層ビルとノスタルジックな雰囲気の路面電車との共演が何とも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490562/
書込番号:23889205
2点

大和鹿丸さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
和歌山は暖かなイメージがありますが、仏教の聖地だけありお寺のある場所は厳しい環境なのでしょうか。
高野山、この時季ならではの穴場になっているとのこと、賑やかな場所とは打って変わって落ち着いたお正月が味わえそうです。
雪が積もった時には、いつもより静けさを感じますが、参拝者がいない静まり返った境内は、一層厳かな雰囲気を放っているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490581/
凛とした空気感に包まれ、日本の美しい和の情景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490595/
元旦の日の出のタイムラプスをありがとうございました。
容量の制約のため編集までして下さり、貴重な元旦の日の出動画を拝見でき嬉しいです。
元の画像から画質を落とされて容量を調整して下さった画像でも、雲が流れ太陽が移動する壮大な光景はすごく綺麗で見応えがありました。
日の出から日没まで10時間もの長時間に渡る撮影に敬服いたします。
画角をはじめに決定するのが大変難しそうですが、太陽が昇る位置が絶妙だと思いました。
書込番号:23889218
1点

松永弾正さん
明けましておめでとうございます。
太陽は写ってはいないものの、海の向こうの日の出の光と雲の表情が綺麗です。
また小さく写る飛行機の姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490607/
書込番号:23889220
1点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
中望遠の単焦点レンズ135mmの一本勝負、とても難しそうな課題に挑戦されたのですね。
2つの車両のバス、存在感がありますが、特にメタリックなブルーの車体が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490633/
バスの中の前面の表示画面やミラーにピントを当てたお写真、乗車時の雰囲気が感じられ面白い画と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490634/
書込番号:23889223
1点

ネオパン400さん
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
当スレにお越し下さり、ありがとうございます。
畑の土の質感までが伝わって参りました。
前景と後景のボケが利いていて、奥行き感のある画が素敵だと思いました。
灯油ケースの伸びる影が良い味わいに感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490716/
書込番号:23889226
1点

ts_shimaneさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
コロナ禍で難しい時ですが、お正月は島根に戻られたでしょうか。
元旦の早朝の空をありがとうございます。
空の白いキャンバスに枝のシルエットが細かなタッチで描かれ綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490733/
書込番号:23889230
1点

ビリやん
明けましておめでとうございます。
(その34)にお越し下さり、ありがとうございました。
本年も縁側でもどうぞよろしくお願いいたします。
やはりお正月の写真には富士山は似合います(*^^*)
なだらかな富士のシルエットに加え、どっしりと安定したその佇まいは月並みな言葉ですが改めて雄大に感じました。
素敵なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490948/
書込番号:23889231
2点



>のらぽんさん
>もつ大好きさん
>α77ユーザーさん
>J-BILLYさん
>大和鹿丸さん
>ts_shimaneさん
>ネオパン400さん
>でぶねこ☆さん
>松永弾正さん
>@UltraBfanさん
>Solareさん
>キツタヌさん
>まろは田舎もんさん
皆さま、明けましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願いします。m(._.)m
スレ主・のらぽんさん、一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その34)のお立ち上げ、ありがとう。とてもうれしいです (^人^)感謝♪
自分が住んでいるところでは、雪ばっかり降っていて初日の出は拝めませんでした。
写真も撮っていません。
この正月は、過去写を弄っておりました。
1枚目は、カメラJPEG
2枚目は、撮影した頃に、DxO PhotoLab 3でのRAW現像。
3枚目は、この正月にDxO PhotoLab 4で再度のRAW現像。
4枚目は、DxO PhotoLab 4でのRAW現像したファイルをRawtherapeeでコントラス・露出等を編集しました。
RAW現像アプリの進化は、ありがたいですね。
昔のRAWファイルを保存しておいてよかったです ^ ^
モニターで鑑賞するなら、3枚目。
プリントするなら、4枚目かなって、自分そう思っています ^ ^;
書込番号:23890955
6点

スレ主の、のらぽんさん 皆様はじめまして^^
明けましておめでとうございます♪
最近は一眼レフは防湿庫留守番が多くなり、もっぱら空撮が主になっております。
そしてここ最近、お正月はお気に入りの場所で日の出を撮っています。
ドローンの宣伝にもなるかなと思い、カメラは何でもいいとの事なのでお邪魔致します^^
ドローンは、飛ばす目的と撮る目的とでは運用方法、考え方も違います。
私の場合、飛ばすというよりも日頃見れないアングルから撮りたいという思いでドローンをはじめ
ハッセルブラッドレンズf/2.8単焦点と、ソニー1インチセンサーを積んだ機体を購入し
動画よりも写真を主に飛ばしています^^
規制、ルール等、騒がしくなっておりますが、
ちゃんとした知識と申請を行えばコソコソ飛ばす必要もなく、今まで手にした事のない光景が手に入りました^^
一眼レフを日頃お使いの皆様でしたら、上級機にて撮る事は非常に簡単で
飛ばす事が目的で購入される方は、WBや絞り、SS、長秒撮影など意味が解らず
無駄なスペックともいえるぐらいのカメラ性能持っています^^
写真を撮る事が好きな方なら
おそらく、一度はドローンで撮ったら・・・・・と考えられたのじゃないですかね^^
正月写真と、一枚だけヘリコプターからでも撮影出来ない夜景載せておきます。
ご興味御座いましたらお声かけて下さい♪
※これらの撮影は、国土交通省申請及び各所の飛行許可を頂いて撮影しています^^
書込番号:23894662
21点

第1なぎさ公園(守山の菜の花)を見に行って来ました。
例年より早い植え付けでした、今まさに寒波の訪れが心配な時期に、ほんのりとした!一足早い春のお知らせです。
http://www.moriyamayamamori.jp/spot/329
上記より引用しました。
カンザキハナナ(寒咲花菜)という名前の早咲きの菜の花が、約12,000本ほど咲き(面積約4,000u)雪の残る比良山とのコントラストをお楽しみいただけます。
見頃は例年1月下旬〜2月上旬頃です。
まだ、青葉も目立ち見頃の時期には早いです。
駐車場は1月9日(土)より開放される様です。
☆のらぽんさん
蔵王ダムの写真見て頂き暖かいコメントありがとうございます。
この日は、吹雪の翌日でしたので、空気が澄み切っていました、運良く西の方角だけ晴れ間が見えましたので、蔵王ダムの裏手に回って撮りました。
空気の透明感が素晴らしい冬の季節は、シャッターチャンスですね(≧∇≦)b
山茶花は、冬の風物詩ですね車の中から山茶花を撮っていたら、メジロがやって来ました、メジロ君車を物と見ている見たいです、そして車はヒータも効きますし手もかじかまないです、なので近くで撮れました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3490390_f.jpg
広島の街も、写真をセピア調にすると良い雰囲気になりますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491037_f.jpg
暗がりから撮るのに、露出補正を2段階落として、外の風景を安定させましたね、何時も参考にしています。
☆キツタヌさん
〉私の頭の影、写っちゃいました。(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3490405_f.jpg
私も良くやっちゃいます、あるあるですね!
所で富士山の雪が少ない様な気がします。
☆レンホーさん
コレが
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491401_f.jpg
編集でこうなるのですか?信じられないです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491414_f.jpg
基本的に暗く写すと編集前は良いのですね、参考になります。
☆esuqu1さん
初めまして、ドローン魅力的ですね!
まるで鳥さんの様に観察出来る、夢の時代ですね。
こないだ蔵王ダムの寂しい所で、ドローン使いの方が居られ撮影の映像や、操縦を教えて貰いましたが、
基本的にはGPSが付いていて、面白いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3492064_f.jpg
名古屋港トリトンですね、名古屋へ仕事にゆく時は、必ず写真を撮っています、雄大で巨大な構造物の眺めですね!
レゴランドがあったり、輸出の車を巨大なフェリーに乗せたりしている所をながめてイイなあと思っています。
最近は見ないですが、豪華客船が航行している時も見ます。
書込番号:23896020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もつ大好きさん
こんばんは。
当スレにお越し下さり、ありがとうございました。
もつ大好きさんのお住まい、銀世界ですね。
本日は更に積もっているのでしょうか。
私の近所でも本日はとても寒かったです。
これだけの雪にもなると、雪かきなども大変そうで春が待ち遠しくなりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3491249/
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23896145
4点

レンホーさん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お越し下さりありがとうございます、お待ちしておりました(*^^*)
1枚の撮影を4つの異なる方法で出力して下さったお写真、特に2枚目から3枚目への現像の変化が印象深いです。
空のトーンが大きく変わっていて、どちらも味わい深いと思いました。
ただ、3枚目の方が列車がよりクッキリとして存在感が増していて更に好みの画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3491414/
4枚目はよりハッキリとした画になっていますね。
おっしゃるように、4枚目の方がプリントした際にコントラスト感のある、しっかりした画が出力されそうだと思いました。
一方、3枚目は等倍で拝見するとノイズ感も抑えられて空のグラデーションは断然美しいです。
モニタ観賞用とプリント用の画の出し方の違い、なるほどです(*^^*)
書込番号:23896149
5点

esuqu1さん
初めまして。
明けましておめでとうございます。
普段、観ることのできない光景と時間を超えたドローンでの初日の出のお写真をありがとうございます。
まるで鳥の目線で観ているような感じがします。
視界が拡がる位置からの初日の出の姿は本当に綺麗です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492066/
こちらのお写真にはとても驚きました。
ドローンはホバーリングできるとは思うものの、2.5秒ものシャッタースピードで全くブレないのは驚異的です。
綺麗な夜景に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492068/
書込番号:23896155
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします。
こちらの葉の花畑、過去にも同じ場所で撮影していらっしゃったと思いますが、今年も満開の菜の花に癒されます。
春がすぐ近くに待っているような雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492304/
雄大なびわ湖と雪の比良山の姿に広大な菜の花畑が溶け込んでいてとても素敵な作品だと思いました。
黄色の菜の花に赤色のバイクがワンポイントとして画に取り入れられているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492306/
書込番号:23896158
4点

みなさん、こんばんは。
昨年の大阪です。
1枚目は波が反射し橋に映った様子が面白かったのでパシャリしました。
3枚目は、ちょうど阪神高速が改修工事に入っており交通規制が掛かっていました。
それでは、楽しい休日をお過ごしください。
書込番号:23896165
9点

【まろは田舎もんさん
はじめまして^^
雪の比良山系となばな畑はいい眺めですねぇ〜
私もじつは関西で25年ほど凄し、
冬は蓬莱山。琵琶湖バレーに一人で早朝に行き、昼には帰ってくるというスキー好きでした。
夏の比良山系もよく誘われたのですが、正直、山登りは苦手だったのでいい眺めは見られてません(笑)
リフト、ゴンドラが無いと山に登れないという軟弱者なんです^^;
ですが、ドローンを持ってると、山頂と同じ景色が手に入ります(笑)
今は名古屋に在住ですので、山といえばもっぱら三重県の御在所岳には行きます(ゴンドラあるので♪)
普段着のままで樹氷の世界を見れる良いところなんですよ。
そこでも、ドローン撮影許可を頂いて撮ったりもしています^^
名古屋港はコロナの影響で近々は豪華客船来ません。
ですが、日本丸、海王丸実習船は来ますので、それのお出迎えや見送りには都合つけて行ってます^^
書込番号:23896167
16点

【 のらぽんさん
はじめまして^^
コメントありがとうございます。
風景写真を撮られる方であれば、撮る事に関しての知識は世間一般のドローンライダー達よりも間違いなく優れ
フィルター使った撮影など、ほんと一眼レフ機と一緒なんですよ。
大きな違いは、三脚が要らない(笑)
猛烈に効くジンバル雲台が付いていますので、今までは上空で4秒までの長秒撮影歩留り悪いですが出来ました。
手にし飛ばす切っ掛け「エイヤっ♪」って背中押されると、間違いなく欲しくなると思いますよ(笑)
フィルターは、カメラのようにC-PLは必須で、ND4〜1000までは所有し、昼でも対処できるようになってます^^
今度は夜景の他に、撮った後の編集せず、その場でホバリングしパノラマ撮影が出来る写真を。
超広角レンズが「要らない」とまさに風景写真用の機材みたいなもんなんです♪
ファインダーの代わりに、ipadを見ながらの被写体構図決めは、
一眼レフの液晶画面や液晶ファインダーで撮るのと一緒なんです。
逆に大きくリアルに見れますので、カメラよりも写しやすいという優れてる点も。
書込番号:23896384
17点

esuqu1さん
美麗な画像ありがとう御座いました。
よく一緒に登山に行く友人がMAVIC PROを持っており、手ほどきを受けて空撮してみました。
ドローンで撮影するのはホント難しいです。
飛ばすのはなんとかなりますがカメラを意図した方向に向けるのが容易じゃないのがよく判りました。
回収してPCで動画を再生すると・・・ガッカリ、使えんわというものの量産です。
その中で使えそうだったのが初夏の八ヶ岳と秋の尾瀬ヶ原で撮ったものです。
ファイルが夫々2Gくらいの大きさだったので、キャプチャしてみました。
八ヶ岳の硫黄岳の爆裂火口内を撮ったもの3枚と、尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の切り出し画像です。
特に硫黄岳の火口内は周囲を断崖で囲われている為、ドローンでしか見る事が出来ない画像だと思います。
余談ですが・・・
硫黄岳の撮影時、鳥(イワツバメ)がワンサカ集まって来てドローンに体当たりとかの攻撃を受けましてねぇ。
場所が場所だけに墜落させられたら回収しに行けない、数十万円がパァになるから逃げろ〜って冷や汗をかきました。
書込番号:23897646
6点

>のらぽんさん
前スレの、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488447/
木の生命力を感じさせるお写真、どれも素敵でした。
でも、このお写真、今にも根がもにゅもにゅと動き出しそうな妖しさが満ちています ^ ^;
>一方、3枚目は等倍で拝見するとノイズ感も抑えられて空のグラデーションは断然美しいです。
ファイルサイズを見て戴いても、4枚目の方が3MBも大きくなってノイズが増えていますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492352/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492348/
色々とトーンを変えて楽しまれていますね ^ ^
キツタヌさん、
明けましておめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490402/
晴々としてきれいな富士山、お正月にぴったりですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490403/
癒されます〜、今年も戌年に変えちゃいましょう(爆
>まろは田舎もんさん
前スレ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488409/
黄金色の「ラ コリーナ」、この建物にはビックリですwww
竪穴住居の未来形というか、マジ驚きっス ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488411/
真剣な雰囲気が伝わってきますね。
一つ、教えて戴きたいのですが、生バームクーヘンって焼いていないのでしょうか、?
想像がつかないのです、田舎なもので ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488414/
こういう場所は、大好きです ^ ^
それにしても、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492307/
もう菜の花ですか、これも驚きっス、こちらでは4月末の風景です ^ ^
>esuqu1さん
初めまして、と言っても自分はesuqu1さんの戦闘機のお写真のファンです。
何時か、戦闘機を撮影に行く機会があったらesuqu1さんのお写真を参考にしたいと思っております ^ ^
>写真を撮る事が好きな方なら
おそらく、一度はドローンで撮ったら・・・・・と考えられたのじゃないですかね^^
そうです、もう7、8年前youtubeでドローンの空撮の映像を見て驚きました。
それ以来、ドローンで撮影したいなって思っていますが、大変そうで躊躇しています。
撮り鉄をドローンでしたら、最高でしょうね。
でも、色々な許可申請があると考えられますし、
その前に、ドローンの操縦スキルが難しそうです。
それにしても、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492068/
感動です、しかもSSが2.5秒、驚き以外何物もありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492353/
圧巻なお写真です。
地上で撮影してもここまでクリアに撮影する人は少ないです。
投稿されたドローンのお写真、どれも素敵すぎて言葉を失います。
熟練の撮影スキル・ドローン操縦スキルがあってこそ描かれるお写真ですね。
>大和鹿丸さん
山でドローン撮影も楽しいでしょうね。^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492578/
ドローンならではのお写真、見事ですね ^ ^
今年になって忙しすぎて、撮影もしておりません。
過去写で、前回貼った鉄をまた編集しなおしました。
それと、名古屋を通り過ぎた時の写真です ^ ^;
書込番号:23897930
7点

長浜に行く道すがらに、琵琶湖の水しぶきも凍る、極寒の岸に咲く「氷の芸術品」を発見しました。
何故かロマンの無い「しぶき氷」と言われています、もっとカッコイイ名前を付けたらと思いました。
初めて見る景色とその美しさに感動しました、また私の知らない琵琶湖の一面を垣間見た思いです。
打ち寄せる波飛沫が何日もかけて育てたのだろうと思いました。
そしてこんなに冷えたのは35年ぶりです。
☆のらぽんさん
守山の菜の花畑を見て頂きありがとうございます。
そうですね、グレーさんのスレで2年前の菜の花畑の写真から、ひょいと顔を出されたのらぽんさんとの会話が始まった思い出の場所です、懐かしいです。
もう2年もたつのですね。
〉昨年の大阪です。
1枚目は波が反射し橋に映った様子が面白かったのでパシャリしました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3492348_f.jpg
こちらの写真は良く表現出来ましたね、編集のテクニックも有りと思います、その情景を気付かれたのが素晴らしいですなるほどです。
☆esuqu1さん
守山の菜の花畑の写真を見て頂きありがとうございます。
ドローンの魅力をご説明下さりありがとうございます。
〉冬は蓬莱山。琵琶湖バレーに一人で早朝に行き、昼には帰ってくるというスキー好きでした。
では滋賀県にお住いだったのですね、私も若い頃は蓬莱山に良くスキーに行きましたよ。
名古屋の人は
名古屋港の事を「名港」と言われます。
名古屋駅の事を「名駅」と言われますね、聞き慣れ無いと「めいえき」ていつたい何処となります。
そしてなの花の事を「なばな」と言われるのですね、なばなの里がありますね。
名古屋人では無いものが感じた素朴な疑問です。
私も御在所岳には近くですので良く行きます、但し冬場は鈴鹿スカイラインが4月まで通行止めなので三重県へはゆかないです。
素晴らしい写真を交えて私の疑問点をご説明ありがとうございます、わかり良いです。
ドローンのカメラの取扱いは、フイルターを使ったり一眼レフカメラと似ていますね。
最初にドローンを見せて頂いた時に、曇り空の方が良い感じで撮れると仰っていましたよ、ご説明でなるほどと解りました。
その方に最初は、ドローン使いの方と知合いになり入門に中古を使ったらとも言われていましたよ、その方はその時2万円位のを2台持って居られましたよ。
ドローンは、GPSを7個感知出来る様で5個感知出来て初めてリモコンのランプが赤からグリーンに変わり飛行できる様です、そしてドローンを見失ったら、出発地点に戻るを押せば自動的に戻って来ました。
その時は、風も吹いていましたが難なく空中停止も出来ていましたよ。
でも実際自分で所有しなければ、そのご苦労と感動は味わえ無いと感じます、今はその海鳥さん目線のお写真を楽しませて頂いています。
〉ダイアモンドプリンセス
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3492347_f.jpg
そうです、私が見たのもこの船だったと思います、写りと構図が素晴らしいですね、コレが撮れたらドローンを買う価値がありますね。
☆レンホーさん
私の作品を見て頂きありがとうございます。
ラコリーナ私はここで撮る写真が好きです、入場料は無料ですし、色んな被写体がいっぱいあります、なのでお客様も多いです、洋菓子は儲かるのですね(笑)
生バームクーヘンは下記のスレッドを参考にして下さい、ふんわりで口の中でトロケます。
https://one.hpplus.jp/more/16741
上記スレッドより引用しました。
【賞味期限がたったの1日!?】超幻の生バームクーヘンって何か知っていますか??
菜の花が咲いていたのは、驚きでした、多分コロナの関係で明るい話題をとの配慮で早く植えられたのですね、一段と寒さが増し冷凍庫状態です、菜の花を楽しむのはこの寒気が収まってからです。
何時も編集の大事さをお教え頂き勉強になっています、編集で写真が生まれ変わりますね、カメラの楽しみ方をお教え頂きありがたいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3492659_f.jpg
名港トリトン仕事で何時も撮るのはこの景色です、日本の建築技術の素晴らしさを感じでいます、
何故か撮影条件の悪い時に、よーし其れではとファイト一杯でワクワクされている感覚が伝わって来ます。
書込番号:23899971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

esuqu1さん
こんばんは。
引き続き、ドローンのお写真をありがとうございました。
esuqu1さんも関西に長く住んでいらっしゃったのですね。
私も今は中国地方に住んでいるのですが関西出身です(*^^*)
水墨画に出てきそうな雪と岩によるモノトーンの風景と小さくなったゴンドラの遥か上から望む眺望、普段では観ることのできない世界が面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492346/
昨年、図らずも話題になった巨大なクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの全景が一つの画に収まっていることに驚きます。
ドローンならではの視点と視界に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492347/
この解像感はすごいです。
esuqu1さんのドローン操作の技術や撮影の確かさあってのこととは思いますが、ジンバル雲台の威力にびっくりです。
大パノラマで観る名港中央大橋の夕焼け、恐ろしいほどに綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492393/
ドローンによる画、ホントに素敵だと思いました。
4枚のパノラマのお写真はどれも超広角な画角ですが、これはいくつかの画を合成して作られているのでしょうか、それともドローンに搭載した広角レンズの1枚のお写真なのでしょうか。
書込番号:23900125
4点

大和鹿丸さん
こんばんは。
大和鹿丸さんもドローン撮影を試みていらっしゃったのですね。
八ヶ岳の硫黄岳の火口内から見た景色、ドローンでなければ撮れない視点は、不思議な感覚を覚えますが、人の大きさから火口が如何に大きいかが分かりダイナミックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492578/
書込番号:23900128
4点

レンホーさん
こんばんは。
私の写真への温かなコメントをありがとうございます
露出を抑えられたことで、雲のない部分の空に透明感が増し、より感動的な情景に感じました。
また、列車室内の暖色系の灯りがふわっと印象深くなり、寒い外との対比として、暖かみを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492658/
モクモクと煙突から出る煙の立体的な陰影はドラマチックに感じます。
深みのあるトーンは、人類へ地球環境が傷みつつある状況を予告している、お写真からそのようなイメージを抱きました。
重々しさに味わいがあり画にマッチしていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492661/
書込番号:23900131
5点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お返事に加えしぶき氷のことを教えて下さりありがとうございます。
なんと滋賀県も35年ぶりの寒さなのですか。
こちらも寒く今日も暖房を付けっぱなしです、、。
寒さゆえに自然が作り出す「しぶき氷」芸術、今年は豊作ですね。
長浜方面にいらっしゃる途中だったとのことですがとても寒い中、氷の芸術品を発見され写真に収めらたことは、日ごろより写真に真摯に向き合っていらっしゃるからこそと思いました。
「しぶき氷」、まるでクリスタルの生き物のようです。
氷の流れが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3493275/
書込番号:23900163
4点

のらぽんさんと皆さん、こんばんは。
緊急事態宣言が出てはいるんですが、カノープスを見に行ってきました。
カノープスは中国では南極老人星と呼ばれて見ると長生きができるそうですが、
日本では千葉の房総半島南端の館山市の布良という集落で良く見えることから
布良星(めらぼし)と呼ばれているようです。そこで本当に布良集落に行ってきました。
カノープスは私の出身地の仙台ニコンの近くでは決して見ることができない(地平線上
に昇ってこない)のでいつか見てやろうと思ってましたが、遂に中学時代からの夢が
叶いました。
今シーズンは生まれて初めて水星を見て、397年ぶりのグレート・コンジャンクションも
目撃して更に生まれて初めてカノープスも見ることができ、天体撮影の当たり年だと思います。
書込番号:23900399
7点

α77ユーザーさん
こんばんは。
カノープスや南十字星は以前、オーストラリアに旅行に行った時に星空ツアーで、ガイドさんに解説していただき観たことだけは一応はあるものの!?、私には猫に小判だったのかもしれません(^^;)
α77ユーザーさんは星座にとても詳しく、また追及されていらっしゃって感服いたします。
カノープスを赤で示してくださり、また他の星座も併せて、分かりやすい資料を作って下さり、本当にありがとうございました。
じっくり拝見させていただきましたが、これなら私でも星座の位置や形を理解することができました(*^^*)
日本でも地域によってはカノープス、何とか地平線近くで観ることができるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3493400/
書込番号:23900455
4点

皆さん、こんばんは。
3連休の方も多いと思います。
一方、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大しています。
Go To Eat キャンペーンで食事券を買ったものの、まだまだ使い切れていない状況です。
もう少し温存したいと思います。
書込番号:23900461
10点

のらぽんさん
こんにちは、これといった作品がないので、尻けれのスライドショーですが
アップします。
書込番号:23902877
2点

のらぼんさん
大変失礼しました、アップがけられてしまったようです。
別の作品を後日アップさせてください。
書込番号:23902981
2点


>のらぽんさん
2017年4月初めに
NIKON Df にて撮影。
浦和 玉蔵院の 垂れさくら
と、浦和不動尊の 花桃。
毎年、おんなじ様な構図で、
厭きもせず、、、。
だけど、今年も、、、
必ず咲いてくれるでしょうし、
ナンか、すごーく、待ち遠しい、
そんな気がしてます。
コロナを、越えて、、
咲けさくら!、花桃!!?
書込番号:23903553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【大和鹿丸さん
八ヶ岳、尾瀬ヶ原と良いところで撮影されましたね^^
良いお知り合いが居て、ドローン撮影も出来最高でしたね!
基本、根性無しの私は車で近くまで、歩きは極力短く平坦な場所を選びます(笑)
なのでドローンがとっても性分にあうんですよね♪
いつかは北や南アルプスの上で!って思ってはいるのですが、
ロープウェーで行ける穂高かなっ(* ̄∇ ̄*)トカ
そういう意味では富士山はいいですねぇ(笑)
苗名滝、白糸の滝、称名滝をいずれも許可頂き撮影したものを載せてみます♪
>鳥(イワツバメ)がワンサカ集まって来てドローンに体当たりとかの攻撃を受けまして
私は、新潟の海にmavic2proが一機沈んでいますが、カモメに撃墜されました^^;
鳥類は、あとはトンビです。めっちゃ爪痕残されました・・・・
なので、鳥の間をよく飛ばされる方いらっしゃるのですが、私は絶対トンビとカモメは避けます。
いまは、ドローン本体にも別のカメラなど装着して飛ばす事もあるので
落ちたら被害額が大きいので、かなり鳥にはナーバスになってます^^;
ちなみに、ドローン水没回収不能mavic2proは今まで2機。
墜落破損、修理交換がmavic2pro2機になります・・・・。
書込番号:23904597
17点

【レンホーさん
はじめまして^^
トリトン走行中撮影、私もよくやります(笑)
この橋は私の地元なので、仕事帰りとかも頻繁に渡ったりするので大好きな中央大橋なんです^^
新しいカメラやレンズ、機材を買った時はいつもここで撮影しているんですが
この場所は、9号地と言って黒鯛釣りのメッカでもありますので、撮影しながらも
釣り人さん達ともよく話をしています^^
黒鯛釣り私もやってましたので解るのと
それよりも夕陽が海に沈むころが一番釣果上がる頃なんですが、あまりにも景色が綺麗で
釣りよりもカメラで写すようになったのが、撮影にハマった理由の一つでもあります(笑)
砂浜飛ばしに行くと、投げ釣りの方がいらっしゃるし
渓流にいくと鮎など釣られてる人もいますので、写真映えするところには、意外に釣り人多いんです♪
>撮り鉄をドローンでしたら、最高でしょうね
はい、これも鉄道会社や沿線住人の方々に挨拶いき許可を得てから撮影もしてます^^
JRよりも、ローカル私鉄の方が許可頂きやすいので数年前から飛ばしているのですが
無断でドローン飛行させ、列車を止めてしまうダメなパイロットが増えて迷惑しています^^;
走ってる列車の運転手の目の間を飛ばす輩が居て、昨年は途中から飛行禁止の連絡が入りました^^;
今年はもう大丈夫なのか、また桜の季節前には申請しに行くつもりです。
>戦闘機のお写真のファンです
あらっ♪鉄鳥サイトもご覧なって頂けてるのですか?^^
photohitoかな♪
いい環境に居るので撮りやすいというだけで、カメラって撮影場所と光だけで見栄えがするので恥ずかしいです(笑)
書込番号:23904627
16点

【まろは田舎もんさん
>名古屋人では無いものが感じた素朴な疑問
めいこう中央大橋 めい駅 なばな あはっ!確かに(笑)
気付かずに当たり前のように使っていますが
大阪の「れいこー(アイスCOFFEE)」程ではないと思いますよ(笑)
>ドローンは、GPSを7個感知出来る様で5個感知出来て初めてリモコンのランプが赤からグリーンに変わり飛行できる
確かに衛星から位置情報取りながら飛行しますが、5個どころか15個とか普通に所得しています。
なので、電波ロスした場合、飛行開始位置がGPSで登録されているので、そこにワンコのように帰ってくる仕組みですが
それに甘えて飛ばすと、間違いなく無くします^^;
衛星に頼らず飛ばせる目視技術も必要ですし、
飛行経路の障害物などを予測して、自動帰還ルートの高さなど決めないと自動帰還でも衝突墜落します^^;
ドローンを始める時は、間違いなく言えるのは「安いのは止めた方がいい」です。
安全、危険回避するのにはドローン性能が良く無ければいけないので
安いドローン程、無謀な飛行させてしまいがちです。
高い機材だと、慎重に飛ばさないと堕ちたら大損って頭・・・・それも重要なんですよね(笑)
なんでもそうですが、運転は慣れ始めた頃が一番危ないです。
ドローンもそうなんですよね、無理をしてしまいがちです(^^)
カメラやレンズと一緒で、良い機材には良い機材なりの性能を持っているので所有者を助けてくれますもんね♪
書込番号:23904656
17点

【のらぽんさん
>4枚のパノラマのお写真はどれも超広角な画角ですが、これはいくつかの画を合成して作られているので
いえ、これはドローン本体がその場でホバリングし、180度の撮影を行います。
なので、出来上がった写真が保存されていますので、手動合成していません^^
この他にも360度パノラマ
上下の連続撮影もジンバル雲台付きで出来るので、上空からのありえない撮影写真が見れるって事なんです^^
更には360度カメラなど搭載して、動画や写真など撮れるようになっているので
今までの写真撮影、ビデオ撮影の概念が変わっていきます。
特別なカメラやビデオじゃなくても、簡単に5K映像から一枚のショットをキャプチャーできる時代
撮影技術や講釈なんていらない、その場でとにかく映像撮れていれば後から何とでもなる写真。
そういう意味では、カメラでしか撮れない世界を見極めていかないと、スマホで十分の時代来ちゃってますね^^;
書込番号:23904669
18点

>のらぽんさん みなさまおはようございます
ここにきてコロナ感染確認者急増で引きこもり爺をしていたところ雪が降ったので出かけてみました。
御射鹿池は程よく積もっていたのですが、本命の小海線大曲は今一つでした。
生活する上では積もらないにこした事はないのですが程よく降って欲しいと思う困った爺さんです(笑)。
>レンホーさん
まさに劇的ビフォー&アフターですね!凄い!!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3491401/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3491420/
私もこれぐらいが好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3492658/
DxO PhotoLab 4を導入してみたものの使いこなせていません。一年がかりになりそうです。
あとモニターを含めてPCの更新がしたくなってしまうかもです。
雪景色は情報が少ないモノクロの方が雰囲気が出るような気がします。
書込番号:23905953
7点

ts_shimaneさん
こんばんは。
昔のお写真を探し、こちらのスレにアップしてくださり、ありがとうございました。
2010年の広島カープについて調べてみたところ、振るわず昨シーズン同様の5位とのことでしたが今年は復活するのでしょうか!?
コロナ禍を吹き飛ばすぐらい、パリーグも含め各球団が盛り上がるといいですよね(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494195/
書込番号:23909052
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
(その34)にお越し下さりありがとうございました。
過去のお写真を再び思い起こし、改めて観てみることも写真の醍醐味の一つですよね!(^^)!
全景ボケの隙間から覗く主題の枝垂桜の姿が、とても良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494240/
桜の花びらがふわっと浮き出てくる感じには存在感があって面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494250/
書込番号:23909053
3点

esuqu1さん
こんばんは。
今回もたくさんのドローンによるわくわくするようなお写真とコメントをありがとうございました。
3次元を縦横無尽に移動して撮影された画には、普段の風景も非日常的かつ新鮮な切り口で、地上からの視点とはまた別世界なのが面白いです(*^^*)
白糸の滝、大パノラマで何とも壮大なスケール感です。
最高の眺望のお写真に敬服です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494552/
持ち歩き撮影のこちらも、ホント素敵です。
桜と春の雨によって瑞々しく幻想的な雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494562/
紅葉の山が太陽の斜光で輝いていて綺麗です。
そして奥に凜と佇む富士山が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494572/
パノラマのお写真は手動合成ではなかったのですね。
180度もの大パノラマが1枚の画として収まっていることにびっくりです。
教えて下さり、ありがとうございました。
水没回収不能2機と修理交換2機ですか、、。
やはりドローン撮影への勉強代、お高そうですね。
私の操作なら10機あってもまだまだ足りなさそうですが(爆)、これだけの圧倒する素敵なお写真が撮れることを考えるとお安いかも!?
>特別なカメラやビデオじゃなくても、簡単に5K映像から一枚のショットをキャプチャーできる時代
新しい時代が既にやってきているのですね。
一眼カメラの優位性が薄まってきているようですが、そうなりますと更に上をいくカメラの登場を期待したくなります。
書込番号:23909073
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
綺麗な雪景色をアップして下さり、ありがとうございました。
太陽を正面に光芒が美しいです。
モノクロの画と相乗効果として雪の舞いあがる姿がシャープに感じ、とてもカッコいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494841/
舞う雪に太陽が印象深いです。
樹木の背景が雪とのコントラストを生み出し、動的な瞬間が収まっていてドラマチックに感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494842/
>あとモニターを含めてPCの更新がしたくなってしまうかもです。
私もその通りになりました(爆
書込番号:23909081
4点

皆さん、こんばんは。
お正月気分から一転し厳しい!?日々の落差に身体がまだ慣れませんが、ようやく週末を迎えることができそうです。
そう言えば明日は大学入学共通テスト。
英文字入ったマスクは禁止とのこと、、。
コロナ感染防止対策をしながらの受験は大変と思います。
今日はα7RVにAPS-Cサイズ用マクロレンズで撮ったお花にしました。
書込番号:23909085
9点


>のらぽんさん
こんにちは。さすがにお正月休みに撮影したカットが弾切れしてきました。
間もなく南房総が菜の花の季節を迎えますが、もしかして今年は
撮影を見合わせるかもです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d709c0ad5b9cbca66eb1392449a64152e2cb104
書込番号:23910162
6点

>のらぽんさん
スレ主お疲れ様です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3493437/
シャドウに深みがあり、リッチなトーンです。このお店にぴったりな雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495468/
のらぽんさんのお写真で何度か拝見しましたが、とても可愛らしくて素敵なお花です。
部屋に飾りたいなって思っています ^ ^
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3493271/
まさに氷の芸術ですね。樹木も迫力ありますね。
イバラのようで、背景の建物がイバラに囲まれたお城みたいです。
生バームクーヘンの詳しいご案内、ありがとうございます。
そちらへ伺う機会がありましたら、是非食べてみたいです ^ ^
>私の作品を見て頂きありがとうございます。
こちらこそ、素敵なご評価くださりまして感謝しております ^ ^
>esuqu1さん
圧巻なドローンによる空撮、凄すぎます ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494555/
滝の落ち口の川も写されて、絶対地上では撮影不可能ですよね。
苗名滝は、撮影に行ったことがありますが、素晴らしい写真に感動です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494553/
称名滝も何度か行ってますが、ドローンでここまで繊細に美しく撮影できることに驚きですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494558/
ドローンで撮り鉄、最高ですね。
何枚もご投稿くださりまして、感謝です。
でも、このお写真もしびれました ^ ^; ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494562/
レンズの魔力、このレンズはAF-S NIKKOR 200mm f/2G でしょうか、
美しいボケに感動です、この描写は凄過ぎますね。
撮り鉄の撮影ポイントは限られていますので、3次元で撮影ポイントを移動できるドローンは便利ですね。
ただ、esuqu1さんもドローンを失ったりしていますので、自分にはハードル高すぎますが、子供に手がかからなくなったら、
挑戦してみたいです。
とても、御丁寧なレスありがとうございます ^ ^
>いい環境に居るので撮りやすいというだけで、カメラって撮影場所と光だけで見栄えがするので恥ずかしいです(笑)
esuqu1さんのセンスは、抜群です。撮りやすいだけであんな見事な写真にはなりません。
加えて、データの編集スキルも神レベルですね ^ ^;
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494841/
太陽の存在は、偉い(笑
御射鹿池には、神が降臨するみたいですね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494842/
見事な瞬間ですね。樹々から雪が舞い散ったのでしょうか、ダイヤモンドダストのような美しさです。
ご投稿のお写真、仰せの通りモノクロの醍醐味といえますね ^ ^
DxO PhotoLab 4のノイズ処理・DeepPRIMEは、とても良い機能です。
これだけでも価値はありますので、ぜひ使ってみてください ^ ^;
FilmPackとかViewPointとのアプリがあるとまた面白いです ^ ^
投下した写真ですが、
2枚目は、1枚目の写真を、DxO PhotoLab 4で現像しましたが、 FilmPackの調整項目で編集しています。
Rollei IR400を適用して、赤色のフィルターで調整しました。
3枚目は、以前訪れた王滝村の自然湖です。2枚目と同じように編集しています。
樹の左手、真ん中あたりにドローンが写っています ^ ^;
自分が2次元をさまよっているとき、ドローンが飛んでいました。
雪の風景は、面白いです。
あずさの写真は、もっと早い時間だと太陽が燦々と降り注ぎ雪が銀色のように輝いてましたが、
あずさが来る頃には、山に隠れ始めあとわずかで没するところでしたが、陰影が生まれまた違った写真になりました。
書込番号:23910600
5点

大津港へ行って来ました。
琵琶湖で最大の船「ビアンカ」と「うみのこ」が航海を終わり、丁度寄港していました、ベストタイミングでした。
「ビアンカ」は、豪華客船ですし
「うみのこ」は、環境学習船と運用の性格は違い船体に現れていますが、何方も好きです。
環境学習の終わった、滋賀県在住の小学5年生が降りた後でした。
滋賀県では、環境学習(フローティングスクール)が授業に組み込まれています。
本来は「うみのこ」で一泊2日の予定ですが、昨年はコロナの関係で暫く航海は止めていました。
昨年の後半より日帰り活動にし、今年度のスケジュールをこなす為に、運行を増やしている様です。
日帰り変更は、彦根港で乗られる子供の親御さんにお話を聞きました。
調べて見ると今年度のフローティングスクールのスタートは昨年の9月3日(本来は昨年の4月スタート)でしたのでコロナのお陰で5ヶ月程遅れていますね。
☆のらぽんさん
しぶき氷の写真を見て頂き丁重な返信ありがとうございます。
〉お返事に加えしぶき氷のことを教えて下さりありがとうございます。
琵琶湖では、しぶき氷が出来るのは珍しいです、初めて見た風景でした。
〉なんと滋賀県も35年ぶりの寒さなのですか。
こちらも寒く今日も暖房を付けっぱなしです、、。
急に寒くなりましたね、ガソリンスタンドも灯油を買う車が列を作り並んでいます。
〉氷の芸術品を発見され写真に収めらたことは、日ごろより写真に真摯に向き合っていらっしゃるからこそと思いました。
そうですね、仕事の無い日は何か良い写真の素材が無いかと、毎日湖岸を走っていますので、出逢った次第です。
そして大きく綺麗に育ったしぶき氷を発見した時はやったと思いました。
その場所は、しぶき氷の育成に色んな高条件が重なり合った場所でした、私の見て回った所では湖岸で美しいしぶき氷は1箇所しか無かったです。
でものらぽんさんのスレで風景写真に転向して無かったら、良さを解らず撮れない写真です、お付き合いくださりありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3493436_f.jpg
ワイングラスの水滴が印象深い作品で、バッグの灯りの丸ボケが美しい、この作品好きです。
〉そう言えば明日は大学入学共通テスト。
英文字入ったマスクは禁止とのこと、、。
コロナ感染防止対策をしながらの受験は大変と思います。
昨年は、私の孫娘の高校入試でした、今の子供達はコロナで授業の遅れもありそして感染の心配もあり入試も大変ですね。
☆esuqu1さん
ドローンの素晴らしいお写真の数々、本当に夢広がります、ありがとうございます。
返信を見てから大津港に船の撮影体験をしに行きました、地上からの撮影は、雄大な船になると難しい、そして地上からの順光のアングルを確保が難しかった。
素晴らしい写真を手に入れるのは、それなりのお金と努力が必要なのですね。
勉強になりました。
もっと気軽に考えていました。
恥ずかしいです。
私がドローンを見たのは昨年の「コスモス畑」撮影中にドローンが飛んでいました、そして蔵王ダムでドローン使い方と出会いました。
リモコンを持ってる人を追いかけて写すことも出来ました。
https://www.droneskyfish.com/entry/degawa
上記より引用しました。
テレビ番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか」で使っているドローンはPhantom4シリーズだった。
私の中でドローンが身近に感じた番組です、電動スクーターを追いかけて撮影されています。
☆レンホーさん
しぶき氷の写真見て頂きありがとうございます。
暖かい琵琶湖ではまず見られないです、そして車を手に入れたので、仕事が休みの日は湖岸をドライブしています、車は温かくつて直ぐに行けますので、撮影機会が増えますね。
〉FilmPackの赤外線フイルムRollei IR400で編集
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3495905_f.jpg
編集のお話、赤外線強調のお写真が随分変わりますねそちらに投資した方が幸せになれそうですね!
書込番号:23911310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、今日は。
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496156/
大津港、湖の港とは思えない規模ですね。
豪華客船もあるとは、ビックリです。
パーティークルーズやウェディングクルーズのプランもあるみたいで、中々お洒落じゃないですか。
さすが、琵琶湖。
☆day40さん
大晦日、元旦の鎌倉、混雑如何でしょうか。
さすがに平年並みとは行かないのでしょうが、そこそこ混雑していそうですね。
「密を避けて綴る春夏秋冬〜令和三年フォトちゃんぽん〜」のスレが1月4日スタート、前スレが12月12日でクローズだったので、こちらで大晦日、元旦の鎌倉、拝見出来ました。
☆アートフォトグラファーさん
初めましてではないかも?
イルゴさんみたいな?!
☆Solareさん
初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490481/
初日の出、天気は良かったですが、山際に雲がかかって残念でしたね。
元旦の朝、中央道で山中湖に向かいましたが、中央道にかかった陸橋に初日の出を見に来た人、結構見かけました。
ここ数年、元旦の朝に富士山撮影してますが、平年より人出多い印象です。
☆α77ユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495778/
千葉モノレール、アニメのラッピング車両が常時運行しているんでしょうか。
こちらだと多摩モノレールがチャリ圏内ですが、2018年に開業20周年のラッピング車両があったみたいですが、基本的にはラッピング車両ないみたいです。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495905/
FilmPackのRollei IR400を適用、面白いですね。
ただのモノクロと違って、満月の夜に撮ったみたいな幻想的な風景に仕上がっているような。
私はSILKYPIX使ってますが、今、確認したら赤外線写真のモードありました(2枚目)。(^^;;
☆@UltraBfanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490544/
Newウェポン導入、おめでとうございます。
レンズ名のリンク見に行ったら、Aマウント用レンズじゃございませんか。
拘りですね。(^^;;
☆大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490583/
高野山の山内、よいですね。
雪が降ったので走ってみた 。。。 それ、考えたことありませんが 。。。
参拝者皆無、なるほどそういうチャンスを活かせる訳ですか。
前回書き込みから時間が経って、書き込み長くなったので、一旦、ここで切ります。
東所沢にサクラタウンが昨年オープンしたのですが、昨日、ワンコとチャリ散歩してきました。
https://tokorozawa-sakuratown.jp/
1〜3枚目は角川武蔵野ミュージアムです。
https://kadcul.com/
書込番号:23912017
4点

続きです。
☆松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490607/
スマホでも十分きれいですね。
この正月休みに古いデジカメ画像の整理始めたのですが、私が最初に買ったコンデジ三洋 DSC-X110 の画像に比べたら、スマホの方が100万倍、画質良いです。
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23908692/#tab
コチラのスレ、拝見しました。
ネコ好きですね。
まっ、私もワンコ写真メインなので、似たようなものですが。(^^;;
☆ネオパン400さん
初めましてかな?!
ラルゴさんのスレでもお見かけしました。
EXIF情報がF0とかになっていますが、オールドレンズでしょうか。
☆ts_shimaneさん
> 私のは、明け行く空は段々と白がうめていくんだなぁ?!と感じた作品です。
元旦に初日の出撮影ですか。
今年はコロナ自粛で初詣の代わりに初日の出拝んでる人、多かったんじゃないでしょうか。
東京って家がごみごみしているので、日の出を撮影するのに適した場所って、なかなかありませんね。
☆J-BILLYさん
ご無沙汰です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490948/
5月とか10月の富士山ですか。
元旦に見た富士山、積雪がちょっと少なかった気がします。
☆もつ大好きさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3491249/
積雪60cmとは、除雪大変ですね。
日本海側、平年より多いようですが、東京はほとんど雨、雪降らずで、それはそれで困ったもんです。
☆esuqu1さん
初めましてかな?!
クチコミでは、よくお見かけしてます。
ドローン、興味はあるのですが、「ちゃんとした知識と申請を行えば」ってとこが意外とハードル高いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494552/
う〜ん、これは綺麗ですね。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494240/
> 毎年、おんなじ様な構図で、
> 厭きもせず、、、。
同じ、同じ。
私も毎年同じ時期に同じ場所で、同じ背景でワンコ撮影してます。(^^;;
☆hukurou爺さん
> 生活する上では積もらないにこした事はないのですが程よく降って欲しいと思う困った爺さんです(笑)。
写真が趣味の人、そういうのありがちじゃないでしょうか。(^^;;
御射鹿池、標高1000m超えですから、最低気温は相当低そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3494841/
寒そう 。。。
1〜3枚目は武蔵野坐令和神社です。
お社も撮ったのですが、午後は逆光なので、午前中じゃないとダメですね。
神社前のノボリ、アニメばかりです。
角川と言えば、角川文庫、角川映画のイメージでしたが、今時はアニメ・ラノベがメインなのでしょうか。
4枚目、東所沢駅からサクラタウンへの経路に、20種類ぐらい、こういうマンホールがあるそうです。
夜は光るみたいです。
書込番号:23912025
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
過去の蔵出しも歓迎です(*^^*)
緊急事態宣言が発出している中でも、過去のお写真を持ち寄ったりすることも楽しいですよね。
ちょうど去年の今ごろのお写真、たくさん絵馬に書かれた想いが印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495737/
孤高の桜、とても存在感があります。
空気の澄み渡るような雪山も綺麗で、これを景色に1本桜が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495738/
書込番号:23912760
3点

α77ユーザーさん
こんにちは。
今年も大変な世の中になってしまいました、、。
無理のない範囲で写真を楽しみたいものです。
「ZIP AIR」、馴染みのない飛行機です。
調べてみると日本航空により2019年に設立されたLCCとのこと。
シンプルなデザインが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495783/
書込番号:23912762
3点

レンホーさん
こんばんは。
美しい雪の風景をありがとうございました。
雪の多い地域だからこそ観ることのできる綺麗な風景を、家に居ながらにして楽しませていただきました(*^^*)
また、現像についてもいつも参考にさせていただいています。
FilmPackの赤外線フイルムRollei IR400による2枚目のモノクロのお写真、列車の窓の反射が明瞭になり印象深いです。
また影と光のコントラスト感が綺麗です。
静かな雪の中を未来的な列車が静かに走り抜ける、そのようなイメージを持ちました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495905/
こちらも本当に素敵だと思いました。
樹の影が伸びる様子はまさにアート(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3495922/
書込番号:23912769
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
以前にも「うみのこ」をご紹介下さり、今回は「ビアンカ」との共演、2艘が並ぶ姿は見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496157/
濃いめのトーンによって「うみのこ」の存在感が引き立っています。
船に描かれたブルーのラインが印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496158/
「うみのこ」を背景に「ビアンカ」の斜めからの構図、良いなーと思いました。
このアングルにより、湖に浮かぶビアンカの姿が綺麗に観えます(*^^*)
背景はびわ湖ホテルですよね。
昔、泊まったことあります(*^^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496156/
書込番号:23912774
3点

キツタヌさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
また、たくさんの皆さんへの温かなお便り、嬉しいです(*^^*)
モノクロの角川武蔵野ミュージアムのお写真、とっても現代的でカッコいいです(^o^)/
モノクロの締まった雰囲気が良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496271/
ひなちゃんも、お留守番ではなく連れていらっしゃったのですね!(^^)!
昨日は私の地域でも暖かな一日でしたが、所沢でも散歩日和だったのでしょうかね。
ひなちゃんとともに素敵な一日だったことと想像します(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496272/
書込番号:23912778
3点

皆さん、こんばんは。
改めてたくさんのお写真とコメントをありがとうございました(*´▽`*)
私の方は今日はサンドアートのレリーフと飛行場の写真です。
それでは1月の後半も、頑張っていきましょう(^o^)/
書込番号:23912784
5点

のらぽんさん
本来の主旨に反する書き込みとなりますが
ことカープのこととあらば、書かせてください。
一昨年、昨年と完膚なきまで叩きのめされました。
カープの野球はこんなもんだったっけなぁと憂うばかりでした。
先の3連覇とキーマンが引退や移籍したことで大事なポイントを
忘れ内部分裂してしまい迷路に入ったのだぁと信じたいです。
今年は、少し補強もしたのでこの2年と違い多少骨のある試合を
みせてくれるのでは?!と期待してます。
まずは、もう一度優勝争いに加わってハングリーな戦いを夢見て
観戦したいです。
書込番号:23913588
3点

のらぽんさん、皆さんこんにちは。
ニセコに滑りに行って来ました。
GoToトラベルが停止となりコストが掛かりはしましたが、天候にも恵まれ雪と戯れて来れました。
とりあえずは羊蹄山を様々な標高から・・・
書込番号:23918143
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バックカントリーエリアに入るにはルールを理解承認した上でゲートに入ります |
ここから先は自然のまま。板を担いでハイクアップします |
滑り降りるルートを確認します |
腰まで埋まる雪。そして木の間を抜けて滑ります |
続き・・・
ニセコはニセコルールという厳格な決まりがあり、それを守る事によって人の手が入らないエリアを滑る事が許されます。
滑るスキルと装備があればあとはフリーダム。
ルートは自分たちで決め、腰まで埋まる深雪の中を泳ぐ様に森の中へと滑り込んで行きます。
同行の友人のザックの中にはアバランチビーコン(雪崩に埋まった時の発信機)、ゾンデ棒、折り畳みスコップが入ってます。
書込番号:23918244
5点

続き・・・
最終リフト降りゲートに入り、アンヌプリにハイクアップ。
そこから一気にダイブしたシュプールが幾つも・・・ここを滑るにはそれなりのスキルが求められるエリアです。
ここに入るにはビーコンチェックがあるので、個別に装備がない私達は入れません。
書込番号:23918421
5点

ts_shimaneさん
こんばんは。
スポーツは世の中に元気と明るさを与えてくれますよね。
現状ではオリンピックの開催は難しそうに感じますが、プロ野球は閉塞感漂う日本に少しでも活力になると良いなーと思います(*^^*)
書込番号:23923470
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
ニセコのたくさんのお写真を当スレにお届け下さり、ありがとうございました。
GoToトラベルの利用ができなかったとのことは残念でしたが、お写真を拝見すると快晴のお天気です!(^^)!
画面越しですが、とても綺麗な光景を拝見できました。
独立峰の羊蹄山、富士山と同様の美しい姿には見入ってしまいます。
このようなロケーションを見ながらのスキー、とても贅沢なひと時に感じます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497678/
ニセコルールと言うものが存在するのですね。
ロケーションの美しさばかりではなく、一方で雪崩などの事故に遭う危険も高いからなのでしょうか。
注意書きのゲートをくぐる際には緊張感と冒険心に加え、強い責任感が漂いそうな気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497707/
山の知識や危険を回避できる高い技術と経験があってこその光景に感じます。
雪山の斜面の臨場感、伝わって参りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497711/
シュプールはまるで雪原を縫い上げた糸の軌跡です。
模様の跡が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497771/
スノーボードで雪を舞い上げ滑る姿がカッコいいです。
アンヌプリの自然を自由に楽しんでいらっしゃるように思いました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497775/
書込番号:23923502
3点

>のらぽんさん
なかなか外出し辛い世の中でありますが、ストレスをためず過ごしたいですね。
コロナは、私見ですが、第3波は峠を過ぎたと思います。
問題は、変異ウイルスですね。如何にか封じ込めたいですよね。
桜を撮るぞぅって、ガンバでしょう ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496460/
等倍で見ると、砂で作られていることが分かりました。
瞳が黒いのは、穴が開いているからなのでしょうか、
それにしても、砂でここまで作られることに驚きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496462/
自分は、ずぅーと飛行機に乗っていません。
今、国際便に乗る人って、どれくらいなのでしょう。
以前は、2泊3日で台湾とか韓国の旅行がありましたが、今だったら一か月のお休みが必要ですね^ ^;
>まろは田舎もんさん
車が大活躍ですね。
今は、公共機関は利用し辛いのですが、車は人と接しないで利用出来るので良いですね。
前のお写真ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490417/
小鳥など、以前はなかなか捉えることができない被写体って、一度撮影できちゃうと、
その後は、意外とすんなり撮影できちゃうんですね。
今まで、なぜ撮影できなかったのかって思いますよ ^ ^
でも、見事な一枚だと思います。
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3496271/
ちょっとカッコイイモノクロですね。
未来的な雰囲気で、モノクロの作品としてコンテストに出されてもって思います。
モノクロって、気分は高校生って感じで好きです ^ ^;
もっと赤外線楽しまれてください。
ひなちゃんに、サングラスかけてモノクロっていうのもアリですよね。
>hukurou爺さん
今年は、諏訪湖の御神渡りは無理っぽいですね。
先週行ってきましたが、冷え込みがあったのに全面結氷していなかったです。
木曽へも行ってみましたが、3年前御神渡りがあった年と比べると今年は寒くないようです。
2月の冷え込みに期待でしょうか、 ^ ^;
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3497678/
富士山のようですね ^ ^
素敵なロケーションの中で、ダイナミックなスキー、楽しそうでストレスが飛んでいきます。
下に広がるであろう斜面を前にして、心が躍るときでしょうか、
自分は、新婚旅行がカナダでのスキーでした。
それくらいスキーに夫婦とも入れ込んでいましたが、県外へ赴任をきっかけにスキーはほとんどやらなくなってしまいました。
今年は、長野県内のスキー場ガラガラです。
今年になって、初めてロケに行きました。
コロナが増えている中なので、なるたけ人に会わず行きました ^ ^;
久しぶりに、木曽駒の里へも行ってきました。
マスク着用で木曽駒との出会い楽しかったです。
書込番号:23925368
7点

のらぽんさん、レンホーさん、皆さんこんにちは。
自然のままのオフピステを滑るのはいい刺激です。久し振りにリフトが止まるまで滑りました。
ニセコや富良野に行くとブッ飛んだスキルの外人スキーヤーやボーダーに出会うのも楽しいんですよ。
ブロークンな英語で会話したり一緒に滑ったり。
彼らの自由な滑りを見て、基礎スキーを叩きこまれて来た身には新たな発見があります。
書込番号:23925510
7点

のらぽんさん、皆さんこんにちは。続きです・・・
これまでD850とNIKKOR 24-70mm f/2.8E VRで撮ってました。
今回、α7RWにTAMRON 28-200mm f/2.8-5.6 Diを使いましたが軽くて取り回しも写りも良く、いい選択をしたと思ってます。
バッテリーはマイナス8℃〜15℃前後の環境に一日いても6割以上の残量がありました。
両者の大きさ比較の画像を上げてますがボリュームがまったく違いますね。当然重さも。
問題なのはα7RWのEVFだとゴーグルをしたままだとよく視認出来ない事。グローブをはめているとスイッチ類が小さくて操作し難い。
ここはD850のゴツさとグリップのし易さ、OVFの見やすさは素晴らしい。
4枚目の画像は今回使った板。
俗にファットスキー、フリーライドと言われるジャンルの板で、新雪や深雪での浮力と走破性に優れコレでないとバックカントリーには出る事をためらいます。
書込番号:23925673
6点

のらぽんさん、皆さまこんばんは、
>大和鹿丸さん
最新のスキー情報ありがとうございます ^ ^
自分がスキーを始めたころは、長いスキー板が自慢でした。
長野は、やはり小賀坂の板でしょうか、2m5を使っていました。
それが、長野オリンピックを境にカービングスキーが出てきて、一気に短くなり身長ぐらいの長さになりました。
目指すところは、ステンマルクのキレのある滑りなのでしょう。
取り回しは楽になりましたが、エッジが流れず足の負担は大きくなりましたね。
>ニセコや富良野に行くとブッ飛んだスキルの外人スキーヤーやボーダーに出会うのも楽しいんですよ。
長野オリンピック後は、急に外人が増えましたね。
ロープをくぐって、平気でコース外へ飛び出す彼らには脱帽です。
でもオフピステは、リスクがありますよね。
つい最近も、野沢温泉で遭難がありました。
オフピステ感を楽しめるのは、うちの近くだと山田牧場でしょうか、小さなスキー場ですが圧雪もなく楽しめます。
TAMRON 28-200mm f/2.8-5.6 Diは、レンズ一本で旅行なんかに便利そうです。
お写真を見させていただきましたが、高倍率ズームとしては良さそうですね。
最近のレンズには、外れのレンズはないかもですね ^ ^;
前日のレスで、「木曽駒」って書きましたが、通常は「木曽馬」でした。
でも、駒って、馬の美称です。
辞典にも、馬の子。子馬。転じて、馬の雅語。って載っています。
「木曽馬」より、自分は「木曽駒」って呼ぶ方が好きですね ^ ^;
書込番号:23927736
5点

のらぽんさん、皆さんこんにちは。
>レンホーさん
私も2mを超える板を使ってました。真っすぐなクビレのない板を。
カービングですが今でも195cmのGS(大回転用)の板も使ってます。
私は基礎スキーから入ったのでオガサカの板がマストでした。でもエッジやソールが海外メーカーより弱いんですよ。
コキ使っているとヘタるのが早いというか。今はフィッシャーのRC4-SCというスラローム用の板をメインに履いてます。
>取り回しは楽になりましたが、エッジが流れず足の負担は大きくなりましたね。
いや、今の板は競技用でもロッカー形状と言いましてズラす事が容易なんですよ。
前がそり上がるのがチップロッカー、後ろがそり上がるのがテールロッカーといい、ターンする時の荷重の掛け方で接地面が変化してカービングしたりテールをズラしたりが出来ます。
スノーボードの構造に影響を受けたカタチです。
>でもオフピステは、リスクがありますよね。
冬山登山の基本セオリーでもありますが気象と雪質、山の観察が適当だと事故を招いてしまいます。
暖かい日が続くと全層なだれ、新雪があると表層なだれが起きやすくなります。
斜面の形状を観察しても分かります。
低木ばかりだったり、木が真っすぐ立ってなかったりするとアバランチゾーンなんでそこには入るのは止めた方がいい。
ニセコは毎日アバランチコントロールが管理者からなされているので、決められた装備所持と、決められたエリアに入る事に於いては危険性が少ないと思います。
画像は帰りに撮った新千歳空港です。
エンジンをタキシングすると雪煙が舞い上がるんですよ。待ち時間には豪快な除雪チームの活躍も見物出来ました。
書込番号:23929155
5点

>のらぽんさん
ご無沙汰してます。
当地、埼玉県さいたま市浦和区でも、
「 河津サクラ 」が 開花しました!
まだまだ、一、二輪ですけど、、、。
ほんと、春が待ち遠しいです!
書込番号:23929204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん みなさまこんにちは
小海線大曲の雪景色を4回目でなんとか見ることができました。
とりあえず春・秋・冬は見られたので次は夏です。
本命は「甲斐駒ヶ岳」なのでもう少し積雪とのバランスが良さそうな
日があればまだせっせと通います。
大曲〜野辺山コース結構楽しいです。
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499757/
こちらを見つめる瞳にはやられてしまいます。
この冬こそと期待していたのですが−10℃以下の日はあまりないですね。
今朝も野辺山で−7℃でした。
ところで先日、「かみ雪」というのは長野県でしか通用しないというのを
初めて知りました。これからその「かみ雪」の季節です。
書込番号:23934308
5点

のらぽんさん、こんばんは☆
お久しぶりです。
長らくα6000を使ってきましたが、中古でα6500を入手しました。バーゲンプライスで安く買えたので☆
α6000にはなかった機能が色々とあり、撮影の幅が広がりそうです。
なによりもずっと休止状態だったMC−11をまた活用できそうです(α6000でMC−11は無理だったのでずっとお休み状態でした)。タムロンレンズはすんなりいきませんが、最終的に合焦するので、まあまあ良しと言ったところです。
今日届いて早速撮ってきましたので、何枚か貼ります。
長く使えるカメラになりそうです^^
書込番号:23936468
5点

のらぽんさん、皆さま、こんばんは。
>大和鹿丸さん
新しいスキーの情報ありがとうございます。
>ロッカー形状
検索してみたら、新しいスキーが生まれていたのですね。驚きです ^ ^;
カメラで言ったら、一眼レフタイプからミラーレスに移行したような違いでしょうか、
このような進化って、必然なのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3500052/
働く重機って、カッコ良いですね。
>hukurou爺さん
今年の寒波は、こんなものでしょう。
御神渡りは期待できませんね。
冬、小海線に行ったことがありますが、雪はなくて残念でした ^ ^;
八ヶ岳山麓が雪に覆われていると、良い風景でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501062/
八ヶ岳をバックに、素敵すぎるお写真です。 ^ ^
投下する写真は、木曽の開田高原です。
先週、如何いう訳か、一番好きなレンズSAL2470ZAが、ズーミング出来なくなっちゃいました。
少し前から、ズームするとき引っ掛かり気味で、テレ端70mmの単焦点になっちゃいました(爆
そんな訳で、4回目の入院となりましたが、一昨日退院してきました ^ ^;
ズームもできるようになり、健康になりました。
このレンズが無いとホントに不便です。もう、来てから11年が経つので大事に使っていきたいですね ^ ^;
書込番号:23936576
5点

レンホーさん
こんばんは。
多くのドラマチックなお写真をありがとうございました。
コロナは緊急事態宣言解除にはまだ遠いですが、レンホーさんのおっしゃる通り、少しずつ罹患者は減少傾向となってきましたね。
この先も気を抜かずに生活していきたいと思います。
諏訪湖の御神渡り、ググりました。
氷が山脈のように盛り上がり、その際に氷が大音響を立てるとのこと、、。
大地が割れるような大音響の轟きを想像しました。
太陽と氷で反射する光の陰影がモノクロでドラマチックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499305/
こちらの作品、すごくカッコいいです。
ローアングルからの馬の姿は堂々と勇ましく主役としての存在感があります。
また長く伸びた影も良いなーと思いました。
太陽の輝きと後ろの馬との奥行き感もホント素敵だと思ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499307/
厩舎に差し込む鈍い光には廃墟感漂う静けさの中に、馬の居た余韻のような気配が残っているみたいです。
それにしても木材やコンクリートブロックに配管に巻かれたテープまで恐ろしいほどの解像感(*^^*)
気配とリアリズムが交差する作品に敬服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499759/
木のシルエットがとても印象的です。
まさにアート、素敵すぎます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501538/
SAL2470ZAの復活、何よりです。
11年も使ってこられたレンズ、レンホーさんにとってきっととても思い入れの強いレンズだと思いました。
年月を重ねお気に入りのレンズで撮られたお写真とともに、思い入れも強くなるように思いました。
私のレンズくんもそのようなレベルに達するまで使っていけたらいいなーと思いました。
書込番号:23936844
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
引き続きのニセコのスキーのお写真、ありがとうございました。
スキーは子どもの頃以来、経験したことが無いので、聴き慣れないチップロッカーやオフピステなどの用語は新鮮です。
興味津々で拝見させていただいています。
今回はD850からα7RWへ持ち替えて撮影されたとのことですが、それでも重い機材を持って滑るスキーは大変と想像しました。
それをフォローするべくNikon&Milletのバック、やはり機能性の優れる逸品なのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499349/
スキー板の上でのショット、カッコいいです。
撮影の方も不安定な足元に厚手の手袋と、難易度は一気に高まりそうです、、。
雪上での撮影は如何に難しいそうなのかよく分かる1枚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3499351/
雪煙を舞い上げ進む飛行機には雪上を疾走する列車にも似た感じがあります。
真っ白な飛行場、このような状況下でも飛行機の離発着ができることは改めてすごいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3500048/
書込番号:23936846
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
桜の姿をお届け下さり、ありがとうございました。
遂に河津サクラ、開花したのですね(^o^)/
まだ今年になって梅も観ていないのですが、先取りで桜が観られるなんて良いものですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3500071/
書込番号:23936849
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
雪化粧の八ヶ岳、すごく綺麗です。
澄んだ空気感がある長野の美しい冬の景色が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501062/
「かみ雪」、長野にはそのような言い方があったのですね。
存じ上げませんでした。
長野県は、県内のどこでもよく雪が降るイメージがあったのですが、調べてみると中信や南信地方は降雪は少なめとのことは意外でした。
書込番号:23936852
2点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです(*^^*)
お越し下さり、ありがとうございます。
なんとα6500をGETされたのですね(^o^)/
グレードアップ、おめでとうございます。
お得なお買い物をされたとのことも何よりでした。
早速のα6500によるお写真をありがとうございます。
梅を柔らかなタッチで表現されて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501514/
書込番号:23936856
1点

皆さん、こんばんは。
引き続き、植物園で撮った蔵出しです。
APS-Cサイズ用の安価なマクロレンズSEL30M35。
被写体に近づくほど、風や手振れの揺れの影響が大きく難しいです。
書込番号:23936862
6点

のらぽんさん、みなさんこんにちは。
自宅の20年物のファレノプシス(胡蝶蘭)が咲き始めました。
もともとはホームセンターでゴミ同然の数百円で買って来たものですが、居心地が良かった為かどんどん大きくなって。
去年は9月まで暑かった為か今年は開花数が多い様で、環境を整えてやれば6月初旬まで咲いてくれます。
α7RW+Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
書込番号:23937718
4点

大和鹿丸さん
こんにちは。
見事に育てられた胡蝶蘭のお写真をありがとうございました。
20年も育てられたのですか(*^^*)
人で例えるなら、生まれて成人式までの長い間になりますが、愛情と丹精込めて育てられたものと思いました。
水滴と相俟って瑞々しい姿が素敵です。
ふわっと浮き出る感じにハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501820/
お花を維持していくのは難しそうですがホント、たくさんのお花を付けていて見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501823/
書込番号:23938050
3点

皆さん、こんにちは。
カウアイ島のワイルア滝です。
背が足りず滝つぼが見えません(^^;
ドローンで撮影すれば、きっと障害物がなくダイナミックな画が撮れそうです。
書込番号:23938058
6点

>のらぽんさん
マクロ撮影は楽しいですね、でも、いつもブレとの戦いで難しいです。
そんな難しさがあるので、うまく撮影できた時は、達成感があるんだと思います。 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501607/
接近すれば、するほどピントは合わせ難くなるし、ほんの少しのブレも許せなくなります。
でも、直径1cmもない花でも、繊細で可憐な姿にハッとしますね。
どんな花にも負けない美しさを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501606/
バラは、やはり華やかです。そして、自らほんの少しですが、光を発しているようです。
>大和鹿丸さん
>自宅の20年物のファレノプシス(胡蝶蘭)が咲き始めました。
凄いですね、園芸の管理スキルも卓越していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501820/
ゴージャスですね ^ ^
>それにしても木材やコンクリートブロックに配管に巻かれたテープまで恐ろしいほどの解像感(*^^*)
シグマのレンズは、シャープな写りというのは定説ですが、まさにそう感じています。
14-24mm F2.8 DG DN、ホントは純正のFE 12-24mm F2.8 GMが欲しいところですが、
少し広角になるだけで、価格は倍ですので打算です。
でも思った以上に描写は良いです。解像力ありますし、SEL1635Zと比べたら周辺の描写も流れず解像力も落ちない。
もう広角は、これでイイかなって思っています ^ ^;
現像に手間をかければ、シグマのレンズはどれも買って後悔することはないように思えますね。
1枚目、DxO PhotoLabで現像し、Rawtherapeeで、シャープニング・RLデコンボリューションを選択し、コントラスト、彩度、露出を編集しました。
2枚目、DxO PhotoLabで現像
3枚目、2枚目の写真を、Rawtherapeeのシャープニング・RLデコンボリューションを加えました。
4枚目、木曽・白川氷柱群。周辺の描写も優れています。
コントラストは、麻薬です。マイクロ、微細、絵が派手になるのでついつい多用しがちです。
自分を戒めて編集で遊んでいます ^ ^
お昼に、ラーメンを食べに行こうかと外出を考えましたが、世の中はコロナ禍でやめました。
同じように、雪降っているけど撮り鉄へと思ったのですが、外出を控えていると億劫になってしまいます。
先週と同じような日曜日(爆
書込番号:23938062
5点

>のらぽんさん
ご無沙汰でした。
久しぶりに、こっそり出掛けて来ました。
静止物(小物)の撮影も結構楽しいです。
現像は相変わらずDXOとLuminarの2段階現像です。
DXOのオプションのViewPointでのパース処理がとでも使い易く、特に超広角で撮った物の補正には欠かせなく成っています。そして圧倒的なNR処理をしながらDNGに出力してからLuminarAiで色調、ディテール調整、そして部分調整を掛けたら出来上がりです。NRはDXOだけで充分なんですが、Luminarでは指定部分だけで調整出来ることが解り、今度試してみようと思います。最近になってLuminar4は使わなくてもAiの方だけでもやりたいことが出来る事が解って来ました。
やはり現像は楽しいです。
書込番号:23938125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンホーさん
こんばんは。
14-24mm F2.8 DG DN、超広角レンズで汎用性の点ではニッチな部類に入るのかもしれませんが、14mmの世界まで体験でき、周囲の流れも抑えられクッキリと描写するところからも、とても貴重な逸品だと思いました。
以前にもコシナのアポランターのご紹介などして下さり、魅力的なレンズがたくさんあることについて勉強になります。
2枚目のお写真も十分に高解像なのですが、3枚目を観ると例えばコンクリートブロックにある表面の微細な孔まで視認できるような一皮むけた高解像感に驚きます。
これを引き出すためには、根本にレンズの高い潜在力が求められそうですが、その上でRawtherapeeのシャープニング・RLデコンボリューションの威力はおそるべしです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501874/
氷柱の繊細にして牙のような先鋭な形状がダイナミックです。
また氷の青白い色は深みを感じます。
おっしゃる通り周辺の描写の流れがホント少ないことにもびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501875/
書込番号:23938784
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
お久しぶりです。
小さな被写体撮影、ボケが利いていて奥行き感が良いなーと思いました。
私好みの構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501889/
顔の輪郭がとろける感じが素敵です。
絞りをF2.8にすることで、表現の向上とISO感度の抑制と一石二鳥だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501890/
仕上げ使われていらっしゃるLuminarAiの興味深いお話をありがとうございます。
そこでひとつ、よろしければ質問があります。
色調、ディテール調整、部分調整をLuminarAiに担わせていらっしゃるとのことですが、DxO PhotoLab 4にも備わっている機能でもあります。
きっと、これらの項目はDxO PhotoLab 4よりもLuminarAiが使い勝手や優れたと点があるので調整されていらっしゃることと思いますが、これらの項目をLuminarAiで調整されていらっしゃる良さについてお聞かせいただけますでしょうか。
書込番号:23938785
3点

皆さん、こんばんは。
今週もお付き合いをありがとうございました。
今日最後の写真はカウワイ島です。
書込番号:23938792
6点

>のらぽんさん
α6500はボデイの厚みが増し、またマグネシウムボデイになったことから想像以上に存在感があります。シルバーのα6000に16-70F4をつけていた時は、ああツァイスレンズがくっついてる〜ぐらいだったのですが、α6500に変わったとたんなんかオーラが変わりました(笑)
α6500を手にして、改めてα6000の軽さは秀逸だったと思いました。16-70F4をつけても拍子抜けするような軽さで、これはα6000不動の長所だなと思います。α6000が出てからもう7年近くが経つので性能はだいぶ古いものとなってしまいましたが、あの軽さがもたらすフットワークの軽快さはやはり素晴らしかったというしかないですね。
久しぶりにT20で撮りました。
書込番号:23939032
6点

>のらぽんさん
ご質問ありがとうございます。
作例を元に説明しましょう。
一つ目ですが、この色を出すのに実は直接色温度のスライダーを弄っているのではありません。単色の彩度と明るさと発色のずらしを調整するスライダーが有ってこれを弄ります。
この作例では、赤を暗め、オレンジと黄色を明るめにして色味だけで露出調整みたいに画面の明るさを整えて、その後それぞれの彩度を上下させてみて好みの色バランスに整えてます。その後、隠し味的に発色をずらす。具体的にはオレンジを赤っぽくズラすか、黄色っぽくズラすかで印象が変わるのでスライダーを弄りながら脳内理想記憶色に追い込みます。
二つ目は、木の質感を程よくするために、上記と同じ様に色を弄っていくと特定の色を上げ下げさせたときに立体感と言うか、木目の彫りの深さ間が変わるので好みになるように調整して、最後に輪郭を、これも大中小で独立して整えられるので調整。最後に、人物像の右後方下にある箱が、実は光線の加減で青っぽく目立っていたので、その部分を指定して彩度ダウンし目立たぬようにしました。
この、部分調整ツールが非常に使い易くて、この作例には有りませんが、猫ちゃんの瞳を明るくして顔をキリッとさせたり、郵便ポストや消火栓など悪目立ちする物が入ってしまっている時に、そこだけ彩度ダウンと明度調整、ぼかしを入れて保護色的に目立たなくするなど、とでも楽チンです。
最後の作例は、これは罰が当たる恐れがあるので、何をしたかは内緒です。
書込番号:23939153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


長浜盆梅展(ながはまぼんばいてん)へ行ってきました。
https://kitabiwako.jp/spot/spot_16855
上記より引用しました。
歴史・規模ともに日本一の新春の催事「長浜盆梅展」。
明治時代に建てられた慶雲館のお座敷に、ずらりと並んだ盆梅は見ごたえたっぷり。館内には梅の香りが広がり、ご来場いただいた皆様の心を癒します。約300鉢の中から開花時期に応じて入替を行っているので、常に見頃の盆梅を約90鉢を展示しています。高さ3メートルの巨木や樹齢400年と伝わる古木もあります。
料金は800円とお高いです、シルバー割引有りませんかとお聞きしたら、来る人皆さんシルバーですので割引有りませんと言われました。(笑)
家内に梅のお花はまだかいなと言ったら、長浜盆梅展に行ったらと教えてくれました、朝いつてらつしやーいと送り出されました。
☆のらぽんさん
大津港の写真を見て頂きありがとうございます。
琵琶湖ホテルへお泊りになられたのですか、全室レイクビューで眺めが良かったと思います!
四つ星ホテルなので良い所へゆかれたのですね!
大津港へ写真を撮りに行ったかいがありました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496460_f.jpg
砂の単調な表現を光と影で複雑に見えます、この表現使いたいです。
☆キツタヌさん
お久しぶりですね。
大津港の写真を見て頂きありがとうございます、撮りに行って良かったです、最近クルーズは当分の間出来ないと思います、この時は多分環境学習の遅れを取戻す為に「うみのこ」と「ビアンカ」2隻でクルーズしたのかなと思っています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496271_f.jpg
角川武蔵野ミュージアム写真にするには、抽象画見体で良い所ですね、コロナでキツタヌさんの発表も控えられているのですか、寂しいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496272_f.jpg
ひなちゃん飛びついて来そう、可愛可愛したいです。
☆レンホーさん
メジロさんのお写真を見て頂きありがとうございます。
鳥運てな物がある見たいです、発表出来ない程豆粒に写った「カワセミ」も撮れました、超ズームが欲しくなって来ましたよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3499307_f.jpg
素晴らしい作品の数々をありがとうございます、目の保養になります、いつかは私の写真も近付けたいと思っています。
でもはるか遠くに思います。
☆準特急Tr.さん
いよいよお花の季節が足音を忍ばせて来ていますね。
α6500の購入おめでとうございます。
最近タムキュー欲しくなって来ましたよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502198_f.jpg
T20とタムキュー柔らかいほんのり暖かい表現ですね!
☆でぶねこ☆さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3501890_f.jpg
お顔がほんのりと愛らしいお人形さんが、まるで生きている様ですね編集の凄さを目の当たり見た思いです。
作例とご説明ありがとうございます。
本当に編集次第ですね!
☆hukurou爺さん
最近八幡堀に行けていません、桜が咲いまでお待ち下さい、最近家内とお蕎麦を食べる機会が増えました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3501062_f.jpg
八ヶ岳をバックの撮り鉄いいですね、素敵な作例をありがとうございます。
☆ニコングレーさん
いよいよグレーさんの季節ですね、「サクラ」咲くを楽しみにしています。
書込番号:23950611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

準特急Tr.さん
こんばんは。
引き続き、遊びに来てくださりありがとうございました。
焦点距離が90mmと絞りF2.8の相乗効果で、奥行き感のあるボケ味がとても綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3502196/
広角レンズや標準レンズとは違い、90mmですとこのような小さなお花を浮き上がらせるような表現ができるところが魅力的だと思いました。
ピントもしべにしっかりと合っていて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3502198/
パッと見た外観は変わらなそうですが、α6000の樹脂製ボディに対しマグネシウムボディは手に取った時の重厚感は全く違いそうです!(^^)!
ツァイスレンズもズームやピントリングもオールメタルで、個人的にはGMレンズよりもカッコいいと思っています。
α6500はアルミボディのツァイスレンズとも相性が良さそうで、コンパクトな高級感のあるカメラに仕上がって良そうです。
α6000は私も軽いところが気に入っています。
快適な軽さなので、遠出の出張時にも持って行けます(*^^*)
書込番号:23950898
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
私の質問へのご丁寧なるご回答をありがとうございました。
お写真を例にご解説下さり、とても分かりやすかったです。
DxO PhotoLab 4にも色の調整機能はあるものの、お話を拝読してLuminarAiの色相や彩度の色調整のしやすさ、とても良さそうに思いました(*^^*)
朱色の調整、彩度も強すぎず絶妙なバランスだと思いました。
LuminarAiはとことん色調整に拘れるツールに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3502229/
何をしたかは内緒のお写真、顔つきが勇ましいです。
何より眼力があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3502232/
書込番号:23950899
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
1枚目から3枚目は河津さくらでしょうか。
明るく輝く桜の姿は春をイメージさせます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504636/
梅の花びらが幾重にも丸くなった姿が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504639/
書込番号:23950902
5点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
長浜盆梅展でのお写真をありがとうございました。
金屏風に梅の存在感のある姿が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504765/
白と黒のクジャクの切り絵のような背景と梅とが重なって一つの作品になっているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504766/
並んだ盆栽の姿は圧巻です。
とても見ごたえがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504768/
書込番号:23950904
4点


みなさま こんばんは
これから4月中旬頃までは思わぬどか雪が降る季節ですが...
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504635/
春、到来ですね!!当地も今日はポカポカ陽気でした
陽気に誘われて春らしいものを撮りに行こうかと考えたのですが...
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3501867/
木曽馬の厩舎でしょうか?馬が写ってないのに馬の気配や呼吸が感じられます
いつもながら被写体の先に何かを感じさせるのは見事です。
最近「通りすがりの撮り鉄」をしていて...木曽馬を魅せていただいたので...宿場撮りに行きたいなぁ
だけど木曽まではチョット遠い。ということで久しぶりに近場の海野宿へ行ってきました。
出番がほとんどなく防湿庫に眠っているD700と唯一持っているMFのクセ玉50mmf1.2Sの組合せでの撮影。
AFじゃないのに毎回シャッターボタンを半押ししてしまうのがご愛敬でした。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504765/
こういう春もあるのですね。
八幡堀行きたいです。往復のコース、タイムテーブル、宿も全て決めてありますが
コロナで行けません。緊急事態宣言が解除されたらコッソリ行きます(笑)。
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504850/
笠地蔵をイメージして6体(六地蔵)かと思ったらもう一人いる?
気持ちは春モードですがまだまだ寒い日もあります。みなさまお体を大切に。
書込番号:23951074
6点


raw現像をしてて思うのは、コレって女性のお化粧みたいなモノではないだろうか?と言うことです。
別にすっぴんでも構わないのかも知れませんけど、なんとなく手を加えたくなります。
今回は、分かり易くbefore afterで上げてみました。
書込番号:23951898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、皆さんこんにちは。
木曽福島にスキーに行ってました。
私にとっては春はまだまだ先の事。
シッカリ冷え込んで冬は2月末までは続いて欲しい。山には雪もタップリ降って欲しいなぁ。
ところで、このスキー場のTOPは標高1900mを超えるので真正面に御岳、北東に乗鞍がよく見えます。
α7RW+28-200mm f/2.8-5.6 Di III
書込番号:23952499
6点

ニコングレー、、
なぞなぞ教室?!!!
「 東京メトロ 」「 東武鉄道 」と
「 京成電鉄 」
東京スカイツリー界隈に、、
「 橋 」があるのが、、二つ!!
さて、さて?!
無い?!のは?!!
書込番号:23952653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hukurou爺さん
こんばんは。
撮りたての海野宿のお写真をありがとうございました。
モノトーンで描かれた海野宿、味があります。
特にこの古美術店の看板、良い雰囲気と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504885/
どことなくノスタルジック、構図も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504886/
書込番号:23952854
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
青空の東京スカイツリーを背景に梅が優しくも艶やかに咲き誇っています(*^^*)
春をお届け下さり、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504914/
斜めからのズーム、良いアングルです。
前景ボケの梅のお花の存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504916/
なぞなぞの答え、分かりません、、。
京成橋もありますから、東京橋!?
書込番号:23952858
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
>コレって女性のお化粧みたいなモノではないだろうか?と言うことです。
おっしゃられるように、自分好みによりよく整えるところがRAWの良さですよね(*^^*)
2枚目のアフターの方は、光の当たり方がより暖色系へと変化していて私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505087/
私もRAW現像についての話題を。
今日は、「Nik Collection by DxO」というソフトの体験版をインストールしてみました。
たくさんのソフトから成り立っていて難しいです(^^;
書込番号:23952860
5点

大和鹿丸さん
こんばんは
ニセコに引き続き木曽福島へのスキー、とってもアクティブに冬を楽しんでいらっしゃってすごいです!(^^)!
素敵な木曽福島のお写真をありがとうございます。
台形のような形の山は御嶽山でしょうかね(*^^*)
コバルトブルーの空に佇む山の姿、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505247/
お写真のスキーは先日、教えて下さったロッカー形状のファットスキーでしょうか。
私は全くの素人ですが、スキー板が長くて幅広、とても大きく感じます(*^^*)
背景が美しくて最高のロケーションです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505249/
書込番号:23952869
5点

皆さん、こんばんは。
でぶねこ☆さんのお返事でも申し上げましたが「Nik Collection by DxO」と言うソフトを体験版でPCに入れました。
難しいですが、DxO PhotoLab 4と連携しながら、また違った表現も可能になりました。
書込番号:23952891
8点

のらぽんさん
作品拝見しました、また先に進まれましたねぇ!
特に、下記作品は床の間の静寂さが伝わってきましす。
その前の作品も落ち着いた雰囲気がありいい感じではありますが
好みではこちらの方が正座して眺めていたいような感じがしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505369/
書込番号:23953675
4点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆レンホーさん
馬は目が優しいですね。
木曽駒って、木曽まで遠征されたんですか。
そう言えば、長野市内の桐原は天皇家の御料だったように記憶しています。
わら馬も有名でしたよね。
☆まろは田舎もんさん
暖かいコメント、ありがとうございます。
発表を控えているというより、遠出を控えざるを得ないので、近所の同じような写真しかないというところでしょうか。
東京近郊なんて元々は畑しかないのが宅地化が進んでいるだけで、名所旧跡がある訳もなく 。。。
長浜盆梅展 。。。 梅の盆栽も見事ですが、慶雲館も趣があって素晴らしいです。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504844/
Wikiで調べたら川の水が石灰岩を侵食した天然橋だったとは、びっくりです。
> そう言えば昨年、旅行に行ったのはこの帝釈峡の1度だけでした、、。
そうですね、気にせず行楽に行ける贅沢、いまさら実感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505363/
まろは田舎もんさんの慶雲館に負けず劣らずの趣のあるお屋敷ですね。
地元の江戸東京たてもの園にも趣のある高橋是清邸が移設されてますけど、コロナのせいで臨時休園中です。↓Orz
https://www.tatemonoen.jp/restore/intro/center.php
画像は、前回アップしたところざわサクラタウンです。
朝、9時台に行ったのですが、東に面した建物は既に日陰でした。
4枚目、ソーラーセルで充電して夜になると光るマンホールです。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/gesuido/oshirase/ilumnhole.html
アニメファンが行きたくなる名所になるのか 〜〜〜 畑しかない田舎だったのに。(^^;;
あっ、私も子供の時は鉄腕アトム、ワンダースリー、ジャングル大帝が大好きなアニメファンでした。
書込番号:23956263
6点

こんにちわ ^^
あまりにも穏やかな日で、折角すぐ近くに来ていたので少しだけ寄りました。
スチル撮影を少し。
絶景地 「三保の松原」
なかなか良い動画もたっぷり撮れました^^
書込番号:23957158
10点

本日は、建国記念日。
ググってみると、神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り、グレゴリオ暦に換算した日付である。と記されています。
鰯の頭も信心から、まことに日本人らしい発想。
伝説の世界が、リアルな世界に投影されていますね。
でも、信じることは救われます。
自分のカメラの性能には、疑うことなく信じております。 ^ ^;
>のらぽんさん
>「Nik Collection by DxO」と言うソフトを体験版でPCに入れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3505369/
上手くアプリ使いこなしてますね。さらに味わい深くなってます。
そして、この床の間に飾られている掛け軸の言葉「三楽」意味深いですね。
「三楽」、写真に撮って三楽とは何か?
自分としたら、まず良い被写体を見つけること。
そして、それを撮影すること。
次に、そのデータを現像し編集すること、でしょうか ^ ^;
自分も一昨年だったかな「Nik Collection 1」をポチッしていました。
でも、Nik Collectionは、すごく多種多様なので、どれを選んだらよいのか迷ってばかりでした。
ですので、最近は使っていません。
気に入ったフィルタが見つかると、良いのかもしれません ^ ^;
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504765/
見事な金屏風、艶やかな金箔です。
陶器の植木鉢の質感がイイですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504767/
時代を経た建物でしょうか、歳月を重ねた木の質感がイイです。 ^ ^
>hukurou爺さん
海野宿って良さそうですね。何度かこの宿場、車で通っていますが、じっくり見たことがありません。
機会があれば、撮影したいですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504885/
渋い描写、モノクロの味わいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3504886/
アンティークには、モノクロって直球勝負という感じです ^ ^
50mmf1.2S、f1.2での薄いピント合わせ、OVFだと超難しいではないでしょうか ^ ^;
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506129/
SS1/12000秒って、凄い。
昔自分が持っていたα9xiのシャッターも最高SSが1/12000秒でしたよ ^ ^
ちょっと、望遠レンズで写したような圧縮感がありますよね。
強い風が吹いたのでしょうか、その中でひなちゃんのあどけない表情が良いです。
>長野市内の桐原は天皇家の御料だったように記憶しています。
ですね、桐原地区には、朝廷に馬を献上する「桐原牧」があったとされています。
他にも、長野市牧島地区でも、渡来人が来て馬を育てていたということです。
「駅」って、もともとは馬の中継地です。
いくら馬でも、何十キロも走れません、早馬とかは駅で馬を乗り換えていましたね。
信州は、東山道が通っていたので馬の飼育も盛んだったのでしょうか、
おっと、これこれ ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506132/
こんなマンホールがあるなんて、素敵過ぎます ^ ^
自分は、今でもアニメファンです、アニメキャラの意見の相違で子供と喧嘩です(爆
>esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506378/
大空からの眺め、最高ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506377/
三保の松原と富士山、世界遺産。なるほどです。
小湊鉄道に、昨年まで新潟を走っていたキハ40系の気動車が譲渡され、今シーズンその気動車が小湊鉄道を走るそうです。
ですので今年は、いすみ・小湊鉄道へ行こうかと思っても、、無理そうですね。
早くコロナ収束してほしい、
以前いすみ鉄道で、キハ20形の車両を見ました。
その前にキハ52形を見ていたので、また新たに導入したのかと思ったんですが、
しかし、騙されました。いすみ鉄道のキハ20 1303形は、ムーミン列車と同じ「いすみ300形気動車」でした。
この気動車を、キハ20系に模して造られていたのでした。
よく見るとキハ52は、貫禄が違います、歳月の重みがあります。
3枚目の写真ですが、乗務員らしき人が車両真中に写っています。
あれ運転手さんかなって、でも運転席は左側、たぶん車掌さんでしょうか、
この車両は、急行列車「そと房」でした。
普通の列車の運転席は、ほとんどが左側。
でも新幹線と路面電車の運転席は真中ですね。
書込番号:23959617
5点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506380/
360°カメラですね。
リコー THETA SC2なら持ってます。
360°カメラ面白いんですが、稼働率上がりません〜。(^^;;
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506805/
いすみ鐡道のどこでしょ。
なかなか素敵な撮影スポットですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506807/
これ、素敵。
ローアングルと圧縮効果が最高です。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507028/
これ鎌倉の桜?!
今は梅が見頃ですが、河津桜咲き始めて桜への期待膨らみますけど、去年3月は既にコロナ禍でした。
今年も花見自粛かな。
昨日は飛び石連休だったのでお休み取って、中野まで行ってきました。
ケンコートキナー本店のショールームに展示されている知り合いの写真見に行くのがメインの目的だったんですが、ついでにフジヤカメラに寄ったら、案の定、余計な買い物してしまいました。
と言っても中古のカメラグリップ WEPOTO CS-XT30 \2750 です。
アルカスイス互換のプレートでもあるんですが、アルカスイス互換の三脚持ってません。(^^;;
書込番号:23964439
5点

>キツタヌさん
ご指摘の「 さくら」は、
地元で咲く『 河津サクラ 』です!
暖かかった今日、花びらが
ドンドン増えてます!
@、A が、地元の河津サクラ、
B、Cが、「 玉縄さくら 」鎌倉にて。
いずれも本日撮影。
NIKON D5
書込番号:23964579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
温かなコメントをありがとうございました。
そのようにおっしゃって下さり嬉しいです(*^^*)
「Nik Collection by DxO」と言うソフト、まだ全く使いこなせていませんが、多様なトーンが変えられるプレイセットが多く奥深そうです。
書込番号:23966293
3点

キツタヌさん
こんばんは。
ところざわサクラタウンのお写真をありがとうございました。
何とマンホールも発光する時代なのですね(*^^*)
少し暗めのイメージだったマンホールなのですが、カラーのマンホールが出た時ぐらいから、イメージが変わってきます。
ひなちゃんのふわっと横になびく毛がモデルさんのようで良い感じです。
風の強さがより良い雰囲気を醸し出しているように思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506129/
以前にもご紹介下さいましたが、武蔵野ミュージアムの異形の造形美に圧倒されました。
入り口含め捉えどころのない建物には、建築物としての正面の概念もなさそうで、隈研吾さんの発想がすごすぎます(笑
少しググりましたが、ミュージアム中の本棚もまさに圧巻で、興味津々のロケーションです。
見上げるアングル、ひなちゃんの存在感が光るお写真と思いました。
朱色と青空とのコントラストも素敵です。
神社をサクラタウンに作っちゃうところにもびっくりでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506131/
バイクや商店街の風景に合った味のあるトーンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507983/
メタルハンドグリップのWEPOTO CS-XT30、調べてみましたがカッコいいです(*^^*)
書込番号:23966304
3点

esuqu1さん
こんばんは。
今回も通常の撮影では得ることができない素敵なお写真をありがとうございました。
ドローンでの三保の松原のお写真、快晴の青空のもと威風堂々の富士山の姿がとても美しいです。
ドローンによる高い視点での世界に改めて魅了されます。
視界が開け松原と海岸線がはるか向こうまで続く奥行き感、そして富士山の存在感が何とも最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506377/
球状の視界とともに、とても不思議な作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506380/
書込番号:23966313
2点

レンホーさん
こんばんは。
いつも温かなコメントをありがとうございます。
最近は現像の頻度が多いですが、私の写真の三楽も同感です(*^^*)
満開の桜を縫って走るいすみ鉄道、春爛漫の雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506805/
朱色の列車正面の凹凸感が味わい深いです。
ライトや文字の微細なまでの描写力がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3506806/
何とレンホーさんも「Nik Collection」を手にされていらっしゃったのですか!(^^)!
多様なプリセットと機能が充実していますよね。
DxO PhotoLab 4の中に「Nik Collection」の文字が気になり試してみました。
多様なプリセットに翻弄されています(^^;
買うかどうかはお試し期間が終わってから決めたいと思います。
書込番号:23966319
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
LEICA Q Typ 116による描写、味わい深いお写真と思いました(*^^*)
スイセン、ソフトなタッチと背景に映る影も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507025/
シルエットが美しいです。
公園の冬の情景として陰影深く素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507026/
書込番号:23966323
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DxO PhotoLab 4のみによる現像 |
Nik Collection by DxOのCOLOR EFEX PROを用いて現像 |
DxO PhotoLab 4のみによる現像 |
Nik Collection by DxOのCOLOR EFEX PROを用いて現像 |
皆さん、こんばんは。
引き続き、「DxO PhotoLab 4」に「Nik Collection by DxO」による加工を加えた写真です。
書込番号:23966334
5点

のらぽんさん、こんばんは☆
α6500の見た目は、確かに遠目には6000とほとんど変わりませんが、いざ実機を目の前にすると結構存在感があります。
あと重さも、「うわ重くなった・・・」って感じです。
ボデイ内手振れ補正は思ったより効いていますね。この間手振れ補正無しの24mm単でss1/25で撮りましたがぶれませんでした。
α6000だと完全アウトの領域です。α6000はss1/60でも、結構気を付けていないと「ほらあ、ぶれてるう」という写真になってしまうのですが、α6500はそう言った心配を結構軽減してくれます。
あと高感度はまだ限られたシーンでしか試していませんが、確実に向上している印象は受けました。6000よりも安心して感度を上げられる感はありました。
6000の足りないところをしっかり補ってくれる機種だと思います。できれば電子シャッターでいいからss1/8000が切れると嬉しいのですが。
>まろは田舎もんさん
ありがとうございます。
タムキューはマクロレンズでぜひ使ってみたいレンズナンバーワンで、もう買ってから今年で5年になろうというところですが、今でもしっかり愛用しています。
花撮りはやっぱ撮影倍率の融通が欲しいですからね(等倍まで使わないにしても)。
キヤノンマウント以外でアダプタをかませての使用は、AFはちょっと癖があるものの他マウントでもAFで撮れます。
ただ初代のたむキューは必ずマウント一致で、アダプタで他マウントの場合はAFは使えない、基本MFでになりますね。
書込番号:23973037
5点

のらぽんさん、皆さん、今晩はです。
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507980/
キツタヌさんの地面すれすれのローアングル写真好きです 。
まさに、ワンちゃん目線でしょ ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3507983/
こういうカブ、長野ではお目にかかりませんね〜、渋いっス ^ ^
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3508467/
ブリーチバイパス(銀残し)のようなお写真になりましたね。
こういう古民家には、うってつけのトーンですよね。
自分も、lightroomで現像したときによく用いていました。
古民家とか古いものがさらに渋くなって、味わい深くなります。
ディテールも強調され、壁などの疲労感がイイです。 ^ ^
DxOなら、ロンドンの夜というプリセットです。
2枚目に投下した写真ですが、シグマの14‐24f2.8は魚眼なので太陽を外しても、
魚眼レンズの真中に斜めからの太陽光が当たる場合があります。
掲載写真には、御嶽山の真中辺りにフレアが出てしまいました。
書込番号:23976752
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
標高1904mの木曽福島スキーから見た御嶽山の東斜面。南北に長い御嶽が見渡せます。 |
木曽福島スキー場から見た乗鞍岳。 |
標高2130mのマイアスキー場から見た御嶽の北東斜面。 |
マイアスキーから見た継子岳。御嶽の北端のピークです。強風で雪煙が舞ってます。 |
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
木曽福島スキー場と開田高原マイアスキー場で滑って来ました。
オガサカの新モデルスキー板の試乗会が目的で、開田高原に宿を取りました。
二日間とも最高の天気と寒気が入った事で雪質も良く、今シーズンベストの週末だったかも。
木曽福島スキー場は標高1900mと少しで、御嶽山の真東に位置します。
開田高原マイアスキー場は御嶽山の裾野の北東斜面。ここは標高がさらに高く、2130mなので御嶽がもう目の前に。
眺める方向が異なるとまったく違う山容に見えるのが御嶽山の面白い所ですね。
α7RW+28-200mm f/2.8-5.6 Di III
書込番号:23978711
5点

準特急Tr.さん
こんばんは。
α6500によるお写真をありがとうございました。
梅の清楚な姿が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3509885/
こちらのお写真、自然な色合いと透明感が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3509888/
α6500の実機の質感、良さそうですね(*^^*)
ボディがメタルという点、質感の良さにつながってそうと想像します。
私も手持ち撮影大好きなのですが、α6500は手振れにも強いとのこと、そしてフルサイズ機よりもコンパクトなのでスナップ写真にはもってこいと思いました。
書込番号:23979156
4点

レンホーさん
こんばんは。
御嶽山のフォルムが画角の中に美しく絶妙なバランスと比率で入っていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3510631/
遠景の御嶽山でも等倍で拝見すると曖昧にならずクッキリと描写されているところがすごいです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3510635/
おっしゃる表現、まさにそうだと思いました。
まるで空気がないような空間です。
空間を漂う粒子が無い澄み切った宇宙空間にいるような感じがしました。
前景の樹木の表皮や山頂に積もる雪の白色がコントラスト感強くハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3510638/
ブリーチバイパス(銀残し)という言葉や写真のフィルム時代の現像方法も存じ上げませんでした。
ググってみました(*^^*)
ブリーチバイパスは味のあるトーンに感じます。
不思議と自分も真似ていたようで面白いです。
書込番号:23979159
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
定期便をありがとうございます!(^^)!
鋭角な屋根の構図が素敵です。
淡い色の青空とサクラが春を感じさせます。
LEICA Qの味のあるトーンが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3510949/
書込番号:23979160
4点

大和鹿丸さん
こんばんは。
2月の初めころにも御嶽山のお写真をこちらへアップして下さりましたが、何と今回も木曽福島スキー場へいらっしゃったのですね(*^^*)
しかも2か所のスキー場を回られたとのこと、とてもアクティブに冬を楽しんでいらっしゃりホント素敵だと思います。
御嶽山、富士山とは違った台形の山の造形が美しく、また宇宙を連想させるようなコバルトの青空がとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511112/
1枚目のお写真の御嶽山は勇ましく鋭い山容でワイルドに感じましたが、こちらは柔らかな曲線で同じ山とは思えないです。
観る場所でいろいろな表情が浮かび上がるところが面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511115/
書込番号:23979163
4点


みなさん、こんにちは。
>のらぽんさん
ご無沙汰しております。
新幹線が不通になってしまったので、16時間かけて雪深い秋田の山奥に行ってきました。
普段の年ならばこの時期、外人サン+秘湯マニアの方でまさに「イモ洗い」状態なんですが、この日は閑散として客の殆どが
クルマで来た県内人。3密の心配は全くありませんでした。
おかげで大人気で普段はまず取れない「本陣」と呼ばれる二代目秋田藩主 佐竹義隆公が湯治に訪れた際に警護の者が詰めた古い建物にキャンセルが出て泊まることが出来、大変ラッキーでした。
書込番号:23979470
6点

たのちゃんさん
こんばんは。
雪国、秋田の秘境の温泉のお写真をありがとうございます。
吹雪にさらされながらも、まっすぐ突っ切って走ってきたのでしょうね!(^^)!
顔についた雪が勲章のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511363/
青白い雪に温かな灯りが良い雰囲気です。
横手のかまくらの情景と重なりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511372/
書込番号:23980303
3点


>のらぽんさん
貼り逃げ〜!!!
ご近所散歩でした。
ちなみに、ネコチャンは、
地元のスター?!「 マロチャン」です!
友情出演との事、、、?!
書込番号:23980598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、今晩は、!
>キツタヌさん
前レスで書き忘れていました。
>いすみ鐡道のどこでしょ。
35.269779053840516, 140.3349489497357
↑ を、ググって下さい ^ ^
>のらぽんさん
「Nik Collection by DxO」、使用期間って、あっという間に来てしまう気がしますね ^ ^;
ブリーチバイパスの作例、昔の写真ですが、投下します ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511266/
華やかで、豪華なトンネルですね。心が明るくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511267/
>少しピンアマとなってしまいました(^^;
ピン位置が奥になってますが、階層的なボケで立体感があると思います。
葉の形、模様、色がきれいです。
自分も、コケとか密集した植物を真上からよく撮影します。
ピン位置をどこにするか、絞りをどのくらいにするか、また撮影距離などで表情が変わるので面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511604/
水面に映る温室の建物骨組が、幾何学的模様になって面白いです。
書込番号:23982395
4点

レンホーさん
>> いすみ鐡道のどこでしょ。
> 35.269779053840516, 140.3349489497357
> ↑ を、ググって下さい ^ ^
ロケーション情報、ありがとうございます。
この場所、知ってました(と言うか、あかぶーさんに教えて頂いた場所でした)。
この場所でこういう撮り方もあったんですね。
とても参考になります。
あのポイント、早朝じゃないと気動車の田んぼ側に陽が当たりません。
本数が少ない路線なので、場所を変えての撮影のチャンスが少ないのが難点です。
そう言えば、前々回行った時、踏切辺りに陣取って撮影している人達がいたのを思い出しました。
その方達は、レンホーさんと同じアングルで狙っていたのか知れませんね。(^^;;
書込番号:23982614
5点

>のらぽんさん
いつも丁寧なコメありがとうございます。
もし15分ほどおヒマがありましたらこちら(詳細)をご覧いただければ嬉しいです。
https://4travel.jp/travelogue/11677567
今回はチョー長文です。
書込番号:23982746
4点

>キツタヌさん
参考にして下さりまして、恐縮です。
>踏切辺りに陣取って撮影している人達がいたのを思い出しました。
巡るましく撮影ポイントを変えていたので、しっかりした記憶ないのですが、
たぶん、そのあたりから撮影していたものと思います。 ^ ^;
新田野桜街道の辺りでは、いすみ鉄道の路線が、長い直線になっているので魅力的なポイントですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512138/
水鏡になっていて、良い光景ですね ^ ^
桜の時は、まだ1度しか行っていませんが、まだ田に水が張られていなかったですね。
桜の季節にまた行ってみたいです ^ ^
>本数が少ない路線なので、場所を変えての撮影のチャンスが少ないのが難点です。
長野もこんなダイヤです ^ ^
飯山線、大糸線、小海線は、もっと少ない便数です ^ ^;
この冬は、寒くなるといわれていましたが、それほどではなかったです。
菅平は北海道より寒くなるところですが、−20℃以下になる日がなかったように思います。
やはり、温暖化の影響なのでしょうか?
この2、3日は、全国的にとても暖かく、長野も暖かい日が続いておりまして、庭の梅花もほころび始めました。
例年よりかなり早いと思います。
自分としては、春は待ち遠しいのですが、まだ寒い日が続いて欲しいと思っています ^ ^;
投下した写真、2枚目・3枚目は、有名な撮影ポイントで、同じような写真がたくさん撮られているでしょう(爆
書込番号:23982838
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
コントラストが効いて幹が力強く、梅の深い赤が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511705/
マロちゃんは以前も登場していただいてファンになっています。
その可愛らしい姿が気に入っていまして、しっかりと覚えております!(^^)!
ニコングレーさんの地元のアイドルですね(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511708/
書込番号:23982913
3点

レンホーさん
こんばんは。
温かなコメントをありがとうございました。
また、ブリーチバイパスによるお写真をありがとうございました。
ブリーチバイパスによるお写真の4枚ともトーンと被写体とのイメージがぴったりです。
丸いポストと「たばこ」の色褪せた看板、昭和の雰囲気を味わい深くとらえていらっしゃってホント素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512096/
古い質感、木目の味わいがホント素敵です。
右下のシミのような白い影もフィルムのような質感がしていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512098/
晴れた日の銀世界の景色、清々しく美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512197/
先頭車両の「普通 ワンマン」の文字がクッキリと解像していて、いつもながら精度の高いお写真に敬服します。
千曲川というと、2年ほど前に遭った台風19号による氾濫の水害を思い出してしまいましたが、対照的に線路と並走するお写真の穏やかな川の姿がとても印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512199/
おっしゃるように「Nik Collection by DxO」、とてもとても評価できる状態にもなっておらず、だんだんと使用期限が迫って参りました。
あまりにも短く?!、良いのか悪いのか分かりません(爆
今わかるところは、プリセットの種類が多いことが良いなーと思いました。
なおプリセット中に「ブリーチバイパス」も見つけることができました。
一方、まだ、数回程度しか試せていませんが、DxO PhotoLab 4のように変更したパラメータの履歴が残せると、継続した編集ができてより良いのになーと思いました。
書込番号:23982928
4点

キツタヌさん
こんばんは。
水田の水鏡に映る黄色の列車が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512138/
3密を避けつつも今年こそはたくさん、桜を撮りたいなーと思います。
書込番号:23982930
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
秋田方面への旅行記、拝読させていただきました。
鶴の湯、ホント味のある旅館だと思いました(*^^*)
昔話に出てきそうな雰囲気にも感じました。
なんと言っても「貴重品袋」の存在は、どことなく懐かしさを感じてしまいました。
そして、たそがれ時の青白いかまくらが並ぶ姿にはとても風情を感じます。
乳頭温泉、身体が温まりそうですね(*^^*)
また秋田と言えば、お漬物は燻製のいぶりがっこ。
秋田に出向いたときに何度か食べたことはあります。
少し癖があるものの、燻製の香りが印象的で嫌いではない味でした。
あと稲庭うどん、好きです)^o^(
書込番号:23982937
4点

皆さん、こんばんは。
今日の写真はバオバブの樹です。
1枚目はバオバブの樹を背景にランをパシャリ。
2枚目のバオバブは、枝が切られた姿が少し痛々しいですが、何とも貫録を感じる姿です。
何となくJR新長田駅の鉄人28号のモニュメントにも似ています(笑
バオバブの葉っぱが育つことを楽しみていています。
書込番号:23982941
6点

のらぽんちゃん、こんばんは。
バオバブの木、なんだかオブジェのようでもありますね〜
夜中になると足が生えて歩き出しそうな感じも…(笑)
私は今日こちらまでドライブに行ってきました。
スマホでの画像ですが、ペタリしますね^ ^
書込番号:23984272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビリやん
こんばんは。
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました(^o^)/
私の住んでいるこちらも今日は暖かな一日でしたが、晴天の空に大仏の姿のお写真は「鎌倉大仏」でしょうか。
荘厳な姿、見応えがあります。
一度は訪れたてみたい場所です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512536/
ドライブとのこと、今日のような晴天で温かな休日には、ドライブで日帰りの小旅行がもってこいだと思いました(*^^*)
書込番号:23984321
2点

DxO PhotoLab 4とNik Collection by DxOのコラボレーションでいろいろ試しています。
確かにNik Collection by DxOにしか出せない表現もあったりするのかなーと思いました。
書込番号:23984379
3点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511604/
睡蓮の池(or 水槽)に反射した青空も素敵ですが、天井の幾何学的な風景がより一層印象深いです。
水面に反射した風景、波がなければいろいろシチュエーションが楽しめるんですが、屋外では風の影響多くて思い通りにいかないものですね。
☆ニコングレーさん
> 地元で咲く『 河津サクラ 』です!
私の近所でも、河津桜咲き始めました。
ワンコの散歩コースに河津桜gあるので、満開楽しみです。
もっとも小型犬なので、背景が河津桜ってこと分かりませんけど。(^^;;
☆準特急Tr.さん
> 6000の足りないところをしっかり補ってくれる機種だと思います。できれば電子シャッターでいいからss1/8000が切れると嬉しいのですが。
それそれ、フジ機、パナ機で感激したのは、電子シャッターならss1/8000以上で切れることでした。
天気の良い日中、大口径レンズを開放で撮りたい時、ss1/4000、ss1/8000の縛りがないのは有難いです。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512098/
これ蓄音機 or ラジオ、どちらでしょう 。。。 レトロでいい味出てますね。
昔、実家に蓄音機ありました 。。。 一切の電気回路なしの手回しのヤツ。
鉄のレコード針 。。。 ググったらナポレオン針の画像出てきました。(^^;;
☆大和鹿丸さん
> オガサカの新モデルスキー板の試乗会が目的で、開田高原に宿を取りました。
オガサカ、長野のスキーメーカですね。
私の兄が小学校の時、オガサカの娘と同級生でした。
今から、ン10年前の話です。
☆たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3511372/
黄昏の本陣、良いですね〜。
16時間かけて秋田とは、災難でしたね。
本陣そのままの風情が残されている宿、とても貴重です。
今日は、生越梅林に行ってきました。
https://ogose-kanko.jp/ume-festival/
https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/ogose-bairin/
梅まつり縮小開催で、駐車場のみ有料、入園料タダでした。
書込番号:23984491
6点

のらぽんさん
写真拝見しました。下記作品はちょっと惜しいなぁ?!って感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512571/
左下の杭の部分を隠す構図を探ってもよかったのではと思います。
もう半歩前か左寄り移動して構図を考えてもよかったかもしれません。
まぁ、私の感覚ですので、のらぽんさんは違う狙いがあったとしたら
ご容赦ください。
このスレは、写真の魅力を拝見できるので楽しいです (;^_^A
書込番号:23985647
4点

>キツタヌさん
「 ハルが、来た?!、ヒナもきた?!!」
う〜ん!!!
可愛いお子さん?!!をお持ちで!!
羨ましい!!!
グレー家の ハル、ヒナ?!!」
は、?!!
これ以上は、、、、割愛させて、、
いただきます?!!
取りあえず、、、
「 春 」を 楽しみましょう!?!
書込番号:23988449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キツタヌさん
こんばんは。
梅が地面近くまで下がっているところに風情を感じました。
梅のお花がはるくんのちょうど良い位置に入っていて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512599/
ひなちゃん、ポーズが決まっています。
以前も申し上げていますが、りっぱなモデルさんですよ(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512600/
書込番号:23990541
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
ご指摘ありがとうございました。
単純に正面から欄のトンネルを写したものでした(^^;
書込番号:23990542
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日は寒かったですが、春はもう間もなくですね、、。
春らしいシーンです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3513449/
書込番号:23990546
3点

UAWTP12さん
こんばんは。
お久しぶりです。
お越し下さり、ありがとうございます(^o^)/
アップして下さった4枚とも素敵なお写真です。
空の表情、オレンジから紫までのグラデーションが何とも綺麗です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3513735/
スイセン、香りがふっと伝わってきそうです。
背景のボケ全体も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3513737/
書込番号:23990551
3点


>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512235/
>鉄人28号のモニュメントにも似ています(笑
ですね、幹が鉄人のお腹のようです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512574/
こんなシーンで、寄り気味に撮影するとき、どこにピントを合わせるか悩みますよね。
艶やかな梅の花ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512573/
私的には、こんなデッドパンなお写真が好きです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3513876/
等倍で見ると、雲が背景にある辺りが奇麗です。
空の青色って、私的に悩むところです ^ ^;
SIGMAから、28-70mm F2.8 DG DN| Contemporaryが発表されましたが、
とても良さそうです、お勧めします ^ ^;
自分は、如何したものかと悩んでいましたが、やはり少し大きくなっても24-70mm F2.8 DG DN を購入することにしました。
SAL2470ZAも、最近方ボケするような周辺の写りがいまいちで、シグマ14-24mm F2.8 DG DNの写り具合を見ていると更に感じてしまいます。
ということで、Eマウント標準ズームレンズを探していました。
2470ZAも好きなレンズで、α99Uの一番の相棒なので大事に使っていきます。 ^ ^;
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512600/
ひなちゃん、プロのモデルさんですね。
表情を使い分けていません、 ^ ^
生越梅林って、長野の里山って感じですね。
長野もボチボチ、梅が咲き始めましたが、今日は寒いっス ^ ^
春を伝える写真が投稿されていますが、
季節はまだ冬、そんな写真ですみません ^ ^;
書込番号:23991899
5点

みなさま こんばんは
>レンホーさん
空の青、雪の白...透明感がある素敵なお写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514129/
こちらはもう雪はほとんど消えて陽だまりの梅が咲き始めました。
このまま春になって欲しいような、もう一度雪景色が見たいような...
佐久市貞祥寺 D5 with 35mm f/1.4G
ここ数日寒いです。それでも木漏れ日は春のそれです。
書込番号:23992561
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
アンダーに調整された構図、味があります。
柵の曲線も良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514010/
書込番号:23992659
4点

レンホーさん
こんばんは。
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
深く青い空と電線などにかぶった真っ白な雪とのコントラスト感が綺麗です(*^^*)
樹氷も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514126/
雪に残った跡はスキー板の軌跡でしょうか?
奥まで線上に続く様子が面白いです(*^^*)
またモノクロによる雪景色が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514128/
一筋の飛行機雲が印象的で綺麗です。
空のキャンバスに鋭くも大胆に一息に描かれた線、お写真に惹き込まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514130/
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」の情報をありがとうございます。
470gとのこと、標準ズームレンズにしてはとても軽そうです。
ズーム付きで軽くて写りも良いと3拍子揃ったレンズなら魅力的です。
レンホーさんは、24-70mm F2.8 DG DNの方を購入されるご予定なのですね!(^^)!
重さと画質はトレードオフのところもあると思いますので悩ましいものですが、写りの良さが一層期待できそうです。
届きましたら、ぜひレポートも楽しみです。
ソニーからもFE 50mm F1.2 GMも登場するとのこと、気になるレンズは増えてゆきます(^^;
書込番号:23992704
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
佐久市の貞祥寺での陽だまりの様子、春の暖かさが感じられて良いです(*^^*)
樋に明るく光が差し込む様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514280/
書込番号:23992706
3点

みなさん、こんばんは。
DxO PhotoLab 4でNik Collection by DxOへ渡すためにtifファイルが生成されますが、その容量は1枚あたり240MBオーバーです(^^;
PCの処理能力は問題ないのですが、このような調子で生成し続けると、精神衛生上よくないので、jpg現像後に必要最低限のtifファイルは消すようにしていています。
さて今日の写真は3枚目以外は蘭です。
全てFE 16-35mm F2.8 GMで撮りました。
撮影日は1本しか持って行かなかったので少し不安でしたが、結果的に撮りたい画角はちょうどフィットしていたように思います。
書込番号:23992738
4点

>のらぽんさん
埼玉県庁第二庁舎(埼玉県警本部)
南側の、
「 彼岸桜 」です。
メジロ君やら、ヒヨドリ君が
遊びにきてまーす!!
書込番号:23992776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hukurou爺さん
今晩は ^ ^
雪景色ご評価くださりまして、ありがとうございます。
佐久市貞祥寺さま、聞いたことがありますが、雰囲気のある立派なお寺ですね。
D5 と 35mm f/1.4Gの描写が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514280/
流れるようにボケていく、こんな描写たまりませんね ^ ^
自分も今、35mm単焦点レンズを購入しようとしています。
35mmは、各種あるので悩んでいますが、コシナから「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount」が発表されたので、
コイツかな、って思い注文してしまいました ^ ^
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306368.html
>のらぽんさん
今晩は ^ ^
いつも暖かなコメントをくださりまして、ありがとうございます。
>jpg現像後に必要最低限のtifファイルは消すようにしていています。
自分も、そのようにしております ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514370/
>蘭の花をよく見ると少し怖い(^^;
ピンクの蘭、花が顔のようでみんなで歌を歌っているように感じられますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514369/
その先に進みたくなります ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514365/
蘭の花が浮かび上がっているような立体感を感じます。
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」ですが、こんな動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=AzEb4AI_iAg
https://www.youtube.com/watch?v=x2z3SZYIQCI
そうです、今日はCP+2021 ONLINEを見ていました ^ ^
会場に行けなくて、新しい機材に触れられないのはとても残念ですが、
各セミナーが、オンラインで見られるのは嬉しいです。
書込番号:23992900
6点

レンホーさん
こんにちは、作品を拝見しました。
冬山撮影をジャンルに加えたくなりました。
畏敬で壮大な写真ですねぇ!挑んでみたくなりました。
のらぽんさん
コメントありがとうございました。
私は、外出先で頻繁にレンズ交換をしたくないので
複数のカメラに広角向け、中望遠向けレンズを装着して出かけてます。
重装備となってます。 (;^_^A
開放で撮影する壁が反射的にはたらいてしまうので、
のらぽんさん他の方の作品を拝見してこのイップスを克服しなくては?!って再確認できました。
書込番号:23993608
3点


ニコングレーさん
こんばんは。
1月から始まり当スレもいよいよ終盤となりました。
埼玉県警本部!?の彼岸桜も良い感じで咲いていますね。
重力を無視したような真横になったヒヨドリくんの体、、ジャンプの体勢がなんとも躍動的です。
背景の桜も良いです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514379/
書込番号:23994805
3点

レンホーさん
こんばんは。
峰の原の真っ白な針葉樹、圧巻のスペクタクルです。
ミクロ的に観ても、特に中心付近の精緻で高精細な描写に驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514416/
雪の地面からすっと立ち上がるスラリと伸びた幹の姿とクリスタルのような樹氷がカッコいいです。
超ワイドによって樹木の生命感が感じられるとともに美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514417/
何と「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount」も購入さるとのことなのですね!(^^)!
すでに65mmのアポランターをお持ちだったので、焦点距離で使い分けられるのでしょうか。
4月発売とのことですが、ひとまずおめでとうございます(*^^*)
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」の動画2本のご紹介をありがとうございました。
観させていただきました(*^^*)
写真家の方のコメントも参考になりました。
ワイドを少しだけカットして写りの方は「24-70mm F2.8 DG DN Art」と変わらないとのこと、コンパクトかつ軽いところが魅力的と思いました。
一方、ある程度のホコリや水では大丈夫とのことでしたが、防塵防水対応が謳えないところが気になりました。
ワイド端を含め、完璧を求めると「24-70mm F2.8 DG DN Art」と思いました、、。
私自身もいつかは本格的な標準ズームを手にするのではと想像するだけに、とても参考になりました。
書込番号:23994839
4点

ts_shimaneさん
私なんかは、撮影はよっぽどの気合が入っていない限り、カメラとレンズは1組のみの持参が多いです(^^;
複数の機材を持って行かれるとのこと、写真に真摯に取り組んでいらっしゃると思います。
書込番号:23994850
4点

みなさん、こんばんは。
今日は蘭でできた「アマビエ」です。
手作り感たっぷりの仕上がりにホッコリさせられました(*^^*)
どこか「崖の上のポニョ」にも似ていると思います(笑
書込番号:23994852
5点

皆さま、今晩は ^ ^
>のらぽんさん
動画、ご覧くださりまして、恐縮です。
のらぽんさんだったら、本格的な標準レンズでバシッバシッ撮影される姿がお似合いかと思いますよー ^ ^
CP+2021 ONLINEの動画、アーカイブで見られるんですよ〜、
中井精也さんの動画とか、配信時間を待って見ていたのに〜 って思います ^ ^:
ところで、あれなんですが、
中井精也氏の動画、最後の方で映されていた写真、雪降る夕方、川沿い(千曲川)の鉄路にかかる橋上を走る気動車、
とても風情のある写真ですが、
これを撮る撮影ポイントは、国道117号の栄大橋からですが、歩道もない橋の端ですから、(36.98998857405968, 138.56645921245857)
しかも国道で雪が降る夜ですから、かなり危険だと思うんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514937/
華やかですね ^ ^
>どこか「崖の上のポニョ」にも似ていると思います(笑
ポニョもアマビエも、お二方ともご出身が海の中ですから、どこか似ているんでしょうか(爆
>ts_shimaneさん
大変なご評価をくださりまして、恐縮です
ありがとうございます。 ^ ^
>畏敬で壮大な写真ですねぇ!挑んでみたくなりました。
是非撮影されてください ^ ^
長野だったら、美ヶ原とかが良さそうです。
家の梅は、早く咲きすぎて、寒さで花の色がくすんでしまいました。
小さな春を告げる花が足元に見られました。
書込番号:23997172
4点


レンホーさん
コメントありがとうございました。
まだ緊急事態宣言下ですので、G.Wあたりを狙って
美ヶ原高原に挑んでみます。
お恥ずかしい話なのですが、以前山梨県境の西沢渓谷に挑んだ時は
高所恐怖症を発症し途中で断念する失態を犯してしまいました。(;^_^A
高原だから大丈夫そうですねぇ!
未だ叶えていない目標は、鳥取の霊峰大山のすそ野あたりで撮影することです。
高所恐怖症との戦いです。
書込番号:23997834
3点

>レンホーさん
こんばんは。
Googleマップで(36.98998857405968, 138.56645921245857)を確認しました。
欄干も低いですし、車道との余裕もなく確かに撮影ポイントとしては危険な場所ですね、、。
また千曲川を地図上で見ると、改めてうねった形状で氾濫が起きやすそうです。
真上からのフクジュソウ、生命感溢れる姿に感じました。
黄色の姿が素敵です。
春の訪れを告げているみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3515526/
極めて被写界深度が浅いピント部に見事に合わせていらっしゃってすごいと思いました。
また、「FE 90mm F2.8 Macro G OSS (SEL90M28G)」のボケ味も私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3515534/
>masa2009kh5さん
動画も含め、可愛らしいヒヨドリの姿をありがとうございます。
ベランダでの訪問者のヒヨドリくんを観て和みました。
結構長い時間、留まっていましたね。
その姿にホッコリさせていただきました(*^^*)
>ts_shimaneさん
昨年は中止となっておりましたが、大山環状道路を半日限定で歩行者に開放する「大山紅葉満喫ウオーク」が毎年開催されていて、私もツアーで参加していました。
今年の開催はどうなるのか分かりませんが、おすすめのイベントです(*^^)v
帰省の際にご参加してみてはいかがでしょうか。
>みなさん
(その34)最後のペタリです!(^^)!
いつか写真のような明るい日が戻ってきますように。
それでは長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24004246
5点



OMデジタル社の初カメラがロシアで登録との情報。どんなカメラか不明。
https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-camera-in-russia/
2点



友人に勧められて公開する場所を教えてもらったので
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II 単焦点レンズ で撮影した昨年の紅葉です。
カメラはSONY α6000です。
マニュアルフォーカスでものすごく被写界深度の浅い F0.95という尖ったレンズ
ですが、自分の中で明るいレンズはF1.4という固定概念を打ち破るだけでなく
そう仰々しく大きくなくしかも6万円程度なので興味本位で買ってみました。
残念ながらカメラとレンズの電子的な接点がないので Exif情報のうちの
絞り情報が残っていないのが残念です。
4点

F0.95でも
それはaps-c専用レンズですから
被写界深度は
フルサイズ換算
52.5mmF1.6程度です
それなら、フルサイズ機で
50mmF1.4と同じ感覚ですね
それを知らずに
F0.95だわさ!!
で買うのをメーカーは狙ってる様にも思えます
書込番号:23901404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>静かなラッパ吹きさん
開放F0.95のフルサイズ用レンズをAPS-Cのカメラに付けても開放F値は0.95のままです。
焦点距離が52.5o相当になるだけです。
私の方から訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:23901658
12点

圓融寺のサルスベリの木でよく遊びました。
国宝の釈迦堂(本堂)の下にかくれんぼで隠れたり、墓所でゴムパチンコ。
すぐそばの幼稚園 (今の倍は広かった) に通園、夏休みにミッキーマウスの映画、小学校は途中までそこの学校。
当時は、周囲に畑が多かったですね。
想い出は遠くなりにけり。
書込番号:23901860
0点

早速のレス皆様方ありがとうございます。 フルサイズ APS-C マイクロフォーサーズ
と撮影素子の大きさの違いがあるので F値をあくまでもフルサイズ換算値で語りたいのか
APS-CのF0.95を言いたいのか?によって 基準が変わってしまうのが面倒なところ
ですよね。 そこだけ言うとマイクロフォーサーズで F0.7とかってない替わりに
これまた面倒なんですが、物理的な焦点距離(が伸びるわけじゃないんだけど) 焦点距離
で言うと換算値が 75-300mmが 換算値150-600mmになってフルサイズの2倍になるの
で 野鳥とか狙うにはフルサイズに比べてはるかに小さな機材で行けちゃう気分になります
よね。
書込番号:23901906
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることもありますが、でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
では、晴れ晴れとスタートしたいと思います(^o^)/
13点


>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)、開設ありがとう ^ ^
お待ちしておりました。
本日投下する写真は、DxO PhotoLab 4のノイズ処理3段階です。
投下順に、高画質、PPIME、DeepPPIMEです。
DeepPPIMEのノイズ処理が大変気に入っております ^ ^
そして、今ですが、DxO PhotoLab 4、が50%オフになっています。11月30日迄です。
あっ、それとPCですが、のらぽんさんを真似てRyzen 9 3950Xで組んでみました ^ ^;
また、AMDに復帰です。
書込番号:23813158
10点

イルゴ5300さん
こんばんは。
中国地域の島根のお写真をありがとうございました。
夜の軌跡、自動車の光がすごく綺麗です。
また、暗部のノイズ感の少なさはα7Sのメリットなのではと想像しました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472156/
水面に映る建物の光の像が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472160/
書込番号:23813251
6点

レンホーさん
こんばんは。
お越し下さり、また当スレを待ってくださり、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
個人的には2枚目が最もノイズ感があるようにも感じましたが、3枚目のDeepPPIMEは流石のノイズの少ない滑らかな質感に感じます。
今日は2つのショックです。
一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
セール前に既に買ってしまっていまい残念です。
そして何とRyzen 9 3950XでPCを組まれたとのこと(^o^)/
おめでとうございます!
こちらは嬉しい方の衝撃です。
私も学生時代にDuronというCPUで組んで以来のAMDへの復活でした。
Ryzen 9 3950Xのお仲間、嬉しいです!(^^)!
これまで私のPCのRyzen 9 3950Xでは、PPIMEによるRAW現像時のCPUの使用率は30%程度と低く、DxO PhotoLabはRyzen 9 3950Xを使いこなせていなかった感があったのですが、DxO PhotoLab 4によるDeepPPIMEでは、Ryzen 9 3950X のCPU使用率は50%オーバーとなり、随分と進化しました。
その一方で、私のPCの問題なのかもしれませんが、最近のDxO PhotoLab 4のアップデートの影響か、RAW現像時には他の写真の作業ができず待たされるようになりました。
書込番号:23813264
5点

>のらぽんさん
先月、PCのマザボ、電源がダウンしてしまい、急遽新PCを組みました。
AMDの新CPUが発売され、Ryzen 9 3950Xがお安くなったのでこれ幸いと使わさせ頂きました。
しかし、CPUに予算を使いすぎたので後のパーツは、のらぽんさんのマシンと比べるとかなりプアで・・・・ ^ ^;
>一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
自分もPhotoLab 4のリリース直後に購入したので、残念無念です ^ ^;
そういえば、昨年も今頃50%オフがありましたね。
先ほどアップしたノイズ処理の写真ですが、
2枚目と3枚目は、RAW現像ソフト「Rawtherapee」の処理も加わっていたので、画像がざらつきました。
でも、DeepPRIMEのノイズ処理があるとざらつきも消えています。
高画質は、Rawtherapeeの処理がないので、2枚目と同等の画質ですね。
ですので、高画質との違いが分かるようにRawtherapeeの処理がないPRIMEの写真アップいたします。
判断し難い作例を並べてしまい、失礼いたしました。 ^ ^;
書込番号:23813355
8点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
蔵王(ざおう)ダムに行って来ました。
この日は天気も良く暑かったです。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1366
上記より引用しました。
滋賀県の蔵王ダム
蔵王ダムといえば山形県にあるが、こちらは滋賀県の蔵王ダム。まぎらわしい名前だが。山形県の蔵王ダムは中空重力式コンクリートダムだが、こちらはロックフィルダム。
書込番号:23813466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
あっと言う間に秋も通り過ぎ、冬が始まろうとしていますね。
今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
今回は、そのこっそりの時の写真です。
私も、現像時は無条件でdeepPrimeかけてます。それと歪み処理だけしてDXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4で色を盛ってJPEGに出力。これが最近のお気に入りの処理パターンです。
作例は、紅葉の榛名山と榛名神社です。旨く色が盛れた時は思い切り自己満足の世界ですね。
書込番号:23813561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お姉さん、こんにちは(^^)
我が家にα7R II がやってきてもう4ヶ月経つんですが、いまだいろんなテストの域を脱しません(^▽^;)
前回こちらでご相談させていただいてから、RAWデータへのシャープネスとノイズリダクションの加え方をあれやこれや試してました。
そんな中でISO6400でもけっこうキレイな画像にされている方がいらっしゃるのを見つけ、私もISO6400や3200の撮り方や処理の仕方を、どこまでできるのか頑張ってみようと思いまして、今朝がた早くに、夫に少し遠くに車で連れていってもらいました。
明け方前の暗い環境で高感度撮影をやってみたわけです。
はじめは私だけ連れていってもらうはずが、長男が「俺も行く!」と強引にくっついてきました(^^;)
学校には間に合うから、まあいいや…。
ということで、私と長男が撮ってきたものです。先ほど現像してみました。
シャープネスの加え方はだいたいこんな感じで良さそうですが、ノイズリダクションの付け方がなかなか良い塩梅になりません(^^ゞ
ちょっとやりすぎたかな、って気もしますが…。
ノイズ対策の最終手段として、現像時に長辺3000ピクセルまでサイズを小さくして、いわゆるノイズ潰しもしてみました。
今回使いましたレンズはAPS-C用のSEL30M35です。Eマウント用のAFレンズがこれしかないのもありますが、α7R II との相性が良いと感じています。
価格ドットコムの表示では明暗や彩度が変わるので、ISO6400や3200がどんな感じになってアップロードされるのか、ちとドキドキです(笑)。
書込番号:23813989
8点

レンホーさん、こんにちは。
α7R II の低感度でのノイズ、ISO1000での盛大なノイズ、モヤッとしたRAWに挫けておりましたが、アドバイスをいただいたおかげで少しずつ道が開てきているように思います。
今回はISO6400と3200という高感度を試しましたが、日中屋外での撮影ではさほどの苦労なくキレイな画像を得られております。
今回の現像ソフトはLightroomではなくEditを使いました。Lightroomはどうしてもやり過ぎになってしまいがちで(^^ゞ
DxO PhotoLab4、いったんは購入の方向になったのですが、我が家の車のバッテリーがダメになりまして、そちらを優先することになってしまいました。
今ブラックフライデーで(?)11,948円……。タイミング悪いなぁ(^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
高いところはダメじゃないですが、これだけの見下ろしだと震えちゃいます。撮影に熱中して落ちちゃわないようお気をつけ下さいね(^▽^;)
α99 II の写りはやっぱりいまだ一線級ですね。撮影場所が標高のある所だとわかる色味ですし、大自然って感じが伝わってきます。
まろは田舎もんさん、こんにちは。
前回はコメントをお返しできなくてごめんなさい。
いつの投稿にも、写真がお好きで、撮影が楽しいというお気持ちがストレートに伝わってきて、読んでいるこちらもホッコリさせていただいています(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472313/
私の見ているディスプレイでは鮮やか、かつコントラストが効いており、とても印象深いです。ススキの白色がナイス配色ですネ(^^)v
書込番号:23814140
7点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆のらぽんさん
新スレ、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472140/
どちらでしょうか。
見事な紅葉ですね。
9月、10月は雨の日が多く、11月は暖かい日が続いていますので、今年の紅葉どんなもんでしょうね。
☆イルゴ5300さん
書き込み、早いですね。
モデルさん撮影だけじゃなくて、夜景も得意分野なのですか。
☆レンホーさん
現像ソフトは、SILKYPIX 使ってますが、今月久々にPro6からPro10にアップデートしました。
そんな高度な処理やってないので、スタンダード版でも十分なんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
カモしか、捜しちゃいましたよ。
画像右側のガードレールのある道のとこでしょうか。
砂防ダムも荒れ放題ですね。
☆まろは田舎もんさん
近隣の撮影スポット、精力的に回られてますね。
でも、コロナのせいか、人出の少ないエリア主体にならざるを得ないとこが悲しい 。。。
ワクチンの接種ができるようになったら安心なんですが、いつになるのやら。
まぁ、オリンピック前には誰でもワクチンの接種できるようにするんでしょうけど、それまでは自己防衛かな。
たぶんGo ToトラベルもGo To Eatも利用しないんじゃないかな。(^^;;
☆でぶねこ☆さん
> 今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
私も同じくです。
自転車で昭和記念公園とか、車で奥多摩ぐらいですね。
お昼御飯でレストランに入る以外は、屋外ばかり。
お昼御飯もワンコ同伴だから、テラス席ばかりです。(^^;;
さて、画像は今月初めに所沢駅前に設置されたトトロのモニュメントです。
台座込みで高さ170cmぐらいの大きさです。
トトロの舞台が、東村山と所沢の間にある八国山緑地ということで、モニュメントが設置されたようです。
書込番号:23814166
8点


>のらぽんさん こんばんは
お待ちしてました(^0^)。新スレ開設ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
紅葉もすっかり終わって地元では撮りたい被写体もあまりなく、長野方面に行きたいのだけれど県内もあまり出歩かない方が良いような雰囲気です。レンホーさんはどうされていますか?
先日ふらりと群馬の鬼石まで冬桜を撮りに行きましたが家にいることが多くなってきました。
アララ!山沿いは今夜雪が降ると言ってますね。まだ、スタットレスタイヤに履き替えてない!!...独り言でした。
書込番号:23814658
8点


あと今月めぼしいのは水星です。
明けの明星(金星)よりも真っ金色に光っているのが肉眼でも見え、
私が水星を見たのは人生でこれが初めてです。
天文関係の人でも見たことがある人はそういないんじゃないでしょうか。
アルフォンソ天文表の惑星の位置から数学的に地動説を見出した
コペルニクスですら自分では水星を見たことがなく、晩年、死の床で
『私は水星という天体を生涯見たことがなかった』と嘆いたそうですので
連投ですが投稿します。
書込番号:23815503
10点

レンホーさん
こんにちは。
改めまして高画質、PRIME並びにDeepPPIMEの比較サンプルをありがとうございました。
違いがとてもよくわかりました(*^^*)
それにしても、比較サンプルというよりは紅葉の風景作品として素敵です。
加えて木の幹の解像感からくる描写がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472178/
こちらも木々の一本一本の枝にまで解像し超高精細です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472217/
シカくん発見できました(*^^*)
最近、野生のシカくん増えているのでしょうかね、、。
ガードレールも傷み落石も見受けられ整備されない道、まさに獣蔓延る世界感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
AMD、世代交代が進んでいますよね。
昨日、チェックしてみましたが、AmazonでRyzen 9 3950Xが6万円台前半まで安くなっていてびっくり(^^;
今日はAmazonでは売り切れのようでした、、。
半年前に私が買ったときは別のお店ですが9万8千円でした(爆
書込番号:23816431
1点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
蔵王ダムの風景、素敵な秋をありがとうございました(*^^*)
まろは田舎もんさんはスマホを変えられてから、お写真の色合いがより優しい質感に仕上げていらっしゃるように感じます。
特にこのコスモス畑、とても良い色彩バランスです。
綺麗な一面のコスモスと青空が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472314/
カラスが猛禽くんにアタック、貴重なお写真をありがとうございました!(^^)!
カラスのくちばしで威嚇する姿に加え、ヒラリとかわす猛禽、鳥同士のドラマ溢れる一コマを綺麗に撮っていらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472315/
書込番号:23816437
1点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
お越し下さりありがとうございました。
私も自粛生活とお仕事が忙しくなってしまい、撮影の進まない1年になりました(^^;
DXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4による現像方法、レンホーさんも含めまして、複数のソフトの合わせ技による作品作り方法の、参考になります。
紅葉の榛名山、湖に反転した姿と美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472331/
榛名神社の朱色部と同色の紅葉の赤色とが相俟って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472334/
書込番号:23816438
1点

ちちさすちゃん
こんにちは。
遊びに来てくださり、ありがとうね(^o^)/
私はブラウザはGoogle Chromeを主に使っているのですが、PC上での見え方はブラウザでも結構変わったりしますよね。
DxO PhotoLabが最近バージョン4になり、皆さんがおっしゃるように更にNR機能が良い方向へと深化しています。
これまで“PPIME”という特別なNRがあったのですが、バージョン4では“DeepPPIME”という新たなNR機能が付加されました。
これにより、より自然にして強力なノイズ除去ができるようになったように感じます。
DxO PhotoLab 4が自動車のバッテリーになってしまったのですか、、。
それは残念です(>_<)
以前にも申し上げましたが、DxO PhotoLabは1か月無料のお試し版でどんな感じなのか体験もできます(*^^*)
インストールなどハードルはありますが、よろしければお試しくださいね(^_^)v
書込番号:23816460
1点


キツタヌさん
こんにちは。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございました。
先日、私がアップした2枚目の写真は、香川県小豆島の寒霞渓(かんかけい)でした(*^^*)
所沢駅前のトトロのモニュメント、トトロの世界観が出ていてホント良いなーと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472461/
トトロの舞台が、東村山と所沢の間にある八国山緑地と言うことは初めて知りました。
アニメに出てくる“八国山”は、実在する地域から取ったものだったのですね。
SILKYPIX のPro6からPro10にアップデート、おめでとうございます。
書込番号:23816466
2点

UAWTP12さん
こんにちは。
お久しぶりです。
素敵な風景をありがとうございました。
コスモスが一面に広がり電車が走っていく光景、長閑な秋の風景に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472529/
お城を背景に、水面に反射する鉄橋と鉄道が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472531/
書込番号:23816472
2点

hukurou爺さん
こんにちは。
お越し下さりありがとうございました。
当スレの開設を待っていて下さったこと、嬉しいです。
オレンジと黄色の色彩がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472580/
秋に咲く桜ですね。
春のような爛漫な雰囲気とはまた違う、ひっそりと咲いた秋の桜も味わい深いと感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472584/
暖かな気候が続いていたと思いきや、最近になって一気に寒くなりましたよね。
書込番号:23816474
1点

α77ユーザーさん
こんにちは。
まるで夏のような光景です。
波のしぶきが光に輝いて躍動感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472766/
ネーム入りの星空、とても分かりやすかったです。
水星、太陽のすぐ近くを回っている星だけあって、観ることのできるタイミングが限られていそうで貴重です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472772/
書込番号:23816476
1点

皆さん、こんにちは。
お仕事の合間でα6000とレンズキットで撮った大阪での写真です。
もう6年前の機種となり、ボディは価格.comの最安値で5万円を切っているカメラですが、なかなかの解像感で撮れました。
出張でも持って行ける携帯性が気に入っています(*^^*)
書込番号:23816479
5点

のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)」
開設ありがとうございます。
最近撮影したものをアップします。
そして報告です、以前にお知らせした「LA-EA5」変換アダプタ
販売日にキタムラで手に入れました。カメラが持つ測距点を活かせる
ようになりました。ただ、レンズによってはAFを使えないものもあります。
外観は三脚穴が無くなり、テレコンを装着したような感じになりました。
最後に、NEX-7と「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」との組み合わせで
作品のバリエーションを広げようと奮闘してるところです。
一筋縄ではいけませんねぇ?! (;^_^A
書込番号:23816841
4点

>のらぽんさん
その33開設ありがとう御座います。ココだけが画像をUPする気になれる所になりました。
またヨロシクお願いいたします。
先月行った洞爺湖の宿から撮ったタイムラプスで、外輪山の向こうから朝日が昇り、夕陽は反対側の噴火湾に沈む稀有な場所になります。
他にもイロイロあるんですが、100MBまでしかUP出来ないのでさわりだけ・・・
書込番号:23816948
4点

>のらぽんさん
連投です。
今回初めて室蘭に立ち寄ったんですがイイ所ですねぇ。
北海道の案内人を自負しているものの、ここはノーマークでした。
チキウ岬(地球ではない)にも立ったんですが本州から見る太平洋の水平線をはまた違う印象がありますね。
観光地化されたエリアはこの岬だけ。
絵鞆半島の市街化された内湾側と、自然そのままの外洋側の両方が見渡せます。
半島上の細道をドライブしましたが、草原の丘陵が連続する素晴らしい景色でした。
書込番号:23817043
5点


なお、便数は減ってますがデカいのはそれなりに飛んでおり、
短いながらも滑走路脇の行列も健在です。
書込番号:23817150
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
(その33)へお越し下さり、ありがとうございました。
そして、「LA-EA5」変換アダプタの入手、おめでとうございます!
レンズとボディとの運用範囲が柔軟に広がりそうですね。
紺色の空と月が綺麗です。
樹のシルエットも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473070/
周囲の暗部から黄色の花びらが浮かび上がっているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473071/
書込番号:23817249
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
(その33)へお越し下さり、ありがとうございます。
洞爺湖の宿から朝日のタイムラプス、洞爺湖を金色に染めながら太陽が空へと昇る姿は神々しくまた美しいです。
素敵な動画をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/MovieID=18390/
こちらのチキウ岬からのお写真、灯台は太平洋を見守り、陰影に富むコバルトブルーの海と重厚な空の表情にはゾクッとするような緊張感があり堂々たる地球の光景です。
心に沁みわたる作品に敬服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473118/
こちらのスレに対し多大で最大級のご評価を賜り、とても嬉しいです。
これからも、そのように思って下さるように当シリーズを進めてゆきたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23817266
2点

α77ユーザーさん
こんばんは。
成田空港のターミナル、私はまだ利用したことが無いのです。
たまたま改修時期だったのか、人の往来の少ない間に改装したのかはさておき、ターミナルの雰囲気はずいぶんと変わったのでしょうか。
アップして下さった飛行機では私はこちらのFLYING HONUくんがお気に入りです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473186/
書込番号:23817272
1点

皆さん、こんばんは。
引き続き、α6000とレンズキットによる大阪での写真です。
今年は紅葉をしっかりと撮りに行くことが叶いませんでした(^^;
それでは素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:23817284
5点


一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)
ご開設おめでとうございます
すっかり出遅れてしまいました(^◇^;)
(その32)がアッという間に終了したので
返レスもし損ねてしまいました(汗;)
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473245/
天満橋へお越しでしたか^^
実は以前のILCE-6000手持ちによるブルーアワーのお写真を拝見して刺激され
先週の今ごろ
同じ構図で夜景を撮ってきちゃいました^^;
お許しがあれば
今後どっかのタイミングでアップさせていただこうかと思っておりますが・・・
書込番号:23817446
6点

>のらぽんさん
3枚目、4枚目に去年と今年のカットを載せてみましたが、照明が全館白色LEDに変わっています。
南ウイングの建物だけでも幅が400m以上、奥行きが100mあるんですが、そこにある照明を全部
LED電球にした模様です。
実は南ウイングは昔はファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスでチェックインカウンターが別々になっていて写真3枚目のカウンターBが昔はファーストクラス専用でこの周囲だけ照明色がアンバー色でした。
スタアラ盟主のユナイテッド航空がこの成田のクラス別チェックインに激しく抗議して航空会社ごとにカウンター
が違う方式に変わったんですが、ファーストクラスカウンターのアンバー電球、それ以外の電球型蛍光灯はやめて全館がLEDに変わってます。そのため雰囲気がガラリと変わっています。あと出国検査場がガラス張りに
なりました。南ウイングの端っこにはイトーキ学習机が提供するSOHOスペースなども新設されています。
それとこの1年、バニラエアを丸飲みにして新千歳線を手に入れたLCCのピーチがデカくなった図体で
空港会社に圧力をかけてLCC専用の第三から第一に戻ってきましたが、便数と乗客数が大幅に増えたので
第一ターミナルの国内線ロビーに灯りを点けて常時機能するようになりました。
この成田の第一の国内線ロビー、昔はいつも電気が消えて真っ暗で人っ子一人いなくて、1978年にこの建物が
できてからロクに使ったことがなかった部分ですが42年経ってやっと機能するようになった模様です。
書込番号:23817539
3点

>のらぽんさん
今後もよろしくお願いします。
動画は表示されませんね。ダメっすねぇ。スレ汚しですみません。
上げた画像はイタンキの丘。
室蘭の絵鞆半島を東に行くと草原の丘陵地にイタンキの丘と地元で呼ばれるピークがあります。
南を見ると北太平洋、北側は室蘭の市街と工場地。
観光客はまず来ない、地元の人も来ない(笑)
ほんの微高地なんですがここを抜ける丘陵地のトレールがあり、黄昏るにはとてもいい所です。
書込番号:23817547
4点

室蘭のイタンキの丘から見た室蘭市街です。
たおやかな草原の丘陵からは一変、北側は日本製鐵、日本鋼管などの製鉄工場が広がります。
転炉か高炉から鉄が定期的に出て来るんでしょうか、大きな音とともに水蒸気が盛大に吐き出されるんですよ。
洞爺湖で泊まった宿から室蘭の夜景が見えるんですが、夜中にここで煙が上がるんですね。
なんろか?って思っていたもののイタンキの丘でやっと疑問が解けました。
書込番号:23817603
4点

室蘭からの帰り、ハナシの種にと途中の白老のウポポイに寄って来ました。
館内は写真撮影がほぼ禁止だったのでナシ。
ポロト沼の湖畔あったアイヌ遺跡をそのまま使っているんですが、まぁ観光地ですね。
シニアの団体客、修学旅行や児童の校外学習用途になるんでしょう。
入園料もいいお値段を取りますし。
唯一の救いは園地から樽前山の溶岩ドームが良く見えた事でしょうか。
書込番号:23817632
4点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
ホッコリするお写真をありがとうございました。
うさぎのつるし雛、可愛らしい姿です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473291/
無数のつるし雛、華やかで艶やかです(*^^*)
つるし雛が宇宙を作り、舞っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473294/
書込番号:23818676
2点

超Bさん
お久しぶりです。
(その33)にお越し下さりありがとうございました。
私の紅葉の写真、おっしゃる通り天満橋近くで撮りました(*^^*)
写真のみの情報ですが流石、お詳しいです。
3日前にも関西方面に行っておりましたが、コロナの罹患者が増えてきていますよね。
定番の551蓬莱の豚まんは買って帰っています(笑
一面のコスモス畑、綺麗な光景です。
たくさんのコスモスとともに、手前側のコスモスはしっかりと大きく写り、全景と個々とのコスモスの両方が楽しめる構図になっていて素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473311/
構図の暗部が朱色のモミジを浮き上がらせコントラスト感が美しく、ハッとさせられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473312/
書込番号:23818687
4点

α77ユーザーさん
こんにちは。
以前も成田空港をレポートされていらっしゃいましたが、α77ユーザーさんのコメントを拝読し、単に利用するだけだと分からない魅力が空港にはありそうと思いました。
昨年との比較した南ウイング出発ロビーのお写真、確かに雰囲気変わりましたね。
今の方が自分好みかもしれません(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473343/
書込番号:23818693
2点

大和鹿丸さん
こんにちは。
室蘭市やその周辺のたくさんのお写真をありがとうございました。
旅行に行った気持ちで拝見させていただきました(*^^*)
また昨日の洞爺湖の宿からのタイムラプス動画は、私のネット環境でしっかりと拝見することできました(*^^*)
深い空の色合いと海へと切り立った広大な丘を観ると、別の惑星にでもいるような、そんな感覚がします。
スペクタクルなお写真に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473351/
製鉄所が展開する大規模な人工物の並ぶ様子は圧巻です。
モクモクと上がる蒸気は、大量のエネルギーを使い、国の要の工業を担っていることを物語っているようです。
街の見えない遠方から蒸気を望めば、火山活動による水蒸気かと思ってしまいそうな勢いを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473371/
そう言えば、白老町のウポポイのオープンは今年、報道などで話題になっていましたことを思い出しました。
お写真の中でもコロナ禍に関わらず賑わっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473379/
外輪山の内側にそびえる溶岩ドーム、貫禄の姿に畏敬の念を覚えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473382/
書込番号:23818704
2点


(その33)へご参集の皆さま こんにちは(^^♪
のらぽんさん
コメントありがとうございます
うっかり撮影地情報を明かしてしまい申し訳ありません。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473633/
おお〜仕留められましたか なんだか嬉しいです(*^^)
ここは午前の早い時間や曇りの日は陽が回らないのでイマイチですが
右から光がさす時間を選ばれてるのと
天井の格子・床の模様で水平だしも完璧なのが分かり文句なしです☆
一方で人の少なさが今の状況を表すお写真ともなってますね
>もう6年前の機種となり、ボディは価格.comの最安値で5万円を切っているカメラですが、なかなかの解像感で撮れました。
いやそりゃあ十分でしょう
殆ど同じスペックのあまり値下がりしなかった6年も前のILCA-77M2Qを今年新規導入したんですから(笑)
α900+単焦点との比較でも
時々どちらで撮ったのか分からなくなり確認する事があるぐらいで(^◇^;)
なので
今買うとしてもかなりのお得感満載でお勧めですよね♪
縁側でも相談されてミラーレス機候補としてWズームキットをお勧めしました^^
551はチルドをエキマルシェでお持ち帰りでしょうか?
超Bもよく対面の駅鉄ポップショップを眺めながら並んでます^^;
過去画中心ですがネタに貼ります(^^;)
書込番号:23819001
5点

のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
毎度おなじみの堂平ですみません。
この間まで暑かったのにあっという間に秋も過ぎ去り今日見たら浅間山や八ヶ岳が雪山になっていました。早いですね・・。
書込番号:23819136
4点

昨日の続きです。
関係者の話によるとデルタ航空が撤退した成田ではユナイテッド航空が大幅に増便していてユナイテッド銀座みたいな状態になっており、これまで太平洋路線には力入れてこなかったアメリカン航空も大型機材の777-300ERを入れてくるなど、コロナ後のフラッグキャリア、英雄リンドバーグの座をかけた駆け引きが激化しているとのこと。
今度はアメリカからの便が集中する午後に行ってみようと思います。
※成田を制したアメリカの航空会社は太平洋路線を制し、太平洋路線を制したアメリカの航空会社はフラッグキャリア(アメリカ第一位の航空会社)となりますが、さらにフラッグキャリアになった航空会社は英雄リンドバーグを自称することになっている(パイロットもみんな英雄リンドバーグ気取りです)模様です。
書込番号:23819181
4点


>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473633/
平日の午後とはいえ、これがJR大阪駅とは。。。。先日の三連休は人出がありましたがホント、少なくなりましたねぇ。
ところで先日どうしても山に行きたくなり、一泊で八ヶ岳の天狗岳(2646m)と蓼科山(2531m)の二座に登って来ました。
どちらも比較的登りやすい山で、シーズン初めの足慣らしに行く事が多いんですが・・・なんせ久し振りなんで。
秋晴れの素晴らしい天気の下の山行となりました。
書込番号:23819293
5点

翌日は蓼科山(2530m)へ。
下から見ると穏やかな山容ですが登ると岩の直登が続き可愛くない山です。
ここへはかれこれ30回は登ったでしょうか。
20代の頃は女神湖からスタートし、標高差1000mを走って昇り降りしましたがオヤジとなって今は無理ですわ。
書込番号:23819347
5点

蓼科山は八ヶ岳の構成員とはいえ、孤立した独立峰なので眺望は素晴らしい。
ホント、360度見渡せます。
書込番号:23819457
4点

超Bさん
こんばんは。
撮影地情報は全然、気にされなくても大丈夫です。
写真だけで天満橋と分かるところがお詳しいと思いました(*^^*)
こちらのお写真は中之島と思いますが、カッコいいです。
私も水都大阪の風景が好きです。
中之島周辺の高層ビルと阪神高速とが織りなす光景、見どころですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473724/
何と、超Bさんの縁側でα6000をお勧めされていらっしゃったのですね。
ユーザーの一人として何だか嬉しいです。
樹脂ボディで安っぽさは否めませんが、そのおかげで軽量で、少しでも荷物を減らしたいときに個人的に重宝しています。
ILCA-77M2Qのご購入、おめでとうございます!(^^)!
縁側の「ILCA-77M2開封の儀」拝読させていただきました。
ワクワク感が伝わって参りました(*^^*)
551蓬莱の豚まんは、新大阪のエキマルシェか新幹線側の改札内にあるお店でチルトで買って帰っています(*^^)v
何れも荷物になるので、新幹線に乗る直前に買うようにしています。
家に帰ったら、冷凍保存しておいて好きな時に食べることが楽しみです。
書込番号:23819735
3点

MCR30vさん
こんばんは。
(その33)に遊びに来てくださりありがとうございました。
四季を通じて堂平をアップして下さり嬉しいです。
またオーディオスレでもお世話になっております。
雄大な風景を背景に紅葉した1本の木と寄り添って置かれた自転車の存在、最高に良いなーと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473811/
こちらも良い雰囲気です。
秋のサイクリング、清々しい空気を感じて楽しめそうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473812/
奥武蔵グリーンラインの刈場坂峠に818mの標高との標記があり、この時季はキリリと冷たそうな気候になっていそうです。
その分空気が澄み渡って眼下の景色が綺麗ではと想像します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473837/
書込番号:23819741
2点

α77ユーザーさん
こんばんは。
撮れたての成田空港での飛行機のお写真とコメントをありがとうございました(*^^*)
そう言いましたら、FLYING HONUのラニくん、昨年にハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で見かけていました。
昨年はJALを利用していたので、ANAのラニくんは遠目でしか見ることができませんでしたが(^^;
思わず乗ってみたいと思いました(笑
書込番号:23819749
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
八ヶ岳の天狗岳と蓼科山の壮大な風景をお届け下さり、ありがとうございました。
1泊で両方の山を登られたとのこと、お疲れ様でした。
通常なら「シーズン初めの足慣らし」とおっしゃるものの、標高2,500mオーバーの山々を登られるなんて、いつもながらすごいなーと思いながら拝見させていただいています。
普段、観ることのできない雄大な山の光景を、アップして下さったお写真で愉しむことができ嬉しいです。
宇宙に近い空の下での快晴の天狗岳、とても美しいです。
等倍で確認しますと、山頂にたどり着いた人たちが小さく写っていました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473839/
巨石の原、クライマーの息遣いが聞こえてきそうな臨場感があります。
また、絞りを開放気味にされて、遠くの蓼科山に奥行感が感じられ素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473859/
きつそうな傾斜が続いています、、。
ホント、これを登っていかれた大和鹿丸さんはすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473881/
瑞々しく実ったクロマメノキ、味もブルーベリーそっくりとのことで甘酸っぱいのでしょうね。
疲れたクライマーにとって癒しのデザートにもなってそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473890/
素晴らしい眺望だと思いました。
大パノラマに加え、名峰が連なるシャープな稜線が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473907/
書込番号:23819766
1点


お姉さん、こんにちは。
先日アップしてみましたISO6400と3200の画像、ノイズ感は予想より少なくなってたように思います。
PCでは露光量としてギリギリ被写体が分かるくらいにはしたのですが、価格ドットコムの表示では暗めで、彩度も高めになってアップロードされた感じがします。同じモニターで見ても、元画像と価格ドットコムの表示で明るさが少し違うので、ギリギリをやる時は注意しないといけませんね。
先日、DxO Photolabが車のバッテリー買い替えのために見送りになったお話をしましたが、その後長男が、「お母さん、パソコン開けてみなよ」というので起動してみました。
「ん?なんかした?別に変わった感じは……んんっ?んんん??!」
デスクトップのアイコンに異変が!
見慣れぬアイコンが加わっているんです。
まさかのPhotolab4がインストール済み!
夫の仕業です、これは。
一足早いクリスマスプレゼントかしら?(^^)
ま、長男も使う気マンマンのようですが(^▽^;)
書込番号:23820450
6点

ということで、早速使ってみましたが、右手が使えない私でもこれは操作が楽です。Lightroomよりも楽です。
楽ではありますが、基本的な操作だけですが、んー、あんまりユーザーフレンドリーな感じではないです。
直感的な操作ができるという感じでないですが、直感的操作という点ではLightroomもPhotoshopもそれほどでもなかったですし。
キヤノンのDPP4が直感的なうえに扱いやすいので、それに慣れちゃうと他のソフトは難しく感じてしまいます(^▽^;)
前スレでの嘆きのノイズ画像を、Photolab4で処理してみました。
PrimeやDeepPrimeというノイズ処理、体験してみました。
処理動作の重さゆえか、反映のほどが右にある小さいウインドウでだけわかるシステムで、画像全体のかかり具合は書き出し前は確認できない、という事実を知るのに3時間かかりました(笑)。
まずはアップしてみます。
書込番号:23820486
6点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472983/
α6000+SELP1650の写り、良い感じですね ^ ^
自分もα6400を購入した際に、動画にも便利なパワーズーム、コンパクトな標準レンズということで買いましたが、
あまり使っていません。
出張のお供に持っていきたいですね、
って、最近コロナで出張がないので残念です ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473244/
清々しい写り、これぐらいの描写力であれば十分な戦闘力。
このレンズほぼ使っていないので、持ち出すようにします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474061/
獅子の雄たけびが聞こえてきそうですね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474065/
古いスライドのプリセットを用いられたのでしょうか、
都会の紅葉が、素敵なトーンで描かれていますね。
川面の描写が秀逸です ^ ^
>ちちさすさん
ご主人様の素敵なプレゼント、嬉しいですよね ^ ^
ノイズについては、これで一気に解決となれば良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474284/
ディテールの潰れもなく、すっきりした描写ではないでしょうか、
DeepPRIMEは、強力な武器となり得ますよ ^ ^
ただ難点は、処理動作が重いですね。
CPUを、Ryzen 9 3950Xにして組んだPCでも早くはなりましたが、待たされる時間はどうにかならないかと悩みます ^ ^;
>でぶねこ☆さん
>私も、現像時は無条件でdeepPrimeかけてます。
そのお気持ち、良く分かります ^ ^;
>キツタヌさん
カモシカ、探していただきまして、恐縮です。 ^ ^;
そうです、ガードレールのところにいます。
カモシカって、黒っぽいので一瞬熊って思っちゃうことがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472461/
トトロのモニュメント、すごくリアルな造形ですね。
子供も、まだまだメイの歳にならないなって思っていたのに、
いつの間にか、サツキの歳も追い越し大学生になりました。
少年老い易く学成り難し・・・でしょうか、
でっ、脛、かじられております、まぁ自分も親の脛かじり尽くしていましたけど、(爆
>hukurou爺さん
>紅葉もすっかり終わって地元では撮りたい被写体もあまりなく、長野方面に行きたいのだけれど県内もあまり出歩かない方が良いような雰囲気です。レンホーさんはどうされていますか?
長野では、篠ノ井のスナックでお得意様を呼び開業10周年の宴会を開催。
これがクラスターとなりその関連でえらい騒ぎになっています。
基本、夜の街には出歩かないことが大切でしょうか、
町のスナップ、自然風景の撮影であれば人との接触もほとんどないので神経質にならなくてもと思います。
日曜日に小川村とかでロケしましたが、全く人との接触はなかったです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472584/
冬桜、何を思いこの時期に花を開くのか、自然の不思議ですね。
四季桜とも呼ばれますよね、以前一月の京都大原でこの桜を見たことがあります。
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473118/
海の色が素敵すぎますよね。深い透明感を感じる藍色でしょうか、
こんな写真が「良い写真」っていうんでしょうね。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472315/
カラスってホントに嫌な鳥です。
家の近くでも、鷹をよく見ます。
鷹は一匹狼で暮らしていますが、カラスは集団生活、なわばりに入った鷹を集団でいじめています。
カラスは利口なのは知っていますが、憎たらしく感じます ^ ^;
>MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473811/
スマホでもここまで写るんですね。
等倍で見ると、背景の山肌のディテールの潰れは顕著ですが、記録で残すには十分な画質。
撮り方次第では、作品になり得ますよね。
スゴイネスマホ ^ ^
自分は、未だガラケイ、あと2年2か月で3G電波止まります。
電波が止まる瞬間を見たい(爆
書込番号:23821815
6点

昨日アップしました画像、考えてみたらLightroomとEditでノイズリダクションを盛った状態を保存した画像が元だったかもしれません。
違う画像でも試してみようと思います。
レンホーさん、こんにちは。
DxO PhotoLab4、サプライズで驚きました。
機能の項目が異なるEssential版とElite版があることまでは教えてなかったのですが、さすが我が夫はElite版を選んでいました。
PhotoLabを導入するならPrimeとDeepPrimeノイズ除去の機能がないと意味がないと思っていましたので良かったです。
その代わりなんですが、サブスクリプションのAdobeのフォトグラフィプランが解約になりました(私の意思で)。
Adobeを契約した時は、Photoshopを人に教えられるくらいまでマスターするぞっ、と意気込んでましたが、病状がかなり悪くなったのもあって、ぜーんぜんお勉強をやってませんで(^^ゞ
実際使ってるのもLightroomばかりでしたし、今回ちともったいないですがPhotoshop断捨離です。
PhotoLab4でのPrimeとDeepPrimeの書き出し時間はすごく長いですね。かつてない処理時間です。でも補正の動作自体は思ったほど重いとは感じませんでした。色別補正は、彩度や輝度の上下の度合いがLightroomやDPP4とだいぶ感覚が遅うので戸惑ってます(^▽^;)
書込番号:23822209
5点

昨日のPhotoLab4の画像、元画像の方に一抹の疑惑(笑)がありますので、今回は間違いなくまったくいじってなかった画像でノイズ除去を試してみました。
今回の画像はNEX-6とMinolta MD ROKKOR 50mm F1.4の組み合わせで、ISO感度400です。
ノイズ処理なしの画像も貼りますので見ていただけると分かりますが、NEX-6ではISO400でもけっこうノイズきます(^▽^;)
それがどんな風に処理されたかご覧くださいませ。
見ていただけたという前提で私の感想をお話しますが、LightroomやEditやDPP4でのノイズリダクションを使った経験と照らしますと、高品質でもかなり高バランスな処理だと思います。
植物は、人肌や毛並みと同様ノイズリダクションのかけ方がもっとも難しい被写体だと思いますが、ノイズ除去とディティール喪失の小ささのバランスのとられ方が良いですね。
Primeは高品質よりも劇的にノイズ感が減り、すごく滑らか。「ディティールと色を最大限保持する」と言っているだけのことがあります。
DeepPrimeは、Primeの改良版かと思ったらそうではないんですね。説明にはニューラルネットワークの難しいことが書いてありますが、要はPrimeとはまったく違うアルゴリズムで、パターン認識の積層化(誤訳だったらごめんなさいね)をしてノイズ除去パターンの精度と汎用性の向上を達成した、ものらしいです。
DeepPrimeのDeepは、Deep Learningの意のようです。
被写体によってはノイズ除去に寄りすぎてディティールが曖昧になることもありそうで、実は今回貼りましたDeepPrimeの結果には「ちょっと効きすぎかな?」という思いもあるんですが、調整用の輝度スライダーがありますので、それを活用してもっと使いこなせれば良い落としどころを見つけられるかな?って思いました。
PrimeとDeepPrimeのどっちを使うかというと、私ならDeepPrimeの方ですね。こっちの方がやっぱりキレイなのと、汎用性はPrimeより高い感じがします。ほとんどの画像に使えちゃいそうな。
Primeを使う時というのは、カラーノイズのスライダーをいじりたい時かなぁ。
ディティールに寄った処理をしたい時は、高品質+輝度スライダーの調整という選択肢もありますよね。
意のままに、とはいかなくても、ノイズリダクションでここまで細かいこだわり調整ができるというのは、私にはかなり驚きなのでした。
小難しいことも交えましたが、とにかくノイズ除去とディティールとのバランスが素晴らしい機能です。
LightroomとEditでは、このバランスを実現するのは無理だと思います。DPP4だとものすごく時間をかければ近いものができるかもしれませんが、そんな手間をかけるくらいならPhotoLab4で簡単にやった方が断然良いです。
まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、取り組み甲斐の大きい良い現像ソフトを教えていただき、このスレッドのみなさんにとても感謝しております。
書込番号:23822480
6点

UAWTP12さん
こんばんは。
絶壁の先にまで階段と柵が延びていて、これを真横から捉えていらっしゃるところが、何ともスリル感満載です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474249/
イチョウのカーペット、そして黄色のイチョウで明るくなったトンネルが素敵です。
コロナ禍ですが、集う人たちの幸せそうな雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474252/
書込番号:23823554
2点

ちちさすちゃん
こんばんは。
DxO PhotoLab 4の導入、おめでとうございます(^o^)/
旦那さんと息子さんの何ともホッコリするサプライズ、拝読し私も嬉しくなりました(^^♪
素敵なクリスマスプレゼントです。
比較サンプル拝見しましたが、PrimeやDeep Primeによる現像、良い感じに仕上がっていると思います(^_^)v
これから、たくさん現像して楽しみながらソフトに慣れていってくださいね。
なお、既に調整済みかもしれませんが、PCのモニターの色温度の設定は特に大事な要素です。
自分のモニターと観る側のモニターの双方の色温度が合っていないと、意図する写真の色合いは観る側に伝わらないからです。
とは言うものの観る側のモニターの色温度の管理はできないので、せめて自分側のモニターは基準となる色温度を意識的に定めておくことが肝要と思っています。
モニターによる鑑賞であれば、通常はsRGBモードの色温度は6500Kが標準とされています。
でも6500Kの場合、青っぽく感じたりするかもしれません。
私も悩みましたが6500Kで運用中です。
書込番号:23823561
2点

レンホーさん
こんばんは。
私も3G電波止まるまでガラケーで頑張ります(爆
いつもながら、木々の細部にわたる解像感溢れる描写力がすごいと思いました。
また、黄色と緑色の木々の織りなす風景に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474533/
こちらもとても繊細なタッチで美しい風景描写に感じます。
またワイルド感漂う晩秋の風景にウシくんの存在が最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474538/
先日のモミジと川の写真は“ポートレート ハイキー”をベースにアレンジしてみました(*^^*)
書込番号:23823566
3点


滋賀県近江八幡市のウィンドサーフィンの基地を訪ねて見ました。
この日は、天気は良かったのですが、夕暮れから風が強く身体が流されそうで寒かったです。
サーファーにとっては絶好日和だったと思います、若い方は元気ですね。
レンホーさんに、教えて頂いた、水準器をファンクション@に割当ました、コレは夢の様です、水平と垂直を同時に合せられます、写真を撮る苦痛が無くなりました、のらぽんさんのスレに参加してアドバイスを聞けて良かったです。
■のらぽんさん
良く変化を見て頂きコメントありがとうございます。
スマホを有機EL液晶に変えてから、皆様のお写真がより自然に見え、編集が自然に近くになったと感じます。
蔵王ダムの紅葉とコスモスのお写真見て頂きありがとうございます。
コスモスは、カメラ目線をしゃがんでコスモスを見上げる様に撮りましたそれが良かったかもです、キツタヌさんの写真を参考にしています。
カラスとトビの写真を見て頂きありがとうございます、私はこう言うシーンが好きです、目で追えぬ物をカメラは見せてくれます、なので連写を使います。
大阪駅や阪神高速のお写真良いですね、今日も大阪駅の付近に仕事に行きました、スマホですので写真は撮らなかったですが、のらぽんさんが撮られた所はこの辺だな思いましたよ!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3474899_f.jpg
鏡の様な水面に映る、複雑な高速道路大阪の街を上手く表現されています、コロナ明けたら、また大阪の街へ行きたくなりました、それと被写体に正体されて全く歪みのないお写真参考になります、素晴らしい表現ですね。
■ちちさすさん
コメントありがとうございます。
紅葉とススキの写真を見て頂きありがとうございます、前からススキの写真を撮りたかつたのですが、中々良いアングルが無かったので、この日はお空が月に一度しかない快晴でしたので、ススキの穂をが綺麗に見えたのだと思います、また写真も色濃く撮れました。
ご主人のプレゼント良かったですね、暖かいお話をありがとうございます。
未知のアプリを使うのは、楽しいですね、そしてその評価基準の鋭さに感心しました、良い写真を撮るには、厳しく評価しなければいけないのかもです。
それとあの真黒なお写真初めはビックリしました、
翌日見てみると薄っすら全容が見えて来ました、お空の色合いや……など味が有ります、暗部の重要な事が解りました、勉強しました。
〉まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、取り組み甲斐の大きい良い現像ソフトを教えていただき、このスレッドのみなさんにとても感謝しております。
私もこちらのスレッドで、暖かく見守って頂き、色々勉強になる事が多く参考になっています、良いスレッドですね!
ちちさすさんのお悩みは、お先真っ暗では無く、進化する過程のステップアップの出来事なのですね、解決の方向が見えて良かった。
■キツタヌさん
コメントありがとうございます、コメントを頂くと写真を発表しやすいです。
コロナで写真活動が制約されていますね、私も人が集まる場所を避けています、ただ滋賀県は、自然が多い田舎ですので、まだ患者が少ないので、少し安心しています、でも他府県の方も自然を求めて、安全な滋賀県を来訪される方も多くなっています、
金剛輪寺に紅葉を撮りに行きましたが、バスツアーの方が来られて3蜜状態でした。
■レンホーさん
コメントありがとうございます。
水準器のお陰で、写真の楽しさが倍増しました、こんな便利な物が有るのが知らなかったです。ご紹介頂きありがとうございました。
そして、編集の重要性をご説明頂き苦労はしていますが、だいぶと編集が自然に近づきました、ありがとうございます。
私は、スマホのLightroom無料版ですが!
私の所でもカラスがお空一杯に飛びます、増えているようです、なのでトビも負けています、そして車も人も恐れない強者ですね。
カモシカさんは、発見出来なかったです、でも何時も写真の細かい所を見て頂き、私も表現に細かな所まで丁寧を心掛ける様になりました、それが雄大な写真に結びつく様です、勉強になりますありがとうございます。
書込番号:23823780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
のらぽんさんもまだガラケーでしたね ^ ^
共に、電波が止まるまで頑張りましょ(笑
周りみると、田舎でもじいさんばあさんもみんなスマホです。
ある意味、新鮮ですよ、ガラケーのほうが ^ ^;
でも、タブレットは持っています、カメラと接続するのでXperia Z3 compactです。
このタブレット。サイズ感が絶妙、これ以上大きいともっさりするし、収納に不便。かといってこれ以上小さいとprimevideoがつまらない ^ ^;
フリーWi-Fiを探すのが得意です(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474898/
なにか宗教施設のような建物ですね。
フルサイズであれば、24mmほどの画角ですね。
よく使う画角なので、落ち着いて見ていられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474899/
都会の無機質な空間を、冷めた目で見られているデッドパンのようです。
次のお写真も、同じ感覚に見えます。
寒色、彩度を抑えたトーンの所為でしょうね、好きですよこの感覚 ^ ^
道路の橋脚が立つ川面に都会の風景が映し出され、更にデッドパンの世界に誘っているのでしょうか、 ^ ^;
>ちちさすさん
>色別補正は、彩度や輝度の上下の度合いがLightroomやDPP4とだいぶ感覚が遅うので戸惑ってます(^▽^;)
PhotoLab3から、このようなパレットになりましたが、
自分としては、PhotoLab2までのような単純なパレットのほうが分かりやすいですね。
色相のスライダーに数字が無いので、感覚の世界で自分としては難しいです。
もっとお勉強の必要があるかと反省しています ^ ^;
それとマスターチャンネルに輝度が適用されなくて面倒です ^ ^;
PhotoLab4を使いこなすようになられましたら、ご教授お願い致します。 ^ ^;
>まろは田舎もんさん
>レンホーさんに、教えて頂いた、水準器をファンクション@に割当ました、コレは夢の様です、水平と垂直を同時に合せられます、写真を撮る苦痛が無くなりました、のらぽんさんのスレに参加してアドバイスを聞けて良かったです。
恐縮するほど喜んでくださりまして、嬉しいです。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474939/
波の表情が見事に描かれていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474943/
波の飛沫も圧巻ですね。
湖面の表情がダイレクトに伝わり、撮影時の天候が窺えます。 ^ ^
最近、木を見て森を見ない的な写真にする傾向が強く、多々反省することがあります(爆
しかし、等倍画像に拡大して、ニヤニヤするのが好きなので、
まだこの傾向は続くのかと、 (爆
書込番号:23825729
6点

>レンホーさん
戸隠ですか・・・昨年の3月に戸隠と野沢にスキーに行ってます。
戸隠へは新蕎麦の頃、戸隠中社前のうずら屋に毎年行ってますが雪の頃は初めてでした。
時間的に志賀高原が近いので、こちら方面へ滑りに出向く事がなかったんです。
ここ最近、暖冬で雪が少ないエリアでしたが今シーズンは期待出来そう・・・
書込番号:23827591
6点

千葉港です。
撮影したのは2019年2月28日ですが、RAWファイルを現像するのがめんど臭く、今日まで眠ってました。
レンズがナノクリスタルコートじゃないので原版は盛大にゴーストが出て絞りを絞ったことによるノイズが惨く、
今朝の明け方に2時間ぐらいかかって写真を修整(通称:画像処理)しました。
書込番号:23830360
4点

>のらぽんさん
今日は私の地域も寒いです。また・・・また工場夜景ツーリングの季節がやってくるんですね(既出でスミマセン)。
でも今年は真冬の南房総でカノープス(南極老人星)を見て撮影したい気もあったりして。
>のらぽんさん >ちちさすさん
ウチのフィリップス液晶モニタは色温度を約7000K、ガンマ2.2(やや軟調)で使用してます。
これは「設定で6500Kって言ってるけど本当に6500K出てるの?問題」(公称値と実測値は違う問題)があるため。
昔使ってたiiyama製の液晶(iiyamaはゲームセンター筐体の業務用ブラウン管で定評があったメーカーで、
私達が知っているストリートファイターUや侍スピリッツなど有名業務用ゲーム筐体はみんなブラウン管がiiyamaでした)は、特に色合いの調整なんかしないでsRGBで使用していたんですが、
新しいオランダフィリップス製の狭枠IPS液晶は発色が黄色っぽくでぜんぜんダメ。発色も緑がやたら強く、コントラストも強すぎる状態でした。
オランダは日本と違って高緯度にある国なので、夏場の一時期以外は太陽高度が低くて日光が黄色っぽくなり、陰影も強くなり彩度が出なくなり、人間の目は緑色に対して一番感度が高いので、オランダ人はこういうムチャクチャな世界を見ているんだと思うんですけど、1週間ぐらいかけてiiyama風発色(スト2サムスピ発色)に叩きなおしました。
一度下記サイトでモニタの調整(キャリブレーション)をお勧めします。液晶の発色はお部屋の照明や壁紙の色でも変わりますんで結局最後は人間の感覚による調整が必要です。
https://ichi-up.net/2016/148
書込番号:23830589
4点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
びわ湖のお写真をありがとうございました。
湖と思いきや、荒々しい表情を拝見するにあたり、まるで海のようです。
逆光になった太陽から水色へと変化する空も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474938/
繰り返しになってしまい恐縮ですが、うねる波、ホント海です(*^^*)
サーファーにも躍動感があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474939/
ススキの煌びやかな姿が美しいです。
ズームレンズならではの望遠の効いた表現力に感じました。
私も、ズームがあったらこのような構図で撮ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474942/
書込番号:23830745
4点

レンホーさん
はい、電場止まるまでのチキンレースとなりそうです(爆
山頂の落葉した木々の1本1本の枝の高精細な描写力にいつも驚きます。
加えて重厚な雲に、ただならぬ凄みを感じさせる山の姿には圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475335/
私もこのような朽ちた人工物の作品、味があって好きです。
プリセット“エモ”あたりをベースに調整されたのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475348/
Xperia Z3 compactを調べてみましたが、カッコいいデザインでした。
タブレットは春ごろですが私も旅行で持って行くことを目的に、iPadやSurfaceなどの大きめのものを少し調べてみたことがありました。
結局、コロナが蔓延し動機づけが無くなってしまいまして、気づけばPCパーツに変わってしまいました(笑
書込番号:23830749
3点

大和鹿丸さん
こんにちは。
夏はアルプスに、秋には北海道、冬はスキーと1年を通してアウトドアを愉しまれておられ、そのアクティブなご行動にいつも敬服しております(*^^*)
快晴の空に雪化粧の山々が映えています。
何とも素敵な眺望です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475681/
書込番号:23830755
2点

α77ユーザーさん
こんにちは。
人口の灯りが煌々と工場を照らし、操業する様子は経済活動の原動力になってそうです。
カメラ撮って出しと比べRAW現像のお写真、ゴースト抑えられていますね(*^^)v
比較をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476369/
オランダは曇りの日が多い印象はありますが、日光が黄色っぽいというところは、気づきませんでした、、。
学生の頃にナナオのFlexscanというシリーズの17インチのCRTモニタを買ったのが始まりだったのですが、以来ずっとEIZOブランドを使っています。
書込番号:23830771
2点

皆さん、こんにちは。
レンホーさんの影響を受け、プチ朽ちた感のある画を2つ。
残りは、2枚目の石鹸工場の店内です。
書込番号:23830775
7点

>のらぽんさん
Xperia Z3 compact Wi-Fiモデルが更新されなくて残念です。
このタブレットがダウンしたら、何を選んだらよいかとても悩みます。 ^ ^;
朽ちた風景って、何故か気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476454/
何故に車を埋めたのか気になります。
なにかを収納するスペースとして利用されているかと想像しますが、それが何か気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476455/
NORTE SHOREっていう文字が、とてもかっこよい響きで気になりました。
でっ、ググってみたら、
ノースショア (North Shore) は、オアフ島の北向きの海岸地域、カエナ岬 (Ka?ena Point) とカフク岬 (Kahuku Point) の間の一帯を指す呼称である。って説明されていました。なるほどです ^ ^
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475681/
きれいにピステされた斜面、心が躍りますね。
そして、美しい山並み爽快な滑走感が目に浮かびます ^ ^
自分の高妻山も、この斜面の下で撮影していました。
>戸隠ですか・・・昨年の3月に戸隠と野沢にスキーに行ってます。
長野にお越しくださり、ありがとうございます。
今年は、まだこれといった降雪がなく、戸隠では雪乞い神事が先週行われていました。
スキー場とか雪が欲しいところに、雪がどんどん降ってもらえるとイイですね ^ ^;
明日未明、はやぶさ2のカプセルが大気圏突入ですね。
成功を祈るのみです。
書込番号:23831753
7点

もっ大きな朽ちた写真投下します ^ ^;
廃坑です。
ここは、群馬県境にあった硫黄を採掘していた小串鉱山です。
硫黄は、火薬の原料で戦時中は盛んに札屈され、この鉱山には大勢の人が住み町がありました。
書込番号:23831787
8点

のらぽんさん
こんにちは、手放した「PENTAX−MX-1」で以前撮影した「羊山公園」、
「西武ゆり園」(α77U)での写真をアップします。
最近、またレンズ沼病が再発しだしてきて、下記レンズを試してみたいと
財布と睨めっこしながら悶々としてます。
ロモグラフィーの「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Black Brass」
書込番号:23832529
4点

さっき撮影しました。私たちの所もいよいよ秋です。
>のらぽんさん
これはオランダ、アムステルダムの気候データです。夏だけは朝5時半前に日の出で夜は10時まで太陽が出ていますが、この時期なんかは朝8時半に日の出で16時半には日が沈み(午後2時には夕焼けになると思われます)、昼間は7時間で夜が17時間もあります。
https://tentsuki.jp/information/netherlands/548/
日本でも夏は写真が白っぽく、色鮮やかに写り、冬は全体的に黄色っぽく色もくすんで写ると思うんですが、
オランダではこれがもっと極端になると思われます。
だから日光を欲しがって日光浴するんですね。私も最初はなんでヨーロッパの人って幕張新都心の車がガンガン通る歩道上にテーブルを引っ張り出してきてわざわざ外でお茶飲んでるんだろうって思ってました。
書込番号:23832929
7点

>のらぽんさん
新スレッド開設!
おめでとうございます!!
( 遅すぎましたね、、、?! )
ヨロシクお願いします!
東京 杉並区 荻窪 。
『 太田黒公園 』
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8-4E ED DX VR
書込番号:23832950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンホーさん
こんにちは。
はやぶさ2のカプセルの帰還の成功、本当にすごい(^o^)/
思わず感動してしまいました。
JAXA、やりましたね!(^^)!
日本人としてホント誇らしく思います。
はやぶさ2の通信施設、長野に在ったのですか。
今回のカプセル帰還に関連したタイムリーなお写真に感謝です。
宇宙へとまっすぐ向くアンテナの姿、無機質な金属の構造物ですが、夢を与えてくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476702/
手前の朽ちて横たわる椅子が何とも面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476709/
廃坑の4枚のお写真、どれも素晴らしいのですが、こちらの1枚は時間の流れを深々と印象付けられました。
ホント、素敵なお写真に敬服です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476722/
書込番号:23833232
4点

ts_shimaneさん
こんにちは。
こちらは、芝桜でしょうか。
ピンクと白色のカーペットが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476908/
“New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Black Brass”のご紹介をありがとうございました。
調べてみたら、ぐるぐるのボケや周辺光の落ち込みと言い、独特の表現力があって魅力的です(*^^*)
書込番号:23833237
2点

α77ユーザーさん
こんにちは。
外でのテーブル、気候の良い季節には開放感があったりして私は結構好きだったりします。
この時季は流石に寒いですが、、。
道路のイチョウ並木も紅葉が進んでいますね。
アンバーな感じ、印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476974/
書込番号:23833243
5点

ニコングレーさん
こんにちは。
(その33)へお越し下さりありがとうございました(*^^*)
こちらこそ、よろしくお願いしますね(^_^)v
私の近所ではすっかり見頃が過ぎてしまいました、、。
太田黒公園ではとても綺麗な紅葉、羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476992/
落ち葉の中の竹によるオブジェ、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476996/
書込番号:23833251
3点

1枚目と2枚目は大阪難波橋(なにわばし)に鎮座する2頭のライオンです。
難波橋のシンボル的な存在です。
「ライオン橋」の愛称で呼ばれています。
日曜日も残り少なくなってしまいましたが、引き続き素敵な週末をお過ごしください(*^^*)
書込番号:23833271
8点


でぶねこ☆さん
こんばんは。
何と、伊勢までご旅行にいらっしゃったのですか。
羨ましいです(*^^*)
個人的には今年、一度も紅葉を観に行くことが叶いませんでした(>_<)
今は皆さんのお写真を拝見することが目の保養になっています。
彩の豊かなモミジ、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477204/
ローアングルが利いた秋の風情を感じさせる作品です。
赤いモミジが苔を帯びた石畳にポツリ、ポツリと落ちた情景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477210/
書込番号:23836031
3点



こんにちは。
京都に行ってきましたが、ちょっと紅葉には遅かった!!
実は、予約困難な「琵琶湖疎水船」と「桂離宮参観」、「祗園ささ木」を半年以上前から予約していたので日程は動かせなかったのです。
明治維新により東京遷都後の衰退した京都を復活させるため建設された琵琶湖疎水。2018年に70年ぶりに疎水船が復活しました。
大津の三井寺下から京都の蹴上までを背の低い専用船(定員12名)で巡ります。
閘門:肛門ではありません。水位の違う水路を通過するとき2つの扉で仕切った閘室に船を入れ、行先の水位に合わせてから開く設備。パナマ運河が小学校で習うので有名ですが日本にもたくさんあります。
トンネル内の真っ暗な壁に「扁額」のあるのは初めてです。船を止めてライトを当ててくれました。
有名な南禅寺水路閣も琵琶湖疎水の一部ですが、トンネルが低くて船は通れません。
書込番号:23836787
8点

連投お許し下さい。
嵯峨周辺のまだ辛うじて見られた紅葉をぺたり。
あと清水の舞台から飛び降りたつもりで贅沢しちゃったので詳しくはこちらを。。
冥途の土産に・・・??? うわぁもうしませ〜ん
https://4travel.jp/travelogue/11659271
書込番号:23836821
9点

のらぽん 様、みなさま、はじめまして、こんばんは。
つい先日、
6月〜11月に撮った写真データを入れたHDDにアクセルできなくなり、
嘆き悲しんでいたのですが、
該当製品のメーカーであるBUFFALOに相談したところ、
軽微な論理障害で、かつ、購入から1年未満のため、無償でデータ復旧してくれました。
嬉しくて、
写真をアップさせてください。
(かなり浮かれています、スミマセン。)
使用レンズは、
全てFマウント、Nikon単焦点
1〜2枚目は、24mmf1.8G
3枚目は、50mmf1.4G
4枚目は、58mmf1.4G
です。
すべて、三脚を使用しています。
では、
さようなら(お騒がせしてスミマセン)。
書込番号:23838145
9点

石の寺 教林坊(いしのてら きょうりんぼう)へ行ってきました。
何もかも撮影可能で、宗教色は弱く庭園と言う感じで規模は小さく、曇天で紅葉も終盤を迎え絶好のタイミングでした、来年も訪れたいと思いました。
一人のペンタ使いの滋賀県好きの女性にあい、マニアル撮影の勧めと、予備知識無しで感動したシーンを写す素晴らしさを教えて頂きました、出逢いに感謝です。
そして話している最中に、風が吹き紅葉が舞い映画のいちシーンの様で感動し、カメラに収めました、思い出に残る一枚となりました。
いつかマニアル撮影に移行し撮りたいと思いました。
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/26532
上記より引用しました。
西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから「教林坊」と名づけられました。ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音と呼ばれ、困難な願いも二度参れば叶う「再度参りの観音」と信仰を集めてきました。
また境内に広がる庭園は小堀遠州作と伝わり、苔むした巨石が連なる豪快な桃山時代の名勝庭園は、茅葺きの書院(江戸初期、市指定文化財)とあわせて、侘びさびの隠れ里の風情を醸し出しています。
また晩秋には2000坪の境内をうめる約300本の紅葉の古木が真っ赤に染まり、周りをかこむ数千本の竹林とのコントラスとは拝観者を魅了します。
☆のらぽんさんのスレで、皆様に私の写真のレスを頂き、そして皆様の素晴らしいお写真で勉強出来たお陰と、そして使い方のアドバイスはありがたいです。
風景写真の素晴らしさを、教えてくださりありがとうございました。
今回は、間が空きレスを返すタイミングを逸しましたので、のらぽんさんレンホーさん写真を見て頂きありがとうございました、特に侘び寂びはいつか撮りたいです。
尚個別のレスは割愛させて頂きます、イメージとして参考になっています、のらぽんさんスレに参加して良かった。
☆日東太郎さん
はじめまして
バッファローに相談して、思い出が復旧出来て良かったですね、清水寺の夜景良いですね、むかしその近くに住んでいました懐かしいです、素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:23838648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽん 様、みなさま、こんばんは。
出遅れました。よろしくお願いいたします。
高知市も先週末ころから紅葉が始まりました。
今年は、遅い紅葉で待ちかねましたがやっとシャッターが切れました。。
書込番号:23839050
7点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆日東太郎さん
お久しぶりです。
HDD災難でしたが、無償で復活で良かったです。
D600/610スレの皆さんとも、すっかりご無沙汰ですが、皆さん元気でしょうか?!
コロナのせいで、気軽に出かけられず、ストレス溜まっていると思います。
さて、画像は先月のものですが、昭和記念公園にワンコ達と行った時の画像です。
書込番号:23839481
7点

こちらでは、散々公言していますのでご存知だと思いますが、Luminar4にハマっています。
次期バージョンの購入予約(前払い)をしていたら、先行公開の案内が来ましたので早速インストールしてみました。
まだ、実際に現像はしてませんが、インターフェースが大きく変わっている意外、出来ることは今までと何が違うんだろう?という所です。
時間を作って新バージョンで現像し直してみようと思います。
作例は、現行バージョンです。
書込番号:23839924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>のらぽんさん
オールドノクトを
NIKON Df につけて、、、
町並みパチリの貼り逃げ〜!!
NIKON Df
NIKON Noct-NIKKOR 1 : 1 . 2
書込番号:23842584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
太田黒公園、紅葉の季節にぴったりなロケーションです(*^^*)
見事な紅葉に癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477822/
水面の紅葉とコイとの構図が良い雰囲気です。
水面に映し出された紅葉を背景に悠々と泳ぐコイの姿に風情を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477828/
レンズがオールドノクトだけに、被写体のイメージも合わせられたのかもしれませんが、映し出される画には昭和な感じが漂っているように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479488/
書込番号:23843561
5点

たのちゃんさん
こんばんは。
京都へのご旅行、ずっと前からこだわりのコースをご予約されていたとのこと、とても充実されていらっしゃいますね!(^^)!
リンク先も拝見いたしました。
メリハリを付けつつも星のやさん含め、豪華な内容になっていて素敵です。
“祗園ささ木”、少しネットで調べてみましたが良さそうなお店です!(^^)!
トンネルへと差し込む光が水面を照らして、水面の揺らぎが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478021/
書込番号:23843565
5点

日東太郎さん
こんばんは。
初めまして。
綺麗な奈良と京都の秋をアップして下さり、ありがとうございました。
HDDの修復が修復できてホント何よりでした(*^^*)
壷阪寺のライトアップ、構図左の石板の像にできた陰影が深く、また夜に浮かび上がる塔が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478356/
モミジの綺麗な額縁の構図が良いなーと思いました。
五重の塔が夜空に浮かび上がり美しいです。
その存在にハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478358/
引き続き、よろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:23843567
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
有名どころの石山寺ではなく、“石の寺”というお寺なのですね。
“石の寺”での偶然で素敵な出会い、不思議と私も嬉しくなりました。
屋根や地面にたくさんのモミジが落ち素敵です。
季節が創り出した情緒的な景色を綺麗に捉えていらっしゃり、ホント良い作品です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478491/
露出を抑えて、白飛びを見事なまでに回避していると思いました。
屋内から外を望む景色が最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478494/
書込番号:23843568
4点

酒と旅さん
こんばんは。
当スレにお越し下さり、ありがとうございます。
真っ赤な紅葉が綺麗です。
今年は個人的にはあまり紅葉を観る機会がなかっただけに、お写真に癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478572/
終盤とは言えども、艶やかで見事なモミジ、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479474/
書込番号:23843571
4点

キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃんとはるくんが自転車かごに仲良く入っている姿、良いです (^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478640/
アングルを低く、背景をたっぷりとぼかしているところが面白いと思いました。
地面に落ちた主題のイチョウの葉が柔らかな質感で温かみを感じるトーンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478650/
書込番号:23843575
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
こちらの招き猫、ニュっと手が伸び、背景の輝きと相俟ってホント福来るという感じがしました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478828/
以前にもご紹介してもらっていますLuminar4ですが、その魅力とは、やはりクリエイティブな作品作りを可能としているところなのでしょうか。
DxO PhotoLab4のとLuminar4との合わせ技ができるところも良さそうです。
書込番号:23843576
3点


>のらぽんさん
' 20 - ' 21 シーズンでの、
初めての?! 「 河津桜 」開花!?!
神奈川県 鎌倉市 二階堂
『 鎌倉宮 ( かまくらぐう ) 』
です!
NIKON D850
書込番号:23845038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコングレーさん
こばんは。
もう、河津桜が開花しているのですか(^o^)/
モミジと一緒に楽しめそうですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480312/
書込番号:23845147
4点

突然ですが、赤福2景+おまけ
毎月1日は、朔日市といって未明から横丁の店が開きます。
朔日だけの限定メニューも有ったりして賑わいます。
私が行ったときは、前日の夕方に外宮に参拝して宿に行く途中に立ち寄りパチリ。朔日の早朝に朔日市を見に行ってパチリ。
横丁まで数分の宿で助かりました。
書込番号:23845236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


京都の印象です。
なにか、わけもなく撮ったほうが印象深い写真が多いですね。
書込番号:23845428
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
赤福本店、私も行ったことがあります(*^^*)
赤福餅の味は好きです。
毎月1日に「朔日市」という催しがあることは存じ上げませんでしたが、未明なのにすごい賑わいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480400/
こちらは、限定品でしょうか。
外装が上品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480401/
そう言いましたら、Luminarについて少し調べてみたのですが、この12/15に正式リリースのLuminar AIはLuminar4の後継の現像ソフトと思いきや、また別扱いのソフトとのことなのですよね。
どちらも一長一短なのでしょうか。
書込番号:23845469
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
お久しぶりです(*^^*)
まるで岩でできた高層マンションのようです。
堅い岩が風化で削られ創り出された自然のアートに圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480411/
蒸気を吹き上げ勇ましい蒸気機関車、力強く走る姿が良いなーと思いました。
また天高く横たわる鱗雲に対し、機関車のまっすぐ昇る蒸気との対比が面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480415/
書込番号:23845481
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
こちらのお写真、偶然の出会いとドラマ性を感じました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480481/
>なにか、わけもなく撮ったほうが印象深い写真が多いですね。
何かを狙わず感性に任せてっと言うような感じでしょうか。
思わず撮った写真が後で観たら良かった、なんてありますよね。
私も京都市内一望の写真をペタリします。
書込番号:23845485
5点

冬を迎えつつある信州の山里をパチリいたしました ^ ^
来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
最近寒さに弱くなってきました(爆
そういう時は、熱燗です(爆
話は突然変わりますが、ソニーの100400GMは、素晴らしいレンズだと思います。
フイルム時代に持っていた単焦点の超望遠レンズより、描写性能は上です。
自分が自信をもってお勧めするEマウントレンズは、100400GMです。 ^ ^
書込番号:23845571
7点


石の寺 教林坊(いしのてら きょうりんぼう)へ行ってきました。
その2です。
そして話している最中に、風が吹き紅葉が舞い映画のいちシーンの様で感動し、カメラに収めました、思い出に残る一枚となりました。
その方と、空中のモミジ撮れたらいいのになあ?と私が言うと、考えるより「イケー」と言って下さいました、夢中でSSを上げて連写して家に帰って現像したら、数枚は撮れていました、その方に出逢わなければ撮らなかった写真です。
そして室内からの撮影にこれ程拘るのは、ヤッパリレンホーさんの、障子から見た「うなじ」から始まり、のらぽんさんの旅館の(露出を下げていい感じの外の風景を撮るヒントを頂きました)室内撮影を見たからです、でも明暗をいい感じに撮れる様になったのは半年かかりました。
最後に大きな課題「歪み」が残りました、この歪みは被写体に対して正体する事で解決しました、で原理を知ったうえで尚かつ歪みは味とのらぽんさんに言われましたなるほどと思いました。
それはレンホーさんからアドバイス頂いた「水準器」が、特に何時ものらぽんさんから言われている水平が写真の質を上げると思いました。
アバウトな感覚で何とかなると思いましたが、後から編集で水平を出すでは駄目でした、水平と垂直を被写体に対して合わす事が「歪み」を取る事だったのです、ある時はしゃがんで撮ります、この寺は三脚禁止でした、でもまだまだ経験値が不足しています。
☆のらぽんさん
石の寺の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
石の寺は、この庭を作られた小堀遠州さんが巨石を運びこまれたので付いたと思います。
それと最近まで秘境の隠れ里であった様です。
男子トイレは工事現場の簡易トイレでしたし、まだまだ大勢の人を受け入れる体制が出来て居ない様です。
なので知る人ぞ知る最高の紅葉を撮る場所でした。
コロナは怖いですが、平日の見頃を過ぎた時期に行きましたので、観光バスも来てなく人出は少なかったので入りました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480506_f.jpg
斜めに飛行しているユリカモメが、今にも写真をぬけ出して飛びそうです、良いシーンですね。
☆レンホーさん
〉来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
最近寒さに弱くなってきました(爆
今年は去年より雪が多そうとの予報ですね!
コチラも今年は車を買い、冬用のタイヤに交換しました、雪の降るのは今までバイクでしたのでよく転倒しました、今までは其れでも笑い事で済みましたが、30年のバイク生活も終わりました。
仕事は朝が早いのでバイクは怖かったです。
〉戸隠山と小川村
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480525_f.jpg
冬の寒さは空気の透明感が違いますね、素晴らしい解像感のお写真ありがとうございます。
カメラとレンズの凄さを感じます。
私もカメラは致し方無いですが、レンホーさんのお写真を見る度に雄大に撮らなくっちゃと勉強して来ました、そのお写真を見れるだけでスレに参加して良かったと思います。
これからが何時でも遠まで見渡せるシーズンの到来ですね、風景が楽しく撮れる季節にワクワクして来ました、ご提案ありがとうございます。
書込番号:23846370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


レンホーさん
こんにちは。
等倍表示で五竜スキー場と、その上の小さく写る地蔵ケルンを確認できました(*^^*)
流石の解像感、小さく写るモノまで視認できます。
それにしても、真っ白に雪をかぶったアルプスが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480523/
樹木に雪が点描画のような高精細に積もっている様子が描写されています。
全体を俯瞰してみると壮大な風景、ミクロで観ると高精細なタッチ、この両立がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480524/
望遠レンズの中でもSEL100400GMは、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)
書込番号:23846695
4点

酒と旅さん
こんにちは。
引き続き、見事な紅葉をありがとうございました。
巨木の紅葉が画面いっぱいに拡がり圧巻の光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480701/
酒樽に差し込む斜光が深い陰影を作り出していて味わい深いです。
モミジも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480696/
書込番号:23846698
4点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
モミジがヒラヒラと空中に舞い落ちるシーン、すごく良いなーと思いました(*^^*)
まさに一期一会のシーンですよね。
静かな庭園にも変化が訪れる様子として印象的です。
いよいよモミジに代わって雪が舞い落ちる日も近いのでは、、と言うようなことを考えさせられ風情を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480723/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480724/
石の寺、素敵なロケーションですね。
グーグルマップで調べてみると、もしかすると新幹線から一瞬見えそうな位置にも思いました。
在来線の駅から離れているので、公共機関を使っては行きにくそうな場所と思いました。
それ故、「秘境」と言われることも頷けます。
書込番号:23846700
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
きままに、ささやかに、引き続きの「鎌倉宮」をありがとうございました(*^^*)
綺麗な紅葉のシーン、ゆっくりと時間が経過していきそうな空間に思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480728/
こちらの画、とても良い構図です(^o^)/
私も同じような画を撮ってみたいと思いました。
絞りを開放気味にされて、雰囲気良く周囲がぼけているところも良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480730/
書込番号:23846705
4点


>のらぽんさん
Luminar4とLuminarAiとで現像し比べてみました。
はっきり言って、出来ることは一緒です。
一番の違いは、Luminar4は自分でプリセットを選んでから、更に作り込んで行くのに対して、LuminarAiの方はrawファイルを解析してお勧めプリセットを提案して来る事です。そして、各プリセットの完成度が4よりも上がっているので、上手く行けばプリセット適用後の作り込みが殆ど要りません。
作例の1枚目と2枚目は似たような着地点ですが、Luminar4で現像した方は結構試行錯誤で時間がかかりましたが、LuminarAiの方では、お勧めプリセット適用で直ぐに終わったものです。Aiの方がすっきりと仕上がってます。
3枚目と4枚目も同様のやり方で現像してますが、Aiの方は、驚きの空の差し替えをやられてしまいました。
しかも、単純に空の部分を差し替えただけではなくて、道路のガードレールの部分の光が当たってる場所も空の色を反映させているのが驚きです。
手作業ではとてもここまで出来ません。
このような差し替えを良しとするかどうかなんですけどね。
結論を言うと、どう料理するのか構想が有る場合はLuminar4、そう言うアイデアが無くて機械にお任せですませたい場合はLuminarAiと言うことになりますかね。
書込番号:23847514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん
みなさま、こんばんは。
写真撮るときって、これはあのブログに、これはこのクチコミに載せよう・・・って若干意識付けがあると思います。
無目的に本能のままバシャバシャとやる時もあると思います。
後で見ると、どうしてこんなの撮ったんだろうって????
間違ってシャッター押しちゃった(/・_・\)ってのに後で見たら味のある写真が決して少なくないのです。
仕事で形のあるものの写真(カタログ、ポスター等)を撮ることが多いのですが、その前後に撮った準備中のスナップに
お気に入りが多いのはなぜでしょう???
*守秘義務でそれらはうpできません。ごめんなさい。
この4枚は何とキャプションを付けたらよいか迷いますが、絵的には面白いのかのも。ただ好みはありますね。
だから写真は楽しい(^○^)
書込番号:23847598
7点

のらぽんさん、みなさんこんにちは。
コロナに負けず、チラホラ出掛けています。ちょっと前に行った松本城、善光寺、柿田川湧水。柿田川は水がとても綺麗です。
書込番号:23847605
8点

能登川水車を見に行って来ました、場所は伊庭内湖(いばないこ)の辺りにあります。
トンビさんが優雅に飛んでいました、それを眺めているとリラックス出来ます。
そして大きな鯉がいて、餌が小カップ10円と中カップ50円でして、小さな子連れの親子が鯉に餌を与え楽しんでいます。
普段はこの様な風景なのですが、昨日は前日に雪も降り寒かったですので、遊ぶ子供もいなかったです、そして風が強く被写体ブレを防ぐ為にSSを上げて撮りました。
伊庭内湖は水深1-2mですので貸しボートでバス釣りも盛んです。
https://www.jalan.net/kankou/spt_25403ca3280140590/
上記より引用しました。
能登川では、かつて水車が精米や製粉に活躍しており、一時は36基もあったが姿を消してしまった。しかし91年に親水公園「能登川水車とカヌーランド」が開設され、このシンボルとなって復活した。園内には、大水車(直径13m)、水車資料館、水上ステージ、芝生広場、レンタルカヌーなどがあり、お弁当を持った親子連れなどの格好の遊び場となっている。
そして、風になびくヨシの雰囲気が景観を満たしてくれます。
ヨシは、水質改善や魚や鳥のすみかにもなっています。
https://www.ohmi.or.jp/yoshi/about/whats/
上記より引用しました。
ヨシとアシの違いについてよく聞かれます。基本的には同じものです。
現在でも180haを超えるヨシ帯が残され、わが国有数のヨシ産業が営まれている地域でもあります。
ヨシは昔からヨシ簀(よしず)やヨシ戸、衝立(ついたて)などの加工品からヨシ葺き屋根などの生活用品、ヨシ巻漁やタツベ漁など伝統漁の道具、家畜の餌や燃料など、さまざまな形で活用されてきました。
のらぽんさん
写真を見て頂きありがとうございます。
〉モミジがヒラヒラと空中に舞い落ちるシーン、すごく良いなーと思いました(*^^*)
まさに一期一会のシーンですよね。
ですね、少し散るモミジに光が指していましたので、露出最大限(-2.3)に暗くして撮りました、最後の輝きを撮れて嬉しいです。
〉静かな庭園にも変化が訪れる様子として印象的です。
いよいよモミジに代わって雪が舞い落ちる日も近いのでは、、と言うようなことを考えさせられ風情を感じます。
今年の紅葉の最後に、思い出が撮れて嬉しいです、今日は仕事で宮津に行きました、のらぽんさんの仰る様に雪が降っていましたよ、雪もまた良かったです。
〉在来線の駅から離れているので、公共機関を使っては行きにくそうな場所と思いました。
それ故、「秘境」と言われることも頷けます。
交通機関を使ってゆくのは大変な所です、連絡が無いです、それ故有名にならない所ですね!
今年の滋賀県のモミジは、撮りに廻りましたが暖冬で昨年より不作だった様に思います、最後に素晴らしい出逢いが出来て良かったです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480837_f.jpg
曇りの日の表現が参考になります、お写真に良い雰囲気が出ています、私も曇りの日も撮りたいです、ご提案ありがとうございます、ハワイは空気の透明感が違いますね。
でも何時も声をかけて頂くので、滋賀県の私なりに良い所を新発見し紹介出来るのは、写真活動が続られて嬉しいです。
書込番号:23853687
6点

>のらぽんさん
みなさま こんにちは
ポカポカ陽気だったのがここにきて急に冷え込んだので余計寒く感じますね。
今朝は−5℃。もう洗濯物は外に干せないです(>_<)。
日中に出かけてみてもいずこも寂寥とした冬景色ばかりなので撮影意欲も減退気味で
家事をすませた後くだらないワイドショーを見てゴロゴロしています(笑)。
ここ数年−10℃を下回ることがあまりなかったのですが、この冬は何回かありそうです。
「冬はつとめて・・・」と言いますが、運が良ければ久しぶりにダイヤモンドダストが見られるかもしれません。
書込番号:23853729
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
Luminar AiとLuminar4とのコンセプトの違いや使い分けについてありがとうございました。
サンプルまでアップして下さり、とても参考になります。
あとホントにLuminar Aiによる雲の変更には驚きます。
3枚目と4枚目とでは写真のイメージが全く異なり、このソフトでいろいろと楽しめそうです。
じっくり拝見させていただきました。
空と木々の複雑な境界線で少し元の画の色が残っていたりはするものの、でぶねこ☆さんのおっしゃるようにガードレールの色の再現性など、ホント見事です(*^^*)
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23856549
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
私も意図して撮ろうとするときは、保険として何枚か撮り、後で一番画質が良いものを選んでいますが、不意に撮った1枚が何ともエモーショナルな写真だったりします。
その分、保険は無いのでピンボケだったりするとショックです(笑
こちらは、まさにシャッターを感性に任せてっと言うようなシチュエーションに思えました(違っていたらごめんなさい。)。
水面の波とさぎくんの羽ばたく瞬間が何とも動的で魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481110/
書込番号:23856552
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
世の中がコロナに沈んでいますが、負けてはいけないですよね(*^^*)
柿田川の湧水、何とも深いブルーの水です。
透明度の高い綺麗な水にびっくりです(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481119/
この川の透明感、すごいです。
富士山周辺の雨水が何十年と時を経て濾過され、このような神秘的な川になったのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481120/
書込番号:23856558
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
能登川水車のお写真に加え動画までアップして下さり、ありがとうございました。
こちらのお写真、おおらかな水車の風景に感じます。
雲や遠くの山々の風景も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482683/
大きな水車を構図の右側に寄せて周囲の水辺がダイナミックに描写されています。
とても工夫された構図だと思いました。
特に風が強いとのこと、その分だけ水面の波紋がクッキリとしていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482686/
新幹線からよく真っ白になった伊吹山が見えることがあり、この周辺だけ一気に景色が変わって印象的でした(*^^*)
電線と鉄塔の人工物も真っ白になって素敵な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482692/
ヨシのご解説をありがとうございます。
びわこの生態系にとって小魚たちのゆりかごなになっている場所なのでしょうか。
そんなイメージがします。
書込番号:23856563
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
マイナス10℃ですか、、。
ちょっと考えられない寒さです(*^^*)
私の住む地域も最近、とても寒いです。
これが普段の冬の気温なのかもしれませんが、早くも暖かい春を望みます(笑
絞りを開いて撮っていらっしゃり、ワラや雪との奥行き感があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482698/
夜に浮かび上がるパノラマのイルミネーションがすごく綺麗です。
青を基調としたイルミネーション、まるでステンドガラスです。
イルミネーションの全景が広角レンズで眼前に再現され、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482700/
書込番号:23856572
2点

>のらぽんさん
>望遠レンズの中でもSEL100400GMは、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)は、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)
Eマウントには、ニコン、キヤノンに肩を並べるべく400mmf2.8、600mmf4がラインナップされました。
その描写力は、並外れていますが、百数十万のプライス。
私のような素人が踏み込めない世界です。
SEL100400GMの中心解像度は、一世代前のキヤノン600mmf4より同等以上であるといわれています。
フイルム時代のミノルタ AF APO 600mm F4Gより、解像力では勝ると思います。ただ、ボケを含めた表現力では圧倒されるでしょうか、 ^ ^;
そんなレンズが、100〜400mmのズームレンズでありながら軽くてコンパクトなので超便利です。
7RVでも、AFは早いし、精度も高いですね。
現行の同スペックのレンズの中では、頭一つ抜き出ています。
でも、近いうちにキヤノンRFマウントやニコンZマウントからもっと良いレンズが出てると思います。 ^ ^;
>カラッと晴れたハワイの光景が印象的ですが、曇りの日も。
のらぽんさんのお写真で、ハワイの青空の素晴らしさを見させていただきました。
天候がダイナミックに変化すると、印象的な風景に出会えますよね。
でも、どんよりと曇っていると如何撮影しようか悩みます。
そんな時は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480837/
このような感じで、ちょっとした看板、何気ない人の動きを織り交ぜたスナップは面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483272/
都会の風景の中、透き通るようなピンク色が素敵です。
バラって、結構生命力の強い植物です。
霜が降りるようなころでも見事な花を咲かせます。
霜がついたバラも美しいです。
>まろは田舎もんさん
>コチラも今年は車を買い、冬用のタイヤに交換しました、雪の降るのは今までバイクでしたのでよく転倒しました、今までは其れでも笑い事で済みましたが、30年のバイク生活も終わりました。
長い間お疲れさまでした。生活の道具としてバイクを使われていたことに心より敬服いたします。
自分も、20代の頃は、オフロードバイクにスパイクタイヤをつけ冬山を走っていました。
ですので、雪道の怖さは、よく知っております。
でも、それは趣味として、生活のためではなくチャレンジ精神で楽しんでいただけで、
バイクを生活の道具として使われていた方と比べたら、恥ずかしい限りです。
この冬は、暖房のきいた4輪車で楽になりますね。
カメラ機材の運搬も簡単です、更に撮影が楽しくなるのではないでしょうか、 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480718/
室内から眺める庭、紅葉が見事で美しいです。
>hukurou爺さん
>いずこも寂寥とした冬景色ばかりなので撮影意欲も減退気味で
お気持ち分からなくないのですが、
冬にしか巡り合えない光景は、ありますよね。
そういうものを探されたら良いのではないでしょうか、
今シーズンは、寒くなりそうなので凍り付いた滝とか、御神渡りを期待しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482700/
佐久の某会社のイルミですね。
ここに雪が舞ってくれると見事でしょうね ^ ^
柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
雪を少しまとった柿木は、郷愁を誘います。
自分のライフワークとして、毎年いろいろな場面にある柿の木を撮影しています。
書込番号:23858250
6点

>レンホーさん こんばんは
コメントありがとうございます
この冬は冬らしい冬になりそうですね。何年ぶりかで諏訪湖の御神渡もありそうです。
>ここに雪が舞ってくれると見事でしょうね ^ ^
大雪に遭われている地方の方には申し訳ないですが、雪が降るのを待ってる自分がいます。
本命は小海線の「大曲」。この辺りで積雪があるのは湾岸低気圧が通る1月中旬以降です。
>柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
中山間地の山添いの畑の柿はほとんど残っているし、庭の柿も収穫しないお宅が多いですね。
真冬に熟して赤味を増した柿の実は雪の白に映えますね。
書込番号:23858449
7点

伊勢の朔日市を高感度で攻めてみました。
後から冷静にEXIFを見ると、もっと低速で撮って感度を下げられた事実にがっかり感があります。
道具も暫く使わないと使い方を忘れてしまうようです。
この写真も例によって、DeepPrimeでNR、出力の後、Luminar4でお化粧しています。
書込番号:23859145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
『 サクラ 撮り ニコングレー 見参!! 』
ご近所の 「 十月 サクラ 」です!
併せて、銀杏とモミジも、、、。
NIKON D850
SIGMA 180/2.8 APO MACRO DG
書込番号:23859405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
大阪の写真、青空がひろがりとても冬とは思えない
写真ですね。
自分のは、1枚目が、11月初めになってしまいましたが長野県蓼科高原、ロープウェイに乗り、降りたところにある撮影スポットの写真です。
さすがに紅葉は終わってまい、標高も高いので非常に寒かったです。撮影後、ホットコーヒーを飲みました。
2枚目は、同じく蓼科高原パラィッシュガーデンと言う場所で、店内でオリジナルのシチューを食べた時に撮影下ものです。
敷地内は、ガーデニングがあり本来なら秋に咲く花が見れますが、今年はすべて終わってしまいました。残念!
三枚目は、地元新潟県三条市で11月から開催される弥彦菊祭り、もみじ谷の真っ赤に染まったもみじの写真です。
とても綺麗でした。完璧な赤で
今年唯一見れた紅葉風景でした。
4枚目は、弥彦菊祭り会場に並ぶ菊の写真です。
写真で見ると、とても大きな菊なので1つの1つの鉢の中に、複数の菊が植えてあると思いますが、実は1本の菊の苗で
枝を張り咲かせています。
久しぶりにコロナ対策して外出しましたが、気分転換にはなりました。
現在新潟は、昨日の関越道のニュース等であるように、下越エリア以外は雪が降り積もっています。
自分のとこは、高田公園桜祭りの場所も含めて平野部なので、まだそんなに雪はありません。
山間部中心で、雪が降ってますかね!
そのうち、平野部にも集中して雪が降る
いわゆる里ゆきになるので、気が抜けません。
大阪の青空が、羨ましいです!
書込番号:23859703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

番外編です。
動くガンダムが一般公開されましたね。
少し遠くから眺める事が出来たので、iPhoneで撮りました。
とある大型安売り店のフードコートの窓から望遠で10倍での撮影です。
書込番号:23860633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンホーさん
こんばんは。
レンズにも上には上があるのですね、、。
お示しされたSEL600F40GM やSEL400F28GM、調べてみました。
一部に蛍石を用いたレンズとのこと、ガラスではなく特殊な鉱石を用いているところからも、コスト度外視で「最高のものを」という気概で作られていそうに思いました。
一般的な趣味レベルや実用性からしても、はるかに飛び越えてプロやアマチュアの中でも、目的のはっきりした人が扱いそうなニッチな存在にも感じます。
一方、SEL100400GMもいいお値段をしていますが、お話を拝見しSEL100400GMは、性能と大きさと相反する要素が高度にバランスしてそうなイメージを抱きました。
真っ白な雲と雪に覆われるアルプス、そして山里を背景にたくさんの実をまとった大きな柿の木の姿、貫禄があります。
画全体の描写に圧倒されつつも、おっしゃる通り日本の原風景が拡がり美しい作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483617/
下から柿の実を見上げる構図良いなーと思いました。
オレンジの柿の実が青空に舞い、星空ならぬ柿空です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483623/
柿にありつけご満悦の顔のメジロくん、良い表情です。
メジロくんに精確にピントが合って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483627/
書込番号:23860703
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
柿の木の横をあずき色をした列車が通り抜ける様子、良い雰囲気です。
撮影チャンスが少ないシーンだと思いますが、見事に構図が決まっていてすごいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483663/
脚立がポツリと柿の木に立っていて、先ほどまで人が入っていたのでしょうか。
カラスが柿の木の上に1匹ポツリと陣取った姿、哀愁漂い面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483677/
書込番号:23860711
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
高感度による画、ソフトの処理やカメラも違いがありますが参考になりました。
このようなシーンを私も手持ちで撮りたいです。
ISO4000ですが、ノイズがかなり抑え込まれ気になりませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483864/
「めし」の文字が明るく浮かぶ様子、味わいを感じます。
早朝からとても賑わっているところも印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483865/
等身大のガンダムでしょうか。
ポスターとかではなく実物というところが驚きです。
まるでアニメのワンシーンのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3484205/
書込番号:23860717
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
桜にイチョウにモミジをありがとうございました。
季節の植物の良いところ撮りです!(^^)!
この寒い時季の桜はたくさんの花が一斉に咲くわけではありませんが、1輪、1輪と可憐に咲く姿が清楚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483913/
暖かな日差しを感じます。
この時季だけに明るい光が嬉しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483915/
書込番号:23860718
2点

綿あめさん
こちらにも遊びに来てくださり、ありがとうございます。
お写真の1枚1枚に丁寧にコメントを付して下さり写真を撮られた背景が分かりやすかったです。
長野県蓼科高原にいらっしゃったのですか。
何と羨ましいです(*^^*)
店内でシチューを食べられたとのこと、楽しいひと時がコメントからも伝わって参りました。
こちらの一面の紅葉の光景、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483966/
書込番号:23860722
3点


>のらぽんさん
フギュアはダメでガンダムは良いの?
変な尺度ですね?
大きくなっただけで巨大なガンプラなんだけどな?
書込番号:23860728
2点

本スレの冒頭でスレ主さんは
>”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
>に限定させていただきます(*^-^*)
>※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。”
と書かれているが、横浜の巨大なガンダムは”風景写真”の類であると考えるべきだ。
ガンプラ、フィギアなど手のひらにのるサイズとは区別されるべきだ。
大きさによる制限を設けているに過ぎないしそのような制限が不当だとは言えない。
書込番号:23862835
13点

>masa2009kh5さん
確かにその見方はできますね
でも
>※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
は
スレ主の偏見の賜物ですから
なんだかなーと思う
私も昔とんねるずの石橋がしていた
保毛尾田保毛男を見て気持ち悪いとか馬鹿にして笑ってましたが
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%9D%E6%AF%9B%E5%B0%BE%E7%94%B0%E4%BF%9D%E6%AF%9B%E7%94%B7&client=safari&rls=en&sxsrf=ALeKk03bUNCr1iQq0riCv4OXFqT0P7DvLQ:1608588103760&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiXt47UieDtAhWBZt4KHVTPACQQ_AUoAXoECBQQAw&biw=1440&bih=900#imgrc=HysQQpUpD8SUhM
今は反省してます
スレ主が偏見に気づく事を願います。
書込番号:23862852
2点

ktasksさん
私が控えるようにお願いしたフィギアの写真を先日のガンダムの写真と同じと捉えるのは、とても無理があり飛躍し過ぎですヨ(^^;
でぶねこ☆さんのガンダムのお写真は当スレにおいて全く問題ありません。
また、私に偏見があってもなくても、ktasksさんには関係のない話です。
私もktasksさんから言われる筋合いはなく、今そんな話をここでされても無意味です。
ご自身が気に入らないなら、当スレなどではなく特定のフィギア等を認めたスレに行かれたら良いだけです。
書込番号:23864378
14点

>のらぽんさん
貴方が私の目の届かないところで何をされようとかまいませんが
私は貴方のいじめを見てしまったので注意しただけです
子供の頃
ただ見た目が悪いとの事だけで
仲間外れにする奴がいました
子供の頃私は加担しないまでも注意できなかった
ソレを反省しています
自分の好き嫌いで排除するソレを公共の掲示板で
するのはやめなさい!
そんな幼稚な行動を大人になっても分からないのですか?
書込番号:23864415
0点

あらら…(^^;
少し荒れそうな雰囲気なので、、
スレ主より皆さんにお願いがございます。
今後、当スレにtasksさんへの書き込みに対するお返事及びこれに関連した書き込みについてはご遠慮いただくご協力をお願いできますでしょうか。
私も以後、スルー致します。
せっかくのスレですから、楽しい機会にしたいです(*^^*)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23864461
12点

>のらぽんさん
まぁ、、、
『 お月様 』でもと、、、
撮りたて、です!
NIKON D850
NIKON NIKKOR AF-S 200-500/5.6E
500側、トリミングでした。
書込番号:23864479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコングレーさん
こんばんは。
ホントに撮れたてのお月様をありがとうございました。
月のクレーターの凹凸がはっきりと確認できました(*^^*)
とても肉眼では捉えられない世界に驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485037/
書込番号:23864491
5点


>のらぽんさんみなさまこんばんは
寒い寒い。この冬はダイヤモンドダストが見られそうです(^0^)。
でも湖面が結氷して鳥たちは居場所が減って可愛そうです。
一陽来復。冬至が過ぎると少しずつ元気がでてきます。
冬晴れで浅間山が夕陽に映えていました。
>ニコングレーさん
意は決しましたよ(^0^)。
書込番号:23864523
7点


|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右側に見えるログハウス風の建物が「シャーレ水ヶ浜」です。 |
ここに来ると「アヒル」さんに会えます、対岸は比良山です。 |
マガモさんの♂頭がエメラルドグリーンに美しいと感じました。 |
ログハウスから見下ろした情景です。 |
「シャーレ水ヶ浜」水鳥に会える喫茶店に行って来ました。
ほっとする味のコーヒーとカフェメニュー。琵琶湖の大パノラマに包まれた癒しカフェ、食事も美味しいです。
湖岸ぎりぎりの高い所にあるログハウス風の建物が【シャーレ水ヶ浜】。昭和56年創業のお店は、琵琶湖をドライブする人たちにとってなじみの、小さな湖畔のカフェです。
https://www.shigaliving.co.jp/gourmet/7047.html
上記より、引用しました。
迎えてくれたのは、アヒルの一家!
1皿100円で餌が販売されていて、みなさん、かわいいアヒルに餌をあげていました、此処に来たら癒やされます。
今回はアヒルさんだけでは無くマガモさんも来ていました、もうそんな季節になったのですね。
調べたらマガモ♂は、繁殖の為に日本に渡って来てから暫くして頭が「エメラルドグリーン」になる様です、この日に初めてエメラルドグリーンのマガモさんを見ました。
http://www.akkeshi-bekanbeushi.com/koho/99-9/9909.html
上記より引用しました。
9月から本格化するカモの渡り、渡ってくるカモ類のほとんどが羽の模様がメス化した状態で渡ってくるのですが、これらを“エクリプス”と呼びます。
今なら、木造のこう言う建物を湖畔に建てるのは無理ですね、でも木の香りが若者の集まる人気店の秘密かもです。
駐車場は40台位は止められます。
☆のらぽんさん
能登川水車の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
私は、昔の景観を再現したこの場所が好きです、特に水車の回る音が好きです、そして優雅に飛ぶトンビさんに会えるのが嬉しいです、リラックス出来ます。
鯉にエサを与える子供の笑顔も子供や孫が小さかった頃を思い出し好きです。
のらぽんさんに、風景を雄大にとらえる楽しさを教えて頂きました、そうすると後で写真を見た時や、孫と語らう時に、素敵な場所を見せる事が出来ます、今は思い出を残す事を第一に考えて撮っています、のらぽんさんのスレに参加して最初の頃と随分撮っている写真が変わりましたありがとうございます。
〉能登川水車のお写真に加え動画までアップして下さり、ありがとうございました。
見て頂きありがとうございます、風になびく木の枝や、風の音や水車の回る音を聞くとその時の撮影情景が浮かび後で見ると思い出の一コマとなる動画も保存していますよ、全ては思い出の為にと考えています。
☆レンホーさん
石の寺の写真を見て頂きありがとうございます。
室内から見た、紅葉のお庭は素晴らしかったです、それを撮る技術は事ある毎に
一年間試しました、設定の数値が解っても手立てにはなりますが、思う様に撮るには難しいです、今でも反省点が多いです。
〉長い間お疲れさまでした。生活の道具としてバイクを使われていたことに心より敬服いたします。
これは、家には車の駐車場が2台しか無く今までの車道楽は止め子供に場所を譲りました。
子供が出てゆくまで車を持てなかった、しかし子供が大きくなって家を出て、家内と二人暮しになって駐車場が空いても今度は車を購入し維持するお金が有りませんでした。
でも年々衰えて行く体力に、そして仕事を頂いている友人に勧められ少し無理をして車を購入した次第です。
車は暖かいです、そして冬は特にその暖かさが幸せです、撮影に天候の条件が無くなったのが嬉しいです。
〉この冬は、暖房のきいた4輪車で楽になりますね。
カメラ機材の運搬も簡単です、更に撮影が楽しくなるのではないでしょうか、 ^ ^
ありがとうございます、今それは必要最小限の生活の足として喜び痛感しています、冬でも屋外の写真が撮れるのが幸せです。
〉柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
雪を少しまとった柿木は、郷愁を誘います。
自分のライフワークとして、毎年いろいろな場面にある柿の木を撮影しています。
新しい提案ありがとうございます、私もライフワークを何か見つけないとと感じました、何時もさり気なくご助言ありがとうございます、そのイメージを大切に育てたいと感じました。
書込番号:23868937
5点

hukurou爺さん
こんにちは。
寒いですね、、。
年末に寒波が来るそうで、一層心配です。
私はダイヤモンドダストは一度も観たことがなく、いつかチャンスがあればキラキラと幻想的に輝く姿を観てみたいです。
オレンジに染まった冬空の下、氷の張った水面に水鳥のシルエットに哀愁を感じつつも、凛とした空気感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485045/
白色の雪によって、ワインレッドに染まった浅間山の姿が印象的です。
なんとも美しい光景(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
書込番号:23870184
5点

ニコングレーさん
こんにちは。
引き続き、お写真をありがとうございました。
よく考えもしませんでしたが、そう言えば大阪の京セラドームでした、、。
う〜ん、名前が一致しないこととして、千葉にある東京ディズニーランドを思い出してしまいました(笑
透明感のあるモミジ、画面いっぱいに真っ赤に輝く姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485049/
書込番号:23870191
5点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
今回も動画付きのコメントをありがとうございました。
時々、水中からプカリと浮き上がってくるマガモくんたちの泳ぐ姿に癒されました(*^^*)
そして「シャーレ水ヶ浜」からの風景、見応えがあります。
リンク先も拝見させていただきましたが、風が心地よさそうな季節にはオープンテラスで湖をゆっくり見ながらお茶できそうで良いなーと思いました。
アヒルの餌が1皿100円とは、、
私が良く行く植物公園のコイの餌と同じお値段です(笑
植物公園のコイの方は元気がありすぎるので、エサもあっという間に餌が無くなってしまいます。
一方、近所の縮景園というところの池のコイたちは餌をあげても多くの人があげているようなのか、あまり食べようとしません(>_<)
たくさんのアヒルの姿が可愛らしいです。
子どもの頃にペットでアヒルを家で飼っていましたので、そのアヒルのことを思い出します。
比良山とびわ湖の雄大な背景も良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486079/
立体感のあるエメラルドグリーンの頭、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486080/
書込番号:23870194
4点


>のらぽんさん
いつも暖かなコメント下さりまして、ありがとう ^ ^
いつもとは違う歳末ですが、忙しさに任せてあわただしく過ごしています。
来年は、コロナが収束し穏やかな毎日になって欲しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486337/
この時期にふさわしい、暖かなお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485038/
列車の中から撮影されたのでしょうか、一瞬に垣間見る光景のようです。 ^ ^;
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483678/
秋の御射鹿池、素敵ですね。
冬も行ってみようかなって、思いました。
8年ほど前、2月湯川渓谷に行ったことがあります。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E6%B8%93%E8%B0%B7/@36.0154473,138.4441527,1062m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601c3ed3733d9e55:0xec689a83c221780d!8m2!3d36.0151747!4d138.4449273
今は、どうなっているんでしょうね。
機会があれば、行ってみようかと考えています。
小海線の「大曲」とセットで行ってみようかな、 ^ ^
雪も降って欲しいのですが、降りすぎると困りますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
赤富士ならぬ、赤浅間。縁起物で床の間に飾っておくとよろしいのでしょうか、 ^ ^;
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486080/
水の冷たさが伝わるような透明感、マガモの装飾が引き立っています。
マガモのお話、とても面白かったです。知らなかった ^ ^;
>新しい提案ありがとうございます、私もライフワークを何か見つけないとと感じました、
柿っていうことはなく、いつも身近に見えるものをテーマにして追い続けることは面白いです。
お近くにダムがあるとか、一番大きなテーマは琵琶湖があるのでは、?
自分は、北アの鹿島槍がよく見えるので、これもテーマにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483617/
この写真の真中に鎮座する双耳峰の山が、鹿島槍です、大好きな山です ^ ^
先週、飯山線に行きましたが、雪がめっちゃ多く降ってくれまして、降ればイイってことではないですね ^ ^;
適度に降って欲しいですね(爆
書込番号:23870983
7点


>のらぽんさん こんばんは
いつも丁寧なコメントありがとうございます
>年末に寒波が来るそうで、一層心配です。
ここ何年か雨も雪も適度に降るということがないですね。私が住む長野県の東信地域では30p積もるとエライ事になります。
>レンホーさん
やはり北信は雪が多いですね。このくらいは普通ですと言われてしまいそうですが...。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486490/
雪の中を走る列車を見ると新日本紀行(古い!!)を思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486498/
まさに日本の原風景!!ヒヨドリの番でしょうか?寂しい風景でも生命感があります。
待っていた積雪がありました。少しでも積もると生活に支障がありますが、雪景色を見ると年甲斐もなくウレシクなってしまいます。
書込番号:23871161
7点

レンホーさん
こんにちは。
こちらこそ、いつも当スレにお越しくださりありがとうございます。
一面が銀世界となった里山の冬景色に魅了されました。
列車が通過するタイミングはとても少ないと思いますが、少ないチャンスを確実にものされ、列車のフロントの文字までクッキリと解像する描写に敬服いたします。
颯爽と進む列車には屋根に雪が積もり、雪国の日常の風景を感じさせます。
また雪が団子状にならず結晶の形状が分かるほどの解像感のある描写に驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486490/
ほぼモノトーンの世界が水墨画のようにも感じられ素敵です。
また雪が舞い降りる姿に遠近感があり、奥に拡がる民家や樹木の繊細なタッチが美しいです。
景色に同化しつつも僅かに列車が顔を覗かせる姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486497/
書込番号:23872404
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
撮れたてのお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
2つのボケる白い丸い像は梅の花でしょうか。
白い像が構図全体にピリリと良い味わいを付加しているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486539/
もう梅の開花が始まったのですか(^o^)/
早いです。
朱色の中に白い梅が映えて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486541/
書込番号:23872409
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
こちらこそ、当スレにお越しくださりいつもありがとうございます。
スラリと伸びた針葉樹が縦構図で引き立っています。
また真っ白に凍った道路が冬の景色として印象深く、冷たい空気の質感が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486558/
真っ白なフィールドに整然と並ぶワラの姿や遠くにガスが姿を見せ朝日が昇る光景、これぞ日本の冬の原風景という感じがしました。
圧倒される美しさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486565/
そう言いましたら私の隣県の鳥取県の大山でも昨年は雪が降らずスキー場は大変だったそうですが、今年は雪が順調に積もりスキー場は例年通りに運営できていると地方の番組で報道がありました。
年末、hukurou爺さんのお住まいの地域でも適度に雪が降り、更に綺麗な光景が広がっていると良いですよね。
書込番号:23872421
4点

今年もあと少しになり、当スレも200スレまであと少しとなりました。
今日はハワイです。
書込番号:23872429
6点



masa2009kh5さん
こんばんは。
お写真をありがとうございました。
切り株になった桜の木、横から伸びた細い枝は何とも力強く感じました。
来年の春以降も綺麗な緑の葉っぱを付けてくれるのでしょうか。
でも、切り株になっていることから、細い枝もまた切られないか心配です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488061/
書込番号:23879523
3点


>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486558/
樹木に雪がうっすらと積もるだけで、美しく荘厳な雰囲気になりますよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486565/
張り詰めた冷たい空気を感じます、荘厳な日の出、来年は美しい日の出を拝めるでしょうか、 ^ ^;
とても寒くなってきました、明日の朝はかなりの積雪になりそうです。
明朝の雪かきのために今日は早く寝よう、(爆
>のらぽんさん
今年も、一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪のスレの立ち上げ、ありがとうございました。
お陰様で、今年はコロナで撮影も思うようにできなかったのですが、その中でも楽しめることができました。
ありがとうございました ^ ^
来年もよろしく、です。( ^ ^ )Y
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488335/
カッコイイビルです。
大阪は、2度行きましたが、道頓堀とUSJに行っただけで後はよく知らないのですが、
この辺りは再開発地区みたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486873/
葉書のルーツということでしょうか ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486877/
彩度を落とした渋いトーン、こんな写真好きです。
左側にも、公衆電話があったようですが、どうして失われているのか、事故か盗難どちらでしょう、
と言ってみても、現代社会には携帯電話の普及で公衆電話は失われていくのでしょう。
最近、娘がスマホを更新しましたが、携帯電話の料金体系は難しすぎる、保険より複雑かも ^ ^;
最近は、あまりロケに行けないので、昔の写真いじっています。
意外と楽しくて、時が過ぎることを忘れがちで、年末の忙しさに響いています ^ ^;
書込番号:23879941
6点

ラ コリーナ近江八幡へ行って来ました。
建物は、普段は緑色なのですが、今はすっかり黄金色の秋色に染まっていました。
http://clubharie.jp/shop/la_collina/index.html
上記より引用しました。
メインショップ
バームクーヘン専門店B-studio最大のショップ・イン・ファクトリー。「クラブハリエ」の驚きとにぎわいをお届けします。
目的は、生バームクーヘンを作っている所の撮影です、発表No1です。
生バームクーヘンはのらぽんさんが大好きだとお聞きしていますので撮りに行きました。
ただし超人気店なのでサッサと撮って帰って来ました。
そして人気店の見所、クラブハリエのガレージは次の発表No2の連投になります。
☆のらぽんさん
「シャーレ水ヶ浜」の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
〉アヒルの餌が1皿100円とは、、
私が良く行く植物公園のコイの餌と同じお値段です(笑
植物公園のコイの方は元気がありすぎるので、エサもあっという間に餌が無くなってしまいます。
皆さんコイが寄って来てエサを食べるのは、凄く癒やされます、なので人が集まるのですね、特に幼い子供の思い出になるのでしようね、私もそれを見にゆきます。
〉たくさんのアヒルの姿が可愛らしいです。
子どもの頃にペットでアヒルを家で飼っていましたので、そのアヒルのことを思い出します。
アヒルさん可愛いですね、それも良い思い出ですね、私も行く度となくこの場所でエサを与えています。
〉比良山とびわ湖の雄大な背景も良いなーと思います。
仕事の無い日は毎日琵琶湖を訪れています、コレから比良山の雪景色の良い季節になります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486337_f.jpg
夜景を見るカップルの様子が、感動した風景に幸せ一杯を感じます、40年前の大阪の御堂筋の夜景を家内と見た情景を思い出します。
☆レンホーさん
「シャーレ水ヶ浜」の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
〉マガモのお話、とても面白かったです。知らなかった ^ ^;
私も知らなったです、何時も見ているマガモは頭が茶色かったので、何故この日に急にエメラルドグリーンになったのか不思議でした、日本に来て奥さんを見つける為にエメラルドグリーンになる事ででアピールしているのですね、恋が芽生える時は何時でも美しいですね。
この姿は目立つので天敵に狙われやすくなる様です。恋のシーズンが終わればもとの茶色い頭に戻って♂♀見分けがつかなくなります、これを♂の“エクリプス”と呼ぶ様です、シーズンが終わればまた旅立つ様です、自然は良く出来ていますね。
日本で子育てはツバメさんも同じですね、日本は鳥さんにとっては安全な国の様です。
そして調べたらナール程でした、写真は疑問に思い知ることなのかも知れないです。
〉お近くにダムがあるとか、一番大きなテーマは琵琶湖があるのでは、?
ありがとうございます、この一年間日野川ダムに始まり、琵琶湖を発表して来ました、そしてその都度返信頂いて風景写真の良さが少し解って来ました、自分の得意な風景で勉強するのが一番ですね。
雄大と季節感を大事に考えて見ますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486490_f.jpg
雪の撮り鉄良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486498_f.jpg
透き通った柿の実が綺麗です、そして2羽のヒヨドリさんも絵になります、素敵なお写真をありがとうございます。
書込番号:23879998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そして人気店の見所、クラブハリエのガレージは次の発表No2の連投になります。
レンホーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3488403_f.jpg
猿さん男前ですね!
書込番号:23880013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま こんばんは
>のらぽんさん
いつもながらさりげなく人が入っていて巧いなと思いつつ左下の女性は何をしてるんだろう?等倍にしてみたら...。階段降りてる女の子の足下に水が流れている?不思議な写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488336/
残念なことが多い年でしたが、おかげさまでのらぽんさんをはじめ沢山の方々の写真を見させていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
>レンホーさん
なんか自分を見てるようなき気持ちになりました。リタイアしたのはいいが、「さて、どうしたものか???」と言ってるような(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
北信の風景を四季を通して楽しませていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
そうそう、DxO PhotoLab 4を半額セールのご紹介があったので導入してみました。まだまだチンプンカンプンで先が見えませんが来年の今頃には少しは使えるようになりたいと考えています。
>まろは田舎もんさん
リタイアしたらすぐにでも近江八幡へ行きたかったのですが、コロナ禍もあり、叶いませんでした。来年は伺えるようになっていて欲しいものです。また八幡堀の写真魅せてください。
こちらはうっすらと積もっている程度ですが、今年最後の満月が見えています。明朝はかなり冷え込みそうです。
後残り1日となりました。みなさま良いお年をお迎えください(^0^)。
書込番号:23880103
4点

レンホーさん
こんばんは。
こちらこそ、今年ずっとお付き合いくださり、ありがとうございました。
レンホーさんのおかげで、当スレはとても充実したスレになりました。
引き続き、来年もよろしくお願いします。
ダケカンバ、まるで幹と枝が血管であるかのように生命そのものに感じます。
いっぱいに伸ばした毛細血管の枝は生命力にあふれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488398/
思わぬ出会いでしょうか。
頭のふわふわした毛や手のひらの解像感、いつもながら本当にすごい高精細な描写にハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488403/
何かをじっと考えるおサルさん、まるで人間みたいです。
また、眼前で飛び回り、たそがれを邪魔する小さな虫の姿も見逃せません。
奥深くも面白い画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
>最近は、あまりロケに行けないので、昔の写真いじっています。
私も同じ状況です(^^;
今年2月に広角レンズを新たに買い気合を入れていたのですが、春の桜もあまり撮れず、そのままのマインドで今日に至りました。
来年も外にどんどん出かけたくさんの写真を撮る、というような状況になりにくい空気感が今現在は漂っていますが、それでも再現像などできる範囲で写真ライフは楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:23880107
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
「ラ コリーナ」のお写真を届けて下さり、ありがとうございました。
お写真を通じて世界観を満喫させていただきました(*^^*)
屋根と下草が同化していて構図いっぱいに拡がる黄金色が何とも鮮やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488409/
こういう倉庫のような画、私好みです。
ホント素敵な空間です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488414/
偶然にもつい先日、広島市内の百貨店でたねやさん(クラブハリエ)の特設売り場を発見し、バームクーヘンを買っており、本日も少し頂いておりました(*^^*)
クラブハリエの生バームクーヘンに比べると、通常のバームクーヘンなので、ふんわり感など劣りますがそれでも美味しく頂いております。
書込番号:23880112
4点

皆さん、こんばんは。
レンホーさんのダケカンバの樹の生命力に刺激を受けましたので、今日最後は樹の写真にしました。
書込番号:23880120
5点

hukurou爺さん
こんばんは。
年末のお忙しい中、お写真をアップして下さりありがとうございました。
こちらこそ、今年は当スレを盛り上げて下さり本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
先日の私の写真で、女の子の足下に流れる水は、偶然にも階段の隣の水の滝がガラスに映っていました、、。
信濃国分寺、威風堂々とした佇まいに魅了されます。
風格を感じさせるお寺を安定感のある構図で撮っていらっしゃり、いつもながら敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488431/
DxO PhotoLab 4のご導入、おめでとうございます!
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
書込番号:23880161
4点

今年も残すところ数時間。
今日もモアナルア・ガーデンからの写真です。
ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
以前は入園は無料だったそうですが、私が訪れるようになったときは入園料が必要でした。
ただ2ドル、3ドル、5ドルとここ最近はずっと値上げが続いています。
園内の維持管理が大変だと思います。
今年はコロナでお客さんが少ないので心配です。
昨日のhukurou爺さんへのお返事で一部、少し変な文章になっていたので下記の通り修正いたします。
失礼いたしました。
(誤)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
(正)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで不思議と嬉しくなってしまいました。
書込番号:23881259
6点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478828/
陶器の招き猫?!
右手と左手上げてるネコ、何か意味あるのでしょうね。
☆酒と旅さん
見事な紅葉ですね。
私の行動圏内だと、平林寺が紅葉名所なんですが、今年は行きそびれました。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479491/
オールドレンズで楽しまれてますね。
☆富士山3776mさん
日本平夢テラス、なかなか良さげですね。
今年は行ってませんが、ここ数年、元旦に富士山バックにワンコ撮影してます。(^^;;
ここ撮影スポットに良いカモ。
☆たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480475/
> 四条の相鉄ホテル。外人好みにリニュされてます。
何となく和風ってことでしょうか。
東京も外国人観光客激減でしたが、11月の昭和記念公園ではチラホラですね(留学生かな)。
☆レンホーさん
> 来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
> 最近寒さに弱くなってきました(爆
レンホーさんって子羊だったんですか。(笑
私も上京したばかりの頃は、寒さに強いと粋がっていましたが、東京在住が長野に住んでいた年数の何倍にもなって、めっきり寒さには弱くなりました。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480722/
モミジ舞うシーン 。。。 良いですね。
これで写っている女性が和服だったら最高 。。。 あとマスクなしで。
早くマスクなしで安心して出歩けるようになって欲しいです。
☆hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
浅間、きれいですね(寒そうだけど)。
学生の頃、正月休みが終わって下宿に戻る時の朝7時頃、車窓から見る浅間きれいでした。
と言っても、車窓に氷の花が咲いていくんですよね。
☆綿あめさん
> 三枚目は、地元新潟県三条市で11月から開催される弥彦菊祭り、もみじ谷の真っ赤に染まったもみじの写真です。
よいタイミングで行かれましたね。
紅葉、早すぎると紅葉じゃないし、遅いとシオシオか落葉ですから。
☆masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488061/
紅葉は逆光に限りますね。
色鮮やかさが一艘印象的になる気がします。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488449/
水たまりに映る木がよい感じですね。
> ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
生憎の曇り空なのに、曇り空が逆に印象的になっているような。
16-35mm F2.8で日立の樹撮った画像、1日も早く拝見できるようになる日、心待ちにしています。
さて、いよいよ大晦日ですね。
今日は、奥さん、ひな、なると深大寺までチャリ散歩してきました。
ではでは、皆様、よいお年を。
書込番号:23881464
6点

>のらぽんファンの皆様?!!
本年も、、、
お邪魔しまくりいたしまして、、、
シッレイ、、、いたしました!!!
来年も、、、
堪忍しておくれやす?!!
ウサギの 「 狛犬 」
書込番号:23881965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆サマ,本年も宜しくお願い致します(^-^*)/
のらぽんさん
スレ主お疲れ様です、本年も宜しくお願い致します
今年も早速お邪魔させていただきました(^◇^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488335/
こちらにも行かれましたか♪
「パンダくろしお号」がチラッと登場してますね^^
ここ再開発完成すれば足元も綺麗な光景が広がるのでしょうか
RAW現像でノイズ処理してるためか写真の通常の鑑賞方法ではありませんが
等倍で観てもノイズ感皆無!何が走ってるか確認したかったので驚きました(^^;
難波の551蓬莱の店内が雰囲気もよいので行きたいのですが
流行り病のため駅で持ち帰り一辺倒です
そして
なんと縁側ご覧いただいてましたか(^◇^;)
ならばぜひ足跡を残していただきたいものです
昨年はスレ主さんとファン登録いただいた方へのみ返信させていただきました
縁側の運営やってるため本スレへの投稿は控えめになってしまいます
悪しからずご了承ください。。。
書込番号:23882434
7点

のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとう御座います。
大和の国の初日の出。
当地の日の出時刻は7:04ですが、春日山から太陽が顔を出すのは20分程の遅れとなります。
さて、今後の予定はコロナ収束次第になりますかねぇ。
GoToトラベルがギリギリ解禁の来々週からニセコに滑りに行くんですが、どうなる事やら。
新しいスキー板も買ったし。停止延長でも追い金しても行きますが(爆)
書込番号:23882467
7点

謹賀新年
今年はいい年になりますように
サンパラソルの花
冬の屋外で咲いたのは初めて。
12月10日までに2個咲いて、
3週間経過した今も咲き続けています。
書込番号:23882735
6点

キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
ひなちゃんも写っていて、温かほんわかな雰囲気が素敵です。
素敵な大晦日をお届け下さり、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488820/
これは暖かそうな焚火です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488822/
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882831
4点

ニコングレーさん
昨年はお世話になりました。
当スレを盛り上げて下さり、本当にありがとうございました。
こちらの小物の画のボケ味、最高です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489022/
今年もよろしくお願いいたします!(^^)!
書込番号:23882833
3点

hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
寒い中での撮影と思いますが、神々しい初日の出をありがとうございます!
hukurou爺さんの初日の出のお写真を観て、私も今年も頑張ろうと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489235/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882834
3点

超Bさん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私の写真の、あの小さな「パンダくろしお号」までご確認して下さっていたなんて嬉しいです。
「パンダくろしお号」と言うと、大阪駅か新大阪駅を歩いていた時に、パンダの足跡シールが駅の床にずっと乗車ホームへと貼ってあったことが印象的でした(*^^*)
また大阪へ帰る度に駅前の再開発が進んでいてびっくりです。
後ほど、ご挨拶と足跡をペタリさせていただきます。
書込番号:23882835
4点

大和鹿丸さん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
息をのむほどの美しい初日の出の瞬間をありがとうございます。
お写真を通じてですが、改めて新たな一年が始まったという気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489242/
何と、来来週にニセコにいらっしゃるのですね!(^^)!
新しいスキー板もご準備されたとのこと、素敵なご旅行になりますように(*^^*)
当スレ(その33)はもう終了になってしまいますが、またよろしければニセコでのお写真を新たなスレでアップして下さると嬉しいです。
書込番号:23882837
3点

masa2009kh5さん
明けましておめでとうございます。
撮影されたばかりのサンパラソルのお花の動画をはじめ、お写真をありがとうございます。
少し調べてみましたら、一般にサンパラソルの開花時期は6月から10月あたりのようで、頑張って花を咲かせる姿、応援したくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489348/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882841
3点

皆さん
改めまして、明けましておめでとうございます<(_ _)>
昨年は当スレにたくさんの方からの書き込み、また観て下さりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882847
4点




地震から4年、遂に今年の夏放水再開されました。
彼岸花の咲く時期に合わせて行ってみたところ、嘉島ジャンクションが通潤橋へのアクセスをし易くしていました。
橋は渡れませんが、放水は迫力があっていいですね。
今年の放水は11月いっぱいで終わり、来年4月中旬までおやすみとなっています。
今回の撮影機材はD800Eと24−70mm f2.8E VR
OVFは見やすくてEVFとはまた違った良さがありますね。
7点

サヒナとヒサナさん
荘厳な写真拝見しました、ちょっと調べたら熊本県にあるのですねぇ
遠方であることと、昨今のコロナ禍のためなかなか観光に向かえそうに
ありません。この橋と似たような橋を知ってます。
それは、群馬県安中市にある「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」です
いまは、作例を用意できませんが後程アップさせてください。
いい写真をありがとうございました。
書込番号:23755380
1点

>サヒナとヒサナさん
いいですね。
地震などで壊れたら復旧が大変だと思いますが、文化遺産としてでも長く残して欲しいですよね。
上士幌にあるタウシュベツ川橋梁も年々崩れてきて原形のまま観れるのも数年とか言われてます。
何とか残して欲しいと思っています。
書込番号:23755519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通潤橋はそのような事になってたんですねぇ。
初めての九州一周の旅の時(2013年)に訪れましたが、運良く放水日だったので、何時間か待って撮影しました。
それから何度か九州旅行してますが、通潤橋は訪れてないので現状を知りませんでした。また、人がいっぱい来るようになるといいですね。
書込番号:23755792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
九州在住でもない限り観光でもなかなか行くことが難しい山奥にありますし、近くにめぼしい観光スポットも無いので実際の所は熊本城から阿蘇を楽しまれるのが一般的ですね。
群馬は遠くて行くことは叶わなさそうです。
お写真お待ちしています。
>にゃ〜ご mark2さん
何が起こるかわからないから、見慣れた物がいつも見られるとは限らないので、近くならば行くべきですね。
毎年行っていた熊本城がいい例で、入城できないのは寂しいです。
>with Photoさん
懐かしい写真ですね。
今は橋の上から放水も見れなくなって、対岸にも渡れない状況です。
通潤橋が完全復活したらまた見に行ってきます。
書込番号:23757034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたつの山と丘の間の谷に掛かる橋で、山の上から丘の上の畑まで水を押し上げるサイホン式用水路が
この橋に通っていると知って
昔の人は無知では無いと痛感しました
書込番号:23757975
1点

サヒナとヒサナさん
こんにちは。
先日、お知らせした
群馬県の「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」写真をアップさせてください。
こちらも「通潤橋」と同じく山奥にあります、直近までバスがあるようですが
私は、車で訪れました。
書込番号:23758362
1点

>mastermさん
石の隙間を漆喰を使い、水漏れ対策もできていたのだから驚きです。
書込番号:23758600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
結構大きいですね、できれば現地に行って広角レンズで撮影したいものです。
私も水路閣でお返しさせていただきます。
書込番号:23759525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思い開設しました。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
モデルさんなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
趣旨にご賛同いただけましたら、よろしくお願いいたします。
今は写真のネタ不足と返信が遅くなりますが、よろしくお願いいたします。
14点

のらぽんさん、新スレありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445936/
こちら、どこでしょう。
素敵な温室?!ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445937/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445938/
50mm/1.8、素敵な描写ですね。
ボケもイイ感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445940/
この夕焼け、ハワイでしょうか。
16-35mm F2.8での撮影、期待してます。
さて、今日は飯能 あけぼの子どもの森公園に久々行ってきました。
いつもワンコ画像ばっかりですみません。(^^;;
書込番号:23703327
10点

気ままに楽しみたい(^^♪ (その32)
開設おめでとうございます!!
のらぽんさん
何時もコメントありがとうございます♪
他の皆さまも
ファン登録などいただきありがとうございます!!
当方
遅ればせながら最後のAマウントAPS-C機を7月末に新規導入しましたが
キットレンズのSAL1650と共に
とても良い仕事をしてくれるのでもっと早く買っておけば良かった(^◇^;)
Aレンズお持ちの方
ラストチャンスですどうぞ!!
α900はEXIFにレンズ情報でませんので注釈つけております
2枚目サイン入れのみ
全編ノートリミングJPG撮ってだし
を景気づけに貼ります!
書込番号:23703354
10点

のらぽんさん、みなさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
気ままシリーズの最新作おめでとうございます♪
♪
キツタヌさん
>いつもワンコ画像ばっかりですみません。(^^;;
わんこを飼いたくても飼えない人もいらっしゃるかと思いますので、
癒される人はいる!と思っています。
少なくも私はそうです。
♪
他の方々、ナイスのポチりで失礼致します。
書込番号:23703598 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽんさん、新スレありがとうございます。
キツタヌさん
UltraBfan さん
Tio Plato さん
今晩は
宜しくお願い致します。
土佐路はコスモスが咲き始めました。
今日は、四国霊場三十一番札所を参拝しました。
隣の牧野植物園にも行ってきました。
書込番号:23703606
7点


1枚目、広島市植物公園のオオオニバスですね。
見事なものですね。
書込番号:23703694
4点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
皆様の素晴らしいお写真参考になっています。
☆のらぽんさん
何時も丁重に私の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
返信をお聞きするのと、私がお写真について語るのが凄く勉強になっています。
こちらの防波堤に沈む夕日の光が隅々まで、届いた瞬間を捕らえたタイミング素晴らしいです、そして高層ビルも小さく見える雄大さ、風景写真の醍醐味ですね、防波堤に座っておられる方がおられますね。
波が静かですので水面に映る雲も美しいです、大きな漁港ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445940/
私は、のらぽんさんのお写真を見て何時も感じます、もっと雄大に撮りなさいと、そうすればきっと思い出に残る写真になりますよと言われているようです。
お付き合いしている間にそれを常に心掛けて、最初のズーム寄りの写真が広角に変化して来ました、記録に残る思い出が出来ています。それが楽しいですし嬉しいです。
雄大に撮っても写真の細かい部分に写っている物が目立たないですが、大きな役割をしめていると感じて来ました。
☆キツタヌさん
やっと涼しくなって来ましたね、この気候ならワンちゃんを連れて写真を撮りに行けますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445962/
両方ともこちらを向いていますね、聞き分けの良い子供ですね!
ワンちゃんのお写真は何時も癒やされていますよ。
☆レンホーさん現像のお話しありがとうございます、全てはまだ無理ですが、染みでボツになっていたお気に入りの写真がレタッチを覚え生き返りました、勉強になります、現像大事ですね。
今回は日野町の彼岸花を撮りました。
少しテーマを考えて撮りました。
この日は、にわか雨の後で、ほんの束の間の晴れ間の瞬間で、お山と良い雲の表情が撮れました。
今は、人との接触をさけ写真を撮っています、昨年と写真の内容が変わって来ました、コスモスや紅葉シーズンはどうしようか悩んでいます。
書込番号:23703870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キツタヌさん
こんばんは。
写真ネタが不足していますが、(その32)始動しました。
早速、遊びに来てくださり、ありがとうございます(*^^*)
ムーミンバレーパークでしょうか。
メルヘンな世界観が良いです。
そして何よりもはるくんとひなちゃんの素敵なツーショットです(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445962/
冒頭の温室は広島市の植物公園にある温室でした。
また、先ほどの夕焼けの写真は昨年のハワイです。
今年はコロナ禍でハワイ旅行は必然にしてお預けとなりました(^^;
来年以降の楽しみに取ってきますが、写真のネタ不足もあり、これまでの未投稿を中心に投下したいと思います(*^^*)
書込番号:23703875
4点

@UltraBfanさん
こんばんは。
(その32)にお越し下さりありがとうございました(*^^*)
そしてAマウントAPS-C機のα77 IIのご購入、おめでとうございます(^o^)/
山陽電車3000系、何とも懐かしいツートンカラーです。
車両全体が構図に綺麗に収まって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445972/
愛らしい姿にほっこりしました。
お腹のふさふさの毛がふわっとした質感があって良いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445975/
書込番号:23703878
4点

Tio Platoさん
こんばんは。
(その32)の開設のお祝いのお言葉と遊びに来てくださりありがとうございました(*^^*)
ニャンコ、癒されます(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446040/
頭からのこのアングル、最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446057/
書込番号:23703881
4点

酒と旅さん
こんばんは。
当スレにまた遊びに来てくださり、ありがとうございました。
そう言えばコスモスの季節ですよね。
青空に映え綺麗です。
すっかり涼しくなってきました。
コスモスを拝見し改めて秋を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446052/
ピンクのお花がとても鮮やかで素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446059/
書込番号:23703889
3点

松永弾正さん
こんばんは。
最近、近所ではあまり見かけなくなりましたが、秋を告げる赤とんぼをありがとうございました。
大好きな季節になりました(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446071/
書込番号:23703891
3点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんばんは。
おっしゃる通り、広島市植物公園の温室でした(*^^*)
少し前に新しく改修されて綺麗になりました。
書込番号:23703893
2点

改めまして、こんばんは。
たくさんの書き込みやお写真をありがとうございます。
日曜日が近づいてきました。
この時間はいつも小さな音量で音楽を聴いて過ごしていることが多いです。
それでは、引き続き皆さんも素敵な週末をお過ごしください(*^^*)
書込番号:23703926
7点


>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
久し振りに9ちゃん持って出掛けて来ました。
三峰は一足早く秋がやってきています。
参拝の後、門前の茶屋で芋田楽を食べ(一口食べてしまってから撮影したので少し見苦しいです)帰りは長いトンネルを通り抜けて山梨に出てワインを買って帰ってきました。普段国産ワインはあまり飲まないのですが、このワインは美味しかったです。その名も三養ワインのシャルドネコ!
例によって積極的raw現像をしています。1次現像にDXO Photolab3を使いDNGに出力の後Luminar4で2次現像してJPEG化しています。
書込番号:23704245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん おはようございます
その32立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
まだ日曜日の夕方に月曜日(仕事があること)を考えてしまう時がありますが
気ままな日々を過ごさせていただいております。
>レンホーさん
前スレではススキのお写真のDxO PhotoLabによる詳細な設定、元画像のデータまで
公開いただきありがとうございます。
>RAW現像なので実際の写真とかけ離れています。
いやいや元画像のJpegデータにそれぞれの階調がしっかり残っているからこそです。
階調のデータがような撮り方をしないとダメだというのがよく分かります。
現状の環境でどこまでできるか?ですが可能な範囲で楽しんでみたいと思います。
月の出を待つ間の夕暮れと朝の散歩の時にコンデジで撮った朝焼けを貼ります。
月を撮りに行ったのに肝心の東の空は曇っていました。あと最近出番がなかった
古いコンデジですが「散歩のお供」にまだまだいけます。
書込番号:23704317
7点


のらぽんさん
「 ・・・・・(その32)」開設ありがとうございました。
東京もGotoトラベル対象となり都内観光に来られるかたも増えてきたように
感じます。朝の通勤電車でも以前に比べて混んできたようにも感じてます。
近所スナップをアップします。
書込番号:23704524
6点

松永弾正さん
こんにちは。
金色の空に浮かぶ明石海峡大橋、シルエットが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446157/
書込番号:23704737
4点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
お久しぶりです。
(その32)にお越し下さり、ありがとうございます。
三峯神社でしょうか。
木々の色合いや人々の服装などすっかり秋の雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446225/
四方の木が空にまっすぐに伸びる様子、面白いです。
広角レンズならではの広がりと迫力のある画で、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446226/
シャルドネコと言うワイン、ネーミングに合わせたニャンコのラベルが良いです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446228/
ふわっとソフトな質感に仕上がったカラフルな色合いが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446269/
書込番号:23704739
3点

hukurou爺さん
こんにちは。
(その32)でもよろしくお願いいたします(*^^*)
私も日曜日の夜には月曜日が気になってしまうタイプです、、。
静かな川辺の夕方の景色、とても美しいです。
こちらの作品、とても気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446238/
鱗雲、空の表情がすっかり秋に感じます。
複雑な表情のする鱗雲は私好みで引き込まれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446241/
書込番号:23704743
3点

ts_shimaneさん
こんにちは。
引き続き(その32)でもよろしくお願いいたします。
先月の4連休の影響が心配ですが、東京での賑わいが戻ってきたこと、何よりです(*^^*)
私も近場でどこか遊びに行きたいのですが、なかなかです(^^;
α7RU活躍されていますね。
自生する彼岸花、背景の木々も良い雰囲気で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446296/
書込番号:23704753
2点

55mmで撮った植物とニャンコです。
書込番号:23704759
6点

気ままに楽しみたい(^^♪ (その32
にご参集の皆サマ,こんにちは(^-^*)/
のらぽんさん
ありがとうございます。
縁側がヒマなので珍しくリピートです(^◇^;)
実は(その31)でもILCA-77M2撮影分を貼ってたのですが
如何せん2014年発売なので気づかれず(苦笑)
「いつ値下がりするのか」と何年も気になってましたが販売終了を受け
ソニストにて駆け込みでの落城となりました(^^;
所で
山陽電鉄の古いカラーリングを懐かしく感じられましたか^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446144/
ハワイのスナップ♪ 「観ただけでハワイ」なのが良いですね(笑)
左のテーブルでのTeaタイムは格別でしょうね
17mmと超広角で端にビルなど写ってればどうしても歪んで見えますが
フレーミングを工夫されてるのでそうしたモノが一切なく
EXIFを伏せれば超広角なのが分からないはずで
とても自然に広がりがあるように見えます^^
酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446059/
葉っぱまで暖色の睡蓮は初めて観ました
花のピンク 発色がさすがフジ機!とても綺麗です
X100V 今年発売の新しい機種なのですね 購入おめでとうございます!!
hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446238/
ススキの入ったトワイライトタイム
季節感がとっても良いですね!
寂しげな写真大好きなので撮ってみたくなりました(^^;
書込番号:23704784
6点


>のらぽんさん
気ままに楽しみたい(^^♪ (その32)
開設おめでとうございます!!
お久しぶりです。今回は奥多摩に行ってまいりました。勤務先で「奥多摩はいい」と散々吹き込まれたためです。
ついでに夜の東京湾岸エリア、お台場でも撮影をしてきました。
やはり最大の見どころは巨悪の塔(通称フジテレビ本社ビル)ですね〜
写真左上の丸いところ(球体展望室)の中にめざましTVのセット(めざまスカイ)があるんですが、入場料を払うとこの球体展望室に登ることができます(やはりテレビ局の財力でこの建物を維持するのは大変らしい)。
このビルのエントランスはわざわざ7階にあるので長いエスカレーターで7階まで上がり、球体展望室行きの全面ガラス張りで内部には液晶モニターがありフジテレビのCMを流しているエレベーターで湾岸の景色を見ながら登った先は、
何とフジテレビのスタッフが壁を機材でこすったせいで壁紙が黒ずんでボロボロになっており、めざまスカイは天井のパネルは1枚取れたのを段ボールで養生してあったります。
またこのビルの地下には芸能人と会社の重役向けに地下駐車場があるんですが、下っ端のスタッフは駐めさせてもらえないらしく、ビルの隣のお台場駅にはスタッフのものであろう土埃をかぶったスクーターとバイクが無造作に駐輪してあります。
何とかして上っ面だけ良く見せようとしてるんだけど、本性の育ちの悪さを完全には隠し切れずにところどころ垣間見える貧乏臭さこそが巨悪の塔の最大の見どころです。テレビの世界の表と裏を垣間見ることができます。
書込番号:23704953
5点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
発表出来る機会をあたえてくださり何時も楽しみにしています。
姉川へ行って来ました。
シラサギさんとトンビさんに遊んでもらえました。
https://www.city.nagahama.lg.jp/section/kyouken/children/category_01/03_nature/skies/anekawa_01.html
こちらより引用しました。
姉川の自然をさぐろう
姉川は、伊吹山地の新穂山から流れ出し、長浜市南浜町で琵琶湖に注ぐ全長39kmの河川で、流域面積は686km2もあり県内最大となっています。流域の市町は米原市、長浜市、虎姫町で、草野川と高時川が合流します。
https://www.sengoku-battle-history.net/anegawanotatakai/
こちらより引用しました。
姉川の戦いがあった場所です。
?血で血を洗った合戦!
1570年(永禄10年)「姉川の戦い」。
「織田(信長)・徳川(家康)軍」と「浅井(長政)・朝倉(義景)軍」が戦った合戦です。
合戦場となった姉川が、兵たちの赤い血で真っ赤に染まったと言います。
のらぽんさん
何時も写真を見て頂き返信ありがとうございます。
スレの運用大変ですね、私の「日野町の彼岸花」見て頂いたら幸せです。書込番号:23703870
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446144/
ダイヤモンドヘッドとカピオラニパーク眺めが雄大ですね。
そしてダイヤモンドヘッドにかからない木の枝っぷりの構図が素敵です。
そして斜めに配置された、2台のイス付きのテーブルが遠近法で奥行きを演出されていますね、雄大な景色勉強になります。
書込番号:23705088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
#23703327は、飯能市あけぼの子どもの森公園です。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
ハワイの未公開画像、在庫たくさんあるようですね。
ワクチン、早ければ年明けから摂取できるようです。
医療関係者、高齢者、基礎疾患のある人が優先でしょうが、オリンピックまでには皆に行き渡るのかな。
そうなったら、海外旅行も行けるようになるんじゃないでしょうか。
☆@UltraBfanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445974/
ミノルタのマクロ、素敵な描写ですね。
☆Tio Platoさん
えっ、うちのワンコで癒しですか?! 。。。 まぁ、いやしいのは間違いないです。(^^;;
そうそう、「水・ミネラルウォーター・炭酸水」の殿堂入り、おめでとうございます。
☆酒と旅さん
> 今日は、四国霊場三十一番札所を参拝しました。
札所のお供はX100Vですよね。
私もコロナ治まったら、秩父の札所に行ってみたいと思っています。
☆松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=23703999/?lid=myp_notice_comm#23703999
コチラ、素敵な黄昏シーンですね。
☆あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
初めまして。
1枚目、広島市植物公園ですか 。。。 素敵な撮影スポットのようですね。
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446131/
稲刈りの時期に彼岸花 。。。 よいコラボですね。
コチラにも寺坂棚田という彼岸花と棚田の撮影スポットがありますが、今年はコロナのせいで彼岸花、刈り取られました。↓Orz
☆でぶねこ☆さん
三峯神社、お気に入りの撮影スポットでしたが、去年からワンコ同伴NGとなりました。
3枚目、三峯お犬茶屋の中津川いもでんがくですね。
☆hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446239/
そちらは、稲刈りの最中でしょうか。
空の色にも、秋を感じられるようになりましたね。
☆ts_shimaneさん
> 東京もGotoトラベル対象となり都内観光に来られるかたも増えてきたように感じます。
東京都からの補助もあるので、ワンコインの日帰りバスツアーも検討中みたいな話がありますね。
若い人なら良いけど、感染が怖いお年頃なので、ちょっとパスです。(^^;;
☆α77ユーザーさん
奥多摩、よいでしょ。
最近だと8月に行きましたが、紅葉シーズンはもっと見応えありまそうで。
さてさて、曼珠沙華の見頃、そろそろ終わりですね。
去年は曼珠沙華の名所、巾着田や寺坂棚田までワンコ連れて遠征しましたが、今年はコロナで刈り取られてしまいました。
こういう状況なので、4枚とも近所での撮影です。(^^;;
書込番号:23705102
7点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
書いていたコメント、アップされていませんでした(^^;
昨日、まろは田舎もんさんの彼岸花当のご投稿について、お返事をアップしたつもりでしたが、上手くアップできていなかった上に、アップできていないことに気づかないでおりましたことを、お詫び申し上げます。
昨日は、日野町の雄大な秋の情景が美しさと構図の良さについてをお返事したのですが、下書きも残っておらず改めまして、、。
育った稲が充実とともに大地に拡がり、彼岸花とススキの光景は、まさに美しい日本の情景そのものです!
秋色が拡がる情景に圧倒されました。
また、ススキを右側に配置された構図も絶妙で素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446131/
まっすぐ伸びた農道の脇に真っ赤な彼岸花が良い雰囲気です。
青空と秋の雲とのコントラスト感があって、何とも良い風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446132/
書込番号:23705200
4点

のらぽんさん
お忙しいのに早速のご返信ありがとうございます。
楽しみにのらぽんさんの返信を読み直して、また新たに新しい写真に活かしたいと思います。
書込番号:23705239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
こちらこそ、(その32)に遊びに来てくださりありがとうございます!(^^)!
引き続きです。
姉川、流域面積が滋賀県一位とのこと、それだけ琵琶湖の水を支える大切な河川ですね。
また、シラサギくんたちにとっても大切な川のようで、こんなにたくさん飛来してるなんて驚きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446442/
姉川の戦いの歴史についてもありがとうございます。
お写真では穏やかな川ですが、この地で過去に壮絶な戦いがあったのですね。
水面に映るシラサギの姿が何とも良いなーと思いました。
貴重なシャッターチャンスを逃さず捉えていらっしゃるところもすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446443/
書込番号:23705257
2点

>のらぽんさん
新スレ立て、ありがとうございます ^ ^
何時もの年でしたら、たぶんこの時期にはハワイの新しいお写真が見られたはずですよね。
それが見られないのは、残念です。
あたり前の生活が戻ることを願いながら、カメラを弄っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445936/
こんな素敵な温室で、ベンチに座る。極楽ですね〜、魂までもっていかれそう ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445940/
ハワイの全天をピンクに染める夕景、ヨットハーバーの水面にその空が映りこんでいる。
港町の近未来的なビル群、ハワイの素敵過ぎる夕暮れに我を忘れてしまいますね、これも極楽ですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446340/
等倍に拡大して見える、植物のウブゲ。生々しく写る姿は、レンズの解像力の指針になりますね。
>キツタヌさん
>いつもワンコ画像ばっかりですみません。(^^;;
その画像が楽しみです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445964/
単焦点レンズのボケ、イイです。
フジには、良いレンズがそろっていますね。
hukurou爺さんへのコメですが、
>そちらは、稲刈りの最中でしょうか。
長野盆地は、稲刈りと脱穀の真っ最中です。
来週は、天気が続きそうなので直に田んぼから稲はなくなりますね。
収穫の秋、忙しくもあり実りに感謝です。
>まろは田舎もんさん
先日NHKで御在所岳が映っていました。
あっ、この山ってまろは田舎もんさんが紹介されていた山かもって、このスレを確認したらそうでしたね ^ ^;
奇岩にあふれた魅力的な山ですね。
それに、山から伊勢湾が望める、海が見える山ってさらに魅力です。
またロッククライミングの聖地ということですね、ロッククライミングは昔かじったことがありまして、でも
若さの勢いで始めたのですが、家族の反対で止めました。
もし止めていなかったら、今はこの世界にいなかったかもwwww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446442/
凄い数の白鷺、こんな光景初めて見ました。
ハクチョウって群れを成すので、たくさん見ても驚きませんが、こんな数で生息することもあるんですね。
でも、みんなでソーシャル・ディスタンスを保っているように見えて面白く感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446443/
羽を広げて立つ姿は、やっぱし恐竜の子孫だなって思いますね ^ ^;
>hukurou爺さん
いつもあたたかなコメントを下さりまして、ありがとうございます。
COOLPIX P7100、Nikon使いの友人が持っていて、自慢していました ^ ^;
コンデジとは思えない描写力、良い写りをしますね。
土曜日、NHKで名前を考察する番組があったのですが、
日本人の苗字、色の漢字が入った苗字で多いのが、黒と白と青と赤だそうです。
圧倒的に多いのは、青木だというのですが、
それは、古来からの日本人特有の色彩感覚に由来するのだということです。
一例として、
まだ、日が昇らない富士山、それは漆黒の闇、黒。
やがて、朝が近づき東の空は赤く染まる。
そして、太陽が山から見え始めると空は青い空に移っていく、
更に、太陽が高度を上げていくと昼間の白へと変わる。
hukurou爺さんのお写真を見てそんなことを思い出しました。
うろこ雲が秋を感じますね、素敵なシーンです ^ ^
書込番号:23705280
7点

@UltraBfanさん
こんばんは。
嬉しいリピート投稿、ありがとうございました。
明石海峡大橋と山陽電車のこちらの風景、ホント素敵な風景です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446345/
マザーレイク、琵琶湖のことですよね。
海のようなブルーの水面が広がり綺麗な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446346/
書込番号:23705790
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
α6000による猫ちゃんのお写真をありがとうございます。
高画質なカメラはもちろん良いものですが、ファインダー越しに拡がる物語がやはり主役と言うことを改めて思い知らされます。
画に思わず笑みがこぼれてしまいます(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446399/
子猫の一期一会のしぐさ、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446402/
書込番号:23705795
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
奥多摩、都心から近くて自然豊かなので、コロナ禍では人気でわりと混雑しているようなことをニュースで拝見しました。
お写真を通してもマイナスイオンがたっぷりそうな場所です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446384/
画角いっぱいにループを描く道、カッコいいお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446386/
よくテレビで見る光景です(*^^*)
未来的な建物に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446387/
書込番号:23705797
3点

キツタヌさん
こんばんは。
最初のコメントに“飯能 あけぼの子どもの森公園”と書いてくださっていたのに、失礼致しました。
ひなちゃんとはるくん、石の上に乗っての撮影、素敵な撮影ポイントです。
お二人ともいい顔しています(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446432/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446434/
コロナの影響で人の密をさけるための措置として仕方ないことかと思いますが、彼岸花をあらかじめ刈り取ることは苦渋の決断だったことと思いました。
やはり、少し寂しく感じます。
来年は、そのようなことが無い世の中であることを祈りします。
ワクチンや治療薬が普及しましたら、また海外へ行けるようになると思いますが、来年のオリンピックごろに間に合う見通しが出てくると良いなーと思います(*^^*)
書込番号:23705812
4点

レンホーさん
こんばんは。
お待ちしておりました(*^^*)
いつもお越し下さり、嬉しいです。
また素敵なお写真をありがとうございます。
輝く秋の光景、とても完成度の高い作品に感じます。
柔らかな夕日の光景には秋の寂しさと温かさとが交じりあい、ディティールまでゆき届いた描写で圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446487/
コメント通りに、人物が入ることで物語ができてくるように感じます。
重厚な雲のひだも相俟って、空港のシャープな光景がただならぬ空間を作り出しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446491/
毎年、仕事の調整が付けば、という条件でハワイが楽しみだったのですが、今年はそれ以前の問題で叶いませんでした。
来年以降、また行けることを楽しみにお仕事に励みます、、。
更に国内でのバス旅行もほぼ行けていない状況でネタ不足ですが、昨年の未投稿の写真がまだあるので、スレをつないでいきたいと思います(笑
書込番号:23705835
4点



>のらぽんさん
皆様こんばんは
昨日は本当に久しぶりに、東京に用事で伺ったついでに、横浜に行ってきました。
何時もの石川町駅で降りて、今回、洋館はパスして、「横浜人形の家」を見学してきました。
最近スポーツが撮れないので自宅で自前のお人形さんばかり撮っていましたが、展示されているお人形さんを撮影するのはチト勝手が違います。
フラッシュ、三脚は禁止、そして十分な照度がなくて、ガラスケースの反射がいぢわるします。
自分が写り込まない様に、天井の蛍光灯が写り込まない様に・・・と考えて行うと今度は構図が上手くないのです。
困った、困ったでした。
企画展として「セルロイド人形」の展示が有りました。
昔から作っていた方ではなくて、最近(この20年位)セルロイド人形を作り始めて技法を復活させた方の作品が沢山展示されていました。
常設展では高級なビスクドールを見る事が出来楽しかったです。
書込番号:23706404
7点

連投ごめんなさい
人形の家を見学した後、一寸歩いて、お隣の日本丸は何回か通いましたが、私には今まで懸案だった、氷川丸を見学してきました。
日本丸は皆様ご存じ、練習船、この氷川丸はあのタイタニック号から比べると凄く小さいですが、貨客船。
でも船の仕様は小さいながら同じ様でした。大きな格式のあるホテルや客船にある大階段も小さいながら有りました。
写真では分かりませんが展示の面白い工夫として、食堂ではBGMと一緒にお客さんが食事をしているノイズ、そう、お皿とフォークやナイフが触れる、カチャカチャという音が流されていて、まるで大勢が美味しいお料理を食べている様な錯覚を起こしました。
ブリッジの操舵室、写真にはエンジンテレグラフは貼っていませんが、それらしい物が3つありました。
1つは当然前に進むプロペラに繋がった主機の物ですが、もう1つは文字盤からして、船を着岸させたり、離岸させたりに使う横向きのスクリュー=サイドスラスターの為のモノのようでした。最後の1つはやはり文字盤から判断して、揚錨機(イカリを巻き上げる機械)の物と思えます。
主機はピストンの裏側でも燃焼する複動4サイクルディーゼルというなんか難しいエンジンだと展示パネルに書いてありました。
色々伺いたい事があったのですが、日本丸と違って学芸員さんが常駐していない様で質問出来ませんでした。
氷川丸は浮かんではいますが、プロペラは外され、航行する事は無いそうです。日本丸はもう外洋には出ませんが、湾内等の静かな水面を航行する遊覧船扱いで船検登録されている様です。
書込番号:23706409
6点

>6084さん
人形の家に行かれたのですね!
私もあそこのガラスには悩まされます。
このアングルで!と思っても、余計な陰が写り込んでしまうので、結局ああでもないこうでもないと試行錯誤で妥協の産物を撮ることになります。
でも、混んでいないのが幸いで、充分に時間をかけて撮影しても誰かに迷惑にならないのが救いですよね。
書込番号:23706410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、こんにちは。
お久しぶりの投稿になります。
お目汚しをお許しください。
今年はなんだかイロイロとタイミングが合わなくて、あまり写真を撮れていないです。
紅葉の時期には沢山撮れるとイイな〜。
書込番号:23707105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>でぶねこ☆さん
レス有難うございます。
>私もあそこのガラスには悩まされます。
ですよね、横浜のあの有名なビルの展望台も気を付けないと窓が。
>試行錯誤
中腰とか、膝を床についてとか手持ち撮影のしんどさを散々味わう事に。
>混んでない
んですが、時折、天敵アベックが・・・(やっかんでるんじゃありませんケド)
人形の家でも結構ヘトヘトになりました。
何時やっている事ではありますが、自宅で自由にやったらどんなもんかと、ほんの今しがた全く同じ機材+大型ストロボ+クリップオンストロボ(オフシュー)で自前のお人形さんを撮ってみました。ガラスは無いし、夜でも出来るし、アベックは来ない!
短時間でのスチャラカ撮影なんで、影飛ばしは上手く行っていませんので悪しからず。軽いα6300を三脚に乗せて・・・とある意味軟弱路線です。
振袖の女の子人形:以前も登場したと思います。お振袖とヘッド(かしら)のセットに自分でシリコン素体を選んで組み立て、着付けも自分でやりました。
帯紐が付いてこなかったので、そんな感じの紐を探してそれっぽく締めています。帯枕も付属していなかったのでコレは自作。帯の後ろの方をお太鼓にするのが大変でした。
「輪は外」とか、人間様の着付けとほぼ同じです。ネット上の着付け教室の動画が参考になりました。
部品代は全部で2万円弱、レンズより安いですからお一つ如何ですか?お人形さんは1体でも良いです、着せ替え人形ですから。
双子の女の子:元はコレ、量産品の男の子人形だったのですが改造して女の子にしてしまいました。
お洋服は違えてありますが、全く同じ製品なのにお姉ちゃん(左)と妹(右)ではお顔の表情に違いがあり、妹の方が大人しそうです。
勿論お顔はいじっていません。
三脚つかったので腰はラクチンでした。
書込番号:23707981
5点


6084さん
氷川丸の写真興味深く拝見しました。
「旧横浜白灯台」を撮られた情景に共感しました。
雲が画面中央から迫ってくるような描写が素敵だなぁって感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446777/
今年は、なかなか制約があって遠くに出かけられないけど
この写真をみて近場でもこんな雲の動きを意識した秋の描写をしてみたく
なりました。
書込番号:23708715
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
主機のエンジンテレグラフ、ブリッジにありましたが受信機の様です。 |
ポート、スタボーって文字盤にあるので、多分サイドスラスター用だと思います。 |
「錨、上げ」って文字盤にあるので揚錨機用だと思います。 |
おまけ、黒い鳥が鎖に沢山止まっていました。 |
>ts_shimaneさん
レス有難うございます。
雲のならば、他の皆様のお写真が素晴らしいので超絶恥ずかしいです。
地上の飛行機と雲、夕焼けに染まる青→オレンジ色のグラデーションの雲、爽やかな秋空の雲、橋と夕焼けに染まった雲、どれも私には追い付けません。
私はあの小さな灯台が可愛かっただけなんです。てっぺんに行く途中に明り取りの窓があったりして、風車小屋みたいに思えました。
エンジンテレグラフの写真はりますね。
エンジンテレグラフの送信機(レバーの付いてる方)を操作すると、エンジンがサーボで連動して操作されるのはごく最近の船らしく(最悪機関員がいない)、昔は機関室に針と文字盤の受信機があって、その指示に従って機関員がエンジンを操作したそうです。
氷川丸の主機以外の機関はどうか分かりませんが、日本丸は主機がディーゼルなのに、操舵エンジンと揚錨機は蒸気機関でした。
日本丸にはボイラーが有って水蒸気を発生していて、その圧力で舵を動かしたり、錨を巻き上げています。
日本丸は帆走時や操舵エンジンに故障があった時は手動舵輪で、多分4人以上の人力で舵を動かします。(以前日本丸の写真で貼りました。)ポパイやブルートの腕が太い訳ですね。
日本丸に通って船に興味が湧いたので、少しは知ったかぶり出来る様になりました。
書込番号:23709780
7点


6084さん
「エンジンテレグラフの写真」どうもありがとうございます。
実は、私の父は商船乗りでして幼い時に何度か港に停泊中の商船
を見学しました。とてつもなく高く大きな船に魅了された記憶が
甦ってきました。先の雲の写真謙遜されてますが、その情景に
出くわしそれを切り取れたというのも日ごろの取り組み方が
正解だということだと思います。
これからもいい作品を紹介ください。
書込番号:23710805
3点



>のらぽんさん
(^^;
『 新型?!
じゃなくって、新スレッド 開設
お待ちしておりました?(^^;(^^; !!?!』
神奈川県
葉山町
森戸大明神 界隈。
書込番号:23713410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日野町のコスモス畑も少し花が咲いて来ました。
去年と違いコスモス畑の作付け面積が減っています、当地もコロナの影響かもです、桜から始まり村おこしの活動が今年は停滞しています、住人は高齢者が多いので、コロナを持って来てくれるなと言う所が増えました、それも理解できます仕方ないですね。
金木犀のお花が咲いていい匂いがして来ました。
先月まで、暑い暑いと言っていたのが、嘘みたいです、肌寒くなって来ましたね、温度変化に身体がついて行けないです、いよいよ秋の訪れですね。
私の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
○日野町の彼岸花は、彼岸花を撮ると言うより風景を大事に考えました。
これものらぽんさんのスレで勉強した成果です。
★のらぽんさん
何時も暖かい返信ありがとうございます、スレの運用は大変ですね、お手間をおかけしました。
★キツタヌさん
寺坂棚田は残念でしたね、こちらもコロナの関係で、観光地は来てくれるなが殆どです。
返信ありがとうございます。
○姉川の白鷺さんは、川にまんべんなくちった白鷺さんが珍しく絵になるなあと撮りました、姉川には数えていませんが近くに5百匹以上の鷺さんがいました、壮観でした。
★のらぽんさん
のらぽんさんの写真をみて、例え細かく写っても表現出来る事を知りました、これは大きな成果です、なのでその表現を多様しています。
★レンホーさん
〉みんなでソーシャル・ディスタンスを保っているように見えて面白く感じました。
流石です、そこがこの写真のポイントでした、100匹ほど寄っている写真も撮りましたが絵にならないと没にしました。
御在所岳は、小学校の頃登りましたよ手軽なハイキングコースもあります。
今は、登山者も多く賑わっています。
ロッククライミングは高所恐怖症で私では無理ですね、でも若さゆえそれをされたのは凄いです。
返信ありがとうございました。
みなさまのお写真や会話、勉強なっています。
☆キツタヌさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3446435_f.jpg
ワンちゃん可愛く表現出来ていますね素晴らしいです。フジの絵は色合いも奇麗ですね、そして返信してくださると話が弾み参加しやすいです、何時もありがとうございます。
☆レンホーさん
〉写真に人が入ると、深みが出ます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3446491_f.jpg
おっしゃる通りですね写真に人が動的に動き、生きるを感じますね、地面に散りばめられた青い光が星空を反射しているようで神秘的、それにしても不思議な気持ちになる素晴らしい表現ですね!
☆のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3446632_f.jpg
カメラの性能を信じ切って撮られて、お空の雲の表現参考になります、右隅に小さく明るい飛行機を配置されたのが目を引きます、写真を見て目を動かす動作が主題を引き立てますね、今回初めて気付きました。
そして私の脳内活性化がある様です、ボケ無いに役立っているかも?です。
構図の妙味ですね、また勉強になりました。
のらぽんさんは、素敵なお写真の数々でハワイの親善大使の様に感じます、またハワイに行きたくなりました。
☆6084さん
〉素敵なドレスで着飾った貴婦人が下りて来そうな大階段
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3446778_f.jpg
階段のガラスに写った時計の端が切れていないのが、少し前へ進んで撮られた様に思います、私も教えて頂いた歪みを被写体に正体することで対応しています、確かな構図で細かな所を大切に勉強になります。
そして氷川丸の詳しい説明、ここで勉強出来るとは、思いませんでした、ありがとうございます。
人形撮影でケースに映る、自分の影は気になりますね。
☆ニコングレーさん
〉葉山町 森戸海岸
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3448228_f.jpg
遠くに写っている灯台が、裕次郎灯台ですか?、そして赤い鳥居も見えます、海は良いですね。
解説により写真を良く見て、自分の写真に活かす、と言う勉強中なので解説に失礼があればお許しください。
書込番号:23713813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさま、みなさま、
こんばんわ。ご無沙汰しております。
☆のらぽんさま、
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
またこちらのスレッドにちょくちょく遊びに来たいと思いますので、
よろしくお願いします。
植物園でのお花の写真ありがとうございます。心が和みます。
小ぶりなスイレン、花の色は熱帯を思わせます。
ボケている右上の植木鉢(というか、睡蓮鉢?)が
奥行きがあってよいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445937/
ピンクのポンポンのようなお花。色合いもかわいらしく。
こういう絵柄はまとめづらいと思うのですが、
手前の2輪にきちんとピントが来ているところが魅力的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446340/
さて、今日は先週遊びに行った、埼玉県は蕨宿の写真を
アップさせてください。蕨宿は昔の街道「中山道」にある、
江戸から2番目の宿場だそうです(1番目は板橋宿)。
1. 蕨市立『歴史民俗資料館・分館』の入り口です。
2. 分館は昔の商家です。まずはお庭を拝見します。
3. 縁側にはコスモスがカラフルに咲いていました。
4. 座敷には季節外れのひな人形の展示がありました。
書込番号:23713864
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信濃では、米とリンゴとおらが蕎麦 (笑 |
棚田の石垣は、とても味わいがあります。 |
大地のたおやかな曲線が奇麗です。あいにくの天気で残念でした。 |
何時が天気なのか、何時が見ごろなのか、なかなか難しい ^ ^; |
>のらぽんさん
今年は、残念な年でしたが、良いことは何時か訪れると信じています。
人生、仕事ばかりでは、何か楽しめることがあれば生きる意味があるのでしょう。 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446631/
空港って、飛行機に搭乗しなくても楽しめます、自分にとってはアミューズメントパークです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446632/
夜のエアポート、綺麗です。誘導灯とか滑走路に埋め込められたライトが地上の星のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446634/
モノクロの飛行機、金属の艶やかな滑らかさが感じます。
右の飛行機の下、コンクリート部に何か印が描かれていますね。
駅のホームの号車ごとの停止線のような、
747、787、A350、777とか描かれていて、飛行機も列車と同じなんですね。 ^ ^;
>キツタヌさん
前回のレスで、今週は晴天が続き田の仕事もほぼ終わりを迎えるかもって、書きましたが、
台風がやってきて、希望的予想はことごとく大幅に変わってしまいました。
農業は、お天道さまに敵いません ^ ^;
>まろは田舎もんさん
コメントありがとうございます ^ ^
>先月まで、暑い暑いと言っていたのが、嘘みたいです、肌寒くなって来ましたね、温度変化に身体がついて行けないです、いよいよ秋の訪れですね。
ですね〜、本日の長野は、寒いです。暖房器具が欲しいです。
そろそろストーブを用意しなければって、思っています。
秋の訪れの先、冬が近づいているのが肌に伝わってきています wwww ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448317/
田のみどりをバックに、白鷺の白色がとてもきれいに表現されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448319/
いつも不思議に思っていることがあります。
長野より温かなところは、春の訪れが早く桜も先に咲きますが、
でも、秋の訪れは、長野よりも遅い、コスモスの花は長野では満開を過ぎています。
何時、季節が追い越していくのか、夏の暑さに隠れて分からないですね ^ ^;
書込番号:23713900
7点


>のらぽんさん
写真見させていただきました。
とてもいいです。
自分は現在、コロナの影響で写真は撮っていません。仕事は製造業ですが、
勤務先も、仕事が休みの日も含めて毎日の体温チェック等があり、市内からも車で出ていないですね。
もう仕方ないと思って、毎月カメラの買い替えに向けて残業手当てを貯蓄してます。
>α77ユーザーさん
他の方のスレの写真でも見たのですが、気になる写真それは
ホンダのバイクです。
写真を見た印象としては、この女性は
バイクの事が好きなんだなって感じました。
自分も、1990年頃に弟と共同出資で
ホンダCBR250Rフルカウルの45PSだったかな?乗ってました。
あの頃は、週末になれば各メーカーのフルカウルバイク全盛期時代。
鈴鹿でやってた世界選手権モトGPも、弟とうまく休みをあわせて見てましたよ。
ガソリン満タン、一発勝負のレースに
酔いしれてました。
あの時代から年月が経ちますが、世代は変わってもバイクを乗ってる人達を見るとうれしく思います。
またバイク、乗ってみたくなりましたが
とりあえず、カメラが先かなってとこです。
書込番号:23714498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
神奈川県逗子市
『 逗子銀座商店街 』
でした。
書込番号:23714593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



みなさま こんばんは
去年の台風19号から丁度1年になるこの時期にまた台風。
南岸を離れて通過しそうなので少しは大丈夫でしょうか。
>のらぽんさん
お忙しい中いつも丁寧なコメントありがとうございます。
大胆に飛行機の右側を切った構図で広がりが、硬調な仕上げが空気感を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446634/
>@UitoraBfanさん
コメントありがとうございます。
透明感のある夏の海いいですね!!今年は8月に行くことは叶いませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446346/
>キツタヌさん
ワンちゃんといつも季節感を添えて...。「癒やされます!!」。
既にレンホーさんのコメントにもあった通り、順調に進むかと思われた秋の収穫作業に
今年も大ブレーキがかかってしまいました。
>レンホーさん
>何時が天気なのか、何時が見ごろなのか、なかなか難しい ^ ^;
去年の撮影データの日付を確認すると今年はおおむね1週間遅れぐらいでしょうか。
ここで急に最低気温が8度を下回ったので紅葉が一気に進むでしょう。
我が家はすでに電気ストーブ&炬燵が出動しました。でも来週はまた暖かくなるそうです?!。
>まろは田舎もんさん
中秋の名月の夜に撮りに行きましたが、午前3時で月は霧の中に消えていきました。
31日にもう一度満月で月の入りが5時25分と丁度良い時間なので再挑戦です。
>松永弾正さん
晴れたらいいね\(^O^)/
書込番号:23715402
8点

>のらぽんさん
皆様
調子にのってまた、横浜、船です。
日本丸等の旧作ですが、新規現像です。
先ずは「手動舵輪」のお話をしてしまったので、日本丸の手動舵輪です。
ごつい船員さんが4人以上で回したのでしょう。
舵輪が2個あります。日本丸にはブリッジが二つあって、後ろ側のアフトブリッジの下にあります。後ろ側のブリッジは外洋を帆走する時、帆の様子が船長に見える様にするためでしょう。
前のフォアブリッジは狭い水路や港に入る時、機走して、細かい舵取りが必要だからだと思います。
次もやはり日本丸ですが、お話しした揚錨機です。蒸気の力で錨を巻き上げます。
赤い可愛らしい灯台は「赤灯台」です。これは現役だと思います。ネットで調べると入港する時は赤灯台が右に見える様に「白灯台」が左に見える様に進路を取るのだそうです。飛行機や船の灯火は右舷が緑、左舷が赤なんですけれどね。
船は右側通行。
どうやって撮影したのかというと、小さなクルーザー(水上タクシー)をチャーターして独り占めしたのです。料金はそんなに高く無いので横浜におこしの際はどうぞ。日本丸の直ぐそばにSUITAKUのボートハウスがあり、乗せて貰えます。船長が良い撮影ポイントをご存じです。
ボートハウスではお食事も取れます。
最後は豪華客船、あの船では無いですし、コロナ以前です。
書込番号:23715523
7点


>ニコングレーさん
>浜なんとか、逗子なんとか
「5分」て屋号にしたのまずかったりして?「25分」にしておけば、「そんなにかかるならココでちゃーしばいてから浜行くか」ってお客さん増えたとか。
>綿あめさん
>バイク
私も随分乗り潰しました、殆どが250cc、2st250二気筒が結構好きで、このタイプ3台乗り潰しました。
バイクの一番の思い出はTDR−250での北海道旅行「中標津〜夕張」の林道カッ飛ばしたり。
バイクで一番怖かったのが長い髪なびかせて飛ばしていると後ろから自動車が煽ってくること。
私もカメラにお金持って行かれて乗れなくなりましたが、最後のケジメとして数年前、大型二輪免許取りました。
教習所の先生が「この人大丈夫かよ」って態度でしたが、そんな私が教習車(CB750FZ)でスタンディングスティルやって見せたら驚いていました。オフ車も随分いぢめましたから。
自前のお人形さん(1/6)に模型のバイクでもと思い、お人形さんにヘルメットとブーツは買ったのですが、手袋(手首ごと交換とか)に適切な物が見当たらず、自分のお人形さんに合うかも分からず、計画中断です。フリース着てバイクに乗るのは寒いしアブナイ。
>松永弾正さん
下の方にお嫁さんとお婿さんが・・・
お人形さんって、人形=人のカタチを写すもの・・・自分の過去や現在、或いは叶えられなかった夢を表現するものかしら。(オイ!)
書込番号:23715789
5点

松永弾正さん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございます。
真っ赤な空の明石海峡大橋、ノスタルジックに情熱的な作品です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446751/
明石海峡大橋の真横からのシルエット、ダイナミックにして繊細なワイヤーの姿などが良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447095/
オレンジから青色へのグラデーション、すっごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448594/
書込番号:23715988
6点

6084さん
氷川丸の船体、高さがあるのですね。
水平目線で灯台のヘッド部が見えるところが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446777/
再び申し上げなければないことが残念ですが、お題から逸脱するお写真はご遠慮ください。
書込番号:23715990
10点

タツマキパパさん
こんばんは。
お久しぶりです。
(その32)にお越し下さり、ありがとうございました(*^^*)
私も今年はあまり写真が撮れていないです。
タツマキパパさんの綺麗なお写真を拝見でき目の保養になりました。
チョウチョの配置も絶妙だと思いましたが、玉ボケとお花がとても素敵です。
また、明るい雰囲気ですごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446904/
ゾクッとするような綺麗な赤い色の彼岸花です。
お花の空気感に圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446909/
書込番号:23715993
4点

酒と旅さん
こんばんは。
秋の涼しさを感じながらの散歩、心地よさそうです。
良い季節になりましたよね。
黄色の綺麗なお花です(*^^*)
散歩道でこのような綺麗な光景に出会えたなら、私も立ち止まって見てしまいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447727/
もう間もなく紅葉が始まりそうな雰囲気を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447730/
書込番号:23715994
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
新スレ開設のお祝いのお言葉をありがとうございました(^o^)/
遠くの方にある小さく真っ白な灯台、小さくても構図上で存在感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448228/
サーフボードに映し出された木漏れ日が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448229/
懐かしさを感じる八百屋さんです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448477/
暗めのトーンが味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448482/
書込番号:23715995
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
一面のコスモス、もう咲きかけの段階になっているのですね。
構図上で主役のお花の存在が明瞭で、純白の花が綺麗です。
素敵な光景が広がっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448321/
金木犀、香りが秋の深まりを感じさせますよね。
私の住む近所ではまだ咲いていませんが、私の大好きな花です。
お花についた水滴が、瑞々しく感じ、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448325/
ホント、寒くなりました。
街の人の様子を見ても冬の装いです。
季節の変化が大きいですね。
風邪をひかないようにしたいです(*^^*)
書込番号:23715999
4点

主唱応唱さん
こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
今回も遊びに来てくださり、ありがとうございました。
いつも詳細に写真を観て下さり、また丁寧なお返事をありがとうございます。
商家の縁側、コスモスが綺麗に咲き、秋の訪れを感じさせます。
また木の枠の窓やガラスの雰囲気が昔(明治)のままのようで味わいがあって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448351/
何とも贅沢に立派な木材を使った縁側です。
和の家屋の独特の雰囲気が素敵です。
ひな人形が奥に重厚にして煌びやかに並ぶ姿が、座敷に自然に馴染んでいます。
画に合った絶妙な色合いも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448352/
書込番号:23716001
4点

レンホーさん
こんばんは。
引き続き、お写真をありがとうございました。
そばの純白のお花が粒子となり広がる様子は夜空の星のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448336/
ススキの丘と曇り空には重厚感があり、冬の季節へと早くもいざなっているみたいに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448338/
こちらの作品は特に見入っております。
冷涼で瑞々しさを感じ、何とも幻想的です。
深々とした森、神秘的で、このようなシャッターチャンスに出会えたら本当に素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448339/
私の写真を詳細に見て下さり、ありがとうございました。
撮っていた当本人も747、787、A350、777の停車位置の文字には気づきませんでした(^^;
ホント、電車の駅のようですね。
コロナ禍での温かなお言葉、心に沁みました。
最近、個人的にはお仕事以外では外に出ることが少なくなりましたが、身近なところで楽しみを見出したいと思います。
書込番号:23716007
4点

綿あめさん
こんばんは。
温かなコメントをありがとうございました。
当スレを観て下さり嬉しいです。
何か新しいカメラを狙っていらっしゃるのでしょうか(*^^*)
お題は限定しているものの、カメラはどのメーカー(スマホでも)のものでも歓迎ですから、またよろしければ遊びに来て下さると嬉しいです。
書込番号:23716011
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
コメントとお写真をありがとうございました。
そば畑のお花、光芒とともに美しい光景が広がりとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448604/
コスモスと鱗雲、秋に囲まれた風景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448605/
何ともう、電気ストーブと炬燵の出動なのですね。
1か月前の暑さから一転のようにも感じますが、すでに10月中旬になり今年も2か月半…。
早いです、、。
書込番号:23716013
4点

皆さん、こんばんは。
たくさんのお写真やコメントをありがとうございました。
少し季節感のないものもありますが、植物の写真をアップします。
それでは、よい週末を(*^^*)
書込番号:23716020
6点

>のらぽんさん
>お題は、
>”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
>に限定させていただきます(*^-^*)
>モデルさんなどのお写真はお控えください。
>再び申し上げなければないことが残念ですが、お題から逸脱するお写真はご遠慮くださ>い。
大変申し訳ないのですが、私は
・海上の写真=風景
・お人形さんとその関連品=工芸品(前回もフィギアの写真を貼られた方が居られます。)
・船とその装備品=機械もの
・船内の写真=スナップ
と理解していたのです。
「お題」と「逸脱」の境界が私には良く分かりません。
そこで、拙作に対してだけ、ご遠慮なくリンクでご指示され、どの写真がどういう点で「お題」から逸脱しているのか具体的にご指摘下さると後々への参考になりたすかります。
添付は組み立てて楽しかった「腕時計キット」の写真です。とても安価で、半田コテとドライバー程度で組み立てられ、難易度としては中学校の教材のラジオキット程度です。表面実装部品を完璧に回避して、素人にも時計作りを体験させているのが素敵だと思いました。
これは「機械もの」の範疇に入りますよね。
書込番号:23716182
4点

>6084さん
人形の完成度があまりにもリアルだから、素敵に勘違いされたんじゃないかな?
1DXMk2やメットのお姉さんなんか凄くリアル!
書込番号:23716215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
>素敵に勘違い
わぉ♪
嬉しい!実物のモデルさんと間違われるなんて♪
只、昔のロボット工学者の言う、何とか曲線ってのが有って、ロボットとかCGとかリアルになるとある閾値で気持ち悪くなって、更にそれ超えると何にも感じなくなるとか。
私は>写真に人物が入ると深みが出る(レンホーさん談)に賛成なのですが、今の世の中ソレ、色々と五月蠅いですよね。
私は貴殿のお写真の下の方に何気にチョコっと「チュー」が写っているってのが凄く素敵に思えて、お人形さんのカップルでお応えしたつもりでした。
書込番号:23716338
5点

のらぽんさん
写真拝見しました、この写真は清涼な谷水に埋まったような
透明感のある作品ですねぇ、このレンズにはこんな描写力が備わって
るんですねぇ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448714/
書込番号:23716975
5点

6084さん
以下のフィギアは“工芸品”には該当しません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448674/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448675/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448676/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447065/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447066/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447067/
まず“人形”には、ひな人形などの(伝統的)工芸品やそれに近い性質のお人形など多数あり、ひとくくりにはできません。
以前、6084さんへはお題に沿ったお写真か否かについては、個別に判断させていただく旨をお話しています。
加えて、今回と類似のフィギア系のお写真をアップされた際には、ご遠慮いただく旨を既にお伝えしていました。
以上の経緯から「境界が私には良く分かりません。」は恣意的に「良く分からない」とおっしゃっていると捉えられても仕方がありません。
今回のご発言内容から今後も同じことの繰り返しとなる可能性や、以前にも当スレ(シリーズ)での荒れの要因となった発言なども踏まえ、申し訳ございませんが今後の当スレ(シリーズ)への書き込みはご遠慮いただけたらと存じます。
書込番号:23716981
23点


厳重抗議
1)他の方のプラスチック製フィギアの写真の貼り付けと私の人形の写真の場合に対する明白なダブルスタンダードである。
以前、機械物=アナログプレーヤーのカートリッジの写真を貼った所排除されたが、最近は>のらぽんさんご自身がPCの自作レポートを掲載されたので、「機械もの」がカテゴリーに入れられた。ご都合主義の後出しじゃんけんその物ズバリである。
2)価格コムの私物化とも言える。>のらぽんさんが個人でレンタルサーバー等で立ち上げたサイトでは無い。
3)荒れの原因は、私の発言では無く、ご自身では写真を貼り付けないで、私を追跡し、アチコチで因縁を付けるご自身を憲兵か何かと勘違いしている一部のユーザーに起因している。こうした人々は、私と>のらぽんさんを始めとする多くのユーザー様を離反させる為に暗躍している。
4)今回の>らぽんさんの書き込みは明確な基準も言われも無い私に対する個人攻撃であるが、そればかりでは済まない内容である。
他の方々にも>のらぽんさんへの忖度、ご機嫌うかがいを今後強要する事に繋がる。これは他の皆様の自由闊達な写真貼り付けや言論に対する、圧力に他ならないし、写真が検閲されているのと同じ事だ。
つまり民主主義の破壊に他ならない。他の皆様も何時>のらぽんさんに睨まれて私と同じ対応をされるのか分からない。
この状態はファシズムと同じであり、今日一番危険な傾向である。
5)私としては私を追跡する憲兵気取りの一部ユーザーが挑発的な事をしない限りキツイ言動はしておらず、>のらぽんさんに喧嘩を売ったりしていないし、>のらぽんさんの写真を批判したりもしていない。誰かを批判する内容でも無い、物撮り等の穏やかな写真がそんなに虫に触るというのは私には理解出来ない。或いは私を追跡し因縁を付けるユーザーと>のらぽんさんが同じレベルに成り下がったと考えられる。
6)今回の>のらぽんさんの対応は、今までフルサイズ機の購入などでアドバイスもしてきた私に対する無礼極まりない対応であり、繰り返すが、私ばかりか、他の皆さまに対して加えられた攻撃でもあり、民主主義に敵対した行為であるので、断固抗議する。
7)今後、他の何方かが>のらぽんさんにより私と同じ目に合わされれば、その方に加勢する事も留保する。
8)他の>のらぽんさん以外の皆様、今まで、拙作をご覧いただいたばかりか、色々とご支援、ご支持頂き誠に有難うございました。
特に
>まろは田舎もんさん
>ts_shimaneさん
>松永弾正さん
私をおおらかな温かい目線で見守りくださりました事に厚く御礼申し上げます。
私は他の何方様も逆恨みは致しません。他の板等では今まで通り和やかにお願い申し上げます。
以上
書込番号:23717705
5点

>のらぽんさん そしてここに集いし皆様。
いよいよ今年最後?の台風(希望的観測)がここ横浜にも近づいて来ました。
今回は南下して遠ざかるみたいですね。
昨日も今日も明日も雨!憂鬱ですね。
猫カフェの子達も退屈です。
来週は晴れますよね?いや、晴れてね!
10月10日の雨なんて何十年振りなのでしょうか?
書込番号:23717730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさま、みなさま、
こんばんは。
台風接近ということで、今日はずっとウチで過ごしました。
関東はこれから荒れてくるようです。雨・風には
皆さんもお気を付けください。
☆のらぽんさま、
写真についての感想をお聞かせいただき、
ありがとうございます。旧家の風景、色に気を使ったので、
コメントをいただけてうれしく思います。
(現像には Raw Therapee を使ってます)
植物園のお写真、楽しく拝見しました。
バナナの花、この季節ならではですね。花の形の面白さあり、
描写のシャープさあり、花・葉・茎とそろった構図の妙ありで、
見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448716/
規則正しく並んだ棘が美しいと思いました。さすが植物園だけあって
立派な株ですね。花の季節はさぞ見事ではと思わせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448715/
さて、蕨の歴史資料館の続きをアップさせてください。
1. 人形の展示がたくさん。書院にもひな人形があります。
2. 商家と言えば「帳場」。古びた格子もいい色です。
4. 古い桐のタンス。金具類の微妙なズレが歳月を感じさせます。
3. 帳場の上の神棚。古色がついて荘厳な雰囲気。
(Raw Therapee で現像しました)
書込番号:23717781
6点

>のらぽんさん
こんばんは。
南東北と紅葉が始まったので、今年の初紅葉を撮りに行って来ました。
曇天でしたが、これはこれで良い感じですね。
>6084さん
ご自身の言いたいことだけを言うのではなく、貴方はもっと他者の言い分に耳を傾けるべきだと思います。
ルール破りをしたご自身の行いも省みずにスレ主さんを一方的に悪と断じるレスをされても、大抵の人はドン引きするだけで終わると思います。
こういう時は攻撃的なレスをするのではなく、自らの非礼を謝罪しスレ主さんのお話に耳を傾けた上で対話の姿勢に応じるべきではないですか?
書込番号:23717785 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

台風14号の進路が不可解ですね。
台風は、農業にとって大変な天敵です。
ですので、台風の進路には脊髄反応してしまいます ^ ^;
この台風が発生した5日(月)、Windvのサイトを見てみたら、今進みつつあるこの不可解な進路が予想されていました。
https://www.windy.com/
台風の進路が伊豆半島の南海上を南下し、やがて消えていくwwww
こんな進路ありえないって、思っていましたが、その予想が当たっておりまして驚愕しております ^ ^;
以前は、米軍の台風進路予想を見ていましたが、最近はWindvですけど、改めて凄いなって思っています。
>のらぽんさん
ホントにいつもナイスなコメント下さりまして、嬉しいです ^ ^
>冷涼で瑞々しさを感じ、何とも幻想的です。
深々とした森、神秘的で、このようなシャッターチャンスに出会えたら本当に素敵だと思いました。
この時は、霧が巻いて来たので、どこか良いポイントを探しておりましたところ手ごろな池を発見。
さて、どこを撮るか必死で考えた挙句の切り取り方でした。
でも、RAW現像でも、霧の深さをどのくらいにしようか、迷いました。
カメラJPEGを踏襲するか、コントラスの深さをどうしようかって迷い挙句です。
でも、それも楽しい作業です。
それを楽しめなかったら、こんなにカメラに嵌っていなかったかもですね ^ ^;
前回投下した池の写真は、間違って投下していたのでした。
ホントは、本日の1枚目をアップしようと思っていました ^ ^;
どっちが良いかっていうと迷いますけれど、どっちでしょうwww(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448713/
綺麗な花と蝶、ピントもドンピシャですね。
巧い方は、蝶の飛翔姿を撮られます。正直凄いって思いますが、それが奇麗な写真かと言えば、それほどでもありません。
蝶は、花にとまっている姿が一番綺麗かなって思っています。
でも、数えられないほど多くの蝶が乱舞姿であれば、それは見事かなって思います。
>hukurou爺さん
最近急に涼しさを通り越え、寒くなってきましたね。
今日あたり、台風の為か前日より温かなものでまだストーブなど暖房器具は出していません ^ ^
こういう時節になると、夏の暑さが妙に欲しくなります ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448604/
そろそろ新そばのシーズンが始まりますね、楽しみです ^ ^
でも、我が家では北海道の新そば粉をお取り寄せしていろいろと楽しんじゃっています ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448606/
このリンゴは、秋映でしょうか、艶やかな赤が見事です。
書込番号:23717868
7点



松永弾正さん
こんばんは。
日本丸の視線の向こうに横浜の煌びやかな街が綺麗です。
波に映る色鮮やかな光も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448761/
書込番号:23718300
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
私の写真のコメント、ありがとうございました。
そのようにおっしゃって下さり嬉しいです。
小さなお花だったのですが、レンズの描写力に助けられました(*^^*)
書込番号:23718302
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
朱色の欄干から下をのぞき込む釣り人が印象的でした。
何か魚影を見たのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448956/
望遠で背景をしっかりとボケさせた画が良いなーと思いました。
水色と白色の鯛くんが何かを話し合っているような雰囲気も面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448957/
書込番号:23718304
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
尊敬だなんて私にはとても身に余るお言葉です(*^^*)
改めまして、これからも当スレに遊びに来て下さると嬉しいです。
10月10日あたりは昨年まで体育の日でしたよね。
秋晴れのイメージがしていましたが、近年の10月は温暖化の影響もあるのかもしれませんが、台風やジメジメとした気候に変わってきたように感じます。
ネコちゃん達の少し憂鬱な表情と手持ち無沙汰な感じが可愛らしいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449037/
まさに手持ち無沙汰でしょうか!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449038/
書込番号:23718305
3点

主唱応唱さん
こんばんは。
いつもとても丁寧にコメントを下さり嬉しい限りです。
このようなお写真は安定感を作り出すことが難しいと思うのですが、綺麗な構図に魅了されました。
光が透過した障子に繊細な組子がシルエットとして浮かび上がる姿は美しさをそのままに感じます。
また、広角の画角で人形と組子細工との共演を捉えていらっしゃるところが何とも素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449058/
桐のタンス、歳月による風合いとともに一層の味わい深さが付加され、木目の模様や各金具の質感などから重厚な佇まいを感じます。
その佇まいを、ダイレクトにお写真に表現されていらっしゃり、ハッとさせられる存在感を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449060/
書込番号:23718311
4点

ミタラシダンガーさん
こんばんは。
当スレにお越し下さり、またコメントについてありがとうございました。
蔵王は、紅葉が始まっているのですね。
黄色く染まり始めた木々に一筋の白糸のような滝の光景が、壮大でとても綺麗でしばらく見ておりました。
また、霧のかかった雰囲気も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449062/
書込番号:23718312
6点

レンホーさん
こんばんは。
台風14号の進路予想、まるで逆再生でもしているかのような動きに思いました、、。
とにかく大きな被害が出ないことを願います。
前回のあの池のお写真の撮影から現像過程までの様子を詳細にコメントして下さりありがとうございます。
最終のお写真そのものも本当に素敵なのですが、撮影ポイントの決定からRAW現像までのエピソードによって、作品への思いが少し共有できたような、そんな感覚あります(*^^*)
また、RAWの再現像を含め、RAW現像は時間はかかりますがその分、楽しい過程ですよね。
こちらの鏡面のような湖の水面と霧との塩梅が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449080/
書込番号:23718344
4点



![]() |
![]() |
---|---|
SONY α7R II, minolta MD ROKKOR 50mm F1.4, 絞りF2.8で撮影 |
SONY α7R II, minolta MD ROKKOR 50mm F1.4, 絞りF2.0で撮影 |
お姉さん、このスレッドではお久しぶりです。
α7R II が我が家にやってきて、母子でいろいろ試しまして、基本性能や得手不得手はやっと把握できました。
これから絵づくりに関する設定を詰めていく予定です。
α7 R II くん、けっこう気難しくて(^^;)
低感度でも出てしまうカラーノイズと、手持ちレンズの解像力不足が課題になってます。
等倍で鑑賞すると、レンズが4200万画素を解像できていないのがわかってしまいます(^▽^;)
MD ROKKOR でも解像しきれないのですから、バッチリなのを1本買わなきゃ…(^^;)
母子で、もう終わり加減になっている彼岸花を撮りましたが、私の撮影のはダメでした(^^ゞ
長男のも構図も含めていい出来ではありませんけど、課題のカラーノイズとレンズ解像力不足がわかる画像なので、貼ることにしました。
どなたか、カラーノイズを減らす設定などのアドバイスがありましたら、喜んでお受けいたします。
書込番号:23718749
8点

近江八幡の八幡堀に行って来ました。
今回は、台風14号の影響で土砂降りでした、でものらぽんさんのスレで、のらぽんさんとレンホーさんに悪天候の写真の楽しみ方を教わったので、行きました。
家に帰って編集してもっと露出を暗く撮っても良かったと反省しています。
(のらぽんさんの雨の日の原爆ドームのお空の雲の表現を思い出しました)
カメラは濡れますが、雨もまた良しです。
私の写真を見てくださりありがとうございます。
★のらぽんさん
★レンホーさん
★hukurou爺さん
レスありがとうございます。
○白鷺さんは、シャッターを押して連射しないと撮れないです、出逢いは突然の事なのでズームを忘れて撮りましたが、後で見たら、ズームを控えたこの写真が良かったので発表をしました、撮った状況は意図と違いましたが。
○日野町のコスモス畑は、村まつりに合わせて種まきをし、農家の方が咲かせられている様に思います、なので稲刈りしてから種を撒かれる様です。
咲き誇るのは10月20日位ですね。
所が今年は全ての村まつりがコロナで中止となりました。
コスモスだけが寂しく咲いてゆきます。
咲き始めのコスモスを撮ったのは、葉っぱのモヤモヤの緑が良い感じでしたので、今年は撮って見ました。
○金木犀は、家の玄関に有ります、その香りは今頃の時期になると、朝玄関を出た時に良い香りは心休まります。
それが良いのでふと思い付いて、寂しいコスモスだけでは発表に華が無いと思い写真を撮り追加しました。
☆のらぽんさん
急に寒さが訪れると、実際より寒く感じますね、寒さ馴れするのが年齢とともに年々遅くなって来ました。
何時も素敵なお写真で、写真のヒントをありがとうございます、でもそれを私の写真に取り入れるのは、多くの試す時を要します、のらぽんさんのスレを使わせて頂いてありがたいです、感謝です。
サルビアのお花可愛く撮れていますね、アゲハ蝶がナイスタイミングで撮れましたね、こう言う時ってドキドキしません、私は上手く撮れているか後で確認してヨッシャやったとガッツポーズです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3448713_f.jpg
お花は良いですね、この撮影された距離感勉強になります、風景写真の肝は被写体との一定の距離感かな?と思って来ました。
☆レンホーさん
何時もレスとヒントをありがとうございます、蜂さんや白鷺さんも小さく撮ってもけしてその存在は解ると絶えずレンホーさんにご指摘を受けていますので、感覚が研ぎ澄まされて来ました。
そして白鷺さんがそこに存在する事で、大きく全体の感じが変わりますね。
〉そろそろストーブを用意しなければって、思っています。
秋の訪れの先、冬が近づいているのが肌に伝わってきています wwww ^ ^;
コチラもつい先日まで、Tシャツ一枚で過ごせたのに、今は沢山着込んでいます。
お風呂のお湯も2度沸かし、しなければ寒くて、これから灯油の買出しが始まります。
〉信濃では、米とリンゴとおらが蕎麦 (笑
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3448336_f.jpg
草刈りをされた後のお写真ですね、整備された畑周りの曲線がとても美しいです、農家の方は作物を育てるのと景観を整備されるので、見た様子が美しいですね、作物を愛されている感じが伝わってきます、取れる作物は美味しいはずですね、そしてお蕎麦のお花がストレス無く生き生きと育っていますね。
農家の方がおられるから、美しい景観を維持出来ているのですね。
〉何時が天気なのか、何時が見ごろなのか、なかなか難しい ^ ^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3448339_f.jpg
少し紅葉が進んでいますね、霧魅力的ですね、良い撮影場所を探されたのですね、コチラももう少し寒さが進めば撮影チャンスが訪れるかもです、是非トライしたい作品です。
☆hukurou爺さん
前回の満月朝3時で霧に隠れましたか、あの時の素晴らしい満月のお写真は、その様な苦労が有るのですね。
次回上手く撮れたら是非紹介お願いします。
そちらは、そんなに寒くなりましたか、お風邪を召されません様にです。
家内と冗談が言えるのは、長い月日を要しました。
今では、夕方にモスバーガーに行って、ワイワイセットとおもちゃを貰うのが楽しみです。
小さな子供が買うワイワイセットを買うのは私で、凄く恥ずかしいですが!
星のガビイのボールペン家内は気に入っています。
年寄り夫婦の楽しみです。
〉秋桜も終盤ですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3448605_f.jpg
こちらの、お写真は哀愁を感じさせます、華やかなコスモスで無く、良い雰囲気ですね、勉強になります。
☆6084さん
日本丸のお写真や、白い灯台と赤い灯台のご紹介と運行のご説明ありがとうございます。
そちらへは、度々訪れるられているのですね、そして写真を撮るのは、港や船を良く知って船に乗ったりアングルをかえて撮ると写真に活きますね、ありがとうございます、勉強になりました。
それと前回のレスで、記述に間違いが有りました、お許しくださいm(_ _)m
誤
階段のガラスに写った時計の端が切れていないのが、少し前へ進んで撮られた様に思います
正
階段の鏡に訂正します。
スミマセンでした。
書込番号:23718847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちちさすさん
写真を拝見しました。
写真情報を拝見し、少し気になった点として
ISO100、SS1/250や1/500、f2.0やf2.8のような感じで
撮影されてますねぇ、この設定での理想ISO感度は800相当だと
思います、ISO100相当での理想露出に近づけるには
SSを遅く1/30程度で撮ってみてはどうでしょうか?
あと、長時間ノイズリダクションを切りにして撮影してみると
新たな発見があるかもしてません。
ノイズはやはり、感度を高くするごとに発生しやすくなんるので
ブレ抑止のため、場合によっては三脚などでカメラを固定して
撮影してみてもいいかもしれませんねぇ!?
まぁ、場所によっては使用禁止のところもありますからそこは
そのマナーに従ってください。
書込番号:23718875
5点

ts_shimaneさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございました!
α7R II 、我が家の方が一足先に手に入れましたが、ts_shimaneさんの方が既に使いこなされていらっしゃるでしょう(^^)
いただいたアドバイスで、ISO100をISO800に感度を上げるということはプラス3段、かなり明るい露出になるのですが、私が掲載した画像はかなりアンダーと見てくださったのでしょうか?
もう一案のシャッタースピードを1/30秒程度に落とすというのもプラス3〜4段(くらい)になり、まさかうちのディスプレイがおかしい?と心配になってしまいました。
長秒ノイズリダクションは初期設定の入のままです。1秒以上の長秒撮影時に働く機能と説明書にありましたので、関係ないやとそのまんまに(^▽^;)
ソニーさんのことですので、1秒未満でも作用があるかもしれません。次から切で試してみますね。
α7R II は同じソニーのNEX-6のような絵作りにならず、当然ですがキヤノンEOS 6Dともまったく違う絵で、母子で苦労しております(^^;)
高感度輝度ノイズ、カラーノイズ、エッジノイズ、色々出ますので、高画素機のノイズ対策は大変ですね。先日、ISO3200で撮った室内のお花の画像(ノイズ結構あり)で、各種ノイズを全部除去するか均して判らなくするかしたら、どんな画像になるんだろうとAdobeで試してみましたら、ビックリを通り越した劣化具合でした(^▽^;)
やっぱりノイズがなるべく出ない設定を見つけないといけません。旅は長いかも(^▽^;)
書込番号:23719259
6点

酒と旅さん
こんにちは。
昨日は少しだけ風が強めに吹いていましたが、台風14号の大きな被害等がなく良かったです。
台風が去っていき、清々しい空が広がっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449230/
深みのある空の色と一筋の雲が、良い味わいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449232/
こちらのお写真に特に魅了されました(*^^*)
構図真ん中の森の主のようなバオバブの木にも似た大樹が良い雰囲気です。
また空にうっすらと浮かぶ月の存在が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449234/
書込番号:23719284
6点

ちちさすちゃん
こんにちは。
遊びに来てくださり、ありがとうございます。
ひっそりと咲くコスモス、スポットライトに当たったような主役の輝きが良いなーと思いました。
解像につきましてはレンズの性能もひとつの要素とは思いますが、しっかりピント調整で追い込むことでかなりリカバリーもできるので、ts_shimaneさんのおっしゃる通り三脚などを使って固定してじっくりと調整できれば理想とは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449272/
私の場合は、静止モノはピント調整は原則マニュアルにしています。
時間的な余裕があれば、撮影ごとにピントを都度ずらしてまた合わせるという作業で同じ構図の写真を3枚から10枚程度を撮影し、PC上で拡大して比較しながら選別しています。
手間はかかるのですが、撮影時のピントの目視誤差や偶発的なブレを減らすことができています。
カラーノイズの方は、私の場合はカメラでの設定はある意味見切りをつけておりまして(爆)、RAW現像ソフトDxO PhotoLab 3(エリート版)のNRで調整しています。
結構強力な機能なので、インストール可能なPC環境でしたら無料でお試し期間でのダウンロードもありますので、よければお試しください(*^^)v
書込番号:23719336
8点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
近江八幡のクラブハリエのお写真をありがとうございました。
電車とバスを使って行ったことがありまして懐かしいです。
ここのバームクーヘンが一番好きで、百貨店で物産展があったらつい買いに出かけてしまいます。
重厚感のある空とコントラスト感のあるレンガや濡れた石畳が味わい深く感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449292/
八幡堀は木船による水郷めぐりが有名だと伺ったことがありますが、雨のしずくが水面に落ちる八幡堀も風情があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449295/
金木犀はご自宅に植わっているのですね。
金木犀の香りはこの時季の秋の香りとしてすごく好きです(*^^*)
書込番号:23719340
5点

あいよ、工芸品。 こげすです、こげす(こけし)。
>ちちさすさん
やはりα7RU、1画素の大きさが2400万画素のAPS-Cとほとんど変わらないだけに等倍でザラザラノイズが出るんですね。
ではフリーソフトのノイズ除去専門ソフト、NeatImageは如何でしょう?私が77無印のような旧型機を2020年の現代に未だに使ってられるのはNeatImageのおかげであると言っても過言ではありません。
https://ni.neatvideo.com/download
このソフトは、写真のどこにノイズがあるのかを自分で範囲指定するとNeatImage側でノイズのパターンを分析してほぼノイズだけを綺麗に消し去る上にシャープネスを上げるおまけつき。私が知っているノイズリダクションツールの中でも一番高性能です。
ノイズが出ない設定を見つけるのではなく、「ノイズが乗った写真からノイズだけ間引きする」というチープな発想にはなりますが、写真だけは綺麗になります。
正直なところ私もα7Uに買い替えようかと思いましたが、ミラーレス嫌い病なの・・・・・
書込番号:23719493
6点

「 赤黄くて華やかだが、脆い 」
NIKON D5
Carl Zeiss Otus 1.4/85
( Apo Planar 1.4/85 )
書込番号:23719522 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ちちさすさん
私の書き方が誤解を招いているように感じました。
作品を拝見して、アップされた写真データをみて
この設定は、ISO感度を800に設定した場合の適正露出数値だという
ことを紹介したかったのです。ISO800くらいの精度で撮られてますよ
という点を紹介したかったのです。
絞りf2.8、ISO100とした場合SSは1/30秒くらいから前後に調整して
挑んでみてはどうでしょうかということを言いたかったのです。
ノイズ発生を抑えるには、極力感度は低くしたいですから。
がんばってチャレンジしてください。
書込番号:23719828
6点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448716/
広島市植物公園かな?!
バナナ??? ・・・ 思わずググってしまいました。
普段よく口にする果物なのに、花の画像見るのは初めてです。
根元の房みたいなのが花なんですね。
☆主唱応唱さん
蕨宿 。。。 中山道の宿場町でしたか。
昔、会社の事業所があって行ったことがありますが、宿場町だったとは知りませんでした。
中仙道蕨宿公式サイトもあるのにビックリです。
http://www.warabijyuku.com/
☆レンホーさん
> 台風がやってきて、希望的予想はことごとく大幅に変わってしまいました。
> 農業は、お天道さまに敵いません ^ ^;
台風、一転南下したので、影響は少なかったのではないでしょうか。
> 信濃では、米とリンゴとおらが蕎麦 (笑
おっ、新蕎麦、間近ですか。
今年は紅葉、きれいだと良いですね。
☆松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446751/
見事な夕焼けですね。
瀬戸内海、良いですね。
☆6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446776/
何回か山下公園に行きましたが、氷川丸の中に入ったことありません。
船内、撮影向きだったんですね。
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446780/
アンティークの人形、味わいありますが、ちょっと不気味かな。(^^;;
☆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446904/
ハイキーのお写真、素敵ですね。
コロナのせいで遠出自粛、近所で写真撮ってるので同じような画像ばかりです。
☆酒と旅さん
10月7日はX-H1、Touit 2.8/50Mで撮影ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3447730/
まだ緑が濃いですね。
☆まろは田舎もんさ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448325/
カメラ機種 Mi Note 10 ってどんな機種かと思ったら、Xiaomiのスマホしゃないですか。
スマホ、侮り難しですね。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448482/
逗子銀座、この鄙びた雰囲気良いですね。
☆hukurou爺さん
秋の収穫作業、無事終わるとよいですね。
> 今年も大ブレーキがかかってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448605/
コスモス、鰯雲、秋の風物詩ですね。
上信越道が開通する前は内山峠越えてコスモス街道で長野に入るルート、何回か使いました。
あのコスモス、地元の方がボランティアで育てているそうですね。
☆ミタラシダンガーさん
初めましてかな?!
EOS R5、お使いなんですね、いいなぁ〜。
☆ちちさすさん
お久しぶりです。
息子さんが同じ趣味って良いですね。
高画素機故にオールドレンズのアラが分かってしまうというのも痛し痒しですね。
☆α77ユーザーさん
NeatImage、私も昔使ったことあります。
今は、カメラの高感度性能上がってきたので、PC買い替えた時に入れ忘れてしまいました。(^^;;
さて、今朝は霧雨でしたが、台風が逸れたお蔭で曇り、ときどき陽が射す天気でした。
午前中は買い物ついでに近所の公園を散歩して、午後は、ひなとチャリ散歩です。
書込番号:23720128
8点

少し前の写真ですが、とても素敵な滝を見つけました。
良い感じに撮れたのですが、撤収しようとした時、滝の上に斜めになってる木の上をリスが歩いて行きました。撮れなくて残念!
標高は低く紅葉までもう少しありそうですので、もう一度行ってみたい場所です。
>キツタヌさん
初めまして!東北を中心に撮っています。
R5は動物認識が強力で楽しいです!
近々RF800mmを購入するので色々試してみたいですねー。
書込番号:23720224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α77ユーザーさん
こんばんは。
α77ユーザーさんのHNの通り、SLT-A77Vへの思い入れの深さを感じます(*^^*)
お気に入りのカメラの性能を引き出して撮影してあげることも、写真の醍醐味なのかもしれませんよね。
引き続き、SLT-A77Vの作品を楽しみにしています。
書込番号:23720265
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
わび・さびが感じられる作品だと思いました。
シダの存在にハッとしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449463/
周囲がまるでモノトーンのような無機質な質感に落ちた真っ赤に染まった落ち葉がひと際、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449474/
主題の紅葉した葉っぱも素敵ですが、玉ボケの様子も良いです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449475/
書込番号:23720270
6点

キツタヌさん
こんばんは。
私の近所ではまだドングリは緑色をしていて木から落ちてはいなかったのです。
お写真の道路に落ちたどんぐり、小さな秋を感じます。
更に2つくっついているどんぐりが良いなーと思いました。
ワインちゃん目線の低いアングルからの世界観が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449719/
ひなちゃん、モデルさんのように撮影されていることが分かっているのでしょうか。
実際は撮影の際に苦労されていらっしゃるのかもしれませんが、、
いつも良いポーズですごいなーと思います。
光がさして明るい背景も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449720/
書込番号:23720275
7点

ミタラシダンガーさん
こんばんは。
お写真をアップして下さりありがとうございました。
作品の中にリスはいないものの、シルクのような白糸のような小さな滝と森林の隙間から覗く太陽に加えその光芒がすごく綺麗です。
画からマイナスイオンで満たされる森林の空気感が伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449753/
書込番号:23720282
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハワイ州政府庁舎を通して観るビル群 |
重厚感を放ったビル(Alii Place) |
鏡面ガラスのビルと対照的なコンクリートむき出しのブルータリズム建築が交錯。 |
リチャーズ・ストリート。風が強く葉っぱが大きく揺れていたところをパシャリ |
皆さん、こんばんは。
あっという間にスレが100を超え、後半に差し掛かりました。
今日はホノルルのダウンタウンです。
私は明日からまた忙しくなりますが、皆さんもお身体にお気をつけてお過ごしください(*^^*)
書込番号:23720301
8点

>のらぽん氏
久しぶりっす。
昔のを引っ張り出してみました。
既出もあるかもだけど、
そこはご勘弁を
上で厳重抗議なんてのがいるけど、自分でスレ立てればいいじゃんね。
書込番号:23720328
10点

みなさんの素敵なお写真を拝見し楽しませていただいております(^^)
それに比べて当方はカメラの高性能さに振り回されてしまい、ちと消沈気味です(^^;)
ts_shimaneさん、再びのコメントありがとうございます。
親子で染みついちゃってますEOS 6DやNEX-6での撮り方をいったんリセットしないと、α7R II くんを生かせないみたいで、勉強のし直しです。
このカメラを手中に納めてこそ、次のステップがあると思って、精進していきます…が(笑)、精進途中でまたアドバイスを求めることになりそうですので、その時はよろしくお願いします。
同じくα7R II ユーザーのレンホーさんもよろしくお願いします。
キツタヌさん。
お久しぶりです。お元気そうでなにより♪
おてんばひなちゃんも、すっかり熟女のはずですが、相変わらず愛らしいですねぇ(^^)
女はこうありたいものです(笑)。見習おう(^^ゞ
親子で同じ趣味というのはいいもんですよ。最近は学校が忙しくて撮影の機会があんまり持てない長男ですが、その分私がα7R II をいじってます(笑)。
α77ユーザーさん、コメントありがとうございます!(^^)
初めての高画素機に母子で四苦八苦してますが、6Dと同じフルサイズでも高画素になるとこんなにノイズやボケが違ってくるのかと驚いております。画素ピッチは長男にあげたNEX-6とさほど変わらないのですが、ノイズの出方がこれだけ違うと、画素ピッチ以外の理由もありそうです。
ノイズ除去ソフトのご紹介ありがとうございました。我が家はAdobeのフォトグラフィープラン(て名前でしたっけ?)を契約してまして、Lightroomで全部にノイズ除去をしましたら、RAWなのに劣化がエライことになりました(^^;)
違うソフトも検討しようかということで、お姉さん(のらぽんさん)やレンホーさんがご使用のものを調べてますが、他の候補も上がるのは助かります。ありがとうございました。
またお話をお願いいたします。
お姉さん、コメントありがとうございます。
飛行場のお写真、きれいにカラーノイズが取れてますね。ボディの設定では見切りをつけられたとのこと(^^;)
ちとショックな告白であります(^▽^;)
DxO Photolabの方がAdobeよりもα7R II に向いていそうな気がします。もともとNEX-6のために契約したAdobeなので、切り替えてもいいかなと思い始めてます。EOS 6Dはキヤノン謹製DPP4で十分なので、問題ありませんし。
書込番号:23721356
8点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> ひなちゃん、モデルさんのように撮影されていることが分かっているのでしょうか。
モデルと分かってないでしょうが、自分が可愛いって分かっているような。
ホント、あざといのです。(^^;;
かまって欲しい時は擦り寄ってきて、お腹を出して撫でろと強要します。
が、機嫌が悪いと飼主にもガルル、ガブっですよ。(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449776/
> リチャーズ・ストリート。風が強く葉っぱが大きく揺れていたところをパシャリ
面白い撮り方ですね。
16-35mm F2.8で撮ったら、どうなるんでしょう。
楽しみにしてます。
☆ミタラシダンガーさん
> R5は動物認識が強力で楽しいです!
それは楽しそうですね。
パナG9pro使ってますが、ドッグランで動物認識が活躍してくれます。
☆WIND2さん
> これはOKか?NGか?
言うまでもなくOKかな。
セクハラと同じで、相手の受け止め方次第です。
☆ちちさすさん
> おてんばひなちゃんも、すっかり熟女のはずですが、相変わらず愛らしいですねぇ(^^)
ひな10歳1ヵ月、人間年齢60歳です。
> 女はこうありたいものです(笑)。見習おう(^^ゞ
このあざとさ、見習いますか。(笑笑笑
> 親子で同じ趣味というのはいいもんですよ。
ですよね〜 うらやましい限りです。
書込番号:23721842
8点

気ままに楽しみたい(^^♪ (その32)に
ご参集の皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
のらぽんさん
コメントありがとうございます
スレ主として全員にコメント 大変ですがお疲れ様です
超Bも縁側の運営者なのでご心情お察します
マザーレイク そうです琵琶湖です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446346/
これは近江舞子なのでJR湖西線移動,京阪京津線にもアクセスできます
今日はチト古いですがLAの過去画を(FilmスキャンなのでEXIFないですが^^;)
hukurou爺さん
コメントありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3448607/
白樺の紅葉綺麗ですよね(*^^)
青い空と色づいた白樺 それだけで絵になりますね♪
関西人なので身近な所に生えてないんですよね(困)六甲山に少し
人工で植えられてますがせめて林になってれば・・・
キツタヌさん
コメントありがとうございます
ミノルタ100マクロ(D)はポートレートにも使えて手放せません^^;
姫
お久しぶりっす(*^^)
性懲りもなく未だAマウント満喫中で
夏にILCA-77M2Qを新規導入した筋金入りの偏屈ヲヤヂです(笑)
さて「釈迦に説法」だと思いますが下記の返レスを。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/#23718749
特に2枚目の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449272/
お写真なんて全く陽が当たってないので相当暗い状況ですよね??
でも等倍にて観てみましたがノイズは気になりませんでしたよ
( それよりも手前のコスモスにピンを持ってきてる構図に目が行きますが^^; )
なので
この場面ではα7RUよりも6Dの出番だったかも(^◇^;)
超Bなら高画素機しか持参してない場合 この光線状況ではレリーズしないで諦めて帰るかも
答えになってないですが適材適所( それこそ釈迦に説法ですが )かと^^;
あとレンズ買い足すとしたら
LA-EA5経由でAマウントの単焦点とか如何でしょう?
直接の答えになってないのでスルーいただいても結構です(^◇^;)
書込番号:23722023
8点


のらぽんさん
今回は、写真の紹介ではないのですが新たにソニー製変換アダプターを
予約注文したという連絡です。
今、「LA-EA4」というアダプタを使ってAマウントレンズを楽しんでます。
しかし、アダプタの仕様で少々制約があり7RUをもう少し活かしたいななぁ
と考えてました。まぁ(7U、6500、NEX-7でも同じなのですが (;^_^A)
もっと制約が緩いアダプターはないかなぁと探し当てたアダプタ(LA-EA3)が
販売終了となり悶々としてた中、新たに「LA-EA5」というAマウントレンズ
愛好家への救済的なアダプタが来月販売されることとなり、早速キタムラに
予約注文しました。
持ってるレンズの大半がシグマ製なので純正のようにはもろ手をあげてとは
ならないとは思いますが少しでも縛りから解放できればと期待してます。
書込番号:23725218
6点

>のらぽんさん
スマホの写真なら自分の地元、日本三大夜桜のひとつである高田公園の写真を掲載してみました。
1枚目のは、夜になるとライトアップされる2ヶ所ある場所のひとつのサクラロードです。
昼間だと、早朝ならほとんど人もいなく自由に撮影出来ますが、夜になると渋滞状況になります。
2枚目は、しだれ桜で有名な場所で夜になるとライトアップされますが、今年はコロナの影響でサクラ祭りは中止になり、ライトアップも中止で見事な咲きっぷりでしたが残念な年となりました。
3枚目と4枚目は、当初の予定ではサクラ祭り中止となり露天もなしでライトアップも中止の予定でしたが、高田城の周辺のみライトアップされる事になったので
日勤の仕事帰りに立ち寄ってスマホで撮影したものです。ちゃちゃっと撮ったのでロングカットの写真は、微妙にぶれてますが
お許し下さい💦
本当は、翌日に仕事帰りによって一眼デジカメで撮影予定でしたが、コロナ感染者が一人出たとニュースで発表されたので、お城のライトアップも全面中止となってしまいました。
全く何と言うか、しだれ桜もここ数年の中で一番の咲きっぷりだっただけにライトアップされれば、より美しく繊細に撮れただろうと思うと、残念な年でした。
デジカメの買い替えについて詳細は話しませんが、現在ソニーのAマウントのAPS-Cとフルサイズの2台体制で撮影してます。
日中の撮影では、現状で十分満足なのですが
夜桜の撮影とかの場合、三脚なしでもある程度撮影出来たら言いなと考えた時に
カメラ本体の買い換えをするしかないかと思った次第です。
現在、買い換えに向けて毎月積み立てしてます。夜勤も有りの交替勤務なので
すが、仕事は毎日残業なので予定より
多く積み立てしてます。
カタログは、一応ソニーとキャノンもメーカーに頼んで送ってもらいまして、レンズも含めて
現在検討中の段階です。
書込番号:23725491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449775/
ブルータリズム建築、コンクリートむき出しの荒々しさをコンセプトにした建築様式ということなんですね。
初めて知る言葉でした。
世間には、様々な建築様式がありますが、とても良いお勉強になりました。 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449183/
にゅるっと伸びたシダの芽、3D画像のような立体感。
他の写真も立体感があふれていますね。
自分も撮りたくなるようなお写真です ^ ^
>ちちさすさん
お久し振りです ^ ^
>どなたか、カラーノイズを減らす設定などのアドバイスがありましたら、喜んでお受けいたします。
ソニーのRAWは、ISOが低くてもノイズが多いです。
ソニーの画作りは、忠実に再現する思想の為なのかなって思います。
もしかしたら、思想なんかないのだと思いますけど ^ ^;
取り敢えず見た感じに写れば、ってね(爆
7RUから、非圧縮RAWが加えられました。
これも、一つの手立てでしょうか、試しにチャレンジされて見てください。
ファイル容量が2倍になってしまうのが、残念なところです。
自分もRAWの現像は、のらぽんさんと同じくDxOです。
使い心地もよく、ノイズ処理はとても巧いと思います。
7RUが来てから、5年と2か月経ちましたが、使いこなしているスキルはありません。
最近の7RUは、MFレンズ専用という感じ、でもたまにはAFレンズも付けてみようかって感じで、最近全く使っていなかった85GMを付けて寄り気味で花とか撮影してみましたが、このレンズ、AF時の音がギーンギーンってうるさいし、最短撮影距離辺りで撮影するとピントが迷って最低のAFレンズです。やっぱりポトレ向けのレンズとマクロ向けのレンズ、その個性は違い過ぎますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449268/
気になる所は、エッジ部のノイズですよね。
JPEG画像を編集すると起こりやすいノイズかと思います。
カメラに由来するのか、ちょっと分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449272/
こちらの写真は、エッジノイズもノイズらしいものはありませんよね。
ピントがあったコスモスの解像は、仰るようにピンあまめかと思いますが、
それ以上に素晴らしい写真表現だと思います。
7RUの命はこの裏面照射センサーです、5年前のセンサーですが、今思うと画期的なセンサーだったのだと思います。ご子息とお二人で、心行くまでご堪能下さい。 ^ ^
>まろは田舎もんさん
悪天候は、農家にとってはとんでもないですが、ことカメラ撮影にとっては、とても楽しいのです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449295/
とてもシックで、雨の抒情的な雰囲気が伝わります。
堀に浮かぶ木船がイイですよね、旅に出たくなります ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449295/
印象の良い写真ですが、一つ残念なところがあるんです。
建物を撮影されるときは、水平には注意された方が良いかと思います。
水平が維持されていないと、不安定になります。
でも、敢えてその不安定さを出すという表現もありますけれど、
不粋なことを言って申し訳ございません。(*_ _)
>キツタヌさん
台風ですが、進路が逸れたのは良かったのですが、雨が降って ^ ^;
この時期、雨が降ると田に水がたまり、またハゼ掛けした稲が濡れ、作業が厳しくなります。
濡れた稲は、脱穀が出来ません。また乾くまで待たないとならないので日程が組めず辛いです。
来週は良い天気そうなので、来週に期待です ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449719/
どんぐり、何か物語が始まりそうですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449720/
ひなちゃんの表情が可愛いです、あっ来た来た、って言っているみたいですね ^ ^
本日投下の写真は、非圧縮RAWを使い始めた頃の写真です。
1枚目は、RAWファイルの画像。非圧縮でもノイズがよく分かります。
2枚目は、カメラJPEG。
3枚目は、DxOで現像した画像。
4枚目は、85GMで撮影したカメラJPEG。
書込番号:23725988
8点

続けて、写真アップします。
これも、非圧縮RAWファイルです。ISOも50です。
1枚目は、現像する前のRAWファイル画像。
2枚目は、カメラJPEG、ちょっと破綻気味な画像です。
3枚目は、DxO PhotoLabで標準的に現像。
4枚目は、DxO PhotoLabで各コントラスト類を極端に上げて現像。
若干トーンジャンプはありますが、良く粘っています ^ ^;
同じシーンを、何枚か撮影していますが、太陽が雲に隠れることなくダイレクトに出たときのカメラJPEGは、
太陽の輝度に引っ張られは、破綻傾向な画像になってます。
でも、最近はよほどのことがない限りは非圧縮RAWを選択していません。
ファイル容量が大きすぎますもの、それを担保するほどの結果が見られないってことでしょうか、 ^ ^;
書込番号:23726068
8点

のらぽんさま、みなさま、
こんにちは。
今日は金曜日。週末の天気が気になります。
関東では、このところ週末の天気が良くないのが残念です。
☆のらぽんさま、
桐タンスの写真は木目や金具の様子が分かるように、数枚撮ったうちブレの
少ないカットを選んでます(手ぶれ補正があっても、やっぱりブレますね…)。
ハワイのお写真、とても面白かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/#23720301
州政府庁舎のお写真、鏡面ガラスのビルのお写真からは、
現代都市らしいドライで整然とした印象が伝わってきます。
"Brutal"と言われるコンクリート打ち放しのビルにも、
繊細な幾何学的造形の美を感じます。
〆めのリチャーズ・ストリートのお写真が、
作品全体をとりわけモダンに見せているようです。
☆キツタヌさま、
実はあまり期待せずに蕨宿に行ったのですが、結構よかったです。
(品川宿や板橋宿よりも、古さが残ってました)
公式サイトの紹介、ありがとうございます。
事前にここを見て行先に決めたのでした。
きょうも続いて、蕨の歴史資料館(分館)の続きをアップさせてください。
1. 蔵の前に、手織り織機が展示してあります。
2. ざっくりした織りに温かみがあります。
3. 布を織るため、経糸(たていと)を通していました。
4. 経糸(たていと)を上下する仕組み。30cm幅に240本の糸が通ります。
(Olympus Workspace で現像)
書込番号:23729273
7点

>のらぽんさん
時折訪れる東海道線の「 根府川駅」
( 神奈川県小田原市 )
何時もは、
ガラーンとした ホーム。
今日は、小学生達を見掛けました。
「 電車通学 」しているんですね。
書込番号:23729799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>のらぽんさん
>α77ユーザーさんのHNの通り、SLT-A77Vへの思い入れの深さを感じます(*^^*)
実は『買い替えられない』だけ(笑)。なお、他にふるーーーーいα200とかネオ一眼(死語)もあるんですが使い分けるのがめんど臭くて結局一機種しか使わなくなります。
今や忘れ去られてますが2018年ごろまで「SONYがα77Vを出す」という噂があり、私もα77Vが出たら買い替えればいいやと思ってました。ところがミラーレス以外は出ず(もしかしたら旧ミノルタとのAマウント使用のライセンスが切れた!?)。
そこでマウント乗り換えも検討しましたが、私は超広角16oから超望遠450oまで必要で高速シャッターと高速連写も不可欠な人なので乗り換えにも様々な制約がありました。例えばフルサイズで機材一式揃えるとSUZUKI KATANAが新車で買えてしまいますが、ローン組むのも嫌です(ローン嫌病)。
@SONY Eマウント⇒デザインが好きでない(角ばり過ぎ、ミラーレス嫌病)、α7U系は安いが連写遅すぎ。
AキャノンのAPS-C⇒CMOSがAPS-Cよりわずかに小さい「偽APS-C」のため超広角16oが出ない。17.5oになる。
Bニコン⇒画素数が2000万画素しかない。Zマウント機はデザインがありえない。
Cペンタ・パナ・オリその他⇒超広角レンズがフルサイズ用以上の値段になるか、そもそもラインナップがない。
こうして@〜Cを堂々巡りして時々銀行とクレジット会社からカードローンのご案内と住宅・自動車・教育ローン説明会のご案内が届き続けて既に2年が経過しました(なお私のローン残債額はポッキリ¥0、自動車任意保険は14等級です笑)。
>ちちさすさん
SONYの高画素機に特有のISO100ぐらいでも出る等倍時のザラザラですが、どうもローパスレス裏面照射CMOSの、ローパスフィルターがないことによる偽色か何かの可能性が高いです。というのもEOS R5でも等倍で見ると同様のノイズがあるとの情報があるからです。
AdobeのCreative Cloudをサブスク(月額使用料払いで契約)されているのでしたら、Neat ImageはPhotoshopのノイズ除去プラグインとして組み込まれていると思います。
ところで2か月か3か月に一度ウチに届くこのち〇ぎんのカードローンのご案内、なんか銀行っぽくないというか、駅前で配られているポケットティッシュにこういうの入ってませんでしかたか?
どうもこのカードローン、銀行様から個人向けローン業務を委託されたサラ金のア〇ムが銀行様から金を借り、それをサラ金とは思えない低金利で個人に貸してテラ銭を取ってるらしいです。
書込番号:23731669
7点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
日曜の書き込みで、バナナの花を初めて見ましたなんて書きましたが、勘違いでした。
その2日後に近所をワンコと散歩していて、アレレ 。。。
確か、変な木があるなと見たことがあったのに、バナナの木、花という認識がなくて、すっかり忘れてました。
のらぽんさんのバナナの花の画像とまったく結びつかずでした。(滝汗
書込番号:23731827
8点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
沖島へ出発する「おきしま号」。 |
←凄い勢いで、向いの沖島にかつ飛んで行きます、わずか10分で! |
朝の漁から帰ってきた漁船です。 |
←手前の船は、東近江消防局の真新しい船(救急車?) |
沖島のネコさんに会いにゆこうと堀切港に行ってきました。
世界的に見ても珍しい、湖に人が住む島があることをご存知でしょうか。それが滋賀県近江八幡市、琵琶湖の中に浮かぶ【沖島】です。今もなお300人を超える人が住む沖島は、猫に出会う確率が高いことから【猫島】としても人気のスポット。
沖島へは堀切港(堀切新港)から定期船が出ています。観光で沖島に渡るには、まず堀切港まで行く必要があります。
https://shigatoco.com/toco/okishima/
8月8日から、コロナで沖島には渡れません島民保護の為、自主規制の案内がありました、解除の日は今のところ不明です。
仕方なく堀切港で遊んで来ました。
堀切港は、漁港でもあります。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kenseishiryo/kakonotenjishiryo/10730.html
こちらのスレより、引用しました。
現在、マザーレイクと称される琵琶湖は、日本最大の面積をほこる湖であるとともに、貴重な景観や数々の固有種を有す。
☆のらぽんさん
〉近江八幡のクラブハリエのお写真をありがとうございました。
電車とバスを使って行ったことがありまして懐かしいです。
ここのクラブハリエも立ち寄られたのですね写真を撮って良かったヾ(。>?ここの生バームクーヘンは、出来立てですので、美味しいですよね。
そして賞味期限は当日のみでしたね!
なので期限を過ぎて廃棄になると思います、そのバームクーヘンを食べて育った、バームクーヘン豚(蔵尾ポーク)も少々お高いですが美味しいですよ!
日野町で育った蔵尾ポーク
http://mafurumi.sakura.ne.jp/foods/pork/kurao.html
雑学の紹介でスミマセンです。
〉八幡堀は木船による水郷めぐりが有名だと伺ったことがありますが、雨のしずくが水面に落ちる八幡堀も風情があって良いなーと思いました。
今回の狙いはそこなんです、のらぽんさんは写真をよく見て頂くからコメントが楽しみです。
〉リチャーズ・ストリート。風が強く葉っぱが大きく揺れていたところをパシャリ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3449776_f.jpg
シダの葉っぱ隙間からストリートを見る構図発想が素晴らしいです。
ホノルルのダウンタウンも40年前と比べると近代的なビルが建ち並び綺麗になりましたね。
☆キツタヌさん
〉カメラ機種 Mi Note 10 ってどんな機種かと思ったら、Xiaomiのスマホしゃないですか。
スマホ、侮り難しですね。
キンモクセイの写真は、カメラと両方で撮りました、スマホの方が水滴が美しく撮れたので発表しました、F1.69の明るいレンズ侮り難しです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3449719_f.jpg
ワンちゃん目線のドングリ絵になりますね。
ひなちゃん可愛いですね!
☆レンホーさん
〉悪天候は、農家にとってはとんでもないですが、ことカメラ撮影にとっては、とても楽しいのです ^ ^;
写真を撮っていて、最近青空では、物足らなくなって来ました、レンホーさん楽しみを教えてくださりありがとうございます。
八幡堀は、台風の最中に行きました、こう言うシーンは、何か侘しさを感じるので、放置された木造船を構図に入れました。
放置された朽ちた木造船は、目立つ所に有りますので、写真映えする様に意図されて置いてある様です、其処を見逃さずに撮りました。
〉建物を撮影されるときは、水平には注意された方が良いかと思います。
嬉しいご指摘です、実は今凄く悩んでいます。
建物を水平に撮るって難しいです、基準となる物に合わせる時は良いですが、風景に騙されたりしますモノで、此処は毎回悩んでいます、特に18mmはレンズ歪も有るので困難です。
☆ちちさすさん
お久しぶりです。
〉α7R II が我が家にやってきて、母子でいろいろ試しまして、基本性能や得手不得手はやっと把握できました。
これから絵づくりに関する設定を詰めていく予定です。
新しいカメラで親子で会話出来ると楽しいですよね、そして親子で共通の趣味良いですね、また時々写真をアップして下さいね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3449272_f.jpg
可憐な一輪のコスモスにピンを合わせた、彼岸花構図の発想が素晴らしいですね、勉強になります。
カラーノイズは、さっぱり解りませんのでお話について行けませんです。
私のカメラは仰った様に、露出補正1段下げた所を基準に撮っています、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23731985
7点

>のらぽんさん みなさまこんばんは
「水郷 佐原」へ行ってきました。そちらの現像&整理がまだできていないのに天気が良かったので地元の紅葉を
撮りに行ってきました。標高1500m位までは降りてきましたね。やっぱり今年の紅葉は良さそうです。
来週末には里も紅葉に染まるでしょうか?
書込番号:23732081
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
総武線快速(2005年) プロビア100F(RDPV) |
特急さざなみと鋸山(2005年) ベルビア100(RVP100) |
京葉線の201系国鉄色(2005年) プロビア400F(RHPV) |
183系しおさい廃止直前の撮影祭(2005年) プロビア100F(RDPV)2段増感 |
のらぽんさんと皆さん、ウチのPCのHDDから面白いモノが発見されました。
私が2005年に銀塩のリバーサルフィルムで撮影したものをプロラボでスキャンしてもらって650万画素の画像データにしたものが出てきました。
2005年当時、私のPCはPentiumV1GHzのPCで、あれから3回PCが代変わりしましたが、写真データは引き継がれて15年間HDDの片隅で眠りについていました。
カメラは中央部重点測光の露出計連動機ニコンNewFM2です。
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=24221
ヒストグラム測光はおろか分割評価測光すらないマニュアルフォーカス(AFはありません)のマニュアル露出機(露出モードはMのみ)でシビアなカラーリバーサルフィルム使うとか、15年前の私って硬派な人だったんですね(笑)。
もちろん最新の画像処理でえげつないまでに補正されていますが(特に粒状性とシャープネスが)、銀塩フィルムってこんなんだよ程度に参考になれば幸甚です。
4枚目のカットは2005年12月に総武線の特急しおさいで40年以上走っていた国鉄車両が廃止される際に大騒ぎになり、日本全国から鉄道マニアが押しかけて全県撮影会状態になった時のものですが、3枚目で使ってみたプロビア400Fの画質が眠くて信用できないということで、ISO100のプロビア100FでISO400相当の露出で撮影、プロラボでの現像時に2段増感をお願いする(現像料金に加えて増感料金がかかります)という、報道カメラマンもビックリなことをしています。そのため色調が崩れ、ザラザラと粒子が浮いて荒れています。
1枚目プロビア100Fはニュートラルなデジカメ風の発色とコントラストなのに対し、2枚目ベルビア100はとにかく高彩度で陰影がガッツリ出る硬調な写り方をしています。3枚目のプロビア400Fは感度がISO400の高感度な代わりに色調がくすみ、コントラストも低くなっています。
日本でたった2か所のプロラボでしか現像できないE-6現像のカラーリバーサルフィルムを使ってしかも増感現像、さらにコダックのプロラボでフォトCD化とか、若い私は若気の至りで現像に一体いくら使ったんだろうと思います。
書込番号:23732130
8点


WIND2さん
こんばんは。
お久しぶりです。
α77でのお写真と正論のコメントをありがとうございました。
例の抗議文はただ飛躍し過ぎ唖然でした(^^;
黄色のバラ、明るくとても柔らかな世界に魅了されました。
またお花の構図上の配置、空間の使われ方が美しくとても勉強になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449782/
こちらの柔らかな雰囲気はソフトレンズの効果なのでしょうか。
ソフトな淡い紫色のトーンが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449784/
>これはOKか?NGか?
私ももちろんOKです(*^^*)
もう1か月もするとクリスマスの雰囲気になりますよね。
クリスマスシーズンの雰囲気好きです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3449785/
書込番号:23732805
6点

ちちさすちゃん
こんばんは。
私もDxO Photolabは最終的にノイズの除去能力に定評があったので選びました。
今は必須のツールになっています(*^^*)
サブスクではないものの、それほど高価なソフトでないところも良い点と思っています。
Lightroomもきっとちちさすちゃんにとって慣れ親しんだ高機能なソフトだと思いますので、DxO Photolabと併用しても良いように思います。
書込番号:23732810
5点

キツタヌさん
こんばんは。
はるくんの登場(^o^)/
首を傾げた姿が良いなーと思います。
後ろの背景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450139/
ひなちゃんのお話を拝読し、可愛らしさ全開です(*^^*)
機嫌が悪い時のガルル、ガブ、にはウケました(笑
何と、偶然にもバナナのお花を見ていらっしゃったのですね。
こんなに見事に咲いたバナナの花の姿はまだ見たことはなかったので、お写真をアップして下さり感謝です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452084/
書込番号:23732813
6点

@UltraBfanさん
こんばんは。
ここは日本ではなさそうです、、。
海外のユニバーサル・スタジオ・テーマパークなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450174/
そう言いましたら湖西線は強風でよく電車がストップすると聞いたことがあります。
普通電車で湖西線は西大津ぐらいまでは行ったことがありますが、近江舞子まではたぶん行ったことなさそうです、、。
ただ昔、お仕事で日本海という寝台列車をよく利用しておりまして、戻りの朝に湖西線でのびわ湖を車窓からみると関西に戻ってきた感があり印象的でした。
書込番号:23732818
6点

松永弾正さん
こんばんは。
モノトーンが良いなーと思いました。
鈍く光った金属の質感は味わい深さを感じました。
またスリットのコントラスト感と陰影、粒状感も良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450353/
レッサーくん、舌を出しているところが良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451723/
書込番号:23732821
6点

ts_shimaneさん
こんばんは。
アダプター「LA-EA5」のご予約注文、おめでとうございます(*^^*)
ソニーから新しいアダプターが発売されるのですね。
Aマウントレンズユーザーのご要望が大きかったのでしょうか。
その分、ユーザーの期待感も膨らみそうで、使い勝手が良い、更なる進化があると良いですよね(*^^)v
書込番号:23732824
4点

綿あめさん
こんばんは。
コメントとお写真をありがとうございました。
今年は、コロナの影響で桜の時季は特に残念でしたよね。
本当に綺麗に咲いている桜です。
来年はどうにかコロナを克服して桜が楽しめる世の中になっていたら良いのになーと桜を拝見して思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450821/
幻想的な光と桜が印象的です。
水面に映し出された灯りが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450822/
書込番号:23732834
4点

レンホーさん
こんばんは。
RAWファイルやカメラJPEG、そしてDxOの比較のお写真など、ありがとうございました。
比較のための旧校舎のような雰囲気のサンプル写真、比較用のお写真という前に構図が秀逸で素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450907/
また、DxOの優れたノイズ除去機能の副次的効果で写真の保存容量も小さくなるところも隠れた良さと思いました。
柔らかく溶けた画の中に、鋭くピントの合ったアブくん、レンホーさんの腕のなせる業ですが、SEL85F14GMの表現力も素敵です。
重くなければ、言うことなしの最高のレンズと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3450910/
書込番号:23732842
7点

主唱応唱さん
こんばんは。
今回も温かなコメントをありがとうございました。
手織り織機での手作りの良さが伝わって参りました。
1枚目のお写真、手織り織機と途中まで織られた布には圧倒されるような存在感があります。
鈍い光を受けて陰影に富む姿にハッとさせられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451587/
柔らかな色彩感に表面が適度に不揃いな粗さや凹凸感には、自動化された工業製品としての生地には味わえない良さを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451588/
4枚目のお写真も詳細なご解説をありがとうございました。
経糸の奥行感が素敵です。
画に引き込まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451591/
書込番号:23732844
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
小学生の頃、歩いて登校し、それが当たり前と思っていただけに、少しだけ羨ましくも感じます(*^^*)
それにしても味のある駅です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451666/
海の近くのススキ、秋の風景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3451670/
書込番号:23732849
6点

>α77ユーザーさん
僕も現役バリバリ(^O^)
タムロンの双子のDT11〜18mmから300mmF4まで…ミノルタレンズを中心に愛用してます(^O^)
あ、レフの500mmも!
しかし、久しぶりにプロビアの響き!
僕もベルビア50とプロビア100Fが大好きです!
書込番号:23732854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α77ユーザーさん
こんばんは。
フィルム時代のお話、フィルムの種類などはちんぷんかんぷんですが、拘りと情熱はひしひしと伝わって参りました(*^^*)
面白いお話をありがとうございました。
夜空に映し出された天の川が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452016/
遠くの空気の揺らぎが面白いです。
グーっとズームで寄った飛行機、望遠ならではの作品ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452029/
私はクレカでの翌月一括払い派です。
手数料もかからず、しかもカード会社のポイントも溜まります(*^^*)
思わずSUZUKIのKATANAを調べてみましたが、刀を想像させるような銀色のカッコいいバイクでした。
書込番号:23732855
5点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お写真に加え動画まで貼って下さり、ありがとうございます。
動画はゆっくりと画面を移動させるなどの巧みな撮影により、「おきしま号」の到着する様子がよく分かりました。
動きがある被写体でブレやすいとは思いますが「沖島港⇔堀切港」の小さな文字までしっかりと視認できました。
しぶきによってスピード感が感じられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452107/
港側と湖側とを2つに分けられた素敵な構図です。
船の後ろ姿や手前の縄が写っているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452115/
沖島は存じ上げておりましたが、リンク先のお写真や解説を拝見しノスタルジックな雰囲気が漂う島に感じました。
良い素材がたくさんあって、面白そうな写真がたくさん撮れそうなロケーションですよね(*^^*)
書込番号:23732857
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
「水郷佐原」の紅葉のお写真をありがとうございました。
今年は個人的にはバタバタして更にコロナの影響で旅行にも行けずとても残念なのですが、hukurou爺さんのお写真を拝見できて紅葉を愉しむことができました。
蓼科女神湖、お天気も良くとっても素敵な光景です。
秋が深まっていますね。
構図上部に紅葉を取り入れていらっしゃるところがすごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452153/
秋らしく温かな光が感じられる素敵な小径です。
綺麗な風景に出会えていらっしゃり羨ましいです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452155/
書込番号:23732861
6点

皆さん、こんばんは。
今日はカフェ・ジュリア・ハワイ。
建築家のジュリア・モーガンさんにちなんで名づけられたカフェです。
ハワイ州において歴史的建造物として登録されています。
書込番号:23732869
8点

>hukurou爺さん
お疲れ様です!
お聞きしたい事があるのですが、蓼科高原のロープウェイ付近とか白樺湖あたりの紅葉もいい感じなんでしょうか?
今年は、台風等が来てないので良さそうな感じがするのですが?
時分は、新潟県におります。
書込番号:23733346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
正直、ちゃちゃっと撮ったスマホの写真を投稿してもいいのかなと思いましたが、
色々と話していただき有り難うございました。
本日は、夜勤が終わり今日と明日は休みです。
帰宅後、自宅の裏に大きくなった栗の木がありますが
さっきまで栗拾いしてました。
自分の居る県は、魚沼産コシヒカリで有名な県でもありますが
今の時期の唯一な楽しみである、新米を毎日食べてます。栗もひろってきたのでタイミングをみて
栗ご飯を作ろうかなと思っております。
自分は、学生時代陸上部と美術部のかけもちで主に
風景画を描いてました。
社会人になってからも、スケッチブック片手に車で出かけて風景を描いてましたが、やはり夜勤もありの交替勤務だと時
間がうまくとれなくなり、ビデオカメラの動画と、静止画の写真を撮っておけば
資料としても使えるかなと思ったのが、カメラを使うようになった動機です。
今は、ステイホーム状態ですが自宅の近くに映画館があるので、マスクしながら映画は観てます。
それと、カメラのクチコミは今までそんなにしてなくて、ステイホームのおかげなのか色んな方の写真とか
クチコミを見るようになって、なるほどなって思うところがあります。
あと、言い忘れてましたが1枚目のサクラロードの写真は、2019年度です。
拡大してみると何となく解ると思いますが、サクラロードの看板の下の方に
手前から奥にかけて、直線上のパイプがありますが、そのパイプの後ろに黒いスポットライトの照明がいくつも並んでますが、桜の1本1本の枝ぶりを見ながら
微妙にライトの光のあてる位置を変えてます。
この写真のサクラロードは、ピンク系の照明ですが
反対方向にあるサクラロードは、ブルー系の照明です。
では、夜勤明けなので失礼します。
書込番号:23733522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>綿あめさん こんにちは
今年は台風の影響がなかったのでここ数年の中では良い状態だとおもいます。
※まだ白樺の葉が落葉せずに粘ってます(昨日の雨でどうなってるか?)。あとナナカマドの赤も鮮やかですね。
一昨日の時点では標高1500mあたり(女神湖の標高1540m)が丁度見頃で1800mだとだいぶ落葉が進んでました。
次の週末には里(標高700m)まで降りてくるかなと考えてます。
今日午後に雲が晴れたら御射鹿池(標高1100m)へ下見に行ってみようかなどと考えております。
通り道なんで行ったら横岳のロープウェイ付近も少し撮ってきますね。
書込番号:23733525
6点

>hukurou爺さん
お出掛けの最中にもかかわらず、色々と情報をいただき有り難うございました。
自分は、今年に関しては勤務先からもコロナに関する、徹底された管理下にある為に、遠出どころか市外にも出てませんし、写真とビデオカメラの撮影も
4月から中断中ですし、ステイホーム中です。
10/23(金)休みですが現在の長野県の天気予報では、曇り時々晴れなのでベストな状態だと思ってます、毎年とりあえず最初にロープウェイに乗って、ビデオカメラによる動画撮影が最初で
あとは、静止画どうしょうかなって感じでやってます。
さすがに、ステイホーム状態がここまで続くと、会社の若手の男女の社員からも
綿あめさん、コロナ対策していけば大丈夫だよと言われてますが、どうしようかなってところです。
ですので、出発するなら当日の早朝と言っても自宅から高速使っても蓼科ロープウェイまで
約4時間はみてるので、出発するなら午前4時に出て、午前8時迄に駐車場に到着する方向で行きます。
何ヵ所かカーナビに、撮影ポイントを
登録してますが、やはり地元の方のほうが一番よく解ってると思います。
それでも情報有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23733693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
>松永弾正さん
実はまだあるんですよ。ドン引きしないでご覧ください。これが2007年の私の銀塩フィルム最後のカットです。
この日、千葉の内房線沿線には見物客2万人が押し寄せ10q以上に渡る「SL渋滞」が発生、踏切という踏切に
警察官が張り付いて写真撮影しないように言い聞かせる騒ぎになり、使用した機材や撮影情報がハッキリして
いたのでExifも入れてあります。
実はこのカット、フジクローム最後のリバーサルフィルムであるプロビア400Xで撮影しています。
この当時、新聞社や出版社ではデジカメ一眼のD70やEOS 30Dが余りに高くて機材を一度には全部取り換える
ことができず銀塩一眼レフと併用されていましたが、銀塩リバーサルフィルムの高感度化と彩度と粒状性
の改善を写真現場から厳しく要求されてプロビア400Xは開発されました。
もし銀塩フィルムがデジカメに負けたらフィルム会社は潰れちゃいますから社運を賭けて開発されたみたいで
ISO400の銀塩フィルムとは思えないとてつもない高彩度、高シャープネス、粒状性をしていて「デジカメなんかに
負けてたまるか」というフィルム屋の意地が感じられます。
ところが2007年当時、既に鉄道写真ユーザーの半数以上はデジカメ一眼レフに移行していて私達銀塩フィルム
ユーザーはD70やEOS D30の液晶画面で撮影したカットを確認するおじさん達を見て「もうダメだ」と思いました。
このカットを最後に私はデジカメに移行しました。この頃から雪崩のようにフィルムはデジカメに置き換わって
いき、
私達リバーサルフィルムユーザーから巻き上げたフィルム代と現像料金と増感料金を現金で2兆円貯め
込んでいたフジフィルムはこの現金でデジカメ事業や化粧品事業を立ち上げて何とか潰れずに済みましたが、
このカットをプロラボで650万画素のフォトCDにしたアメリカの巨人コダックは手元に現金がなく、デジカメ化の
波をどうすることもできずに2012年1月に連邦破産法11条を申請して倒産しました。
え?面白くない?でもこのカットは我ながらよくやったと思います。気温が2℃とか3℃の中、場所取り3時間で
凍えたのをよく覚えてます。
あと私のクレカ、ヨドバシカメラのGポイントカードを強制的にクレカにさせられた奴も含めて一括払いだろうが
リボ払いだろうが問答無用でリボ払いになるように設定してあります。さすがにリボ払いでデジカメ一眼を買う気
にはなりません。
書込番号:23734173
5点


みなさま こんばんは
浅間山&蓼科山初冠雪!!こりゃあ寒い訳だ!!
1500m辺りが丁度見頃で御射鹿池(1100m)は今一つでした。
この気温だと3日後あたりが丁度見頃?
>綿あめさん
横岳ロープウェイ方向と白樺湖はこんな状況です。
>ニコングレーさん
こちらも夕方晴れて車山から富士山&御嶽山が見えました。(なんか良いことありそう!)
書込番号:23734408
6点

綿あめさん
こんばんは。
サクラロードのことを詳しく解説下さり、ありがとうございます。
また、夜勤のお仕事もお疲れ様です(*^^*)
私もコロナ禍になる前はわりと頻繁に映画館に足を運んでいたのですが、今は忙しいこともあるものの、すっかり行かなくなってしまいました(^^;
お話を拝読し、久しぶりに行ってみたくなりました。
書込番号:23734809
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
たくさんの見ごたえのある作品をありがとうございました。
馬と白樺の風景、素敵な風景です。
良い風景に癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452549/
前景の夕焼けに染まる木々は秋を感じさせ、何と言っても八ヶ岳と富士山がすっごく綺麗です。
流石に今の時季、既に山々には雪が被っているのですね。
圧倒される風景に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452798/
書込番号:23734823
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
銀塩フィルムからデジカメへの移行について興味深く拝見させていただきました(*^^*)
もくもくと煙を上げた機関車、迫力を感じます。
黒い機関車も重々しくも力強さを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452723/
書込番号:23734824
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
自宅に居ながら富士山が綺麗に観えるなんて贅沢に感じます。
羨ましいです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452777/
書込番号:23734826
4点

明日から月曜がまた始まります、、。
楽しく頑張って参りましょう(^o^)/
今日の写真はカハナモク・ビーチの端 アラ・ワイ・ボート港方向です。
書込番号:23734829
8点

>α77ユーザーさん
あの頃、僕は…EOS 1Vとα-9をメインにしていました。ま、コンテストの貰い物ですが…(^O^)〉
APS-Cの1.5倍が妙に羨ましかったなぁ…。
ちなみに…α-9xiが買えた限界でした。
デジタルなんて無理無理!
書込番号:23734844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452954/
> カハナモク・ビーチの端 アラ・ワイ・ボート港方向
夕焼けかな 。。。 心象風景みたいな。
日本からのハワイへの旅行、条件付きで再開とかニュースで聞きました。
観光産業メインのハワイですから、死活問題でしょう。
来てくださいと言われても、日本がこんな状況だと悩ましいですね。
まっ、それは日本の Gotoキャンペーンも同じですね。
書込番号:23736270
5点

松永弾正さん
こんばんは。
何とも素敵な夕焼け空です。
海と船のシルエットも良い味わいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452965/
書込番号:23736639
2点

キツタヌさん
こんばんは。
主役のワンちゃん達はもちろんのこと、お写真の背景に四季折々の風景があり、いつも楽しく拝見させていただいております。
今回もはるくんの自転車のかごに乗った姿も愛らしいですが、コスモスの季節が本当に良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3453291/
コスモスの前ボケがすごく素敵です。
主題の前に大胆に前ボケを取り入れる構図は柔らかな雰囲気に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3453292/
ハワイは条件付きでの観光客の受け入れ再開なのですか。
でも、まだまだ敷居が高そうですよね、、。
来年も同じような状況が続いてしまうのかなーとも思いつつ、観光業へのダメージも深刻で心配です。
書込番号:23736648
3点

皆さん、こんばんは。
今日は久しぶりにお仕事から早く帰ることができました。
家に帰ってゆっくりできると、心にもゆとりが生まれます。
ただ、定時で帰れることは今日1日だけで、明日からまた忙しくなります(^^;
では、週末まで頑張りましょう。
書込番号:23736654
5点

お姉さん。
レンホーさん。
α77ユーザーさん。
ts_shimaneさん。
超Bさん。
まろは田舎もんさん。
ご参加のみなさん。
α7R II でどのような画像(ノイズ)になってしまうのか、文章よりも画像を見ていただこうと思います。
このスレッドや他の撮影スレッドでも、他のα7R II のユーザーさんはみなさんキレイに撮られてますので、私たち母子の使い方や設定が何か違うんでしょう……多分。
先日、α7R II でRAWとJPEG(エクストラファイン)での撮影結果の違いも検証しました。それについてはまた別にご報告することにしますので、まずこのRAW撮影での画像にご意見とアドバイスを頂戴できましたら嬉しいです。
お姉さん。
製品のクチコミに書く内容なんでしょうが、すでにこの場でみなさんからコメントや参考画像を頂戴しておりますので、状況のご説明はここで完結させてください。
しかも画像6枚なので、2レス使います(^▽^;)
撮影条件は以下の通りです。
焦点距離50mm、シャッタースピード1/100、絞りF2.8、ISO感度1000、撮影画像形式RAW、RAWなので高感度ノイズリダクションは反映されない。
拡大はピント合焦部分ではなくノイズの状況がわかりやすい場所を選びました。また拡大の画像はスクリーンショットです。
このレスではソニー純正ソフトEditでの現像です。ノイズリダクションかけましたがほとんど効いてませんね(^^;)
書込番号:23737299
6点

続けてAdobe Lightroomでの現像です。
ノイズリダクションは強力にかけることができますが、ここまでやらないとノイズが消えないとは…という有り様です。
「さようなら階調」になるのはどうしても避けたいです。かるーくかける程度で済ませられる画像で撮影できたら良いのですが。
私にコメントくださったみなさまには、後ほどお返しさせていただきますので、今はご容赦くださいませ。
書込番号:23737316
6点

ちちさすさん
写真拝見しました、高感度露出が気がかりですがお好みなのかもしれませんねぇ?!
もしかしたら「Dレンジオプチマイザー:DRO」という設定が
オートのままなのかもしれません。こちらの設定を「LV数値」上下させて
撮影してみてはどうでしょうか?軽減効果があるかもしれません。
あと、測光モートを「スポット」か「中央重点」で試してみるのも
いいかかもしれません。まぁ、メーカーのセンサーのクセもあるので
一長一短もありますので、自分なりの妥協点を設けておいてもいいかも
しれませんねぇ。
書込番号:23739596
2点

>のらぽんさん
のらぽんさんがスレ主さんを続けて下さり、とても安心します ^ ^
そして、お忙しい中、参観者の各位に対するあたたかなコメントはとても嬉しいものです。
ありがとうございます。
>DxOの優れたノイズ除去機能の副次的効果で写真の保存容量も小さくなるところも隠れた良さと思いました。
ファイル容量を抑えるために、RAW現像時出力サイズを落とすことがありますが、
仰せの通り、ノイズが減っていくとファイルサイズも小さくなりますね。 ^ ^;
そのDxOですが、本日PhotoLab4がリリースされました。
ノイズ除去が3段階になりました、これはどんなものかと思い早速PhotoLab4を導入しました。
PRIMEの上の段階があります、DeepPRIMEですが、さらに処理時間が増えるそうです(爆
まだ使用していませんが、のらぽんさんの新PCの真価が発揮されるでしょう ^ ^;
自分は、新PCの構想を練る必要が生まれそうですwwwwww
カフェ・ジュリア・ハワイのお写真、この白さは地中海をイメージします。
白の輝きが印象的でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452954/
ハワイの夕景は、どれも美しいですね。
大気を循環する雲は、印象的な情景を醸し出してくれるナイスアイテムです ^ ^
別のスレですが、
>写真とオーディオは拘りや追求の点で共通点があるように感じています。
自分もそう感じます。
音の粒、画素を追求してみたくなりますね。
ノイズを失くしたいってこともありますね ^ ^;
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3453290/
ひなちゃんのチョロット出した舌、とてもほっこりします、可愛いですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3453292/
自転車がドラマを感じさせますよね、フワッとしたコスモスの前ボケがたまりませんね。
挿絵にしたいです、 ^ ^;
>まろは田舎もんさん
前レスで、不粋なこと言ってすみませんでした。
でも、まろは田舎もんさんでしたら、分かって頂けると思っておりました ^ ^;
>建物を水平に撮るって難しいです、基準となる物に合わせる時は良いですが、風景に騙されたりしますモノで、此処は毎回悩んでいます、特に18mmはレンズ歪も有るので困難です。
自分使用してるソニーのカメラには、カメラの傾き補正に有効な水準器を、液晶モニターとファインダー内の表示パネルに表示させることができます。
ではと思って、ネット経由でD7500のマニュアルを見てみたら、↓
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/24_menu_guide_05_f01.html
水準器インジケーターについての説明がございました。
これをご利用されたらと存じます。
鉄ヲタは、三脚にカメラを載せたら簡単な水準器をシューに載せて水平を確認しますので癖になっていますね ^ ^;
デジタルになり、モニターに水準器を表示できるようになって便利になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/MovieID=18167/
この動画は、三脚をご使用ですか、それとも手持ちですか、スタビライザーなどご使用されていたのでしょうか、
とてもパン、水平方向への首振りが滑らかで、上手いと思います。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452119/
琵琶湖って海ですよね、漁船も新潟の日本海にある漁船と同じですね。
舟の描写が秀逸です ^ ^
>hukurou爺さん
紅葉を堪能されたのでしょうか ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452798/
八ヶ岳と富士山の冠雪は見事ですね。美しいです、the、日本という趣き。
こんな素敵なお写真、自分も撮りたいです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3452807/
この逆光のお写真、これも見事ですよね。
輝くススキの穂、沸き立つ雲、御岳山をバックに光り輝いています。 ^ ^
>ちちさすさん
ts_shimaneさんがご指摘されていましたD-レンジオプチマイザーが悪さをしているかもしれません。
自分も、このD-レンジオプチマイザーがLv5になっていたのに気づかず、カメラの設定を間違えてしまって、
結果的に画像を荒らしてしまったことがあります。
カメラJPEGが必要なら別ですが、RAW現像だけならD-レンジオプチマイザーはOFFが良いかと思います。 ^ ^;
ノイズ処理ですが、DxO PhotoLab4がリリースされました。
2段階のノイズ除去に更にもう1段階増えました。
お試しに使ってみるのも一興でしょうか、 ^ ^;
1枚目、解像に拘りました。
2枚目、ピンアマだったのですが、削除するのもったいないのでごまかしました ^ ^;
3枚目、心象的に現像しました。
4枚目、普通です ^ ^;
書込番号:23741731
6点

>のらぽんさん
>レンホーさん
私も早速Photolab4をポチりました。
DeepPRIMEがどれだけのモノなのか?早速手元のRawファイルを現像して従来のPRIMEと比較して見ましたが、違いは良く解りませんでした。
但し、DeepPRIMEで現像した方が、確かにファイルサイズは小さかったです。
誤解を招くのはイヤなので、今回は画像なしで報告だけで失礼します。
書込番号:23741991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
>のらぽんさん
>ちちさすさん
でぶねこ☆さんは、早速のご使用ですね 。
DxOにお布施しないと次のバージョンアップがなくなるかもですね ^ ^;
自分もDeepPRIMEとPRIMEの違いを以前アップした羽田空港の画像で比べてみました。
画像ファイルが、DeepPRIMEの方が2MB少なかったです。
確実にノイズが少なくなっていることは、事実ですね。
画像を見て頂くと分かるかと思いますが、人の服とかディテールが少ないところなどはPRIMEよりDeepPRIMEの方が奇麗ですね。
柵とか手すりも奇麗になりますね。
でも、ノイズ除去って、ディテールの損失とトレードオフですので、この兼ね合いって難しいですね。
空の雲を見て頂くと分かりますが、DeepPRIMEでは少し雲の表情が優しくなっています。
私的には、使えると思います。
でも、この違いをはっきり判断するには等倍画像を見なくてはなりません。 ^ ^;
現像時間は、思ったほどの時間はかかりませんでしたが、処理時間はネックです。
のらぽんさんの新PCは、余裕ではと思います ^ ^;
書込番号:23742358
5点

>のらぽんさん
>レンホーさん
>ちちさすさん
改めて、過去に撮った高感度画像を掘り出してDeepPRIMEとPRIMEそれと通常のNRの3点比較をしてみました。
α6000でISO25600で撮ったものです。
画像はRawを開いてそのまま無修正(DXO標準)でNRのボタンだけ切り替えてJPEGに95%の画質で出力しています。
1枚目がDeepPRIME 2枚目がPRIME 3枚目が通常のNRです。
ここまでISOが高いと効果が歴然ですね。
通常NR→PRIMEで背景のカラーノイズが激減
PRIME→DeepPRIMEでは猫ちゃんの瞳とヒゲの描写が格段に上がっています。
27インチモニターの全画面表示でハッキリと違いが解ります。
処理の重たさはPRIMEよりも軽くなっている気がします。
処理中のCPUファンの唸り方に差があります。処理時間はPRIMEと同等だと思います。
書込番号:23742629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんの楽しい交流の場を、私のお悩みレスで水を差しまして、大変申し訳ありません。
にもかかわらず、ts_shimaneさん、レンホーさんからあたたかくアドバイスをいただきまして、大変うれしく思っております。
でぶねこ☆さん、レンホーさんからはDxO PhotoLabの実践画像もお見せいただけました。
Photo Labを検討している私には、ノイズ処理の効果が大いに参考になりました。ありがとうございます(^^)
お聞きしたいのですが、私がAdobeを使っているのは右腕が不自由なため左手のみで操作できるソフトという理由もあります。PhotoLabは左手だけでの操作はできると思われますでしょうか?
ts_shimaneさん。
レンホーさん。
ご指摘くださいましたDレンジオプティマイザーの設定、我が家のα7R II を見てみましたらオートになっておりました。
記録形式がRAWであるかJPEGであるかにかかわらず、設定はオート、Lv1〜5、切から選べますので全部試してみました(笑)。
私の個人的所感ですが、RAWで撮影するなら切ですね。ソニー純正ソフトEditでは現像時に設定を変えられますので、必要であれば現像時に付加するのがベストかと思いました。
Dレンジオプティマイザーというのは、シャドーあるいは黒レベルを便利にうまいこと持ち上げられる機能だと思われますが、明るさ(と言いますか暗さ)の絶対値としての暗い部分に作用するのではなく、画像全体の中で相対的に輝度の低い箇所に働く感じっぽいです。
そしてDレンジオプティマイザーが機能すると、増感したようなノイズが増えますし、私が先日上げた画像(部分拡大したスクリーンショットのもの)もDレンジオプティマイザーの悪影響による部分が半分くらいありそうでした。。
なので設定が切以外だと、要らないのに作用しているケースが多く、私が使ってみた感じでは、記録がRAWでもJPEGでも、少なくとも設定をオートにしておくのはやめておいたほうが良さそうに思いました。オートは効きすぎるケースが多いです。
JPEGで撮るならLv1かLv2で、という感じです。
でもノイズの原因がDレンジオプティマイザーだけってことはありませんで、実はDレンジオプティマイザーのテストをしている過程で根本的な見落としをしていることに気がついてしまいました。
RAWではISO100からノイズが乗ってしまうこともあるくらいですが、JPEGで撮影しますとけっこう低減されており、撮り方次第では多少感度が上がっても十分許容範囲内に収まっているのです。
それとここでは書いておりませんでしたが、RAW画像ではキレイな画像に見えても等倍にしたらモヤついた感じで、微ブレ?ピンが甘かった?レンズの解像力が足りない?など原因に想像を巡らせたりしていました。
今回RAWとJPEGの同時撮影ができるので、撮影して両者を比べてみましたら、RAW画像はモヤついてますが、JPEG画像は等倍で見ても悪くありません(添付画像参照ください)。
ノイズとモヤつきを総合すると、JPEGでは撮影時に何らかの効果が反映されていて、RAWには反映がないゆえのことのようです。
設定としては、高感度ノイズリダクションが、RAWでは反映されず、JPEGでは標準、弱、切の3つが選べ反映させられます。
試してみますと、標準でも節度を持ちながらノイズを低減させており、使える設定だと感じました。
高感度ノイズリダクションといっても、説明書によればすべての感度に作用するそうで、私はISO100であっても効果があると思います。
そして、切にしてもRAW画像よりもキレイになっているので、他にも適用されている設定項目がありそうです(シャープネスとか?)。
つまりJPEG画像に施されている設定と同じ設定をRAW撮影でも(あるいは現像で)できれば、答えが見つかりそうです。
ここから先は製品のクチコミでみなさんに質問で問い合わせたいと思いますが、この場でここまで説明させていただいたのは、悩みに光明が射した嬉しさと、そこに水先案内をくださった参加者のみなさんに、心からのお礼を込めましてのことです。
ありがとうございました。そして長々と失礼いたしました。
次は作例を持って参加いたしたいと思います。
書込番号:23742959
7点

難しい話とか長い説明はこのスレには似合わないと思うので、先ずは貼りますね。
連写の得意な小さいナナちゃんで撮りました。
こういう表情が撮れた時は最高に嬉しいです。
書込番号:23743130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、お久しぶりです。
コロナが落ち着いたらお山に行こうと思っていたら山小屋もテン場もクロースで行けず・・・
今シーズンは諦めました。
そこで、GoToトラベルを使って5泊6日で北海道へ。
千歳でNOTE e-POWERを借り、道東と道央を一周、延1950km、ツーリングして来ました。
上げた画像は屈斜路湖の景色です。
雲海狙いで早朝から出かけたものの、この日は冷え込みが強すぎて出ませんでした。
煙が出ているのはアトサヌプリ(硫黄山)です。
書込番号:23743868
7点

斜里、浜小清水の砂丘の風景。
一枚目は砂丘に立つと左手に濤沸湖、右手にオホーツクを望めます。
二枚目は砂丘から知床連山を望む。
三枚目はサロマ湖を遠望。
四枚目は砂丘にいっぱい生えていたハマナスと実。
リンゴの仲間なので実は食べられます。甘味の薄いナシみたいな感じで美味しいものではない。
書込番号:23743888
6点



阿寒・オンネトーの景色。
一枚目はオンネトーごしの雌阿寒岳と阿寒富士。
二枚目は雌阿寒岳の噴気を望遠で。直線距離で4kmくらい離れてますがジェットの様な噴気の音が響いてきます。
三枚目はオンネトーの外周の先を行くと螺湾川沿いの未舗装ダート(かなりヒドイ道)となり、素晴らしい紅葉の回廊を抜けて行きます。
四枚目は途中にいたエゾシカ。奈良公園のホンドシカより体格がいい。
書込番号:23743942
6点

>ちちさすさん
画質を追求する姿勢は好きですよ ^ ^
>そして、切にしてもRAW画像よりもキレイになっているので、他にも適用されている設定項目がありそうです(シャープネスとか?)。
つまりJPEG画像に施されている設定と同じ設定をRAW撮影でも(あるいは現像で)できれば、答えが見つかりそうです。
ソニーの画像処理エンジン「BIONZ X」では、ディテールリプロダクション技術、回折低減処理、エリア分割ノイズリダクションという処理がなされ、ノイズとディティールを巧みに処理してくれています。
でも、これはカメラJPEG・カメラ撮って出し画像だけに加わる処理でRAWファイルには適用されません。
この為、ソニー純正ソフトEditには、「BIONZ X」の機能が備わっていないので、頑張って現像してもカメラJPEGの画質が得られません。
ただ、カメラの内部処理は極短い時間に行わなければならないので、ディテールの再現においては差っ引かれてはいます。
このように、ソニー純正ソフトEditは使い物にならないので、自分はDxOをチョイスいたしました。
DxOには、レンズ毎に光学モジュールが用意されており、小絞りボケ(回折低減)など補正してくれます。
しかし、ちちさすさんがお持ちのレンズには、この光学モジュールが用意されていないと思います。
光学モジュールに備えられているデジタル補正が機能しないと、f値を絞ったときに現れる小絞りボケも改善されず残念な画像になってしまいます。
自分も光学モジュールが用意されていないレンズを使っているため、如何しようかと悩み価格でスレを立ちあげたところ、
無料ダウンロードソフトの『Rawtherapee』を紹介して頂きました。
このアプリを使用してみると、「シャープニング」の「RL デコンボリューション」が回折ボケを補正して悩みがなくなりました ^ ^;
Rawtherapee日本語説明の「RL デコンボリューション」
https://rawpedia.rawtherapee.com/Sharpening/jp#RL_.E3.83.87.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.9C.E3.83.AA.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
Rawtherapeeのリンク
http://rawtherapee.com/
色々とお試しください ^ ^;
尚、
>PhotoLabは左手だけでの操作はできると思われますでしょうか?
自分は、右利きで計り兼ねりますが、
右手でマウスを動かして操作してるので、それを左手で行えば良いのかなって思います。 ^ ^
>大和鹿丸さん
北海道のお写真、結婚する前嫁と旅した時のことを思い出します。
知床峠も行ってますし、川湯温泉の近くの硫黄山にも行ってました。
大きな自然風景に感動ですね ^ ^
書込番号:23744303
3点

富良野のワイナリー。
今年の2月にスキー帰りに見つけ、居心地が良かったので再訪しました。
富良野には定宿があるので立ち寄ってますが今回、美瑛には行ってません。
遊びで当地に来たときは真冬も含め、毎回寄ってましたが観光地化が進んでしまって。
近くまで来たものの、十勝や中標津や別海の雄大な農地を見るともういいかと思ってしまいます。
>レンホーさん
北海道には各地行ってますが、帯広や釧路が移住するには適地かなと思ってます。
書込番号:23744758
5点

>のらぽんさん と皆さんこんにちは。
なんか去年の12月に撮って出し忘れたまま眠っていたジャンボ機のカットが出てきました。
(ただしこのカットを撮った航空科学博物館の5階展望室は現在新型コロナのため閉鎖されていて
撮影ができません。)
>ちちさすさん
現像ソフトでノイズを除去するとディティールと諧調が失われます。そこで通常はアンシャープマスクやシャープネスをかけて無理矢理ディティールや諧調をごまかします。(アンシャープマスクはぼかしではなくTVの輪郭強調と同じ処理で、ノイズリダクションを行った際は必須です。)
それが嫌な場合、撮り方を変えるしかないと思われます。
画素ピッチが小さい高画素のCMOSでノイズが少ないデータを得るには、@)CMOSのS/N比を改善する、つまり低感度で撮影する A)シャッター速度を下げて各画素が受光する時間を稼いで画素が受ける光量を稼ぐ ということが重要です。そこで以下のようにします。
@MENUボタンを押してメニューを開き「長秒時ノイズリダクション」をONに設定する
※必ず手ブレ補正を「切」に設定してください
Aα2RUは三脚に固定、ケーブルレリーズを接続(ない場合は10秒のセルフタイマーを使用)
B感度がISO100からISO200の低感度で、シャッター速度数秒のスローシャッターを切る
(撮影モードはシャッター優先AEの“S”を使用します)
※シャッターが閉じた後、カメラ側でシャッター幕を閉じたまま再度同じ秒数の空シャッターが切られ、
CMOSの熱ノイズを徹底的に除去します。
この方法でα77でブツ撮りすると2枚目、3枚目のAKBッツクマンリョコのようなデータとなります。
等倍まで拡大して頂けると分かるかと思いますが、大日本印刷の輪転機でアルミ袋に印刷した
輪転機のドットの1個1個まで解像、ノイズは全くありません。じゃじゃ馬で有名な77とは思えません。
もはや巨大な6×4.5判の中判CMOS並みの滑らかで美しい撮影結果です。
ただし、非常にめんどくさいという欠点があります。
書込番号:23745482
4点

>のらぽんさん >ちちさすさん
こんにちは。ちちさすさんがα7RUのISO1000で撮ったカットがおかしいと思い、
私が過去にα77のISO1600手持ちで撮影したカットをHDDからかき集めました。
APS-CのISO1600手持ちでもこのぐらいは写るのにフルサイズのISO1000で
この結果はおかしいと思います。
高感度ノイズリダクションは「強」に設定されてますか?
SONY製カメラの場合、クリエイティブスタイルを変更しただけでRAWのデータが全く変わってしまいます。
説明書には「高感度ノイズリダクションはRAWには反映されない」とは書いてありますが、
念のため高感度ノイズリダクションを「強」に設定してみて下さい。
Imaging EdgeやLightroomはノイズリダクションの強度が調節でます。
ノイズリダクションの強度を思いっきり上げてぼやけた分はシャープネスを上げてみて下さい。
書込番号:23745575
4点

ちちさすちゃん
こんばんは。
ノイズに関して解決の糸口となるヒントが得られたようで何よりです(*^^*)
当スレが問題解決に寄与できる場として活用されることは素敵なことと思っています。
写真のノイズは厄介な問題ですよね。
私はカメラに応じた低いISO感度を選択しつつ、現場ではブレたりピントを外さないことに集中する、もし高いISO感度での撮影にならざるを得ない場合も、あらかたは現像ソフトのNRで対応する、という基本的ルーティンが結局のところ最終的に落ち着く運用方法になると思っています。
それだけPhotoLabへの信頼度が高いです。
>PhotoLabは左手だけでの操作はできると思われますでしょうか?
私はよくPhotoLabは左手だけで使って操作していますので大丈夫と思います(*^^*)
右手のキーボードのショートカットキーの操作が同時並行でできないという条件では、少しマウスの操作回数が増えますが、何れにしても片手操作でも問題ないと思います(*^^*)
書込番号:23745671
2点

レンホーさん
こんばんは。
>のらぽんさんがスレ主さんを続けて下さり、とても安心します ^ ^
心温まるコメントに心より感謝いたします(*^^*)
当スレが数を重ね存在し続けられたことは、写真を通じて、皆さんの自由闊達で良識に支えられた交流による賜物ですが、レンホーさんからそのようなお言葉を頂戴し、(その32)まで続けることができて本当に良かったと思います。
静寂感が伝わる森と湖がすごく素敵です。
構図全体のソフトな質感と対岸の森の神秘的な様子は、白馬が登場しそうなメルヘンな世界観を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454353/
Photolab4の情報をありがとうございました。
何と、新しいバージョンが出ていたのですか(^o^)/
出て間もないですが、早くも導入されたのですね!(^^)!
比較のお写真、ありがとうございます。
とても貴重な情報です。
Photolab4のハイライトは“DeepPRIME”という新しいNRのようですが、拝見する限りでホント良い感じです(*^^*)
おっしゃるように“PRIME”での服のゴワゴワ感が“DeepPRIME”で抑制されています。
そして幾重にも並ぶ展望スペースの境界線のワイヤーが“DeepPRIME”ではクッキリしていて驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454542/
私もPhotolab4は落ち着いたらポチっとします(^o^)/
>ノイズ除去って、ディテールの損失とトレードオフですので、この兼ね合いって難しいですね。
ホントそのディテールとノイズとのバランスのとり方、最も悩みます(^^;
こちらは驚異的に解像していてすごいです(*^^*)
小さな木々の解像感のすばらしさに加え色鮮やかな紅葉を等倍で見入っておりました。
Photolab のTIFF出力による1次加工、Rawtherapeeの最終2次加工の組み合わせでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454918/
書込番号:23745692
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
何と何とでぶねこ☆さんもPhotolab4のご導入ですか(^o^)/
DeepPRIMEとPRIME、通常のNRの3つの比較、とっても貴重でありがたいお写真に感謝いたします(*^^*)
とても分かりやすかったです。
ネコちゃんのヒゲと目がずいぶんと違っていてDeepPRIMEの威力、すごいと思いました。
有効に使えそうな機能だと分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454577/
私のCPUのRyzen 9 3950Xくんはすぐ熱くなるので、Photolab4の現像中にファンが全開で回ることが必至と思いました(笑
こちらの無我夢中な一瞬の顔が何ともほっこりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454665/
手の残像ともに今にも「ブーン」っと聞こえてきそうな躍動感がする一方で、顔の表情にはクールで何とも余裕なニャンコです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454666/
ネコちゃんの表情、画面を見て思わず笑ってしまいました(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454667/
書込番号:23745702
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
お久しぶりです。
去年はアルプスのハードな縦走や素敵な山の風景を届けて下さり、コロナ禍の今年の夏はどのようにお過ごしされていらっしゃったのか気になっておりました。
北海道、よくいらっしゃっていますね。
羨ましいです(*^^*)
引き続きの北海道のたくさんのお写真、目の保養になりました。
屈斜路湖の景色、朝の光が紅葉した木々を引き立てていて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454802/
どこまでも続く海岸と並走する線路、改めて北海道は雄大に感じます。
知床、いつか行ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454811/
噴火口から立ち昇る蒸気、今にも轟く音が聴こえてきそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454829/
朝靄のかかる農地と向こう側に見える木々が、まさに“北海道”です。
美しい光景に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454840/
富良野のワイナリー、良い雰囲気です。
煙突のレンガの凹凸が精細な描写で、味わい深い質感を放っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3454996/
書込番号:23745707
3点

α77ユーザーさん
こんばんは。
今は閑散としてそうですが、1年前の賑やかな成田空港の活気を感じます。
大きな飛行機のカーゴくん、凄みを感じる佇まいですが、その前を行く小さなトーイングカーが小さな巨人のような勇ましさが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3455181/
α77ユーザーさんもいろいろと工夫されていらっしゃいますね。
個人的にはノイズの出現は、高画素機の方が不利に感じます。
ノイズとのお付き合い、その対応も腕の見せ所なのかもしれませんね。
書込番号:23745715
3点

皆さん、こんばんは。
今日はお店をテーマにしてみました。
書込番号:23745719
5点



大和鹿丸さん
こんばんは
洞爺湖水面が細かく波立ち、冷たい風を感じますが、何とも綺麗な日の出のシーンです。
ホテルの部屋から見られるなんて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3455306/
朝の光がすごく美しいです(*^^*)
雲も重厚感があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3455308/
書込番号:23745870
3点




>大和鹿丸さん
羊蹄山の姿、富士山のような成層火山でしょうか。
形が綺麗です。
冠雪も良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3455341/
>ニコングレーさん
最後にお越し下さり、ありがとうございます。
ミラーの構図、良いです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3455351/
>皆さん、こんにちは。
早くも終了となりました(*^^*)
(その32)にお越し下さり、ありがとうございます。
書込番号:23747158
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





