このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1202 | 200 | 2020年3月4日 13:51 | |
| 796 | 200 | 2020年3月1日 04:39 | |
| 962 | 200 | 2020年1月26日 11:49 | |
| 12 | 6 | 2020年1月21日 13:01 | |
| 147 | 28 | 2019年12月21日 20:46 | |
| 836 | 200 | 2019年12月20日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
当スレのカラーを勘案し、お写真のお題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真及び動植物の写真”
に限定させていただきます。
よろしくお願いいたします(*^-^*)
一方、カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズについて当スレでご紹介されたいものがありましたらお披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
忙しくなりお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただけましたら、お写真をアップして下さると嬉しいです。
15点
>のらぽんさん
鳥取県倉吉市
大平山金比羅院での節分祭でのスナップ
行者が熱湯を散りばめ
熱湯を頭から被りました。
タネアカシは自分には判りません。
もしかしたら防熱スプレーの様なモノが有るのでしょうか?
書込番号:23209908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
のらぽんさん、こんにちは。
お題に合わせて、風景と動物の作例をアップします。
綺麗に雪化粧した剱岳を横目に見ながら、まるで遊覧飛行でもするように
優雅に飛翔するハクチョウを連続撮影してみました。
これからも毎冬、ハクチョウが飛来してくれる
豊な自然を大切に守って行きたいですね。
書込番号:23209993
11点
>のらぽんさん
新スレ、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333283/
高級リゾートって感じですね。
こんなビーチで、のんびりしてみたい 。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333294/
お洒落なお土産になりそうですね。
プレゼントされた人からは、好評でしょう。
さて、先週末は、ひな、はるをドッグランに連れて行きました。
先週半ばにトリミングしたばかりで、地元の公園のドッグランだと、地面むき出しで汚れるので、特別に有料のドッグランです、
ひなはドッグラン向きじゃないかと思ったのですが、連れて行ってみたら、結構楽しんでたみたいです。
時々、はるに襲われてましたけど。(^^;;
書込番号:23210018
10点
のらぽんさん
お久しぶりです。
気づいたら口コミスレはもう何か月も投稿していませんでした。
高尾山へ行って冬そばを堪能してきました。
以前よりちょっとおそばが高くなっていましたね(^^;
書込番号:23210245
11点
のらぽんさん
新スレたてありがとうございます。
何時も皆様の素晴しいお写真を参考にし勉強しています。
紅葉で撮影を頑張ったので、撮影の目標を失い冬枯れの状態でした。
まだのらぽんさんのスレに未発表の1月2日分のダム湖の発表を残していたので、ダム湖の写真を毎日眺めていました、要約1月26日にそうだ!同じ風景でもいいダム湖を撮りに行こうと思い立ちました、そこで素晴しい写真が撮れました。
私は24日間もカメラを購入してから休んだことは初めてです、仕事も忙しかったですし、天候も悪い日が多かったです。
今回は、日野川ダム湖を重点的に撮って見ました、また撮影意欲が湧いて来たのが本音です。
発表は3部作となります。
レス(ア)は、2月2日のダム湖です。
レス(イ)は、1月26日のダム湖です。
レス(ウ)は、1月2日のダム湖です。
今はダム湖の水位は写真を撮りにゆく度に増えて来ています。
最近は、気温も高く菜種梅雨の様相です。
今日はレス(ア)より発表します。
この日は1日中曇り空の予報でした、写真は一瞬の晴れ間が訪れました。
@鮮やかな雲に出逢いました。
A一瞬風が弱まり湖面に雲の映り込みが素晴らしかったです。
B菜の花が咲き出しました、後ろの綿向山に雪が!
C菜の花を丸ボケにして見ました、そして綿向山の雪にピントを!
レンホーさん
返信ありがとうございます。
黒四ダムもう一度、カメラを持って行って見たい夢を見ました、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:23210278 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>のらぽんさん お久しぶりです。
既に別のスレで既出なんですが南房総の安房神社に初詣に行ってきました。
安房神社の開拓神「アメノトミノミコト」は史上最初に房総半島に上陸し
麻を栽培してボロ儲けしたんだそうで、潰れそうになった某社が東京品川の
土地工場を売っぱらって千葉の木更津に逃げ込んだらEUでPS4がバカ売れ、
日本でα7Vがバカ売れして経営が立ち直ったほどです(笑)。
あと南房総から富士山見えました。年に数日しか見えないので貼っときます。
書込番号:23211266
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
成田B滑走路34Rに着陸するFinAirエアバスA350-900 |
成田B滑走路34Rに着陸するJAL B787-800 |
成田B滑走路34Rに着陸するKLM B777-200ER |
反対派の人たち代執行の影に怯えてるんだなぁ…泣ける(´;ω;`) |
連投で恐れ入りますが、今日は有休だったので成田空港の伝説の神社、「東峰神社」に遊びに行ってきました。
ここは成田のB滑走路の端までたった80mの場所にある神社で、
空港反対派の最後の未買収地として現在に至っています。
2000年代前半までは日本政府としては公式に存在すら認めておらず半ば国家機密のような扱いでしたが、
2010年前後に「鉄のフェンスと監視カメラに囲まれた行くと100%機動隊に囲まれて職質される神社」として
千葉のバイクライダーの間で大評判になり、モノ好きなライダーやドライバーが押しかけては写真撮ったり、
警察に職質されたり車内検査を受けて大喜びしていましたが、
現在では成田の観光客が車で多数押しかけて超有名観光地みたいになっています。
(現在では警察に職質されることは極めて稀です)
ここは既に最高裁判決で明け渡しが決定していて、どうしても明け渡されない場合は千葉地裁が代執行
する可能性があり、付近の反対派の立て看板も以前は「第三誘導路粉砕」とか「団結街道封鎖阻止」と書いて
あったのが、「強制収用実力阻止」に変わっていたのが時代の流れでしょうか。
A320ぐらいだと大したことないんですが、B777-200ERとかB787-800とかA350-900が着陸すると
耳をつんざく騒音の後でジェットエンジンの噴流がぶわーーーーーーっと来ます(笑)。
書込番号:23211339
9点
>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その27) ありがとうございます ^ ^
27ですか、続いていますね♪
感謝です サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
前スレの↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328791/
とても印象に残っています。
彩度を落とされた浜辺の景色、打ち上げられた椰子の実、ちょこっとした存在感がたまりませんね ^ ^
遠〜い物語が聞こえてきそうです。
>キツタヌさん
>先週半ばにトリミングしたばかりで、地元の公園のドッグランだと、地面むき出しで汚れるので、特別に有料のドッグランです
ちょっとリッチですね ^ ^
でも、ワンちゃんたちが楽しそうですので癒されますね ^ - ^
>まろは田舎もんさん
>黒四ダムもう一度、カメラを持って行って見たい夢を見ました、ご紹介ありがとうございます。
是非是非お越しください ^ ^
とっ言ってますが、自分も子供が小さい時行ったきりでここ10年ぐらい行ってません ^ ^;
今年は行こうかな(笑
でも、α77ユーザーさんも菜の花撮られていますが、
まろは田舎もんさんのお近くも菜の花が咲いているのですね。
季節が早すぎますよね ^ ^;
本日投下した写真、4枚目は加工編集しました。
そこで問題です、何をどのように編集したでしょうか、 ^ ^;
書込番号:23211628
11点
イルゴ530さん
こんばんは。
大平山金比羅院の節分祭での行者さん、躍動感のあるお写真です。
熱湯を被るなんて、本当だったらすごいです、、。
背景の見物される方々の表情が荒行のすごさを物語っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333298/
書込番号:23211949
5点
isiuraさん
こんばんは。
綺麗なお写真をありがとうございました(*^-^*)
剱岳の雪化粧を背景にハクチョウの飛ぶ姿、すごく綺麗だと思いました。
今年は暖冬ですが、それでもハクチョウが変わらず日本にやってきてくれたことにホッとしました。
おっしゃるようにこれからも毎冬、この美しいハクチョウの姿が日本で観ることができると良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333314/
書込番号:23211958
5点
キツタヌさん
こんばんは。
こちらこそ早速お越し下さり、いつもありがとうございます。
トリミング後とのことではるくん、ひなちゃんともにおしゃれできて、嬉しそうにも感じました(*^-^*)
はるくん、ひなちゃん、お互い楽しんでいる様子が愛らしいです。
多頭飼いならではの光景という気がして、ほっこりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333328/
体の大きなはるくん、ひなちゃんのボールが気になってしょうがないのでしょうか(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333329/
書込番号:23211974
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
(その27)の開設のお祝いのお言葉、ありがとうございます。
桜でしょうか。それとも梅のお花でしょうか?
何れにしても緑の背景がお花の存在を引き立ていてすごく綺麗(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333378/
朱色に落ちた枝の影が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333381/
引き続き、よろしくお願いいたします(^o^)/
書込番号:23211978
5点
準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりの書き込みをこちらのスレにして下さり、ありがとうございました。
嬉しいです。
高尾山からの眺望、少し寒そうですが空気が澄み渡り美しい風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333398/
何とも美味しそうな山菜そばです(#^^#)
拝見していますと、本当にお蕎麦が欲しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333400/
書込番号:23211984
5点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
お久しぶりです。
風、光の加減など、シャッターチャンスって一瞬の出来事だったりしますよね。
こちらのお写真には、そんな貴重なシャッターチャンスを活かされたように感じます。
水面に映った雲と青空なとっても綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333406/
菜の花、綺麗です。
背景の山も良いですね。
等倍で拝見したところ、ハナアブもしくは、みつばちが菜の花にいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333410/
私の方はお仕事が忙しくなってしまい、実は今年になってまだ撮影には行けていないです^^;
2月も忙しく、春まで撮影はできないかもしれませんが、その分、まろは田舎もんさんを含め皆さんの冬の作品を観て楽しんでいます。
書込番号:23211989
5点
α77ユーザーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
(その27)開設までに少しだけ間が空いてしまいました。
南房総から富士山、気象条件が整わないと富士山は観ることできないと思うだけに貴重なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333605/
道路の両脇にたくさんの菜の花、
春が近づいていますね!(^^)!
元気をいただけるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333612/
大迫力の飛行機(^o^)/
合成写真かと思えるほど近いです。
こんな神社があったなんて存じ上げませんでした。
しなった翼の先から伝わってくる揚力を支える飛行機の姿、全身で頑張っている感じが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333620/
これと同じものか分かりませんが、以前オランダに行った時にKLMオランダ航空を利用したことがあります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333621/
書込番号:23211998
5点
レンホーさん
こんばんは。
こちらこそ、レンホーさんがお越しくださり嬉しいです。
また前スレのお写真にも関わらず、あのヤシの実の殻を覚えていて下さって、ありがとうございました。
あの写真、低い体勢で何度も取り直しておりまして、他のツアーの方からすると何やっているんだろーって思われていたかもしれません(爆
ピンを敢えて外したお写真、ホント、素敵です
遠い昔の記憶のようなノスタルジックな雰囲気にも感じられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333704/
4枚目のミニチュアの雪のかまくら、どこに加工が施されているのか分かりません、、。
ファイルサイズが小さいことがヒントなのでしょうか。
加工は分かりませんが、前のわらぐつの存在が可愛らしくて良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333708/
書込番号:23212009
7点
皆さん、こんばんは。
たくさんのお返事を本当にありがとうございました(*^-^*)
今日も引き続き、ラニカイビーチ近くの風景です。
撮影場所まで登ったのですがとても暑かったです(*^-^*)
書込番号:23212019
10点
>のらぽんさん
新スレッドの立ち上げ、おめでとうございます。
先のスレッドでは、たくさんコメントをいただき、ありがとうございます。
これから花粉の季節なので、撮り歩く機会が減りそうですが、
また、こちらに写真をアップさせてください。
先日、横浜の西洋館『外交官の家』で開かれていた、生け花展を撮ってみました。
1. P1260032_d1_d1_tr.jpg
1月の寒い時期でしたが、桜、菜の花、チューリップがありました
2. P1260046_d1_d1_tr.jpg
西洋館の一角は和風の作り。お花も和風でした。
3. P1260053_d1_d1_tr.jpg
書斎の机にはシンプルな生け方がマッチします。
4. P1260071_d1_d1_tr.jpg
豪華なつくりの玄関に負けない、大胆な作品です。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:23212187
8点
ご無沙汰しております。
新スレおめでとうございます。
今回は『長崎風景』です。
2枚目は30年ぶりにノクトニッコール58/12Sを持ち出して見ました。
当時、夜景専用レンズとして売り出されたのですが通常のレンズとの差は???あまりわかりません。
イルミネーションはお題とずれるような気がするので(見せるための人工物)、どうしようか考えています。
書込番号:23213707
9点
>のらぽんさん
その27開設ありがとう御座います。新スレが立っているのをようやく気付きました(汗)
先日行われた若草山の山焼きです。自宅から撮りました。400mmのノートリです。
書込番号:23213730
11点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
今年は極端な暖冬で雪山にはまだ行けてません(ゲレンデ状況が悪くて行く気がしない・・・)
30年以上雪山遊びをしてますが、こんなのは初めての経験です。
来週、富良野にスキーに行くんですがこれが今シーズンの初滑りになってしまいました。
画像は一昨年に富良野で滑った途中に立ち寄った美瑛の風景です。
書込番号:23213843
11点
昨年、ふと空を見上げたら、電柱に風車がいくつも並んでいました。
あれぇ、何だろう、風速計かなって思っていました。
この風車は、全ての電柱にあるわけではなく何十本に一つぐらいの割合です。
じゃあ、風速計だったら、何故のこの電柱にあるのかなぁ〜www
投下した写真には、三つ乗っていますが、多くは一つだけです。
ずっと疑問に思っていたので、ググってみたら「カラス除け」の為だという話しです。
なんかあっけない回答に一気に興味が失せてしまいました(笑
なぞは謎のままでいると妄想が膨らんで楽しいと思いました(爆
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333708/
この写真の加工ですが、ろうそくに炎を付けました。
やり方は簡単です。
元の写真をフォトで開き、編集します。
フォトには、3D効果の追加という項目があるのですが、そこでろうそくの炎という効果を入れました。
その効果を加えると短い動画が出来ます。
その動画から静止画を切り出して、DxOPhotolabで炎の周囲を部分編集した次第です ^ ^
木曽の奈良井宿アイスキャンドル祭りに行きましたが、まだ火が着けられていなかったので点灯させました ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333784/
とても美しい海ですよね、こういうのが、コバルトブルーっていうのでしょうか ^ ^
言葉でこの海の色の美しさを表現するのは難しいですね。
透き通った青色ですかね ^ ^
ラニカイビーチって、ググってみたら全米No.1ビーチになったことがある美しい海岸だそうですね。やっぱりね ^ ^
>撮影場所まで登ったのですがとても暑かったです(*^-^*)
グーグルマップを見ると、ピルボックス・ハイクというハイキングコースがあるのでしょうか、
その頂上の見晴らしはネット越しですが、素晴らしいですね。
生の景色が見たくなります。
同時に360度カメラが欲しくなりました。
こんな眺望の良いところで全天球静止画とか、全天球動画を撮影したら楽しいですね ^ ^
書込番号:23214091
10点
>のらぽんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
この冬の暖かさに誘われて宿場を撮りに出かけています。
ここにきて急に冷え込んでいますが来週中頃には一気に
春らしくなるようです。
お忙しいようですがお体にお気ををつけて!(^^)!。
書込番号:23214233
9点
のらぽんさん
ご無沙汰しております。こんにちは。
本年も宜しくお願い申し上げます。
(o^−^o)
お店などでのスナップ写真に該当するのか、
のらぽんさんの判断を仰ぎたい投稿写真で失礼致します。
バレンタインデーが終わりましたら、
デジカメで撮影した写真を整理して再び参ります。
(^o^)/
書込番号:23217189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フォーカスシフト合成の習作です。
咲き始めた拙宅のファレノプシスの18枚合成と、WWU戦闘機モデルの27枚合成です。
MFで順次フォーカシングしてPhotoshopでレイヤー合成しました。
奥までフォーカスが合っているを判って頂けると思います。
α7RW+マイクロニッコール60mm f/2.8Gで撮ってます。
書込番号:23217910
9点
主唱応唱さん
こんばんは。
こちらこそ、(その27)にお越し下さりありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします(*^-^*)
とても春らしく華やかな作品です!(^^)!
絞り値のF1.4による背景のお花が綺麗にボケていて華やかさが一層際立ち素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333833/
グラスのチューリップ、瑞々しさ溢れる作品に魅了しました。
画のバランスも素敵で、背景の明るい窓も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333838/
書込番号:23218284
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
たっくさんのお写真をありがとうございました(^o^)/
人力車のこういう視点、思いもつきませんでした。
ニコングレーさんの目の付け所、すごいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333844/
こちらのお写真も綺麗です。
全体に解像感があってキリっとしていて流石NIKON D5の描画力です!(^^)!
特に人力車の透明なビニールの質感が味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333848/
縦構図も良い雰囲気ですし、ランプの縦筋の発光部が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333853/
D5は縦構図でも扱いやすいのですね。
構図への自由度に加え画の美しさと言い、鬼に金棒のカメラです。
こちらも縦構図が活きているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334729/
メジロくん、白い縁をした目が可愛らしいです。
アデリーペンギンも含め目の縁が白色の動物、不思議と惹かれます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335147/
書込番号:23218297
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
長崎にご旅行にいらっしゃったのですか。
素敵な風景をありがとうございました。
イルミネーションのお写真、歓迎です(^o^)/
長崎湾の夜景、とても良い雰囲気ですね(*^-^*)
このような綺麗な夜景に出会えたら、きっと幸せな気持ちになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334144/
広島の路面電車の光景よりも一層、昭和の雰囲気が残っているように感じました。
路面電車だけでなく背景の建物からもそう思わせるのでしょうか、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334146/
ハウステンボスにもいらっしゃったのですね!(^^)!
私もいつか行ってみたい場所のひとつになっています。
チューリップに風車、オランダの街並みと、日本では普段感じることのできない雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334918/
書込番号:23218307
3点
大和鹿丸さん
こんばんは。
たくさんの惹き込まれる魅力的なお写真をありがとうございました。
ご自宅から若草山の山焼と花火が観れるって素敵です!(^^)!
山焼きの火の光に加え、夜の空に浮かぶ綺麗な花火がとても美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334158/
美瑛町の景色、何れのお写真も本当に魅了されました。
風景を集めたカレンダーにもありそうな素敵な雪景色です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334177/
真っ白な雪原の先に並ぶ樹の姿が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334180/
常夏のイメージが強いハワイアン航空なだけに、雪の滑走路を走る姿にビックリです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334204/
このアングルにもかかわらず、手前から奥に掛けてクッキリピントが合っています!(^^)!
お話を拝見しPhotoshopによるフォーカスシフト合成は手間が掛かりそうですが、とっても面白そうな作品作りができそうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335038/
書込番号:23218311
3点
レンホーさん
こんばんは。
電柱の小さな風車、カラスにとってクルクル動く風車は落ち着かないのでしょうかね、、。
3つ設置された電柱は、過去にも営巣の実績がありそうで、カラスにとっては優良物件のようです(笑
以前、電力会社の方から子育て中の巣は鳥獣保護管理法で勝手に撤去出来ないとのことを伺ったことを思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334240/
ろうそくの炎は、全く違和感なかったです。
まさにマジックのような加工です。
DxOPhotolabによる部分補正も効いていると思いました。
キラリと光輝くレールが良い雰囲気だと思いました。
前照灯のハイライト部、周囲の暗さからして白トビしそうなシチュエーションですが、絶妙なコントロールによって柔らかな階調を感じる灯りになっています!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334254/
先日からアップしてきたラニカイビーチの写真は、おっしゃる通りピルボックス・ハイクというハイキングコースからでした(^o^)/
お調べ下さり、嬉しかったです。
頂上まで登った(*^-^*)
道中はすっごく暑かったのですが、ピルボックスに到着すると風が強く暑さも和らぎ最高の眺望を満喫できました。
書込番号:23218347
7点
hukurou爺さん
こんばんは。
お越し下さり、またお気遣いのお言葉、ありがとうございました。
今日も土曜日なので休めそうだったのですが、1日お仕事となってしまいました。
暖かくなれば、またたくさん写真を撮りに行きたいです。
木曽馬籠宿の小道、見晴らしもよく素敵な作品だと思いました。
「宿舎馬籠宿茶屋」の看板と小道、絞りのF1.4も効いて何とも趣を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334292/
お店から光が漏れてくる夕方の風景、情緒に溢れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334304/
引き続きよろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:23218357
4点
Tio Platoさん
こんばんは。
このスレに遊びに来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
食べ物のお写真、歓迎です。
お肉がとてもジューシに感じるバーガー、美味しそうです。
おふたりで半分ずつ、2種類を食べ比べることができるのって良いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3334906/
書込番号:23218364
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ピルボックスの屋根からです。 |
こちらは既出ですが、別のピルボックスから。 |
遠くに見えるのはトレイル途中のピルボックス(2枚目と同じピルボックスです)。 |
モック・イキ島、モック・ヌイ島、ピルボックスからオアフ島東海岸の眺望。 |
皆さん、こんばんは。
レンホーさんのお返事でもピルボックスのお話がありましたが、ピルボックスとは戦時中に作られた、敵の見張りのためのコンクリートでできた建造物のことでした。
見張りをする場所だけあって見晴らしは最高でした(*^-^*)
書込番号:23218403
10点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
@は、菜の花と綿向山の間にブルーメの丘を入れています。 |
Aくる禁です、ジャスピンのみつばちさんが写っていました。 |
B湖の中の立ち木が良い感じでした。 |
C湖を縦構図で撮りました。 水面にちかい位置に移動すると、 |
のらぽんさん みなさま
何時も素晴しいお写真をありがとうございます、勉強になり自分の写真が変化して来ました嬉しいです。
日野川ダム湖を重点的に撮っています。
レス(ア)は、2月2日のダム湖です。
レス(イ)は、1月26日のダム湖です。
レス(ウ)は、1月2日のダム湖です。
今回は、レス(ア)のNo2となります。
@は、菜の花と綿向山の間にブルーメの丘を入れています。
Aくる禁です、意識はしましたがたまたま、ジャスピンのみつばちさんが写っていました。
B湖の中の立ち木が良い感じでした。
C湖を縦構図で撮りました。
水面にちかい位置に移動すると、水面に雲が浮かび上がって来ました。
冬の湖の風景をアップします。
日野川ダム湖の撮影はライフワークになりそうです。
のらぽんさん
お仕事忙しいのですね、写真を撮りに行けないのは残念ですね、私でしたら束の間の撮影の休みを撮ると、撮影感がにぶってしまい意欲を無くして仕舞います、それでものらぽんさんのスレで勉強しているので、時間が空いても撮影現場に立てば、色んな工夫が思い浮かび、ある程度自分なりの撮影スタイルが出来上がって来ています。
そして仰る様に、
一眼の楽しさは、想定外の感動する景色との出逢いが撮れますね、次の撮影意欲に、これなんですよね!
そしてのらぽんさんがスレを開設したら忙しいのに夫々の皆様に心のこもった返信なかなか出来ることではありません、申し訳ないです、お身体をご慈愛くださり大切に!
ラニカイビーチの風景
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333283/
のらぽんさんのこの風景好きです、お空のアンジュレーション、そして透明な海のアンジュレーション、ハワイの薫りを思い出しながら、私は写真を撮る時に雄大に撮らなきゃ勿体無いと戒めています、お陰様で風景写真の思い出が残っています、ありがとうございます。
そして、私の写真を良く見て頂きありがとうございます、写真にみつばちが写っているのは気付きませんでした。
で湖に雲が写る場所を探しました、実際の湖面は写真の様には見えていません、写真に撮ると感動した瞬間になりました。
レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333708/
面白い試行ですね、種明かしありがとうございます、ロウソクの光を写真に追加されたのですね、全く違和感無かったです。
Tio Platoさんのお写真ずーと見ていますよ、初めてのお写真からたいぶと変わりましたね、私も皆さんに励まされ写真が変化して来ました、発表する度に進化しています。
のらぽんさん他スレの話でお許し下さい。
ラルゴさんのスレでラルゴさんを初め、みなさまの暖かいお言葉で、写真は進化していました、でも過分な評価して頂いたら、尚更素晴しい写真を撮って、自分を鍛えねば申し訳ないと修行に出ています。
グレーさんのスレでは写真を明るく美しくを学びました。
〉書込番号:23009539
とっても素敵なお写真ですね。
1枚目はめっちゃ素敵☆
後日にPCからログインして保存させて下さい。
光の捉え方や色の世界に魅せられていらっしゃるように感じました。
印象が重要だなあと思っています、とっても嬉しいお言葉ありがとうございます、励みになります、偶然の産物だと思いますが、その時精一杯頑張りました、何時も量産できればなあと言う思いがあります。
書込番号:23010479
のお写真一杯飲みにゆこうか?と良い雰囲気が出ていますね!
アオサギさんのアップ素晴しい出来です、何時もチャンスは逃さない心掛け素晴しいです、お互いに生きた証を残せる様に頑張りましょうね!
で無いと、私のカメラが託した思いが、良い所有者に出逢ったなあと、活用するとカメラも喜んでいると思います、そして今迄出会い励まされた皆さんにお礼の意味でもあると思います。
〉バレンタインデーが終わりましたら、
デジカメで撮影した写真を整理して再び参ります。
(^o^)/
楽しみにしています。
書込番号:23219789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
のらぽんさん
皆さん
こんにちは
丁寧なスレ運営ありがとうございます。前スレに引き続き投稿させていただきます。
>”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真及び動植物の写真”
とのことですので、なんとか野鳥は投稿可能かなと思っておりますので、最近撮った冬鳥から。
撮影スタイルは人によると思うのですが、アップでビシッと解像・・よりも背景を十分入れた野鳥風景が好みです。
書込番号:23220105
9点
>のらぽんさん
本日も、、、
河津桜とメジロ君目当て!!!
近所の一本河津桜の咲く
お不動さんです。
正式に何と呼ぶのか、分かりませんが、、
黄色、朱色、白色、紫色、緑色等のカーテン?!?が、、、彩りを添えてくれてます!?
河津桜のピンク!、常緑の木、そして、
緑に白眼?!のメジロ君!!?
色彩には、事欠かない場所です!!!
で、、
>まろは田舎もんさん
あちこちで、ご活躍!!!
羨ましいかぎりです!!
いい絵を沢山撮っていらっしゃいますね!
細々とスレもやってるんで、、
また、お遊びに是非とも!!
本日は、NIKON D5
と、ニーニー( 200/2G )での
撮影でした。
書込番号:23220136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
のらぽんさん
「・・・その27」開設ありがとうございます。
今日は、地元は風が強かったです、そんな中近所に
梅は咲いてるかなぁ?!と思い立ち散策してみました。
まだ満開までには少しかかりそうです。
書込番号:23220217
8点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> 体の大きなはるくん、ひなちゃんのボールが気になってしょうがないのでしょうか(*^-^*)
ひなの方が独占欲強いので、ボールを先にキープしちゃいます。
はるはボールより、ひなと遊べるのが嬉しくて、じゃれついているって感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335188/
ピルボックス、見張り小屋ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335191/
見晴らしがいいから、観光名所なのでしょうね。
広角、うまく使いこなされてますね。
☆準特急Tr.さん
> 高尾山へ行って冬そばを堪能してきました。
>
> 以前よりちょっとおそばが高くなっていましたね(^^;
消費税アップを機会に、値段見直したんでしょうね。
いずこも増税分より、ちょっと高めになってる感じですよ。
☆レンホーさん
有料のドッグラン、犬だけじゃなくて、同行者もお金取られるので、滅多に行けませんね。
トリミング直後だけど、新機材のAF性能確認したくて、奮発しました。
> 同時に360度カメラが欲しくなりました。
去年秋、LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFTが発売されて、ちょっと気になってたのですが、こちらのスレでリトルプラネット↓と言うのを知りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001188690/SortID=22915445/#tab
書込番号:22949005、エスプレッソSEVENさんの書き込みです。
別スレで、「4K動画も撮れる3万円台のエントリー360度カメラ「THETA SC2」の実力は?」というのも教えて頂きました。https://www.youtube.com/watch?v=NpYT3Xx2CVo
アニメーションまで手を出す気はありませんが、リトルプラネットは、そそられます。(^^;;
☆ts_shimaneさん
> 梅は咲いてるかなぁ?!と思い立ち散策してみました。
>
> まだ満開までには少しかかりそうです。
小金井公園の梅園に行ってみたら、梅の種類が多いせいか、見頃に近い梅と蕾しかない梅、混ざってました。
この週末は冷え込みましたが、水曜あたりから3月の陽気になるようなので、一気に開花が進みそうですね。
画像は、この週末の散歩画像です。
1、2枚目が、小金井公園の梅園です。
書込番号:23220642
9点
キツタヌさん
週末は、冷えましたねぇ!
小金井公園は,もうそんな状況なのですねぇ!!
近所でも、蝋梅を見かけたので思い立ちました。
明日は、休みなので別のアプローチを計画してます。
紹介いただいた情報を元に週末は小金井公園へ出向いてみましょうかねぇ。
ではでは。
書込番号:23221343
6点
のらぽんさん、皆さまこんにちは。
ハウステンボスでイルミを見てきました。
予想外の寒波で死ぬほど寒かった(笑) まさか九州で2℃とか・・・
商業施設のイルミとして電球数日本一の1300万球というキャッチに誘われ、LCCに乗って佐世保まで行ってしまいました。
新型肺炎の影響で客がほとんどおらず、好きな場所から撮り放題だったのはある意味ラッキーでしたが中国はこのまま収束できるのか心配です。
久々のイルミ撮影でLEDはパルス点灯なのでSSが1/125以上にならないようにするのを忘れ、最初はかなり失敗しました。
電球数もさることながら、「密集度」と「演出」が大切ですね。
**ご参考
こちらに全国のイルミネーションの紹介があります。
https://illumi.walkerplus.com/topics/article/212159/
https://illumi.walkerplus.com/ranking/
書込番号:23221371
8点
みなさん、こんにちは。
久しぶりにお邪魔させて頂きます。
スマホでも良いとのコトですので、お言葉に甘えてスマホで撮った写真を上げます。
カメラアプリのエフェクト頼みですけど、一眼で撮る写真とは一味違った雰囲気にを楽しんでます。
今回は横浜の洋館、山手234に展示されていたバレンタイン装飾です。
例年なら全館で盛大に盛り上がるのですけど、今年は寂しかったです。
そんな中、こちらの展示は華やかで可愛くてホッとしました(^^
カメラはiPhone XS MAX。
アプリは、Hipstamaticです。
書込番号:23222234 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつも丁寧なお便りをありがとうございます。
私も皆さんの写真が刺激になり、当スレは楽しいひと時を過ごさせていただいています。
また日常の活力になっています!(^^)!
菜の花を前景にぼかしていているところが素敵です。
菜の花を通して雪化粧の綿向山を捉えておられ、とても雄大な景色です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335500/
今年は暖冬ですがそれでも2月ですから寒いですよね。
春めいたお写真、和みます。
足にたくさんの黄色の花粉を付けているところが何とも可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335501/
ホント、良い構図だと思いました。
鉄塔の間の電線の存在が一層の奥行きと安定感を感じさせます。
雲の合間に青空が素敵ですね!(^^)!
そして何よりも水面に映った青空が美しい(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335503/
書込番号:23222549
4点
レトロとデジタルさん
こんばんは。
引き続き(その27)にもお越し下さり、ありがとうございました。
野鳥のご投稿、もちろん歓迎です!(^^)!
後ろ姿のジョウビタキのお写真、枝が構図の一部になっていて素敵です。
目標を定め今にも飛び立ちそうな雰囲気にも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335574/
止まり木のように田畑の支柱にちょっと立つ姿が可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335579/
書込番号:23222551
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
河津桜とメジロくんの引き続きのお写真、嬉しいです(#^^#)
4枚とも素敵です!(^^)!
濃く華やかな色合いに加え滑らかな画の質感が、メルヘンで桃源郷のような世界観を創り出しています(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335573/
モフモフの緑の体につぶらな瞳が最高です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335575/
書込番号:23222554
2点
ts_shimaneさん
こんばんは。
(その27)にお越し下さりありがとうございました。
まだ満開ではないとのことですが、紅色の梅のお花が咲き誇っています。
みごとな梅の姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335610/
幹のうねりが躍動感と生命の力強さを感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335613/
書込番号:23222558
2点
キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃんとはるくんの元気な姿、こちらまで元気をもらえています(*^-^*)
小金井公園の梅の樹、威風堂々、貫禄がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335760/
梅の樹の下でのひなちゃんの日向ぼっこ、ホッコリする画に和ませていただきました(*^-^*)
前後が綺麗にボケていて素敵なお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335762/
>ひなの方が独占欲強いので、ボールを先にキープしちゃいます。
>はるはボールより、ひなと遊べるのが嬉しくて、じゃれついているって感じですね。
ひなちゃんとはるくんのかけっこのお写真、お互いの性格の違いが表れた一面だったのですね。
それぞれ性格が違うことで、仲良く遊べるのかなーとも想像しました。
書込番号:23222561
4点
たのちゃんさん
こんばんは。
東京方面から佐世保までLCCをご利用されたのですか。
新幹線で行くことを考えてみますと、時間短縮が随分できそうだと思いました。
私はまだLCCは利用したことが無いものの、LCCの台頭によって移動手段の選択肢が広がって、便利な世の中になりましたね。
闇夜から浮き出る白銀の光、お写真からも点灯の瞬間の感動が伝わって参りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335942/
艶やかでステンドグラスのような光のチューリップ、不思議な魅力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335944/
イルミネーションガイドのご紹介、ありがとうございます。
以前よりハウステンボスのイルミは気になっていましたが、電球数が載っていて改めて、ハウステンボスはすごいなーと思いました。
書込番号:23222566
3点
タツマキパパさん
こんばんは。
横浜の洋館を素敵なお写真をありがとうございました。
もちろん、スマホのお写真も歓迎いたします。
今年の横浜の洋館の盛り上がりが少ないとのこと、はやり新コロナウイルスの影響なのでしょうか。
早く収束することを願うばかりです。
明るく華やかな飾りつけが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336118/
周囲がソフトにボケるようなエフェクトが良い雰囲気です。
ワッフルコーンのアイスクリームの飾りつけが映え素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336122/
書込番号:23222570
2点
皆さん、こんばんは。
引き続きとなりますが、今日はピルボックス・ハイクというハイキングコースについてです。
私が参加したツアーは、大手の旅行会社のオプショナルツアーだったものの、ダイヤモンドヘッドとは違い、道中は滑りやすく傾斜がきつかったり、両側が切り立った崖となっている場所もあり、危険なハイキングコースという印象があります。
特に雨が降っていたり、降った後のトレイルがぬかるんだ状態だと、とても危険なので、お天気には留意しつつ、その日の体調、服装にも配慮が必要と思いました。
書込番号:23222584
8点
>のらぽんさん
いつも丁寧なお返事ありがとうございます。
成田−長崎をジェットスターを利用しました。国内ではこれが一番安いのです。
LCCは一見運賃は安いのですが、サービスは別料金なのでそんなに安くならないですよ。
それに変更、キャンセルは不可。
通常運賃5990円のところ、SALEで1990円!
それに座席指定料金、空港使用料、手荷物受託料などで約3800円加算。
機内でコーヒー等は別料金で300円。食べ物は500円〜1000円です。
成田空港では第3ターミナルLCCスポットなのでかなり歩きます。タラップは階段です。
出発の30分前搭乗口集合とJAL/ANAよりシビアです。
LCCではジェットスターが定時出発率がダントツなので乗客が訓練されているのでしょう(笑)遅れて来てグダグダうる客は見たことありませんね。
更に、都内から成田空港まで2800円。
長崎空港から長崎が1000円、長崎からハウステンボスがJRで1500円。
飛行機は早いと思いがちですが、東京駅からハウステンボスまで正味7時間半でした。空港が遠いのがネックですね、
もし新幹線経由ならば8時間ちょいなので、意外にもあまり変わりません。ただ運賃は約28000円でLCCの2倍かかりますが。
LCCでない飛行機ならまた逆転します(T_T)
書込番号:23222823
5点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335208/
ホントに、宝石のように美しい海ですね ^ ^
このピルボックスって、何かって思っていました。
展望台にしては、手すりもなく危ない感じだし、でもみんなこの上に乗って寛いでいるようだし…
>ピルボックスとは戦時中に作られた、敵の見張りのためのコンクリートでできた建造物のことでした。
なんとそういうことでしたか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335191/
良い眺めですね、でもピルボックスの壁のペイントってどうやったんでしょうか、
足場組むのも大変そうなところだし、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336180/
ハワイって、海のレジャーしか思いつかなかったんですが、
色々なアクティビティがあるんですね、トレッキングシューズも準備して行くと楽しいのでしょうか、 ^ ^
>まろは田舎もんさん
ろうそくの炎、ご評価くださりまして、ありがとうございます ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335501/
>くる禁です、
久し振りに聞きました、くる禁。
如何しているのかな? くるみちゃん♪ さん ^ ^
>ジャスピンのみつばちさん
ですね、全くブレはありません。
もう、ミツバチ君活動されているのには吃驚しました ^ ^
>キツタヌさん
>リトルプラネットは、そそられます。(^^;;
リトルプラネットって、何か?
ググってみたら、次世代型テーマパークって出てきましたが、どうも違うようで ^ ^;
これですね↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001188690/SortID=22915445/ImageID=3271748/
とても面白そうですね ^ ^
楽しいこと教えて下さりまして、感謝です ^ ^
桜が咲く前に、360度カメラをゲットしたくなりました。
>たのちゃんさん
飛行機の情報、参考になりました。
自分もいつか九州へ鉄のロケを敢行したいと思ってますので、交通手段をどうしようかって思っていました。
最近は、春めいた写真が多いのですが、
まだまだ冬は終わっていませんよ ^ ^;
先日、新潟へ行きました。
途中久し振りの豪雪の高速道、妙高の辺りは2車線が雪の為一車線しか通れません。
新雪の道路は、雪がフカフカ ^ ^;
冬の日本海は、フォトジェニックです。 ^ ^
書込番号:23224447
12点
のらぽんちゃん、こんばんは!
30代の時以来、超久しぶりにディズニーシーに行ってまいりました。
一眼持って行かなかったのでスマホでの撮影になりますがペタリさせてくださいね。
書込番号:23224529 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
色々写真撮ったのですがなかなかUPできずにいます・・。
前スレでたのちゃんさんがほったらかし温泉を紹介されていましたが、前から気になっていた場所だったので行ってきました。めちゃくちゃ眺望良い露天風呂ですね。かなりお気に入りの温泉になりました。
もう少し暖かくなったらバイクで行きたい。
書込番号:23224898
10点
>のらぽんさん
最近、あまりこの子(α9)を使ってなかったので、ちょいと夜の散歩に持って行きました。
35mm単焦点しか付けていなかったのが惜しまれますが、有るもので何とかするというコンセプトで撮ったのがこれです。
オレンジの月をもっとメインに出したかったのですが、ドンマイ!
撮影場所は、家から歩いて5kmの港の見える丘公園です。
書込番号:23225019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たのちゃんさん
こんばんは。
LCCの情報、興味津々で拝見しました。
成田−長崎の運賃、5,990円もびっくりですが、SALEで1,990円!?
ホント、安すぎます(*^-^*)
荷物を預けたり、飲み物は別途料金が必要だったりととても合理的だと思いました。
確かに短いフライトだったりすると、個人的には飲み物いらないと思ったりすることがありますが、断れず用意してもらうこともあったりしそうで、ドライに別料金扱いの方がこちらも気を使わず良いかもっと思いました。
また、ジェットスターの定時出発率がダントツとのこと、ご利用される方が順応して行動されているところが何とも面白いと思いました(*^-^*)
飛行機で東京駅からハウステンボスまで7時間半もかかるのですか、、。
時間が思いの外掛かるものなのですね。
空港の場所の遠さや乗り継ぎなどによって新幹線とあまり変わらないとのことに驚きます。
書込番号:23226565
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
今日もペタリして下さり、ありがとうございました(*^-^*)
レンズ名が気になりますが、今回はツァイスをNIKON D5で使っていらっしゃるのですね(^o^)/
私のレンズの主力もツァイスなだけに嬉しいです。
優しいボケがとっても素敵です。
河津桜の綺麗なピンクの花びらがとろけています!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336572/
青空と桜の濃厚な色合いで描かれた世界観、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336573/
ISO感度4,500でこの画質には脱帽です。
もしノイズ除去とか無しで撮って出しだったらなお更NIKON D5恐るべしです。
暖色系のライトによる室内の雰囲気が、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337198/
書込番号:23226569
2点
レンホーさん
こんばんは。
冬の新潟、まさにフォトジェニックな素敵な作品に感動しました!(^^)!
海の向こうの雪雲が今にも押し寄せてくるような動的で圧倒される光景です。
雪が海風に強く揺さぶられ舞う姿も冬の日本海を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336684/
船が海岸に並んで置かれて周囲に溶け込んだ姿、趣を感じます。
また雪が舞う中にも少し晴れ間が覗き作品全体がドラマチックです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336686/
すっごく綺麗な夕陽です(^o^)/
光芒が神秘的で黄金に輝く海と海岸、何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336690/
ピルボックス、私も誰がどのように落書きしたのか気になりましたが、観光客の方が登ってきたときに偶然ペンキ持っていました、、なんてことはあり得ないので、はやり地元の方の仕業なのでしょうか、、。
なお屋根は何とか上ることのできる低めの高さなので小さな脚立があれば描けるかもしれないと思いました。
書込番号:23226593
7点
ビリやん
こんばんは。
(その27)にお越し下さり嬉しいです。
縁側も拝見しましたが、何とディズニーシーにいらっしゃったのですね!(^^)!
とっても羨ましいです(#^^#)
青空も建物の雰囲気も最高です。
すごく晴れていて、ディズニーシーにいらっしゃる日として最高の日ですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336709/
拝見するだけでワクワクしてきそうな、自分も遊びに行っているような気持になるお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336713/
綺麗な夕焼け、ホントに素敵です。
シーの建物と相俟って日本ではないような特別な夕焼けに感じました(*^-^*)
夕焼けのオレンジと空の青色のグラデーションが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336717/
書込番号:23226600
5点
MCR30vさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました(*^-^*)
どのお写真も、たぶん三脚をご準備され撮っていらっしゃるかと思いますが、低いISOによる高品質な作品と美しい構図に魅了しました。
ほったらかし温泉、MCR30vさんもいらっしゃったのですね。
私もたのちゃんさんのご紹介で、お正月に多くの人で賑わっていたほったらかし温泉が、強く印象に残っています。
オレンジに染まる夕方の富士山が美しいです。
ブレも無いので街の灯りがシャープで、街の灯りの雰囲気が良いなーと思いました。
何より構図がとても素敵だと思いました。
ホント、ハイレベルなお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336869/
オーム貝のようなドームが立体的にフィールドに浮かび上がる姿がとっても綺麗です。
また、夜空の星々に加え富士山までも合わせて画に取り入れていらっしゃって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336873/
書込番号:23226607
4点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
久しぶりのα9の活躍だったのですね。
α9と大口径単焦点レンズのシグマレンズの35mm F1.2 DG DNによる夜景、建物がクッキリとしています(*^-^*)
手持ちと思いますが、とてもキリリと解像する夜景に敬服致しました。
オレンジ色の月、港のクレーン周辺の灯りのオレンジ色と重なって趣があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3336924/
書込番号:23226613
2点
こんばんは。
長崎のラストは『長崎燈會』(ランタンフェスティバル)です。
春節の1/24〜2/9に行われました。
いつもの年は中国の方で大にぎわいなのですが、今年は日本人ばかり。。
中国変面師も来日出来ず、急遽日本人が代役で出場されたらしいです。
目にも止まらない早業で次々とお面を変えて行くさまは、最初は何をやっているのかわかりませんでした。
書込番号:23226843
8点
ニコングレーさん
こんばんは。
Carl Zeiss Otus 1.4/28を調べて見ましたら、ハイエンドなレンズですね!(^^)!
NIKON D5との組み合わせ最強です。
桜と青空の濃厚な色合い、惚れ惚れしてします(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337299/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337303/
こちらのランプ、すっごく良い雰囲気の構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337779/
書込番号:23229058
2点
たのちゃんさん
こんばんは。
中国提灯、カラフルで異国情緒たっぷりな雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337240/
これ、テレビで見た頃がありますが、ホント不思議です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337327/
書込番号:23229059
2点
皆さん、こんばんは。
今日はオアフ島で撮ったスナップ写真です。
1枚目はノースショアのマーケットプレイスにて通路のマップ置きの木箱です。
2枚目はマカデミアンナッツが美味しいトロピカルファームというお店で撮った深緑の車です。
書込番号:23229065
9点
>のらぽんさん
Otus 1.4/55
NIKON D5
性格が カゾウ にも出てるようで、、
もっと、サッパリしたのを
撮りたいのですが、、、
折角のレンズなのに、、、
念のため、、、
レンズもカメラもいいんです!!
後は、、腕!!!
書込番号:23229172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のらぽんさん
コメント、ありがとうございます。
また、いつも興味深い写真をアップしていただき、楽しみにしております。
先日の、ピルボックスのシリーズはどれも素敵でした。
特に印象に残ったお写真は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335210/
です。画面左の山道の伸びる先を目で追うと、沖の小島、その先の岬へと目線が伸びていき、
景色の広がりを居ながらにして実感できるようでした。
先日訪れた、横浜・元町のスナップをアップさせてください。
ちょうど、バレンタイン商戦で、お店のディスプレイも春めいていました。
1. 風船はバレンタイン商戦の目印です。
2. 大胆な色・柄が素敵でした
3. 派手過ぎず、シックな配色が気に入りました
4. 春にはプリムラがよく似合います
書込番号:23229253
7点
>MCR30vさん
ほったらかし温泉行かれたんですね。
ああいう自然を生かした温泉、いいですね。
さて今日は河津桜が満開見頃になったという情報で行ってきました(^O^)
出発するときは雨天でしたが黒船電車を降りたら傘いらず、原木に向かう間に晴天になってきました。
空いている!!桜のトンネルが撮れる!!今回は作戦勝ちでした。
書込番号:23229377
7点
のらぽんさん みなさま
何時も素晴しいお写真をありがとうございます、勉強になり自分の写真が変化して来ました嬉しいです。
日野川ダム湖を重点的に撮っています。
レス(エ)は、2月12日のダム湖です。
発表済レス(ア)は、貯水量はダム全面に2月2日のダム湖です。
レス(イ)は、貯水量は少し増えた1月26日のダム湖です。
レス(ウ)は、貯水量は少ない1月2日のダム湖です。
貯水量によって撮影ポイントが限られます、今は貯水量も増えダム全面が撮影ポイントになりました。
今回は、レス(エ)2月12日になります。
この日は、風は凪いでいましたが、天候が悪い日でした、湖面は少しの風で波が発生します、そしてお空の雲が短時間に曇り空になって仕舞いました。
でもダム湖を重点的に撮っていると、出逢った一瞬の撮影チャンスに私が強くなっています。
お空の割合(雲の)を考えて増減して撮影しました。
@は、空(8.5)です、お空を全面に新撮影方法をトライしました、良い感じに!
Aは、空(5)です。
Bは、空(6.5)です。
Cは、やはり枯れ木は厳しい冬を感じます。
何時も同じ景色ばかりですいません。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂きありがとうございます、のらぽんさんの相手の目を見ての解説好きです、そして写真に対しての好感覚勉強になります、のらぽんさんは皆さんの写真を拝見して楽しんでいますとのご発言、その通りなのですね、伝わってきます、見習いもっと自分の写真を好きにならねばと思いました。
そして、発表する写真を選択するのが、間の空いた時間に撮影をしたり、編集したりと、次回の発表の楽しみになっています。
本当にハワイの風景に魅せられておられるのですね。
ピルボックスのご紹介ありがとうございます、落書きはアートに感じます、そして撮られた雄大な風景に引き込まれます、私の写真感覚も風景を雄大に撮れる様になって来ました、ありがたいです。
レンホーさん
菜の花は、大きな畑のほんの一角に咲いていました、みつばちさんの嗅覚に驚きです、みつばちさんどこで冬眠していたのでしようね。
捉えるのは無理と思いましたが、トライして見ました、カメラは優秀ですね!
発表された日本海のお写真荒々しい四こまの壮大なドラマを感じました、絶妙のタイミングですね、レンホーさんの豊かな撮影イメージを感じ取りました、1枚目と2枚目の雲の変化するお空の配分の構図の部分私のイメージに焼付けました、参考にしたいと思いました。
いつも素敵なお写真ありがとうございます。
ニコングレーさん
グレーさんのスレでは約8ヶ月ほどお世話になりました、昨年の今の時期菜の花からですね、楽しい思い出です、ありがとうございます、あの頃は私も次の発表する写真を焦って撮って、瞬く間に月日はたって仕舞いました、そしてスレの運営の話題にのれずに運営にご迷惑をおかけしました、申し訳ない事をしました、お誘い頂きありがとうございます。
書込番号:23229827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつもいつもご贔屓にして下さりありがとうございます。
最近はあまり外の自然に触れることができずにいるので目の保養になっています(*^-^*)
謙遜されておられますが、大きく前景ボケした桜のすぐ近くに主題の桜が配置され、構図に立体感と抑揚があって素敵な作品だと思いました!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337833/
書込番号:23231307
3点
主唱応唱さん
こんばんは。
こちらこそ、嬉しくなるお返事をいつもして下さり、ありがとうございます。
またお写真にコメントを添えて下さるので、読みながらお写真を拝見させていただいて、とても楽しいひと時になっています。
こういうスナップ、好きです。
雰囲気の良さそうなお店の前の風船、ホント、人の気持ちを例えているように並んでいるみたいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337856/
街角のお店の商品をふと拝見したりしますと、季節の移り変わりを感じますよね。
暖かくなってきますと、気持ち的も元気になれるような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337858/
書込番号:23231316
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
観に行かれたばかりの河津桜のお写真を早速お届けして下さり嬉しいです(*^-^*)
これが河津桜の原木なのですね。
堂々とした姿、貫禄を感じます。
河津桜の始まりが、この1本から始まったことを考えると感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337884/
満開の河津桜、ホント見応えあります(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337899/
川面の桜、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338222/
書込番号:23231328
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
青空を主役に思い切って上に向けられたお写真、雲の表情が豊かで雄大な雪山も構図に取り入れておられ、アングルが功を奏していると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337975/
こちらのお写真の第一印象は構図に安定感があります。
また何と言っても鏡面のような水面に映し出された鉄塔と水面から伸びる樹木の枝の様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337976/
全体が緑に包まれている夏の木々も良いものですが、お写真のように落葉して枝が白く浮き彫りとなる姿は、木が本来有していた繊細で美しい内面が露わになり、これを引いて風景に同化させて撮っておられるところが良いなーと思いました。
冬ならではの趣のある光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337978/
書込番号:23231329
4点
hukurou爺さん
こんばんは。
ニコングレーさんと同機種のNIKON D5による長野灯明まつりでの綺麗なお写真をありがとうございます。
本当に灯りが柔らかで雰囲気が良いなーと思いました。
また周囲の雪に風情があり素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338116/
外は寒そうですが、フクロウのシルエットの灯り絵、温かさを感じます。
また、後ろに続く灯り絵を、ぼかした姿が印象的で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338119/
長野灯明まつり、私もネットで調べて見ました。
善光寺の派手なライトアップは個人的には趣が失われそうとも感じましたが、特に長野では台風第19号の災害があったりと今年は復興を願う意味でもイベントの意義は大きいのではと思いました。
書込番号:23231340
5点
皆さん、こんばんは。
ようやく週末です(*^-^*)
2月も早くも中盤となってしまいました^^;
オアフ島では朝晩の通勤の混雑を緩和するために2020年10月に一部開業予定のモノレールを建設中ですが、いつもハワイの工事は遅れ気味です。
開業、予定通りに間に合うのかなー、、。
今回の写真はモノレールではありませんが通称“サトウキビ列車”です。
オアフ島西岸で日曜日のみ運行される観光列車です。
素朴な雰囲気を撮ってみました。
書込番号:23231352
7点
のらぽんさん
今日は、梅と早咲きの桜を撮ってみました。
撮影中、「何を撮っているのか」と質問され
撮影の趣旨を説明して承諾いただきましました。
まぁ、スナップ撮影においてはこんなことも
あります、お互い丁寧に説明して理解していただけるよう
努めていきたいですねぇ。
書込番号:23232672
5点
ts_shimaneさん
こんばんは。
梅と早咲きの桜が同時に見られることは、この時期ならではの貴重な季節ですね。
梅のお花が下へと降りながら咲く姿が可憐で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338643/
柔らかく咲いています(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338645/
>撮影中、「何を撮っているのか」と質問され
>撮影の趣旨を説明して承諾いただきましました。
ご近所の方か木の所有者の方でしょうか。
カメラを持って歩いていると何かと問われそうですね。
ご承諾いただけたということで何よりでした(*^-^*)
書込番号:23233619
4点
さて今日は前回に引き続きサトウキビ列車です。
車窓からの風景です。
ゆっくりとオアフ島の西側を進みます。
普段、滅多と列車が通らない踏み切りでは停車中のドライバーの方などが手を振ってくれたりしました。
書込番号:23233626
10点
のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338336/
滅び加減が、何とも言えませんね。
車窓からの景色、あるいはホームからの撮影でしょうか。
近寄れるなら、ぐっと寄って撮りたくなる被写体ですね。
☆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338642/
見事な梅ですね。
小金井公園の梅、ここまでボリューム感のある梅ないです。
昨日も行きましたが、曇り空でパッとしませんでした。
昨日から今週末まで、梅まつりなんですが、2月24日は野点、琴、三味線の演奏もあります。
https://www.tokyo-park.or.jp/event/45434.html
☆レンホーさん
> 桜が咲く前に、360度カメラをゲットしたくなりました。
昨日、小金井公園で、リコーの360°カメラ THETA持ってる人とお話しする機会があって、スマホで作例見せて頂きました。
ビュワーアプリがあって、ただの360°画像だけじゃなくて、ドラッグすると真上とか真下から視点を変えた画像にできるんですよ。
私も欲しくなっちゃいました。
リコーのHPにサンプル画像があって、上下にドラッグするとリトルプラネットも体験できますよ。
https://theta360.com/ja/#a_spot1
アップしたのは、昨日のお散歩画像です。
ひな、はる一緒だと、ゆっくり撮影できないので、2回に分けて散歩です。(^^;;
書込番号:23234218
6点
キツタヌさん
コメントありがとうございました。
先日の書き込みで「小金井公園」での撮影をほのめかしてましたが
結局、向かいませんでした。朝方、家内と買い物にいった帰りに
発見し帰宅後赴き、撮りました。
この1コマ、情緒的ですねぇ !
この先の空模様を案じている一コマに想えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338982/
小金井公園のイベント情報ありがとうございます。
のらぽんさん
コメントありがとうございました。
西日本は週明けに大寒波が襲うようですが、無理せず
お出かけください。
書込番号:23235009
4点
キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃんとはるくんのお散歩は2回に分けていらっしゃるとのこと、寒い中、大変と思いますが、お写真の時間からはるくんが午前中、ひなちゃんが午後にお散歩されたのですね。
午前中のはるくんのお散歩の出発の際に、ひなちゃんにはお散歩に行くことが分かってしまうかと思いますが、一緒に行きたいなどひなちゃんのアピールがあったりするのかなーと少し想像してみました(*^-^*)
真っ白なはるくん、肉球を茶色して走る姿が可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338981/
満開の梅ですね。
梅を見上げるような姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338982/
リトルプラネット、ホント不思議な写真だと思いました(*^-^*)
書込番号:23235726
2点
ts_shimaneさん
大寒波へのお気遣い、ありがとうございます。
私の住む地域ではこの土日は雨となりました。
最近ずっと暖かい日が続いていますので、明日からは特に体調にも気を付けたいと思います。
ts_shimaneさんもお身体、お気を付けてお過ごしください(*^-^*)
書込番号:23235736
3点
皆さん、こんばんは。
今日は一旦、サトウキビ列車から離れた話題で、マラサダです。
マラサダとは、ハワイで有名な揚げパンのことです。
写真はワイケレ・プレミアム・アウトレットの駐車場に止まっているフードトラックのマラサダのお店、“レナーズ・ベーカリー”です。
レナーズ・ベーカリーはマラサダのお店としてハワイでは有名どころです。
作りたての温かいマラサダは表面がカリッと、中がしっとりとした食感で特に美味しいです。
書込番号:23235775
8点
のらぽんさん、みなさんこんにちは。
お行儀悪いですが、貼り逃げ失礼します。
春っぽくお花の写真を。ペタ。
今回はスマホではなく一眼で撮りました。
スマホでは、まだまだこの手の写真は撮れないです(^^
それではドロン。
あ、横浜洋館の盛り上がりが欠けるのは、決してコロナウィルスのせいではなく、改修中の洋館が2つあるのと、14日が金曜日で週末の集客が見込めないのが理由ではないかと想像します。
展示する側としては、週末が2回くらい無いと頑張り甲斐が無いですよね(^^
書込番号:23237093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のらぽんさん
いつも嬉しいコメントを下さりまして感謝しております ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338335/
ハワイの鉄情報、ありがとうございます ^ ^
以前、サトウキビ列車のお話聞いていましたね。
ハワイに鉄があるなんて吃驚していました。
この機関車君、かわゆいですネ ^ ^
客車といっても、貨物の豪華版トロッコ列車という感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3338336/
>朽ちた感じが好きです
日本とはまた変わった感じですが、渋い雰囲気とのどかな風景が良いですね ^ ^
テレビだけでは知られないハワイの色々な姿にいつも感心しています ^ ^;
>まろは田舎もんさん
新潟の写真に、ご評価くださりましてありがとうございます ^ ^
感謝申し上げます。
>捉えるのは無理と思いましたが、トライして見ました、カメラは優秀ですね!
確かに、最近のカメラはAFが進化して昔とは格段に進歩していますが、
しかし、それだけでは巧い写真は撮れません。
思った位置に被写体を捉え、捕捉するスキルがあるからこそ良い写真が生まれるものだと思います。
カメラを操るまろは田舎もんさんの確かな腕前があるからこそだと思います ^ ^
>キツタヌさん
>ビュワーアプリがあって、ただの360°画像だけじゃなくて、ドラッグすると真上とか真下から視点を変えた画像にできるんですよ。
私も欲しくなっちゃいました。
自分もこんな使い方に憧れています ^ ^
>リコーのHPにサンプル画像があって、上下にドラッグするとリトルプラネットも体験できますよ。
リコーのリンクありがとうございます。
ひなちゃん、はるちゃんをモデルにしてリトルプラネットも面白そうですね ^ ^
さて、ここにきて新型コロナウイルスが日本でも流行しそうです。
気を付けなければいけませんが、いたずらに恐れると正しい判断が出来なくなってしまいます。
自分は、今は免疫力アップに勤しんでおります。 ^ ^;
と同時にうつらない努力も必要です。
こんな情報も参考になるかと存じます↓
https://www.bookservice.jp/2020/02/16/post-41303/
書込番号:23237787
9点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
毎年恒例の富良野にスキーに行って来ました。
本州は暖冬で雪はまったくダメですが、さすがに富良野は日中でもマイナスのまま。
雪質と量はとても良く、期待どうりでした。
画像は・・・宿近くの無人駅の夕景と、ブドウ畑です。
D850+NIKKOR 24-70mm f/2.8E VR
書込番号:23237873
9点
富良野ではグルーミングされたゲレンデもいいんですが、バックカントリーのオフピステが目当てで行ってます。
ここはスキー場内の管理エリアで滑る事が出来るのが安心です。コースロストと雪崩が怖いですから。
同行の友人たちはアマチュアスキーヤーの最高峰のテクニカルを筆頭に、全て一級レベルなんで安心。
手練れでどんな所も滑って行きます。
書込番号:23237890
9点
私はもっぱらスチル担当なんですが、動画担当もいます。
SONYのアクションカムを使っていたんですが、最近GoProに変更してます。
4Kも撮れるんですがソフトウェアが使い難いらしく、習熟中との事。
戯れに・・・連写したものをPhotoshopでレイヤー重ねしてみました。
固定で撮るといいんでしょうが、さすがに三脚持っては滑りたくないですね。
書込番号:23237929
8点
のらぽんさん、みなさん、こんにちは。
のらぽんさんは広島県出身なんですね!!
同郷の方(先輩)じゃありませんか。
今年は瀬戸内の光景を撮影したいと思っております。
♪
まろは田舎もんさん
かなり遅くなって申し訳ありません。
撮影を優先していたら、PCでの写真仕分けがどえらいことになっています。
>Tio Platoさんのお写真ずーと見ていますよ、初めてのお写真からたいぶと変わりましたね、私も皆さんに励まされ写真が変化して来ました、発表する度に進化しています。
スマホでの撮影 ⇔ デジイチやコンデジでの撮影
相互に影響が出てきているように感じています。
やっぱりファインダーでの撮影は行いやすいですね!
まだまだ、撮影対象との距離感や光の捉え方を学習です。
試行錯誤しながら挑んで参りますよー
順応したり変化したり、この過程が楽しいです。
フラッシュを焚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23001290/ImageID=3285243/
このお写真をPCから拝見しました。
スペシャルエフェクトモード(フォトイラスト)を使用されてますか?
A一瞬風が弱まり湖面に雲の映り込みが素晴らしかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3333406/
B湖の中の立ち木が良い感じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3335502/
シーンモード(風景)をご使用かな??
写真での表現に喜びを見出されているように感じました。
ダイナミックレンジや空気感・臨場感に挑まれているようにも感じましたよ。
書込番号:23238319
7点
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3337792/
緑色の階調で表現されたのかなと感じました。
自動車の窓ガラスに配されているのは、ハイビスカスの花かな?とも感じました。
日本でいうところの菊花紋章にあたるのかな??
♪
ニコングレーさん
メジロを見事に撮影されていて凄いです!
私も先日にメジロを撮影出来たんですが残念な結果でした。
書込番号:23238374
6点
>Tio Platoさん
下手な( グレー)鉄砲( NIKON D5)
も、数打ちゃ( 連写!)当たる( メジロ君)!?
>のらぽんさん
( 電気仕掛けの?!)提灯と河津桜。
書込番号:23239249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日の<マツコの知らない世界>は、JKの写真アプリの世界でした。
まぁ、よくある加工で吃驚はしなかったのですが、
JKの「エモい」っていう感覚は、面白かった。
JKも哀愁感が、トレンドっていうことは興味津々でした ^ ^
オレもこの路線で行こうww (爆
我家のJKは、今勉強中 ^ ^;
新潟へ、ダイナミックな天候の変化を期待して行きました。
なるほど晴れていたかと思ったら、5分もしないうちに雪がガンガンと降ってきて視界不良になったり、
良かったのですが、
雪の降る量は手加減して欲しかった ^ ^;
書込番号:23239426
9点
タツマキパパさん
こんばんは。
横浜の洋館の盛り上がりの少なさは、改修中の洋館があることだったり平日のバレンタインデーだったりと、コロナウイルスの影響ではなかったのですね。
洋館の改修が完了し、また賑わいが元に戻ると良いなーと思いました(*^-^*)
4枚ともに柔らかな作品に仕上がっていて素敵だと思いました。
投稿、ありがとうございました。
ふわっとした雰囲気が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339572/
背景や梅の色合いも淡く綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339570/
お花と背景の色使い、ファンタジーな世界観があって魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339576/
書込番号:23240903
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつもお写真、ありがとうございます(^o^)/
嬉しいです。
提灯がバックライトの効果を果たし、桜が引き立っています。
何とも素敵なアイデア!(^^)!
ボケ味も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339710/
こちらの夜桜の作品も提灯の灯りが活きていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340036/
書込番号:23240906
3点
レンホーさん
こんばんは。
冬の日本海のたくさんのお写真のご投稿、ありがとうございました。
どれも見応えがあります(^o^)/
動的な雲に日本海の風景を真っすぐ進む貨物列車、何とも重厚感のある風景に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339745/
海岸すれすれの低いアングルで観る日本海と押し寄せた波の花、海と空が近くダイナミックな光景です。
感情に刺さる風景です。
こういう作品をエモいというのでしょうね(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339746/
こちらの構図、以前もレンホーさんの作品で拝見したことがあるように思いましたが、とても良い撮影ポイントだと思いました!(^^)!
列車前方に雪の塊が舞っているところが良いなーと思いました。
また絶対寒いにもかかわらず、窓を開け放ち日本海の景色を楽しむ人物を発見(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339748/
冬の日本海の冷たさがひしひしと感じられるほど、臨場感あふれる光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340085/
新型コロナウイルスの情報、ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:23240915
4点
大和鹿丸さん
こんばんは。
たくさんの雪景色とスキーのお写真をありがとうございます。
富良野へのスキー、毎年恒例になっているのですね!(^^)!
夏は登山に冬はスキーと、1年通じてアウトドアをアクティブに楽しまれていらっしゃって素敵です。
雪に埋もれぎみの線路、真っすぐ延びる姿が良いなーと思いました。
雪と線路にオレンジの外灯の光が当たる光景も綺麗です。
加えてクリアーな空の星の輝きが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339764/
ご友人の方も含め大和鹿丸さんは、登山もスキーもとてもハイレベルで、ホントすごいです!(^^)!
白銀の世界と眺望、綺麗な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339780/
重いカメラかと思いますが、をさっと構えていらっしゃる姿がカッコ良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339797/
体に装着できるハンズフリーのビデオカメラのスキーの動画、難コースと相俟って迫力のある動画になりそうと思いました。
書込番号:23240921
3点
Tio Platoさん
こんばんは。
素敵なお写真と温かなお返事をありがとうございます。
Tio Platoさんは何と広島のご出身なのですね!(^^)!
出身は実は大阪なのですが広島市に引っ越しして早くも6年になります(*^-^*)
噴水とカモメとが重なった素敵なワンショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339864/
モフモフしたカモメくんが可愛いらしい姿ですね(^^♪
たくさんの空気をため込んで暖かそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339870/
鮎の塩焼き、身がぷっくらしていて美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339881/
書込番号:23240929
4点
皆さん、こんばんは。
今日は乗車したサトウキビ列車の機関車です。
先日、ご紹介した機関車は少し小さめのものでした。
小さめの機関車の方はメンテナンスのため車庫入りしたため、乗車できた列車は風格を感じる大型の機関車。
ガイドさん曰く、大型の機関車が登場することは珍しいそうなのでラッキーでした。
書込番号:23240941
9点
のらぽんさん みなさま
素敵なお写真ありがとうございます、勉強なって私の写真が進化しています。
今回の発表は、2月12日の日野川ダム湖No2となります。
前日に雪が降った後です。
今年は雪の降る日が少ないです。
次回は、2月19日(本日)の日野川ダム湖です。
こちらも前日に雪が降りました。
@ダムの上から雪が積もった綿向山を見ました。
Aそこから、上を見上げました。
Bそこから、綿向山をズーミングしました。
C逆光の日野川ダムです、写真に撮ればその時想像もしない荒々しい光景に、無駄と思ってもシャッター切らねばと思いました、また一つ進化しました。
のらぽんさん
何時も写真を良く見て頂きありがとうございます。
広角写真の素晴らしさを、紐解かれている思いが感じられます、それに伴いもう少し広範囲にと私の写真が進化しています、ここ迄広範囲にしても、それ以上の評価(感じる)を頂けるのなら、常に一回り大きく風景を切り取ろうと感じています、進化するのはありがたいですし、幸せです。
ハワイは、ホテル群や飛行場の辺を見ますと40年前から、進化した外国のリゾート地と言うイメージがありますが、自然を大切にした昔のアメリカと言う感じも残り、有るんですね、新婚旅行では行かない、映画の一コマの懐かしさを感じます、ご紹介ありがとうございます。
レンホーさん
ジャスピンは撮れると言う思いが必要ですね、そしてカメラを信じてパチリですね、思いついただけではジャスピンは無理かもです、そして思い付きもしない事が多くありますよね。
例え偶然でもシャッターを躊躇なく押しさえすれば、そして成功すれば、それが必然になって来ますね。
その成功の記憶が幾つも有れば、次からは確信になりますよね。
今回日野川ダム湖を重点的に撮影して、分かったことは、知ると言う事ですね、対象物もそうですし、雲も、光と影や、出来ると五感を働かせて感じることなのですね、そしが初めて、出会う風景が上手く撮れると言う事に感じました。
今回の新潟の日本海のお写真は、前回以上に、厳しい冬を感じます、レンホーさんのお写真の素晴らしさを感じられるのは、私が徐々に進化しているからかもです、そして情報量の多さにこんなお写真も撮れるのだと、頑張ればいつかです。
経験値と言う物は、トライして知ることなのかもです。
頑張らなければ、先に見える光が見えませんし、そこ迄の人で終わって仕舞います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339748/
波の花が強風で列車に雪の様に降り注いていますね。
極冬の撮影大変ですね、らくして決定的瞬間は撮れないのですね、悪天候にトライはまた撮れないこともあるのですね。
Tio Platoさん
だめじゃないですか、初登場のカモメさんのお写真素晴し過ぎです、Tio Platoさん方が私より上です、ペコリです。
敗北を認めてよりいっそう精進します。
まるで「PARK SLOPEさん」の素晴しいお写真を見ているようです、私は苦しい時に昔から助け舟を頂いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339864/
1枚目は噴水の粒感と発射するタイミングを見計らい、其処をカモメさんが通過するタイミングが絶妙です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339868/
2枚目はカモメさんの羽が微妙に羽ばたいています、プロ見たい動的に感じます。
3.4枚目ここで言わずとも素晴しい、お天気の悪い条件で良くこなされています。
これから発表されるお写真にプレッシャーがです。
〉スペシャルエフェクトモード(フォトイラスト)を使用されてますか?
使っていないです、今日使って見ましたこれは便利ですね、一瞬で出来ちゃいますね、次から使ってみます、ありがとうございます。
スマホでAdobe LightningCCアプリで3日間編集にかかりました、でも素材がしっかり写っていないと表現は無理です、フラッシュを思いついてから半月繰返しかかりました、
この時もフラッシュを使うと露出補正-1でしたよ、前ボケのフラッシュの場合は露出補正-5です、ハレーションギリギリの所まで攻め込みました。
〉シーンモード(風景)をご使用かな??
こちもオリジナルで2日間のああでもないこうでもないとの編集です、でも湖面に映る景色は写っていないと編集出来ないです、撮影方法の発見と繰返しですね、今迄のらぽんさんとみなさまに励まされて進化しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3339882/
こちらのお写真はずいぶん美味しそうです、ウインナーから出た油の焼ける、炎と煙でアチッチですね、リアルです、今迄スマホで撮られた応用ですね、新鮮です。
家内に良く言われます、頭は首を振る為なの、で私は「考える為」ですと言います、家内曰く「良くできました」です、共に写真進化しましょうね。
〉写真での表現に喜びを見出されているように感じました。
〉ダイナミックレンジや空気感・臨場感に挑まれているようにも感じましたよ。
そう感じ取って頂けるのは、前に落ち込んでいた時に励ましてくださったTio Platoさんだからこそです、励まし過ぎですよ、でものらぽんさんのスレで進化するのを楽しんでいますよ。
書込番号:23241049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>のらぽんさん
いつも暖かいコメントをいただき、ありがとうございます。
写真の簡単な解説のつもりで付けているキャプションのほうも
楽しんでいただいているようで、嬉しく思います。
また、今日上げてくださったハワイの機関車、堂々としたフォルムといい、
明るく力強い色使いといい、いかにもアメリカンな感じでよいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340410/
モノクロで見る線路の写真も、味わいがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340413/
検索してみると、こんなサイトがありました。
http://www.northeast.railfan.net/diesel134.html
右上にある"Hawaiian RS 65DE12e"が、お写真の機関車のようです。
さて、今日も先日散歩した横浜・元町のスナップの続きをアップさせてください。
「ちょっとレトロなニッポン」という感じの絵を選んでみました。
1. 裏通りのダンス教室の看板。
2. 古めかしい門灯。ただし、電球は入っていませんでした。
3. 懐かしい丸ポスト。神社の門前というロケーションもマル。
4. 老舗のフランス料理店の看板。看板も手作りの味です。
書込番号:23241060
6点
みなさん、こんばんは。
今日は先週の河津桜まつりに引き続き、連日TBSテレビで連日イチオシの松田桜まつりです。
ここは河津桜をはじめ寒緋桜、修善寺桜などが標高200mの斜面に植えられています。
河津よりも1週間満開が遅いというのも納得できました。
書込番号:23241106
6点
>のらぽんさん
>ご参加の皆様!!
余りにも、「 河津桜 」ばかり
貼っていましたんで、、
「 梅 花 」なんぞを、、、!?
白梅 バイ デーゴ!!
書込番号:23242721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
のらぽんさん、みなさんこんにちは(^^
のらぽんさん、丁寧なコメントありがとうございます。
お忙しい中、大変でしょう。
自分はスルーして頂いて全然OKですので、お気遣いなく(^^
>4枚ともに柔らかな作品に仕上がっていて素敵だと
>思いました。
恐れ入ります(^^
キレキレのシャープな写真もキライではありませんけど、体質的にポワポワの写真の方が合っているようです。
極端な話、何の写真なのか分からないようなのが好みです(^^
まだまだ常識的な判断が邪魔をして、本当に撮りたい写真が撮れずにいます。
今回もまだまだ常識的な写真を(^^
松田山@神奈川の河津桜です。
書込番号:23243404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんこんにちは。
間もなくひなまつりなので、各地でおひなさまの展示が行われています。
雅叙園の百段階段では、今年は出雲/因幡/萩の古典雛人形が展示されていますが、コロナが流行っているので
見送ろうと思っています。約8割が撮影禁止なんですよね。
松田町のこども館でつるし雛展があったので少しだけ貼ります。(駄作ですみません)
江戸時代、子供が生まれると親戚や近所の人が子供の幸せを願って手造りの人形を持寄り、糸で吊るしたのが始まり
といわれ、人形によりそれぞれ言われがあるそうです。
http://www.tsurushi.jp/imi/index.html
書込番号:23243407
7点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340410/
小さいながら、アメリカ大陸を疾走する機関車の貫禄がありますよね、なるほどカッコ良いッス ^ ^
アングルがベストですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340413/
まっすぐ伸びるレール、気持ちイイっす ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340415/
この機関車、ミニオンに似てますよね ^ ^
この機関車、ミニオン君って呼びたくなります(笑
>また絶対寒いにもかかわらず、窓を開け放ち日本海の景色を楽しむ人物を発見(笑
そうなんです〜 ^ ^;
その人ずっと、こっちを見ていました、
こんな日に、撮り鉄のアホがいるって思っているんでしょう(爆
ただ、このキハ47の窓ガラスって、古いので劣化していて外が良く見えないです ^ ^;
>まろは田舎もんさん
ご評価をたくさんいただきまして、ありがとうございます。 ^ ^
写真って、想像力だと思っています。
今のカメラは優秀ですから、偶然良い写真が撮れることはありますけれど、
自分が思い描く世界が大事ですよね。
それに向かっていくのが、ロケだったり、カメラの設定だったり、現像作業だと考えます。
冬のシーンとか早朝、夜のシーンは、その時にその場所に行かなければならない、
それって、きついけれど大事なことです。
でも、それに報いる絵が撮れたら、最高です ^ ^
>C逆光の日野川ダムです、写真に撮ればその時想像もしない荒々しい光景に、無駄と思ってもシャッター切らねばと思いました、また一つ進化しました。
逆光って、ダイナミックな光の変化があるので、現像の仕方で印象的な絵になりますよね。
まろは田舎もんさんは、色々と考えて撮影に臨まれているんですね、凄いと思います ^ ^
書込番号:23244097
8点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
第二幕の日野川ダム湖も見応えがありました。
広角ならではの雄大な風景写真だと思いました。
ダム湖に浮かぶ島の存在が良いなーと思いました。
湖面に映った木々の景色がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340451/
鮮やかでまるで天地が逆転したような世界が拡がっています。
空と比べぐっと大きく湖面の比率を確保された構図が良いなーと思いました。
水面の鏡のような表情が良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340456/
書込番号:23244515
2点
主唱応唱さん
こんばんは。
主唱応唱さんのお写真、いつも楽しく拝見させていただいています(*^-^*)
古い門灯のガラスの曲線と金属フレームのフォルムの味わいが良いなーと思いました。
またふわりと背景をぼかして、味わい深さが引き立つように撮っていらっしゃると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340458/
丸い赤いポスト、見かけるとどこか懐かしさを感じてしまいます。
四角いポストには無い魅力がはやり何かあるようで、それが何なのかなーなどとお写真を拝見しながら少し考えてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340460/
こちらのフランス料理店の看板も立体感があっておっしゃるように趣があって良いなーと思いました。
光が差し込み、看板が明るくなった姿を捉えておられ素敵なスナップです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340465/
"Hawaiian RS 65DE12e"のリンク先のご紹介、ありがとうございました。
ハワイで観た機関車が、ちゃんと整理されて載っているサイトがあるなんて、嬉しくなりました(*^-^*)
書込番号:23244517
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
桜と蝋梅のお写真、華やかで良いですね!(^^)!
桜を左に、酒匂川橋梁の風景がとっても良い眺めです(*^-^*)
また全体的に青いトーンで仕上げられていることころも味があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340473/
今年は蝋梅はまだ観ていないだけあって嬉しいお写真です。
艶やかな花びらを透明感溢れる質感で描かれていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340484/
最近、暖冬の影響もあるのでしょうか、季節感無く過ごしておりましたが、つるし雛を拝見し、もうすぐするとひな祭りだったことを思い出すことができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340955/
書込番号:23244526
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
白梅も可憐で素敵ですよね(*^-^*)
背景のぼけも綺麗です。
こちらのお写真もツァイス!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340830/
こちら、コントラスト感があってゾクッとする描写です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340831/
書込番号:23244527
3点
タツマキパパさん
こんばんは。
こちらこそ、温かなお気遣いのお言葉、ありがとうございます。
タツマキパパさんのお写真を拝見し、気持ちが癒されています(*^-^*)
額縁のようにたくさんの桜が街を囲む風景は、すぐそばまでやってきている春を先取りしているみたいで心躍る作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/?lid=myp_notice_comm#23244097
こちらはまさにポワポワの額縁を通してふわっと咲くような、桜のお花の像がおぼろげに確認できるところが素敵だと思いました。
優しいタッチがホントに良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340954/
黄色とピンク、ホント春色です。
外に出かけたくなる風景です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3340957/
書込番号:23244528
3点
レンホーさん
こんばんは。
おっしゃるように窓を開け放ち日本海を観ていた方、こちらのお写真もずっとレンホーさんを見ていますね、、。
私は他の乗客の方から寒いなどと怒られなかったのかなーと、少し心配をしてしまいました(笑
寄せ集めの列車なのかもしれませんが、連結された列車同士のデザインが違うところに不思議と惹かれてしまします。
「ボタンを押せばドアが開きます」の小さな文字まで視認できるところがすごいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341112/
遠くで白く靄が掛かり、また光の筋が冬の日本海の厳しい環境下で神秘的に感じさせる作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341120/
先日の私の「列車前方に雪の塊が舞っているところが良いなーと思いました。」発言は、まろは田舎もんさんのおっしゃるように「雪の塊」ではなく実際は「波の花」が舞っていたのですね。
雪の塊にしては少し舞いすぎているなーと不思議だったので合点が行きました(*^-^*)
確かに大きな一つ目のライトと黄色のフォルム、先日の機関車は「機関車、ミニオン君」に決まりです(^o^)/
書込番号:23244533
6点
皆さん、こんばんは。
今日はサトウキビ列車の客車を中心にアップします。
3連休の方も多いことかと思いますが、楽しい休日をお過ごしくださいませ(*^-^*)
また土日お仕事の方もお体に気をつけて頑張って下さい。
書込番号:23244544
7点
>のらぽんさん
「 ワンちゃんと白梅 」
リュックから、
お顔を出した、かわいい
ワンちゃん!!!
白梅撮りをしていた時に、
出逢いました!!!
書込番号:23244679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真をありがとうございます。
日野川ダム湖を重点的に撮っています。
深く掘り下げて色々追求していると、新たな発見と共に、自分の固定的観念が崩壊し写真が楽しくなります。
私は、鳥さんの写真やお花の写真を重点的に撮って来ました。
写真を撮りにゆく時に「青空」「素敵な雲」が必須条件でした、最近ダム湖を撮るようになって、風の穏やかな日が加わりました。
益々撮影条件を自分で狭めていた様です、自分の首を掴み抑え込んていた様です。
一眼カメラの限界を試しているようで信じていなかった様に感じます。
のらぽんさんの風景をもっと大きく捉えよとそして引いて撮れよと、レンホーさんの構図と悪天候の表現の素晴らしさを、その都度アドバイス頂き、今回の作品の発表の研究が長続きし、要約風景写真のスタートラインにたどり着けたかなあ?と感じます、今まではここで満足して終わっていました。
ダム湖の写真はライフワークにします。
2月19日の日野川ダム湖で、お天気は薄曇りので、風は少しありました。
私としては気乗りのしない、しかし綿向山の雪が撮りたく、無くなってしまうと言う条件でした。
@冬を表現しました。
Aそこから引いて撮り大きく冬を表現できました、信じられない写真を撮れました。
青いお空は、影と水面を青く染めることを発見しました、それが無ければ薄曇りのお空で有れば良いイメージの冬景色になりました。
B逆光の素晴らしさです。
Cそこから引いて撮ると良い雰囲気になりました。
雲を通した柔らかい太陽の光は、水鏡に映る景色が密度が高く繊細に感じました。
風景写真の考え方が、何を入れたいかでズームして切り取るのではなく、入れる物は何で何処まで引いて撮れるかと改め無ければ私の悪い癖は治らないと思いました。
次回は、日野町のひな祭り紀行2部作です。
のらぽんさん
何時も、多忙な最中の返信ご苦労様です、暖かいご指摘参考になっています、ありがとうございます。
そして私は写真の勉強の為にのらぽんさんのスレに参加しました、使わせて頂き皆様方には申し訳ない事しています、お許しください。
〉第二幕の日野川ダム湖も見応えがありました。
広角ならではの雄大な風景写真だと思いました。
第二幕私もそう感じています、一つの階段を上がった気持ちです。
凄く的確なご発言です、何よりも嬉しいお言葉です。
のらぽんさんのスレに参加して良かった思いです。
最近撮影機会が、嬉しい仕事も忙しいですし、寒さと天候の悪さで減っています、この機会に新しいテーマを見つけじっくり勉強出来たこと私にとっては有意義な時間を過ごせました、写真と共に想い出が残りました、ありがたいし、幸せです。
無理をして、一眼レフを買って、活用して良かったと感じています。
私的な話ばかりですみません、それ程今回のテーマを熟せた喜びに浸っています。
これからの自分の写真に生きると思いたいし、変わると思います。
レンホーさん
想像力難しいです、カメラを手に入れる前は想像力を持っていたと思いますが、いざカメラを手に入れて、理想と余りにも違う現実に使い方で悩み細かい事を重視し過ぎたのかも、それが言われている想像力欠乏症の本筋を取り違えたのかもです。
厳しい撮影条件までは根性無しの私には無理かもです。
〉自分が思い描く世界が大事ですよね。
それに向かっていくのが、ロケだったり、カメラの設定だったり、現像作業だと考えます。
整理ありがとうございます、私は何もかも考えて被写体を見ていました、この整理が出来ていなかった様です。
各パートに分けて持分を考えると、以外とスムーズに悩むことは少なくなりますね、現像作業の持分比率が大きくなるとカメラの設定条件が少なくなって来ますね、その分被写体に集中できますね、そして体験から「自分の表現したい世界を完成」したいと思いました、ありがとうございます。
〉まろは田舎もんさんは、色々と考えて撮影に臨まれているんですね、凄いと思います ^ ^
今回は、私の日野川ダム湖の発表する過程でレンホーさんのお写真提示で課題をその都度提供頂き、無我夢中でその課題をこなしていたら、写真の幅が広がり理想と思う写真が撮れた次第です、最終理想は今の時期、天候条件の悪い所にありました、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341120/
逆光の写真はおっしゃる様にきつく表現出来ますね、荒々しい波を照らす光とそして陸地に押し寄せる波飛沫、極寒の世界ですね、素晴しい写真をありがとうございます。
書込番号:23245654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のらぽんさん
またもや、「 夜桜 グレー 」登場!!
WBを弄ってみたり、色温度設定を
弄ってみたり、、イロイロやって
まてますが、、、。
書込番号:23246795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
ぬいぐるみのようなワンちゃんですね!(^^)!
カバンから顔出している姿が可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341296/
500mmと驚きの超望遠による梅です。
被写体となる梅の背景のとろけ方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341297/
書込番号:23248065
3点
キツタヌさん
こんばんは。
はるくんの嬉しそうな駆けっこが良いです(^o^)/
足が地面から離れ影がクッキリと、体が地面から離れた瞬間だと分かり、とってもアクティブな感じがする作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341375/
「え〜、もう帰るの」と未だ遊び足りなそうな表情にも感じました。
紅白の梅と空が美しいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341376/
書込番号:23248068
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
「固定的観念が崩壊」、深い言葉だと思いました。
写真がどんどんと進化してく原動力ですよね。
何と言っても私たちの写真撮影は自主性からなる趣味ですから、私も自分自身が納得できる作品を楽しみながら、これからも続けて行きたいと思いました。
光に照らされて真っ白になった繊細な枝の姿が幻想的です。
冬の落葉した木々の魅力が詰まっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341550/
色合いが落ち着いた画になっていて、冬のダムの風景のイメージとしてぴったりと思いました。
奥にそびえる山が荘厳です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341551/
筋状の雲が美しいです。
雲に立体感が感じられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341554/
書込番号:23248075
5点
ニコングレーさん
引き続きの夜桜のお写真、ありがとうございました(^o^)/
背景のオレンジの提灯がなんとも鮮やかです。
濃厚な桜の色合も素敵です。
縦構図の桜の配置もホント良いなーと思い、見入っておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341897/
画がとろけています(*^-^*)
D5に加え、きっと素敵なレンズをご使用されていることと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342122/
宮島のお土産屋さんのような雰囲気を感じました。
ごちゃごちゃっとしている雑多に並べられた感じがすごく雰囲気があって良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342141/
書込番号:23248079
2点
皆さん、こんばんは。
少しの間写真の撮影から離れてしまうと、せめてもの気持ちでネットサーフィンでレンズなどを物色してしまう自分がいます^^;
今日も引き続きのサトウキビ列車です。
書込番号:23248096
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
@旧山中正吉邸です、ポストは関係なしです |
A↑建物を横から撮りました。 日野川ダム湖の撮影経験が生きました。 |
斜め横から透かして見ると厚さが均等でないので風景が歪んで見えます。 |
C代々伝わるひな飾りです。 |
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真をありがとうございます、参考になり私の写真が進化しています。
日野町のひな祭り紀行が始まりました。
2部作と思っていましたが、少し発表は増えそうです。
まず、最初は「旧山中正吉邸」のひな飾りです。
@旧山中正吉邸です、ポストは関係なしです建物全体を撮ろうと後すざりしたらあったたげなのです。
A↑建物を横から撮りました。
日野川ダム湖の撮影経験が生きました。
Bこの縁側の大きいガラスは、大正時代に作られたガラス珍しいガラスです、その頃大きな1枚ガラスを作る技術が難しいかったようです。
大正時代、圧延技術が無かったので斜め横から透かして見ると厚さが均等でないので風景が歪んで見えます。
今は作れないガラスで透かして見える風景に味があります。
C代々伝わるひな飾りです。
次回は、日野ひな祭り紀行その2を予定しています。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂きありがとうございます。
〉「固定的観念が崩壊」、深い言葉だと思いました。
写真がどんどんと進化してく原動力ですよね。
そうなんです、自己満足ですが壁を突き抜けると変わると思います。
〉何と言っても私たちの写真撮影は自主性からなる趣味ですから、私も自分自身が納得できる作品を楽しみながら、これからも続けて行きたいと思いました。
ありがとうございます、ひと其々の思いで参加されているのですからですね理解しました、私の様な掴みたいと言う意思表示も自由なのですね、
そして私が会話する内容は、自己改造中ですので、この撮影方法が良いでは無いのです、いたらない所はみなさまに大変申し訳ないです、お許しくだされば嬉しいです。
自分自身が納得できる作品ありがたいお言葉です、求めるのはそこですね、そして発表もみなさまの作品を見ることも楽しむことなのですね。
〉色合いが落ち着いた画になっていて、冬のダムの風景のイメージとしてぴったりと思いました。
こちらは、私一人ではいくら悩んでも出来ないです、のらぽんさんのスレに参加してみなさまの協力があってこそです。
〉列車の周囲も明るく良い雰囲気でした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342265/
こちらは不思議なお写真ですね、今度機会が有れば試したいです。
〉車窓から釣り人を発見(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342266/
本当に竿を出した人がいますね、そして雲間から落ちる光が水面に、経験しましたので状況わかります。
〉ピン甘ですが構図が気に入りアップします。逆光でSEL1635Zが活きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342267/
雲を通した逆光良いですね、そして雲が荒々しく感じます、こちらも経験したので状況わかります。
車輪、朽ちた支える木と錆びた車輪良い雰囲気出ていますねこう言うお写真すきです、天気の良く無い日も素敵な写真になりますね。
書込番号:23248593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん みなさま
連投ですいません
日野ひなまつり紀行のNo2は
「かぎや菓子舗」のひな飾りのご紹介です。
今回は想い出を残すことを主体で発表しています。
http://kagiyakashiho.web.fc2.com/
(上記スレッドより引用しました)
汲ゥぎや菓子舗は、近江商人の街「日野町」で創業嘉永元年(1848年)から続く和菓子屋です。
販売商品は郷土菓子の『いがまんじゅう』『でっち羊羹』をはじめ、季節の生菓子から干菓子まで幅広く取り揃えています。
また、日野の町は古く静かなたたずまいの中に四季折々の季節の顔を色濃く持っております かぎやの商品はそんな「素朴な街」を感じさせる和菓子です。
@かぎや菓子舗です。
A山芋羊羹と玄米茶を頂きました、素朴なお味で甘さ控えめで美味しかった。
Bひな飾りです。
Cお内裏様が良い感じでした。
一眼は買って良かったと感じた瞬間です。
一眼の楽しさを味わっています。
前回の発表に注釈を付けるのを忘れました追加します。
まず、最初は「旧山中正吉邸」のひな飾りです。
http://www.hinofurusatokan.jp/
(上記スレッドより引用しました)
江戸時代、全国各地で活躍した日野商人たち。山中正吉家は、天保初年から今の静岡県富士宮市で酒造業を営んだ日野商人です。
次回は、
日野ひな祭り紀行No3を予定しています。
日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)のひな飾りです。
書込番号:23249142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
日野町のひな祭り紀行、楽しく拝見させていただきました(*^-^*)
こちらのガラスは大正時代のものなのですね。
ガラス越しの外の庭とガラスで囲まれた室内との縁側の境界線が、透明感のあるガラスで仕切られることで、奥行き感のある作品で素敵です。
歪みのあるガラスにはマテリアルそのものに味わいを感じました。
現代の歪みの少ない平坦なガラスは確かに実用的かもしれませんが、昔に作られたガラスって個性があって趣を感じます。
大阪に住んでいたころ、太閤園という料亭があり、何度か会食で訪れたことがあるのですが、太閤園内の淀川邸の窓も歴史が古く歪みからなる趣が感じられて、こちらのお写真に重なりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342438/
かぎや菓子舗、中山道と重なるような情緒のある風景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342594/
一眼ならではのボケと奥行き感、素敵なワンショットと思いました。
色使いも進化されていらっしゃるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342598/
書込番号:23250239
4点
皆さん、こんばんは。
私にとっての“標準レンズ”とは改めて16-35mmの焦点距離だと感じます。
あとは、本体質量をできる限り抑えて、ほんのちょっぴりだけの解像感、ボケ味そして四隅の流れ抑制向上に寄与するレンズがあれば、もっと汎用的に使えて楽しくなるかも・・・、そんなことを考えていました。
今は写真を撮りに行く時間がないのですが、春のお花のシーズンを見据え、あれこれ考えている内に先日、SEL1635GMをポチリしてしまいました(爆
さて今日の写真はクヒオビーチです。
それでは、明日からも頑張って参りましょう(*^-^*)
書込番号:23250255
8点
>のらぽんさん
江の島 旅情!?!
書込番号:23250268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のらぽんさん
拙い写真をいつもよく見ていただき、ありがとうございます。
のらぽんさんのお写真を拝見していると、普段からモノを良く
ご覧になっているんだなーと感じます。
黄色と緑で統一されていて、水平の線も多く、落ち着いた感じですね。
中央のオレンジのベストの人たちも素敵なアクセントだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342265/
赤さびと朽ちた木材と土の色がやわらかく調和して、機械モノの
硬い印象を和らげているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342269/
さて、今日も横浜・元町の写真をアップさせてください。
(もう、飽きたかもしれませんね。これにて一休みのつもりです)
夕方の灯りが綺麗だったので、いろいろ撮ってみました。
1. 旧字体の「横濱」が効いています
2. 洋菓子のお店の看板
3. 商店街のキャンドルサービス
4. ちょっと入ってみたい気にさせます
書込番号:23250503
5点
のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
休暇の方も御仕事の方も、3連休お疲れ様でした!!
♪
グレーさん
>下手な( グレー)鉄砲( NIKON D5)
も、数打ちゃ( 連写!)当たる( メジロ君)!?
旅行記を楽しく拝見しています。
メジロ君は姿を同化させやすい木によく止まっているので、
花に現れた瞬間を見事に写真へ収められたと思います。
D5を扱いこなせるのも腕前だと存じます。
♪
まろさん
撮影スタイルや考え方、好みは人それぞれだけど、
過去にのべた通り、
苦労するのは仕事だけでじゅうぶん。
義務や使役になっては続きませんし楽しくありません。
負けたくないという気持ちは分からないこともありませんが、
敗北を認めるとか私より上です、ペコリです。 とか、
序列じみた意識には賛同致しかねます。
私は新たな表現をしたくてデジイチデビュー致しました。
本スレを問わず皆様のお写真や知見を拝見し、
自分なりに試行錯誤しながら楽しんでおります。
ピアノやバイオリン、絵画の経験から、
期待する結果には一朝一夕に到達しないことを承知していますので、
色々と順応したり変化したりするこの過程が、
今は驚きや発見も交えて楽しいです。
(o^−^o) 動物たちと友達になってくるともっと楽しいです。
今後も、誰とも張り合う気持ちがありません。
10, 20年かかっても向き合いたい新たな趣味、
それが写真や動画の撮影です。
ピアノと絵画には27年間向き合って今があるので、
写真や動画の撮影で自分に起こる変化を楽しみにしています♪
♪
のらぽんさん
ほほぉ〜、大阪出身ですか!
よぉ〜し、これでビリケンさんのネタを投入出来・・
御存知かな??
書込番号:23250546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Tio Platoさん
ビリケン様だぁ〜!?!
通天閣でしたっけ?!
ご鎮座されているのは?!!
スレ題に「 D5、、云々、、」
と謳ったため、、カナリ、
恥ずかしい想いをいたしておりまして、
まぁ、D5 使ってるいるのは、
事実!!
D5の名を、、汚さないよう、、
精進いたします、、、。
>のらぽんさん
神奈川県藤沢市 江の島 逍遙、、
捜査結果の幾つかをペタッ!
です!!
書込番号:23251981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
暗めのホームに駅名案内のバックライトの灯りと電車のドアの開く姿、ドラマチックな雰囲気を感じました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342904/
アンティークな香りがするステンドランプの艶やかさと温かな光が何とも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342911/
自己主張することもなくひっそり灯るランプが良いです。
素敵な被写体を発見しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342912/
ヨットハーバーの眺望、とっても綺麗です。
清々しい景色です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3343314/
書込番号:23254014
2点
主唱応唱さん
こんばんは。
たくさんのお褒めのお言葉をありがとうございます。
とても励みになります(*^-^*)
電球色の温かな灯りが背景の文字板を柔らかく浮かび上がるところ、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342993/
絞りを開けた効果で周囲が綺麗にボケています。
ピントが薄く合った文字が一層引き立っていて素敵な画です。
露出を抑え気味にしていらっしゃるので、周囲とのコントラストで金色の文字が際立つところも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342994/
クラシカルな扉に温かな店内の光が良いです。
とっても味わい深い作品だと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342997/
書込番号:23254022
3点
Tio Platoさん
こんばんは。
27年もピアノと絵画を続けていらsっしゃるのですね(*^-^*)
気に入られた趣味を長くしていらっしゃること、素敵だと思いました。
お気に入りの趣味を長く続けるために、おっしゃるように楽しむことが一番だと思いました。
ビリケンさん、もちろん知っています。
こちらのお写真は東京でのお店でしょうか。
串だおれのお店のビリケンさん、持っている串揚げ先に青のりがのっています(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3343004/
書込番号:23254034
4点
皆さん、こんばんは。
撮影に出かけるまではもう少し時間が掛かりそうですが、ひとまずSEL1635GMが届きました(*^-^*)
書込番号:23254043
9点
α7RVに装着した写真もアップします。
書込番号:23254054
10点
のらぽんさん
レンズを新調されたようですねぇ。
このレンズ作例など紹介ください。
指をくわえてるだけでは、前にすすめないとは承知してますが
なかなかGMシリーズには手が出ません(-_-;)
昨日、発表された「FE 20mmF1.8G」というレンズに興味があります。
ちょっと背伸びすれば買えそうなので第一候補です。
しかし、購入者の方々の感想なども拝読してから夏を目途に購入検討
してます、とはいってもGMシリーズを追い抜けるレンズではないし
近しいレンズだと想定してます。
でも、無類のシグマ好きとしてはその内このレンズを意識したレンズも
発表しそうな気もするしワクワクした気持ちが収まらないですねぇ
書込番号:23254972
3点
昨年、JETDAISUKE がSKYLUM Luminar 4を紹介していました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=bRvXnHW40LQ&t=25s
なんかこのアプリ気になっていました。
特に、AIスカイ・リプレイスメントは何よ、^ ^;
そう思っていたら、
Yukoさんが、SKYLUM Luminar 4の現像動画アップされていました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=UnpBzL9quRA&t=8s
ちぃっと反則かもですが、気になるアプリですね(爆
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342265/
サトウキビ列車って、日本のトロッコ列車、例えば富山県の黒部トロッコ列車を想像していましたが、
意外と大きいですね。 ^ ^
こういう風に、人が写っていると大きさが分かります。
意外と樹木も大きいですね。 ^ ^
SEL1635GM、ご購入おめでとうございます!!
1635Zは、優秀なレンズですが、広角端では周辺部は流れますので、
その点、SEL1635GMの周辺部の写りはさすがです。
昨年、自分はsigmaの14-24mm F2.8 DG DNを購入しましたが、
周辺部は、SEL1635GMには敵いません ^ ^;
でも、コマフレアはイイです、、 ^ ^;
SEL1635GMの作例、楽しみにしています ^ ^
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3341554/
低層域・中層域・高層域の雲が絡み合って、立体的な雲の標本でしょうか、素敵ですね ^ ^
書込番号:23255435
7点
JETDAISUKEさんに、「さん」を付けるの忘れていました。
お詫びして訂正いたします。m(_ _)m
誤
昨年、JETDAISUKE がSKYLUM Luminar 4を紹介していました。↓
正
昨年、JETDAISUKE さんがSKYLUM Luminar 4を紹介していました。↓
お詫びついでに投下 ^ ^;
書込番号:23255508
7点
のらぽんさん みなさま
何時も素晴しい作品を拝見して勉強になっています、ありがとうございます。
日野川ダム湖シリーズの発表で広角写真の引いて撮る素晴らしさや、引いて撮ると写真がキメ細かくなります発見です。
そして自然を切り取る構図の勉強ができ、そして私なりにお空の色合いや風景の表情の出し方を編集で勉強しました、それが日野ひな祭り紀行シリーズの写真に生きて来ました。
日野ひな祭り紀行No3です。
信楽院(しんぎょういん)を訪ねて見ました。
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/546
(上記スレッドより引用しました)
境内はそんなに大きくありませんが、県指定の文化財の本堂や書院などが目立っています。寺宝に、伝恵心(でんえしん)作の観音像があります。また、本堂の天井には、日野町出身の著名な高田敬輔(たかだけいほ)作の巨大な竜が荒れ狂うさまを描いた「雲竜(うんりゅう)」を中心に描かれた縦横11mの水墨画も見事です。
高田敬輔(たかだけいほ)
https://www.hino-kanko.jp/sight/shingyouin/
(上記より引用しました)
浄土宗の寺院で奈良時代前期、聖武天皇の勅建と伝えられています。中世にこの地方を統治していた蒲生氏の菩提寺です。安土・桃山時代に現在地に移されました。境内には滋賀県指定の文化財の本堂や書院などがあります。
また、本堂天井には、狩野山楽にも比肩するといわれる日野出身の画家高田敬輔(たかだけいほ)作の巨大な竜が荒れ狂うさまを描いた「雲竜」(写真)を中心に描かれた縦横11mの見事な水墨画があります。
日野(現在の滋賀県蒲生郡日野町)に移った。官位は正八位上豊前大目、絵師としての位は法眼。長男の正輔(号三敬)も町絵師で法眼、華道池坊三敬風の創始者。
@信楽院を訪ねた時に、青空からにわかに後ろのお空は曇り空に。
A↑
B本堂前の古木の梅の花です。
C高田敬輔の作品を見れるたげでも幸せです。
次の発表は、日野ひな祭り紀行No4日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)のひな飾りを予定しています。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂きありがとうございます、大正ガラスから見る風景味わいがありますね。
〉大阪に住んでいたころ、太閤園という料亭があり、何度か会食で訪れたことがあるのですが、太閤園内の淀川邸の窓も歴史が古く歪みからなる趣が感じられて、こちらのお写真に重なりました。
私も初めて意識して見た大正ガラスの風景に魅せられて仕舞いました、写真を撮っていなければ気付かないです、庭園は梅の花やサツキが咲く季節にもう一度訪れて大正ガラスを通した風景を表現したいと思うほどでした。
〉一眼ならではのボケと奥行き感、素敵なワンショットと思いました。
色使いも進化されていらっしゃるように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342598/
のらぽんさんに進化した色使いを是非見てほしかった作品でした、ご指摘嬉しいです。
〉ワイキキ・ウォールとヤシの木
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342902/
キレキレの逆光の素晴らしさを感じる作品です、そして広角のきめ細かさがヤシの木の影を鮮明に目の保養になりました、ありがとうございます。
新しいレンズ購入おめでとうございます、またフイルターのご紹介ありがとうございます、是非とも作品を拝見したいです。
レンホーさん
何時も素晴しい作品をありがとうございます、参考にして日野川ダム湖を撮れば一層写真に編集に表情を出す勉強になっています、そして編集でも写真の表情がそれ程変わるのですね、ご紹介ありがとうございます。
逆光のお空の私の写真を見て頂きありがとうございます、幾層の雲の表情好きになりました、自然はその場面との出逢いとは思いますが表情の表現はその風景に隠された宝石を発見する思いです、これからこの様なシーンでは躊躇なくシャッター押そうと思いました、ありがたいご指摘痛み入ります。
Tio Platoさん
〉ピアノと絵画には27年間向き合って今があるので、
写真や動画の撮影で自分に起こる変化を楽しみにしています♪
失礼な言動すいません、写真に対する心掛けを聴けたこと幸せです、変化は楽しみですね、返信ありがとうございます。
書込番号:23258063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のらぽんさん
>ご参加の皆様
コロナウィルスの影響?!
でもないのですが、
都会に撮影に行くのもなんなんで、
ご近所でD5ブラ撮影です。
『 唐身さくら 』
サクランボがなる桜です!
と、、
『 御守りネコちゃん 』
書込番号:23258329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ts_shimaneさん
こんばんは。
撮影は少しお仕事が落ち着いてからとなりそうですが、作例をこちらにアップできることを楽しみにして今は過ごします(*^-^*)
「FE 20mmF1.8G」のご紹介、ありがとうございました。
SEL20F18Gについて調べてみました(*^-^*)
良さそうなレンズが、この3月に登場するのですね。
SEL24F14GMと同じようなフォルムとコンパクト、軽そうな単焦点レンズです。
ノーマルの非球面レンズが使われていないところが、玉ボケの中の玉ねぎ模様の抑制にもつながりそうだと思いました(^^♪
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F18G/feature_1.html
私の方は旅行の限られた荷物で活躍できるレンズとして、つけっぱなしで運用できそうなSEL1635GMにしましたが、SEL20F18Gも単焦点だけあって、写りはすっごく期待できそうです。
書込番号:23259044
1点
レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真と温かなコメントをありがとうございました(#^^#)
灯りの周囲の雫のような形のオブジェは氷でできているのでしょうか。
じっと見つめる方の視線の先の対象物が、低いアングルよりクローズアップされたオブジェと重なり、巧妙でとても計算された構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344097/
夜空に咲く、すっごく綺麗な大輪の花火です。
露出もホント素敵です(#^^#)
この切れ味の良さがsigmaの14-24mm F2.8 DG DNの描写力なのですね。
すごいレンズだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344098/
3枚目と比べ一層ドラマチックで美しい光景に感じます。
こういう画、好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344101/
吹雪きに波の日本海の荒々しい表情が垣間見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344124/
SKYLUM Luminar 4なるソフトのご紹介、ありがとうございました(*^-^*)
2つのリンク先、拝見しました。
ご紹介のJETDAISUKEさんの「太陽がふたつになっちゃった」は思わず笑ってしまいました。
ホント、ずるいソフト、もとい、レタッチとか、そんな枠をはるかに超える創作ソフトだと思いました。
プラグインとしてDxO PhotoLab 3にも使えたら面白そうです。
SEL1635GMのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
SEL1635Z中央部の精細な描写や素直なフレアの出方が特に秀逸ですが、ほんのちょっぴりだけ細部の拘りのためにとSEL1635GMの力を借りることにしました。
少し時間が掛かりますが、SEL1635GMで撮った写真をこちらにアップすることが楽しみです(*^-^*)
書込番号:23259072
5点
たのちゃんさん
こんばんは。
“停目”とは調べてみたら、停止位置目標となる表示だったのですね。
画の下のフェンスの存在から新幹線の線路の行き止まり部分のようで、上野駅ならではの光景なのかなーと思いました。
暗い中、停目の反射が眩しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344217/
書込番号:23259075
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
先日のお写真を含め、今回のアップして下さった4枚のお写真もホント、色使いやコントラストが穏やとなり、お写真の情景に合わせて進化していらっしゃると改めて思いました(*^-^*)
お天気が刻一刻と変化する様子が色使いからも伝わってきます。
賑やかで細かな文字の赤色の案内板が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344714/
信楽院内の着物の後ろ姿、趣があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344716/
SEL1635GMの導入のお祝いのお言葉、ありがとうございました(^o^)/
私にとって今後のメインのレンズになりそうですが、また撮った際には、こちらに投稿させていただきます(*^-^*)
引き続き、まろは田舎もんさんのお写真を楽しみにしております(*^^)v
書込番号:23259083
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつも、こちらに投稿して下さり、ありがとうございます(*^-^*)
ご近所での撮影、良いですね(*^^)v
唐身さくら、サクランボが生るのですね。
いつもながら、綺麗なボケに魅了されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344786/
ニャンとまぁ、御守りネコちゃんの姿にほっこりしました(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3344787/
書込番号:23259087
3点
皆さん、こんばんは。
今日は夜が明けて間もない早朝のダニエル・k・イノウエ国際空港です。
この時には雨も降っていました。
ハワイの各々の離島方面などの国内線なので、少し機体も小さいです。
書込番号:23259093
7点
のらぽんさん
こんいちは。
今回は、先月「ムーミンバレーパーク」へ行った時に
撮ったものと
皆さんがいろいろと紹介されて
いる「河津サクラ」の満開を近所で見つけましたので
アップしました。
書込番号:23260551
5点
>のらぽんさん
また、、おじゃましまーす!!
>ts_shimaneさん
御近所 河津桜 いいですね!!
こちらの 「 御近所 河津桜 」
は、散り始めで、葉っぱが出てきました。
本日、「 御近所、彼岸さくら 」
を発見?!。
今年は、早い!3月1日で、、
こんなに、咲いてました、、、。
ビックリでした!!!
書込番号:23260656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコングレーさん
コメントありがとうございます。
「カラミサクラ」の写真、すごく興味深く拝見しました。
調べたら、食用にもなるそうですねぇ。
河津サクラと同じ早咲きのさくらだそうですねぇ
また、よろしくお願いします。
書込番号:23260812
4点
>のらぽんさん
SEL1635GM導入、おめでとうございます。
SEL1635Zお持ちなのに追加購入、広角にかけてらっしゃいますね。
スペック見たら、意外と軽いのですね。
いえね、私もフジ機の広角選定のとき、10-24mm f4 より広角の XF8-16mmF2.8 R LM WR を一応チェックしてみました。
まぁ、APS-C専用レンズなのに、お値段が20万超ということで候補外だったんですが、さらにSEL1635GMより重い 805g でした。↓Orz
機材の軽量化狙って、フジ機導入したので、財力あっても導入できませんよね。
さてさて、今日は、その 10-24mm f4 持って、お散歩カメラしてきましたが、広角レンズの使いこなし、悩み中です。
難しいですね、広角は。(^^;;
>ts_shimaneさん
ムーミンバレーパーク、如何でしたか。
私は昨年6月に行きましたけど、盛り上がりが今一つみたいな話もありますね。
豊島園はなくなるそうですが、その一方で西武園遊園地は100億かけて、昭和レトロな遊園地に改装するというニュースリリースが出ています。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2019/20200123_seibuenyuuenchi_renewal.pdf
書込番号:23260834
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
ムーミンバレーパークにいらっしゃったのですね(^o^)/
ムーミン屋敷、ミニチュアでは観たことがありますが、そのままの大きさのムーミン屋敷だけあって見応えがあります。
屋敷の中に入ってみたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345383/
満開の河津さくら、素敵です!(^^)!
私の近所には河津さくらが見当たらないので、とっても嬉しいお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345387/
書込番号:23261286
1点
ニコングレーさん
こんばんは。
桜の開花のタイミグがいつもと違うのも暖冬の影響でしょうか。
青空のお天気のいい日の桜、お花と青空の色合いが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345405/
もふもふのワンちゃん、解放近くの絞りによって、更に柔らかく写っていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345415/
書込番号:23261292
1点
キツタヌさん
こんばんは。
こちらのお写真は梅でしょうか。
力強い枝が画面上方からぐーと伸びる様子が良いなーと思いました。
更に下からの枝の影の存在がすごく面白い構図で素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345469/
広角で寄って撮っていらっしゃる桜、存在感のある花びらと背景の満開の桜の姿がメリハリとともに連続した一体感があり、とっても見ごたえのある作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345474/
XF8-16mmF2.8 R LM WRはF2.8を確保しつつ35mm判換算で12〜24mm相当とはすごい超広角レンズですね。
12mm相当で切り取るパノラマ世界、面白そうと思いました。
805gと比べますとSEL1635GMはF2.8の大口径ズームレンズにしては680gと軽めと思いました。
とは言っても持った感じはズッシリと感じます。
海外旅行に持って行くギリギリの重さなのかなーと思っています^^;
SEL1635ZとSEL1635GMとは全く同じ焦点距離のズームレンズということもありまして、今後の使用頻度を考えてSEL1635Zは里子に出しました(*^-^*)
書込番号:23261304
3点
皆さん、こんばんは。
今日はオアフ島の西海岸コオリナにある“アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ”というホテルです。
ハワイにはディズニーランドのようなテーマパーク自体はないのですが、ディズニーが手がけるリゾートホテルです。
書込番号:23261315
5点
キツタヌさん
コメントありがとうございます。
ムーミンバレーパークへは平日ということもあり混雑は
していませんでしたねぇ。
恋人や家族連れが散見された程度でした。車で行きましたが
出口で左右折可能と表示あったにもかかわらず左折しかできない
状況でした。右折したかったのですがかなり先のコンビニで折り返し
ました。テーマパーク自体は北欧を感じる建物と何か平和への祈りを
込められた作者の深いメッセージ性との両方が込められているところだなぁ
と感じました。ありがとうございました。
のらぽんさん
今、東京の目黒「雅叙園」で山陰(鳥取・島根・山口)の
古式雛飾りのイベントをやってますが、
今の「コロナ」の情勢でなかなか出向けないでいます。
(今月14日まで開催しているようです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345626/
これは、興味深いところに着目しましたねぇ
樹液を採取してそうでもあり、夜はライトアップしそうなショットですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345624/
ビバレッジなどがこの廊下に軒を連ねて、オアフの海を施設内からビールなど飲み
ながら鑑賞できそうな場所ですねぇ
また、アップさせてください。
書込番号:23261410
3点
>のらぽんさま、
こんばんわ。
いつも丁寧なお返事、ありがとうございます。
「灯り」の写真へのコメントでは、撮影したときに感じた印象を
うまく言い当てていらっしゃると思いました。
ハワイのお写真、楽しみに拝見しています。
南の島の澄んだ空気・空・海がストレートに伝わってきます。
目の前から砂浜へと延びる道の向こうに、涼しげな四阿(あずまや)があって、
目を引きます。いつまでも見ていたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3342902/
夜明けの空港、雨上がりの空気感がいいですね。今日は良いお天気に
なりそうです。左手の飛行機、翼先端の赤いライトはこれからフライトでしょうか。
薄明かりの中、静かなドラマを見るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345021/
広角レンズを新調なさったとのこと、おめでとうございます。
ますます写真を撮るのが楽しくなりそうですね。
さて、今日は、横浜のひな祭りイベントの写真をアップさせてください。
1. 会場は大正時代のお屋敷、柳下(やぎした)邸です
2. 玄関で出迎えてくれたお雛様
3. お座敷が展示会場になっています
4. 古風なお雛さまが待っていました
書込番号:23261417
4点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
温泉とイイ雪を求めに標高の高い乗鞍高原にスキーに行って来ました。
2000m近い標高のスキー場ですが春雪の様相で先日の富良野とでは比べるべくもありませんでした。
今回も一日で30kmは滑りましたんで満足です。
私の今シーズンのスキーはこれで終了。
4枚目の画像は偶然撮れたハロ(日暈)の一種のラテラルアークです。成層圏近くの水蒸気が多い時に出ます。
日中、飛行機雲が良く出てるなぁ、と思っていた所、出会いました。
飛行機雲も上空の過冷却された水蒸気が多い時によく出るのでもしや・・・と注意してました。
書込番号:23261439
5点
>のらぽんさん
新兵器ゲットおめでとうございます!
超広角路線まっしぐらですね!
ところで16−35GMはツァイスレンズと入れ替えですか?
それにしてもRVの解像力はすごいですねえ・・・
神代植物公園に行ってきました。梅以外にも早咲きの桜を色々見ることができました。
書込番号:23261446
5点
連投です。
一枚目はスキー場麓からの乗鞍岳の遠望。
頂上直下の畳平までバスで行けますが、雪解けでドライブウェイが開通するまでは限られた人しか登れない聖域。
二枚目はヤドリギだらけのシラカンバ。乗鞍周辺はなぜかヤドリギが多いんです。
三枚目は帰りに立ち寄った木曽福島の「くるまや」
中津川経由で関西に帰る時は必ず立ち寄ります。
蕎麦は精製した更科系と精製度合いの低い田舎蕎麦系に大別されますが、田舎蕎麦の最高峰がくるまやだと確信してます。
最高ですよ。ココは。
余談ながら、更科系の最高は戸隠の「うずら屋」だと思ってます。
書込番号:23261464
5点
のらぽんさん、みなさん
おはようございます。
♪
ニコングレーさん、
はい! 通天閣にもおわします。
面白写真捜査官として任務を遂行しますね!
(^o^)/
♪
のらぽんさん
東京都にあるお店で撮影しています。
他にもまだまだありますよ〜。(゜o゜)\(-_-)
生後半年くらいから、
母が弾いてる膝に座らされて一緒に弾かされ・・
チラシの裏の白い部分に落書き・・
(゜ロ゜; ハッ、年齢がばれるやないか〜い。
ひとりボケツッコミですみません。
生まれは神戸市なんです。
訳あって岡山県と広島県に移り住んでおります。
これからも関西ネタを投稿致しますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3345010_f.jpg
私も光芒を取り入れた表現が好きです。
フレア = 光芒 なのかは分かりませんが。
(^o^)/ 御購入おめでとうございます。
♪
まろは田舎もんさん
話せば分かってもらえるかなと思ったので、
率直な気持ちを伝えました。
分かりあえない相手だと時間を割いてまで伝えようとは考えませんので。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3344714_f.jpg
時節柄良いですね〜☆
明日は雛祭り。
私も投稿写真を用意しております。
(o^−^o)
書込番号:23261722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
のらぽんさん みなさま
素敵なお写真を見れること、そして参加できること幸せに感じています、勉強になります、ありがとうございます。
日野ひな祭り紀行No4です。
日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)のひな飾りです。
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/9041
(上記スレッドより引用しました)
江戸時代日野椀に代わって行商の有力商品となり、日野商人を発展に導くものに合薬がありました。その創始者が正野法眼玄三です。
この合薬を日野商人が全国に持ち歩くうち効き目が評判となり、地元日野で薬を製造する人も増え、現在も地場産業として息づいています。
平成30年には薬の包装場を活用した「ギャラリーつつむ」がオープンしました。
こちらで今回ヒンメリ展を開催されていました。
@山中正吉邸のひな飾りの展示風景です。
お部屋のひな飾りの展示風景が、今迄見た中で一番良い感じでしたので、大きく撮りました、そして発表しようと思っていた予定の写真を差し替えました。
障子の下の段が外の光の眩しさで消えたのが良い効果を生みました。
A旧正野玄三薬店です。
B↑
C↑ひな飾りです。
女雛にピントを合わせました、こう言うの表現は単独で女雛を撮るより女雛を目立たせ一眼の素晴らしさを感じます。
私が、日野川ダム湖の写真で学んだこと色々ありました、その中の一つとしてまず撮りたい物を決定し其処から出来るだけ引いて広角に撮るでした、引いて撮ると私の一眼の表現は情報が豊かになり、また写真が輝き、きめ細かくなる様に感じます。
なので今迄の私の写真はサンプル写真に近かった様に思います、例えば女雛ばっかり幾ら撮っても研究資料ならですが飽きますね、今は少し改善してきました。
次の発表は、日野ひな祭り紀行No5です。
「ギャラリーつつむ」でヒンメリ展を開催されていました。
のらぽんさん
のらぽんさんのお写真を語ること、今の私の実力では的外れかも知れませんが、其れなりにしっかり作品を見て語ることにより勉強出来ています、そしていつかピントのあった写真を見る目が進化すると思って続けています、写真は機材20%で大部分はその方の感覚に思って来ました、機材20%はどうしても超えられない大きな壁ですが、一眼レフの感覚を磨く勉強は今の私の機材でものらぽんさんのスレで出来ると思って来ました。
大事なのは自分のカメラの特性やレンズの可能性を理解することかも知れないです、最近考え方の大きな変化に驚いています。
何時もお写真を見て頂きありがとうございます、作品は出来上がりのイメージが進化したら、撮るときに出来上がりのイメージが徐々に思い浮かべられる様になって来ました、まだまだ勉強中ですが、懐が深くなった様に思います。
〉お写真の情景に合わせて進化していらっしゃると改めて思いました(*^-^*)
お言葉嬉しいです、青空と素敵な雲は、私の得意とする場面ですが、曇り空も其れなりに情景に合わせて表現すれば味がありますね、灰色の風景の中におっしゃるように、赤い看板とくっきりした純白の白い文字も味がありますね。
赤の発色を注意すると全体の他の色合いが鮮やかに発色します、そして重要な混じりっけの無い純白な白の存在ですね。
信楽院に向かったのは、「雲龍」のお写真を撮りにゆこうと行きましたので、お空に龍が来られたのかも?です、そう思えばロマンがありますね。
今迄の日野ひな祭り紀行は全て同日で他は全て青空でしたので。
〉早朝のダニエル・k・イノウエ国際空港です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345023/
雲の繊細な表現素晴しいです、可能なら私もトライして見たいです、雨の日でも写真になるのですね、目の保養になります。
〉奥に赤い岩山が、、。テーマパークをイメージさせます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345625/
こちらは雄大な風景ですね、モノトーンになりがちな状況ですが、見事な色使いです、お空の雲も逆光で荒々しく内容の濃いお写真ですね、素晴しい参考になる作品をありがとうございます。
Tio Platoさん
返信ありがとうございます、ほっとしました。
写真を見て頂きありがとうございます。
作品は、Tio Platoさんの作品を見る感覚が大事と気付きました、
私は何も無い感覚からカメラを手に入れて感覚を勉強して来ました、短時間の内に長い道程でした、そして今、勉強の成果が出て来ました、作品を見る感覚を手に入れて来ました、基本が出来ていない私は何もかも新しい発見です、それを無我夢中で実践で追っかけています、どんくさい手間のかかる亀ですね、Tio Platoさんの感覚を知らなかったことがつまずきでした。
ご提示されたお写真の構図や、感覚良いですね、重要なのは普段の観察とその風景との出逢いといかに撮るかを考えさせられる作品でした。
おひな祭りの作品を楽しみにしています。
書込番号:23262291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん、みなさんこんにちは(^^
ペタリ貼り逃げ失礼します。
花の写真と海の写真という、なんの関連も無いものですけど、最近撮ったのがコレなので...(^^;
スマホで撮ったモノも混じってます。
-----
のらぽんさんは、随分大きなレンズを手に入れられたのですね(^^
カッコイイ♪
でも、肩にズッシリ来そうですね。
自分は資金的にも体力的にも、このレンズは使えません。
うらやましいです。
最近は、スマホが超ワイドカメラを搭載するようになってきたので、お気楽カメラマンの自分としては、超広角はスマホに任せようかと思ってます。まだ買えないんですけど....
書込番号:23262350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん
丁寧なスレ運営ありがとうございます。
お店のスナップではないので、恐縮ではあるのですが、
勝手ながら、Tio Plateさんのご投稿に共感するところがございましたので、楽器の写真を投稿させていただくご無礼をお許しください。
>Tio Plateさん
はじめまして、レトロとデジタルと申します。
私も演奏をやっておりまして、27年くらいになります(途中、活動できない期間がございましたが)。
20年前に比べて、今の方が指が動きアドリブフレーズも豊かになった気がします(基本はジャズやボサノバです)。
やはり、継続は力なり、そして芸術に真摯に向き合う気もちが大事だと感じております。
やはり、一朝一夕では上達しませんが、これまで弾けなかったものが何かの機会で弾けるようになる喜びもあるのは事実です。
>のらぽんさん
カメラ機材も楽器も自分との相性があり、巡り合いは大切だと痛感しております。
ただ、機材の性にしているうちはうまくならない・・と反省する次第でございます。
スレの雰囲気を壊さない範囲での写真を選ばせていただきました。
書込番号:23263080
6点
>のらぽんさん
こんばんわ。
ハワイのお写真、ありがとうございます。
ホテルのロビーはポリネシアの伝統建築がモチーフでしょうか。
面白い造形だと思いました。室内の風景は露出が難しいと思うのですが、
きれいに写されていますね。照明器具(?)らしきものが、
別のカットで登場するところも、心憎い演出。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345623/
その別カットですが、ポットらしきものが木にぶら下がっているのは、
不思議な光景ですね。その木も熱帯らしい枝ぶりでエキゾチックな印象です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345626/
さて、明日はひな祭りということで、昨日の続きのひな人形を
アップさせてください。
1. 奥のお座敷にはたくさんのお雛さまが待っていました
2. 別のセットの女雛様
3. そのお隣の男雛様
4. 1枚目左セットの官女さん
書込番号:23263090
4点
>のらぽんさん
またもや?!貼り逃げー!!
失礼いたしました!!
>タツマキパパさん
「 玉縄桜@大船 」
ありがとうございます!
永い間、桜を撮影してますが、
「 玉縄桜 」まだ、見たことがなかった
んで、参考になります!
どこででの撮影でしょうか?
フラワーセンターでしょうか?
よろしかったら、、
お教えください!!
書込番号:23263112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
のらぽんさん、みなさん、こんにちは。
貼り逃げすいません。
●ニコングレーさん、こんにちは。
>どこででの撮影でしょうか?
>フラワーセンターでしょうか?
はい。
フラワーセンターで撮りました。
センター最深部の玉縄桜原木や、入り口すぐのシンボル桜が、ともに去年の台風で倒れてしまったようですね。
原木の方は、なんとか復活を果たしていましたが、入り口の方は若木に植え替えられていました。
バラ園脇の以前池があったトコロにも、5、6本の若木が植えられて花を咲かせていましたけど、見応えある木に成長するには、あと20年くらいかかりそうです(^^
もともと池の傍に植えられていた1本の古い玉縄桜が、園内で最も見応えある花を咲かせていました。
あまり大きな木では無いのですが、その分、上から下から横から斜めから撮れて良かったです。
今回は、そんな大船フラワーセンターの玉縄桜特集でお送りします(^^
書込番号:23264137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事をありがとうございます。
新型コロナの影響で、イベントやテーマパークなど、自粛ムードが広がっていますよね。
そんな中、古式雛飾りのイベントは今月の14日まで開催されているのですね。
コロナウイルスに注意しつつも、何とかイベントにご参加されることが叶うと良いなーと思いました。
書込番号:23264570
5点
主唱応唱さん
こんばんは。
横浜のひな祭りイベントのたくさんのお写真とお返事をありがとうございます。
私へのコメントもいつも添えて下さりとても嬉しいです(*^-^*)
掛け軸を拝見しほっこりしました。
右の柱の木目もそうですが、柔らかなタッチで、構図全体が優しい画になっているところが本当に素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345641/
ひな人形の赤みや屏風の金色の上品な色合いが絶妙と思いました。
色使いで雰囲気が随分と変わってしまいそうですが上品な色合いが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345646/
見応えのあるひな壇と飾り付けです。
渋い色合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346173/
こちらの官女さんは、昭和5年ですか、、。
佇まいや表情など、時を超え今も色あせることが無いところが素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346176/
先日のホテル内の写真はおっしゃる通り、ポリネシア(ハワイ)の伝統的な建築様式が取り入れられているとのことでした(*^-^*)
おっしゃる通り、植物が綺麗に咲く季節となり、広角レンズの新調によってこれからの撮影が楽しみです!(^^)!
改めましてコメントをありがとうございました。
書込番号:23264575
5点
大和鹿丸さん
こんばんは。
北海道の富良野に続き、信州の乗鞍高原方面にいらっしゃったのですね!(^^)!
スキーで30kmも滑ったのですか(^-^)
温泉にスキーと、冬のシーズンを素敵に愉しんでいらっしゃいます。
宇宙に迫るような深い青空です。
雪と青空のコントラストがクッキリしていて、丘になった雪の存在感が際立っています。
青空に筋ができた飛行機雲、まるで夜空の流れ星みたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345640/
下り坂の先に、雪山へと視線が向かいます。
奥行き感がたっぷりと感じられる雄大な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345642/
こちらの太陽の周囲に出た環状の虹、ラテラルアークというのですね。
荘厳な光景です。
とても珍しく貴重なお写真を、こちらにアップして下さり、ありがとうございます(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345643/
高木にくっついているヤドリギの創り出した造形が面白いです。
注意して見上げてみなければ、なかなか気づきそうにありませんが、大和鹿丸さんの観察力、すごいです(*^-^*)
木の上の方にも面白い世界が広がっているものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345654/
書込番号:23264596
5点
準特急Tr.さん
こんばんは。
今回もお越し下さり、ありがとうございました。
神代植物公園、わりと低木の樹という感じがしました。
目線の高さでお花を間近に楽しめそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345650/
梅が縦に並ぶ姿が可憐で綺麗です(*^-^*)
背景のボケも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345651/
梅園、とても見応えのある光景です。
淡いピンクのお花に空、全体で春を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345658/
SEL1635GMによって、ツァイスレンズの出番がめっきり少なくなることもありまして、SEL1635GMと入れ替えることにしました。
超広角レンズが私にとっては標準レンズのような画角なのかなーと、使っているうちにそう思うようになって参りました(*^-^*)
前提として旅行の限られた荷物で活躍できるレンズということもありまして、汎用性が高く、撮影の軸足となる基準のレンズとして結局、辿り着くレンズがEL1635GMでした。
フルサイズ機用のレンズ構成は変わらず16-35mmの広角ズームと55mmの単焦点の2本体制と少ないですが、楽しんでいきたいです(*^-^*)
書込番号:23264603
5点
Tio Platoさん
こんばんは。
今は東京方面にお住まいとのことですが、お生まれが神戸だったのですね!(^^)!
また是非、関西ネタ、そして中国地域のネタもお願いいたします(*^-^*)
並んだ2つの門、どちらの門を通り抜けようかなーなんて考えたくなりました。
広角がとても活きていて面白い作品だと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345758/
オレンジの灯りが良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345759/
書込番号:23264610
5点
>のらぽんさん
またもや、、、すいません!?!
彼岸桜と唐実桜と煎餅屋?!
この、煎餅屋、、
トアル、映画で、、
「 和菓子屋 」と言う、
設定で、、登場しているとか?!
ヒント 、、「 ライオン ?!」
>タツマキパパさん
「 大船原産!玉縄桜 !!」
ありがとうございます!
撮り方が上手いのもおおいにありますが?!
「 ソメイヨシノ 」が、咲いてる?!
見たいです!!
でも、、、
日比谷花壇 「 大船フラワーセンター 」
例の 新型ナンタラで、、今日から、
開園停止?!!、、、
まぁ、、3月に入ってるんで、、
「 葉桜。」かもしれませんが、、、。
来年には、、
必ず、、彼女を、モノ に !!
したいです!?!
「 And I Love her 」
もし、ヨロシかってら、、
遊びに来てください?!!
ありがとうございました!!
書込番号:23264613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
きっとわりと狭いお部屋だったのでは、と想像しますが、広角レンズによりお部屋を広く見渡せる効果があり、雛飾り全体が引き立ちます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345884/
絞り値の設定が絶妙で、お雛様背景のボケが素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345896/
他の方のお写真を拝見するのって、刺激になりまた勉強になりますよね。
まろは田舎もんさんのお写真に対するコメントは的を得ていらっしゃいますよ(*^-^*)
私も曇り空の時は、できれば晴れて欲しいと願いたいところですが(^^;)、灰色の世界の中にも趣があったり、曇りの世界の味わいを引き出すことができると楽しいだろうなーと思うようになりました。
>赤の発色を注意すると全体の他の色合いが鮮やかに発色します、
>そして重要な混じりっけの無い純白な白の存在ですね。
赤色の色合いの程度が決まると嬉しいですよね(*^-^*)
少し賑やかにやりすぎてしまうと、眩しくなってしまいますから雰囲気に合わせてちょうどいい塩梅が見つかった時、嬉しくなります。
書込番号:23264625
3点
タツマキパパさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございます。
海辺の景色、印象的な色合いに仕上げていらっしゃいます。
人のシルエットと伸びる影が何とも味があり素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345945/
夕暮れどき、ホント輝いています!(^^)!
素敵な時間帯と思いました。
まさにマジックアワーですね。
夕陽に海と空、海岸が照らされ赤く染まる光景の中心に人物のシルエットが入り綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3345946/
スマホも凄いです(^o^)/
幻想的でふわっとした雰囲気がホント素敵です。
青空も素敵な色合いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346358/
ソフトタッチな質感と前景ボケが良いなーと思います(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346361/
新しいレンズ、お褒め下さり嬉しいです(*^-^*)
一眼レフのセットよりはまだ軽めなのかもしれませんが、私には新しいレンズの680gの重さがズッシリと堪えそうで、これから少しずつ重さに慣れたいと思います^^;
書込番号:23264628
4点
レトロとデジタルさん
こんばんは。
楽器のお写真、歓迎です。
ありがとうございました(*^-^*)
マクロ撮影、被写界深度も薄くてブレやすく難しそうな撮影かと思いますが、楽器に彫られた文字のピントピークはクッキリと解像していて素敵だと思いました。
前後のボケも本当に美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346169/
弦の影など、陰影の出方が素敵です。
フレットレス ベースの像が浮かび上がっています。
素敵な作品、敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346172/
書込番号:23264634
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
貼り逃げも歓迎です(^o^)/
昨年もニコングレーさんのたくさんの桜のお写真を拝見させていただきましたが、今年もいよいよ本格的な桜のシーズン到来ですね!(^^)!
奥から手前側へと枝が伸びる配置、お花にも立体感が生まれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346179/
桜を青空に向かって仰ぎ見る構図、桜が降ってくるようで良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346188/
書込番号:23264645
4点
皆さん、こんばんは。
今日はひな祭りですね!(^^)!
皆さんのお便りのおかげもありまして、季節を感じることができています。
今日のお題はバラバラですが、シェラトンワイキキホテル付近のスナップです。
書込番号:23264662
6点
ニコングレーさん
こんばんは。
今日も遊びに来て下さり、ありがとうございました。
柔らかな桜の花びら、作品全体がフワッとしていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346484/
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました(^o^)/
書込番号:23264669
4点
春遅い長野ですが、今年は異常な暖冬 ^ ^;
そんな訳で、気付かないうちに春の花が咲いていました。
セツブンソウと、我家の梅の花も2週間以上早く咲いてしまいました ^ ^
書込番号:23264749
5点
のらぽんさん
こんにちは。
「今、東京の目黒「雅叙園」で山陰(鳥取・島根・山口)の
古式雛飾りのイベントをやってますが、
今の「コロナ」の情勢でなかなか出向けないでいます。
(今月14日まで開催しているようです)」
と前回紹介しましたが、3月1日で以降の開催は中止?打ち切り?となりました。( ;∀;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23209887/ImageID=3346500/
この写真、いろいろな創意を掻き立てられる作品ですねぇ
決して酷評ではなく、何か加えたいような、間引きたいような
それでいて、闇雲にバランスを崩すのが怖いような....?!
鑑賞者にいろんな創造イメージをさせる写真も、強く印象に残ります。
書込番号:23265697
5点
改めて、、、
『 令和2年 、、
明けまして おめでとうございます。 』
「 デーゴ 、と過ごす 日々 」
開幕です、、!!?
ニコングレー、、、
カメラを本格的に??
始めたのが、、、、、
『 NIKON 「 F 5 」』でした、、!?
モチロン、、、
親父の愛機を、、、
持ち出して、、、の事でしたが、
、、。
コンデシや、、一眼は、、
弄ってましたんで、、、
「 F5 」!ー!?
『 いいのが撮れるぞ!ー?! 』
結果は、、、?!???
散々、、、。
あれから、、、?年?!
巡りめぐって、、、
生意気にも、、
『 NIKON D5 』を使ってますけど、、
で、、、
『 D 6 』
マサにイヨイヨ登場へ!!!
オソラク、、、D6
緊縮財政下、、、
手出し出来ません!!
オソラク?!『 D5 』
ニコングレー、、最後の一桁!?
『 5 』 奇数機
が、、、好き!!!?!
『 NIKON D5 』
撮りまくりの年にしたい!!!
、、、
そんな想いから、、、
令和2年の新スレ開幕でーす!!
グレーは、、、
( 極力、D5を使い倒したいですが、、)
モチロン NIKONを、、、
ゲストの皆様は、、、
お使いの愛機で、、、
ご投稿を、、
おねがいします!!!
難しいことは抜き?!!
貼り逃げ上等?!!
返レスも、、
不規則、、?!に、、!?
おそらくですが、、、。
「 袋 絵 馬 」
大宮 氷川神社、、。
奉納する、、「 絵馬 」に、、
カラフルな、、、
カバー( ふくろ )を付けて、、
ブライバシーの保護を!!!
NIKON D5、、。
書込番号:23158240 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
でいごの花が咲き〜
かぜを呼び〜
て島歌かい(゜o゜)\(-_-)
一人ボケツッコミやっといて…
D6かえ(^^)d
書込番号:23158275 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無駄な改行するな
同じ内容の写真を何枚もアップするな
書込番号:23158287 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
さぁ行くんだぁその顔を上げて〜
新しい風にぃ〜心を洗お〜
ゴデイゴかい(゜ω゜)\(-ω-)
1DX3買え(^ω^)b
書込番号:23158456
10点
連射もしない追いピンAFもしない私の場合はD4s以上はいらないかなー。
一番の理由は使いやすいソフトのニコンviewNX2が使えるのがD4sまでだから。
D6が出るとD4sの中古相場が下がりそうなのでもう少し下がったら3台目を購入予定。
さすがにD4s初号機はシャッター交換もしたけどそろそろ80万ショットになるので限界を迎えようとしています。
書込番号:23158505
10点
>ニコングレーさん
明けまして、おめでとうございます!!
>> オソラク、、、D6
>> 緊縮財政下、、、
>> 手出し出来ません!!
今までのパターンでは、それはないと思います。
Z7/D850/Df/D5を下取りにされると、どうにかなるかと思います!!
多分、D780やZ6/Z50なんか、眼中にないと思いますので、
じゃ、今年は、D6とD500の2台構成で行って下さい!
書込番号:23158662
6点
わっし、D3 と過ごす12年か。
ここのところ出番なしじゃ〜。
書込番号:23158672
7点
絵馬にもカバーって野暮だなあ。
後で願いが成就してお礼参りしても
どれが自分のか分からない。
書込番号:23158793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
絵馬に、、、
書かれた、、、
個人情報を、、、
隠したい、、、
ので、、、
絵馬を袋に入れる、、、
あぁ!実に日本的である、、、
奥ゆかしいのであ〜〜〜る、、、
そーいえば、、、
パスポートさえも、、、
ケースに入れている、、、
日本人を見かけることがある、、、
「、」を3回打つのは何かの表現技巧か?
書込番号:23158872
5点
ご無沙汰しております
>て沖snalさん
>ニコングレーさん
無駄な改行かどうかはスレ主さまの感性を大事にしたいところですので、自己の主観だけで判断するのは浅はかと思います。
ただ、4枚しか貼れない画像は、広角で全体の情景やら、括り付ける笑顔やら、手を合わせて祈ってる荘厳さとかがあって、だから「物」だけってのが活きる気がします。
組写真て言うのでしょうかね。
同じような4枚をどれも捨てがたいのであれば、それは選別眼持つ必要が。
生意気言ってすみません。
書込番号:23158978 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Jennifer Chenさん
>て沖snalさん
>☆観音 エム子☆さん
>餃子定食さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>横道坊主さん
>ハーケンクロイツさん
>トムワンさん
レス
ありがとうございます。
さて、明日から3連休。
レンズ3〜4本持って、D5で
遊んできます。
D5な写真が撮れるかは、
不明ですけど。
よろしければ、
皆様も、お貼りください!
書込番号:23159861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニコングレーさん
あけましておめでとうございます!!
新スレお待ちしてました!!
肩にズシリとくる重量以外はなんの不満もなく
D5さまに全て頼って撮影しております。
かなり楽させてもらってる感があります。
「袋絵馬」・・・よこしまな願い事を気兼ねなく
書けそう?
書込番号:23159941
6点
>ニコングレーさん
>明日から3連休。レンズ3〜4本持って、D5で
遊んできます。
実は私も明日からレンズ3〜4本持って出かけようと
思ってるんですが、単焦点3〜4本どれを持って行くか
決めかねております!!
書込番号:23159963
3点
ニコングレーさん ご無沙汰しています!
自分は写欲も無くなっていたところに足の骨を折ってしまい 昨年末まで約4か月ほどカメラ持ち出せませんでした(>_<)
D6はニコン一眼レフ一桁機の最後になるかもしれないので ちょっと欲しい気もしますが無い袖は振れません。
でもあのマシンガンの様な連写音と伝わる振動にはしびれます!
キヤノンの新型を見ると70〜80万コースでしょうか。
僕の用途では そのお金出すならLeicaの方が欲しい気もしますが無い袖は振れません。
でもレンジファインダーのカッコ良さにはしびれます!
しかしLeicaはレンズが高いので最低200〜300万ぐらいかかりそう。
そのお金出すならもう少し足して最新のSUVが欲しい気もしますが無い袖は振れません。
って堂々巡りやないか〜い!
あ.そういえばニコングレーさんのどこかのレスで貼ってたオールドノクトの夜の街の作例カッコ良かったです!
自分も今年になって久々に写真撮ってきました
これからも偶に出没すると思いますので.またよろしくお願いします!(^^)!
書込番号:23160228
9点
『 袋 絵 馬 』
大宮氷川神社をお詣りして、
初めて見ました。
カラフルな 「 袋 」に惹かれて撮影
しました。
他の社だと、、「シール 絵 馬 」
なんかも出たそうですね。
>hukurou爺さん
信州、冬景色ですね!!
ありがとうございます!!!
で、
どちらへ撮りに行かれるので
しょうか?!
因みに、グレーは、、
車中の人になってます!
ズーム2本と単焦 3本!!!
>トムワンさん
お久しぶりです。お写真
ありがとうございます!
今度、
『 1Dな作例 ?! 』
も、お願いします!!!
>まる・えつ 2さん
D3 × 3 !!!
3台持ちとは、、!!!
で、まるさんのご投稿を見て、
カール君を持ち出そうか!?!
と考えましたが、、、
今回は、お見送りし、、
オールドの奴を1本持ち出してます!
>のらぽんさん
アルファーな作例
ありがとうございます!
そちらにも、
お邪魔させていただきます。
>空と海と風さん
う〜ん!!
お写真ありがとうございます!
何時見てもいいですね!!!
ちょくちょく、拝見させてください!
本日、、オールドの奴、、
一本持ち出してます。
D5でノクト。
>fttikedaz2さん
>>10月ごろには、D6入手!!
それは、それは羨ましい!!!
楽しみですね!!!
1日もはやく、D6な作例!、
見てみたいです!
本年も宜しくお願いします!!
では、では後程。
書込番号:23160586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
何故か「会津若松」
今回敢えてズームは持たず
16、28、35、58、105の5本
雪が全くなくポカポカ!
書込番号:23160979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hukurou爺さん
こちらも、、、
曇りのち一時ミゾレ混じりの雨、、
のち、晴れ!?
24-70、70-200、300、180M、58ノクト
持参。
書込番号:23161082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>無駄な改行するな
>同じ内容の写真を何枚もアップするな
見なきゃ良いだけぞ?
書込番号:23161587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shuu2さん
NIKON Zな 明治神宮!
勉強になります。
ありがとうございます!
本年も宜しくお願いします。
>www.ファさん
レスありがとうございます。
無駄な改行、
意味のわからない 、、、( てんてんてん)
同じような写真
レスを返すのにも
緊張します。
今年初めての熱海遠征でした。
お昼過ぎにはミゾレ混じりの雨、
のち、晴れ!!!
その中、熱海梅園まつり と
熱海さくらまつり同時開幕でした。
これから、1ヶ月ぐらいは
楽しめそうです。
書込番号:23161726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
熱海遠征 2020/01/11
NIKON D5
AF-S NIKKOR 24-70/2.8E
AF-S NIKKOR 70-200/2.8E
Noct-NIKKOR 58/1.2
SIGMA 180/2.8 APO MACRO DG
AF-S NIKKOR/4E PF
連投、失礼致しております。
出来るだけ、抑え気味に
おんなじじゃないものを
セレクト!
の、はずでーす?!!
書込番号:23161815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「 D5 な 熱海の捜査官 」
2020 第1回 捜査行!
重要参考人が、プライべート
ジェット?!と、鈍行を乗り
継いで、逃げたとか、
逃げてないとか、、、
1日の捜査では、とてもとても。
〃上 に〃、捜査の追加を申請中です。
後、何回行けるのか、、
梅花、熱海桜 満開 を 捕らえる?!
事が、出来るのか!!
D5 な 熱海 !!
熱海梅園まつり 2020!
熱海のキレイドコロ 大集結!!
書込番号:23163454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)/
DSTT!
(デーゴでの撮影をトコトン楽しんでください!)
DAI語にて^^
書込番号:23164185
5点
>shuu2さん
ありがとうございます。
熱海では、梅に桜、競い咲き!!
メジロ君が大忙しでした。
今年は、
機材増強ではなく、
機会増強で、、、
少しはマシなのを、撮りたいなぁ!
って、思ってます!!
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
どこぞのスレで、
ニューな Noct の 画像 を、
貼られたみたいですね!?!
当スレでもぜひ!?!
デーサンと、おニューなノクト!!
是非是非!!!
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
「 宝くじ!、買わなきゃ当たらない!」
でも、やはり、、「 当たらない?!」
D5だ、D6だぁ!!
と言うほどの腕、もともと無い
のですが、、、 機材好き。
で、、、
お写真の大砲!?
500とか、600?!、800!?
マサに壮観です!!
本年も宜しくおねがいします。
熱海 糸川沿い
180マクロで 桜 を撮ってたら、、
「 メジロ 君 」が!!!
たまたま、撮れただけですが、
比較的、マトモに撮れた
ものをトリミングで、、。
書込番号:23164317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん
みなさまおはようございます
今回の目的地は南会津大内宿。
冬景色を期待して行ったのですがポカポカ陽気で雪はなく
お天気もまずまずで観光客がたくさん!!
次は南へ・・・
書込番号:23164952
5点
D 5 大内宿 良いですね〜 一回は行たいところです
さ〜てさて D 6 発表 どうしましょう??
書込番号:23165803
3点
>ニコングレーさん、みなさんこんにちは。
>hukurou爺さん、
大内宿は趣がありますね。私も二度訪れましたが
冬景色は未体験で、一度は行ってみたい季節です。。
5年ほど前の夏に訪れた時の写真を貼ります。
書込番号:23166346
4点
>day40さん
鎌倉でも「 梅花 」ほころびはじめましたか!
「 暖冬 」
梅花や桜花の開花、今年は早いのでしょうか?
熱海での印象では、チョッと遅いのかなぁって思ってました。
今年も、鎌倉へ梅花を撮りに行きたいと
思ってます!
dayさんに、、見つからないよう
に、、こっそりと、、?!
>まる・えつ 2さん
おっと!!
Z NIKKOR NOCT 58/0.95 !!
F: 1.0 での 紅梅 !!
ありがとうございます。
オールド Noct-NIKKOR と比べると
カナリ大きさが違いますよね、、。
開放値が全然違いますが、
「 0.95 」
グレーだと、、オソラク使いこなせ
ないのかなぁーって思います。
( その前に、、手が出ませんが、、)
ノクトな画像、また魅せてください!!
書込番号:23166690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hukurou爺さん
「 大内宿 」遠征!
お疲れ様です!
そして、ご投稿ありがとうございます。
この時期の大内宿だと雪が!?!
と、思いきや!!?
ポカポカ?!
雪も少ない!?!
ようですね!!!
「 大内宿 」別テイクも、、
見てみたいです!!( オネダリ!!!)
>八王子太郎さん
ご参加ありがとうございます。
ほんと「 大内 宿 」いいですね!!
で、
D6 、、いきますかぁ?!
で、、
お写真も貼ってくださいね!!
>アコハイ25さん
ありがとうございます。
「 大内宿 」
グレーは、春に一回だけ
いってますね、。
一部、雪が残っていたかと。
で、
なるほど、
このように、「 大内宿 」
切り撮られたのですね!!
勉強になります!!
改めて、再訪したくなります!
熱海梅園
ミス熱海と、
伊豆大島の椿姫?!
書込番号:23166786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん
こんばんは
熱海初捜査ご苦労様です!!
1月11日梅も桜も開花!!予定通りですネ!!
今回何故か北へ行くこととなりまして念願の「大内宿」へ
この時期の会津も何度か来ているのですがこんなに雪が
ないのは初めてです!?
伊豆は何度も行けそうもないので「熱海満開&河津桜咲き始め」
あたりを狙って慎重に捜査情報収集をしています?
>アコハイ25さん
生活感ありますネ!こんな写真が撮りたいです。
どこも土産屋が建ち並び、外国語が飛び交うところばかりです。
今回も観光地なので人が多い!!
まぁ宿場町の賑わいと思って撮っています。
>八王子太郎さん
私はD6はないです。ホントに頼りになるのでもう1台追加導入
したのもあるのですが、使い始めて3年。そこかしこに小傷が
ついてやっと気兼ねなく使えるようになってきました。最低でも
あと5年はD5と過ごしますヨ!
書込番号:23166990
5点
>まる・えつ 2さん
Z NIKKOR 58/0.95S
受注生産品!!
D3、ユリ、紅梅 ー !!
作例、ありがとうございます。
ため息がでます、、、。
今更ながらですが、、、。
書込番号:23167288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
1DX的な写真は全然無いのです。趣味では本当に撮ってません。
年末に70ー200F2.8の調子が悪くなり、今もダマシダマシで使ってますが、撮影が少ないこの時期に調整に出そうと思っています。
そういえばヨンニッパを処分してEF200ー400mm F4L IS USM 1.4Xを買いました。ヨンニッパより軽いので、何とか手持ちで頑張ってます。
16ー35F4、24ー105F4、70ー200F2.8、200ー400F4 エクステ1.4が揃い、Lレンズで16から560まで(さらに1.4テレコン噛まして780mm)までをカバーします。
ボディは1DXを2台。もう1台フルサイズが欲しいところです。
私事ばかり失礼しました。
書込番号:23167643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ニコングレーさん、こんばんは。
私もD1以降愛用し現在D5愛用者ですが、D6には手を出さぬ予定です。
D4では多少荒削りを感じましたが、D5のリファインは登場後「S」版をローンチする必要のな買ったほど現在でも陳腐化していないように思います。少なくとも、D3/D3s→D4、D4/D4s→D5の進化よりも個人的な買い替えモチベーションは低い状態です。
デジモノは最新が正義という考え方もありますが、至極当然。
しかし今以上の連写コマ数を必要としない、そもそもAFを多用しない、動画を撮らない撮影スタイルではD6への追加コスト(おそらく価格はキヤノン同等の80万円・会員価格60万円前半)にかなり割高感を感じます。
加えて近年Z7で「ファインダーは出来が良ければEVFでもいいんだ」という境地に達したこと、ミラーレスに慣れたこと、体力・視力の低下等、色々な個人的要因があります。
円熟したD780あたりを見ていると機能的にはそれ一台でいいような気がしてきますが、既に色々と論じられている一桁機の特徴はもちろんあります。
買うのであれば、予約で買ってs付きはパスし新機種登場時に売りさばくというのが一番経済的だと思ってずっとそういう行動をしてきましたが、D5(とDf)は自身最後のレフ機として残し今後はミラーレスに重点を置く予定です。レンズの問題は先送りということで。
去年辺りからSONYで仕事をする人もさらに増えました。仮に東京五輪のプレス面々がSONYを多用していたりでもすれば、ハイアマチュアのみならず媒体社の社カメや個人カメラマンまで、ニコン・キャノンのフラッグシップ機への考え方が変わるのではないでしょうか。
書込番号:23168228
5点
>hukurou爺さん
「 雪が無い!! 」
去年、年末に子供が「 スキー教室 」に
上越に行きましたが、マサシク、、
「 雪が無い 」状態だったそうです!
『 温暖化 』
なのでしょうか?!
「 大内宿 」
雪を被る、、大内宿狙いだったのでしょうが、無くとも絵になる風景ですよね!
店先の アカベコ とか、、
とても素敵ですね!!
「 熱海 さくら」
仰る通り、熱海さくらと、、
河津さくら、、
狙い目ですね!!
「河津」から捜査して、
「 熱海 」も追加捜査!!!
後は、捜査時期ですね、!、!
グレー捜査官もパクるかもです!!
南会津の捜査官
お疲れ様でした!!!
ありがとうございました!!!
熱海梅園
梅、臘梅。
NIKON D5
書込番号:23169132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トムワンさん
この前は、貴重なご指摘!!
ありがとうございました!!
スレ題に 「 D5 」ダナンって
謳えるほどの腕もないのにと
反省してます。
ただ、折角の 一桁機なんで
思いっきり楽しみたいなぁって
思ってます。
お仕事用の写真は、、
貼れませんよね!?
これからも、「 トムワンさん な 」
お写真をお願いしますね!?!
熱海梅園
梅と臘梅
NIKON D5
書込番号:23169147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメヲタさん
ご投稿ありがとうございます。
「 D5 」を語るには余りにも未熟者でして
恥ずかしい限りです。
熱海糸川沿いの 「 熱海さくら 」
180ミリマクロで撮影中、
「 メジロ君 」を発見、、、
バシャ、バシャ連写!!!
その中で、やっとこさメジロ君を
捉えて?!、、クロップしてます。
未熟者でも何とかしてくれる、
いいカメラです!!
大切に使っていきたいカメラです。
熱海糸川沿い
熱海さくらとメジロ君
NIKON D5
書込番号:23169335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
「 緑色の電車 」
うん、新大阪駅?!
JR 京都線?!、快速、新快速?!
で、、、
「 おおさか東線 」なんでしょうか?!
で、
熱海駅界隈。
NIKON D5
で、
のらぽんさんって、、、
「 鉄ちゃん 」?!
書込番号:23170945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
ルール的なことは、特にお変わりなくでしょうか?またお邪魔させてくださいまし(..)
F5は、私がAXを入手したのと同時期でした。
当時、話の内容は覚えていませんが、たまたまお会いしたF5持ちの人と少数カメラ同士で語っていました(笑)
私はいまだに使っているデジイチは40Dです(>_<ゞ
最後の二桁D機になりそうな90Dが欲しいような。。。
最後のAPSH機になりそうな1D4が欲しいような。。。
最後のリア駆動5ナンバーガソリン車になりそうなトゥインゴが欲しくなって買っちゃいました(^^♪
しばらくは時間も小遣いもこちらに回ってしまいそうです(>_<)
書込番号:23174661
3点
ニコングレーさん
私は鉄っちゃんではないのですが、ついニコングレーさんの浦和駅のお写真につられてアップしました(笑
緑色の普通電車、何線だったのか分かりません、、。
今度、大阪に行った時にチェックしておきます!(^^)!
写真は広島駅でのお店です。
書込番号:23175033
4点
>金魚おじさんさん
ご投稿ありがとうございます。
スレ題「 D5 と過ごす」とありますが、
当スレ、機種、メーカーの縛りは
いつもの通り、、一切ございません!!
ご愛用のカメラで撮られた作品を
引き続き、ご披露ください!!
当スレ、スレ主ニコングレーが、
D6が、発表された今、あまりにも
「 D5 」使っていないとの反省から、
建てた次第です。
で、、、
「 D6 」に手が出せないのも
真実ではあります、、、。
添付写真 NIKON D5
熱海 点景。
書込番号:23176422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
ありがとうございます。
オソラク、おおさか東線!!!
かと、、、。
グレーは、、、
「 何、鉄なんだか?!」
熱海、、、です!!!
一枚目 商店街で見つけた昔の熱海駅風景
二枚目 駅前で見つけたショーウインドー
三枚目 駅前ビルには、、カモメさん!
四枚目 やはり、駅前のショーウインドー
キンメ鯛?!
書込番号:23176442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
こんにちわ。
>のらぽんさん
これは「京都色」ですね。
JR西日本は全面塗装の必要な「旧型車」(主に国鉄時代に作られた鋼鉄のクルマ)はツートンカラーをやめ
1色にしてしまいました。まあコストダウンですね。老体に金はかけられないという意思表示でしょうか。
所属支社ごとに色を決め、線区単位ではありません。
広島・岡山色=黄色
京都色=緑
和歌山色=青
気動車色=橙=昔の首都圏色と同じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23158240/ImageID=3324278/
の201系は以前青色の「東海道線緩行色」(京浜東北線と同じ色)だったのに京都色に塗り変えられてしまいました。
書込番号:23177011
4点
開いてて善かった…
セブンイレブンいい気分…(゜o゜)\(-_-)
古(^^;
書込番号:23177102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
スレ主!ー!
復活!!!
おめでとうございます!!!
遊びに行きまーす!!!
書込番号:23177169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
こんにちは!
ご無沙汰してます(^-^)
熱海はもう桜が咲いてるのですね!
速いですねー(^-^)
うちの庭では、ようやく今日梅の花が開花しました。
D5いいですねー
憧れのカメラです(^-^)
書込番号:23178396
4点
>ニコングレーさん、みなさんこんにちは。
今朝は、だいぶ冷え込みました。冬場は被写体がなかなか見つからないので
野鳥でも撮ってみようかと、初めての野鳥撮りに行ってきました。
とは言っても、手持ちの機材でどうすればよいかと思案の結果、NIKON V1に
FT-1+70-200F4という軽装備で出かけました。35mm換算で540mm相当に
なるので、何とかなるかな・・・・・。
目的地は、真岡市の井頭公園ですが、駐車場の開門が8:30ということなので
遅い出発でした。
重装備の三脚群の合間から手持ち撮影。なんとか、3種の野鳥を撮影できましたが
動きものは難しいですね。機材沼にはまる前に退散することにしました(笑)。
今朝の冷え込みで、池の所々に氷が張っていました。
画像はトリミングしています。
書込番号:23178401
5点
>Tsukougeiさん
ようこそー!ー!
ご投稿、ありがとうございます!
Z7での
「 白梅 」いいですね!
500ミリですね!!!
こちらでは、まだ「 梅 」の開花を
確認できてません。
熱海 で梅と桜を撮って帰ってくると
「 さいたま 」は、、まだまだ。
思わず、、「 熱海の別荘?!」
に、出掛けてみたくなります?!
500ミリあたりを持っていって!!
( 200-500のズーム!なんですけど! )
まぁ、そう何回も出掛けられないなが、
事実でして、、、
2018年 1月19日あたりに、、
撮った 熱海糸川沿いの
「 熱海さくら 」を貼ります!!
今年、暖冬と言う割には、
2年前のほうが、、咲いてますね!?
また、遊びに来てください!!
熱海糸川桜、2018/1/19
NIKON D5にて。
トリミング済みです。
書込番号:23178670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
流石、たのちゃんさん、電車に詳しいです(*^-^*)
緑色は京都色だったのですね。
そう言えば広島も同じような国鉄時代と思われる電車が走っていましたが黄色でした。
書込番号:23178926
3点
>アコハイ25さん
>初めての野鳥撮り!?
素人目なんですが、初めてのとは
思えないできですよね!!!
ニコワンだと、確か × 2.7でしたか、
FT1で、、300ミリ着ければ800オーバー!
なかなか、貴重な機種ですよね!!
と、いっても、
グレーの場合、
桜を撮ってて、たまたま
「 メジロ 」君が!
のパターンなんで、、
多くは語れません、、、。
D5を使ってても。
熱海糸川沿いでの
メジロ君も、180マクロで桜を
撮っていたら、メジロ君が!!!
70-200や、300/4を持っていましたが、
レンズチェンジしないで、
D5での連写!でした、、、。
それも、かなりの鳥ミング?!
です!!!
作品、ありがとうございました!!
書込番号:23180964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のらぽんさん
ありがとうございます。
ここだけの話しですが、、
オソラク、>たのちゃんさん、、、
鉄道警察隊からの、
潜入調査官に間違いありません!!
たのちゃん捜査官は、オソラク
JR、私鉄どれでも、、「 捜査 」
にコジツケレバ、、タダ かも?!です!
流石にプライベートは、、ダメで
しょうけど、、、?!!
書込番号:23180978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
みなさまこんばんは
会津は初代「保科正之」が信州高遠藩主だったせいか親近感があります。
今回もそうでしたがどなたも礼儀ただしく優しさがありますネ!!
少しだけですが街中も撮ってきました。何度行ってもまた行きたくなる処
そして待ちわびるのは「....」
書込番号:23183215
4点
>shuu2さん
NIKON Z な、、作品!!
ありがとうございます。
現在、グレーは、、デーゴ、、!?
熱海鉄道?!機関車 A7?!
熱海銀座辺りだったか、、照明、、
灯りが灯っていらば、、
熱海梅園 セレモニー!!
熱海ガールズ?!
熱海仲見世、、蕎麦屋たったかなぁ?!
NIKON D5
書込番号:23183258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hukurou爺さん
『 会津 』
いいですよね!
会津若松や、京都所司代時代に
本営にしていた京都 金戒光明寺
なんかも行きました!
多分に、「 新撰組 」のファンだった
せいでもありますが。
お城、桜の時期、、
いいですよね!!!
また、行きたくなりました!
ありがとうございました!
で、
熱海駅前の機関車です。
書込番号:23183812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん こんばんは
近所を散歩してきましたが、これから冬本番なのに春の香りがして来てますね。
書込番号:23184759
4点
>ニコングレーさん、みなさんこんにちは。
今朝は早起きして、蝋梅を見に鹿沼市の山間に行ってきました。
かなり冷え込みそうなので、ダウンジャケットの重ね着、手袋&マフラーの
重装備でした。
そろそろ満開かなぁと思っていたのですが、ちょっと早かったようです。
昨秋の紅葉から、少し季節がずれているような気がします。
書込番号:23184820
4点
>shuu2さん
>アコハイ25さん
この冬ホントに変です!!寒の最中なのに朝から土砂降り?!で暖かい?!
さらに火曜日は大雪で水曜日はまた雨の予想・・・・?!温暖化の影響??
うまく言えないですがこの冬は晴れてもうっすらと靄がかかったような青空の日が
多く、いつもの冬らしいスッキリした空気感が感じられる日が少ないですね。
今回の会津は58mmf1.4を付けてることが多かったので次回は勇気を出して
これ一本のみで出かけてみてもいいかな?などと考えています。
会津乗り物(バス)編
書込番号:23189013
4点
>hukurou爺さん
「 会津乗り物( バス )」編!!
ありがとうございます。
会津若松!!!
赤いバスが、、似合います!!!
グレーの住む街 「 浦和 」も、、
浦和レッズ の 街なで!!!
当然!!! レッドです!!!
但し、、バスといえば、、
「 国際興業バス 」赤くはありません、。
※ 「 国際興業バス 」埼玉県南部と
東京北部しか走ってない、、まぁ、
ローカルバスです、、。
で、、
> 58/1.4一本で!!!
潔しですよね!!
そのうち、
やって、、見たい、、です!!!
書込番号:23189214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NIKON D5
AF-S NIKKOR 28/1.4E
AF-S NIKKOR 58/1.4E
AF-S NIKKOR 105/1.4E
AF-DC NIKKOR 135/2D
AF-MICRO NIKKOR 200/4D
AF-S NIKKOR 300/4E
撮影、完了!?!
書込番号:23190142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん
>撮影、完了!?!
添付画像は?新しいパターンですね!!
明日は貴重なやみ間らしいので私は撮りにいきます
行く先はまだ決めていません
書込番号:23190767
2点
>ニコングレーさん
お久しぶりです。
探したのですが、なかなか見つかりませんでした。
こちらだったんですね。
ニコン一桁機か・・・敷居が高い!
二年前にバイクで事故りまして、2度手術したり、闘病生活を送っていました。
昨年暮れに、やっとカメラが解禁されたので、これから再開です。
ここにおられる皆様、よろしくお願いします。
書込番号:23193906
3点
ニコングレーさん みなさまこんばんは
朝一で出かけなかったので「妻籠宿」はパスして「奈良井宿」へ
向かったのですがもう日が落ちて薄暗くなってしまいました。
そこはD5さま。なんとかしていただけます。使い方間違ってます?
歩いている人もなく今までとは違う写真がとれました。
良い感じといえば良い感じなんですけど次は一脚ぐらいは持って
いかないとイカン!!あと出かけるなら早起きしないと。
書込番号:23196587
3点
>hukurou爺さん
『 木曽路 』はすべて山の中、、、!!?
中山道の宿場町 浦和 に住む身に
とっては、、、何時か行ってみたいです!
幕末、「 浪士組 」として、近藤勇、土方歳三らが、上洛したのも、、この中山道、木曽路だったとか、、。
上洛して、、すったもんだのうえ、、、
会津藩お預かりとなり、「 新撰組 」と
なった、、、。
会津から、木曽路、、、
そんなロマンを連想してしまいました!?
で、、、
熱海駅三景と、あたみ桜。
書込番号:23196788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サイチェン123さん
!!!!!
誠にお久し振りでーす!!!
( レス、遅れまして、、、)
復帰!!!
心より歓迎いたします!!
で、、Z50、ですね!
グレーは、もう新機種は、、、
奥様ストップ?!がかかりまして?!
自棄気味に、、D5?!で、、
乱写?!しております。
スレ題は、、『 D5と、、』
とはなってますが、機種縛りは
一切ございません!!!
ドンドンご投稿を!!!
闘病生活から 解放されて、、
『 写欲 』ムラムラ!!?
思いっきり撮って、
思いっきり、、貼って下さい!!
お待ちしております!!
で、
熱海駅前の足湯( 家康の湯 )
と、あたみ桜。
書込番号:23196831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5→本妻…
で今流行りのD6に不倫(^-^)/
で別居(T_T)
書込番号:23196885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>金魚おじさんさん
『 池ブラ 』なお写真!
ありがとうございます。
「 IKE BUS 」!?
銀座線みたい!!!
都バスじゃなくって、、
豊島区バス?!なんでしょうか?!
また、お写真のご投稿を!!!
『 ATA ブラ 』な写真を
貼ります!!?
書込番号:23196919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fttikedaz2さん
新しいスマホ購入、
おめでとうございます!!
で、、、
阪急の梅田駅!!
グレーの記憶だと、、
昔?!は、「 ( 阪急 )梅田 」だったような?!
今では、「 大阪 梅田 」なんですね?!
ついでに、阪神の梅田も、、
「 大阪 梅田 」になってる?!
ニワカ 関西ツウ ?!を自認してたんで、「 おやっ?!」と思いました。
近鉄の難波も 「 大阪 難波 」でしたっけ
?!
京都や、大阪、、、
最近行けてなくって、、、
遊びに行きターイ!!!
「 ATAMI 」。
書込番号:23196943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D5100にキットレンズ・・・軽いので頚の負担も軽いです。
ついでに描写も、軽いです。
書込番号:23197608
3点
>hukurou爺さん
『 奈良井宿 』
ありがとうございます。
いい雰囲気でてます!!
「 早起きは、、」っていう諺が、
ありますが、、、
「 遅起き 」でなければ、
撮れない 絵 もあるはずです!?
「 撮り逃す 」場合多々あるでしょうが、?!
早朝発の日帰り捜査官のグレーには、、
まず、「 夕暮れ 」が、、撮れません。
夕方まえに、「 捜査」打ち切って
しまいますんで、。
で、、
再三の「 熱海 」ネタで、、、
恐縮ですが、、
糸川沿いにかかる 「 橋 」です。
書込番号:23198305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
『 グレー探偵社 !? 』
素行調査、浮気捜査!!
お手のもの!!
秘密厳守ー!!、
漏れなく NIKON D5での
「 生写真 」をお付けいたします!
( 腕にやや難あり!? )
で、、、
熱海な お店たち!?
書込番号:23198479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サイチェン123さん
D5100!!
Dと5 繋がりで全然OKです!!
と、言うより!ー!
シンガポール!!!
裏山杉です。
相変わらずの、、、
熱海をはりまーす!
『 D5と過ごす 熱海 』
プリン?!編。
書込番号:23198606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん
>復帰!!!心より歓迎いたします!!
やっと帰ってきました。
なにか落ち着きますね、価格。(笑)
>グレーは、もう新機種は、、、奥様ストップ?!がかかりまして?!
ない、絶対にないです。
ニコン最後の一桁機、D6をグレーさんが見逃すはずはありません、
いや、あってはいけません。(笑)
Z50を事後承諾で買いましたが、予定どうり怒られました。
いくつ買えば良いの!、Z6にしとけば良いのに?????
その晩泣きました。。。
今日、小雨の降る中、お散歩スナップを撮りましたので、アップします。
ベテランぞろいのスレに貼るのは恥ずかしい〜〜〜〜
貼り逃げで〜っす。
書込番号:23198892
3点
ニコングレーさん、こんばんは(^◇^)
京都駅始発の高速バスに乗って
徳島に日帰りで行って来ました♪
新しく買ったスマホで撮った写真です。
3眼カメラの広角・標準・望遠の写真です(^-^)v
書込番号:23200450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
チョットだけ早めにでて「妻籠宿」&「奈良井宿」再訪してきました。
ウィークデーに行くと人が少ないのがいいですね。
小出しで申し訳ないですが
宿場感が少しだけありそうな写真を・・・
書込番号:23200506
6点
>サイチェン123さん
「 貼り逃げ 三昧 !!? 」
ありがとうございます!!
マサシク、「 写欲 沸々?!」
と、いったところでしょうか?!
ガンガン、ご披露を
お願いいたしまーす!!
で、D6問題?!
NIKON F も「 5 」まででした、、
( 正確には、親父が購入、、)
まあ、懐具合や、自分の腕などを
総合的に勘案いたしまして、、、
「 D5をトコトン使ってみよう!!」
との結論に至ったわけでして、、、。
D5用の2個ほどのバッテリー購入案
は、間も無く可決の見通しでーす!?
熱海 ショーウインド より。
書込番号:23202126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fttikedaz2さん
徳島!!!
ありがとうございますー!
京都から徳島!!
バスで、
3h位でケッコウお安くいけるのですね!!
残念ながら、四国は松山あたりと、
高松、そして土佐の高知!!!
しか、、行った事がありません?!
ツウか、徳島だけいってない!!?
三眼 レンズ 付のスマホ、、、
欲しいっす!?!
あたみ桜。
書込番号:23202175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
閑話休題、、、。
「 熱海 糸川沿い 」
可愛らしい園児たちが、、
お散歩してました。
色トリドリのお帽子に、、、
オモワズ、反応して、パチリ!
書込番号:23202204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん、皆さま、こんばんは(^^)
これからしばらくは、年に一回はフィルムカメラを一周したい期間です(^^)そうなると新しい写真は何時になるやら??
たまに蔵出しもおじゃましますが(..)出来れば最近の写真をおじゃましたいと思いまして。。。
古いコンデジの描写の参考ということで(..ゞ
書込番号:23202554
3点
>ニコングレーさん
D6ですが、未だにスペックも分からないし、正直いらないですよ。
D5を使い倒す!良いですね、カメラも喜んでいるでしょう。
D6スルーでOK(笑)
運河クルーズ、水車村、ゴッホ美術館は必見です。
跳ね橋は市内各所にあり、それぞれ個性があり、面白いですよ。
足で市内を歩き回り、運河の景色を楽しむ、これぞアムステの過ごし方です。
書込番号:23203039
4点
去年は2月7日に伊豆に行ってます。
このとき河津桜はまだ1〜2輪咲いている
程度でした。
やっぱり今年は春が早い?
書込番号:23204032
2点
>hukurou爺さん
「 小出し感?! 」
飛んでもないでーす!!
妻籠宿、奈良井宿、、
ありがとうございます!!
で、
返レスしないままに、、
次は
「 宿場感 ビンビン?! 」
のお写真まで、、!!!
『 宿場の灯り 』!!!
いいですね!!!
グレーも、、よく 『 灯り 』
撮ります!!!
さて、今年は、河津!
も、早めに開花のようでして、、
本場の『 河津 』行かなくても
すませられそうです!?!
中山道 浦和宿 の 河津桜!!!
本日撮影。
書込番号:23205651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
今日は、笠間市にある陶芸美術館で開催中のガレ陶芸展に
行ってきました。
全作品写真撮影可(ストロボは不可)という粋な計らいだったので
ほぼ全作品を写真におさめてきました。
カメラは、先日届いたZ50にキットの16-50でしたが、やはり軽さは
正義だ!と実感。50-250は野鳥にも使えるかも。
これから持ち出す機会が増えそうな気がします。
書込番号:23205718
3点
>fttikedaz2さん
「 徳島城 」の 貼り逃げ!!!
ありがとうございます。
スッカリ、返レス遅れまして
スミマセン。
スレ主も 貼り逃げばかりでして?!
埼玉県浦和区
の、、「 河津サクラ 」開花しました!
ちょっと 嬉しい、、です!!
書込番号:23206245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん
返レスいたみいります。毎回でなく時々で充分です。
このところ「休日は写真三昧!」の充実?した日々を過ごして
おりまして小ネタをたんまりため込んでおりますので...。
桜本当に早そうですネ。伊豆はチト遠く、連休の初日にでも
行こうと考えているので満開に間に合わないかもしれません。
あと今年の撮影計画?を考えておりまして都合良くいくはずも
ありませんけれど春の桜から花桃、アヤメ、藤、牡丹、紫陽花を
古い町並みを絡めて撮れれば言いつつ、既に「雪の大内宿」は
撃沈しております!!
いつもの「残念無念また来年!!」というやつです!!
南信州の桜の古木〜阿智村の花桃〜水郷佐原、潮来〜鎌倉
あたりでしょうか?琵琶湖の北を廻って若狭熊井宿...。
夢?は尽きませんがどこまで実現するか?楽しみです。
ひとつ忘れてました調神社の巨大絵馬の十二支コンプリート!!
12年かかりますが丁度子年なのでやってみたいと思います。
では木曽路小ネタを
書込番号:23206491
3点
>金魚おじさんさん
ありがとうございます。
>フィルムカメラ!!
グレーは、現在は所有してませんが、、
いいですよね!!
蔵出し作品!!
是非とも!
お待ちしてます!!
先週土曜日、、
鎌倉へ捜査行!!
梅が咲き、河津サクラも開花してました!
書込番号:23206959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん
今日の訪問鳥は、
ヒヨドリ、
アカゲラ、←←← 年に来るか来ないかで、超レアです。
ヤマガラ
です。
書込番号:23206987
3点
>おかめ@桓武平氏さん
これって、
ヒヨドリ?!
さいたま市 浦和区
河津サクラ開花を喜んで撮ってたら、
となりの、未開花のシダレ桜の木に、、、
ケッコウ大きかった、、、。
書込番号:23207024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん
>> ケッコウ大きかった、、、。
ヒヨドリのようですが、全長27-29cmの大きさです。
いちおう、スズメ目です。デカイ!
書込番号:23207033
3点
>アコハイ25さん
ご投稿!!
ありがとうございます。
「 ガレ?! 陶芸展、、?! 」
、、、勉強になります?!( 知らなかった、)
( 気を取り直して、、)
「 写真撮影可ー!! 」
ホント!、粋な計らいですよね!!!
> Z50、、
軽さは 正義 、、?!!、、
ある意味、、、正義、、ですよね!
でも、、時流に逆らう!?!
グレー捜査官!!、
この春!?、、
D5と、、望遠レンズを駆使して?
「 サクラ 」を切り取ります!?!
( DXクロップ や、 トリミングを
活 用 いたしますが、、、?!)
、、、
D6には、、行きませんが?!
望遠レンズ、、逝く気、、
あります!?!。
鎌倉、、
河津サクラに、、
その他?!!
NIKON D5
と、望遠レンズ?!
書込番号:23208082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hukurou爺さん
お気遣いありがとうございます!!
で、、『 木曽路 コネタ?! 』
も、、大変ありがとうございます。
「 貼り好き、貼りすぎ!スレ主 」
返レス、、遅すぎ?!ですけど、、、
で、、
ヒント、、1ついただいてますね?!
十二支巨大絵馬の
コンプリート!!!、調神社!!
灯台なんたら、、、
そーですね、、、
毎正月、、、
行って、、撮ってるんですが、、
ホント、、
気がついてませんでした!?!
今年、十二支先頭?!の子年!!
12年かけて?!!
いい!、いい!?着想かと!!!
で、、?!
鎌倉、小町通りと、
荏柄天神社で、、、
『 ハート 』めっけ!!
書込番号:23208260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
またもや、、
貼り逃げ?!
古都 鎌倉 。
いい感じの 地名 が、、残ってます!
「 わかれみち 」「 にかいどう 」
そして、「 ゆきのした 」
まだまだ、あるのですが、、
書込番号:23208290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z50のFTZマウントアダプターが届きました、うれしい。
これで、手持ちの単焦点レンズが使えます。
と喜んだのも束の間、またまたZシリーズのキャッシュバックが始まるんですね。
Z6を購入予定なので、いらなかった。(涙)
グレーさん、2年の間に作風がかわりましたね。
アートしてますよ、凄いです。
書込番号:23208339
5点
>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
今日の午前中にZ50&50-250mmで井頭公園まで、野鳥撮影に
行ってきました。
出会った野鳥は、コゲラ、シジュウカラ、シロハラ、カワセミ、ジョウビタキ
ルリビタキ、カケスと、けっこうな種類の野鳥たちでしたが、やはり俄か
野鳥撮り(笑)では写真におさめるのは、なかなか難しいですね。
カケスの写真を貼りました。
書込番号:23209483
5点
>のらぽんさん
こんばんは
もうすぐバレンタインデーですね。
娘が中学生の頃からこの時期に家族でチョコを買いに出かけるのが
恒例になってます。払いはもちろん私(笑)。
普段は置いてない商品が多いので楽しいですよね。
木曽路「お土産屋さん」編
書込番号:23210317
4点
>サイチェン123さん
キレイなお花!
ありがとうございます!!
で、、
『 芸風?!が変わりましたね?! 』
アート!!そうです!!
( ナンチャッテ、、、)
もともと、、絵画は好きでしたが、、
『 画才 なし 』
写真ならっと、、、
なかなか、マトモなを
撮れてませんが、、、
書込番号:23211999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アコハイ25さん
DX 50〜250!?出たのですね!
DXなんで、375ミリ相当!!
チョイとF値、暗い感じはしますが、、。
グレーは、望遠レンズ数多所有?!
し、D5やD500で撮りますが、、、
動きもの?!、トリさんもの、、
サッパリ!?!
サクラを撮ったりしてるとき、
たまたま、、メジロ君なんかを
偶然撮るだけ!!
今のところ、最望遠レンズで
600ミリです。
それで、サクラ?!を撮ります!?
今後の勉強の為、
トリさんの画像!
お願い致します!!!
書込番号:23212107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『 スレ主 』
貼り逃げ?!ターイム!!?
鎌倉編。
書込番号:23212158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
夜桜いいですね!
深夜に目が覚めたので「天気はどうかな?」と
外に出てみたらお月さまに暈がかかってました。
とりあえずパッと撮って処理してアップして...。
オヤスミナサイ・・・・
書込番号:23216312
4点
>ニコングレーさん
>皆さん
こんばんは。
絵馬の糸が柔らかくボケていく姿、良いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23158240/ImageID=3333270/
>hukurou爺さん
招き猫やレトロな瓶、お店の灯りと相俟って一層、趣を感じ魅了しました。
昔の駄菓子屋さんにも通じるようなノスタルジックなお店に思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23158240/ImageID=3333416/
開放的な風景を投下します。
書込番号:23218471
4点
>ニコングレーさん
さすがグレー警部殿。桜...いい色出てますね!!
見て感じたより白く写ることが多いです。
夕べのお月さま露出を変えながら数カット撮った中で
こちらの方がイメージに合ってるかも?
書込番号:23218714
3点
>のらぽんさん
ご投稿!!
ありがとうございます!!
マサシク!、
開放的な作品!!
いいですね!!!
こんな景色、見てみたい!
撮ってみたい!!!
で、
昨日、たまたま撮れた
メジロ君!!!
D5での連射での、、
賜物!!?です!!
書込番号:23218939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hukurou爺さん
イメージって大切ですよね、、!
グレー?なんか、
なかなか「 イメージ通りー?!!」
なもの、、撮れてないですが、、、
特に 「 お月様 」難しい!!
薄い色のサクラ、、、
こりゃまた、難しいかと、、。
NIKON D5
AF-S NIKKOR VR ED 200/2G( IF )
ニーニーで撮りにましたが、
撮影者、ニコングレー?!
なんで、、、?!
書込番号:23219699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん こんにちは
いやいやご謙遜を
桜色(決してピンクではない)なかなか出ないです。
敢えて出そうなどと考えると他の色とのバランスが崩れ
たいてい破綻してしまいます。朝焼けや夕焼けの山の
色もそうですね。
ニーニー良いですね!!これで撮りたいモノが確実に
あれば導入しても良いんですが今は物欲でしかないので
やめておきます。
さてこれから長野まで灯明まつりを撮りに行ってきます。
初めてなんでまた下見になりそうですが。
富士、浅間思った色なかなか写らないです...。
書込番号:23220010
3点
>hukurou爺さん
ニーニーと行っても、、旧製品、、
です。
AF-S NIKKOR 200mm f2G IF ED
2.9Kg!!
D5と合わせると、、?!
で、、
フードも、、それなりに大きい!
ソソル!!
撮影現場は徒歩10分なんで、、
持って行けますが、、、
ちょっと前でしたが、
新宿御苑で、、欧米人さんが、、
D一桁機に、、こいつを着けて
軽々と撮ってました!!!
鍛えなければ、、、!
って、、思ってます!!
書込番号:23220470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん こんばんは
D5と500o使ってますね。
ボケの写真が好きそうですね。
浜離宮恩賜庭園に行ってきましたが、菜の花は寂しく、梅には早かったようです。
もう少ししたら桜の季節ですね。
書込番号:23220654
5点
>fttikedaz2さん
>夕方のフライトでした、、、
?!
えっ?!フライトクルー?!
キャビンクルー?!!
ですか?!
また、、
「 貼り逃げ 」
おまちしてまーす!!
D5
200/2G
青い空でした!!!
書込番号:23220763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shuu2さん
最近は、200、300、500、600を
乱用しております!
「 ボケ 」もそうですが、、
「 圧縮効果 」を活かした
やつを狙いたいと、、
思ってます!?
書込番号:23220789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
すっかりインドアで古い写真を整理しています(^^ゞ小さいですが、ハハジマメグロの写真が出てきました。
二十年はたたないくらい前でしたが、MFのカメラでどうしても撮りたくてがんばったのでしょう(笑)
機材が何だったかが定かではありません。。。(..)
書込番号:23222379
3点
>ニコングレーさん
>最近は、200、300、500、600を乱用しております!
私の場合はは24、28,35、58がメイン!
最近は58mmがお気に入り。なんとか使いこなしたい!
28、58、105の3本セットで持ち出すことが多いです。
なんかおもしろい画が撮れないかなどと考えて16mm
対角魚眼をプラスで持ち出してます。
実は望遠は手ぶれがコワイ!?
あと脱ズームも課題。
特に24〜70mmは悪魔の焦点距離!便利さにナマケ?て
しまうので最近はなるべく持ち出さないようにしています。
長野灯明まつり
書込番号:23222846
3点
>shuu2さん
>金魚おじさんさん
>hukurou爺さん
基本に戻って?!
MF カールツァイス ミルバスの
マクロプラナー、プラナーなんぞを
Dfでは、ズイブン使ってましたが、、、
35、50、85、100、135
持ち出してみようかなぁ、、
最近、AFやVR !!
に慣れきってますんで、、、
MF レンズを D5 で、、!!!
かと、、、。
AF-S 使っても、
メジロ君の メジロ に合焦?!
してない事が、、多いのですが、、、
書込番号:23222999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Carl Zeiss で 撮ってみました
河津桜。
風が強かった、、、
( 言い訳、、?! )
NIKON D5
@ C
ZEISS Otus 1.4/85
(Apo Planar 1.4/85)
A
ZEISS Milvus 2/100M
(Makro Planar 2/100)
B
ZEISS Milvus 2/50M
(Makro Planar 2/50)
書込番号:23223970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主貼り逃げ?!
NIKON D5
@ZEISS Otus 1.4/28
(Apo Distagon 1.4/28)
AZEISS Milvus2/100M
(Makro Planar 2/100)
BZEISS Milvus 2/135
(Apo Sonnar 2/135)
CZEISS Otus 1.4/55
(Apo Distagon 1.4/55)
書込番号:23224020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん こんにちは
近所の河津桜咲いてました。
何時もは待ちわびて一輪咲いている時に行ってましたが、今年はもう2分咲き位になってました。
調査サボってましたね。
近所なのにカメラ3台ぶら下げて撮っているおじさんは、多分異様に映ってたかも知れませんね。
書込番号:23224108
4点
>shuu2さん
大丈夫、、です。
レンズ6本を詰め込んだ大型バッグに
デカクって、重そうな 『 如何にも?!』
な、カメラを持った 「 お兄さん?!」
が、、可なり 出没?!してます!!
こちらでも、、、。
書込番号:23224129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん、みなさんこんにちは。
今朝は、懲りずに井頭公園へ野鳥撮影に行ってきました。
前回うまく撮れなかったルリビタキやカワセミが羽を広げた姿をなんとか
撮れないものかと粘ってみました。
ルリビタキは水浴びの姿に遭遇できてラッキーでした。
カワセミはやはり、三脚が必須ですね。手持ちで長時間のフォーカスは
とてもじゃないが身が持たない。次回は三脚を持参することにします。
今回はZ50に50-250mm手持ちです。
書込番号:23224254
5点
>ニコングレーさん
ヨコすれ失礼します。
>アコハイ25さん こんばんは
今までは止まっている鳥でも十分楽しんでましたが、欲が出てきて飛んでいる(羽を広げている)姿を撮りたい気分になって来ました。
ただそうすると待っている時間が長く、途中で諦めてしまいそのすぐ後に飛び立たれることが多いですね。
止まっている鳥は簡単ですが、羽を広げている鳥を撮るのは忍耐が必要ですね。
勿論タイミングもですが。(これは連写でどうにかなりますが)
書込番号:23224368
3点
>ニコングレーさん
春すすんでますね!!
2ヶ月ぐらいは先をいってる感じです。
4月下旬に積雪がある年もあるので
油断は禁物!
当地の春はまだまだ先です。
この週末は再び北へ行かねばなりません。
なかなか南へ行けないですね(笑)。
長野灯明まつりメインは本堂のライトアップ
だと思いますが、ごめんなさい<m(__)m>。
以外のモノを先に...。
書込番号:23225040
3点
>アコハイ25さん
「 ルリビタキ」そして、「 カワセミ」
ありがとうございます!
250ミリ× 1.5倍相当で、、
ここまで撮れるのですね!!
( 腕でしょうね!!)
それなりの装備を持って、捜査してますがなかなかどうして?!『トリさんも静物画専門』のこの私!?
今のところ、望遠レンズも 桜撮りに活躍中であります!
グレーにとり、、新鮮な画像です!!
ドンドン魅せてください!!!
と、おもったら
>shuu2さん
も、、トリさんですね!!
Zの望遠レンズで、とうとう
トリさん にも チャレンジですか!?
ドンドン、ビシバシ!
撮って下さい!、で、
当スレにも、お貼り下さい!!
( スレ主、止まったトリさんしか、
撮れませんので!! )
書込番号:23226149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん こんばんは
飛んでいる物を撮るのは難しいです。
今まで撮っていないのでタイミングが分かりませんね。
これから精進です。
書込番号:23226287
3点
>hukurou爺さん
「 北を目指せ!」いいですね!!
お写真も、ニコングレー好みです!
この時期、ピンク色ばかり
追い求めてますんで、
ちょっと食傷気味!?
こんな「 絵 」いいですね!
「 長野灯明祭り 」の
画像も、、楽しみに待ってます!!
で、浦和 ご近所の
「 灯り?!祭り!??」です!
で、「 プロフィール」の 写真!?
「 hukurou爺さん 」?!
木彫りの フクロウ 君 でしょうか?!
書込番号:23226352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
このところ、井頭公園にハマってしまっています。
車で40分ほどの場所なのですが、ほとんど行ったことがありませんでした。
四季折々楽しめそうな公園だなぁと実感したこのごろです。
井頭公園での写真を貼りました。
書込番号:23226562
4点
>ニコングレーさん
今回300カットほど撮ってきましたがD5に頼って手持ちで
撮影してたのでぶれた画像量産でした。
※前回木曽の教訓活かされず・・・・
自分の家の周りは山や野っ原なのでお街にでるといろいろ
眼に入ってくるのでパチリパチリ!!
たぶん陶器製だったと思います。
本物はなかなか。声は聞こえるのでいるのは解ってますが
見たことがありません。夏の夕方にはアカショウビンのけた
たましい声も聞こえるのですがこちらも見たことがありません。
フクロウはそのうち動物園で撮ります。
善光寺大門&本堂のライトアップ&大門仁王像
書込番号:23226663
3点
>ニコングレーさん
>みなさん
こんばんは。
ニコングレーさんのスレ、終盤に差し掛かってきましたが賑わっていますね!(^^)!
最近、写真を撮りに行けませんが、暖かくなる頃には再開したいです。
ひとまず、ペタリします。
書込番号:23226669
3点
>アコハイ25さん
井頭公園 良さげですね!
山雀で、、ヤマガラ !?
勉強になります、、。
スレ主 トリさん は、
たまたま 桜狙いでの メジロ君が
せいぜい!!
勉強のためにも、、
ドンドン お貼りください!!
書込番号:23228111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hukurou爺さん
「 善光寺 」!!
ありがとうございます!!
善光寺の横( だったか、、、)
桜が咲く公園に、、『 捜査!?』に
行ったことあります!!!
電車好きなんで、、長野電鉄?!
にも、乗ったことが、、、。
件の「 フクロウ 」くん!!
そうですね?!
陶器製品なんですね!!
ニコングレー、、
プロフィール 写真!?!
未だなし、、!!!
で、、
近くで撮った、、「 景色 」です!
書込番号:23228888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん こんばんは
上野にある東照宮ぼたん苑に行ってきました。
牡丹が沢山咲いて華やかでしたよ。
グレーさんも是非お出掛け下さい。
2月25日迄です。
書込番号:23233374
3点
>ニコングレーさん、皆さま、こんばんは(^^)
アド街で大宮やってました(^^)思い出したようにテッパクの写真を。。。訪れるのに十年かかりましたが(>_<)
氷川神社には、まだ行ってないです(..ゞ
書込番号:23236017
3点
>ニコングレーさん
Z7/Z6が2/18付けで、Ver3.00のファームアップデートを公開した模様です。
なんと、動物認識AFも対応でーーす!!
(犬ネコだけ対応のようで、オカメインコには未対応のようです。)
書込番号:23238549
4点
>のらぽんさん
お忙しい処をわざわざ
ありがとうございます!!!
それにしても、、
ハワイ ロケ ?!
かなりのショット数だったんでしょうね!?!
それも、完成度の高い作品ばかりを!!
スゴい!!です!!!
>shuu2さん
上野 東照宮!!!
ボタンは知ってましたが!
「 河津桜 」も あるんですね!!!
( 思わず 桜 に 反応!!)
ありがとうございました!
>金魚おじさんさん
ちょっと前には、「 浦和 」も
やってましたよ!!?
で、、
おんなじ市内なんですけど、、
「 鉄博 」二回しか、、?!
「 京都鉄博 」は1回!!
何時でも行ける?!
って、思ってると、、
以外に行かないもんですね?!
書込番号:23239309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
>皆さん、こんばんは。
夜桜、この時期に観れるのって贅沢です(*^-^*)
ホント、綺麗で心弾みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23158240/ImageID=3340058/
今日はサトウキビ列車の機関車を広角で(*^-^*)
書込番号:23240952
4点
>おかめ@桓武平氏さん
Z7のファームアップ情報
ありがとうございます!!
動物認識AF 対応!?!
オカメインコに非対応?、
じゃ、、メジロ君はどうでしょうか?!
ところで、、
札幌雪祭りも、、
とっくに終わってますよね?!
撮影されたものがあったら、、、
近い内に魅せてください?!
( オネダリ!?!)
ご近所の河津さくら、
(相変わらず、 代わり映えしませんで、、、)
書込番号:23242623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん
>> 札幌雪祭りも、、
>> とっくに終わってますよね?!
>> 撮影されたものがあったら、、、
>> 近い内に魅せてください?!
>> ( オネダリ!?!)
残念です。
コロナウィルス感染の影響により、
自粛していました。
どうやら、
雪祭り会場もコロナウィルス感染の感染源だったようです。
書込番号:23242702
3点
>ニコングレーさん
こんばんは
ボ〜ッと生きてたらD6予約はじまってるじゃないですか!
カタログゲットしてきましたがAFがかなり進化してるように
思いました。スポーツや鳥など動きものの撮影に威力を
発揮しそうです!!
ところでグレー警部殿は予約されましたか?
書込番号:23242976
3点
>ニコングレーさん、みなさん、こんにちは。
本日も、性懲りもなく井頭公園へ野鳥撮りに行ってきました。
今回が一番、鳥影が少なかったです。日の出の時刻が日に日に
早くなってなってきているので、鳥たちが活動し始める時間帯も
早くなっているのかな?。
書込番号:23243872
4点
>ニコングレーさん
>皆さん、こんばんは。
今日もサトウキビ列車です。
>アコハイ25さん
シジュウカラという名前はよく耳にしますが、実際にはこんなきれいな鳥さんだたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23158240/ImageID=3341060/
書込番号:23244555
3点
皆様こんばんは(^^)
ウィルスが恐くて、遊びで人混みは避けて山へ福寿草撮りに行きました(^^)
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)
浦和の回ももちろん見ました♪
両方に住んでいたので、どちらに偏った気持ちもありませんです(^^ゞ
書込番号:23245602
4点
>のらぽんさん、こんにちは。
このところ、すっかり野鳥にハマってしまっています。
林間で探鳥して、目当ての野鳥を見つけるまでが実に楽しいです。
野鳥の羽の色合いや、フサフサ感をうまく写し込めればなぁと思い
ながら歩き回っています。
貧弱な機材での撮影なので、大幅トリミング前提で撮っています。
野鳥撮影では、500mmが標準レンズとか。レンズ沼にも、のめりこみそうな
予感(笑)。
シジュウカラは、私が通っているフィールドのそこかしこに出没するので
見つけるのは容易なのですが、動きが早いのでピンボケ量産です。
シジュウカラの写真を貼りました。首から胸にかけてのネクタイをしている
かのような姿が特徴の一つで、オスは太いネクタイ、メスは細めのネクタイを
しているそうです。おしゃれな可愛らしい鳥ですね。
書込番号:23245690
4点
最近、
廻りが、、「 鳥 ずいてる、、」
感じが、ヒシヒシといたしております!!
グレーも、鳥さん撮らないのに、
最近は、捜査に 300ミリや 500ミリなんぞの長玉を持ち出してますが、、、。
マイクロレンズも180/2.8!?
他社もんまで、持ち出してます!
さて、本日は、連休中日!!
天皇誕生日!!
D5と5本!!、
重たいバッグを引きずって、、、
遊びに行って参ります!!
皆様もどちらかに
撮影行いかれるのでしょうか?!
「 桜と過ごす日々 」
書込番号:23246636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん
この連休で「伊豆行き」を目論んでいたのですが今年も
「桜」には間に合わなかったのでさてどうしたものか?
「伊豆方面」はまだ春の撮影間に合うのでしょうか?
去年の今頃は一年後がない可能性も有りなどと医者に
脅かされていたので「遊び」も含めて、今年の春はいろ
いろ忙しいです。
>アコハイ25さん
少しずつ暖かくなって葉がまだないこの時期は鳥の撮影に
良い時期ですネ。ただ灰色の鳥ぐらいにしか思ってなかった
シジュウカラも実際撮ってみると以外やキレイな鳥なんです。
コゲラは割と地味なんで撮ってみるまで存在すら知りません
でした。去年は行けなかったので一昨年の写真です。
近づくスキルがないのでかなりトリミングしてます。
書込番号:23246790
4点
湘南 江の島。
ニコングレー、
まかり通る!!?
NIKON D5
AF-S NIKKOR 24-70/2.8E
AF-S NIKKOR 70-200/2.8E FL
SIGMA 180/2.8 APO MACRO DG HSM
AF-S NIKKOR 300/4E PF
AF-S NIKKOR 500/5.6E PF
書込番号:23247636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん こんばんは
江の島ですか。
江の島タワーのライトアップはとても奇麗らしいですよ、撮りました?
今日こんなカメラを中古で買ってしまいました。
フジのX-Pro2です。
書込番号:23248224
3点
>ニコングレーさん
結局この連休はおとなしくしているのもつまらないので
以前宣言したものを撮りに地元にお邪魔してきました。
これから最低でも12年は写真を撮り続けるという約束
みたいなものです(笑)。
何かのついでではなく、1枚の写真を撮るためだけに
でかけるという心のゆとりというか遊び心を失わないで
歳をとりたいもんだと思っています。
書込番号:23251591
4点
>>shuu2さん
富士フィルム での?!
作例を当スレにも
プリーズでーす!!!
>まる・えつ 2さん
ボケ 具合が、、、
秀逸です!!!
見倣いたい!!!
>hukurou爺さん
あら、ら!?
「 ようこそ!浦和 調神社へ?!!」
昨日!?( 24日)
調神社から、およそ?! 1キロ以内で、
ヤハリ D5を持って、ほっつき歩いてま
した!!?
あと、11回!!!で
タスク 完遂ですね!!!
チョイト弄ってみたりしての、、
河津桜?!!
NIKON D5
Carl Zeiss Otus / 1.4
書込番号:23251884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニコングレーさん こんばんは
まだ設定が出来ていませんが、お言葉に甘えて。
いい意味での使い勝手が悪いカメラです。
それがいい。
瞳AF、動物瞳AF、追いかける連写、そんなの必要ありません。
撮る楽しさが味わえるカメラですね。
グレーさんもこんなカメラ一台どうですか!!!
書込番号:23252147
4点
>shuu2さん
富士フィルム、
色は、いい!!!
でも、使い勝手が、、
特にUIがかなぁ、、、
と言う印象です!
富士 さん を おつかいの方々、、
単なる個人のかんそうなんで、、、。
ライカのQちゃんでがまんします!!
「撮る楽しさ!!」
実感したい!!!
もうそろそろ、
江の島の河津桜は、
お仕舞いです。
さて次は!?!
書込番号:23253222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん、皆さま、こんばんは(^^)
初めて行きました、大宮公園の梅(^^)
事前にグーグルで調べましたら駐車場が24hとあったので、日の出前に行きましたら、あらら?開いてない(*_*)
鳥さんを撮れたらいいなぁと望遠を持っていましたが、残念ながら撮れずでした(>_<)
書込番号:23254139
4点
>金魚おじさんさん
大宮公園( 第二公園でしょうか?!)
日の出前からの、、、
捜査報告、ありがとうございます!
駐車場の件や、鳥さん、、
無参戦?!の件、
お疲れ様でございました!!
第二公園、、、
テニスコートの先だったか、
大きな駐車場があったような、、
と、大宮公園あたりは、木々も
多い場所なんですけどね?!
ソメイヨシノの季節になったら
再チャレンジをー!?
写真、、
小田急片瀬江ノ島駅から
江の島大橋あたりをパチリ!!
です。
書込番号:23255326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコングレーさん こんばんは
Zのフラッグシップが出そうですね。
そうしたらこのカメラお嫁に出して、すべてミラーレスに!!!
グレーさんはどうします?
書込番号:23255332
4点
>shuu2さん
購買意欲凄いですねー!
( 相変わらず!!!)
グレーは、一旦、、冷却期間!!?
Fマウントのレンズ資産が、
豊富?!なんで、、、
暫くは、D系で腕磨きに専念!?
まぁ、あと5年後ぐらいは、?!
NIKON、、、
5年ぐらい、、
保ってると、、思いますんで、、?!
江島神社
『 紅( くれない )の風景 』
書込番号:23255565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
唐身さくら
または、志那身さくら。
開花してました!!!
サクランボが実る、桜!!!
( だ、そうです!)
書込番号:23258258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カラミサクラ
蕾は、ピンクかかってますが、、
白い花です。
( 先ほどの「 ニーニー 」は、
ゴーヨン でした、、スミマセン )
ニーニーでのさくら 3枚!
と、
御守りネコちゃん!!
書込番号:23258460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さて、
約2ヶ月にわたり、
お付き合いありがとうございました!
本スレ、「 完 」 でございます!
ご参加していただきありがとうございました。
( 本当に!)三月に突入!!
染井吉野あたりの開花も早そう!!
ウイルスの猛威も心配!!
学校も早めの休みに突入?!
子供は、喜び、
カァーちゃんは、もうたいへん!?
花粉症でメロメロ!
で、
『 And I Love Her 』
スレ、新たに開設してます!
「 さくら 」だけではなく、
皆様の、各方面の捜査官活動を
ご披露ください!
それでは、また!
書込番号:23259576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
当スレのカラーを勘案しお写真のお題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真及び動植物の写真”
に限定させていただきますので、よろしくお願いいたします(*^-^*)
一方、カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズについて当スレでご紹介されたいものがありましたらお披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
忙しくなりお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただけましたら、お写真をアップして下さると嬉しいです。
(その26)の初めの写真は、モノクロによる樹木です。
枝をいっぱいに伸ばすその姿は、幹に対してアンバラスにさえ感じますが、生命力に溢れます。
一体、この木は何の木・・・!?
14点
>のらぽんさん
マネキンを撮りました
ブラックボックスになる露出で撮り
ほぼ100%フラッシュ光です。
なぜフラッシュを使うかと言えば
被写体を立体的に見せたいからです。
書込番号:23137159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>のらぽんさん
こんばんは
その26立ち上げありがとうございます!!
絶妙なアンバランス!!まるで立体迷路のようです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315930/
さてこの師走は何故かいつも以上に忙しく31日夜まで仕事です(笑)。
来年の夏には完全リタイヤの予定なので最後の12月を楽しんで?
おります。
忙しい中、どうしても「海」が見たくKAMAKURAへ行ってきました。
「海」を見ると不思議と気持ちが晴れます。
書込番号:23137163
5点
気ままに楽しみたい の皆サマ
こんばんは(*^o^*)♪
のらぽんさん
先回も返レスくださりありがとうございました!
恐らく本スレへの投稿は
今年最後になると思いますので
季節外れ含む決算の一部を
新スレスタートのお祝い(?)として貼ります!
機材は古いのばかりですが、、、、、
(^◇^;)
書込番号:23137165
10点
>のらぽんさん
お忙しい中スレ立てありがとうございます ^ ^
自分は、今年賀状書きに必死こいてます ^ ^;
宛名書きぐらいは、自筆でしたいし一言添えたりしてますので意外と時間が掛ります。
150枚ぐらい書きますので年末の一仕事という感じ…
この一年のらぽんさんがスレ立てて頂きましたのでとても楽しかったです。
良いお年をお迎えください ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315930/
素晴しい写真です、赤外線フイルムのプリセットを使われているのでしょうか、
まるで脳動脈をイメージできます、
樹木の生命力が漲っていますね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315934/
今のどが渇いていますので、グビって一杯飲みたくなりました ^ ^
嫁とデートしたときの写真です(笑
書込番号:23137195
7点
hukurou爺さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
樹木の写真をお褒め下さり、とても嬉しいです(*^-^*)
鎌倉の海、忙しさから解放されるような光景で、ストレスがすっと消えていきそうです。
すごく癒される雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315945/
31日までのお仕事、本当にお疲れさまです。
私の方も特にこの1週間がお仕事のピークとなっておりましたが、30日からお休みに入れます。
来年夏までのお仕事、あともう少しですね。
寒い日が続きますのでお身体、ご自愛くださいませ。
書込番号:23137263
4点
@UltraBfanさん
こんばんは。
今年最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^-^*)
水面近くからの視線、カヌーでの撮影でしょうか。
青空と雲が映し出された水面がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315944/
白糸のような滝の流れと緑とが光によって輝き、美しい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315946/
書込番号:23137264
4点
レンホーさん
こんばんは。
すっごく美味しそうです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315956/
雰囲気の良さそうなお店で、羨ましいです(*^-^*)
奥様もきっと喜ばれたのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315957/
再度を落とされた色の使い方が画のシチュエーションにぴったりで素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315958/
こちらこそ、レンホーさんがこちらのスレにいらっしゃって下さり、とても楽しくて、また勉強になりました。
いつもレンホーさんのお写真に惚れ惚れしつつ、コメントを読む時が幸せな時間でした。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
私も先ほどアップしました樹木の写真は、脳動脈をイメージしていました(*^-^*)
現像では「HDR モノクロ」のプリセットをベースに用いたものでした。
150枚の年賀状、たくさん書いていらっしゃいますね。
レンホーさんのお人柄ゆえに、たくさんの方との年賀状の交流をされていらっしゃると想像しています。
私も遅めですが、今日の朝から自筆のひとこと添えた年賀状作り、頑張るつもりです^^;
書込番号:23137271
4点
>のらぽんさん
その26開設をお祝い申し上げます。
前回は、トルコ旅行の写真を貼っている最中に油断していて200の上限到達。
改めてのらぽんさんのスレの人気の凄さを実感しました。
わたしの写真もどこまで貼ったのか?記憶が定か出はないので、適当に行きます。
まづは、トルコの有名なビールブランドのEFFESです。
どこのレストランにも置いてあると言っても過言では有りません。
先日、家の近くのケバブ屋さんの前を通ったら、EFFESのロゴが目に入ったので、思わず入って飲んできました。意外と日本にも進出してたんですね。
4枚目は、EFFESビールの社名の元になったエフェソスの遺跡です。
この遺跡では、しつこく沢山撮影したので、後ほど改めて貼らさせて頂きます。
書込番号:23137311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
のらぽんさん
スレ立て、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315969/
ホントのひたちの樹でしたか。
昭和記念公園のみんなの原っぱの真ん中に、「この木なんの木」みたいな木↓が生えてます。(^^;;
http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_harappa/
>hukurou爺さん
鎌倉まで遠征ですか。
海なし県出身者は、海への憧れ強くないですか。
この時期、海は人気が少ないのでしょうが、鎌倉市街はいつ行ってもメチャ混みです。
のんびり散策できたら、格好の撮影スポットなんですが 。。。
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315958/
飯山線ですかね。
Resort Hybridでググったら、次世代ハイブリッド気動車なんですね。
いすみ鐡道や小湊鐡道のレトロな気動車とは、まったく雰囲気違ってて、画像から気動車と気付きませんでした。
>@UltraBfanさん
4枚目以外は、蔵出し?
北アルプスかな。
私もいつか上高地に行かねば 。。。
>でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315991/
トルコの遺跡、素晴らしいですね。
日本だったら、地震多いから残ってないでしょう。
書込番号:23137497
7点
のらぽんさん
スレ建てありがとうございます。
永源寺ダムの紅葉その3です。
(ウ)ダムの周辺の写真
@永源寺の駐車場入口から見た紅葉です。
Aダムの通路を撮って見ました。
Bダムの上から干上がったダム湖を撮って見ました。
C帰りの信号待ちで植木に雀さんが、バイクの上から思わずパチリしました。
今迄鳥さん撮影で、これ程柔らかく撮れた写真はありません、そして日が落ちる前のゴールデンタイムの斜光の妙味を味わえました、また新しい発見をしました、それと失敗でも良い感動した瞬間にシャッターを押す勇気ですね、信号待ちですので時間は30秒間ぐらいでした。
BCは、ズームレンズの背景の柔らかいボケが好きです。
次の発表は本誓寺(ほんせいじ)の紅葉2部作となります。
のらぽんさん
返信ありがとうございます、そして写真を見て頂き感想ありがとうございます、写真は感覚で捕える様に変化して来ています、のらぽんさんのスレは勉強になります、参加して良かった!
〉最近は、短期間による集中豪雨の頻度が高まってきていますが、びわこで降った水を溜め込み、京都・大阪への水害を減らす役割を担っていると考えると、とても奥深いと思いました。
ここ4年ほど前からですが、集中豪雨の被害が大きくなって来ましたね、温暖化の影響ですかね、我々が安心して暮らせる、先人の大きな知恵に感謝しなければいけないですね、でも年々想定外の被害が増えて来ていますね、私の団地でもすぐ下で排水が追いつかず80cmの浸水が有りました、幸い私の家はそこから2mの高台にあり大丈夫でしたが、30年前に土地を購入したときは夢にも思わなかったです。
一見バラバラに生えている幹も、絶妙のバランスが存在しているのですね、自然の営みの素晴らしさを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315930/
良い雰囲気に撮れていますね、参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315934/
レンホーさん
返信ありがとうございます。
〉京都は、嫁が京都の大学出なもので色々と思い出すことがございます、、
美しい都ですね ^ ^
京都は、良い雰囲気の街ですね、ついこないだも行ったのですが、堀川の中立売橋で、桜の落葉をひらうお婆さんとお会いしました、パステルカラーの素敵な落葉でした、私に見られたのが恥ずかしそうに「家に持って帰って絵にしようと」素敵な笑顔で恥ずかしそうに答えて頂きました。
そのお婆さんの、品の良さの会話が良い思い出となりました、京都は「おいでやす」など京言葉が有りますが、普段使っている言葉も丁寧で温かみがあります、なので街自身がそう言う雰囲気ですね、
そしてやはり学生の街です、是非奥さんといらっしゃって下さい、奥さんの見られた日常の京都の姿が、京都の風景その物だと思います。
写真は、スマホでしたので発表できないですが、昔の面影を残した奥様の知っている誰も知らない京都も良いですよ。
神社仏閣は、七五三とか訪ねて来た友人を案内するとか用の無い普段は訪ね無いですね。
〉川原湯温泉駅が湖底となったり、日本一短いトンネルも列車が走らなくなるということで、この鉄路を撮影に行きました。
貴重な記録のお写真ありがとうございます、写真に駅名が撮れていますね。
永源寺ダムも調べると3つの集落がダム湖に沈みました、干上がると集落跡が見れますよ、
〉八ッ場ダムは台風19号の豪雨で満水となり、利根川水域を洪水から防いでくれました。(*´∀`p〃qパチパチパチ
政治の仕分けで不要論もあった様ですね、完成して良かったですね、私の家の上に日野ダムがあり、その上に蔵王ダムがあり、その上にに野洲川ダムがあります、絶えず放水量を調節して、水害から私達を守ってくれているのですね、安心して暮らせます、
今は電力も豊富にあり水力発電に重きを置いていないようですが、カメラを手に入れてここ一年ダムを撮り続けていると季節によって水かさが違います、今は水かさが少ないです。
6084さん
詳しく写真の状況をご説明ありがとうございます、その進捗な取り組み見習わねばと思いました、でもお人形様が目立ち過ぎでインパクトが大きくみなさまの反感を買いましたね、私も最初はそう思いました、制作過程はまるでドラマを見ているようです、終わり良ければ全て良しですね。
〉お人形さんがどうしても立ってヴァイオリンを弾きたいというので・・・・ごめんなさい、リトライさせて下さい。
1枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3311304/
お人形様がまるで生きているようです。
良い雰囲気の作品になりましたね。凄い工夫ですね、制作過程の勉強になりました、ありがとうございます、そしてピアノもわざわざ購入されたのですね。
そして照明が素晴らしいです、二枚目よりも確かに違いますね、工夫の過程の勉強になりました、素晴らしい作品を見れたことに幸せを感じ、感謝します。
私は6084さんのこのライティングが見たかったです、ありがとうございました、ライティングの妙味ですね、私のイメージに焼付けました。
2枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3311305/
お人形様が平面的に見えますね。
書込番号:23137506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一眼カメラで気ままに楽しみたい
の皆サマ,おはようございます(^-^*)/
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315969/
おおっ
この木なんの木
気になる木♪
16mmもの超広角ですが水平にかなり気を使った
と思われ主役は歪んでなく
まっすぐでとても気持ち良いですね!
余談ですが
同僚が先月にやはりHawaiiへ家族で行って
総額あともう少しで軽の新車が買えそうなぐらい散財したとか(^◇^;)
今ごろ日本人多いでしょうね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/#23137264
コメントありがとうございます
いえ
1枚目は陸からの手持ちなんですよ
カヌー上からだとブレが怖いですよね^^;
超Bの撮影スタイルは「寄って寄って寄りまくり」なので(^^;
滝は仰るように“白糸の滝”です
http://www.avis.ne.jp/~kaerusan/siraito/siraito.html
木漏れ日と葉っぱ、水の反射で露出が難しいので
三脚使用の露出補正ブラケットで何枚か抑え
縁側ゲストのコンテスターとBestの意見が一致したコマなんです(^−^ゞ
書込番号:23137513
6点
お
キツタヌさん
だっ
大掃除してくださいよ(笑)
いえ?(@O@)?
蔵出しでなく全て今年撮影分の縁側公開済みですよ(^◇^;)
上高地は1枚も入ってない(´;ω;`)
スナップ4枚置いて行きます
さっ
大掃除するか・・・
書込番号:23137547
7点
>のらぽんさん
私は既に部屋の大掃除も自作PCの大掃除も通勤バイクの大掃除も完了済みのため、カメラに超広角ズーム付けて久々に成田空港に乗り込んでターミナルでスナップを撮ってきました。題して
『 「メイ、あたしたち白人の女の子から嫌がれてる!」【大迷惑】第1回成田で空港スナップ 』です。
書込番号:23137708
5点
成田の第一ターミナルは今改装工事中ですが、ナリタビジョンなる大型LEDモニタを多数設置して空港でCM流してるのが目につきました。
あと制限エリアのガラス張り化が進んでいて出国検査場に向かう乗客がエスカレーターで下の階に消えていくのが見えるようになりました。新東京国際空港時代に戻ったようですね。
書込番号:23137759
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
続いて第二ターミナルに移ります |
ここって某航空会社の圧力により日テレで時々映りますよね |
第二ターミナル出発ロビー 広すぎて私も全貌は知らない |
ふぅ・・・今から14時間どうやってヒマ潰そうかなーとうなだれてます |
成田の第二って私も今回が2回目なんですが、成田で一番便数が多いJALがいるためなのか人はこっちの方が多いですね。外国人も第二の方が多いです。
カメラ構えると写真に写りたくなくて逃げていく白人の女の子多し。
書込番号:23137792
5点
飛び地で『 「メイ、あたしたち白人の女の子から嫌がれてる!」【大迷惑】第1回成田で空港スナップ 』の続きです。
第一がわりかし正統派の国際空港風だったのに対し、第二は成田アニメデッキなるものが開業し、KADOKAWAやらバンダイやら講談社やらが進出しコテコテの純日本風、美少女アニメだらけに!
今やラブライブとかアスナって日本の重要な輸出産業なんですね(笑)。
書込番号:23137817
5点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
天王寺の阿倍野ハルカスからの眺めです。
阿倍野界隈は通過するだけであまり降りた事がないエリアでしたがいい所ですね。
広大な天王寺公園や、四天王寺も隣接している事もあって一日遊べるかも。
ハルカスは60階。
300mからの眺めですがちょっと湿度が高かった様で神戸や淡路島までは望めませんでした。
残念。
書込番号:23137823
7点
>のらぽんさん 皆さん こんにちは。
いよいよ明日で 今年も終わりですね。
少し前の画像ですが連投でさせて下さい。
兵庫県明石市の県立公園で、櫓だけの城跡公園です。
書込番号:23137844
6点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
天王寺から堺までを走る阪堺電車、通称「チン電」に乗って来ました。
どこまで乗っても210円。遊園地のアトラクションより余程楽しい。
最近はLRTと小洒落た名前の新型も走ってますが、ボロい車両がいいんですね。
堺に入ってからは専用軌道を走る事が多いんで、路面メインになる天王寺から住吉・我孫子までが面白いと思います。
書込番号:23137847
6点
のらぽんさん
ご無沙汰しております。 YAZAWA_CAROLです。
撮り治め昭和記念公園!!
IDX+EF24-105 F4L IS USM ・50mmMACROです。
元旦の撮影場所、検索中、、、
書込番号:23138702
5点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
引き続きのトルコのご旅行のお写真をありがとうございます。
トルコの有名なビールブランドと名前の由来となった遺跡のお写真、並べてアップしてくださったことで関連付けて拝見できました。
楽しそうな雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315990/
エフェソスの遺跡、ローマ時代に発展を遂げた証として今も観ることができること、感慨深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315991/
また、続きのご旅行のお写真を楽しみにしています(*^-^*)
書込番号:23139082
4点
キツタヌさん
こんばんは。
モノクロのコンクリートの建物、すごく味わい深いです(*^-^*)
このような建物を見つけられたら、私も是非撮ってみたい画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316030/
わらで作られた大きな輪っかも印象的ですが、階段に落ちる木漏れ日も良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316031/
はい、日立の樹でした(*^-^*)
モアナルアガーデンと言う場所に日立の樹はあるのですが、訪れるとハワイにやってきたという感じがあり、つい立ち寄ってしまう場所になっています。
和記念公園のみんなの原っぱのぽつんと立つ木、何とも可愛らしい姿です!(^^)!
書込番号:23139086
4点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
前回のスレに引き続き、永源寺ダムの紅葉の第3弾をありがとうございました。
ダムの打ちっぱなしのコンクリートの質感が良い味わいに感じます。
全体の色のトーンも私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316036/
たくさんのスズメ、ひとつの木に集まっていますね(*^-^*)
特に冬のスズメは空気をため込みふっくらしている姿が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316038/
信号待ちなど、シャッターチャンスは意外な状況でやって来ること、ありますよね。
私はシャッターチャンスと思っても、その時にカメラを持っていなかったり、バスなどから降りて撮ることができなかったりと逃してしまうことも多かったりですが、そういう目線で外の様子を見るようになったことは、カメラを買ってからの大きな変化かもしれません。
レンホーさんのお返事の中で、スマホのお写真のお話がありましたが、このスレは写真のお題は限定させていただいているものの、カメラ機材は問いませんのでスマホによる写真も歓迎です(*^-^*)
書込番号:23139091
5点
@UltraBfanさん
こんばんは。
自動車に加えドライバーの方、そしてワンちゃん、全てカッコいいです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316044/
空港内の屋根の幾何学的な構造物が繊細で美しいです。
ほんの少しのカメラの傾きなどが許されないシビアな広角の構図に感じましたが、すごく綺麗な画に仕上げていらっしゃるところ、凄いです(*^-^*)
また広々した空間内に屋外からの光が差し込み、明るい雰囲気に満たされているところも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316045/
同僚の方、11月のハワイ、良いですね(*^-^*)
ハワイ特有の気候や雰囲気からでしょうか、行くとお買い物に食事にと、、私もつい財布のひもが緩みます^^;
あの水面のお写真は、まるで川か湖の中を散策しているような感じだったので分かりませんでしたが、陸からの手持ちによる撮影だったのですね!(^^)!
“白糸の滝”、例えとして使った表現がその名前だったの、びっくりでした。
私も渓流の写真では特に保険の意味で、露出を変更しながらの撮影が多いです、、。
書込番号:23139122
6点
α77ユーザーさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
成田空港はまだ利用したことが無く、興味津々で拝見しました。
第一ターミナルも広いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316091/
こういうお写真、拝見すると旅行に行きたくなります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316095/
第二ターミナルの出発カウンター、ホントにすっごく広くてびっくりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316111/
日本が誇れるアニメ文化を空港に展示するのって世界の人にアピールできて効果的だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316126/
年末までにやっておきたいお掃除が全て終わっていらっしゃること、羨ましいです。
しなければならない家のことが終わっているとスッキリした気持ちでお正月を迎え入れることができそうです。
私のPCもたくさんのホコリを吸い込んでいそうですが、最近開ける機会がないのでそのままです^^;
昨年に撮った写真ですが、関西国際空港にもピカチュウのグッズ売り場がありましたので、私もアップします。
書込番号:23139124
4点
大和鹿丸さん
こんばんは。
年末のお忙しいところ、(その26)に早速お越し下さり、ありがとうございました。
霧が街を覆いつくす、とても幻想的な朝の光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316113/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316118/
まるで建物が海に浮かぶ船のようで幻想的なお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316114/
日本一の高さのあべのハルカス、まさに圧巻の眺望です。
奥行き方向に延びる道は谷町筋かなっと思いました。
等倍で見るとはるか先の方のOAPタワーまで視認できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316122/
大阪に住んでいた頃、天王寺動物園まで散歩を兼ねて自転車で行っていました。
広島の市街地にも通じるような懐かしさと趣のある街と思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316133/
書込番号:23139139
4点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
(その26)にお越し下さり、また明石市の県立公園のお写真をありがとうございました。
落ち着いた雰囲気を感じます。
こういう雰囲気の場所、好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316140/
ハクチョウにカモ、外は寒そうですが水鳥の姿に癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316142/
グッとズームで寄っても坤櫓の姿、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316149/
そうですよね、今年もあと僅か、、。
振り返ると今年1年も早いです。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
書込番号:23139144
4点
YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
お久しぶりです(^o^)/
府中方面のお仕事で、立川駅近くのホテルに泊まったことがありまして立川駅、懐かしく感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316339/
キツタヌさんのご紹介の木、冬の落葉した姿も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316343/
元旦のお写真も楽しみにしています(*^-^*)
書込番号:23139147
3点
のらぽんさん
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
名称変更で、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)なんですね。
過去、ホノルル⇒ハワイ島[キラウイア火山]に行きました!
暖かくいいですね!
書込番号:23139806
4点
のらぽんさん
「......その26」開設ありがとうございます。
今回は、以前、西沢渓谷で撮った写真と島根の無形文化財
「石見神楽」の一コマを紹介します。これは、お盆時期に
海岸の砂浜に特設舞台を設置し、夜中に開催された一コマです。
かなり、酒が入ってるので精度が悪いのはご容赦ください。
書込番号:23139860
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
写真@は、中立売橋から一条戻り橋を見た様子です。 |
写真Aは一条戻り橋の堀川通側の紅葉です。 |
写真Bは、余りにも綺麗なグラデーションの落葉に見とれていました。 |
写真Cは、堀川通を二条城方面を撮りました、素敵な落葉を拾われたお婆さんです、 |
のらぽんさん みなさま
素敵なお写真ありがとうございます。
堀川を訪ねて(素敵な出会いがありました)何の変哲も無いスマホの写真ですみません。
次の仕事の待ち時間が有りました、堀川中立売の角のファミマで昼食をとり、信号を渡ってふと堀川を見ると川へ降りる階段がありました、堀川に清流をとの再生事業で見事に整備されて川底を散策出来る様になっていました、昔の面影は無くなりましたが、高度成長経済に破壊された堀川が新しく生まれ変わりました。
時の流れは早いものですね、調べてそう言う時代を経験した私なのですね、懐かしいです。
写真@は、中立売橋から一条戻り橋を見た様子です。
色んな昔の思い出を感じました。
向かって右手には「チンチン電車」が走っていました。
「チンチン電車」の言われは京都駅から北野天満宮へ走る電車ですので、西陣など家の側を走り絶えず人の往来があります、その頃は通過を知らせるベルを絶えず鳴らしながら走っていた所にあります、懐かしいです。
"昭和の電車 日本一古い市電「京都市電堀川線」勇退の姿" を YouTube で見る
https://youtu.be/6KsYG1O7SR0
"京都 最古の市電" を YouTube で見る
https://youtu.be/iStztIcRMiQ
左手は堀川通です。
堀川は名前の通り出町柳からの支流です、交通の発展と伴に都市整備で昔の堀川は無くなって仕舞いました。
写真Aは一条戻り橋の堀川通側の紅葉です。
写真Bは、余りにも綺麗なグラデーションの落葉に見とれていました。
写真Cは、堀川通を二条城方面を撮りました、素敵な落葉を拾われたお婆さんです、そのひらわれた落葉を見ながら5分ほどグラデーションが綺麗な落葉についてお話しました、京都の方は会話が優しく感性も素晴らしい方でした、仰っていた家に帰って絵にすると言う絵も完成していると思います、楽しい一時でした。
今季一番の思い出の紅葉の写真になりました、みなさま駄作にお付き合いして頂きすみませんです。
のらぽんさん
何時も丁寧な感想ありがとうございます、勇気100倍となります。
次回の発表の前に、思い出のスマホの写真の掲載お許しください。
一眼の写真を初めてから
〉そういう目線で外の様子を見るようになったことは、カメラを買ってからの大きな変化かもしれません。
のらぽんさんのおっしゃる通りですね、カメラ目線が変化しました、そして取り敢えずボツになっても良いと思いシャッターを切る様にしています、良く考えて撮った写真も良いですが、思わず良いなと思ってパチリと言う写真も、経験で自然に構図が整い、後で良いなと感じます、そしてスマホで撮った写真も構図を考え撮る様になりました。
こういった、スナップ写真もいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316463/
お空の雲も良い感じですし、旅客機も絵になりますね、そして人は大きさの尺度となりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316474/
素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:23140064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先日の投稿のド逆光のカット4枚なんですが、成田空港のP1にバイク停め料金¥470払っておきながら
あの白トビカットはないだろうということで、天の川撮影や工場夜景で使用されるスーパーHDR処理を施して
再投稿させて頂きます。現像ではありません。NASAが星雲を取る時に使うような「画像処理」です。
ド逆光白トビもCG処理でここまでごまかせてしまうのがデジカメ写真の凄いところです。
書込番号:23140486
4点
>のらぽんさん、皆さん、今○は。
早、大晦日ですね。
今日は、深大寺までお蕎麦食べにチャリ散歩です。
今日の天気予報は最高気温17℃、午後から大荒れってことでしたが、その通りでしたね。
お昼頃までは小春日和、帰り道1時半頃から北風が強くなって、チャリが前に進まなくなりました。(汗
ではでは、皆様、良いお年を。
書込番号:23140583
6点
YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
YAZAWA_CAROLさんもハワイ島にいらっしゃったのですね(^o^)/
私も2018年の5月に起こったキラウエア火山の噴火後にハワイ島は訪れました。
訪れた時はキラウエア火口の地形が変わり、溶岩も出尽くしていまして流れなくなっていました^^;
ホノルル国際空港は“ダニエル・K・イノウエ国際空港”へと変わりましたが、日本からハワイに移民された日系2世で、アメリカの上院議員だった方のお名前が空港の名前に使われたそうで、日本人として誇りに思うとともに嬉しく思います。
書込番号:23140649
5点
ts_shimaneさん
こんばんは。
島根の石見神楽と西沢渓谷をありがとうございました。
中国地方に住んでおりますので、島根の石見神楽はときどきニュースでも拝見したりすることがあります。
石見神楽のような芸能を現代、そして次の時代へと受け継いでいくことは容易ではないとは思いますが、貴重な文化がこれからもずっと引き継がれると良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316633/
落差のあるみごとな滝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316634/
島根つながりで以前に既出かもしれませんが、島根県の由志園で撮った写真です。
書込番号:23140659
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
スマホでのお写真をありがとうございました。
どんな機材で撮ってもお写真に込められた内容が一番ですから、想いが込められたお写真、嬉しいです。
とても自然な感じの色彩感で、良い雰囲気だと思いました。
黄色からオレンジの地面に落葉した葉は冬の訪れをイメージさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316676/
落ち葉、不思議と温かみを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316677/
良い出会いでしたね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316678/
私が子どもの頃はまだ北大路までしか開通されていないものの、既に京都市内は地下鉄でした。
ですので路面電車だった時代は知りませんが、京都市電は今も広島市内の路面電車として現役で活躍していて、私もよく利用しています(*^-^*)
広島市内の路面電車は最新のシーメンス社の車両から京都市電まで多岐にわたっていて、とても面白いのですが、個人的にはその中でも京都市電のようなノスタルジックな路面電車が一番好きです。
書込番号:23140679
8点
α77ユーザーさん
こんばんは。
スーパーHDR処理による成田空港の再投稿をありがとうございました。
両者の写真を比較すると雰囲気が確かに変わりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316837/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316084/
ディジタルゆえの表現の楽しさってありますよね。
書込番号:23140680
2点
キツタヌさん
こんばんは。
とても美味しそうです(*^-^*)
今日は、お蕎麦屋さん混んでいたのではないでしょうか。
私もこの後、茶そばを家で食べるつもりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316872/
久しぶりのひなちゃん、はるくんのツーショットです!(^^)!
今年一年、素敵なたくさんのショットをありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316875/
あっという間に大晦日となりました。
今年もお付き合いくださり、ありがとうございました。
キツタヌさんも良いお年を(*^^)v
書込番号:23140681
3点
皆様
蕎麦屋が長者の列でした。
こちらこそ、新年もよろしくお願いします。
書込番号:23140954
3点
>のらぽんさん
皆様、あけましておめでとうございます。
あっという令和2年になってしまいました、今年もよろしくお願いします。
令和元年最後の夕日を撮ってきましたのでアップします、凄く寒かったので
インターバル撮影で、本人は車の中というズボラなやり方です。
場所は熊本側から有明海をまたいで、雲仙岳を撮っています。
撮って出しです。
書込番号:23141528
4点
皆様、あけましておめでとうございます。
2020年 元旦
書込番号:23141531
3点
YAZAWA_CAROLさん
明けましておめでとうございます。
昨年のお蕎麦屋さん、やはり大人気だったのですね。
昨日は私も家でお蕎麦を食べました。
今年もよろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:23141872
3点
ペンタでゴーゴーさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
有明海と雲仙岳からの夕陽、すごく綺麗です。
雲仙岳と雲から漏れる光芒が何とも美しいです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317191/
書込番号:23141874
3点
ニコングレーさん
たくさんのモノクロのお写真、ありがとうございます。
こちらの線で描かれるLEDが、モノクロでくっきり浮かび上がって面白いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317217/
本年もよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:23141877
3点
hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
さっそく、初日の出のお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
綺麗に空へと登っていく日の出の姿が美しいです。
今年もいい年でありますように(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317279/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23141879
3点
皆さん、改めまして明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
今年も健康で幸せな一年が過ごせますように。
写真はオアフ島東岸のラニカイ・ビーチ方面の眺望です(*^-^*)
書込番号:23141881
8点
>のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
新年早々、足が痛くて動けなくなりました(成田空港に遊びに行くと大抵こうなります)。
ターミナル1の端から端まで歩いただけで800m以上あり、
この日はターミナル2にも行って更に数百m歩いたのでハムストリングが悲鳴を上げました。
後ろ2枚は既出ですがANAのA380「フライングホヌ」の1号機と2号機です。
Youtubeではフライングホヌに搭乗した様子を自慢げに投稿する人が続出してます(仕事!?)
https://www.youtube.com/watch?v=2Cux4tOlpjA&list=LLggt7poy4b0mqxL8-toVr_g
https://www.youtube.com/watch?v=Qd8gH_Q9BHE&list=LLggt7poy4b0mqxL8-toVr_g
https://www.youtube.com/watch?v=7hVOZfJt2-4&list=LLggt7poy4b0mqxL8-toVr_g
イミグレーションが(((( ;゚Д゚)))ガクブル なため今のところ尻込みしてますが、フライングホヌで行くハワイツアー
が極めてお安いことから私もそのうち行くかもしれません。
書込番号:23142429
4点
みなさま
謹賀新年!! 本年もよおろしくお願いします。
今回は山梨県からの富士です。
書込番号:23142764
5点
大和鹿丸さん
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
住吉大社の提灯の並ぶ灯りが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317445/
奥に写る赤い大提灯の陰影が味わい深くて、光の加減が絶妙です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317448/
書込番号:23143043
3点
α77ユーザーさん
明けましておめでとうございます。
成田空港の散策、お疲れさまでした。
ターミナル内を歩くのも距離が長くて大変ですね。
ウミガメくんのANAの飛行機、ダニエル・K・イノウエ国際空港で見かけて気になっていました。
成田から出ていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317521/
リンク先もありがとうございました!(^^)!
拝見しました。
素敵な飛行機です。
書込番号:23143049
4点
たのちゃんさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
元日の富士の様子に温泉をありがとうございました。
朝からたくさんの人で賑わっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317612/
みごとな元旦の富士、しばらく見入っておりました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317616/
書込番号:23143051
3点
のらぽんさん みなさま
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い申し上げます。
昨年初めて紅葉を撮って見てお寺を中心ですが、撮影には撮って来た経験値や事前の知識の重要性が少し解って来て撮った写真に生かせました、紅葉自身は昨年は不作でして見頃も過ぎもう一つでしたが!
(ア)本誓寺(ほんせいじ)のお庭とその周辺
@本堂前の景色
本誓寺のクロマツは東本誓寺の境内にある巨木で、鶴が翼を広げて飛ぶ姿に似ていることから「青鶴松(せいかくまつ)」と言われている名木である。県内外からも多く見学者があり、観光名所の一つになっている。
A蛍の小川から西を撮った所、小川に写る紅葉綺麗でした。
小川に写る紅葉はこの様に見えているのでは無く、実際は透明で川底が見えていました、写真に撮れば紅葉が浮かび上がりました。
B蛍の小川から東を撮った所。
落葉の焚き火の煙が、田舎を想像でき印象的でした。
C鐘突堂から本誓寺建物群を撮りました。
(イ)良いなと思った景色を撮りました。
@南天を入れて見ました。
A土塀越しの紅葉です。
B本堂横の紅葉です。
この紅葉は、日が雲に隠れた時に突然浮かび上がって来た光景です、私の紅葉写真の中で一番のお気に入りです。
C紅葉を見上げて見ました。
今回の発表は、本誓寺その1(ア)となります。
※日野には本誓寺(ほんせいじ)という名をもつ寺が2寺あります。その一つ日田の本誓寺(真宗大谷派)で親しまれる寺は、広大な境内に豪壮な堂宇が建立され、枝ぶりの見事な老松が青々と茂っています。また境内の南隅にある枯山水の庭園は、高田敬輔(たかだけいほ)が造ったといわれ、日野町では最も古く由緒ある庭園として名高いです。 また、築山には梅と桜、紅葉やいちょうが数十本植えられ、特に紅葉の季節になると紅葉の紅といちょうの黄色が見事に染め分けられ華やかな美しさを添えます。
イチョウは時期を逸し落葉していました。
今シーズンの紅葉とお寺の撮影は、その年の紅葉の出来具合や盛の時も有り難しいですが、其れなりに風景と言う主題で撮影して来て、思い出が残りました、のらぽんさんのスレに参加して良かったです。
のらぽんさん
何時も私の写真の解説ありがとうございます、そして見どころの解説勉強になります、それが励みになりまたアップしようと思います。
〉私が子どもの頃はまだ北大路までしか開通されていないものの、既に京都市内は地下鉄でした。
その頃覚えています、懐かしいです、そしてその後国際会館まで延長されましたね、良くプリンスホテルにお茶を飲みに行きました。
市電が無くなったのは道路が整備され喜んだのですが、今になって思えば果たして良かったのか解らないです、京都も車が走りやすくなって保有台数や、車での観光客が増え観光シーズンや五十日(企業の集金の日)になると大混雑でした、昔と比べれば空気が悪くなりました。
滋賀県に引越ししてからJRで京都へ出る時山科に入ると、息苦しくなります、それは家内も娘も言っていました。
〉個人的にはその中でも京都市電のようなノスタルジックな路面電車が一番好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316930/
うわ〜ウーンガタンゴトンと聞こえて来そうです、懐かしいです、その物なのですね現役なのですね、いつか広島に行って見たくなりました、市電が無くなって初めて解る懐かしさですお写真ありがとうございます。
オアフ島の海の色素晴らしい景色ですね、そして手前の丘の左側に「2019・・」の落書きが書いて有りますね、着眼点が素晴らしいです。
そして水平線や手前の丘の角度を気をつけてしっかり捕らえてらっしゃる、丁寧な構図が素晴らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317363/
参考になるお写真を何時もありがとうございます。
〉レンホーさんのお返事の中で、スマホのお写真のお話がありましたが、このスレは写真のお題は限定させていただいているものの、カメラ機材は問いませんのでスマホによる写真も歓迎です(*^-^*)
ボツにしようと思っていた思い出の写真ですが、ありがたいお言葉で発表出来て嬉しかったです、そして発表した事で記録に残り、私の生きた足跡になりました、ありがたいお言葉でした、のらぽんさんのスレに参加して良かった。
書込番号:23143066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ニコングレーさん
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
これからもずっとよろしくお願いいたします!(^^)!
ベランダからの富士のシルエット、最高です(*^-^*)
真っ赤に染まった空も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317560/
書込番号:23143116
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お写真に付されたコメント通り、モミジ本体に加え水路の水面に反射するモミジが綺麗です。
素敵な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317717/
こちらも自然なモミジの色合いが出ていて美しいです。
また初冬のモミジと長閑な風景が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317718/
山科方面も確かに少し賑やかですものね、、。
個人的には山科駅周辺の風景は京都の中でもっとも様変わりした気がします。
昔は新快速すら止まらなかった記憶もありますし^^;
滋賀は自然豊かで長閑な地域にもかかわらず、JR線は京阪神を結ぶ大動脈の延長上にあるため、本数や車両も多く、東海道本線沿いなら大阪方面へのアクセスも良い地域と想像します。
もし機会がありましたら、是非、広島にお立ち寄りください!(^^)!
京都市電の車両はノスタルジックな“特別列車”のような位置付けではなく、常時、広島市民の足として活躍しています(^o^)/
書込番号:23143199
3点
たのちゃんさん
先ほど、たのちゃんさんの4枚目のお写真を「元旦」と申しましたが、こちらのお写真はExifデータから大みそかに撮られたお写真でした。
失礼いたしました。
書込番号:23143245
3点
>のらぽんさん
ほったらかし温泉は全く宣伝していないのですが、ここ数年、クチコミ・SNSで急激に「元旦初日の出風呂」の人気が出て
大変なことになっています。
男女各180名づつの狭き門(去年までは150人だった)ですが、数えたら1つの浴槽に93名入っていました。
書込番号:23143503
6点
>のらぽんさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
例年、元旦はワンコと富士山撮りに行っていたのですが、今年は横浜散策に行ってきました。
10時頃着いて、まず赤レンガ倉庫を回り、11時半頃、中華街でランチしました。
事前にワンコ同伴可のお店調べておいたのですが、予約なしだったので、個室じゃなくて一般席。
ワンコは、スリングに入れてくださいということだったんですが、スリングだと全身入らずというか、ひなが頭を引っ込めなくて大騒ぎ。
何回も噛まれちゃいました 。。。 まぁ、歯が短いので、流血には至りませんけど。
諦めて、食事断念しようかと思ったんですが、頭出ててもOKとの許可頂いて、何とか食事できました。(^^;;
美味しいお店だったけど、こういう状況だと、じっくり味わってという訳にはいかないですね。
中華街の後、山下公園、大桟橋を散策してきましたが、大桟橋に大型客船が停泊していなかったのが残念でした。
大型客船で、新しい広角レンズの試撮りしたかったんですが。
書込番号:23143557
8点
続いて、ワンコ編です。
2枚目は、ランチの時の はる です。
はるは、ジッとできない仔なので、こういう時しか撮れません。(^^;;
書込番号:23143563
6点
のらぽんさん、みなさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本栖湖リゾートで初日の出を拝んできました。
本栖湖から少し離れた小さな池みたいな所なのですが、たくさんの人が乗用車だけでなく大型バスで来られたりテレ朝がライブ中継してたりと結構な賑わいでした。(入場料1000円)
日の出30分前までは曇ってしまって富士山が全く見えない状態で諦めかけていましたが10分前頃から奇跡のように晴れました。
キツタヌさん、
秩父札所結構まわったんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305479/
秩父ハープ橋の下からの眺めが良いですね。
書込番号:23143730
9点
皆様、あけましておめでとうございます。
年が明けたというのに、去年を引きずった投稿で申し訳有りません。
海を挟んで対岸はギリシアと言う位置関係にある、トルコのエフェソス遺跡です。ギリシアの影響を強く感じる遺構にも、やっぱり猫ちゃん発見!
書込番号:23144068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
実家からほど近くの七条大池からの眺めです。
薬師寺の背景に若草山が入り、山焼きの時はとてもフォトジェニック。
ポスターやメディアの報道で一度は目にされた事があるんじゃないでしょうか。
薬師寺・東塔の解体工事がほぼ完工し、年末年始は覆い堂撤去のサービス中。
週末には再度工事に入り、落慶法要は今春の予定です。
書込番号:23144330
6点
たのちゃんさん
こんばんは。
ほったらかし温泉、存じ上げませんでしたが、クチコミ・SNSの効果、ホントすごいですね。
狭き門を突破されチケットをGETされたのですか(^o^)/
たのちゃんさんも奥様も入られたようで何よりでした!(^^)!
今年の初日の出のお天気が晴れて良かったです。
初日の出、思わず「ばんざーい!」をしてしまう気持ち、伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317852/
書込番号:23144539
4点
キツタヌさん
本年も何卒よろしくお願いいたします(*^-^*)
元旦の素敵なスナップをアップして下さり、ありがとうございました。
光と影が創り出すコントラスト感が素敵です。
人の影が長く伸びたところも、印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317862/
ランドマークタワーを背景にはるくん、カッコいい表情です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317878/
ひなちゃんにやられてしまったのですか(^_^;)
周りの様子、どうしても見たかったのでしょうかね、、。
何はともあれ、流血にならずによかったです。
書込番号:23144542
4点
MCR30vさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
日の出の10分前に晴れてきたとのお話、本当に奇跡です!(^^)!
テレ朝系のその中継、偶然テレビで観ていました(*^-^*)
富士から見えるご来光、とても綺麗です。
また逆さ富士も見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317900/
こちらのお写真も等倍で拝見しましたが、氷の透明感や表面のつるつるした質感、加えて太陽の光に輝く姿が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317902/
富士の山頂付近、とっても解像していますね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317903/
書込番号:23144548
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
素敵な元旦の調神社の様子をアップして下さりありがとうございました。
ハマグリでしょうか。
すっごく美味しそうです(#^.^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317916/
元旦の調神社の初詣、賑わいが伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317927/
ニコングレーさんのスレのご開設も楽しみにしています(*^^)v
書込番号:23144549
3点
でぶねこ☆さん
本年もよろしくお願いいたします。
トルコのご旅行のお写真の続き、楽しみにしておりました(*^^)v
石畳の左右には柱と石像、その先の神殿のような建物、ネットで調べましたがケルスス図書館でしょうか、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318026/
ネコちゃん、万国共通で可愛いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318029/
書込番号:23144550
3点
大和鹿丸さん
こんばんは。
七条大池からの眺めをありがとうございました。
若草山の山焼は昔、近畿の地方ニュースで見たことがありました。
ネットで調べて見ると、花火とのコラボの夜の山焼きはホント、フォトジェニックだと思いました(^o^)/
七条大池の風景、雄大です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318092/
山焼、毎年1月の第4土曜日とのことで、もう時期ですね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318094/
書込番号:23144553
3点
星空の失敗写真を大胆に遊んでみました。
題して「星降る夜」
空が晴れたので、車を走らせて八ヶ岳山麓の公園に行ってきました。
この時の気温は-4℃。
コンデジをシューティンググリップに付けて、地面に置いて撮りましたが、
カメラを上に向けると、安定しないので、手で支えて・・・
なんて事をやっていたら、星がめちゃくちゃ降って来ました。
面白そうな素材になったので、タブレットのアプリでそれっぽく加工して出来上がりです。
書込番号:23145279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらぽんさん
夕暮れ時、、、
グレーが、あまり撮らない時間、、。
ご近所を撮ってみました、、。
NIKON D5
AF-S MICRO-NIKKOR 105/2.8G
マイクロレンズですが、、
105ミリの望遠として、、、。
書込番号:23145312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんこんにちは。
昨日は生まれて初めて新年一般参賀に行ってみました。
これまで天皇誕生日には2度行ったのですがが、新年は大混雑みたいなので敬遠していました。
9時半すぎ皇居前に到着。3方向(東京駅、有楽町、桜田門)から列が出来ていて桜田門方面からが一番すいています。
手荷物検査がありましたが、大嘗宮のときに比べ実に簡単。
約50分並んだ後、二重橋から宮殿前へ。時間は10時40分、間もなく2回目のお出ましですが、すでに満員電車以上の押し合い
で辛うじて中央付近に来ましたが広場に入れず後方通路からです。
11時ちょうど、天皇皇后両陛下、上皇上皇后陛下をはじめ計14名の皇族方がガラスで囲まれたベランダに出られたようですが、
一斉に日の丸の旗が振られ、スマホ・カメラが高く持ち上げられ全く見えません。
「お言葉」がはじまると若干旗は降ろす人はいますが、子供を肩車したりで隙間から瞬間にしか見れらませんでした。
終了後どうしようかと迷いましたが、あと50分後には3回目があるので帰る人をかきわけ出来るだけ前に進みます。
運よくほぼ中央の前から8列目くらいに陣取れましたが、先ほどにも増して押し合い状態が強く手を動かすのもままならぬ
状態でした。隙をみてようやく手を撮影ポジションにし、そのまま40分余動かず待ちます。まあ周りの人に寄りかかっているので
立っているのは楽なんですがかなり暑い(笑) 他人にこんなに密着することは早々ありません。
この間周囲で2人具合が悪くなって警察官に救護所へ運ばれて行きました。
11時ちょうど3回目のお出まし。こんどは8人しかいません。後で調べたら三笠宮、高円宮、常陸宮家の方は2回目までだとか。
更に上皇ご夫妻は3回目までで午後の4,5回目は天皇夫妻と秋篠宮家だけだそうです。
今年の参加者は68,710名と去年の154,800名に比べだいぶん少ないのですが、やはり天皇誕生日の倍以上の人出ですね。
*今後行かれる方の参考となれば幸いです。
http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga01.html
(写真はノートリミングです。)
後で写真を見ると、後方の樹木がガラスに映りまくりで、やはり報道陣のように高い位置からガラスと直角に撮らないと
一般国民にいい写真はムリなんですね。
書込番号:23145476
6点
でぶねこ☆さん
こんにちは。
八ヶ岳山麓での星空、コバルトブルーの夜空に星がたくさんです!(^^)!
気温がマイナス4℃と寒そうですが、綺麗なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318348/
書込番号:23145816
2点
ニコングレーさん
こんにちは。
夕暮れの昔ながらの商店街、とても味のある風景です。
それにしてもお正月の商店街も賑わっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318365/
丸くくり抜かれたコンクリートの側面から僅かな光が漏れ縁の側面が浮かび上がっているところが面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318367/
書込番号:23145820
2点
たのちゃんさん
こんにちは。
お正月もあっという間に3日目となりましたね。
新年一般参賀の詳細なコメントとともにお写真からも、人混みが伝わって参りました。
場所取りからしても撮影はとても大変だったようですが、特に3回目のお写真は正面の撮影場所が確保され、報道写真さながらのお写真と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318402/
書込番号:23145828
2点
>のらぽんさん
八ヶ岳で星を見た後、そのまま帰るのも勿体ないので、富士山の麓の朝霧高原迄行き、道の駅の駐車場で夜明けを迎えました。
此処も気温は-4℃ あたり一面霜が降りています。霜を踏みしめて撮影ポイントを探して待つこと暫し、山頂の靄が赤く染まり、太陽が富士山のすぐ後ろに在ることを教えてくれます。悴む手を擦りながら、更に待ちます。と、富士山の稜線から太陽が顔を出しました。太陽の光が強いせいで、稜線がえぐれて見えます!
書込番号:23146136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のらぽんさん
連投失礼します。
朝霧高原で日の出を見た後、本栖湖に立ち寄りました。
穏やかな天候のおかげで、湖は鏡のような静けさ。更に3文の得で横浜では見られない風景を収める事が出来ました。
カイツブリも元気に朝食を探しています。
ここまで来て、車のルーフがガチガチに凍っていることに気が付きました。
サブい!
書込番号:23146169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
横浜から長い道のりに加えて、道の駅で一晩を過ごされたとのことで、そのような苦労をされた富士と本栖湖の風景写真、とっても貴重なお写真を当スレにアップして下さり、ありがとうございました(#^.^#)
山頂付近が赤に染まっています。
雪が風で舞い上がり靄が赤色に見えるのでしょうか、美しいです。
本文でおっしゃるように、太陽が富士山のすぐ後ろまできていることが伝わってきます。
ぞくぞくしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318552/
何とも神々しい富士の姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318553/
幻想的で静かな本栖湖の朝、とても素敵な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318559/
書込番号:23146933
2点
皆さん、こんばんは。
お正月の三が日が終わろうとしていますが、今年は明日が土日へと接続するため、もう少しゆっくりできそうです。
今日はホールフーズという食料品スーパーマーケットの店内です。
美味しそうなクッキー等をスナップしました。
少し暗めに、光の雰囲気を意識しました。
書込番号:23146961
3点
>のらぽんさん
最近、、、
こんなのばっかし、、
ですが、、。
『 光と闇 ?! 』
NIKON D5
AF-S NIKKOR 70-200/2.8E
書込番号:23147253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のらぽんさん
おはようございます。成田山新勝寺に行ってきました。
私は成田市在住じゃないんですが、私が住む県庁所在地よりも30q離れた成田市の方が羽振りが良くて
フォトジェニックなモノが多いんですよね。人口10万人の街に外車ディーラーが並んでるし。
分かっていたことではあるんですが、新勝寺は明治神宮に次いで初詣客が日本で2番目に多いので
余りの人混みと境内に入るまで2時間待ち(入場制限あり)の大行列でワンカットだけ撮影して退散しました。
新勝寺を写したカットがないか探したら何と11年前のカット(750万画素)しかなかった・・・・・・・
新勝寺の一番奥の平和大塔には高さ3mの極彩色の不動明王も鎮座し、ANAやJALのCAさんたちも
集団でご祈祷に来たります。
書込番号:23147716
3点
α77ユーザーさんへ
あなたの投稿画像はどれも彩度やシャープネスが極端ですがなぜ?
コンデジ以下の画質にする理由は何故?。
書込番号:23148010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪
の皆サマ,こんにちは!
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/#23139122
の返レスです^^
クラシックカー&ワンちゃんですが
旧軽銀座でスナップ撮影中に通りがかり
動体撮影セッティングする間もなかったのでSS稼げずブレブレで
普通は削除するのですが被写体があまりに良かったので(^◇^;)
大屋根ですが
実はアレ空港ではなく“JR大阪駅”なんです(笑)
仰るように水平には気をつかいましたが
180cmぐらいの壁があるのでバンザイポーズでモニターの
電子水準器を見ながらなので厳密には水平出てないと思われ(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3316474/
胸がすくような空の青さ♪雲も青空を引き立てて綺麗ですね^^
JAL機はボーイング787ですね
順光で機体に影がないのもGood!
過去画ですが恐らく本スレ未公開分の路面電車などを
つながりで置いていきます^^;
書込番号:23148334
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
『 光と闇 ?! 』、楽しく拝見させていただきました(*^-^*)
電球の暖かな灯りが良い味わいです。
また灯りに照らされた暖簾も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318849/
真っ暗な闇に浮かび上がった豚さんに牛とニワトリのネオン、面白いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318850/
書込番号:23148735
2点
α77ユーザーさん
こんばんは。
成田山新勝寺のお写真をありがとうございました。
すっごい人ですね、、。
せっかくの初詣ですがこのような光景を見たら、きっと私も退散しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318969/
いつの時代でも賑わっていますね。
新勝寺大本堂、風格があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318970/
書込番号:23148738
2点
@UltraBfanさん
こんばんは。
とてもノスタルジックなフォルムが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319085/
流し撮、難しい撮影と思いますが、とても綺麗に撮っていらっしゃって見応えがありました。
背景の流れる様子やタイヤ後方から舞う煙も迫力があり、787の疾走感が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319088/
先日アップして下さった大屋根はJR大阪駅だったのですね。
馴染みのある場所なのに、おっしゃるまで気付きませんでした^^;
バンザイポーズであそこまで平行に撮っていらっしゃったなんて改めてすごいです(*^-^*)
私も以前の写真ですが、大阪駅周辺の写真をペタリします。
書込番号:23148744
5点
レトロとデジタルさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
カモメの姿、癒されます。
また、背景の港の風景も素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319105/
船の周りに集まってくるカモメたち、エサなどお目当てに集まって来るのかなーなど想像するだけでも楽しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319106/
書込番号:23148752
4点
皆さん、こんばんは。
今日は、ふと思いつきで初めて広島のとあるアウトレットモールに行って参りました。
“見に行くだけ”と思って行ったものの、あれこれとつい買い込んで帰ってきました(爆
書込番号:23148768
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんお写真をありがとうございました。
貼り逃げ、歓迎です(^o^)/
敢えて絞り解放で人物をぼかしつつ、氷川神社での賑わいを表現されているところが、お上手だと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319208/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319213/
書込番号:23149019
2点
>のらぽんさん
お言葉に甘えまして、、、
AF-S NIKKOR 28/1.4E
NIKON D5
調神社 浦和、、、。
余り使わない、、広角、、
それも、、
結構、、、縦位置撮影が、、
多いです、、、?!
折角の広角なんですが、、、?!
書込番号:23151049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
今日は広角レンズでの調神社をありがとうございました。
夜の提灯の灯りも良いですが、昼間の提灯も趣があります。
構図全体の陰影が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319743/
子年ならではの絵馬ですね。
それにしても大きな絵馬、見応えがありました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319744/
書込番号:23151130
2点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
今年は、三が日の後が土日で、9連休の人も多かったでしょうね。
で、今日が最終日 。。。 今日も天気に恵まれました。
穏やかなお正月休みで、良かった、良かった。
☆MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317900/
明暗差の激しいシーンなのに、これは見事ですね。
一昨年だったか、ダイヤモンド富士撮りに行ったのですが、夕日の明るさに風景が真っ黒 。。。 完全な失敗作でした。(汗
昨年まで、元旦は富士山バックにワンコ撮影しているので、田貫湖も撮影地で調べたことあります。(^^;;
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3318348/
いいですね、星降る夜。
高校の時、天文班に入ってて、正月休みに流星観測したことありますが、その時も零下4度でした。
撤収時に三脚を素手で握ったら、手が貼りつきました。
☆のらぽんさん
ショッピングモール、55mm1本勝負だったんでしょうか。
私は、標準レンズ苦手。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319187/
これ、路面電車の車両ですかね。
無地の素っ気ない塗装と思ったら、プロジェクションマッピングやるんですね。
広角も苦手ですが、買ってしまった以上、使わなきゃ損なので、広角レンズの試撮りで江戸東京たてもの園に行ってきました。
帰宅してからTV見てたら、「タカトシ温水の路線バスで!」で江戸東京たてもの園に立ち寄ってました。
https://www.bushikaku.net/article/98700/
書込番号:23151154
6点
キツタヌさん
こんばんは。
素敵な広角レンズ(XF10-24mmF4 R OIS)、ご購入されたのですね。
おめでとうございます(^o^)/
10mmから24mmとは超広角な世界ですね。
昔ながらの商店の様子と相俟ってホント、味わい深いです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319760/
広角ならではの切り取り方ですね。
奥の建物(子宝湯)もしっかりと入った上で、自転車の前輪がダイナミックです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319762/
「タカトシ温水の路線バスで!」の放送、何てタイムリーなのでしょう(*^-^*)
書込番号:23151200
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
BA B787-9です。ながーーーーいよw |
DELTA A350-900 やっぱりながーーーーいよw |
Air Bridge Cargo B747-400F。今や博物館級のご老体です。 |
ANAスターウォーズジェットB777-300ER |
やっぱりAPS-Cに無理矢理2400万画素を詰め込んだのでノイズ多いですよねwww
D7500とかD5とかが2082万画素に抑えられてるのって『ニコンの良心だ!さすがニコン!!』としか言いようがないです。
でもα7VのISO1600ってα77のISO100より綺麗ですけどね(笑)。
書込番号:23151876
5点
のらぽんさん
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
早速、悲報からお知らせしなくてはなりません。
年末年始にかけて、近隣の市街地を散歩して撮影したのですが
昨晩、PCへ取り込むときに、SDからの読み出し不能となり撮り重ねた
写真がパーになりました。撮影した際に液晶画面では閲覧できたので
安心してたのですが、かなりショックです。
ダブルスロットの有益性を再認識しました。
まぁ、使っていたもかなり使い込んだSDでしたけど。( ;∀;)
ということで、また出直しで撮影します。
書込番号:23152251
4点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
> 10mmから24mmとは超広角な世界ですね。
言葉足らずでした。m(_ _)m
フジ機はAPS-Cなので10mmは35mm換算15mm、24mmと書いたのはフルサイズのレンズなので、そのまんまです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319790/
> 東京まで3,844MILES、遠い・・・
ベルリンまで548kmの画像ならありますよ。
13年程前の出張画像です。
☆α77ユーザーさん
> 銀塩時代からのベルビア常用者だからさ。だから未だに嫁さんも貰えん。(池田秀一風に)
まぁ、好みですね。
しかし、プロフィールが20代女性なのに、「嫁さんも貰えん」はいけませんね。
「婿さんが来ない」か「嫁に貰ってもらえない」でお願いします。(笑
書込番号:23152843
5点
α77ユーザーさん
こんばんは。
たくさんの飛行機の機体、見応えがありました
空中で動く機体を撮影するのって難しそうですが、ズームレンズで捉えておられる機体は細部まで綺麗に写っています(^o^)/
大型のカメ飛行機、愛らしい姿が良いなーと思いました。
乗ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319972/
機体のデザイン、いろいろな模様があって観ていると楽しいですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319994/
書込番号:23153023
2点
ts_shimaneさん
こんばんは。
本年もよろしくお願いします。
SDカードの不具合、一期一会のお写真だったかと思いますし、それはショックです・・・。
私も、旅行に行く際などには、日ごとに分けて敢えて複数のSDカードで分散しながら撮ったりはしているのですが、それでも読み出し不能になれば1日分が飛んでしまいますから、おっしゃる通りダブルスロットでミラーリングしながら保存してく方法が最も安全そうと思いました。
きっとすごくショックかと存じますが、次こそ撮影が上手くいきますようにお祈りいたします。
引き続きよろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:23153026
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
“楽風”、日本茶がメインなのですね!(^^)!
他にあまり無く魅力的なお茶屋さんだと思いました。
近くにあったら通ってしまいそう(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320138/
こちらのプレートの文字のぼけ味、最高です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320142/
書込番号:23153028
2点
キツタヌさん
こんばんは。
APS-C機なので35mm換算で15mmから24mmだったのですね。
私、早とちりしてしまいました^^;
ベルリンまで548km、ドイツ国内の表示かと思いますが、見慣れない表現が面白いです(笑
日本で言うところの「名古屋まで○○km」と同じような感覚なのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320159/
α100、当時はドイツでも売れ筋商品だったのでしょうかね。
貴重なお写真をありがとうございました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320170/
書込番号:23153030
3点
こんばんは。
α77ユーザーさんに影響を受け、今日は飛行機の写真にしました。
1〜2枚目の機体の写真は関空です。
通り過ぎていく飛行機を狙いました。
う〜ん、55mmでの撮影は無謀でした(爆
書込番号:23153046
8点
>のらぽんさん
みなさまこんばんは
お正月も今日の七草でひと区切。3日からスタートした仕事も明日はひと休み(笑)。
年も明けたので早起きしたり夕方仕事帰りに撮影したりいつもと違うアプローチで
楽しんでおります。
本格的な冬はこれからですが、年明けは年末の喧噪が嘘のようになり日ものびてくる
ので少し元気がでてきますね。朝、布団から出る勇気も少しずつ増えてきます。
書込番号:23154447
6点
>のらぽんさん
性格上、、、
最近 暗め が、、、
多いです!?!
また、、貼り逃げでした、、。
書込番号:23154628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hukurou爺さん
こんばんは。
素敵なお写真をありがとうございました。
1本の木がポツリと立っている光景、私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320465/
“紫の時間”、木のシルエットとともに背景が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320475/
そうですね、これから春に向けて日が伸びることで、気持ちまで明るくなります(*^-^*)
書込番号:23154679
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
こちらも確かに全体が暗めの画となっていますが、提灯のビニールカバーの艶やかさだったり、右横の灯りなども良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320524/
書込番号:23154686
3点
皆さん、こんばんは。
ちょうど関空はゴーンさんの件で話題となっていますが、今日も関空の写真にしました。
空港に着いた時、時間に余裕がありラウンジなどでずっと時間をつぶすのももったいないので、お店や展望デッキなどをウロウロしていました。
三脚は既にカウンターで荷物として預けてしまったため、カメラを柵などに固定しながら展望デッキから撮りました。
書込番号:23154709
6点
>のらぽんさん
こんばんは
レスありがとうございます。励みになります。
前回は望遠風景でしたが、今回は広角風景を貼らせてください。
鳴門海峡と渦潮です。橋の下に渦ができていればよかったのですが、この日は少しずれた場所でした。
ベストの時の写真はGWでしたが、合わせて貼らせていただきます。
書込番号:23154796
7点
>のらぽんさん
カルロス ニコングレー、、ゴ〜ン!?!
で〜す!?!
構想2ヶ月、、、
撮影、、未着手、、?!!
ゴ〜ンっと、、、
新境地?!へ?!!!
新スレ、、、
オソラク、、、
ソノ27?!!が、、始まるころ?!
かなぁ、、?!!
、、、
貼り逃げは、、恥だが、、
のらぽんさんの、、、レスが、、
スゴーく、、励みに、、なる!!?
、、、
大宮 氷川神社、、
NIKON D5
大変、、、
お邪魔いたしました、、、。
書込番号:23155032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
@南天を入れて見ました。 フラッシュで南天を強調して見ました。 |
A土塀越しの紅葉です。 |
B本堂横の紅葉です。 日が雲に隠れた時に突然浮かび上がって来た光景です |
C紅葉を見上げて見ました。 残り紅葉ですが良い雰囲気が出せたと思います。 |
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真ありがとうございます、勉強になっています。
今回の発表は、本誓寺その2(イ)となります。
(イ)良いなと思った景色を撮りました。
@南天を入れて見ました。
フラッシュで南天を強調して見ました。
A土塀越しの紅葉です。
B本堂横の紅葉です。
この紅葉は、日が雲に隠れた時に突然浮かび上がって来た光景です、私の紅葉写真の中で一番のお気に入りです。
C紅葉を見上げて見ました。
もうほとんどの紅葉も落葉になり、残り紅葉ですが良い雰囲気が出せたと思います。
次回の発表は、日野川ダム2部編となります。
(ア)束の間の晴れ間の素敵な雲と雄大な風景。
(イ)出会った鳥さん他
のらぽんさん
何時も丁寧な感想ありがとうございます、そして京都の思い出や市電のお写真ありがとうございました。
〉山科方面も確かに少し賑やかですものね、、。
個人的には山科駅周辺の風景は京都の中でもっとも様変わりした気がします。
ですね、山科駅は琵琶湖の湖西線周りが敦賀に連結したり、地下鉄が出来たり重要な拠点となり整備されましたね、昔は田舎の駅その物でしたね、京津線の山科駅もありましたし、山科大丸も出来て大きく様変わりしましたね。
のらぽんさんと前に「琵琶湖タワー」のお話が出来たり、昔を思い出すお話が出来るのが幸せです、そしてそれが写真の次の課題となっています。
お寺と紅葉は、もうシーズンも過ぎ今回の発表で最後になりましたが、今迄紅葉の葉っぱ1枚を必死に撮っていた状態から、紅葉も広角で撮って風景として捕える素晴らしさを味わいました、そして撮った写真を見ても、良い思い出となります、のらぽんさんのスレに参加して、変わってきた自分を感じます、ありがとうございます。
〉京都市電の車両はノスタルジックな“特別列車”のような位置付けではなく、常時、広島市民の足として活躍しています(^o^)/
のらぽんさんのお写真でそれが解りました、今温暖化が大きな話題となっています、京都は後戻り出来ませんが、広島は是非とも市電を見に行って見たいです、ご紹介ありがとうございます。
電車、飛行機と良い話題になりましたね、私も1年半前にカメラを買うキッカケになる伊丹空港でスマホで1日中旅客機を撮りました、
ご案内してくださった先輩はネットで知り合っただけの方で、何の面識も無い私に4台のカメラをご紹介して下さりました。
そして1日中伊丹の撮影ポイントをまわり飛行機の名前をその都度ご紹介して下さりました、その間夢中でスマホで撮り続けました。
カメラを理解するより伊丹空港の被写体の素晴らしさと、先輩の写真を撮る姿を見てカメラって撮影技術を習得すれば、こんな写真も撮れる物だと理解しました。
午後からの撮影ですが、頭上を高速で通過する旅客機の着陸の、タイヤ脚の根本の小さなナンバープレートの文字が読める写真を目の前で何度かトライして撮って下さりました。
機種はD4sと大砲レンズです(5kg位)神業と思いました。
そこで、お貸したパナソニックGX8を写真も撮らずに首からぶら下げて(全く使い方がわからなかった、重いとは感じましたが)、1日を過ごしました。
最近、787の機体のロゴの最後の一機がペイントし直しでロゴが消滅する記事が出ました、そこでスマホの写真を見たら撮った160枚の写真の中の1枚に「787」の文字がうつっていました、奇跡の1枚となりました。
写真とは、こんな素晴しい物だと初めて感じました。
書込番号:23155520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レトロとデジタルさん
こんばんは。
ファン登録に加え、GWとお正月の鳴門海峡のお写真をありがとうございました(*^-^*)
鳴門海峡と渦潮、とてもダイナミックで、大鳴門橋も壮大な姿が素敵です。
こちらのお写真は橋の真下ではないものの、渦潮と橋との共演が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320573/
荒々しく混とんとしたエメラルドグリーンの渦、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320578/
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:23156140
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
差し込む光によって布の一部が明るくなっているところが、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320671/
白っぽくなったフレアが何とも良い雰囲気を作り出しています(*^-^*)
“令和”の文字、新たな年の始まりにぴったりです。
凛とした気持ちで心に響きました。
https://career-picks.com/business-yougo/rinntosita/
ゴーンさんのように逃げ得はちょっといただけませんが、貼り逃げは歓迎です(^o^)/
ニコングレーさんの新スレ、待ち遠しいです。
(その27)が始まる頃とおっしゃられずに、、楽しみにしています(^o^)/
書込番号:23156143
5点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
>(イ)良いなと思った景色を撮りました。
それが一番ですよね!(^^)!
本堂の姿を残しつつも前面を覆うモミジの構図、良いです(*^-^*)
緑と黄色のモミジの共演が艶やかで、高コントラスト感のある雰囲気がモミジの存在感を強く印象付けられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320772/
こちらの構図、私好みです。
幹が何とも力強く空高く伸びていて、真っ赤なモミジと青空が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320774/
伊丹は街の真ん中の空港ですから、たくさんの背景を交えた撮影ポイントがありそうですね。
それにしても飛行機のタイヤの脚の小さなプレート文字まで視認できるお写真、凄いです。
機材は5kgもあるのですか、、。
セッティングするだけで大変そうです。
787の機体のロゴのお話、興味深く拝見しました。
「787」の文字の写ったお写真、しっかりと撮っていらっしゃったのですね。
とっても貴重だと思いました(*^-^*)
書込番号:23156146
4点
皆さん、こんばんは。
今日はハワイのドールプランテーションでの写真です。
こちらにもハワイに訪れると、よく立ち寄るコースになっています。
何と言ってもここのパイナップルジュースが最高に美味しいです(*^-^*)
わざわざドールプランテーションのパイナップルジュースを飲むためだけに、ホノルルから個人的にガイドさんに連れて行ってもらう人もいるそうで、その気持ちが分かる気がしました。
書込番号:23156158
8点
>のらぽんさん、みなさん、
はじめまして。
皆さんの素敵なお写真の前では、恥ずかしいのですが、
このお正月に京都に遊びに行った際の写真を貼らせてください。
お題は京都駅です。
お隣の大阪駅の写真が、このスレッドに何枚かありますので、
比べてみるのも面白いかと思います。
4枚とも魚眼レンズで撮影して、PCで補正してます。
書込番号:23156379
7点
>のらぽんさん
皆様
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
年末年始のお休みは短く、かつ引きこもっていましたので、それらしい写真がありません。
そこで、突貫工事も良い所、たった今、お部屋で撮影しました。
プリマドンナが、オケでは無く、ピアノ伴奏で蝶々夫人等と思って下さい。
書込番号:23158077
3点
>のらぽんさん ご覧のみなさん
今晩は。 今年もよろしくお願いします。
令和2年も 今日で9日ですね。
高齢になると 時がたつのが早く感じます。
今年から 初詣の神社を近場に変更です。
これまでは、クルマで1時間近くの神戸まで出向いてきました。
その代わりに、『三社巡り』をしてきました。
いつものコンデジ画像は、全国何処にでもある 『住吉神社』 のものです。
書込番号:23158198
4点
主唱応唱さん
こんばんは、初めまして。
お正月の夜の京都駅と京都タワーのお写真をありがとうございました。
京都駅のアトリウムの空間を大パノラマに捉えていらっしゃるお写真、とても見応えがありました。
お正月の、人々が行き交う特別な日を京都タワーがじっと見守っている気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321000/
京都駅のお写真、超広角レンズによって更にアトリウムの大空間の広がりが際立っているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321001/
広い夜空にふっと浮かぶように描かれる京都タワー、綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321004/
書込番号:23160084
2点
6084さん
こんばんは。
お仕事、お疲れさまです。
私もバタバタとお正月の三が日は終わり、慌ただしい日常が戻って参りました^^;
いつもながらですが年が明けると、年度末まであっという間という感じがしています、、。
以前より少し静観していましたが、お題はスレ冒頭に
>”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真及び動植物の写真”
>に限定させていただきますので
と明示しています。
お題に沿ったお写真をお願いします(*^-^*)
書込番号:23160087
8点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
ホント、令和2年も今日で10日目となりました。
この調子なら1月もすぐに終わってしまいそうです・・・。
住吉神社のお写真をありがとうございました。
お正月の雰囲気がとても伝わってくるお写真だと思いました。
凛とした空気感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321323/
手水舎のお水、勢いとともに冷たさをも感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321324/
書込番号:23160090
3点
皆さん、こんばんは。
今日はオアフ島カイルアタウンのホールフーズの第2弾です!(^^)!
書込番号:23160114
5点
>のらぽんさん
『 α ( アルファー )な日々 ?! 』
始めました!?
NIKON D5な、
大宮氷川神社 界隈。
書込番号:23160121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコングレーさん
改めまして、新スレご開設おめでとうございます!
早速、おじゃまさせていただきました!(^^)!
クマちゃんの、少し寂しそうにポツンと立っている雰囲気が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321826/
書込番号:23160157
2点
>のらぽんさん
ホールフーズマーケット。日本にもこんなスーパーマーケットがあれば・・・
ところでよく店内で撮影できましたネ!!
書込番号:23160286
4点
>のらぽんさん
こんばんわ、
ネット上ですがまぁアレは年賀状の替わりのつもりだったのです。ごめんなさい。
人形撮影は物撮りと言えば物撮りですよね、食器や食べ物なんかと同じですね、風景や動植物では無いですね。
被写体は年賀ハガキの印刷の撮影用に年末に買い揃えたお人形なんです。(前回の自画像?も)ホントにそれまで着せ替え人形なんて買った事なかったんですよ。年賀状の材料費としては破格となってしまいました。(それで旅費が無い)
ああゆう物撮りもスポーツ撮りや街撮りとは違う方向で、結構くたびれました。フィギアっていうんですか、プラスチックのお人形を何体も並べて撮影して貼られる方常連さんにいるでしょ、そのご苦労が身に染みました。私なんか2〜3体でクタクタ。あの方見たいに10体も並べたら私なんかそれこそ「怖い怖い」です。
そもそも価格には殆ど貼れないスポーツの撮影は3月ごろからスタート、凄く忙しくなります。それまで時間が有りますが、寒いのと旅費無い(お人形さん買ってしまった)のでどうなるか分かりませんが、外の写真何か撮ってきましたら貼らせて下さいね。
ではでは。
書込番号:23160309
2点
>のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321832/
旅行先でスーパーマーケット入ると、楽しいですよね。
現地の物価なんかも体感できますしね。
そう言えば、先週木曜「ハワイ島で“オフグリッド生活”を送る元人気タレント・相楽晴子さんの今」なんて、番組見ました。
https://www.fnn.jp/posts/00049462HDK/202001092155_shinsousakagami_HDK
番組の中で相楽晴子さんが、ハワイはメチャクチャ物価が高いって言ってました。(^^;;
昨日、買い物しに吉祥寺まで行ってきました。
開店より少し早く着いたので、ハーモニカ横丁あたりをお散歩カメラです。
買い物は30分で完了 。。。 帰り道に小金井公園たてもの園に寄り、午後はワンコと散歩。
今年は暖冬なので、お散歩カメラが楽ですね。
書込番号:23160755
6点
>のらぽんさん
α7VはAFも連写も大変スピーディーで飛行機の撮影にも大変好適だと思います。
が、撮影に必要なレンズはこのぐらいのお値段になります。
https://kakaku.com/item/K0000869546/
https://kakaku.com/item/K0001165261/
α7Vのボディ自体が黒い宝石などと揶揄されているのにレンズもキャノンのLレンズに負けていません。
これが私が2011年発売のα77からなかなか移行できない大きな理由になっています。
書込番号:23161065
5点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
奈良・若草山からの日没とマジックアワー、夜景です。
奈良の中南部は山また山で人口僅少。
北部の神戸市や静岡市と同じくらいのエリアに130万以上の人が住んでるのでそれなりの夜景が見られます。
ニコンは微妙な空の色をとてもよく描き出してくれます。SONYはここが弱いんだよなぁ。
D850+ニッコール20mm f/1.8G
書込番号:23161970
9点
のらぽんさん、連投です。
陽が落ちると超寒い・・・
正面の山は生駒山。その向こうは大阪です。
日没後も大阪の街明かりが空に反射し、生駒山のシルエットが映し出されます。
α7RW+FE100-400mmGM
書込番号:23161988
8点
>のらぽんさん
丁寧なコメント、ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、よかったです。
ハワイ旅行のお写真、こちらも旅行に行った気分で楽しみました。
ひまわりのお写真[1]は、朝お撮りになったのでしょうか。
光に透明感があって、お花が輝いていっそう可憐に見えます。
[1] https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321827/
前回の写真が夜の駅だったので、今度は朝の桃山御陵を紹介します。
1. 高台にある御陵へのアプローチは立派な階段です。
2. 明治天皇は、この丘の上からの風景が気に入っていたそうです。
3. 明治天皇陵です。
4. こちらは、皇后の昭憲皇太后の御陵。天皇陵より一回り小さいですが、気品では負けません。
(今度の写真も、魚眼レンズで撮ってPCで補正しています)
書込番号:23162011
4点
hukurou爺さん
こんばんは。
ホールフーズマーケット、ローカルな野菜や果物に加え、加工食品なども量り売りしていたりと、日本にもあったらいいなーと思える魅力的なマーケットでした。
カイルアタウンのホールフーズマーケットは観光客も多く、雰囲気をみながら撮りました、、。
書込番号:23163551
3点
6084さん
こんばんは。
お題の制限に関して、本当はあまり設定したく無いと思っています。
とは言うものの、当スレにも求められるカラー(お題の方向性)が醸成され、気に入って投稿し続けて下さる方、見て下さる方もおられるはずで、当スレのアイデンティティを保持していくために、最近は必要悪ながらお題を付しています。
察していただけるとありがたいです。
なお、お題はあくまでも当スレのカラーを保持していくための縛りなので、原理原則です。
従いまして、内容次第ですが一般に食器や食べ物等のお写真を当スレにアップして下さることについては特段、問題は無いと思っています。
当該判断は、最終的にスレ主の“独断”となり心苦しいですが、ご了承いただけると幸いです。
外での6084さんのお写真を、楽しみに待っていますね(*^-^*)
書込番号:23163558
6点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ココナッツアイランド(モク・オラ島)より。リンク先1枚目写真と同じ場所と思います |
ココナッツアイランド(モク・オラ島)からヒロ・ハワイアン・ホテル方向を望む |
右横に写っている柵が恐らくリンク先の番組の写真の場所に続いています |
キツタヌさん
こんばんは。
路地の雰囲気、すごく味を感じます。
低い視線での手前の自転車の存在も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321989/
こちらの土管、昔の公園を思い出しました。
そう言えば、最近はほとんど見かけなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3321992/
ハワイの番組のリンクのご紹介、拝読しました。
ありがとうございました。
番組は見逃しましたが、相楽晴子さんは素敵な人生を送っていらっしゃると思いました。
ハワイの物価は現地でドルでの支払いなので実感がし辛いものの、食料品などで私も高いと思いました^^;
また、電気代が高いとのことも現地のガイドさんもおっしゃっていまして、オアフ島で1世帯あたり平均2〜3万円/月は掛かるとか^^;
ハワイはエネルギーの自前調達ができず、調達コストの高い石油に発電を依存しすぎなのでしょうね、、。
オアフ島の北側で風力発電は一部行っていますが、全米の中でもハワイの電気代は高すぎるので、導入コストを考えても太陽光発電の更なる導入は有効にも感じました。
ハワイの番組のリンク先の1枚目の写真の背景の特徴的な柵から、ココナッツアイランド(モク・オラ島)という場所に架かる橋での取材では!っと思いました。
1年少し前の写真ですが、未発表のものをペタリします(*^-^*)
書込番号:23163589
6点
α77ユーザーさん
こんばんは。
望遠レンズともなると、大きくて重い分、お値段もしますよね、、。
軽くてお値段もお手頃で写りも綺麗な望遠レンズあるなら是非欲しいのですが(笑
飛行機全体にピントが当たって綺麗です!(^^)!
望遠レンズならではの迫力だと思いました。
また、エンジン後方の空気のゆらぎも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322066/
少し頭を上げながら着陸するイメージもありますが、着陸の姿勢は機体によって違うのですね。
B787の、ほぼ水平の姿勢で着陸というのは、面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322067/
書込番号:23163600
4点
大和鹿丸さん
こんばんは。
マジックアワーのお写真をありがとうございました。
とても綺麗な光景が広がる時間帯なので私も好きな時間帯です(*^-^*)
色には繊細にしてこってりとした温かみを感じました。
美しい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322337/
奈良北部の市街地の夜景、街の灯りがとても綺麗です。
東大阪市方面でしょうか、生駒山の上空が明るくなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322348/
県の中南部との人口密度の差が大きいとのこと、奈良県は北部エリアにギュッと130万人も住んでいらっしゃるのですね。
近鉄などで大阪へのアクセスの良さから北部エリアに人口が集中しているのでしょうか。
書込番号:23163606
4点
主唱応唱さん
こんばんは。
引き続き、お写真をありがとうございました。
御陵への階段、人の大きさから、何とも幅広で高い階段にびっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322356/
上からの見下ろす階段と風景、見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322357/
階段を登られた先に明治天皇陵があるのでしょうか。
とてもワイドな光景に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322358/
先日のひまわりの写真は、偶然にも太陽光が窓から差し込むタイミングで撮ることができました(*^-^*)
書込番号:23163610
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
今年も熱海方面にいらっしゃったのですか(^o^)/
羨ましいです。
メジロくん、すごく綺麗に撮っていらっしゃいます(*^-^*)
あたみ桜との共演もホントに良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322461/
淡いソメイヨシノよりも濃いピンクの色彩が良いなー思いました。
つぼみも控えていて、これからもっとたくさんのあたみ桜、咲いていくのでしょうね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322463/
書込番号:23163612
4点
(8)
皆さん、こんばんは。
今日は綺麗な青い海とは趣を変え、ワイキキ周辺のスナップ写真です。
明日は成人の日ということあり引き続き、お休みの方も多いことと思います。
私も明日はゆっくりできそうです(*^-^*)
成人の日というと、いよいよセンター試験直前の時期。
受験生の方は正念場と思いますが、体調お気を付けて頑張って下さい(*^-^*)
また、引き続きお休みの方も連休を楽しくお過ごしください。
書込番号:23163675
7点
のらぽんさん、みなさま、あけおめ!今年もよろしくです m(._.)m
と言いつつも、鏡開きも終わり正月気分も抜けているのに今更で失礼でした ^ ^;
>のらぽんさん
>「Inspire the Next」の木でした
なるほど日立の木でしたよね。
inspireって、霊感[着想・ひらめき]を与える 、っていう意味ですよね。
なんかこの言葉ってしびれますww
今年は、色々なものにinspireされたいです。
それには、脳動脈をフル動員して脳神経を活性化していないと、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3315970/
太い冠動脈ですよね、脳梗塞は心配ありませんね(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3320199/
7RVのトリミング耐性で、FE 55mm F1.8 ZAでもイイ感じですよ ^ ^
>キツタヌさん
>飯山線ですかね。
ここは、飯山線ではないのです。
大糸線です。
大糸線は、南小谷まではJR東で電化されてますが、その以北はJR西となり非電化区間となります。
と、なっていいますが、このハイブリッド気動車は南小谷までの運行となっています。
ですので、気動車として活躍するの飯山線ですね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3319766/
巧いっスね、抜群のセンスです。
この前のモノクロのお写真も巧みですが、
この4枚目は、私的には木村伊兵衛張りっていう感じです ^ ^
自分も、いつもスナッバーでありたいと思っています ^ ^;
>まろは田舎もんさん
ご丁寧なレスありがとうございます。 ^ ^
嫁は大学が京都なもので、京都の町を詳しいのは確かですが、
人間的な基本が体育会系なもので(爆、京都のご婦人という雰囲気ではありません ^ ^;
長野には大きなダムがいくつもございます。
圧巻は、存在地は富山県ですが、黒四ダムは必見の価値がありますね ^ ^
機会がございましたら、お越しください。
MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3317900/
素晴しい写真ですよね。
ダイヤモンド富士、やはり富士山から昇る太陽って、神がかっていますね。
太陽信仰が生まれる理由も頷けますね。
田貫湖が富士山撮影には一番人気のようですが、メチャクチャ混んでいるんでしょうかね ^ ^;
正月は、元旦から新年会でアルコール漬けの毎日・・・
でも、2日の午後酒が抜けてきたので、ちょっと撮影に行きました。
しかし、今年の冬は異常です。
寒くありません・・・・・(爆
身体は楽です ^ ^;
スキー場も雪不足で困っています。
この春が心配です。( ̄へ ̄|||) ウーム
書込番号:23163955
8点
小さな世界。
やっぱり、私は小さい物が好きみたいです。
猫ちゃんが好きなのも、小さいものに含まれるからなのかも知れません。
今回の作例は、さすがにピントが浅すぎたかな。
書込番号:23166011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンホーさん
こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします(*^-^*)
昨年7月にご購入された「Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」による作品、また見ることができて嬉しいです。
霧氷と青空、とてもクリアーな質感に感じました。
1本の樹を主題にされた構図も私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322847/
すごく素敵な作品です!(^^)!
雲と雪原を金色に染める太陽と壮大に広がる雲海、神々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322853/
確かにこの冬は暖冬ですよね。
春のような陽気に感じる日もあったりします。
過ごしやすい点は有難いですが、地球環境として大丈夫なのか心配になります、、。
書込番号:23166535
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
NIKON D5による作品を引き続き、ありがとうございます!(^^)!
振袖姿の来園者を背景にぼかして前の梅にピントを当てる、良い雰囲気の画ですね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323063/
ぐっと近づいて撮られたマクロ的な作品ですが、あたみ桜に水滴が乗る姿の瑞々しくて柔らかな質感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323064/
書込番号:23166541
3点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
小物を低いF値で撮影すると、主題を除く周囲が綺麗にボケて主役が浮かび上がるところが面白いと思いました。
周囲がとろけてフクロウくんの置物が浮かび上がっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323387/
クラシカルな車のミニチュア、1.2もの低いF値が奥行き感を生み出し独特のミニチュアの世界があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323388/
書込番号:23166549
3点
私も今日は、ミニチュアの写真にしました。
オアフ島西部にハワイアンレイルウェイによる通称“サトウキビ列車”が観光用にと日曜日限定で運行されています。
そのエバ駅にはトイ・トレイン・ミュージアムがあり、たくさんの模型が展示されていました。
書込番号:23166567
7点
>のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322461/
草団子のようなメジロさんですね。
がぶり寄りの画像、お見事です。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3322757/
よく分かりますね。
ハワイのガイドさんになれそうな。(笑
> また、電気代が高いとのことも現地のガイドさんもおっしゃっていまして、オアフ島で1世帯あたり平均2〜3万円/月は掛かるとか^^;
相楽晴子さんのオフグリッド生活 。。。 電気はソーラーパネルで蓄電池に充電しているそうです。
水は雨水溜めて浄水器通して、プロパンガスだけ買っているとか。
☆レンホーさん
> この4枚目は、私的には木村伊兵衛張りっていう感じです ^ ^
それ、褒め過ぎ。
たまたま、子供達や子供の手を引いたお父さんが登場しなかったら、ありきたりの画像でしょ。
モノクロにしたのは、ウケ狙いです。(笑
> スキー場も雪不足で困っています。
飯綱スキー場、今シーズン限りで閉鎖だそうですね。
売りに出したけど、買い手がなかったとか。
淋しい限りです 。。。
書込番号:23166645
6点
キツタヌさん
こんばんは。
今日のはるくんのお行儀よく座る姿はほっこりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323566/
ひなちゃんも満面の笑顔です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323567/
イスの木目が良い雰囲気に感じました(*^-^*)
日の影が作った地面の模様も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323569/
先日のハワイ島、実はご紹介のリンク先のお写真とちょうど同じ場所(柵が印象的な橋)が、ツアーの記念撮影の場所になっていまして、撮ってもらった写真があり(ここにはアップできませんが^^;)、背景を見て分かりました、、。
書込番号:23170346
4点
皆さん、こんばんは。
今日もアラ・ワイポート港近くでのスナップ写真です。
書込番号:23170353
5点
>のらぽんさん
何時もありがとうございます。
アルファーな お写真拝見させて
もらってます!!
熱海なお花、、、
貼らせて貰います!!!
お邪魔しました、、、。
熱海 糸川沿いの 熱海さくら
熱海梅園 臘梅、白梅
NIKON D5
書込番号:23170391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます(*^-^*)
1月からこんなに綺麗な桜が観れるのって、得した気分です。
春に一歩ずつ近づいているという気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324252/
すっかり忘れていましたが、今は蝋梅の季節ですよね、、。
いつも蝋梅の咲くポイントが近所にありますので、私も撮りに行きたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324255/
書込番号:23170449
3点
みなさん、こんばんわ。
のらぽんさんには、感想を書いていただき、ありがとうございます。
明治天皇の御陵は、1枚目の階段を登り切ったところになります。
(分かりにくい説明で失礼しました)
ハワイの鉄道模型の写真[1]、とてもカラフルですね。
右端で熱心そうにのぞき込んでいる女の子が、奥のおじさんといいコントラストです。
[1] https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323555/
さて、今日までが松の内ということで、お正月写真をアップさせてください。
今週の日曜日まで、横浜の山手にある「横浜市イギリス館」で、
お正月の飾りつけをやっていました。
このスレッドには横浜の写真をアップされる方がいらっしゃるので、
あるいはどこかでお見掛けしているかもしれませんね。
書込番号:23170865
4点
主唱応唱さん
こんばんは。
横浜の洋館、見ごたえのあるお写真ばかりでした(*^-^*)
アップして下さり、ありがとうございます。
テーブルの上の和の飾りつけ、素敵です!(^^)!
綺麗に柔らかくボケた背景も良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324346/
光が差し込む明るい部屋に感じます。
全体が白っぽい雰囲気に包まれて、すごく私好みの作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324348/
横浜の山手地区の洋館は私も1度だけですが行ったことがありました。
洋館の周辺を歩いているだけでも楽しかったです。
書込番号:23172786
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
引き続きのあたみのお写真をありがとうございます。
あたみの海、暖かな空気感に包まれた雰囲気を感じます。
熱海城も綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324435/
良い雰囲気ですね。
こういう作品を見ると旅行に出かけた雰囲気になります。
年度末まで忙しいのでどこか行きたくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324437/
書込番号:23172790
3点
こんばんは。
今週はバタバタとあっという間に過ぎた1週間でした。
この土日は大学受験生にとって登竜門となるセンター試験。
特に国公立志望の受験生にとって希望通りの道へと挑戦できるか人生を掛けた二日間になるかと思います。
土日をゆっくり過ごすつもりの私までなぜだか妙に緊張してしまいますが、受験生の皆さんのご健闘をお祈りしつつ、朝のお天気が晴れると良いなーっと思います(*^-^*)
少し間が開いてしまいましたが、広島市内のお店で撮ったスナップ写真です。
書込番号:23175028
6点
>のらぽんさん
いつも、丁寧にコメントしてくださり、ありがとうございます。
「綺麗に柔らかくボケた背景」というと、のらぽんさんのお写真で
自分の印象に残っているのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324249/
背景に見えるヨットハーバーが、夕方のゆったりした空気を感じさせてくれます。
くっきり写ったブーゲンビレアとの対比も好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3324250/
ハッピーアワーのお写真も、背景の光が昼と夜の間の移ろいを感じさせて、
素敵なひと時を映し出しているようです。
今回アップするのはお正月の京都旅行のときのもの。
どこにいっても観光客の多い(多すぎる)京都。ちょっとマイナーなところで、
妙心寺に行ってきました。
1. 境内は静まり返っていました
2. 庭園へのアプローチは延段(のべだん)
3. 赤い色は元気が出ます
4. 閉門直前、風が凪いでいます
書込番号:23176651
5点
ホントに今年の冬は、異常ですね。
寒中なのに寒くありません、雨が降ったりしてちょっと困ります。
冬景色撮りに行きたいと思っていますが、予定が立たず意欲が半減です ^ ^;
各地で予定されている雪まつりとか、寒さが欲しいイベントの開催が危ぶまれますね。
>のらぽんさん
>そのエバ駅にはトイ・トレイン・ミュージアムがあり、たくさんの模型が展示されていました。
海外の鉄道模型に興味津々です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323553/
すごく明るいジオラマですね。
っていうか、日本的なジオラマというイメージではなく、ミニチュアのディズニーランドような感じですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3323557/
でも、車もクラッシックでアメリカの懐古的なシーンなのかもしれませんが、
フィスティバルっていう趣きで、日本の鉄等模型にはない明るさがアメリカ的なのでしょうね。
特に、このお写真は面白いアングルで映画のシーンのようで素敵です ^ ^
>キツタヌさん
飯綱スキー場が閉鎖されてしまうことは寂しいですね。
長野オリンピックでは、このスキー場がモーグル会場となり里谷多恵選手が金メダルを取りました。
それを祈念して、このモーグルコースが「里谷多恵コース」と名付けれられましたが、里谷多恵さんの不祥事で儚くも消えていった。
自分としては、上村愛子選手が大好きです、彼女こそメダルをあげたいですね、長野県民としては、 ^ ^;
このモーグルコース何度か滑りましたが、基本的にこぶ斜面は疲れるので良い思い出はございません ^ ^;
嫁は、一度アキレス腱を痛めたのにこぶ斜面が大好きな変わり者でございます(笑
長野市内から飯縄スキー場のコースがよく見えるので、無念です。
雪が降るイメージを感じられないこの冬ですが、雪のお写真を、 ^ ^;
書込番号:23177117
7点
>のらぽんさん
2年前の丁度、、今日!?
やっぱり、
「 熱海 」いっていました!?
NIKON D5を持って。
たまたま しょうが、、、
ことしより開花はすすんでいた
ようです!!
「 注 」2018年の画像でーす!!
書込番号:23177445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
主唱応唱さん
こんにちは。
お正月の京都のお写真をありがとうございました。
延段の真っすぐ延びた直線的な構図が素敵です(*^-^*)
真っすぐと延びる姿には奥行き感があり、また石の冷たさやザラっとした表面の質感までが伝わって参りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3325496/
お写真のコメント通りに、波ひとつない水面の様子などから時間が止まったような静けさを感じました。
新年の凛とした空気感が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3325503/
書込番号:23178545
3点
レンホーさん
こんにちは。
暖冬は個人的には有難いですが、反面、雪不足による問題も浮上してきていますよね。
特に毎年、テレビでもお祭りの様子が報道されている札幌の雪まつりも心配でしたが、ネットで調べたところでは、何とか開催されるようでホッとしました。
雪の繊細な結晶の微細な表情までを広範囲に捉えていらっしゃって、すごく美しいです。
ミクロの世界で薄い結晶を撮ること、被写界深度が確保することも含め、とても難しいことと想像しますが、レンホーさんならではの技術だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3325627/
夕陽がアルプスやビルを照らす光景が何とも綺麗です。
幕を下ろしてしまう飯縄スキー場、追い打ちをかけるように今年に限って雪も心配です。
くしくも今年は日本開催のオリンピックイヤー、これも時代の流れなのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3325631/
書込番号:23178552
4点
ニコングレーさん
こんにちは。
1月の熱海へのお出かけ、ニコングレーさんの定番のご旅行になっていますね(^o^)/
綺麗なあたみ桜、青空に映えて綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3325713/
今年は暖冬ですが、意外にも2年前はあたみ桜の開花、早かったのですね。
桜の開花には「休眠打破」とも言われるように、はやり一定期間の低温が大事になってくるのでしょうね(*^-^*)
書込番号:23178556
3点
皆さん、こんばんは。
今日は何度かこれまでにもアップしてきましたが、ハワイの「ヴィンテージ・ケーブ・カフェ」での店内の写真です。
お料理も本当に美味しく、店内はとても美しく圧倒される空間になっています。
お店はアクセスの良いアラモアナセンター内にあります。
書込番号:23178613
5点
昨日放送された「メイドインJAPAN」で、日本とイタリアのヴァイオリン対決がありました。
日本代表は、長野県松本の井筒ブァイオリン、
イタリアは、なんとストラディバリウスwww
「格付けチェック」のGACKTのコメントで勉強してたので、
後攻がストラディバリウスだと直ぐに分った。
井筒ヴァイオリンが陽としたら、ストラディバリウスは陰でした。
井筒ヴァイオリンは、コントラストを忠実に再現できる現在的なレンズ。
ストラディバリウスは、味わいのある古典的名玉と喩えることが出来るのでしょうか、
そこには、優劣はないと感じました、あくまで趣向なんだよな ^ ^;
ヴァイオリンって、人のボディーが共鳴体になるって、ヴァイオリンをやっている知人が言ってました。
だから、演奏者が違えば音色も変わるという話しです。
しかし、ストラディバリウスのこもるような低音部から、超絶な高音部へ移る音色は魂の雄たけびのようでした。
痺れましたぁぁ、
マツダ787Bロータリーエンジンサウンドも痺れたなぁ ^ ^;
https://www.youtube.com/watch?v=y2CZtO-xXCI
投下した写真は、奇跡の一本松バイオリンです。
昨年とあるイベントを実行したときにお会いしました。
何百人もの演奏家に受け継がれてきたこのヴァイオリンは、エイジングが施された古くから伝わる名器のような音色でした。
自分、ヴァイオリンの演奏家を何人か知ってますが、全く演奏は出来ません ^ ^;
勝手な思い込みがあるだけで、ついついレスしちゃいました、(*_ _)人ゴメンナサイ
書込番号:23183303
5点
ニコングレーさん
こんばんは。
いつもお写真を当スレにアップして下さり、ありがとうございます(*^-^*)
ヨットハーバー、とても開放的な気分になります。
どこか遊びに行きたくなりました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3326108/
書込番号:23184765
3点
レンホーさん
こんばんは。
レンホーさんは素敵なイベントを手がけていらっしゃるのですね(*^-^*)
一本松のヴァイオリン、存じ上げませんでした。
ネットで調べると、魂柱の部分に陸前高田市の奇跡の一本松の木材を使用しているとのことで、とても思いがこもったヴァイオリンだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3326931/
また人のボディーが共鳴体になるとのお話、ヴァイオリニストとヴァイオリンとが出会って唯一無二の音色を作るところがとても奥深いと思いました。
今日はお気に入りのヴァイオリニストの方のCDを掛けながらお返事をさせていただきました(^^♪
書込番号:23184786
3点
今日は何ともスッキリとしないお天気でした。
明日からも少し雨が続くようです^^;
曇り空のオアフの写真にしました。
では、週の後半も頑張って参りましょう(^o^)/
書込番号:23184793
4点
みなさん、こんばんわ。
妙心寺の写真へのコメントありがとうございます >のらぽんさん
今度もまた、京都の写真をアップさせてください。
妙心寺と同じ日に散策した、京都駅そば本願寺界隈のものです。
1. 京の町といえばお地蔵さん
2. レトロな喫茶店
3. 床屋さんのガレージ(!)
4. 古美術のお店にて
書込番号:23185209
4点
主唱応唱さん
こんばんは。
スレは終わりに近づいてきつつありますが、いつもお返事を下さり、また京都のお写真をありがとうございます。
ティールーム「シルビア」、色あせてはいますが、昭和の懐かしい雰囲気が今も残っていて、とても気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3327408/
ポップなウォールアートですが、おっしゃるようにスキンヘッドの絵は京都のお寺のイメージとして結び付きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3327410/
右の阿弥陀様、現品特価であっても、いいお値段していますね。
「特別価格」の表記は少し有難味が、、(笑
面白いお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3327412/
書込番号:23187009
3点
皆さん、こんばんは。
今日もハワイの「ヴィンテージ・ケーブ・カフェ」の店内からの写真です(*^-^*)
ついこの間、三が日だったのに、もう1月も後半になりました。
早すぎです^^;
書込番号:23187035
7点
>のらぽんさん
ヴィンテージ・ケーブ・カフェ不思議な空間ですね!
カプレーゼも美味しそうです。
私も少し不思議が入った写真が撮れました。
東京駅の新幹線ホームを東海道線の車内から撮りました。
ガラス越しなので、色々な物が写り込んでいるのも所謂「味」だと都合よく解釈しています。
列車を待つ人達の足元のほんの数十センチ下に、折り返し作業の人達の待機場所があります。一見合成写真のような違和感ですよね。
階層世界とでも言えるでしょうか。
書込番号:23187486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今、まだ1月ですよね ^ ^;
季節が先に行き過ぎていて、戸惑いの中ですwwww
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3327246/
この小さな飛行機があるだけで、写真に表情が感じられました ^ ^
何か、郷愁が感じられます。
本日投下する写真は、小海線です。
書込番号:23191057
5点
でぶねこ☆さん
こんばんは。
このスレも終わりに近づきましたが、遊びに来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
まるで建物を縦に切ったような世界が面白いです。
地下の方は見える化したバックヤードの様です。
それが対面する新幹線に乗って初めて現れるとびっくりしそうで、その感覚がきっと面白いです。
それぞれホーム上でもバックヤードでもお仕事など人の活動する姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3327874/
書込番号:23191190
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
最後までお付き合い、ありがとうございます。
あたみ桜を拝見しますと、一足先に春を先取りしているようで楽しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328699/
満開の桜、とっても贅沢な光景に感じます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328701/
上下の対象に写っているネズミの姿が良いです。
背景についても思いっきりぼかしていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328705/
書込番号:23191191
2点
レンホーさん
こんばんは。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
流れる雲にそびえる甲斐駒ヶ岳、モノクロームに近い世界観の中、何とも荘厳で美しい姿に魅了されました。
レンホーさんらしい凄み溢れるお写真です。
心を打たれる作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328727/
車内の人の顔まで認識できそうな高い描写力に加え、背景の山々の綺麗な姿が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328728/
寒い闇夜にホッとするような駅と列車の灯りに不思議と癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328730/
書込番号:23191192
2点
皆さん、こんばんは。
このスレももうあと僅かとなりました、、。
今回もこのスレは私に元気をくれて、前向きになれました(*^-^*)
いつも来て下さる皆さんのおかげです。
感謝の念に堪えません。
絶景ばかりは面白くないので、お天気の悪いハワイの写真にしました。
書込番号:23191203
7点
滑り込みセーフ!
春節なので、中華街に行ってきました。
真近でライオンダンスを見るのは初めてです。
爆竹の音と煙。太鼓、にドラの音。大迫力ですね。
書込番号:23191637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>でぶねこ☆さん
最後にありがとうございました(^o^)/
獅子舞と見物客との熱気がすごく伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328917/
獅子舞の周りに集まった人々の表情や獅子舞をカメラに収めようとする姿が良いなーと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23137107/ImageID=3328922/
>皆さん、こんにちは
(その26)の最後は、晴れたワイキキビーチにしました(*^-^*)
遠くに見える山はダイヤモンドヘッドです。
それでは改めまして、お越し下さった方々、このスレを観に来て下さった方々に御礼申し上げます。
引き続き(その27)でもよろしくお願いいたします。
書込番号:23191809
8点
地球温暖化が叫ばれて久しいですが、なんで皆さんCO2の抑制ばかり考えるのでしょうか?
出てしまった物を、別の手段で回収する。これもまた、意味のある行動だと思います。
即ち、植物を植えましょう。
人類が出してしまったCO2を健気に回収してO2に還元する。
植物は偉い!
書込番号:23180990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良いねえ♪
僕はバイクのカスタムに生きた花を取り入れてます(笑)
書込番号:23181085
0点
落ち葉を燃やしたり、土の中で分解すると、またCO2が発生するので、
育てた植物は乾燥させて、家の中に取っておく必要があります。
大変ですね。
書込番号:23181165
1点
>でぶねこ☆さん
>地球温暖化が叫ばれて久しいですが、
「温暖化」なんて言ってるのは日本だけ。
書込番号:23181231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、自動車評論家の徳大寺有恒氏が「温暖化から地球を守ろうとか言ってるが、
別に大気汚染が幾ら進もうが地球は生き残る。困るのはそこに住んでる人類だけだ」
って言ってた。けだし名言。
>人類が出してしまったCO2を健気に回収してO2に還元する。
植物は偉い!
別に健気でも偉くもない
生き残る為にやってるだけ。
生態系のバランスなんか考えてるのは人間だけ。
食い尽くすだけ食い尽くし、残せるだけありったけの子孫を残す。
能天気に植物植えてると今度はこっちがやられる。
毎年、繁殖しきった雑草、気軽に植樹したら伸びすぎた樹木の
伐採にどれだけの労力とお金が注ぎ込まれてる事か。
生態系で、最後に生き残るのは植物と言われてる。
書込番号:23181513
1点
横道坊主さん
うーん、色々間違っていると思います。
>困るのはそこに住んでる人類だけだ
いや、ほかにも困っている生き物はたくさんいます。
>食い尽くすだけ食い尽くし、残せるだけありったけの子孫を残す。
これ人間のことですよね。
>生態系で、最後に生き残るのは植物と言われてる。
植物だけでは生きていけません。
植物はえらいです。
書込番号:23181529
6点
生物はおのれのDNAを残せる個体が選択されて生き残っているだけ
他の生物にとって都合の良い事をしていたとしても
結果的にその方が自身のDNAを残せるから
他の生物のためになることを最終目標にしているわけではない
すべての生物がそういうふうに我がままに生きた結果
その時代その時代に全体としてバランスが取れているだけ
でもヒトは頭抜けて賢い生物なので
考えて積極的に生態のバランスをとろうとできる存在
環境保全て非常にヒトらしいヒトにしかできない行動なんだよねえ
書込番号:23182174
0点
一般的には新製品紹介や雑誌の記事を見てデジカメやレンズを
購入するケースが殆どですが、そういった事を繰り返していると
機材が無意味に増殖したり、「レンズ沼」に陥る羽目になりがちです。
そこで私が提唱するのは、EOS40Dや ニコンD3000、オリンパス
E−P3等の良質の中古機材でボディだけならヤフオクで数千円、
レンズを付けても2万円以内と言う機材を「お試し購入」し、1.5-2年
程度使いながら、不満点や「もっとこうした点が有れば」と言う感想を
メモっておくと良いでしょう。
「不満点」が明確になってくると機材選択で迷いがなくなり、
何よりその2年間で「高額機」が面白いように値下がりして
機材選択の幅が広がります。
エンジョイi! 機材ライフ!
2点
あんたの機材こそ無意味に増殖してるんじゃないのか?
何だかカメラが可哀想に感じるよ。
書込番号:23117982 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私は 現在 ニコンD2X D3000
キヤノン EOS 40D オリンパス
E−P3 パナG5と 5台体制で
最近は不動のラインナップです。
まあ 5台持ちは確かに多いですけれどもね。
どれも大切なので壊れるまで使い、
2台壊れたら1台追加の予定です。
例)E−P3とG5故障 → E−M1Uに買い替え
D2XとD3000故障 → D7500に買い替え
40D故障 → 7D2に買い替え
書込番号:23117996
0点
もう1〜2世代前でも充分な性能を持っていますから、それも大いにアリですね。というか、その頃から既に実践済みですが(笑)。
もうずいぶん前からですが、中古デジタル機を手に入れていつも思っていたのが、「なんで手放したんだろ?」ですかね。フィルム機のそれとは違って、見た目はほぼ新品の個体の多いこと。
特に、取説が傷んでいないモノはろくすっぽ触らないで手放したケースが多く、ボディの右肩にスレ跡が無いんですよね。当然、使えば絶好調ですから、何らかの事情があったんだろうなぁと。
今では、防湿庫の中は2台を除いて全て中古機です。その新品2台のうちの1つがNikon F3HPですもん、困ったもんです(爆)。
書込番号:23118003
5点
ここ10年位のカメラ業界の話題と言えばミラーレス機ぐらいで後は画素数向上やってますしかないですからね。都内の有名中古カメラ屋さんなどは毎日中古デジカメが掲載されてますけど捌けるんでしょうか?
デジカメインフォなどを毎日見ている人は新製品情報が欲しくてたまらないんでしょうが個人的にはカメラなんてもう十分です!有名メーカーが不振に陥るなんて当然でしょう。
書込番号:23118010
3点
自分が使いたい機材、買える機材を自由に好きに買えば良いだけだと思う。
修理期間が終わった機材は買い替え、使い切り覚悟で購入だと思うけど。
書込番号:23118026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カメラやレンズをご自身の意志で買い換えるのは自由ですが
>エンジョイi! 機材ライフ!
これは何だかなー.写真を撮るためにカメラを買うのでは,と突っ込んでみたり.まあいいか.
書込番号:23118045
6点
>Cross Chamberさん
>もうずいぶん前からですが、中古デジタル機を手に入れていつも思っていたのが、
「なんで手放したんだろ?」ですかね。
フィルム機のそれとは違って、見た目はほぼ新品の個体の多いこと。
返信有難うございます。
私の持ってる中古機材群も仰る通りの状況です。
「んー 勿体ない。」が正直な感想です。
ただ自分自身も撮影は年に5-6回程度ですので防湿庫(これもヤフオクで
数千円)に鎮座しています。
書込番号:23118071
1点
>JTB48さん
1996年以降のPCがそういった状況でしたね。
ただデジカメの場合PCと違って防湿庫保管されているものが
多く、部品の劣化が遅れるため古い機材が何時までも
使えるため事態はより深刻ですね。
書込番号:23118097
1点
>狩野さん
鉄道ファンにも 「撮り鉄」「乗り鉄」等ございますが、
デジカメファンにも、「撮りカメ(撮影中心)」「機材オタ」
「買い替えオタ(カメラを変えて似たような画像を量産する。)」
等様々な嗜好が有るという事でしょう。
書込番号:23118112
3点
そういえば、ユーミンパパこと松任谷正隆さんは「カメラは必ずしも撮影が目的で購入しなくても良い。触ってるだけでも
楽しい」ってエッセイに書いてたよなあ。
>個人的にはカメラなんてもう十分です!有名メーカーが不振に陥るなんて当然でしょう。
とか言ってJTBさん、最新機材は殆どチェック入れてるよね。(笑
>何だかカメラが可哀想に感じるよ。
次から次へといっちょ噛みして、全く同じ被写体全く同じ撮り方つうのも何だかなあ。
「○○始めました!」つうのも良いけど、「○○その後」つうのは無いの?
書込番号:23118355
1点
坊主さん
「いっちょ噛み」って言葉を簡単に使ってるけど、何枚位が「いっちょ噛み」なのかな?
あと、同じような撮り方ばかりなのはその通り。
何故だか理由を言えば、それは僕自信が下手くそで自分の写真に納得出来ていないからです。
最近、訳のわからん人の肩をやけにもってるみたいだけど、彼らにおもねってるみたいで卑屈にしか見えないよ。^^
書込番号:23118445 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
これさぁ、仰ることはわかるんですが、でも、その過ぎる2年の重さって年齢によって違っ来るんですよね。
今 デジカメのよろこ美。さんはきっと、精神的には若者の元気さを保っておられるので、考え方も元気ベースで考えられるのだと思います。そこ行くと私なんぞ50で、肉体的にも精神的にも年寄りになってきました。
時間の感覚も狂ってます。ついこの間正月が終わったかと思ったらもう師走・・・仕事に追われ特に有意義と思える事もしておらず、時間がたつのはあっという間。
なので、2年越しの計画ってもうどうでもいいというか興味が無くなっちゃいまして、欲しいものは(帰る範囲で)買うし、手に入ったものについてもただアリガティアリガテトゴザイマースって感じで特に不満とかも感じず使っちゃってます。
書込番号:23118490
2点
>ネオパン400さん
ついこの間正月が終わったかと思ったらもう師走・・・仕事に追われ特に有意義と思える事もしておらず、時間がたつのはあっという間。
年々分母が大きくなりますからね。
子供のころは 6分の1 8分の1とか 若者は 20分の1とか 中年で40分の1
50分の1ともなれば一瞬。
書込番号:23118505
1点
>そういえば、ユーミンパパこと松任谷正隆さんは「カメラは必ずしも撮影が目的で購入しなくても良い。触ってるだけでも楽しい」ってエッセイに書いてたよなあ。
そりゃお金あるからな。
コレクションとして購入して触るだけでも楽しいだろうな。
>とか言ってJTBさん、最新機材は殆どチェック入れてるよね。(笑
なんだかんだ言ってクチコミチェックして、いっちょ噛みしてるじゃん。
>次から次へといっちょ噛みして、全く同じ被写体全く同じ撮り方つうのも何だかなあ。
別にいいんじゃない。
極めたいと思っているから同じ被写体を追う。
いっちょ噛みでも使ってもらえるカメラは幸せなんじゃないのかな。
書込番号:23118563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>横道坊主さん
>そういえば、ユーミンパパこと松任谷正隆さんは「カメラは必ずしも撮影が目的で購入しなくても良い。触ってるだけでも
楽しい」ってエッセイに書いてたよなあ。
良い書き込み有難うございます。
書込番号:23118581
0点
確かに上手いのでしょうが、機材が
変わってるだけで何時もわんパターンですね。
書込番号:23120239
1点
>確かに上手いのでしょうが、機材が
変わってるだけで何時もわんパターンですね。
ワンパターンってとこに賛同するのもってどうかと思うのだけど。
まして、ワンパターンって言った奴は写真すら貼らないで文句だろ。
文句を言う前にワンパターンでもいいから同じレベルの写真貼ればって思うけどな。
まさか、シャッター切った全てが作品ってこともないだろうしな。
古い機材でも撮れるってのは腕があるからだろ。
書込番号:23120375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
太郎くんだから、
中古を取っ替え引っ換え、
無駄な機材を買っている。
それをしなければ、新品も買えるのにな…
そもそも、ご自身に合った機材を
選べないだけでは?
私は、進化した機材を必要としない被写体なら
5年や10年経った機材でも十分と思っている。
撮影機会は減ったけど、
購入してから30年以上経った
銀塩の一眼レフもレンズもまだ現役。
書込番号:23120744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>次から次へといっちょ噛みして、全く同じ被写体全く同じ撮り方つうのも何だかなあ
最近はトンビを撮ってるぞ、ちゃんと見てるのか?
書込番号:23120897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
↑
ちゃんと見るような連中だと思う方が間違ってると思いまーすヽ(´ー`)
書込番号:23120936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
えっ!
坊主君は隅から隅までいっちよがみしながら見てるはず
でも、一回見たスレは二度と見ないかなぁ
書込番号:23120943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みんな見てるのか(O_O)
ある意味スゲェなぁ〜
書込番号:23120957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
暇なんだろうなぁ
エロさんは次に何を撮ろうかワクワクしてるかも
書込番号:23120960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々撮ってるだろうけど、あえてワンパターン系貼るんじゃね?
もしくは空き缶を4パターンの角度でで撮るとか^ ^
書込番号:23120964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いや、猛禽のスゲェ狩りのシーンとかかも
書込番号:23121006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わくわく〜^ ^
書込番号:23121046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは、
”風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真”です。
よろしくお願いいたします(*^-^*)
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズについて当スレでご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしています。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
年末に向けて忙しくなりお返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただけましたら、お写真をアップして下さると嬉しいです。
写真は香川県小豆島にある寒霞渓(かんかけい)ロープウェイからの渓谷と紅葉です。
下から上へとロープウェイで登っていく景色をイメージして3部作にしようと思い、まずはその第1部です。
寒霞渓は日本三大渓谷美のひとつとのことだけあって素晴らしい景色でしたが、加えて最高のお天気と紅葉に恵まれました(*^-^*)
9点
のらぽんさん
何時も素晴らしいお写真ありがとうございます。
百済寺へ行って来ました、11月15日でしたので、石段を上がった本堂は紅葉していませんでした、入口の書院回廊は紅葉していました、今回は雄大な景色を重点的に撮りました。
※百済寺は金剛輪寺、西明寺とともに湖東三山と呼ばれています。近江最古級の古刹で、推古14年(606)に聖徳太子の御願により百済人のために創建されました。室町時代の最盛期には1000余りの坊舎を有する巨大寺院となりましたが、織田信長の焼き討ちなどでほとんどの建物が焼失しました。あの辛口の宣教師ルイス=フロイスが「地上の天国の眺め」と絶賛した光景は石垣参道から偲べます。本堂、仁王門、山門などが江戸時代に再建されました。現在もなお、百済寺の光景は五木寛之著「百寺巡礼」第35番のお寺として詳しく紹介され、また、白洲信哉氏「古都逍遥」で庭園美を絶賛されています。
○見どころ
書院回廊からの池越景観や、石垣参道石畳から見上げる紅葉は絶景。天下遠望名園内を回遊散策するのもおすすめだ。
見上げる紅葉はまだでした。
(ア)フロイスが眺めた世界、天下遠望名園とはを想像して雄大に撮りました。
@地上の天国の眺めです、近くは八幡平野遠くは比良山まで見渡せます。
A↑
B↑書院を眺めました。
C二天門です。大きなわらじは五木寛之贈のわらじです。
(イ)書院回廊からの眺めです。
今回の発表は(ア)です。
のらぽんさん
何時も丁寧に写真を見て頂き、良い点をご指摘ありがとうございます、今回の湖東三山巡りは、お寺と紅葉のコラボは初めての経験でした、そして下調べをして、どう言う風に撮ろうかと行くまでに、想像する毎日を過ごしました、これも楽しみの時間ですね。
最近仕事が立て込んでいて、中々休みが取れません、毎日暇よりも、この方が写真を撮りに行った時充実感が有りますね。
一昨日は京都へ仕事に行きました、北山でしたので、山はもう紅葉していました、そして出町柳(嵐電の出発駅)を通りました、ここからのらぽんさん乗られたのですね、良い思い出をありがとうございます。
色んな所へ行かれるのですね、素晴らしい雄大な景色ですね目の保養になります、そして自分がロープウェイに乗っている気分になります、思考が凝っていますね、ロープウェイに乗りたくなりました、こう言う紹介の仕方もあるのですね、参考になります。
鉄塔が近づいて来るのと、通り過ぎたのが尚進んでいる感じを受けます。
そして晴天の紅葉はお写真の最大の友ですね、良かったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300769/
〉寒霞渓は日本三大渓谷美のひとつとのことだけあって素晴らしい景色でしたが、加えて最高のお天気と紅葉に恵まれました(*^-^*)
書込番号:23073787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のらぽんさん
その25開設ありがとう御座います。
歩いてはシンドイ、自転車ならなんとか・・・という距離の奈良公園に半年ぶりに歩いて来ました。
二月堂の界隈がいいですねぇ。公園のはずれにある為か観光客も少なめで落ち着いてます。
書込番号:23073891
7点
奈良公園・その2です。
二月堂の舞台からの眺めがまた良くて・・・
西に大きく視界が開かれているので、朝日で伽藍が輝くんですよ。また東大寺の鴟尾が眩しくて。
また、日没の頃は生駒山に沈む夕陽が絶景なんです。
二月堂の前には地味ですが四月堂の渋いお堂があったり。
書込番号:23073915
7点
のらぽんさんおはようございます。
その25おめでとうございます。
出張で一度帰国いたしましたがまた来週パリに戻ります(^^;
iPnoneですがクリスマス前の少し寂しいシャンゼリゼとバンドーム広場です。
お体気を付けて頑張ってくださいね(^-^)v
書込番号:23074094
5点
のらぽんさん
(その25)の開設ありがとうございます。
その後、風邪の症状もかなり良くなってきたので今週末あたりに
皇居の「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に
行ってみようかと計画してます、後日、アップさせてください。
作品を拝見しました、特に下記の作品はロープーウェイの導線が
視線の誘導ポイントとなって雄大な紅葉風景が伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300796/
また、よろしくお願いします。
書込番号:23074480
6点
あっ・・・・もう新スレですか。(^O^)
ROHM本社前のイルミネーションを見てきました。
通常のイルミはLEDなら全部LEDにするところですが、ここではLEDと白熱電球のハイブリッドで、
2種類のランプサイズと点滅のタイムラグで変化を持たせているのが特徴的でした。
さすがカーエレクトロニクスのトップメーカ、芸が細かい!!
しかし、こんなのいつからやっていたんだろうか(?_?)
書込番号:23074489
5点
のらぽんさん
新スレ立て、ありがとう ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300769/
寒霞渓、ここからスタートでしょうか、
どんどん高度が上がっていきますね、
眼前に広がる紅葉の樹々と奇岩の渓谷、素晴らしい眺めですね、山国長野でもなかなか見られない景色です。
お天気が最高で、のらぽんさんの楽しさが伝わってきました ^ ^
続編、期待してまぁすwwwo(^o^)o ワクワク
そうそう前スレのケーブルカーでの“流され撮り”、良かったですよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23018464/ImageID=3297489/
これがお気に入りです (>▽<)b
MCR30vさん、
このスレご覧になっていますか、
DxO PhotoLab 3を導入されるなら、今がチャンスです。
DxO、ブラックフライデー の特別キャンペーンで、 DxO製品が50%オフになってます。
Filmpack5も50%オフです、12月2日まですよ (^|0|^)
のらぽんさんの真似して春と秋シリーズとして廃線の駅の写真です。
書込番号:23075187
6点
のらぽんさん、新スレ立てありがとうございます。
☆リタイヤ親父さん
> 以前、rumamonnさんの縁側でもコメントを頂いた、「元・年金暮らしさん」 です。
> あの欄は、あまりにも場違いな感じがして 遠ざかっており、運営者さんに失礼しています。
前スレでご挨拶できなかったので、こちらでレスします。
「元・年金暮らしさん」 でしたか。
rumamonnさんの縁側で、場違いということは全然なかったですよ。
コンデジを愛で、楽しまれているのは、rumamonnさんもリタイヤ親父さんも変わりませんから。
さて、先週、地元たてもの園でライトアップがありましたが、あいにくの天気でした。
寒かったので、ライトアップなのに日中の撮影でした。(^^;;
4枚目、数年前までは、たてもの園内の出店で食べられた具沢山トン汁です。
その後、イベントのときだけの出店になりました。
書込番号:23075592
6点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
のらぽんさん、
スレ立て(その25)ありがとうございます。ペース早いですね。前スレ気付いたら終わってました笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300769/
瀬戸内海にこんな綺麗で大きな島があったんですね!寒霞渓ロープウェイだけでなくブルーラインとかスカイラインの道も景色が良さそうで何時か自転車で小豆島一周走ってみたいです。
レンホーさん
おー!50%オフ!!めっちゃお得ですね!全くチェックしてませんでした。教えて頂きありがとうございます!
書込番号:23075747
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
いつも、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
お仕事、お疲れさまでした。
京都の北山にいらっしゃったのですね。
私の祖父母も北山のすぐ近くに住んでいましたので馴染み深い場所です。
湖東三山の百済寺の鮮やかなお写真、見応えがあります。
八幡平野から比良山まで、空と紅葉とのコントラストが相俟って素敵な眺望です。
また、瓦屋根がまるで絵画のような趣があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300832/
彩られた紅葉、とても鮮やかな世界観です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300835/
写真は北山通の高野川です。
川に沿って紅葉が綺麗でした。
書込番号:23075833
5点
大和鹿丸さん
こんばんは。
たくさんの奈良の二月堂などでのお写真をありがとうございます。
奈良公園、小学生の頃に遠足で行った記憶がありますが、二月堂は特に良さそうな場所ですね。
こんな絶景なのに落ち着いて散策できる穴場だなんて、ホント良いなーと思いました。
夕陽も是非見てみたいです(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300879/
皆さんが触るからでしょうか、艶々した質感が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300867/
何とも柔らかな画が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300889/
まるで花札の絵を写真にしたように感じました。
構図がとても綺麗です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300905/
書込番号:23075840
3点
カメラ初心者の若造さん
こんばんは。
シルエットの画には趣がありますし、仔犬の存在がとても画になっていて素敵です。
浜辺に延びる影も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300878/
書込番号:23075841
3点
Solareさん
こんばんは。
お仕事がお忙しい中、当スレにお越し下さり、またパリでのお写真をお届け下さり、ありがとうございました。
お写真を拝見しパリのクリスマス間近の雰囲気を味わうことができました(*^-^*)
ちょうど先日、日本のニュースで凱旋門の周辺の木にライトアップされた映像が流れておりまして、良いなーと思って観ていたところでした。
雪が降る中、外灯やツリーがとても幻想的で綺麗です。
ヴァンドーム広場の雰囲気、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300944/
青色や赤色などのLEDよりも暖色系に統一されたライトアップが凄く良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300948/
私の体調へのお気遣い、ありがとうございました。
来週またパリへご出張されるとのことで、いつもながらお忙しそうですが何卒、Solareさんもお身体ご自愛くださいませ(*^-^*)
また、落ち着かれましたら、お話やお写真、楽しみに待っております。
書込番号:23075844
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
本格的に寒くなって参りましたが、お身体の調子の方がかなり良くなられたとのことで何よりです(*^-^*)
ロープウェイの視線の誘導ポイントについて、ありがとうございました。
自分でも気づきませんでしたが、ts_shimaneさんに教えて下さり勉強になりました。
(その25)は始まったばかりですから、ゆっくりでも構いませんので、ts_shimaneさんのお写真を楽しみに待っております(*^-^*)
書込番号:23075847
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
(その24)もあっという間に終わり来て下さる方々に感謝です。
さっそく新スレ始めました!(^^)!
LEDと白熱電球の大小2つの照明を組み合わせるなんて、何とも拘りを感じます(*^-^*)
その効果があってなのでしょうか、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301029/
大きな光の球体、今まで観たことの無い飾りつけで面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301032/
書込番号:23075853
3点
レンホーさん
こんばんは。
早速、お越し下さりあって良いなーと思いました。
前スレの(その24)の時の写真のことについてもお褒め下さり嬉しいです。
2つの季節の廃線の駅の表情が、何とも対照的ですがどちらも素敵としか言葉が出ません、、。
廃線の駅の椅子と生命の活力がみなぎる春、陰と陽の世界観にも感じられますし、じっと廃線の駅の椅子が、世の中の移り変わりを見守っているような、そんなイメージのする作品で、奥深さがあって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301205/
桜の樹が紅葉し、椅子との雰囲気が似合っています。
今気づいたのですが、こちらの椅子は形からして、元々は列車の車内の椅子のようで面白です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301206/
DxO製品が何と50%もオフ!?
すっごくお買い得です!(^^)!
書込番号:23075861
4点
キツタヌさん
こんばんは(*^-^*)
積み上げられた鍋の金属の鈍い光や床に置かれたカメなど、雰囲気に合った絶妙な質感に惹き込まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301266/
路面電車の展示物を背景にされたところにも作品性を感じますが、何よりも体が温まりそうで美味しそうな豚汁です(^o^)/
イベントの無い日にはお店が出なくなったとのことは寂しいですが、その分、出店の時には特別感がありそうに感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301272/
書込番号:23075863
3点
MCR30vさん
こんばんは。
古代蓮の里のイルミネーション、すごく綺麗です。
静かな水面に映るイルミネーションも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301316/
たくさんの光の点がまるで踊っているみたいな光景です。
青い光も冷たさをイメージしていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301319/
小豆島、島に住んでいらっしゃる方もたくさんいっしゃいましたが、思いの外ですが小さな島と思いきやビックリするほどの大きな島でした。
とてもノスタルジックな街並みも素敵でした。
是非、いつか機会がありましたら、いらっしゃって下さい(*^-^*)
書込番号:23075870
3点
皆さん、こんばんは。
たくさんのお便りとお写真を、ありがとうございました(^o^)/
今日は香川県小豆島にある寒霞渓(かんかけい)ロープウェイの最後の旅となる第3部です。
書込番号:23075884
6点
LEDイルミは高速点滅(ダイナミック点灯)なので、高速シャッターは切れないので私は1/60以下にしていますが
>MCR30vさん
の長時間露光を拝見し、驚きました。皆さんはどうされているんでしょうか。
さて、今回は京都に行ったついでに「鞍馬山鋼索鉄道」(鞍馬寺のケーブルカー)に乗ってみました。
ここは「鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人が運営しているケーブルカー」で、
「鞍馬山内の堂舎維持にご協力いただいた方に、そのお礼としてケーブルを利用していただくということになっています。」
というスタンスです。
運賃とすると事業収入になり課税対象(法人所得税、消費税)となりますが、御寄進(宗教行為)には非課税。
お寺に200円ご寄附するとご厚意で乗せて頂ける鉄道!!?? 興味津々です。
http://www.cablecar.jp/kuramadera.html
帰りは歩いてみましたが結構急坂でキツイ!
ケーブル様ありがたやありがたや
書込番号:23076392
5点
>のらぽんさん
今晩は。
(その25) オープン おめでとうございます!
オールドコンデジですが、引き続きよろしくお願い致します。
直近に入手した Kodak PIXPRO FZ101 を持って、近くの山道(といっても一応は市道ですが)を散歩してきました。
兵庫県中部の山間部に居住していますが、雑木林がかなり色づいてきました。
この2〜3日の冷え込みの所為かもしれません。
>キツタヌさん
こんにちは。 コメントありがとうございます。
初心者に優しいお言葉、ありがとうございます。
集めたコンデジで、あちこちに投稿させて頂いています。
これからも よろしくお願いします。
書込番号:23077444
4点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
小豆島は見どころいっぱいあるんですね。来年自転車で淡路島一周(アワイチ)を計画してましたが「マメイチ」に変更しようと思います。
日本国内だけでもまだまだ行きたい所がいっぱいあるのに時間もお金も無いのが悩ましいです(笑
たのちゃんさん、こんばんは。
夜景は三脚とリモコンが有れば撮りやすいです。ただ三脚禁止な場所もありますので確認された方が良いですね。
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/facility/riyoannai.html
ここの古代蓮の里も「三脚を使用した写真撮影は、ほかのお客様に ご迷惑がかからないよう、ご配慮ください。」となってますが、この日は天気もあまり良くなくて人も少なかったので三脚使って撮ってみました。
禁止じゃなくても混んでる中で三脚を使うと顰蹙買っちゃいますので難しいですね・・。
書込番号:23077540
5点
たのちゃんさん
こんばんは。
京都にいらっしゃったのですね(*^-^*)
>運賃とすると事業収入になり課税対象(法人所得税、消費税)となりますが、
>御寄進(宗教行為)には非課税。
何と、、そう言うことでしたか、、。
世の中、現実的なのですね^^;
こちらの御寄進票、はやりほぼ乗車券です(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301455/
書込番号:23077639
4点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
お越し下さり、また(その25)のお祝いのお言葉、ありがとうございました。
KodakのPIXPRO FZ101のGET、おめでとうございます。
ご近所、真っ赤にモミジが色付いていますね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301722/
落ち葉に覆われた道が趣がって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301741/
来週から12月と今年もあと1ヶ月ですね。
今週末が紅葉を観るラストチャンスかと思うと少し寂しいですが、お天気も良いので時間があれば私も近所を散策してみたいと思いました。
書込番号:23077640
3点
MCR30vさん
こんばんは。
こちらのお写真、とても未来的な雰囲気です。
またCGで作成されたポスターのような、艶やかさと鮮やかさがあり、見応えがすごくあります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301768/
綺麗な玉ぼけが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301787/
淡路島から小豆島一周のご計画変更、私も小豆島に行ったばかりなので嬉しいです!(^^)!
未だ来年のご予定とのことですが、もし小豆島にいらっしゃったらMCR30vさんの島のお写真が凄く楽しみです。
書込番号:23077645
3点
キツタヌさん
こんばんは。
太陽の光の筋がドラマチックで、すごく良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301803/
光が作り出す世界、ハッとする様な静寂を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301805/
最近、ワンちゃんの同伴が許されないところが増えてきている中、観音院は同伴が大丈夫とのこと、観ている私も嬉しくなりました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301808/
書込番号:23077648
3点
のらぽんさん、皆さん、初めまして。
のらぽんさんのロープウェイやhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3300769/
たのちゃんさんのケーブルカーhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301456/
の写真を見て私も先週ケーブルカーに乗ったと言う単純な理由ですが4枚貼らせて下さい、よろしくお願いします。
キツタヌさん、またまた追っかけみたいになっちゃいましたけど、よろしくお願いします。
書込番号:23077662
6点
皆さん、こんばんは。
今日は普段はほとんど撮らない連写による写真です。
場所は瀬戸内海で小豆島の帰りの船からです。
船が出ると、ごちそう目当てにたくさんのカモメたちが寄ってきます。
船内では、カモメ用のパンの耳や「カモメも美味しく食べます」と謳われたスナックが売られていました。
未だ動物の瞳AFへのファームウェアアップデートをしていないことを後悔しつつも、慌てて連写モードとAF-Cへ変更して撮影しました。
是非、等倍にてカモメくんの口元を見て下さると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:23077666
6点
太呂さん
こんばんは。
初めまして。
当スレにお越し下さり、ありがとうございました。
ワンちゃん目線の下りのケーブルカー、とても面白い作品です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301854/
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:23077676
4点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
大峰の大普賢岳(1780m)に登って来ました。
先日の八ヶ岳の阿弥陀岳と比べると1000m低いものの、それなりに雪山を楽しめました。
登山口付近では紅葉もすでに終わって落ち葉の森。少し上がると真冬の雪景色になってました。
このあたりは落葉広葉樹の自然林で、ブナとミズナラ、ヒメシャラの巨木の素晴らしい森が広がります。
枯れ枝に霧氷がビッシリ付き、それが風でバラバラと落ちて来て綺麗なんですよ。
人気の大峰でも登山者と殆ど出会わない静かな山でした。
書込番号:23079273
7点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
大普賢岳その2です。
奈良の大峰や大台ケ原の山間は結構な豪雪地帯で、真冬は冬山装備をしないと近づけません。
雪が散発的に積もる12月初旬までが普通の登山者がアクセス出来る最後の機会になります。
私の今シーズンお山はそろそろ終了になりそうです。
書込番号:23079322
7点
>のらぽんさん
今晩は。
少し前の画像で失礼します。
阪神淡路大震災からの復興を目指して、神戸市長田区に建設され『鉄人28号モニュメント完成10周年行事』の画像です。
情報は承知していましたが、実物を見るのは初めてでした。
高さ18m、総重量50トン という巨大なモニュメントです。
『鉄人28号』は、隣りの須磨区出身の漫画家 故・横山光輝さんの代表作ですね。
このヒーローを復興のシンボルにしようと地元有志が立上り、国や神戸市の補助金と募金で完成したそうです。
総費用 1億3500万円とのことです。
9月28日が完成10周年になり、記念行事が催されました。
書込番号:23079343
6点
大和鹿丸さん
こんばんは。
大普賢岳、すっかり冬の景色になっているのですね。
まるでクリスタルでできた樹のようで美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302227/
風で霧氷が舞ったのでしょうか、一瞬の自然の表情が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302214/
空気が澄み渡ってそうな空です。
11月の最後でこの景色ですから、とても厳しい冬が待ってそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302237/
今シーズの登山、本当にお疲れさまでした(*^-^*)
書込番号:23079614
4点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
人との比較からも、巨大で迫力があります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302253/
足の大きさ、ビックリです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302262/
私も少しの間、西宮など兵庫県にも住んでいたことがあるものの、まだ『鉄人28号』のモニュメントは肉眼で見たことはありません。
間近で拝見すると、大きさにきっと圧倒されると思いました。
書込番号:23079619
4点
ニコングレーさん
こんばんは。
お待ちしておりました。
喜多院のお写真、見応えがありました(^o^)/
光が通り抜けていく傘、美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302306/
紅葉を背景にしたシルエット、良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302308/
書込番号:23079622
4点
皆さん、こんばんは。
今日は広島県の宮島からです。
紅葉が楽しめるラストチャンスと思って行ってきました。
ピークは過ぎましたが、何とか間に合いました。
それでは、引き続き素敵な休日をお過ごしください。
お仕事の方は、寒い毎日が続きますが頑張って下さい(*^-^*)
書込番号:23079633
8点
フイルムカメラでの撮影です。
春日大社の万灯篭の日の時間待ちに飛火野にいた鹿の群れ。
京都愛宕(おたぎ)の念仏寺の羅漢さん。
神戸の震災一月前の神戸港の夕暮れ。これはOM40で撮ったような。
カメラはミノルタのα303Si SuperとMFのOM40。
レンズはタムロンAF24−70mm このレンズはデジタルのα57で使ってます。オリンパスで撮影のは記憶にない。
フィルムはフジのネガでISO400。
フイルムカメラの時代の方が丁寧に撮っていた気がします。
書込番号:23080453
7点
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真勉強になります、ありがとうございます。
発表の写真は百済寺其の2です。
(イ)書院回廊からの眺めです。
当初の思いとは写真を変更しています。
@右横が書院です。
A書院横の紅葉が綺麗でした。
B書院回廊を池越しに撮りました。
C菩薩様が、最近の出来たものか?現代版の表情で興味をそそりました。
庭園から本堂への登り途中に寂しくポツンとあります。
そして、菩薩様の名前の彫りが余りにも素人臭く何か大切な意味のある様に思いました。
次の発表は、西明寺の紅葉の3部作を予定しています。
のらぽんさん
何時も丁寧な返信ありがとうございます、勉強になっています。
のらぽんさんのお写真を見ることで、風景写真の面白味がわかり、私の写真がまとまって来た様に思います。
北山通りから高野川の紅葉のお写真ありがとうございます、良い眺めですね。
京都へ行った時には、矢張り加茂川を見て帰って来たと言う思い入れがあります、そして上の方には川の中に何時もの位置にいる「アオサギ」さんを見かけます、ここ最近仕事で5回ほど訪れています。
北山通りは、京都の豪邸が集まっています、良い所にお住まいだったのですね。
加茂川と高野川は出町柳で合流しますね、昔其の辺は友禅染の流しで風情があった事を思い出しました。
先日は、昼休みに堀川の上立売橋の下で食事を撮りました、堀川も清流を取り戻そうと改修されていました、そこの紅葉が良かったですよ、思わずスマホでパチリしましたよ!
その時は、グラデーションの綺麗な桜の葉っぱでしたが、
堀川のイチヨウも見事ですが、大分落葉が目立ちました。
豊国神社の素晴らしい眺めをありがとうございます、紅葉が残っていて良かったですね、イチヨウは見頃になると直ぐ散ってしまいます、まるでイチヨウの黄色い火柱が爆発している様に見えます、そして長年の歳月毎日お坊さんによって磨かれた光沢のある木目の床に写る景色が良いですね、風景を楽しまれている人々も絵になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302373/
流石豊臣秀吉の思いが詰まった場所ですね、写真は印象ですね心に残ます、のらぽんさんスレに参加して良かったです。
書込番号:23080772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさまこんにちは。
ROHMイルミ、鞍馬寺ケーブルに続き、叡電もみじトンネルです。
この場所は道路から離れているため、叡電社員か許可を得たカメラマンでもない限りこんな写真は撮れません。
https://sp.jorudan.co.jp/leaf/spot_J0268.html
一昨年、嵯峨野トロッコにも乗りましたが木の密集度といいライトの当て方といいこちらが1枚上手でしたね。
今年は紅葉が遅れたためライトアップが延長され、運よく見られました。
フリーきっぷだったので、昼と夜と2往復しています。さすがに夜は人が多くて・・・・・・
書込番号:23080897
4点
『 和傘のある風景 』
処 川越 喜多院
NIKON D5
AF-S NIKKOR 80-400
紅葉より、、、
カラフルな和傘に、、
目がいってしまいました、、、。
書込番号:23080934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんさん
こんばんは。
昨日、「皇居、大嘗宮一般参観と皇居乾通り一般公開」に行って撮影しました。
乾通り公開コースを全部見て回ると大嘗宮一般参観への参観コースへは回れない
のでプチ乾通り途中大嘗宮参観という選択にしました。
少しでもその場雰囲気が伝われば幸いです。
お詫び、写真の中でゴミ付着によるお見苦しい箇所があります、
ご容赦ください。
書込番号:23080999
5点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
蔦紅葉とサザンカ。
近所の古墳のスダジイに着生していたツタ。そろそろ紅葉してるかな、と見に行くと見事に色づいてました。
サザンカも咲き始めましたね。拙宅のツバキはまだまだですが、サザンカは一足早く初冬の頃から開花します。
書込番号:23081040
6点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
先々週行ってきた伊豆旅行の内の一日を貼ってみました。
写真では、たったの4枚でしか表現出来ませんが、
この日は一眼レフを2台しょって1日中歩いてたのでちょっと疲れました。
書込番号:23081528
4点
神戸みなとさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
このオス鹿、堂々としたボスの風格を感じます。
フイルムカメラの質感にとても趣を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302589/
このお写真の後に神戸大震災が起こったと考えると、心が苦しくなりますが日本丸と神戸の風景、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302598/
書込番号:23081537
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
こちらこそ、いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
目一杯に広がったモミジの姿が良いなーと思いました。
縦の斜めアングルによって、紅葉のパノラマが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302705/
池越しに観た書院回廊、雰囲気が良いです。
私もいつか行ってみたくなります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302707/
祖父母の家は小さな家ですが、祖母に伺うと、北山周辺の風景はいつしか都会になってしまいましたが、昔の水車が回り水田の広がる田舎だったとのことでした。
子どものころ祖父母の家に遊びに行くと、よく叡電に乗って宝ヶ池まで連れて行ってもらった思い出があります。
書込番号:23081567
4点
たのちゃんさん
こんばんは。
リンク先も含め、京都のご紹介とお写真、ありがとうございました。
ライトアップの中を進む車内、とても良い雰囲気です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302732/
こちらの列車、時々見かけますが、紅葉のこの時季は大人気なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302738/
書込番号:23081578
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
私もアップして下さったような傘があったら、つい見入ってしまうと思いました。
真っ赤な傘、和のテイストが出ていて、こういう縁側に飾られるのにぴったりと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302749/
コントラスト感があって、傘の骨や影が風景に溶け込んで良い味わいに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302755/
書込番号:23081580
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
大嘗宮などのお写真を、ありがとうございました。
雰囲気、伝わって参りました。
地方とは違ったビルの風景ですが、東京の秋も深まっていますね。
樹木の間から紅葉とビル群を観るお写真、晩秋を連想するような素敵な光景だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302783/
書込番号:23081588
3点
大和鹿丸さん
こんばんは。
ご近所に古墳があるのですか。
奈良や大阪など、多く点在しているかと思いますが、古墳と伺うとロマンを感じました。
綺麗に紅葉しています(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302799/
密集したツタの紅葉、見応えがあります。
左下のボケの空間がとても良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302800/
書込番号:23081591
3点
太呂さん
こんばんは。
4枚までに絞ってアップして下さった貴重な伊豆のご旅行のお写真、ありがとうございました。
人混みを避けつつ落ち着いた時間帯で海を見ながらの朝食、素敵です。
また窓が大きく開放的なところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302912/
ぬっと顔を突き出したキリン、何とも良い表情です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302914/
書込番号:23081594
3点
>のらぽんさん
こんにちは。 今日は、雨模様ですね。
昨日、 兵庫県丹波市で催された『 丹波竜フェスタ 2019 』に行ってきましたので、画像連投で失礼致します。
書込番号:23082461
3点
>のらぽんさん
『 丹波竜フェスタ 2019 』 その(2)です。
書込番号:23082475
3点
>のらぽんさん
『 丹波竜フェスタ 2019 』 その(3) です。
書込番号:23082496
3点
>のらぽんさん
最後の画像です。
地元の小学生が、恐竜ネットワークでつながる熊本県御船町を訪問して交流し、その学習会報告も講演会場で披露されました。
御船町では、肉食恐竜の歯が1個だけ見つかり『みふね竜』というそうです。
画像は、発表要旨の掲示板です。
書込番号:23082536
3点
>のらぽんさん
ニコングレーの真骨頂?!!
何処で撮ったわからない?!作例!!?
『 京都 行きました?! ( 嘘でーす!) 』
説明なければ、、、
川越 喜多院とは、、、
お釈迦様でも、、?!?!
切り取りの『 妙?! 』
( 自画自賛でした、、、)
書込番号:23083620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301876/
迫力あるカモメさんも素敵ですが、背景の瀬戸内海の夕景も奇麗ですね ^ ^
一枚目より、3枚目の方がピントの精度が増していますね。
これは、落ち着いて被写体を捉え続けているのらぽんさんのスキルの確かさです。
連写の時って、1枚目より2〜3枚目の方がピントの精度が上がっていきます。
それって、被写体を捉え続ける腕があってからのことですね。
捕食シーンは、運が付きまといますが、それを撮りこぼさないことは見事です ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3302969/
普通の見られる落葉の林ですが、この描写は好みです ^ ^
落葉の枯れた感じがありありと伝わってきます、落葉一枚一枚の質感が、触るとカサカサと音を立ててきそうです。
彩度を落とし、ソフトフォーカスの効果を加えていらっしゃるのでしょうか、好みです ^ ^
等倍で楽しめるこの余裕ある描写って、フルサイズ7RVの真骨頂って言えますね。
アップした写真は、ILCE-7RM2にAマウントの135oSTFレンズを付けて撮影しました。
このレンズのボケは秀逸です ^ ^
書込番号:23083642
5点
>のらぽんさん
「 紅い扉 ?! 」川越 喜多院
「 紋所?! 」仙波東照宮
「 川越 中院 紅い記憶?! 」× 2
失礼いたしました!!!
書込番号:23083674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
のらぽんさん、レンホーさん、こんばんは。
昨夜DxO3点セットエリート版購入しました。使いこなせる自信は無いですが現像の楽しみが広がりましたので少しずつ試していこうと思います。レンホーさんが教えてくれたお陰でお得に買えました。ありがとうございました。
何時ものよく行く白石峠が台風の影響で途中が土砂崩れになってしまい通行止めになっていましたが、復旧して堂平まで上れるようになりました。この景色を眺めながら飲む缶コーヒーが美味いんです。
書込番号:23083776
5点
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303491/
この写真、オシャレですね ^ ^
>MCR30vさん
>昨夜DxO3点セットエリート版購入しました。
凄い、大人買いですね、おめでとうございます!
白石峠の眺め、最高ですね ^ ^
DxOブラックフライデー 特別キャンペーンのカウントダウン
残り一時間切りました ^ ^;
お求めの方、お早くに!!!
書込番号:23083937
5点
みなさんこんにちは。
今日は久々のぽかぽか陽気の秋晴れなので、駅弁を持って新宿御苑です。
ここは紅葉する木が少ないので思いのほかすいていました。春の喧騒がうそみたいです。
でも被写体には不自由しませんね。
年パスも11回目なので元を取ったかな。
書込番号:23085124
3点
>大和鹿丸さん
太陽の位置絶妙ですね!!月とか太陽って追っかけてると
意に反して結構早く動いていってしまうんですよね。
雲も火の鳥みたいだし、空のグラデーションもいいですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303631/
書込番号:23085504
2点
>hukurou爺さん
ご評価ありがとう御座います。
陽は傾き出すと加速する様に一気に沈みますね。
空気が冷えて来ると空の色も深みが増す感じがして、思わず見とれてしまう日も出てきます。
書込番号:23085706
6点
京都のラストは「窓もみじ」です。
(紅葉は600枚くらい撮っていますが、ありきたりすぎて食傷気味なんです)
TBSでやってましたが、瑠璃光院のインスタ異常人気、すさまじいですよね。
一昨年まで無名だった寺院が5時間待ち・・・・・・
新宿で売り出し中の共同墓所、瑠璃光院も同系寺院だとわかりました。
書込番号:23085846
4点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
キツタヌさん、
すみません、返信したと思っていたのですがしてませんでした・・。申し訳ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3301808/
観音院行ってこられたんですね。結構狭くて急な階段でしたからワンちゃんも大変だったのではないでしょうか。
手前にあるお寺の水子地蔵もなかなか見応えがありますよね。観音茶屋にも寄られたのでしょうか?私は自転車だったので寄らずに来てしまいましたが、蕎麦が美味しそうだったので後で食べに行きたいと思ってます。
レンホーさん、
おそらくこれ以上安くなる事はないだろうと思いセットで買ってみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303591/
これも親不知付近でしょうか?こんな高い場所から撮れるスポットがあるんですね。
書込番号:23085859
5点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
“丹波竜フェスタ 2019”のたくさんのお写真をありがとうございました。
恐竜と言うと福井県が頭に思い浮かんだのですが、お写真を拝見し丹波にも恐竜が発見されたことで話題になったことを思い出しました。
木製で作りそうなモニュメントですが、金属製で作るところが良いなーと思いました。
錆びて茶色になった胴体に味わいがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303258/
外壁の壁を破って出てきた恐竜の頭、ユーモラス溢れた面白いモニュメントですね(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303261/
恐竜ネットワークで地域が繋がっていく交流、地域の特色の出た貴重なつながりだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303272/
書込番号:23087356
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
「川越まつり、、行ってみました!!」のご完走、お疲れさまでした(*^-^*)
また、京都にありそうな風景をありがとうございました。
こちらの傘のお写真、どこかの旅行のポスターなどに使われていそうな、構図がすごく良いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303491/
背景のぼけがモミジを一層、引き立てているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303492/
朱色の扉が風合い良く、また解像感の高さに驚かされました。
雰囲気が良いなーと思いました。
傘のボケも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303494/
書込番号:23087358
2点
レンホーさん
こんばんは。
連写時のピントの精度について、教えて下さりありがとうございました。
捕食のシーンは偶然の賜物でした(*^-^*)
連写の写真の評価をして下さり、嬉しいです。
135oSTFレンズによる前景のお花のボケ、とても滑らかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303508/
花びらはクッキリなのに、背景のボケがゴワゴワしていないところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303509/
ピントの合ったお花はとても精細な描写でボケも粒子が細かくて私好みです。
アポランター、改めて良いレンズと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303510/
こちらに載せて下さった4枚のお写真の何れもすごく良い作品ばかりでホント、敬服いたします(*^-^*)
道路に鈍く差し込む光が何とも良い味わいを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303586/
直線の柱はまるで光を通すスリットの様で、コンクリートの構造物が作り出す造形美とともにスリットから漏れた光が創り出した光景を同時に表現されていらっしゃるところがすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303588/
書込番号:23087364
3点
MCR30vさん
こんばんは。
DxO3点セットエリート版のご購入、おめでとうございます(^o^)/
3点を一気に買われたのですね!
これからもMCR30vさんのDxOによる現像が楽しみです。
差し込む光によって少し白くなった光景が良いなーと思いました。
フレアなどは、写真界では良しとされていないところもあるかもしれませんが、私はゴーストやフレアなどが入った構図も好きです。
綺麗に晴れ渡った日であることを補完しているような雰囲気が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303547/
このような素敵な眺めを観ながら飲むコーヒーの時間は最高のひと時だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303553/
黄色に色付いた落ち葉が太陽に照らされたところが、秋らしい雰囲気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303955/
書込番号:23087368
2点
大和鹿丸さん
こんばんは。
素敵な夕方の空をありがとうございました。
雲が帯になって流れていく姿が、本当に美しいです。
また橋のシルエットも最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303630/
工場の煙突の煙が水面に反射した姿が綺麗です。
空のグラデーションと言い、すごく良い雰囲気です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3303634/
書込番号:23087374
2点
こんばんは
遅ればせながら大嘗宮一般参観行ってきました。あと4日なのでお早目に。
直感として安直な安普請・・・一時建築なので仕方無い???でもすごい人出で乾通りと合わせて2時間コースです。
(土日だと5時間というクチコミもあったので平日ガオススメ)
天皇即位っていかに神事かって実感させられる施設でした。
スレ主さま、3連投よろしいですか?
書込番号:23087672
4点
ありがとうございます(o⌒∇⌒o)/ ♪
この大嘗宮って一体どこに建てたのかと思ったら、江戸城大奥跡だったんですね。
報道には一切「大奥」って言葉が出てこないのでエロいという印象を避けたのでしょうか。
書込番号:23087813
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
正面から主基殿(すきでん)を望む |
外壁に榊の祀られた膳屋(かしわや) 神にお供えする食物が調理される |
祭祀に先立ち天皇が沐浴(もくよく)を行う廻立殿(かいりゅうでん |
仮設の電源設備。清水建設からレンタル? |
続きです。
大嘗宮の平面図
https://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-r01aki-daijyokyu.pdf
(一番手前の握舎は公開の邪魔になるので撤去されています)
位置図
https://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-r01aki-map1.pdf
https://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-r01aki-map2.pdf
このmap2で「本丸」とあるのが、松の廊下があった江戸城本丸跡。将軍の居所がありました。
「大嘗宮」のあるのが、江戸城大奥跡。本丸と2本の御鈴廊下で結ばれていました。
大嘗祭では全て松明を用い電気の明かりは使用しない筈だが受電設備が目立たぬところにありました。火災報知器用?
書込番号:23088280
5点
公開は外側からのみで内部は見せてもらえません。
もう祭祀は終わったわけだし、あとは取り壊すだけなので入れてくれたらいいのに・・・
最後はスナップを貼ります。
晩秋のよい1日でした。
*大嘗祭の費用は27億1900万円で、大嘗宮の設営費用は9億5700万円だそうです。
一般公開は8日までです。
来年2月までには完全に撤去されます。
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/pdf/tatiirikisei-r011214.pdf
書込番号:23088335
6点
たのちゃんさん
こんにちは、「大嘗宮一般参観」に行かれたのですねぇ
写真拝見しました、結構近くから撮影できたのですねぇ
私は、先週土曜日に行ってきましたが混雑しておりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23088465
5点
>ts_shimaneさん
こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。
実はts_shimaneさんの書き込みを拝見し、天気も良いし「急がなきゃ」と昨日行ってきました(笑)
なかなか最前列には出られませんが、辛抱強く待ったら何とか一番前で撮れました。
もっと外国人が多いと思ったら意外に日本人が9割だったので驚きました。
配っていたチラシが英語とスペイン語しか残っていませんでしたね。
書込番号:23088732
6点
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真ありがとうございます、勉強になります。
今回は西明寺のご紹介です。
私が行ったのは11月23日(土)で満開の少し手前でした。
写真は3部作になります。
駐車場から直ぐ入口で庭園があり、階段を70mほど上がれば本堂があります、年寄には湖東三山の中で1番楽な所です。
(ア)本堂周辺の紅葉
@本堂
A三重塔
B釣鐘堂
C手水舎
(イ)三重塔を色んな形で撮りました。
(ウ)庭園の紅葉
今回は(ア)を発表致します。
西明寺の見どころ
※西明寺は金剛輪寺、百済寺とともに湖東三山と呼ばれています。平安時代834年に仁明天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院で、本堂は鎌倉時代の代表的建築物で国宝第1号に指定されています。また三重塔も国宝指定で、初層内部に極彩色の壁画が画かれ、鎌倉時代の壁画としては国内唯一のものです。秋には春・秋・冬と開花する樹齢250年の天然記念物「不断桜」が満開になり、紅葉とのコントラストを楽しむことができます。絶景紅葉100選、日本紅葉の名所100選に選ばれています。また米国CNN「日本の最も美しい場所31選」に選出されています。
(上記を要約しますと
西明寺は、織田信長の焼き討ちも逃れ、紅葉の時期は沢山の仏像や重文に出会えます、しかし仏像や重文は撮影禁止です。
そして、苔や紅葉は見事です、不断桜と紅葉のコラボも撮れます。
尚、ご案内のお坊さんは大勢お見かけしました、そして三重塔も特別拝観1000円でした。)
調べたら交通の便も有りました。
≪もみじきっぷ≫ 1日乗り降り自由!!
彦根駅⇔多賀町役場前⇔せせらぎの里こうら⇔西明寺⇔金剛輪寺⇔金剛苑口⇔クレフィール湖東⇔読合堂⇔百済寺
《運行期間》 2019年11月16日(土)〜11月24日(日)
《発売価格》 大人1,800円 子ども900円
《発売箇所》 JR彦根駅西口バス乗り場(8時30分〜11時00分)
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/hikone/blog/117828/index.html
尚、ゆかれる際は紅葉情報を参照して下さい。
今年は、気温が暖かく紅葉の時期が大幅に遅れました。
のらぽんさん
何時も返信ありがとうございます、湖東三山を撮り歩いて、まだまだ勉強不足ですが、少しこう撮りたいと言う構図を考えて撮るようになって来ました。
のらぽんさんのスレで勉強したかいが出て来ました、ありがとうございます。
そして、矢張り紅葉を撮る勉強にも、有名どころを尋ねる必要がある事を発見しました、これが今回の一つの進歩です。
有名どころは、ネット情報も有りますし事前に調査も出来ますので、下調べをしました、下調べで行った時風景の状況で臨機応変に対応出来る様になりました。
のらぽんさんほどの行動力は有りませんが、のらぽんさんに出会ってから、行動範囲が広くなりました、ありがとうございます。
撮影方法は、のらぽんさんや皆様の言われている事を理解する事で、少しづつ変化しています、ただまだ編集方法が、スマホでは?お金を貯めてパソコンを買わないと、駄目かなと思っています。
〉祖父母の家は小さな家ですが、祖母に伺うと、北山周辺の風景はいつしか都会になってしまいましたが、昔の水車が回り水田の広がる田舎だったとのことでした。
昔は、静かな田舎でしたね、植物園の裏手の北山通りが整備され、レストラン東洋亭や北山レストランのステーキハウスが出来良く食事に行きました、そして名前は忘れましたが、東洋亭の近くのジャズ喫茶でJBLのスピーカーから流れるジャズを良く聴きに行きました。
出町柳は、クラシック音楽の流れる喫茶店が有りました。
そして四条の高瀬川にジャズ喫茶が有りました、私の青春時代はジャズ喫茶で1杯のコーヒーで何時間も過ごしました。
そして、ガロの「学生街の喫茶店」(1972年)が流行りました、良く口ずさんたものです。
〉子どものころ祖父母の家に遊びに行くと、よく叡電に乗って宝ヶ池まで連れて行ってもらった思い出があります。
宝ヶ池は、周囲一周出来ますね、良く遊びに行きました、静かな良い所でしたが、京都国際会館(1966年(昭和41年))が出来てから北の方は大きく変貌しました。
何か懐かしい雰囲気があります、曲は忘れましたが、レコードのジャケットを思い出しました、砂に描いたハートマーク描いた人の想い入れを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/
"砂に書いたラブレター【訳詞付き】- パット・ブーン" を YouTube で見る
https://youtu.be/33LpdDd0eLw
この時間でしたら、丁度夕日が沈むころですね、絶妙のタイミングです、そしてぐるりと円を描いているカモメさんのシルエットが良い雰囲気です。後学になりいつか撮って見たいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304259/
素晴らしい作例を何時もありがとうございます。
書込番号:23089328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たのちゃんさん
こんばんは。
大嘗宮一般参観でのお写真をありがとうございました。
お写真からも人出は落ち着いてきたのかなーと思いましたが、平日はそれでも5時間コースですか、、。
仮設電源設備とは意外なところをチェックされましたね。
電灯の他に動力もあるので、建築に必要な電源として使われたのかもしれませんね。
あと分かりませんが、何かの建物の空調でしょうか、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304552/
乾濠、青空の広がる綺麗な風景です(*^-^*)
最高のお天気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304555/
スズメくん(*^-^*)
ほっこりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304604/
書込番号:23089594
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
いろいろな表情のワンちゃんと猫ちゃん、楽しく拝見しました(^o^)/
何か遊んでほしそうな雰囲気があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304418/
こちらの猫ちゃん、顔つきは少し怖いのですが足先が何ともキュートです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304420/
河津さくらのお写真をありがとうございます。
この時季に拝見する桜、新鮮です(*^-^*)
今年もあと僅か、、。
2月の河津さくらの開花が近づいてきていることに、時の過ぎる速さを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304520/
書込番号:23089605
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
西明寺のご紹介や紅葉シャトルバスのご案内、YouTubeのリンクもありがとうございました。
鮮やかな紅葉が額縁になっていて西明寺本堂を拝見できる構図が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304711/
見上げる構図の三重塔、右横にそっと控えめなモミジが構図のポイントになっているようにも感じました。
モミジによって、主役の三重塔の存在感が一際出ているように思いました。
木の深い質感が出ているところも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304712/
西明寺に金剛輪寺、百済寺を合わせた湖東三山、まろは田舎もんさんのおかげですっかり覚えることができました。
今回は3部作ということで、きっちりとテーマについて投稿のご計画を立てられて、いつもながらすごいなーと思います。
私なんかは気まぐれにペタリなので、もう少し計画性も持たないとっと思いました^^;
まろは田舎もんさんも京都が地元だけあって、左京区方面もお詳しいですね。
京都府立植物園、とっても広いですよね。
気候の良い時に歩いているだけでも楽しいです。
また次の作品も楽しみにしております(*^-^*)
書込番号:23089616
3点
皆さま、こんばんは。
今日は岡山県の新岡山港です。
書込番号:23089636
6点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
カラスウリを採って来ました。これでリースを作ります。
毒ではありませんが食べるものではありません。特段、役には立つものではなく・・・
雑草ですが生える場所を選ぶ様で、意外と見つけるのが難しいヘンな奴です。
山奥にはなく、人家に近い里山の薮に晩秋から初冬に見つける事が出来ます。
冬枯れになった薮の雑木に赤くなったカラスウリがぶら下がっているを見つけると冬の到来を感じます。
書込番号:23089733
8点
のらぽんさん、みなさん、おはようございます。
AFエリアからはみ出してしまったのがちょっと残念。
明日は関東でも雪の気配がチラホラ。
これから一気に寒くなりそうですね。
書込番号:23090128
5点
大和鹿丸さん
こんばんは。
カラスウリと言う実、このような植物があること存じ上げませんでした。
お写真からはかぼちゃのような、柿のような何となく美味しそうな実に感じます。
見かけは食べることができそうな実です(*^-^*)
Exifにレンズ名は書いていませんが、お写真のぼけ味が良いなーと思い拝見しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304843/
クリスマスのリースにピッタリです(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304848/
素敵な植物を教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:23091704
1点
太呂さん
こんばんは。
ワンちゃんのジャンプ、見応えがありました(*^-^*)
今からジャンプする構えや毛の流れから瞬時の躍動感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304937/
お見事なジャンプでした(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304941/
書込番号:23091706
2点
皆さま、こんばんは。
年末が近づき宴会などお付き合いの多い季節がやってきました。
この時期、バタバタとお仕事も忙しくなり、お付き合いなど不規則な生活リズムになってしまいがちで、風邪引かないように特に手洗いなどに気を付けて過ごしているところです。
みなさんも体調管理、お気を付けください(*^-^*)
今日は大阪より、たこ焼きやさんです。
それでは、良い週末を。
書込番号:23091720
5点
のらぽんさん
>Exifにレンズ名は書いていませんが、お写真のぼけ味が良いなーと思い拝見しました。
RAYQUALのマウントアダプターでマイクロニッコール60mm f2.8Gを付けて撮りました。
当然、カメラとレンズが通信しないのでレンズ名はExifに出ないです。
画像のレンズはニッコール20mm f1.8Gですが、レンズが違うだけで構成は同じです。
ところで、のらぽんさんのこの絵、いいですねぇ。
コンポジットされたんでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304259/
書込番号:23091756
5点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
ニコンFマウントのド定番のマイクロニッコール60mm f2.8Gというレンズが好きでしてねぇ。
機械式絞りのGレンズなのでマウントアダプター経由でα7でも使ってます。
雪のない初夏から秋によく山に登るんですが、特定の山域で水晶が採れるんですよ。
先の大戦中に無線機や、駆逐艦や潜水艦のソナーの発振器に使う天然水晶が大量に採取されました。
当時は人工で水晶を合成する技術は確立されてませんでしたから。
大きく純度の高いものは軍事物資として供出され、小さくクズと判断されたものが鉱脈近くの穴に廃棄されてるんですよ。
殆どが鉱物マニアの餌食になってるんですが、たまに程度のいいものを見つける事も出来たりします。
友人に貰ったり、私が拾って来たものを少し前ですが、幾つかこのレンズで撮りました。
一つ目は、両錐水晶です。私はオウムアムアと呼んでます(笑)
両方向に結晶が成長するものは珍しく、特にこの様な綺麗な形状のものは皆無。
不純物が含まれるのでこの様な色になってます。
二つ目と三つ目は12cmくらいの比較的大きな水晶で、綺麗な結晶になってます。
いい形なので発振器材料の取り残しかもしれません。
書込番号:23091827
5点
続きです・・・
一枚目と二枚目は双晶というV字型に伸びた結晶です。
明治期に日本で特に産出し、海外では珍しいそうで日本式双晶と呼ばれたりしてます。
三枚目はトパーズ。
山仲間からの頂きものですが、木曽の河原で見つけたそうです。
川で長年転がり続けたのでこの様な形状に・・・
日本のトパーズは無色のものが多く、水晶と混同されがちですが水晶より硬度が高く加熱すると発色する事で区別されます。
書込番号:23091850
5点
>のらぽんさん
こんにちは。いつも丁寧なコメントありがとうございます。
大嘗宮に仮設電源設備、ナゾですねー。
茶色く塗られたスイッチギヤも初めて見ましたし、消防法の防災設備がまず考えられます。
大嘗祭は18時から早朝3時まで9時間に亘って執り行われ、天皇が本当の天皇となるため、
廻立殿で沐浴して身を清められ、悠紀殿と主基殿で各3時間づつ秘儀が行われるそうです。
この秘儀については諸説あり勝手な妄想をふくらませているサイトもあります。
https://www.news-postseven.com/archives/20191115_1487073.html
となると廻立殿には、入浴のため電気温水器が、さらに3殿とも空調設備があると見るべきでしょう。
11月の深夜、冷えますね。
また祭祀を円滑に推めるためネットワークや無線設備もあるかもしれません。
非公開の3殿内部はハイテク機器の巣窟だったりして(笑)
外部からは配線・配管の形跡は一切ありませんが、あの簡素な木造建造物に10億も費やし3か月もかかるのは
見えないところに秘密がある???解体復旧にも2か月半・・・・
Deepな妄想でした。
書込番号:23092150
3点
のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
☆MCR30vさん
> 観音院行ってこられたんですね。結構狭くて急な階段でしたからワンちゃんも大変だったのではないでしょうか。
スリングに中に入れて移動です。(^^;;
参道の半ばあたりに、でっかい落石があって、木製の階段が仮設されてましたね。
9月の台風で落ちてきたみたいで、10月中半にやっと参拝できるようになったそうです。
> 手前にあるお寺の水子地蔵もなかなか見応えがありますよね。観音茶屋にも寄られたのでしょうか?
ワンコ連れですから、たぶんNGじゃないでしょうか。
伊豆とか軽井沢みたいな昔からの観光地は、ワンコOKの店、そこそこありますが、秩父はワンコに優しい観光地じゃありませんね。
秩父でワンコ連れだと、三峯神社の大島屋、武州中川のたぬ金亭、道の駅あしがくぼ辺りで、お昼御飯です。
さて先週、観音院に行って帰り道、秩父市街を通過していて、本格的に寒くなる前に秩父市街散策したいなと思い、昨日行ってきました。
秩父駅あたりからスタートして、札所18番、19番、秩父橋、20番、21番、秩父公園橋の下の武之鼻橋を回って、秩父市街も散策してきました。
書込番号:23092441
5点
連投です。
秩父橋と旧秩父橋は、アニメの「あの花の名前を僕たちはまだ知らない」にも出てきます。
秩父橋から秩父公園橋まで、スマホの地図アプリで散策したんですが、案内無視して適当な道を歩いていたら、秩父公園橋の下にかかる武之鼻橋に行ってしまいました。(^^;;
書込番号:23092462
5点
おまけです。
道間違えたお蔭で、秩父公園橋を下から見上げて撮ることができました。
その後、秩父市街をちょこっと歩いて、車に戻り、帰りにあけぼの子どもの森公園に寄って帰宅です。
あけぼの子どもの森公園では、トイプー連れたミセスが3人、ワンコ撮影してたんですが、3人ともα7(サフィックス未確認)でした。
ソニー機、大躍進ですね。
書込番号:23092472
5点
>キツタヌさん
、、、「 あ・の・は・な 」
秩父、、、いい街ですよね!!!
で、、、
ナンの脈絡もなく、、、
「 あの日咲いてた花、、、」
熱海編、、、2016年、、2月、、。
熱海 糸川サクラでした、、、。
書込番号:23092678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
のらぽんちゃん、こんにちは。
わわっ!ついこの間開設されたと思っていたらもう折り返しとる!!(笑)
相変わらずの大盛況スレですね^ ^
またもやスマホでの駄作ですがお許しください(^^;
テーマは一言「紅」です。
書込番号:23092847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/?lid=myp_notice_comm#23092847
丁寧な処理を施していますね、のらぽんさんらしいです ^ ^
この描写は好みです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304243/
コミカルな構図 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304245/
胸キュン的な印象深い写真です。
二つともストーリーを感じる4コマ漫画とか小説のイラストのような一シーンですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304259/
カモメが円を描いているような、面白い構図ですね ^ ^
自分へのレスに、
>捕食のシーンは偶然の賜物でした(*^-^*)
とコメントされましたが、
そこを撮りこぼさなかったことが、凄いことです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304818/
ロンドンの夜のプリセットを適用されたのでしょうか、
自分もよくこのプリセットを用いますが、この落ち着いた描写は好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304821/
このモノクロ写真も素敵です。
手前のコントラストが強いところから、奥景色の陰影が霞む部分へとダイナミックレンジの広さを見事に描いています。
この二つの写真、瀬戸内という内海のたおやかな時の流れを感じます。 ^ ^
>J-BILLYさん
>テーマは一言「紅」です。
赤の表現って、難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305590/
今どきのスマホ、侮れないですね。
フェラーリ・ロッソ、この赤を狙いたいです ^ ^;
10月の台風19号災害から、忙しい時が続いておりました。
我家のある地域は、災害とは無縁でしたが、知人宅は泥に埋まってしまいました。
週末は、手伝いに伺ってましたが、知人宅だけでのお手伝いばかりとは言えずその地域全体へも顔を出しておりました。
でも、12月になりそろそろ撤退することにしました。
じゃあ、よくやったってことで、嫁がパンケーキのお店へ連れて行ってくれました ^ ^
そのお店は、2年振りでした、嫁はしょっちゅう来ているようです(爆
最近、朝が寒くて、
https://www.youtube.com/watch?v=s4DxPeLNVuw
こんな状態(爆......orz
書込番号:23093860
4点
>のらぽんさん
テーマ、、、
「 冬サクラと満月 」
近くの料亭の庭、
一本だけ、、「 10月さくら 」
冬サクラ 、、
チョイと寂しいので、、、
ライトや、木漏れ日、、、
ナンゾを添えて、、、。
、、、
お月様では、ありませんので、、、
アシカラズ、、、。
書込番号:23094441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真ありがとうございます、勉強になっています。
今回の発表は西明寺その2です。
(イ)三重塔を色んな形で撮りました。
基本逆光でしたが、色んな表情を見せてくれます。
@心柱の天辺に当る太陽の光を撮って見ました。
A三重塔の裏側で撮りました。
B本堂から三重塔を撮りました。
C↑
西明寺の三重塔を見て来ました、内部は写真は撮れなかったですがこの様な感じでした。←下記スレッド写真参照して下さい。
※琵琶湖の東に「湖東三山」と呼ばれる天台宗の3つの寺院がある。その最北に位置するのが西明寺(さいみょうじ、滋賀県甲良町)だ。鎌倉時代に建てられた本堂と三重塔は国宝に指定され、中世天台建築の宝庫といわれる滋賀県の代表格に挙げられる。三重塔は極彩色に彩られた初層内部を持つ。
下記スレッドより引用
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC30H21_Q4A031C1AA1P00/
のらぽんさん
何時も写真を見て頂きありがとうございます、そして返信ありがとうございます。
今回湖東三山を回って見て、残った写真を眺めて見ると、其々の写真にこう思って撮ったんだなあと言う思い入れが残っています、それが収穫でした。
ただ、私の移動手段がバイクですので寒さが辛く、写真を撮る機会が極端に減っています、紅葉と一緒に燃え尽きた感じです。
何か新しいテーマを探さなくてはと考えています。
〉見上げる構図の三重塔、右横にそっと控えめなモミジが構図のポイントになっているようにも感じました。
丁寧な返信ありがとうございます、どうしても紅葉と言う主体と三重塔との主体とどっちを優先した方が良いか迷います、ご指摘ありがとうございます、紅葉を控えめ参考になります、コレから撮る作品に活かしたいと思います。
〉京都府立植物園、とっても広いですよね。気候の良い時に歩いているだけでも楽しいです。
写真を撮るようになって、お言葉で大事な事を思い出しました、どうしても被写体と思い、自然を楽しむ事を忘れていました、そうなんです散歩するだけで気が休まりますね、コレからは自然を楽しみながら写真を撮るようにしますね。
私は学生の頃、良く加茂川の上流へ半日何処まで行けるかで散歩していた頃を思い出しました、鷹峯の方まで行って帰ると言うコースです、段々川幅が狭くなり日の明るい内に帰るために引っ返すのです、歩くと色んな風景を観察出来ますね、忘れていた記憶を思い出せましたありがとうございます。
一見モノクロームの様なお写真あじか有りますね、素敵な光の階調が良い表現ですね、参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304818/
そして、発表される順序がモノクローム、カラー、モノクローム、カラーと参考になります。
こう言う瞬間を捕えるタイミング素晴らしいです、参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3304821/
〉フェリーの出発直前。スクリュー起動で一気にかき混ぜられた海面が輝きました
素敵なお写真ありがとうございます。
レンホーさん
ご友人の台風の災害大変だったのですね、ご苦労です。
パンケーキのお写真美味しそうですね、お話に心が和みます、そして奥様の行動も、家も女子会と言う名目でよく出掛けます、家内は絶えず会合を楽しんでいます、そしてそのメンバーで旅行も同じ状態です、でもそのお陰で私も行動は自由ですが。
最近の寒さが応えます、中々写真を撮りに行く気にならないです、寒さに身体がなれるまで辛いです、同感です。
書込番号:23094678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大和鹿丸さん
こんばんは。
前回のカラスウリの実の撮影に使われたレンズ名を教えて下さり、ありがとうございました。
ニコンレズとα7RVとの組み合わせだったのですね。
ピントが効いているところから外れる領域に従い、ふんわりとした質感があって良いなーと思いました。
オウムアムア水晶、遠い星から地球にやってきた小型宇宙船!?でしょうか。
青白い色合いが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305296/
12cmとは大きな水晶です。
結晶の形が何とも美しいです。
戦争中に発振器材料として軍事物資に供出されていたお話を拝見し、当時の日本の科学力に思いを馳せました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305298/
水晶の透明感に加え直線に延びたエッジが綺麗です。
背景が黒色なので美しさが際立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305300/
硬さの高い鉱物も、川の水の力で磨かれたのでしょうか。
丸い姿は、まるで歳を重ね穏やかになっていく人生みたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305301/
大和鹿丸さんに問われるまでコンポジットという撮影を存じ上げませんでした。
高度な合成ではなく、輪になったカモメの写真は、偶然に輪になった瞬間に撮ったものでした(*^-^*)
書込番号:23094870
4点
たのちゃんさん
こんにちは。
建築物として確認申請や消防法の適用は受けているでしょから、お写真のキュービクルは自火報関係の電源も兼ねているのでしょうね。
ナゾ多き受配電盤ですが(笑)、電灯回路の方は工事で使用する仮設照明だったり、カメラなどの警戒監視装置、もしかしたら事務局みたいな仮設事務所があったりして、そこでも使ってそうな気がしました(あまり適当なことは言えませんが、、)。
また受電盤は高圧で受けているならキュービクルの中にトランスがいると思いました。
書込番号:23094874
3点
キツタヌさん
こんばんは。
たくさんの秩父市街とひなちゃんのお写真をありがとうございました。
秩父鉄道の「彩色兼備」と書かれたラッピングが綺麗です。
こんな電車を見かけたら、立ち止まって見入ってしまいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305457/
札所18番の神門寺を綺麗にボケさせ、主役のひなちゃんが座っている姿が良いなーと思いました。
それにしても素敵なボケ味です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305459/
放射状になった直線的な橋のワイヤーが青空に映えていて面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305479/
秩父市街の商店街、電線が街の空を縦断するような光景はどこか昭和のような懐かしさを感じ味わいがあります。
広島市街地の路面電車の走る道路でも、たくさんの電線が張り巡らされて、その雰囲気と重なりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305481/
>あけぼの子どもの森公園では、トイプー連れたミセスが3人、ワンコ撮影してたんですが、
>3人ともα7(サフィックス未確認)でした。
私もカメラを始めてからは、一眼カメラを持っている人を見ると、ついカメラの方に視線がいってしまいます、、。
書込番号:23094875
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
真横から撮ったお写真、勇ましく迫力があります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305544/
絞りF1.4と相俟って、ソフトレンズのような質感からくる桜の柔らかで朗らかな表情が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305547/
紅葉が落ち着いたばかりでさくらと言うと、まだ先の様に感じますが、10月さくら然り、熱海の糸川サクラの季節ももう少しでやってきますね!(^^)!
10月さくらですか!(^^)!
とても幻想的な雰囲気で4枚とも良いなーと思いました。
玉ボケも素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305960/
書込番号:23094879
3点
ビリやん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます。
あっという間に、もう折り返し過ぎていました。
刺激を受けながらも楽しく進み、ホントに有難い限りです。
駄作だなんてとんでもないです。
一面が真っ赤に染まった紅葉、見応えがあります!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305588/
夕陽を浴びたソウルレッドの車体、艶やかさに加え、クリアーで深みのある質感が美しいです。
平面的な赤色ではなく、光が作り出した陰影に奥行きを感じさせる“赤”と言うイメージを持ちました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305590/
書込番号:23094887
4点
レンホーさん
こんにちは。
すっごく美味しそうでボリュームたっぷりなパンケーキです!(^^)!
見た目も良いなーと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305803/
スィーツのパンケーキではなく食事用のパンケーキでしょうか。
羨ましいです(#^.^#)
近くにお店があったら、私も食べに行きたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305804/
台風19号の被害による片付けなどのご支援、本当にお疲れさまでした。
新幹線の水没に象徴されるような、被害の実相や深刻さは、計り知れない状況と想像します。
被害に遭われた地域が早く元の状態に復旧されることをお祈り申し上げます。
ロンドンの夜のプリセットは私がDxO PhotoLabを使い始めた直後にレンホーさんから、教えて下さったプリセットで、それ以降、すっかり気に入って使っています(*^-^*)
布団から「布団の中から出たくない」、ウケました。
すごく共感できる内容でした。
面白かったです(*^-^*)
書込番号:23094901
4点
まろは田舎もんさん
こんにちは。
西明寺その2のご投稿、ありがとうございます(*^-^*)
いつもお写真とそのご解説やご紹介等を整理しご提示して下さるので、分かりやすいです。
今回も撮影の情景を思い浮かべながら拝見しました。
逆光によって光芒が塔から降り注いでいるようで神々しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306014/
建物に傾きや歪みが無いので、安定感があるように感じました。
平行度や角度に細心の注意を払って撮影されたものと想像しました。
このように安定した構図、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306019/
私も冬になると、お仕事も忙しくなることもありますが、寒くて外での撮影の機会が減ってしまいます^^;
お花など綺麗に咲く春が待ち遠しですが、私も何か冬ならではの写真も撮ってみたいです。
書込番号:23094902
4点
皆さん、こんにちは。
百貨店などうろうろしていると、年末商戦に向け活気が出てきたようにも感じられます。
そんな中、昨日はコートなどの衣料品をつい散財してしまいました^^;
小豆島の紅葉をアップします(*^-^*)
それでは引き続き、残りの週末を楽しくお過ごしください。
書込番号:23094925
5点
のらぽんさん、こんにちは。
> 大和鹿丸さんに問われるまでコンポジットという撮影を存じ上げませんでした。
> 高度な合成ではなく、輪になったカモメの写真は、偶然に輪になった瞬間に撮ったものでした(*^-^*)
そうだったんですか!偶然とはいえ、素晴らしい構図になってますねぇ。イイっす!
ところで・・・天体の撮影をする上でコンポジット→比較明合成はよく使う手法なんです。
試しに・・・木曽駒のカールの星空と、月を合成してみました。ソフトを使えば簡単です。
月の見掛け上のサイズはこれほどにはなりませんが、大きさを強調yしてます。まぁ、表現手法してはアリかと思ってます。
そして、2012年の金環日食を撮影したんですが、食の推移を合成してます。
まぁ、これを作るのは面倒で、撮影した一枚一枚を順に並べてレイヤーで重ねて合成してます。
余談ですが・・・今月26(木)に金環日食が赤道あたりで見られます。
日本でも部分日食が見られ、関西では15:30頃が食の最大となり1/4くらい欠けます。
1/4も欠けるとハッキリ判り見ごたえがあるかと思いますよ。
書込番号:23095857
6点
>のらぽんさん
皆様
久しぶりにちょこっとだけ横浜行でした。
洋館群はクリスマスの飾りつけです。
お家から遠い割に短時間しか居られませんでした。
反省点
広角レンズにチト用事があって、広角系しか持って行きませんでした。やぱテーブルフォトは中望遠が良いと思いました。
ストロボ持って行ったのについウッカリ使いませんでした。折角天井が白いので、ストロボで光が回り込めばもっと綺麗に。
送信機も持参したのですが、横浜洋館はオフシューライティングは不許可です。
書込番号:23097705
4点
おっといけない最初の一枚、人が写り込んでいました。=削除依頼しました。
書込番号:23097774
4点
>のらぽんさん
>まろは田舎もんさん
あたたかなコメント、ありがとうございます<(_ _*)> アリガトォ
被災することは、不幸なことですが、それを乗り越えたところに新しい幸せが見えてきます。
12月になり、やっといつもの師走がやって来ました。
年末まで、片づけなくちゃいけないことがまだたくさんありますが、頑張ります ^ ^;
でも、朝は寒いですよね ('-'*)エヘ
でもでも、それを乗り越えて寒空のフィールドに出ると、その空の下には宝石が見つかるのです ^ ^
本日は、そんな写真を投下していきます。
>布団から「布団の中から出たくない」、ウケました。
それは良かった ^ ^
打首獄門同好会、最近メジャーになってきました ^ ^;
「布団の中から出たくない」の夏バージョン↓
https://www.youtube.com/watch?v=LJwR4iHxKV0&list=RDYv6shy
禁断の惑星 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ASkbzw95d9g&list=PL3Ow5YM2R
どうも失礼しました (-人-)``
書込番号:23099509
5点
>のらぽんさん
ご近所の料亭で咲く、、、
一本桜、、、十月桜。
コンなんでーす!!!
この料亭さん、、、
「 撮影だけ、、」でも、、、
大歓迎?!です!!!
因みに、、 2〜3回は、、、
食事にお邪魔はしてます、、、。
( ただし、、ランチ、、ですけど、、、)
で、、、
只今、次回スレッド、、、
コンセプト、、
コンポジション、、、
スレ題、、、?!
慎重に厳選中です、、、。
ロケーション、、ハンティング、、
?!!済みではありますが、、、
さてさて、、、。
腕は、、、?ー!!
暫し、、、「 客人 」として、、
お邪魔いたします、、?!!
失礼いたしました!!!?
書込番号:23099706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大和鹿丸さん
こんばんは。
コンポジット(比較明合成)のご紹介、ありがとうございました。
木曽駒のカールの星空に月、本当に神秘的で美しい作品です。
適当な言葉が見つかりませんが、ホントすごい作品です(*^-^*)
以前にも同じ構図の作品をアップして下さったことを鮮烈に覚えておりまして、この夜空の世界観に惹き込まれておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306327/
コンポジット、写真の表現の幅を拡げるツールとして面白そうで、いつか挑戦したいと思いました。
レイヤー管理をされていらっしゃるとのことで、使っていらっしゃるソフトはPhotoshopあたりでしょうか。
たくさんの日食の様子が1枚にまとまっていて分かりやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306334/
今月26日(木)の金環日食の情報についてもありがとうございました。
書込番号:23099799
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
次回のスレのご開設、とても楽しみにしています(*^-^*)
優しいもみじの葉っぱです。
温かみのある作品に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306740/
背景の玉ぼけが均一で玉ねぎのような輪も無くて、すごく綺麗で良いなーと思いました。
もちろん主役のもみじも綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306743/
建物と桜の構図、素敵です。
冬ですが、春のようなひと時が感じられる作品です。
こちらのお店、ニコングレーさんは相当、ご贔屓にしていらっしゃるのですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307209/
書込番号:23099801
2点
6084さん
こんばんは。
当スレに気を遣って下さっていたみたいで、ありがとうございました。
広角ならではの部屋が広々とした空間に感じる作品です。
クリスマスの飾りつけ、素敵です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306772/
グラスの質感が艶やかで、良い雰囲気の作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306798/
書込番号:23099805
3点
レンホーさん
こんばんは。
「布団の中から出たくない」の夏バージョンと「禁断の惑星 猫の惑星」、観ました(^o^)/
ペンギンの絵が可愛いです。
またたくさんの猫に癒されました。
面白い動画をありがとうございました(*^-^*)
花びらが凍り、氷の結晶に縁どられたバラ、通常のバラよりも一層美しく感じます。
まさに宝石のようです。
また、淡い紫のなめらかな背景も素敵です。
SEL90M28Gによるレンホーさんの作品を以前から拝見していますが、改めて良いレンズだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307175/
各種のプリセットを試されたとのことですがこちらのトーン、すっごく良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307179/
書込番号:23099808
3点
のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真参考になっていますありがとうございます。
今回のご紹介は西明寺その3最終、庭園となります。
※湖東三山のひとつに数えられる西明寺は、平安時代初期(834)に創建された天台宗寺院。本堂は鎌倉時代の代表的な建物で、国宝第一号に指定されている。本坊庭園「蓬莱庭」は国指定名勝となっており、江戸幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州(こぼりえんしゅう)の庭を手本にした小堀遠州流の庭園といわれる。
下記より引用しました。
http://garden-guide.jp/spot.php?i=saimyouji
(ウ)庭園の紅葉
@庭園の入口から入って右側の紅葉
A@の紅葉の右側入口から本堂への階段を見上げた所
B苔むしたお庭から本堂への道
C不断桜と紅葉が珍しい風景でした。
次回発表は永源寺ダムと紅葉の写真となります。
のらぽんさん
写真を見て頂きありがとうございます。
そして解説参考になります。
〉建物に傾きや歪みが無いので、安定感があるように感じました。
平行度や角度に細心の注意を払って撮影されたものと想像しました。
このように安定した構図、素敵です。
これは、のらぽんさんのスレに参加してから、改善しました。
私は最初鳥さんを撮っていました、なのでレンズ歪みや写真の傾きなど気付かなかったです。
特に最初は、ファインダーを見て構図を決めることをしなかった(ファインダーで被写体見ることも出来なかった)ので傾きがめちゃくちゃでした、ここは初心者が誰でも通る道かもしれません、スレへの発表で気付き、段々修正してゆき、日頃から水平を心がけ写真を撮った数だけ進歩して行くものですね。
風景写真に転向して、建物内を撮った時に柱が湾曲している事に初めて気付きました、その時は俄然となりました。
(ア)ハード面でのゆがみの補正
最新のカメラにこの様なゆがみが、スマホでは補正してくれるのに、最初カメラの故障を疑いました。
そしてカメラのマニュアルを見ると
@ヴィネットコントロール レンズの特性による周辺光量の低下をレンズに応じて軽減します。→無しを標準に設定
A自動ゆがみ補正 広角レンズ使用時にたる型のゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻き型のゆがみを補正して撮影します。→なしをするに設定
B構図用格子線 カメラのファインダーに水平と垂直の線を表示するにしています。←でも切りとりたい構図をファインダーで良く見る訓練を、それを繰返していると、自然に平行になりますね。
そして目一杯広角にして、ズームリングを回して切り取る構図を決めます。
(イ)撮影時にゆがみ補正
ハード面でマシにはなりましたが、ゆがみは発生します。
C6084さんにスレを紹介して頂き、撮影状態によってもゆがみは発生する物と教わり、出来るだけ対象物に正対してゆがみを抑えるように気お付けていますし、それでもゆがみが発生するのは仕方が無い物とあきらめもしています。
のらぽんさんのスレに参加してからの乗り越えられた成果です、ありがとうございました。
沈む夕日が隠れる瞬間1分も無いと思います、夕日の染める空と、見送るカモメさんのシルエット、良いタイミングで撮れていますね。
こう言うシーン私も撮りたいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3306307/
カモメさんにガチピンでは無いですか、カモメがのらぽんさんを見ていますね、また鳥さんを撮って見たくなりました。
そして35mmでこの大きさですか?間近じゃないですか良く追えましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307267/
何時も素敵なお写真ありがとうございます。
6084さん
お久しぶりです。
ゆがみを乗り越えられたのは、ゆがみの原因のご紹介のスレで、勉強して理解出来たからです、どんなシーンでも撮影が怖くならなくなりました。
大きな成果でした、アドバイスありがとうございました。
レンホーさん
返信ありがとうございます。
縛れるバラ良いですね。
朝の寒さが伝わって来ましたよ、私はその時間はとてもお外に出られないです。
でも、素晴らしい作例をありがとうございます、いつか撮って見たいです、写真の材料は探せばあると言う一例の参考になりました。
書込番号:23099903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
釈迦ヶ岳・その2です。
山頂には高さ2m少しのお釈迦様のブロンズ像があり、光背にエビのしっぽがビッシリ。
ガスの中からいきなり現れると・・・ちょっと怖い。
誰も来ないし、風も強いし寒いしで早々に退散しました。
書込番号:23099958
3点
釈迦ヶ岳・その3です。
シカは雪が降っても寒くてもよく見かけます。
マッチョなワンコにも出会いました。珍しい芝虎柄の秋田犬。大きくて物静かでカッコいい。
岩場の急登も雪の森もガシガシ登って来ました。
飼い主さんもナイスガイ。
書込番号:23099989
3点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
先日、栃木県で立ち寄ったカフェ。
店の半分は雑貨店ですが、装飾品はかなりの高級品なのか、それなりのお値段。
ここのオーナーさんはメキシコから品物を輸入して販売しているそうです。
サボテンが目立つのもわかる気がします。
料理もとても美味しかったです。
書込番号:23101306
3点
何か良いのがと探していたら数年前の展示会の写真。
私は高倍率のコンデジフジHS-10、友人は私のNEX-3Nで撮ったもの。気に入ったので進呈してしまった。
同じ被写体のコンデジとミラーレス機の写真です。
カメラとレンズの写りの違いはわからない小生なので気楽に撮ってます。行動の記録と残したい写真を撮るのが楽しいです。
中学生の頃ヒノキの角棒と竹ひごで組み立て和紙張りで完成させたのが飛燕、ゴム動力で飛ぶはずだったが主翼が折れて墜落で壊れてしまった。主翼のバンザイは考慮していなかったのと接着剤の問題。
書込番号:23101455
3点
大和鹿丸さん
こんばんは。
大峰の釈迦ヶ岳のご登頂、お疲れさまでした。
いつもながら、本当にたくさんの素敵なお写真をありがとうございます。
葉の落ちた枝に真っ白な霧氷が纏った姿は、清涼な繊細感を伴い、自然の造形美を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307305/
吹雪きがすごそうで過酷な環境を物語っているお写真です、、。
風に耐えるお釈迦様が何とも寒々しいですが、お釈迦様は孤独にずっと誰かが来ることを待っていたのでしょうか。
そんな気がしました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307318/
私などは手足がしびれそうな寒さに感じるお写真ですが、シカ君は平気な顔です(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307331/
書込番号:23101670
3点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
湖東三山の締めくくりとなる西明寺その3、見応えがありました。
もみじが映えてとても鮮やかな世界観です。
左前のカメラを持つ後ろ姿の人物がいいアクセントになっていると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307295/
単に風景を切り取るのではなくて、石の構図の配置がホント良いなーと思いました。
きっと石の配置を意識されて撮っていらっしゃると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307299/
ゆがみの補正について、随分と試行錯誤されていらっしゃったのですね。
意図的にゆがみを作風の味としてしまうことも良いなーと思いますし、きっちりシンメトリーに決まっている画も美しく感じたりと、奥が深そうで難しいですよね。
次回発表の永源寺ダムと紅葉についても楽しみにしております。
書込番号:23101674
4点
太呂さん
こんばんは。
何とも素敵なカフェのお写真をありがとうございます。
サボテンもの存在も雰囲気の良い店内のぼかした背景も、良いなーと思いました。
素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307567/
こちらは本当に大きなサボテンです(^o^)/
お花をよく見ると、少し生地のような質感にも感じられましたが、本物のサボテンなのか作り物なのか少し気になりました。
価格のタグが見えましたが、良いお値段しています(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307568/
素敵なアクセサリーがいっぱいで、お写真を通じて観ているだけで楽しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307571/
書込番号:23101680
4点
神戸みなとさん
こんばんは。
コンデジのHS-10とミラーレスのNEX-3Nのそれぞれのお写真をありがとうございました。
取り囲むように展示された飛行機を観ている皆さんのそれぞれの表情が豊かです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307602/
「行動の記録と残したい写真を撮る」という写真の楽しみ方、私もこの言葉を拝見し共感しました。
特に私も数年前の写真を見返してみますと、当時のことが蘇るなど、写真は貴重な自分の行動記録になっていると思いました。
書込番号:23101682
3点
みなさん、こんばんは。
香川県の小豆島、、。
小豆島と言えば、オリーブの生産でとても有名です。
今日はオリーブ園での写真です。
書込番号:23101699
6点
>のらぽんさん
カモメの踊り、カモメさんがとても愛らしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307267/
このお写真がとても気に入りました ^ ^
>特に私も数年前の写真を見返してみますと、当時のことが蘇るなど、写真は貴重な自分の行動記録になっていると思いました。
確かに、そう感じますね。
そういえば、本日 ラグビー日本代表のパレードが、東京・丸の内仲通りで開催されたましたが、この通りのイルミネーションを見たことがあります。それも買ったばかりのFE 16-35mm F4 ZA OSS で撮影していました。
その時の写真を見たら5年も前でした。
時の流れの速さを痛感いたしました ^ ^;
でも、FE 16-35mm F4 ZA OSS は良いレンズですね。 ^ ^
>まろは田舎もんさん
まろは田舎もんさんは、神社仏閣にお詳しいのですね。
京都付近にお住いのようですが、絶好のロケーションに恵まれていますね。 ^ ^
いつも京都の秋景色を撮りに行きたいとは思っていますが、なかなかチャンスが巡ってきません。
来年は行きたいかなぁ〜 ^ ^;
書込番号:23101890
5点
レンホーさん
こんばんは。
私も使っているSEL1635Zでのお写真をありがとうございました(*^-^*)
フルサイズ対応レンズはSEL1635ZとSEL55F18Zのみしか持っていませんが、SEL1635Zは私の中でマイ標準レンズですので、レンホーさんの作品が観れるだけでも、とても嬉しいです。
フィルターの効果もあって、まさにイルミネーションが輝いていて、クリスマスの雰囲気感たっぷりです。。
それにしてもFE 16-35mm F4 ZA OSSは5年も前から販売されていたレンズだったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307710/
青のカッコいい自動車に反射するイルミネーションの光が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307711/
全体が宝石箱みたいな華やかな夜です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3307720/
>でも、FE 16-35mm F4 ZA OSS は良いレンズですね。 ^ ^
GMシリーズもすごそうですが、SEL1635GMよりも軽くて、旅行で付けっぱなしで過ごせて風景撮りにはぴったりのレンズと思いました(*^-^*)
書込番号:23103458
2点
皆さん、こんばんは。
今日の夜からグッと寒くなりました。
明日の朝はレンホーさんにご紹介していただいた、こちらのような気持ちになりそうです↓
https://www.youtube.com/watch?v=s4DxPeLNVuw
アップした写真は大阪からです。
書込番号:23103505
6点
>まろは田舎もんさん
ご無沙汰しております。
>アドバイスありがとうございました。
いや、その〜、お恥ずかしい。
私自身が「広角レンズ恐怖症」で怖くてたまらず、そのスレではある方から丁寧にご指導頂いたというのが実態なのです。
また別の方からは「もっと冒険しなさい」とも。
私は未だに「広角レンズ怖い怖い」です。先日の横浜行も24−35と12−24だけ持参し、望遠は持って行かなかったのですが、多くの方々が70−200F2.8を持参されていました。「あっそうか」と思っても後の祭りでした。
写真の「恐怖の悪夢」はチト外してますが、軽いジョークと思って下さい。背中にのし上がって来るのはシグマの旧12−24です。
書込番号:23103646
3点
のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
前回の続きですが、2日目この日は特に寒く手がかじかんで、
レリーズ半押しがやりずらいくらい。
はじめっから全押しで撮ってしまったのが何枚もありました。
書込番号:23104424
6点
6084さん
こんばんは。
広角レンズへの恐怖感、私には素人だからなのかその感覚が分からないのですが、当スレのタイトルのようにせっかくですから恐怖も含めて写真を楽しんで参りましょうね(*^-^*)
書込番号:23105439
1点
太呂さん
こんばんは。
雪化粧の山々を背景の遊覧船乗り場、雰囲気が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308296/
ワンちゃんも乗れる船なのですね(*^-^*)
サンタのマスコット、この時期ならではの季節感が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308298/
>レリーズ半押しがやりずらいくらい。
これ、私もよくあります。
寒い時や疲れている時、縦構図の時にも力が入らなくなったりしてピントの調整中にパシャリと、やってしまいます。
書込番号:23105447
3点
みなさん、こんにちは。
今日は秋も深まった椿山荘の風景です。
関東の紅葉はダメだと思っていたら、ここにきてみて悪くはないなと思いました。
京都の永観堂並に真っ赤に染まる木が数本あります。
関東は、オレンジ⇒茶色⇒落葉のパターンが殆どで珍しいです。
書込番号:23105887
4点
のらぽんさん みなさま
素敵なお写真参考になっています、ありがとうございます。
今回の紹介は、永源寺ダムと紅葉の3部作となります。
(ア)ダムの紅葉
@ダムを見上げて撮りました。
Aダムの上から永源寺町を撮りました。
B↑紅葉を入れて見ました。
C紅葉の隙間からダム方面を撮りました。
(イ)ダムを見守っている様な不思議な仏像
(ウ)ダムの周辺の写真
今回は(ア)を発表いたします。
私はバイクや車が好きだったので、昔は山に良く走りに行きました、最近は山で出逢ったバイク仲間とお話するのが好きでした。
今はバイクも高性能になり、その仲間とバイク眺めたりお話を聞くのが好きです。
今は、命をかける気も無くもう年ですのでのんびりとテクテク走るのが好きです、そしてダム湖を眺めるのが良い気分転換になっています。
私の住んでいる所は、鈴鹿山脈の西の麓ですので、住んでみて初めて解ったのですが名も知れずのダムが沢山あります。
永源寺ダムは、滋賀県と三重県をむすぶ主要道路421号線沿いにあり、その風光明媚なダム湖で有名です、今回はダム湖周辺は421号線の唯一の狭い道の拡張工事で干上がっていました。
なので、ダム周辺とダムから見おろした永源寺町を主目的に撮りました。
愛知(えち)川の本流筋にある多目的ダム。周囲を山々に囲まれ、湖面に春は桜、秋は紅葉と四季折々に色づく山々の美しさを映しています。
※永源寺ダムとはどんなダム
堤高の高い複合ダムとしては初期の事例_ダムサイトの地形や地質から、左岸側が重力式コンクリートダム、右岸側がロックフィルダムの重力式コンクリート・フィル複合ダム。堤高は73.5mで、これは、複合ダムの中では第4位。1952年に着手しており、堤高の高い複合ダムとしては初期の事例。
下記から引用しました。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1361
のらぽんさん
何時も写真を見て頂き解説ありがとうございます、参考になっています。
西明寺は、紅葉シーズンには人出が多いです、写真を撮れば人が写ります、なのでどうせ映るなら、その配置や動きに気を配っています、人は建物の大きさの尺度にもなりますね。
そして、スマホで写真撮られている方が多いです、実はガラケーを使っていた家内があれ程毛嫌いしていたスマホを購入しました、iPhone11です、理由は友達との食事会の写真を撮りたい為です、初めはもう毎日質問攻めでしたが、1ヶ月経過の今はラインで孫とのテレビ電話を楽しんでいます、家内に取ってはコンデジの世界は毛頭頭に無かったです、こう言う新しい世代に一眼カメラの良さを説明しても無理です、コンデジや一眼カメラは忘れ去られるのですね。
カメラは売れなくなるのは当たり前です、今私は一億画素のスマホを購入検討中です、でもスペックの時代に流されず
私はカメラを手に入れて苦労している自分を見て70の手習いを始められて良かったです、そしてカメラは味を追求せねばと思いました。
そうですね、カメラはレンズの味の楽しみもあるのですね、そこは私の知らない世界ですので解らないです、ので変な解説して申し訳ありませんでした。
ただ、私と同じ初心者で悩まれていたなら参考にとゆがみを治す方法を語りました、私はゆがみを嫌っている訳ではありません。
私は、スマホで編集しているので後からのゆがみ補正が出来ない事情があります、まだ見ぬ世界です。
ウカツにゆがみの世界をご紹介したのは素人の浅はかさで失敗でした、みなさますみませんです。
大阪の夜景のご紹介ありがとうございます、夜景やイルミネーションはハードルが高くって無理の様に思っています。
レンホーさん
返信ありがとうございます。
神社仏閣はにわか知識ですよ、しかし調べるのは勉強なりますね、滋賀県でお庭を撮っていると、小堀遠州さんの名前が出てきます歴史を感じます。
https://kyotomag.com/features/garden-authors/koborienshu/
いつか小堀遠州さんの庭を訪ねてと言うお題で京都に写真を撮りにゆこうと思っています。
京都は、天候を見計らって何時でもゆけます、仕事でも月に二三回は行っています、ただ私の京都の知識は滋賀県に引越しましたので30年前でストップしています、そして京都を探索したのは子供の頃や青春時代の昔の思い出になります、会社に勤めてからは、会社への行き帰りのみで、そう言う風情も忘れていました、やっと暇が出来たと思ったら、何も出来ない自分がいます、最近カメラを手に入れて色んな夢が広がりました。
6084さん
返信ありがとうございます。
〉多くの方々が70−200F2.8を持参されていました。「あっそうか」と思っても後の祭りでした。
またまた良いアドバイスをありがとうございます、レンズの中心部を使うことですね?私は18-140を使っています、そう言えばズームを使うとゆかみが無くなった様な気がします、望遠で撮れば広角のゆがみは無くなるのですね、でも広角使いたいですよね。
しかしこの話は色々物議を呼びましたね、6084さんはスレを立ち上げ、ほとんどの人を敵に回しても重要と平常心で会話を続けられた姿に感銘を受けました、そして参考になる内容でした。私に取っては大事な記憶に残る会話でした。
ただこの会話はのらぽんさんのスレでは続けない方が、私と6084さんではカメラの苦労の歴史が違い過ぎます、私がスマホを購入したての家内に教えるようなものですね、正常なスレ運営の為には止めた方が良さそうですね、ありがとうございました。
書込番号:23106603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たのちゃんさん
こんばんは。
12月中旬となり紅葉はそろそろ終わりかと思っておりましたが椿山荘の紅葉、見ごろのようでとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308644/
ライトアップで照らされる枝が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308650/
>関東は、オレンジ⇒茶色⇒落葉のパターンが殆どで珍しいです。
注意深く紅葉を観ていなかったので分かりませんでしたが、紅葉の落葉までの色付きのパターンも、いろいろとあるのですね。
書込番号:23107375
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
料亭の灯り、良い雰囲気です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308711/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308716/
ニコングレーさんお気に入りのお店でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308719/
柔らかな10月桜、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308722/
書込番号:23107378
2点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
永源寺ダムのご紹介をありがとうございます。
上流のダムによって、びわこ周辺の綺麗な田園風景を作り出していると考えると感慨深いです。
緑とオレンジが混ざった山の風景、綺麗な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308825/
もみじがトンネルの様に額縁になっているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3308828/
私も未だにガラケーを使っています(爆
ほとんどお仕事用となってしまい、通信費のお安いガラケーです^^;
レンズの歪みにつきまして、“ゆがみを作風の味“発言には特段の他意はありませんので、私の発言によってもしお気を悪くされていらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
歪みを直す方法を教えて下さることは、このような情報交換のスレでも、とても有難いことですから、、。
これからもよろしくお願いします。
>私はゆがみを嫌っている訳ではありません。
承知しました(*^-^*)
書込番号:23107389
3点
クリスマスが近づいてきているので、今日最後にあと1枚だけご紹介させてください。
広島駅前のツリーです。
もし、広島までいらっしゃる方がおられましたら、是非観て行って下さい(^o^)/
センサー部分に手をかざすと、音楽とともに光り出します。
ではでは、良い週末をお過ごしください。
書込番号:23107489
6点
>のらぽんさん
皆様
一応これもクリスマスがらみではありますけれど・・・
慣れないミニチュア撮影も怖い、怖い
またも「怖い、怖い」と言い訳でごめんなさい。
前回の横浜行き「>チト広角レンズに用向き」と言ったのは、所謂背景紙を作りたかったのです。ホントに怖いのに耐えて、背景紙用の撮影をしたのでした。www
こないだの「レンズに押しつぶされる悪夢」の情景では市販の低反射の背景布を使いました。今回は横浜洋館を撮影したデータで背景紙、最初から予想はしていましたが、反射の少ないラスタ紙やマット紙でA1に焼いてもらえず、仕方なくテカテカ反射一杯の光沢紙でA1に焼いてもらいました。
なので、絨毯の筈の床面に移りこみが出来てしまいましたし、お部屋の照明も移りこみますから、アングルも制限され、そうした反射があるので、ライティングも行えず、したがって暗いので絞りこめずで、私役のカメラ娘にはピンが来なかったりと散々。
お人形さんも、ヴァイオリン娘は立たせたかったのですが、自立がうまくいかず、椅子に座らせましたし、手指も自由にならず、カメラやヴァイオリン(指板、弓)が正しく構えられないと言うのもありました。まぁ物言えないお人形さんに責任転嫁はダメですね。(手指に細い針金の入ったお人形さんも流通してはいるそうです。)
プロのモデルさんにお願いしての個人撮影とも、建築物内観撮影とも、殆どお見せできないメインのお題のスポーツ撮影とも、機械類の物撮りとも全く異なるミニチュア撮影の難しさが骨身に染みました。
背景紙を床に置いての自宅作業、低い姿勢での撮影を強いられ、(私は基本ファインダーですが、バリアンでも辛い)足つっちゃって「うぎゃー」となりました。(ToT)
体の鍛錬も含めて、精進精進♪
でも普通なら?PC得意な方ならフォトショで、サクサクっとやっつけるのでしょうね。
少し以前、リアル知人のプロ氏が外人男性モデルのポトレを紙焼きで見せて下さった事がありました。お仕事ではなくてご自身のための撮影だそうで、背景が欧州の街角なので、「わざわざ渡欧したの?」って伺いましたら、映画でよくやる手、スクリーンプロセスだそうで、日本国内のスタジオでの撮影との事でした。
背景紙:カメラ=EOSR、レンズ=シグマ24−35F2.0
ミニチュア撮影:カメラ=パナG9、レンズ=オリ12−100F4.0
>まろは田舎もんさん
あの〜、私個人的な感想としては、広角系で近いもの(テーブルフォト)とか撮るとロウソクやグラスの垂直が気になる事があるだけなんです。あんまり気にしない事も大切と思います。
書込番号:23107848
4点
皆さん、こんにちは。
こちらの写真は、岡山県の蒜山(ひるぜん)高原センター・ジョイフルパークという遊園地です。
蒜山高原センターはお土産屋さんがあるため、バスツアーではよく寄るコースとなっています。
お土産屋さんに隣接する遊園地には入ったことが無いのですが、とても昭和の雰囲気が残る遊園地で印象的です。
それでは残りの休日、楽しくお過ごしください(*^-^*)
書込番号:23108183
7点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
自宅から見えた熱気球です。
地元の大学の気球サークルが行う冬の風物詩になってます。今朝は四機飛んでました。
一枚目の左奥にある丘は「箸墓古墳」
ヒミコの墓の最有力候補とされる最古級の前方後円墳で、弥生後期の築造のかなりデカイ古墳です。
その他にいくつも見える小山の様な丘はだいたい古墳で間違いないでしょう。
書込番号:23108395
5点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309229/
昭和の雰囲気の残る遊園地 。。。 私の地元にもありますよ 。。。 西武遊園地(爆
娘が小さい時、タダ券で何回か行きましたが、遊具が平凡というか、ありきたりで、そこはかとなく寂れてました。
一頃、電車の天吊り広告で、西武園エリアを改革しましょうって宣伝してましたが、最近、目にしなくなりました。
http://para080.livedoor.biz/archives/51449395.html
レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305803/
なんてメタボなパンケーキ↑でしょう。(笑
甘いもの好きだったら、たまらないでしょうね。
私は、コッチ↓の方が良いな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3305804/
長野 。。。 台風19号で畑に流れ込んだ土砂の後始末が、大変みたいですね。
水分が多いから、埋め立てには使えないし、農作物やリンゴが混ざり込んで腐り始めてるとか。
雪が降る前に片付けないといけないけど、運搬する車両も足りないような 。。。
一昨日、お上りさんして明治神宮、外苑、迎賓館を回ってきました。
外苑の銀杏を期待したんですが、さすがに見頃は過ぎていましたね。
まぁ、銀杏の落ち葉が絨毯みたいで、それを頼しんでいる人も、ちらほらいました。(^^;;
書込番号:23109203
6点
>のらぽんさん と皆さん、こんにちは。
千葉の平野部ではやっと紅葉が見ごろになったので香取神宮と鹿島神宮(東国二社)に参拝してきました。
東国二社というのはですね、奈良に春日大社というのがあると思うんですがアレの本社ですね。
香取神宮は昔、重要神事のお田植祭の期日を勝手に変更した宮司が突然死して神社本庁で「神様のたたり騒ぎ」になって誰も宮司になりたがらないので2年ぐらい宮司が空席だったことがあり、( しかも羽田再国際化の時の成田叩きの際には羽田便の飛行機から氷の塊が落下して地上の人間を直撃した上に調布飛行場で飛行機墜落がして調布市の家が数件燃えました(((((((( ;゚Д゚)))))))) アレには神社本庁どころか私が震え上がった… )
という曰くつきなので台風の被害は竹数本と入り口のイチョウが1本折れただけでした。今年も無事に紅葉が撮影できてよかったです。
書込番号:23109376
4点
大和鹿丸さん
こんばんは。
ご自宅から熱気球が観れるのですね。
熱気球にヒミコのお墓かもしれない箸墓古墳と、雄大な眺望が広がり見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309266/
街や山を背景に少し霞がかかった空に静かに浮かぶ気球、不思議な感覚もしますが、等倍で拝見すると気球のバーナーの炎まで見え、存在感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309271/
書込番号:23109586
3点
キツタヌさん
こんばんは。
新国立競技場に五輪のマーク、いよいよという感じです。
オリンピックが日本で開催されることを実感します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309456/
道に敷き詰められたイチョウの落ち葉、私もこの光景にひとたび出会えば、立ち止まってしばらく落ち葉の絨毯の世界観に浸ってしまいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/?lid=myp_notice_comm#23109376
セピア色で描かれるローアングルからの迎賓館、石畳と相俟って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309458/
西武遊園地も令和の時代でも何とか? 存続しているのですね(*^-^*)
昭和な雰囲気の遊園地、営業しているところを見るとなぜだかホッとしてしまいます(笑)
書込番号:23109592
3点
α77ユーザーさん
こんばんは。
千葉の紅葉などのお写真を届けて下さり、ありがとうございました。
なんと、、香取神宮でそんな出来事があったのですか・・・。
周囲でも不運が続いているようですが、何はともあれα77ユーザーさんに何か起こらなくて良かったです。
香取神宮の紅葉、すごく良い雰囲気です。
道の木漏れ日で作られる影も綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309520/
書込番号:23109596
2点
ニコングレーさん
こんばんは。
イチョウの黄色の葉っぱ、ホント絨毯のようです(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309551/
青空に黄色の葉っぱ、とても良い色合いです。
カメラのメーカーによる色の違いは分かってはいませんので、私の勝手な解釈かもしれませんが、温かみのある柔らか色はニコンならではの色なのでしょうか、素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309552/
書込番号:23109604
2点
皆さん、こんばんは。
明日から月曜日、お休みはあっという間に時間が進んでしまします、、。
今日最後の写真は、広島県庄原市の七塚原サービスエリアで撮った写真です。
こちらの風景は、季節が異なりますが以前、夏にもアップしたことがあります。
画角には入れませんが、画角下の方に「マムシ注意」と書かれた注意書きがありまして、マムシ注意の話を話題にしたところ当時、レンホーさんからご自宅のネズミ捕りに掛ったマムシのお写真をアップして下さったことが強烈に印象に残っております(笑)
冗談はさておき、左右の線路はローカル線の芸備線です。
昨年7月の西日本豪雨の影響で橋が流されるなど一部区間で運休していたのですが、ようやく今年の秋に全線復旧しました。
書込番号:23109616
5点
大人しそうに見える木々も実は激しい生存競争してる見たいに思えました。
なんか、他の樹の根を押さえつけて、血行不良?を起こさせて、枯れさせている様に見えます。
「絞め殺し屋」なんて樹がありますからね。
これも「怖い、怖い」
書込番号:23110032
3点
のらぽんさん みなさま
素敵なお写真ありがとうございます、参考にしていて勉強なります。
今回のご紹介は永源寺ダムその2です、永源寺ダム横の永源寺ダム公園にある仏像です。
この永源寺ダムを見守るような仏像、仏像建設には色んな思いがあった様です、菩薩様のように感じます。
(イ)ダムを見守っている様な不思議な仏像
になります。
※近江盆地は古来より穀倉地帯として知られており、太閤検地で78万石が打ち出される等日本有数の稲作地帯であった。しかし、流域河川の多くは天井川で慢性的な水不足に陥りやすく、農民による水争いが昭和初期まで頻発していた。これを解消し安定した灌漑用水を確保するため、農林省(現・農林水産省)近畿農政局によって野洲川ダム(野洲川)等の灌漑専用ダムが建設され、愛知川にも1952年(昭和27年)に灌漑専用ダムの建設が計画された。
下記より引用しました。
https://blog.goo.ne.jp/kkkk_015/e/410aa8800f8be1f58ab4cbde7f4d21a8
タム建設には、色んなドラマがあるのですね。
のらぽんさん
何時も返信ありがとうございます。
〉上流のダムによって、びわこ周辺の綺麗な田園風景を作り出していると考えると感慨深いです。
調べると、おっしゃる通りの建設目的でした※参照(安定した水の供給の為に建設でした。)
そして、紅葉と言う主題で風景を大きく切り取りアップして撮れるようになってきました、これの方が思い出に残りますね。
〉昨年7月の西日本豪雨の影響で橋が流されるなど一部区間で運休していたのですが、ようやく今年の秋に全線復旧しました。
台風21号だったかな?復旧に時間がかかったのですね、滋賀県でも前の台風18号で信楽線の橋が流されたことがあります、一時は信楽線の廃線も噂にのぼりました。
6084さん
返信ありがとうございます。
〉あの〜、私個人的な感想としては、広角系で近いもの(テーブルフォト)とか撮るとロウソクやグラスの垂直が気になる事があるだけなんです。あんまり気にしない事も大切と思います。
少し細かい所を気にしすぎでした、構図やライティングなどもっと大事なことがありますよね。お話で肩の荷がおりました、ありがとうございました。
書込番号:23110163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α77ユーザーさん
Aマウントを愛用されているようで親しみがわきました。
とはいいながら、Eマウントも使ってる半端人ですけど。
作品を拝見しました。
HDR効果でしょうか?かなり強烈色調の写真もありますねぇ
ご紹介いただいた神社の話にマッチした雰囲気も感じとれました。
また、機会があれば私の写真も観てください。
のらぽんさん
なかなか写真をアップできないでおりますが、体調にお変りありませんか
最近の逸話ですが、先週末新宿に行きましたがしばらく行かないうちに
様変わりしており右往左往状態でした。いよいよ世界の方も迎えるんだなぁ?!
を実感できました。ちょっと同僚を飲んだのですが、午前様となり
家内のご機嫌を損ねてしまいました。もう少しケアしておけばよかったと
反省です。
また、この号でのアップもカウントが押し迫っているので次号での
アップを目指して準備します。
書込番号:23110219
2点
>のらぽんさん ご覧のみなさん こんにちは。
先日、兵庫県西脇市方面へ出かけた時に偶然立ち寄った お寺での画像です。
お顔のアップで失礼します。
書込番号:23110539
4点
>のらぽんさん
みなさまこんばんは
冬枯れでイメージがわかず今年もやっぱり「冬眠中」!!
「冬はつとめて」とはいえ朝布団から出る勇気?がなく、
休日はのんびり起きて炬燵で丸くなっております。
「鬼石の冬桜」今年最後の1枚か?
書込番号:23110862
3点
みなさん、こんばんは。
もう関東の紅葉も終盤を迎えています。
思ったんですが、関東はヒートアイランド現象なのか朝と日中の寒暖差が12℃以上ってまずないですね。
だから真っ赤な紅葉って殆ど見られない。特に今年は最悪だったと思います。
今後、地球温暖化によりこの傾向は進むと考えられています。
今年の紅葉総集編で4枚だけ貼らせていただきます。
1枚目は京都東山区の市街地で特に紅葉の名所ではありません。
この赤、関東ではまず見られませんね。京都はこんな光景あちこちで見られました。
>ニコングレーさん、今年これ以上のところありましたでしょうか?
2枚目は滋賀の石山寺です。ここは近江の国で温暖な気候なのかオレンジの木が
目立ちました。
3枚目、東北道の佐野SA下り線です。1本だけ赤いのがあったので驚いて撮りました。
他の木はこの地方ではもう茶色です。
4枚目、今日の大田黒公園のベストショットです。この木としてはベストな状態なのですが1枚目と比べると
「ああ、、、(ー_ー)っ」です。
関東では稀に見る最悪の年でしたが、写真としては工夫の努力が結果に出ると思いますね。
これから長い冬。地味ですが味のある被写体が増えるので好きです。
書込番号:23111343
4点
のらぽんさん、皆さんこんにちは。
もうすぐMAXの200、相変わらずの盛況ですね!
ところで・・・自宅から見える日没です。
大和と河内の間には南から金剛、葛城、二上の山並みが連なります。
一番低くなっている二上山のコルに竹内峠(たけのうち)があり、古代の大和と難波を結んだ竹内街道が今も残っています。
竹内街道は一番古い官道とされ、周辺には縄文から弥生、明日香時代の遺跡が重層して出て来るユニークなエリア。
冬至に近い今の時期、ちょうどここに太陽が沈むんですよ。
近くの大和の葛城に故・司馬遼太郎氏の母方の実家がありまして。
街道をゆくの紀行文に子供の頃、畑を掘ると石器や矢じりがよく出て来たと書かれてます。
書込番号:23111565
4点
のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
この日は、那須の千本松牧場に行ったのですが、
牛の姿が見られなかったので、ちょっと残念でした。
お詫びに犬達には、牧場特製ソフトクリームを食べさせて
満足してもらいました。
書込番号:23112704
6点
>太呂さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310274/
こういうの好きです。
私もペタッとな。(^^;;
書込番号:23113532
6点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309590/
この場所覚えています ^ ^
列車を待った方がイイとか言ってましたが、
一部区間で運休されていたんですか、
でも、全線復旧されて何よりです ^ ^
廃線とかなってしまったら、悲し過ぎます。
それに、鉄道は地域の財産です。
今回19号の災害で運休している鉄道がありますが、全線復旧を願うのみです。
チョットお尋ねなんですが、この写真の真ん中にワインカラーの瓦のお宅がありますが、
以前広島に行った時、この色の瓦の家があちこちに見えました。
とても立派なお宅ばかりで、凄いなぁーって思いました。
そこは酒の都・西城辺りでした、酒蔵の多いところって天領地とか豊かな地区ですよね。
それに瓦にも装飾が施されていて、この辺りって良いところみたいですね。
私的には非電化単線の芸備線が走っており、ナイスポイント高いですね ^ ^
あれっ、お尋ねごとってなんだったのでしたっけ、
そうそう、この瓦のお名前ってあるんですか、? ^ ^;
>まろは田舎もんさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます ^ ^
京都は、嫁が京都の大学出なもので色々と思い出すことがございます、、
美しい都ですね ^ ^
お近くにダムが多いとのこと、
ダムと言えば、自宅から車で1時間ちょっと走ると有名な八ッ場ダムがあります。
5年前、このダムの着工が始まり、その影響で吾妻線の一部が水没予定となり、川原湯温泉駅が湖底となったり、日本一短いトンネルも列車が走らなくなるということで、この鉄路を撮影に行きました。
平日なのに鉄ヲタで混雑しておりました ^ ^;
それから数えること5年、八ッ場ダムは台風19号の豪雨で満水となり、利根川水域を洪水から防いでくれました。(*´∀`p〃qパチパチパチ
でも、台風19号で吾妻線は一部で運休しております。
一気に満水となった八ッ場ダム、また是非撮影に行きたいと思っております。 ^ ^;
>キツタヌさん
コメントありがとうございます。
>なんてメタボなパンケーキ↑でしょう。(笑
そうなんですよ、けっこうボリューム満点でジワッとお腹に来ます(爆
長野に来られたら、是非ご来店されてください。
トワサンク長野店と言います、詳しくは↓
https://troiscinq.jp/nagano/
嫁の話しでは、パスタもいけるということです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309457/
レトロな雰囲気が素敵ですね。
外苑の銀杏並木はよく行ってました、懐かしいです ^ ^;
>雪が降る前に片付けないといけないけど、運搬する車両も足りないような 。。。
車も水に浸かって、かなりの数が被害を受けたので深刻な問題です。
今は、手伝いに行けませんが、春先に時間をとってお手伝いに伺う予定にしています。
でも、遠方からボランティアの方が来られ、ホントに感謝です。
しかし、新幹線の水没は残念でした。
近くの長野電鉄は、バスを須坂市へ移したので難を逃れました。
JR東の危機管理能力は問題で、マニュアルから逸すると応用が利かないのでしょう。
因みに、知合いのJR東の人が水没した新幹線を整備していますが、とにかく泥が臭く防毒マスクのような装備で仕事をしているとのこと。室内は一か月でカビだらけだそうです…
グランクラスのシート、座ったことはないけれどもったいないですね ^ ^;
書込番号:23113548
7点
>レンホーさん
こんにちは。横から失礼します。
広島地方、特に芸備線沿線に多い赤い瓦は「石州瓦」で、大抵鬼瓦がシャチホコです。
この瓦は島根県の石見地方で作られ凍てに強く、水を通さず丈夫で耐久性が高いので積雪の多い地方に多いのですが、なぜ豪雪地帯でもない広島かというのがよくわかりません。
(石州瓦の代理店がこの地域にあって強力に営業したとか???)
あと大分の豊後地方にも多いようです。
シャチホコは火災に対する守り神ですが、1軒だけ設置するとハズカシイけど隣もやっているからウチも、とかいう集団心理なのかも。
>のらぽんさん、いかがでしょうか?
私も吾妻線撮りに行きましたよ。
(古い写真です)
書込番号:23114206
5点
>たのちゃんさん
レスありがとうございます ^ ^
>広島地方、特に芸備線沿線に多い赤い瓦は「石州瓦」で、
「石州瓦」ですか、
そういえば、以前NHKBSの中井精也さんの「てつたび」で、山陰本線を旅していました。
その時、石州瓦の懐かしい風景として撮影されていたことを思い出しました。
>大抵鬼瓦がシャチホコです。
西条の町の写真を確認したら、棟にシャチホコのっていました ^ ^;
鳩らしき鳥ものっていました ^ ^
>私も吾妻線撮りに行きましたよ。
自分より5年ほど早い撮影ですね。
空に架かる橋の工事が圧巻ですね。
その写真に写っているレストランのような建物、自分も撮影していました。
今は湖底に沈んでいますね。 ^ ^;
>のらぽんさん
瓦、たのちゃんさんに教えて頂きました。
これは、のらぽんさんのスレに集う方の優しさですが、
それは、のらぽんさんの優しさに起因するものだと感じています ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309229/
レトロな遊園地、ネガフィルムのような色味がイイですね。
ディズニーランドもイイけれど、レトロな遊園地も意外とオシャレかもです ^ ^
寒い朝のバラ投下していきます ^ ^
先週末は、忘年会が3レンチャン ^ ^;
今週末がピークです、皆さま飲み過ぎに注意しましょうwww
書込番号:23115528
4点
>のらぽんさん
皆様
お人形さんがどうしても立ってヴァイオリンを弾きたいというので・・・・ごめんなさい、リトライさせて下さい。
1)足が靴の中でグラグラしない・・・立ちやすいブーツを履かせる。
2)ピアノ!!ベーリックホールには、備え付けのピアノが有りましたが・・・自前のミニチュアを持ち込んで(?)・・・それにヴァイオリン娘をコッソリ寄りかからせるという手。
背景紙に写っていた洋館のピアノは隠れてしまいました。
相変わらず光沢紙の背景なんで、絨毯の筈の床がテカテカですが、まぁ、何とかとハサミでした。(ToT)
お騒がせしました。
書込番号:23117362
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
可愛らしい表情です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309619/
日の丸構図なんのその、良い画になっています(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309927/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309929/
書込番号:23117590
2点
6084さん
こんばんは。
こちらの写真はバニヤンツリーという菩提樹の仲間も「しめ殺しの木」です(*^-^*)
下がって伸びていく気根が印象的ですが、栄養分を吸い取っていくわけではなく、周囲の他の種類の木に絡みついて、着生していきます。
自然界の競争の世界、面白いなーと思ってしまいます、、。
書込番号:23117592
4点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
とても色彩感のある風景だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309721/
菩薩様の背筋を伸ばしてすらりとした姿で立っているところが印象的です。
スマートで神々しさを感じる姿、お写真の縦構図がぴったりと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309722/
最近は、短期間による集中豪雨の頻度が高まってきていますが、びわこで降った水を溜め込み、京都・大阪への水害を減らす役割を担っていると考えると、とても奥深いと思いました。
書込番号:23117597
3点
ts_shimaneさん
こんばんは。
お気遣い、ありがとうございました(*^-^*)
新宿区は、新国立競技場(オリンピックスタジアム)がある自治体ですものね。
2015年ぐらいだったかと思いますが、基本設計の段階での建設費高騰の問題で少々ごたごたがあり、一体オリンピック本番に間に合うのかなーと思っていましたが、現在は綺麗にできあがっていて、本当に設計、施工ともに日本の技術は凄いと思いました。
また、ts_shimaneさんの素敵なお写真をお待ちしております(*^-^*)
書込番号:23117599
2点
リタイヤ親父さん
こんばんは。
兵庫県西脇市方面のお寺でのお写真をありがとうございました。
静かで穏やかなお顔が何とも味わい深い表情だと思いました。
また、F値が低いので背景がスッキリしているところも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309841/
3枚目とは対照的にも見えるお顔ですが、どこか厳めしさの中にも優しさのある不思議な雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309842/
私、西脇市にはまだ行ったことがなく調べて見ましたら、日本列島の中心点とのことで「日本のへそ」と言われているそうで、地理的に面白そうな場所だと思いました。
書込番号:23117600
2点
hukurou爺さん
こんばんは。
私もこの時期の朝は、布団から出る勇気が欲しいです(笑)
睡眠時間が取れない日の朝は特に出たくないです。
冬に咲く桜でしょうか(^o^)/
この季節だからでしょうか、春に満開に咲き誇る桜も素敵ですが、花びらが少な目ながらも、お花に飢えていたのかもしれませんが、春以上にインパクトがあります。
すごく素敵です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309893/
(その25)は最後となってしまいますが、是非、また2019年のもうひとコマをお待ちしております。
書込番号:23117605
3点
たのちゃんさん
こんばんは。
真っ赤な紅葉、青空とのコントラスト感も際立ち、鮮烈な印象で綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309978/
石山寺、私も何度か行ったことがあるのですが、このような綺麗な光景には出会ったことがありません。
いつか紅葉の時期にチャレンジしてみたいと思いました。
石山も距離的には京都のすぐ隣なのですが、盆地の京都は夏が暑く冬が寒いので、若干、大津方面とは気候が違っていたりして、紅葉に影響があるのでしょうかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3309983/
この電車のカラー、昔よく見かけました。
懐かしいです。
こちらの動力は電気とは違うかもしれませんが、子どもの頃は、かぼちゃ電車という愛称で呼んでいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310599/
広島地方のワインカラーの瓦について教えて下さり、ありがとうございました。
広島に住んでおきながら「石州瓦」という瓦、初めて知りました(*^-^*)
水を通さず丈夫で寒さに強いと、とても実用的な瓦なのですね。
意外にも広島の県北には豪雪地帯がありまして、職場の方に伺ったところ、冬には雪がそれはよく積もるとのことでした^^;
瓦の効果、出てそうです。
書込番号:23117607
2点
カメ新さん
こんばんは。
ぶらりスナップ、ありがとうございました。
3台の自転車とKOBAN、お巡りさんの日々の活動が伝わってきそうな、素敵なスナップです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310023/
流れるような薄い雲を背景に、躍動感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310024/
ちょっとした近所のお出かけに軽めのカメラとレンズを持って行って撮るスタイル、私も好きです。
書込番号:23117608
2点
大和鹿丸さん
こんばんは。
ご自宅から、素敵な景色をありがとうございました。
鉄塔のシルエットが良い雰囲気で、山並に沈みゆく夕日が何とも綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310051/
竹内街道、都への仏教伝達としての役割を含め、古代から現代まで、街道としてずっと続いた歴史の深さを感じます。
書込番号:23117610
2点
太呂さん
こんばんは。
那須の千本松、見応えがあります。
小道の奥へと整然と並ぶ姿に圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310273/
放牧場を見つめる後ろ姿も素敵ですが、ワンちゃんからの目線という画が、とっても良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310274/
書込番号:23117611
3点
キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃん、くつろいでいますね。
湯呑を前にしてテレビを見ているような後ろ姿は、家でくつろぐ人の姿と被ります(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310462/
書込番号:23117612
3点
レンホーさん
こんばんは。
「石州瓦」という瓦は私も存じ上げませんでしたが、たのちゃんさんが丁寧に答えて下さりました(*^-^*)
駅を拝見すると当時の人の営みを感じます。
今はこのあたりは水没していることを考えると少し寂しいです。
一方で、最近の地球規模の気候変動による豪雨などを目の当たりにしますと、治水の必要性や大切さを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310458/
たのちゃんさんのお写真を含め、当時の貴重な資料だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310954/
ワインレッドのバラ、ゾクッとするぐらい美しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23073646/ImageID=3310959/
八ッ場ダムは民主党政権時代に、ダム建設中止の議論が話題になったことが今も鮮明に記憶に残っています。
当時、一部のマスコミ報道でもニュース番組の中で八ッ場ダム建設現場が中継され、建設継続が否定的に報道されていたことも印象的でしたが、結果として台風19号の豪雨で八ッ場ダムのおかげで利根川の氾濫の危険性が抑えられ、大きな被害が出ることなく本当に良かったです(*^-^*)
皆さんへ
スレが最後となってしまいましたので、最後にこちらで締めたいと思います。
今週はお仕事とお付き合いなどが忙しくお返事が遅くなりましたが、いつもたくさんの方々でスレを盛り上げて下さり、ありがとうございました(*^-^*)
最後の写真は小豆島とその帰りです。
それでは、お元気にお過ごしください(^o^)/
書込番号:23117618
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































