このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2021年3月14日 13:56 | |
| 1034 | 200 | 2021年3月5日 22:29 | |
| 5 | 1 | 2021年2月19日 12:42 | |
| 21 | 4 | 2021年1月11日 19:44 | |
| 1028 | 200 | 2021年1月1日 14:07 | |
| 14 | 8 | 2020年10月31日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここ数年PCのモニターは標準的な写りが大丈夫だと思って、IO-DATAのLCD-MF225XBRと以前安物買いしました。プリント写真に合わせキャブレーション(明るさ、色温度の調整)をしてみましたが、発色に若干くせがあるのかなと感じていました。今度なにげなくTVを買ってTVとしては大画面でないので、HDMIケーブルでPCとつないでみて、写真が良く写るのでPCで運用するモニターになりそうです。ここ数年で一眼の写りに大したことはないと買っては手放しを繰り返してた自分がばかみたいです。安物買いが原因で損をするとはこういうことでしょうか。今度購入したテレビはソニーですが、KJ-24W450Eです。最近PC用モニターで検索すると、日本の家電メーカーは無いようです。今度購入したソニーのTVは色温度が初期設定で高になっていて中にしたので、カメラの画像再生でモニターと比較して違和感が軽減しました。
https://kakaku.com/item/K0000990613/
2点
もちろん、カメラのモニターはプリント写真に合わせキャブレーションの明るさを日中屋外でモニターを見るのを考慮して少し明るく程度まで下げるのと、色温度はプリントだと温色に写すので、TVのブルー寄りに多少振って違和感を少なくしました。
こんなキャブレーションでよいのだろうか?
今回TVで写りが良いと感じました。いつかPCのモニターを選ぶ時は4K対応のものもあるので、どれが良いのだろうか?又4Kって写真にも反映されるものだろうか。
書込番号:24009556
0点
LCD-MF225XBRは8年前のモニターですよね。
昔のLEDのバックライトは色が悪かったので、まともな色のモニターは少ないです。
今はLEDの色がよくなったので、安いモニターでもいい色です。
デジカメの画質はモニターとセットで決まるので、モニターが悪ければ何のための高級機が分からなくなります。
書込番号:24009723
1点
>taka0730さん
念のためビックカメラの履歴を調べたら『-A』が入っていました。後継機でしょうか、本体には-Aとは記載がないような。いずれにせよ2016年購入の6年落ちで古いことは確かです。
書込番号:24009826
0点
それは、モニターが悪すぎでしょう。
最近、Macの写真が、テレビで表示できるのを知り、パナソニックの4Kテレビにつないでみたら、あまりにひどくてびっくりしました。
私は、EIZOのセルフキャリブレーションモニターを使っています。テレビのほうがきれい、なんて絶対におかしい。
書込番号:24010663
3点
>Child-Kingさん
まずTVだモニターだという前に、撮って
出しでも現像した物でも良いのだけど自分の
画像データの色調やトーンを知ろう。
ハードウェアキャリブレーションするのが
ベストですが、お金もかかるので、まずは安価な
良い方法として、キタムラやヨドバシ他、街の写真
屋でも良いので2箇所に3画像程持って行ってノン
補正でプリントして貰うと色(基準)が分かります。
2箇所に出す意味は、店が違えば用紙の差は有るけれ
ど色や明るさは同じ傾向になるはず。
そのノン補正プリントはあなたが確定させた画像
色調やトーンをそのままプリントした物になり基本
高価な機器を使いハードウェアキャリブレーション
したモニターと同じ色調です。
それと比べてTVが派手ならTVの彩度やコント
ラスト等が高い(要するに標準からズレている)。
またLCD-MF225XBRで表示した物と比べて
ノン補正のプリントと違えば、モニターのキャリ
ブレーションが不十分(ズレている)となります。
単純にノン補正のプリントを見た時に、こんな
色調になるとは思って無かったとか、明らかに
違うと思う場合は(LCD-MF225XBR、TV共に)
何かしらキャリブレーション的な事をしたけれど
運用されて無いか、間違ってる事になります。
細かい事を言えばノン補正のプリントを見る環境
光下(基本は色味は昼12:00の太陽光下)明るさは
またちょっと別で家なら窓辺近く位など有りますが
(これも基準有り)、まぁ昼光色の照明で見て明らか
に鑑賞や現像で使っている表示デバイスで色が違う
場合は、モニターの方の色調再現が出来て無いです。
ちなみに仮に商業印刷を請け負う印刷所が印刷
したり、プロを相手にするラボがプリントしたと
すると用紙のクオリティの差は有りますが、基本
量販店でノン補正でプリントした物にかなり近く
プリントされます。
またうちを含め正しくはモニターをキャリブレー
ションし、カラマネを運用している人がプリント
すると、それもノン補正のプリントと近似した
プリントが仕上がります。
もしプリントにモニターを合わせるなら、最低限
ノン補正プリントに対してモニターやTVの独立し
た調整機能で近づける事(ハードウェアキャリブレ
ーション)が大事です。
まずは正しい色調が表示させてるかを確かめましょう。
ちなみに映像モード(スタンダードとかダイナミック
とかシネマなど)にも依りますが、TVの場合基本
派手に標準されるのでインパクトが有って目を引き
ます。裏を返せば正しいキャリブレーションをされた
モニターは地味と言うか非常にナチュラル。
書込番号:24010684
2点
つうか、モニターってスピーカーもディスプレイも綺麗に聴かせたり、綺麗に見せたりする為のものでは無い気がする。
粗探しのためのツールつうか。
書込番号:24010853
1点
>snap大好きさん
>hattin89さん
返信ありがとうございます。
カメラE-M1Xで撮った画像はSONYのTVとCanonのプリント結果と違和感は少ないです。
違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致に近い画像が発見されました。
書込番号:24010861
0点
>横道坊主さん
PC専用モニターよりテレビの方が万人向けに綺麗と感じるのかも知れません。
書込番号:24010871
0点
キャリブレーションは補足的な手段にすぎず、モニター本来の色が悪かったら何をやってもダメですからね。
スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
書込番号:24011098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hattin89さん熱心にキャブレーションのことのレスに答え、もう少し煮詰めてみようと思います。
画像はソニーのTV、KJ-24W450Eの設定例ですが、プロの映像機器を手がけるソニーなのか用意にキャブレーションができるのかな!と感じました。
「違うカメラで撮った画像でモニターの色温度を低にすると一致・・」とも書き込みましたが、カメラE-M1Xでも該当したので訂正します。
結果、hattin89さんが言われるように地味な写りになりましたが、液晶パネルに艶があるので見栄えします。
>スレ主さんのテレビの持つ色がいいのでしょう。
この近頃のテレビは色温度を低くしても白は白らしい方かも知れません。
書込番号:24011107
0点
>Child-Kingさん
最初のスレタイにUPされたオリジナル画像(データ)と
それをソニーのTVで表示した画像の差が結構異なって見え
たので長々書いてしまいましたがw 良いカラーマッチング
具合ですね d(*゚▽゚*)b。
キヤノンプリンター(+キヤノンソフト)は使ったことが
無いので設定まで合ってるかわかりませんが、プリンター
ドライバー(自動補正やプリンターでマニュアル色補正)を
使用していないと思いますのでICCプロファイル選択は合って
ると思います(使用用紙のプロファイルを当ててるんですよね)。
1.2.3で草木や和光(時計台)や左側のビルの色がグリーン被り
で異なってるのは、環境光がLEDだからかな(TVが置いてある
台もグリーン被りしてますが、TV自体の光かな)。
お部屋の環境光のRa値が足りてない場合は(デジカメで撮ると
顕著なだけかも)評価光的な物を入れるとより良くなる気がします。
一時とはいえ、不安にさせたかもで済みません(⌒-⌒; )。
ちなみに画像は下記サイトからですが、カラーマネージメントの
誤差範囲ΔE値3です。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/7284.html
高価なハードウェアーキャリブレーションを行ってもこれ位の違い
は出るという見本で、誤差範囲(同じという事にする)の見本です。
鮮やかな物はそんなに異なる感じは無くても、和光ビルみたいな
無彩色系の物や、見慣れた肌の色なんかは敏感に感じたり、僅かな
ズレで印象が変わります(画面に占める割合にも依りますが)。
カラマネされてます?的に詰め寄っておいて言うのも微妙ですが、
カラーマッチング関連は結構突き進んで突き詰めがちになるのでw
最高に突き詰めてもこれだけ差が有る事を知っておくと程々で済みます。
うちは結構長く使っているので古いモニターなってしまいましたが、
月1のキャリブレーションでもまだΔE値3以内なのでそのまま使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/#13807111
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13770769/ImageID=1058703/
昔はICCプリントプロファイルを作って微調整迄して合わせてやって
ましたが、色評価光で見てバッチリでも、部屋の蛍光灯や窓辺で見れ
ばプリントの色は変わるので、こだわらなくなりました( ´Д`)y━・~~w。
書込番号:24011211
0点
ブレているかどうかの検出は、ドットバイドットで表示するのが一番楽で確実です。
これをやらない人の写真は、いつまでたっても良くならないでしょう。
フォトコンテストでは、ぶれている写真(わざとブラした写真は除く)は、瞬間的に評価の対象から外されます。
フォトコンテストに出てくる写真は、それなりに自信がある人が投稿しているのだと思いますが、おおむね半数ほどがブレていて話にならないそうです。(もう廃刊になりましたが、アサヒカメラに書いてありました。)
書込番号:24020825
0点
ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることが多くなると思います。
でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
15点
>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512235/
>鉄人28号のモニュメントにも似ています(笑
ですね、幹が鉄人のお腹のようです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512574/
こんなシーンで、寄り気味に撮影するとき、どこにピントを合わせるか悩みますよね。
艶やかな梅の花ですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512573/
私的には、こんなデッドパンなお写真が好きです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3513876/
等倍で見ると、雲が背景にある辺りが奇麗です。
空の青色って、私的に悩むところです ^ ^;
SIGMAから、28-70mm F2.8 DG DN| Contemporaryが発表されましたが、
とても良さそうです、お勧めします ^ ^;
自分は、如何したものかと悩んでいましたが、やはり少し大きくなっても24-70mm F2.8 DG DN を購入することにしました。
SAL2470ZAも、最近方ボケするような周辺の写りがいまいちで、シグマ14-24mm F2.8 DG DNの写り具合を見ていると更に感じてしまいます。
ということで、Eマウント標準ズームレンズを探していました。
2470ZAも好きなレンズで、α99Uの一番の相棒なので大事に使っていきます。 ^ ^;
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3512600/
ひなちゃん、プロのモデルさんですね。
表情を使い分けていません、 ^ ^
生越梅林って、長野の里山って感じですね。
長野もボチボチ、梅が咲き始めましたが、今日は寒いっス ^ ^
春を伝える写真が投稿されていますが、
季節はまだ冬、そんな写真ですみません ^ ^;
書込番号:23991899
5点
みなさま こんばんは
>レンホーさん
空の青、雪の白...透明感がある素敵なお写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514129/
こちらはもう雪はほとんど消えて陽だまりの梅が咲き始めました。
このまま春になって欲しいような、もう一度雪景色が見たいような...
佐久市貞祥寺 D5 with 35mm f/1.4G
ここ数日寒いです。それでも木漏れ日は春のそれです。
書込番号:23992561
4点
ts_shimaneさん
こんばんは。
アンダーに調整された構図、味があります。
柵の曲線も良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514010/
書込番号:23992659
4点
レンホーさん
こんばんは。
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
深く青い空と電線などにかぶった真っ白な雪とのコントラスト感が綺麗です(*^^*)
樹氷も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514126/
雪に残った跡はスキー板の軌跡でしょうか?
奥まで線上に続く様子が面白いです(*^^*)
またモノクロによる雪景色が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514128/
一筋の飛行機雲が印象的で綺麗です。
空のキャンバスに鋭くも大胆に一息に描かれた線、お写真に惹き込まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514130/
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」の情報をありがとうございます。
470gとのこと、標準ズームレンズにしてはとても軽そうです。
ズーム付きで軽くて写りも良いと3拍子揃ったレンズなら魅力的です。
レンホーさんは、24-70mm F2.8 DG DNの方を購入されるご予定なのですね!(^^)!
重さと画質はトレードオフのところもあると思いますので悩ましいものですが、写りの良さが一層期待できそうです。
届きましたら、ぜひレポートも楽しみです。
ソニーからもFE 50mm F1.2 GMも登場するとのこと、気になるレンズは増えてゆきます(^^;
書込番号:23992704
3点
hukurou爺さん
こんばんは。
佐久市の貞祥寺での陽だまりの様子、春の暖かさが感じられて良いです(*^^*)
樋に明るく光が差し込む様子が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514280/
書込番号:23992706
3点
みなさん、こんばんは。
DxO PhotoLab 4でNik Collection by DxOへ渡すためにtifファイルが生成されますが、その容量は1枚あたり240MBオーバーです(^^;
PCの処理能力は問題ないのですが、このような調子で生成し続けると、精神衛生上よくないので、jpg現像後に必要最低限のtifファイルは消すようにしていています。
さて今日の写真は3枚目以外は蘭です。
全てFE 16-35mm F2.8 GMで撮りました。
撮影日は1本しか持って行かなかったので少し不安でしたが、結果的に撮りたい画角はちょうどフィットしていたように思います。
書込番号:23992738
4点
>のらぽんさん
埼玉県庁第二庁舎(埼玉県警本部)
南側の、
「 彼岸桜 」です。
メジロ君やら、ヒヨドリ君が
遊びにきてまーす!!
書込番号:23992776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hukurou爺さん
今晩は ^ ^
雪景色ご評価くださりまして、ありがとうございます。
佐久市貞祥寺さま、聞いたことがありますが、雰囲気のある立派なお寺ですね。
D5 と 35mm f/1.4Gの描写が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514280/
流れるようにボケていく、こんな描写たまりませんね ^ ^
自分も今、35mm単焦点レンズを購入しようとしています。
35mmは、各種あるので悩んでいますが、コシナから「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount」が発表されたので、
コイツかな、って思い注文してしまいました ^ ^
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306368.html
>のらぽんさん
今晩は ^ ^
いつも暖かなコメントをくださりまして、ありがとうございます。
>jpg現像後に必要最低限のtifファイルは消すようにしていています。
自分も、そのようにしております ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514370/
>蘭の花をよく見ると少し怖い(^^;
ピンクの蘭、花が顔のようでみんなで歌を歌っているように感じられますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514369/
その先に進みたくなります ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514365/
蘭の花が浮かび上がっているような立体感を感じます。
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」ですが、こんな動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=AzEb4AI_iAg
https://www.youtube.com/watch?v=x2z3SZYIQCI
そうです、今日はCP+2021 ONLINEを見ていました ^ ^
会場に行けなくて、新しい機材に触れられないのはとても残念ですが、
各セミナーが、オンラインで見られるのは嬉しいです。
書込番号:23992900
6点
レンホーさん
こんにちは、作品を拝見しました。
冬山撮影をジャンルに加えたくなりました。
畏敬で壮大な写真ですねぇ!挑んでみたくなりました。
のらぽんさん
コメントありがとうございました。
私は、外出先で頻繁にレンズ交換をしたくないので
複数のカメラに広角向け、中望遠向けレンズを装着して出かけてます。
重装備となってます。 (;^_^A
開放で撮影する壁が反射的にはたらいてしまうので、
のらぽんさん他の方の作品を拝見してこのイップスを克服しなくては?!って再確認できました。
書込番号:23993608
3点
ニコングレーさん
こんばんは。
1月から始まり当スレもいよいよ終盤となりました。
埼玉県警本部!?の彼岸桜も良い感じで咲いていますね。
重力を無視したような真横になったヒヨドリくんの体、、ジャンプの体勢がなんとも躍動的です。
背景の桜も良いです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514379/
書込番号:23994805
3点
レンホーさん
こんばんは。
峰の原の真っ白な針葉樹、圧巻のスペクタクルです。
ミクロ的に観ても、特に中心付近の精緻で高精細な描写に驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514416/
雪の地面からすっと立ち上がるスラリと伸びた幹の姿とクリスタルのような樹氷がカッコいいです。
超ワイドによって樹木の生命感が感じられるとともに美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514417/
何と「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical E-mount」も購入さるとのことなのですね!(^^)!
すでに65mmのアポランターをお持ちだったので、焦点距離で使い分けられるのでしょうか。
4月発売とのことですが、ひとまずおめでとうございます(*^^*)
SIGMAの「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」の動画2本のご紹介をありがとうございました。
観させていただきました(*^^*)
写真家の方のコメントも参考になりました。
ワイドを少しだけカットして写りの方は「24-70mm F2.8 DG DN Art」と変わらないとのこと、コンパクトかつ軽いところが魅力的と思いました。
一方、ある程度のホコリや水では大丈夫とのことでしたが、防塵防水対応が謳えないところが気になりました。
ワイド端を含め、完璧を求めると「24-70mm F2.8 DG DN Art」と思いました、、。
私自身もいつかは本格的な標準ズームを手にするのではと想像するだけに、とても参考になりました。
書込番号:23994839
4点
ts_shimaneさん
私なんかは、撮影はよっぽどの気合が入っていない限り、カメラとレンズは1組のみの持参が多いです(^^;
複数の機材を持って行かれるとのこと、写真に真摯に取り組んでいらっしゃると思います。
書込番号:23994850
4点
みなさん、こんばんは。
今日は蘭でできた「アマビエ」です。
手作り感たっぷりの仕上がりにホッコリさせられました(*^^*)
どこか「崖の上のポニョ」にも似ていると思います(笑
書込番号:23994852
5点
皆さま、今晩は ^ ^
>のらぽんさん
動画、ご覧くださりまして、恐縮です。
のらぽんさんだったら、本格的な標準レンズでバシッバシッ撮影される姿がお似合いかと思いますよー ^ ^
CP+2021 ONLINEの動画、アーカイブで見られるんですよ〜、
中井精也さんの動画とか、配信時間を待って見ていたのに〜 って思います ^ ^:
ところで、あれなんですが、
中井精也氏の動画、最後の方で映されていた写真、雪降る夕方、川沿い(千曲川)の鉄路にかかる橋上を走る気動車、
とても風情のある写真ですが、
これを撮る撮影ポイントは、国道117号の栄大橋からですが、歩道もない橋の端ですから、(36.98998857405968, 138.56645921245857)
しかも国道で雪が降る夜ですから、かなり危険だと思うんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3514937/
華やかですね ^ ^
>どこか「崖の上のポニョ」にも似ていると思います(笑
ポニョもアマビエも、お二方ともご出身が海の中ですから、どこか似ているんでしょうか(爆
>ts_shimaneさん
大変なご評価をくださりまして、恐縮です
ありがとうございます。 ^ ^
>畏敬で壮大な写真ですねぇ!挑んでみたくなりました。
是非撮影されてください ^ ^
長野だったら、美ヶ原とかが良さそうです。
家の梅は、早く咲きすぎて、寒さで花の色がくすんでしまいました。
小さな春を告げる花が足元に見られました。
書込番号:23997172
4点
レンホーさん
コメントありがとうございました。
まだ緊急事態宣言下ですので、G.Wあたりを狙って
美ヶ原高原に挑んでみます。
お恥ずかしい話なのですが、以前山梨県境の西沢渓谷に挑んだ時は
高所恐怖症を発症し途中で断念する失態を犯してしまいました。(;^_^A
高原だから大丈夫そうですねぇ!
未だ叶えていない目標は、鳥取の霊峰大山のすそ野あたりで撮影することです。
高所恐怖症との戦いです。
書込番号:23997834
3点
>レンホーさん
こんばんは。
Googleマップで(36.98998857405968, 138.56645921245857)を確認しました。
欄干も低いですし、車道との余裕もなく確かに撮影ポイントとしては危険な場所ですね、、。
また千曲川を地図上で見ると、改めてうねった形状で氾濫が起きやすそうです。
真上からのフクジュソウ、生命感溢れる姿に感じました。
黄色の姿が素敵です。
春の訪れを告げているみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3515526/
極めて被写界深度が浅いピント部に見事に合わせていらっしゃってすごいと思いました。
また、「FE 90mm F2.8 Macro G OSS (SEL90M28G)」のボケ味も私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3515534/
>masa2009kh5さん
動画も含め、可愛らしいヒヨドリの姿をありがとうございます。
ベランダでの訪問者のヒヨドリくんを観て和みました。
結構長い時間、留まっていましたね。
その姿にホッコリさせていただきました(*^^*)
>ts_shimaneさん
昨年は中止となっておりましたが、大山環状道路を半日限定で歩行者に開放する「大山紅葉満喫ウオーク」が毎年開催されていて、私もツアーで参加していました。
今年の開催はどうなるのか分かりませんが、おすすめのイベントです(*^^)v
帰省の際にご参加してみてはいかがでしょうか。
>みなさん
(その34)最後のペタリです!(^^)!
いつか写真のような明るい日が戻ってきますように。
それでは長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24004246
5点
OMデジタル社の初カメラがロシアで登録との情報。どんなカメラか不明。
https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-camera-in-russia/
2点
友人に勧められて公開する場所を教えてもらったので
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II 単焦点レンズ で撮影した昨年の紅葉です。
カメラはSONY α6000です。
マニュアルフォーカスでものすごく被写界深度の浅い F0.95という尖ったレンズ
ですが、自分の中で明るいレンズはF1.4という固定概念を打ち破るだけでなく
そう仰々しく大きくなくしかも6万円程度なので興味本位で買ってみました。
残念ながらカメラとレンズの電子的な接点がないので Exif情報のうちの
絞り情報が残っていないのが残念です。
4点
F0.95でも
それはaps-c専用レンズですから
被写界深度は
フルサイズ換算
52.5mmF1.6程度です
それなら、フルサイズ機で
50mmF1.4と同じ感覚ですね
それを知らずに
F0.95だわさ!!
で買うのをメーカーは狙ってる様にも思えます
書込番号:23901404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>静かなラッパ吹きさん
開放F0.95のフルサイズ用レンズをAPS-Cのカメラに付けても開放F値は0.95のままです。
焦点距離が52.5o相当になるだけです。
私の方から訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:23901658
12点
圓融寺のサルスベリの木でよく遊びました。
国宝の釈迦堂(本堂)の下にかくれんぼで隠れたり、墓所でゴムパチンコ。
すぐそばの幼稚園 (今の倍は広かった) に通園、夏休みにミッキーマウスの映画、小学校は途中までそこの学校。
当時は、周囲に畑が多かったですね。
想い出は遠くなりにけり。
書込番号:23901860
0点
早速のレス皆様方ありがとうございます。 フルサイズ APS-C マイクロフォーサーズ
と撮影素子の大きさの違いがあるので F値をあくまでもフルサイズ換算値で語りたいのか
APS-CのF0.95を言いたいのか?によって 基準が変わってしまうのが面倒なところ
ですよね。 そこだけ言うとマイクロフォーサーズで F0.7とかってない替わりに
これまた面倒なんですが、物理的な焦点距離(が伸びるわけじゃないんだけど) 焦点距離
で言うと換算値が 75-300mmが 換算値150-600mmになってフルサイズの2倍になるの
で 野鳥とか狙うにはフルサイズに比べてはるかに小さな機材で行けちゃう気分になります
よね。
書込番号:23901906
1点
ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることもありますが、でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
では、晴れ晴れとスタートしたいと思います(^o^)/
13点
みなさま こんばんは
>のらぽんさん
いつもながらさりげなく人が入っていて巧いなと思いつつ左下の女性は何をしてるんだろう?等倍にしてみたら...。階段降りてる女の子の足下に水が流れている?不思議な写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488336/
残念なことが多い年でしたが、おかげさまでのらぽんさんをはじめ沢山の方々の写真を見させていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
>レンホーさん
なんか自分を見てるようなき気持ちになりました。リタイアしたのはいいが、「さて、どうしたものか???」と言ってるような(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
北信の風景を四季を通して楽しませていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
そうそう、DxO PhotoLab 4を半額セールのご紹介があったので導入してみました。まだまだチンプンカンプンで先が見えませんが来年の今頃には少しは使えるようになりたいと考えています。
>まろは田舎もんさん
リタイアしたらすぐにでも近江八幡へ行きたかったのですが、コロナ禍もあり、叶いませんでした。来年は伺えるようになっていて欲しいものです。また八幡堀の写真魅せてください。
こちらはうっすらと積もっている程度ですが、今年最後の満月が見えています。明朝はかなり冷え込みそうです。
後残り1日となりました。みなさま良いお年をお迎えください(^0^)。
書込番号:23880103
4点
レンホーさん
こんばんは。
こちらこそ、今年ずっとお付き合いくださり、ありがとうございました。
レンホーさんのおかげで、当スレはとても充実したスレになりました。
引き続き、来年もよろしくお願いします。
ダケカンバ、まるで幹と枝が血管であるかのように生命そのものに感じます。
いっぱいに伸ばした毛細血管の枝は生命力にあふれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488398/
思わぬ出会いでしょうか。
頭のふわふわした毛や手のひらの解像感、いつもながら本当にすごい高精細な描写にハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488403/
何かをじっと考えるおサルさん、まるで人間みたいです。
また、眼前で飛び回り、たそがれを邪魔する小さな虫の姿も見逃せません。
奥深くも面白い画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
>最近は、あまりロケに行けないので、昔の写真いじっています。
私も同じ状況です(^^;
今年2月に広角レンズを新たに買い気合を入れていたのですが、春の桜もあまり撮れず、そのままのマインドで今日に至りました。
来年も外にどんどん出かけたくさんの写真を撮る、というような状況になりにくい空気感が今現在は漂っていますが、それでも再現像などできる範囲で写真ライフは楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:23880107
6点
まろは田舎もんさん
こんばんは。
「ラ コリーナ」のお写真を届けて下さり、ありがとうございました。
お写真を通じて世界観を満喫させていただきました(*^^*)
屋根と下草が同化していて構図いっぱいに拡がる黄金色が何とも鮮やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488409/
こういう倉庫のような画、私好みです。
ホント素敵な空間です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488414/
偶然にもつい先日、広島市内の百貨店でたねやさん(クラブハリエ)の特設売り場を発見し、バームクーヘンを買っており、本日も少し頂いておりました(*^^*)
クラブハリエの生バームクーヘンに比べると、通常のバームクーヘンなので、ふんわり感など劣りますがそれでも美味しく頂いております。
書込番号:23880112
4点
皆さん、こんばんは。
レンホーさんのダケカンバの樹の生命力に刺激を受けましたので、今日最後は樹の写真にしました。
書込番号:23880120
5点
hukurou爺さん
こんばんは。
年末のお忙しい中、お写真をアップして下さりありがとうございました。
こちらこそ、今年は当スレを盛り上げて下さり本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
先日の私の写真で、女の子の足下に流れる水は、偶然にも階段の隣の水の滝がガラスに映っていました、、。
信濃国分寺、威風堂々とした佇まいに魅了されます。
風格を感じさせるお寺を安定感のある構図で撮っていらっしゃり、いつもながら敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488431/
DxO PhotoLab 4のご導入、おめでとうございます!
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
書込番号:23880161
4点
今年も残すところ数時間。
今日もモアナルア・ガーデンからの写真です。
ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
以前は入園は無料だったそうですが、私が訪れるようになったときは入園料が必要でした。
ただ2ドル、3ドル、5ドルとここ最近はずっと値上げが続いています。
園内の維持管理が大変だと思います。
今年はコロナでお客さんが少ないので心配です。
昨日のhukurou爺さんへのお返事で一部、少し変な文章になっていたので下記の通り修正いたします。
失礼いたしました。
(誤)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
(正)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで不思議と嬉しくなってしまいました。
書込番号:23881259
6点
のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478828/
陶器の招き猫?!
右手と左手上げてるネコ、何か意味あるのでしょうね。
☆酒と旅さん
見事な紅葉ですね。
私の行動圏内だと、平林寺が紅葉名所なんですが、今年は行きそびれました。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479491/
オールドレンズで楽しまれてますね。
☆富士山3776mさん
日本平夢テラス、なかなか良さげですね。
今年は行ってませんが、ここ数年、元旦に富士山バックにワンコ撮影してます。(^^;;
ここ撮影スポットに良いカモ。
☆たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480475/
> 四条の相鉄ホテル。外人好みにリニュされてます。
何となく和風ってことでしょうか。
東京も外国人観光客激減でしたが、11月の昭和記念公園ではチラホラですね(留学生かな)。
☆レンホーさん
> 来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
> 最近寒さに弱くなってきました(爆
レンホーさんって子羊だったんですか。(笑
私も上京したばかりの頃は、寒さに強いと粋がっていましたが、東京在住が長野に住んでいた年数の何倍にもなって、めっきり寒さには弱くなりました。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480722/
モミジ舞うシーン 。。。 良いですね。
これで写っている女性が和服だったら最高 。。。 あとマスクなしで。
早くマスクなしで安心して出歩けるようになって欲しいです。
☆hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
浅間、きれいですね(寒そうだけど)。
学生の頃、正月休みが終わって下宿に戻る時の朝7時頃、車窓から見る浅間きれいでした。
と言っても、車窓に氷の花が咲いていくんですよね。
☆綿あめさん
> 三枚目は、地元新潟県三条市で11月から開催される弥彦菊祭り、もみじ谷の真っ赤に染まったもみじの写真です。
よいタイミングで行かれましたね。
紅葉、早すぎると紅葉じゃないし、遅いとシオシオか落葉ですから。
☆masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488061/
紅葉は逆光に限りますね。
色鮮やかさが一艘印象的になる気がします。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488449/
水たまりに映る木がよい感じですね。
> ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
生憎の曇り空なのに、曇り空が逆に印象的になっているような。
16-35mm F2.8で日立の樹撮った画像、1日も早く拝見できるようになる日、心待ちにしています。
さて、いよいよ大晦日ですね。
今日は、奥さん、ひな、なると深大寺までチャリ散歩してきました。
ではでは、皆様、よいお年を。
書込番号:23881464
6点
>のらぽんファンの皆様?!!
本年も、、、
お邪魔しまくりいたしまして、、、
シッレイ、、、いたしました!!!
来年も、、、
堪忍しておくれやす?!!
ウサギの 「 狛犬 」
書込番号:23881965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆サマ,本年も宜しくお願い致します(^-^*)/
のらぽんさん
スレ主お疲れ様です、本年も宜しくお願い致します
今年も早速お邪魔させていただきました(^◇^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488335/
こちらにも行かれましたか♪
「パンダくろしお号」がチラッと登場してますね^^
ここ再開発完成すれば足元も綺麗な光景が広がるのでしょうか
RAW現像でノイズ処理してるためか写真の通常の鑑賞方法ではありませんが
等倍で観てもノイズ感皆無!何が走ってるか確認したかったので驚きました(^^;
難波の551蓬莱の店内が雰囲気もよいので行きたいのですが
流行り病のため駅で持ち帰り一辺倒です
そして
なんと縁側ご覧いただいてましたか(^◇^;)
ならばぜひ足跡を残していただきたいものです
昨年はスレ主さんとファン登録いただいた方へのみ返信させていただきました
縁側の運営やってるため本スレへの投稿は控えめになってしまいます
悪しからずご了承ください。。。
書込番号:23882434
7点
のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとう御座います。
大和の国の初日の出。
当地の日の出時刻は7:04ですが、春日山から太陽が顔を出すのは20分程の遅れとなります。
さて、今後の予定はコロナ収束次第になりますかねぇ。
GoToトラベルがギリギリ解禁の来々週からニセコに滑りに行くんですが、どうなる事やら。
新しいスキー板も買ったし。停止延長でも追い金しても行きますが(爆)
書込番号:23882467
7点
謹賀新年
今年はいい年になりますように
サンパラソルの花
冬の屋外で咲いたのは初めて。
12月10日までに2個咲いて、
3週間経過した今も咲き続けています。
書込番号:23882735
6点
キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
ひなちゃんも写っていて、温かほんわかな雰囲気が素敵です。
素敵な大晦日をお届け下さり、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488820/
これは暖かそうな焚火です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488822/
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882831
4点
ニコングレーさん
昨年はお世話になりました。
当スレを盛り上げて下さり、本当にありがとうございました。
こちらの小物の画のボケ味、最高です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489022/
今年もよろしくお願いいたします!(^^)!
書込番号:23882833
3点
hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
寒い中での撮影と思いますが、神々しい初日の出をありがとうございます!
hukurou爺さんの初日の出のお写真を観て、私も今年も頑張ろうと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489235/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882834
3点
超Bさん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私の写真の、あの小さな「パンダくろしお号」までご確認して下さっていたなんて嬉しいです。
「パンダくろしお号」と言うと、大阪駅か新大阪駅を歩いていた時に、パンダの足跡シールが駅の床にずっと乗車ホームへと貼ってあったことが印象的でした(*^^*)
また大阪へ帰る度に駅前の再開発が進んでいてびっくりです。
後ほど、ご挨拶と足跡をペタリさせていただきます。
書込番号:23882835
4点
大和鹿丸さん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
息をのむほどの美しい初日の出の瞬間をありがとうございます。
お写真を通じてですが、改めて新たな一年が始まったという気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489242/
何と、来来週にニセコにいらっしゃるのですね!(^^)!
新しいスキー板もご準備されたとのこと、素敵なご旅行になりますように(*^^*)
当スレ(その33)はもう終了になってしまいますが、またよろしければニセコでのお写真を新たなスレでアップして下さると嬉しいです。
書込番号:23882837
3点
masa2009kh5さん
明けましておめでとうございます。
撮影されたばかりのサンパラソルのお花の動画をはじめ、お写真をありがとうございます。
少し調べてみましたら、一般にサンパラソルの開花時期は6月から10月あたりのようで、頑張って花を咲かせる姿、応援したくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489348/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882841
3点
皆さん
改めまして、明けましておめでとうございます<(_ _)>
昨年は当スレにたくさんの方からの書き込み、また観て下さりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882847
4点
地震から4年、遂に今年の夏放水再開されました。
彼岸花の咲く時期に合わせて行ってみたところ、嘉島ジャンクションが通潤橋へのアクセスをし易くしていました。
橋は渡れませんが、放水は迫力があっていいですね。
今年の放水は11月いっぱいで終わり、来年4月中旬までおやすみとなっています。
今回の撮影機材はD800Eと24−70mm f2.8E VR
OVFは見やすくてEVFとはまた違った良さがありますね。
7点
サヒナとヒサナさん
荘厳な写真拝見しました、ちょっと調べたら熊本県にあるのですねぇ
遠方であることと、昨今のコロナ禍のためなかなか観光に向かえそうに
ありません。この橋と似たような橋を知ってます。
それは、群馬県安中市にある「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」です
いまは、作例を用意できませんが後程アップさせてください。
いい写真をありがとうございました。
書込番号:23755380
1点
>サヒナとヒサナさん
いいですね。
地震などで壊れたら復旧が大変だと思いますが、文化遺産としてでも長く残して欲しいですよね。
上士幌にあるタウシュベツ川橋梁も年々崩れてきて原形のまま観れるのも数年とか言われてます。
何とか残して欲しいと思っています。
書込番号:23755519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通潤橋はそのような事になってたんですねぇ。
初めての九州一周の旅の時(2013年)に訪れましたが、運良く放水日だったので、何時間か待って撮影しました。
それから何度か九州旅行してますが、通潤橋は訪れてないので現状を知りませんでした。また、人がいっぱい来るようになるといいですね。
書込番号:23755792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
九州在住でもない限り観光でもなかなか行くことが難しい山奥にありますし、近くにめぼしい観光スポットも無いので実際の所は熊本城から阿蘇を楽しまれるのが一般的ですね。
群馬は遠くて行くことは叶わなさそうです。
お写真お待ちしています。
>にゃ〜ご mark2さん
何が起こるかわからないから、見慣れた物がいつも見られるとは限らないので、近くならば行くべきですね。
毎年行っていた熊本城がいい例で、入城できないのは寂しいです。
>with Photoさん
懐かしい写真ですね。
今は橋の上から放水も見れなくなって、対岸にも渡れない状況です。
通潤橋が完全復活したらまた見に行ってきます。
書込番号:23757034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふたつの山と丘の間の谷に掛かる橋で、山の上から丘の上の畑まで水を押し上げるサイホン式用水路が
この橋に通っていると知って
昔の人は無知では無いと痛感しました
書込番号:23757975
1点
サヒナとヒサナさん
こんにちは。
先日、お知らせした
群馬県の「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」写真をアップさせてください。
こちらも「通潤橋」と同じく山奥にあります、直近までバスがあるようですが
私は、車で訪れました。
書込番号:23758362
1点
>mastermさん
石の隙間を漆喰を使い、水漏れ対策もできていたのだから驚きです。
書込番号:23758600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
結構大きいですね、できれば現地に行って広角レンズで撮影したいものです。
私も水路閣でお返しさせていただきます。
書込番号:23759525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































































