
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
810 | 200 | 2019年9月21日 12:28 |
![]() |
44 | 6 | 2019年9月17日 18:29 |
![]() |
786 | 200 | 2019年8月18日 10:54 |
![]() |
810 | 200 | 2019年7月11日 18:21 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月11日 17:19 |
![]() |
381 | 79 | 2019年7月1日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは、
”風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真” とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非、お写真をお待ちしております(*^-^*)
11点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
新スレ、ありがとうございます。
今週末は、1週間前に比べて暑さが和らぎ、過ごしやすい1日でしたね。
ちょうど先週から昨日まで、清瀬ひまわりフェスティバルが開催中だったので行ってきました。
残念ながら、ワンコ同伴不可なので、一人チャリ散歩です。
https://www.himawaribatake.net/kiyose.php
10万本のヒマワリだそうですが、大きめのヒマワリは見頃を過ぎ下を向いてましたが、小ぶりのは見頃でした。
それほど広くないので、上から見下ろすように撮ると、住宅が写るので、大半は見上げる角度での撮影です。
4枚目、面白いでしょ。
たまたま先週TVで紹介していましたが、清瀬市役所の屋上で職員が養蜂をやっているんだそうです。
書込番号:22879395
7点

キツタヌさん
こんばんは。
お越し下さり、また10万本の清瀬ひまわりフェスティバルのご紹介をありがとうございました。
こちらの地域でも台風10号が過ぎてから、少し過ごしやすくなりました(*^-^*)
私は、まだひまわりは見に行けていけていませんので、キツタヌさんのお写真を拝見できて嬉しいです。
見上げるひまわり、黄色おお花が青空にとても映えていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257067/
市役所の屋上での養蜂、太陽光パネルや屋上緑化など屋上の定番の活用はとはひと味違っていて面白いと思いました。
またパネルも可愛らい絵で良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257068/
書込番号:22879628
5点

のらぽんさん
「.....その22」開設ありがとうございます。
私も、先週「キツタヌさん」と同じ清瀬ひまわりフェスティバルを
散策したときの写真を載せます。
散策中悲しさを感じた場所に出くわしのでその一コマをアップします。
最初の2枚はそのフェスティバルのスナップで、残りは本日のご近所
スナップです。
書込番号:22879718
6点

のらぽんさん みなさま こんばんは
のらぽんさんスレ建てありがとうございます。
また勉強のため参加させて下さい。
のらぽんさん渓流写真の撮り方お教え頂きありがとうございました。
綿向山へ行って来ました、渓流写真は7回目のトライです。
NDフィルターを理解するのに、時間は掛かりましたが、一応の成果が出ましたので発表致します、まだまだ思い通りにはNDフィルターを使えていないです、そして奥が深いです。
でもNDフィルターを理解すると、カメラの癖が垣間見えた様に思います、大変面白い課題でした。
この時は、台風の翌日で水量も多く薄曇りで少々明るかったので
ND32(ND4+ND8)を使いましたが、十分減光出来ないので、F値を高めで減光しています。
NDフィルターは、ND2とND4とND8を買いました、マルミの安物ですので少し枠が太いですので3枚付けてND64にすると写真に広角で少しケラレが出ます、2枚では大丈夫です。
書込番号:22879816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

500mm F8 reflexレンズに
2倍テレコンつけて
開放 F16になると
どうしても 朝日 夕日を撮りたくなるのが人情
書込番号:22880096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



カメラ初心者の若造さん
おめでとうござうます、拝見しました。
希望意識が湧いてくる作品ですねぇ!
書込番号:22880650
5点

今晩は。
>のらぽんさん
昨晩は一番乗りに焦ってコメント忘れました。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257025/
少し荒れ気味の海、夕暮れ時ですよね。
印象的な一コマです。
印象的な風景って、見たままに撮るのが難しいのに雰囲気伝わってきます。
>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257197/
あら〜残念な眺めですね。
地元小学生が種まきして丹精して育てたヒマワリ畑なのに。
8/18は暑くなかったですか。
ヒマワリ畑、農地なので、乾燥していると土埃がひどいです。
天気が良い日が続いて、かつ暑いと、ちょいと根性入りますね。
加えて、ワンコ同伴NGなんです。↓Orz
先週土曜は、前日雨が降って、かつ暑さが和らいだので、ワンコの散歩の後、行ってみました。
>まろは田舎もんさん
NDフィルター使っての撮影、気合い入ってますね。
NDフィルタ、フジT20用にND8購入したんですが、ND4でも良かったかな〜。
APS-Cなら、そんなに絞らなくても良いからと思ったのですが、実戦で露出時間長くて、焦りました。
既出ですけど、そんときの画像アップします。(4枚目)
もっとも、この日は、朝日が射しこんでいる絶妙な風景だったのに、それがアングル悪くて没でした。
リベンジで数週間後に行ったら、陽は射さず、水量は激減です。
写真は、運というか下手な鉄砲も数撃たないとダメですね。(笑
>key=Dm+-aさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257344/
居酒屋さん?
ちょっと不思議というか、おやっと思わせる風景です。
何気ないスナップ撮影、見た時は印象的と思っても、撮ってみると平凡って思うこと多いです。
難しいですね。
ts_shimaneさんが清瀬ひまわりフェスティバルに行った日、何してたか撮った画像をチェックしてみたら、いつものようにワンコと散歩してました。(^^;;
まっ毎度のことですが、週末はワンコの散歩と、その散歩画像の整理で終わります、(^^;;
書込番号:22881168
7点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございました。
ts_shimaneさんも清瀬ひまわりフェスティバルにいらっしゃったのですね。
ひまわり、不運にも茎が折れてしまったのか、それとも時期が終わりかけなのでしょうか、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257197/
ひまわりの黄色の大きなお花を拝見すると、不思議と元気が出ます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257198/
書込番号:22881523
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
こちらこそ、(その22)でも引き続きよろしくお願いいたします。
見応えのある、白糸のような渓流のお写真を、ありがとうございました。
7度もトライされていらっしゃったとのことで、渓流の撮影をとても研究されていて感服致します。
段々になった川の流れ、シルキーで綺麗です(^o^)/
向こう側から手前へと川の流れに奥行き感があって構図も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257228/
NDフィルターは3つご用意されたのですね。
3枚付けはケラレが出るとのことですが、2枚を組み合わせることで気象条件やイメージに合った撮影に柔軟に対応できそうで良さそうと思いました。
またマルミ製のNDフィルター、私の持っているNDフィルターとメーカー同じです(*^-^*)
これからも、素敵なお写真をお待ちしております。
書込番号:22881528
4点

カメラ初心者の若造さん
こんばんは。
鳥取砂丘の夕陽のお写真、写真サークルのカバー写真に採用されたとのこと、おめでとうございます!
夕陽を背に皆さんが集まった光景には、何か熱いものを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257374/
書込番号:22881535
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
味のあるお店の佇まいです。
海の近くでしょうか。
魚介類のお品書きがたくさん並んでいて、魅惑的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257344/
是非、これからもこちらのスレに遊びに来てください。
書込番号:22881538
3点

キツタヌさん
こんばんは。
お気遣い下さり、コメントをありがとうございます。
先日の白波の写真は、三脚を使って撮ったものですが、夕方ということもありNDフィルターを装着しなくても水は流れてくれました(*^-^*)
はるくん、大きなワンちゃんにも負けず頑張って走る姿が凛々しいです。
また、くわえたボールに落ち葉が付いているところもほっこりしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257527/
キツタヌさんの構図が素敵な上、白糸の流れを撮るのにすごくいい滝だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257537/
清瀬ひまわりフェスティバルのひまわり、地元小学生が種まきしたひまわりだったのですね。
想いの詰まったひまわりだけに、最後まで元気にお花を咲かせてほしいと思いました。
書込番号:22881541
3点

みなさん、こんばんは。
改めまして、たくさんのお返事やお写真をありがとうございました。
私の今日の写真は、ホノルルにあるイオラニ宮殿です。
最近、写真が撮れていなくて、未発表のハワイの在庫写真をアップしています^^;
書込番号:22881559
5点

キツタヌさん
コメントありがとうございます。
めちゃくちゃ暑かったです。愛機77iiも一時的に操作不能になりました。
噂には聞いてましたが、初めての経験でした。^^;
着替えのシャツが役立ちました。
また観てください。
書込番号:22881773
4点

>のらぽんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
戸隠神社奥社に行ってきました。
たかだか往復約7km程の距離を歩くのがきつかったです。
術後4ヶ月が過ぎたのでそろそろ少し身体に負荷をかけて
いかないとホントにただの爺さんになってしまいますネ(笑)。
書込番号:22882012
4点

>キツタヌさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
仰るとおり、平凡な写真です。
「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22879213/ImageID=3257537/」
手持ち撮影でしょうか、お見事ですね。
書込番号:22882114
3点

>のらぽんさん
祝!!!
その22 開設!!!
楽しみに拝見させていただきます!!
( モチロン!、、貼りますけど、、、!!!)
江ノ島、、。
NIKON D5
書込番号:22882143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
新スレ開設おめでとうございます。
私も清瀬のひまわりフェスティバルに行ったのですが、出遅れてしまったので帰りに寄った黒目川の親水こみちを
貼ります。
東久留米市が2016年度に整備した水辺で洪水対策の余水路も設けられています。
正直に言って、三島市の源兵衛川親水公園にはかなわない???
書込番号:22882315
6点



本日のキャストはこの子です。
α9に35/1.2 DG DNを付けて連写Hで撮っています。
因みに、2/3の1枚目以降はそのまま最後まで連続したショットです。
こういう被写体でバチピンはなかなか出ないですよね。
動物瞳AFが実装されると改善されないかと期待しているのですが、動きに追いつけるかどうかが肝ですよね。
書込番号:22927550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い!
書込番号:22928793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癒されるのおお( ´∀` )
書込番号:22928848
1点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
初めの写真は鳥取県奥大山の木谷沢渓流です。
当日は雨が降り周囲は霧に包まれ、凛とした静けさがありました。
18点

>のらぽんさん
こんばんは
良い場所を知っていますね。
しっとりした静けさがいい感じですね。
書込番号:22808869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

with Photoさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
木谷沢渓流は昨年の夏に初めて訪れたのですが、綺麗な渓流とブナの木々にすっかり魅了されました(*^-^*)
書込番号:22809022
5点

のらぽんさん
スレ立てありがとうございます。
大山の幻想的な景色をありがとうございます、今綿向山の渓流で撮影のトライをしています参考になります。
矢張りNDフィルターや三脚が必要なのでしようか?初心者の質問ですみませんです。
NDフィルターをまだ使った事は有りません、種類が沢山あり高価ですので、最初は何番を買えば良いのか迷い中です。
先日、初めて琵琶湖博物館へ行きました。
館内を撮り終えて帰ろうと駐車場へ行バイクの側で食事を取っていた時に、警備の責任者さんとお会いしました、館内は素晴らしかったですとお礼を言った時にです。
「テラス」はゆかれましたか、自慢の眺めですと言われもう一度入館しました、その時に撮った写真です。
テラスで写真を撮り終えた時に、警備責任者さんが来られ、素晴らしい眺めでありがとうございましたとお礼を言いました。
一応この時は、SS優先の風景写真に凝っていた時ですので、ISO100のSS1/100秒で撮りました。
そして、のらぽんさんに出逢わなければ雄大に撮ることは出来なかったと思います、改めてお礼を言います。
書込番号:22809358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のらぽんさん
祝 !!!
その21 開設!!
ますますのご繁栄を祈念いたします!!!
ニコングレー、、、。?!
書込番号:22809867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
祝、その21開設 !!!
今年は梅雨長いですね。
もっとも西日本は、梅雨入りがずいぶん遅かったようですが。
水不足、解消しましたか。
関東は、日照時間短くて、野菜値上がりしてます。(爆
さて、先々週、ムーミンバレーパークに行ってきました。
https://metsa-hanno.com/moominvalleypark/
奥さんが友達と行くというので、便乗しました。
その友達は、私の元部下なので、便乗許可出ました。(^^;;
書込番号:22810287
7点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます(*^-^*)
琵琶湖博物館は水の森もすぐ近くなので、私も訪れたことのある場所です。
比良山と琵琶湖大橋、素敵な眺めと思いました。
青みのある色合いに加え高いコントラスト感が、良い味わいとして感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3240864/
前面のガラス張りと木の屋根、美しい建築だと思いました。
ガラスの質感が深い青色で良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3240871/
書込番号:22810605
4点

まろは田舎もんさん
まろは田舎もんさんも渓流の撮影に挑戦されていらっしゃるのですね。
シルキーな渓流の流れを表現するのって素敵な画になりますよね。
私も初心者のひとりなので、一緒に写真を愉しんでいけたら良いなーと思っています(*^^)v
NDフィルターは何番目を選択すれば良いのか、またどのグレードのものが良いかについて私も悩みました。
三脚のみで挑戦したこともありましたが、渓流を絹糸のような滑らかな流れのように表現したい場合は三脚に加え、はやりNDフィルターの使用が必須条件と思っています。
NDフィルターが無い場合は、日中の撮影ではどうしてもF22等に絞らざるを得なく、その場合は回折現象で解像感が失われるとともに、何と言っても白トビの発生頻度が増大してしまいます(体験済みです^^;)。
NDフィルターの番目についてはND8と迷いましたが、白トビの抑制とSSをよりスローにできることから私は今のところND16を使っています。
もっと暗いフィルターの場合、却ってSSがスローすぎて風の影響で植物のブレの増大や、三脚の外部からの微振動によるブレ、ファインダーが暗く見えなくなるデメリットもあるので、周囲の明るさや気象条件にもよりますがND16は使えるシーンの幅が広く汎用性に長けているように感じます。
あとNDフィルターのグレード違いについては、高価なものほど撥水や防汚のコーティングがなされ、シミになり辛いところが大きなポイントと思っています。
フィルターをどの程度の消耗品と捉えるかによりますが、使用頻度が多い場合や、長持ちさせたい場合は、少々高価なものを選ばれるとよいのかもしれません。
あと、シルキーな表現にするためのSSは流量にもよりますが1秒以上であれば、大丈夫だと思います。
0.5秒程度では水が少しザラつきます。
等倍表示にできませんが、私が選んだNDフィルターについて経緯を書いたレビューを参考までに貼っておきますね(*^-^*)
https://review.kakaku.com/review/K0001072599/ReviewCD=1212013/#tab
併せてレビューのものと同じ写真を含みますが、APS-C機によるNDフィルター有り無しの比較写真もペタリします。
書込番号:22810620
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
スレの開設のお祝いをありがとうございました。
その21、開設できました(*^-^*)
これもニコングレーさんをはじめ、これまで盛り上げて下さった方々のおかげです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:22810623
5点

キツタヌさん
こんばんは。
スレの開設のお祝いのお言葉をありがとうございました。
ムーミンバレーパーク、気になっていました。
近場だったら、一度は行ってみたい場所です。
西日本は雨の毎日です^^;
オーケストラ号に写るシルエットがファンタスティックで良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241048/
ムーミン屋敷の中、私も入ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241049/
写真は以前、広島でミニチュアのムーミン屋敷が展示されていたものです。
書込番号:22810630
7点


>のらぽんさん
新スレ立てありがとう。嬉しいです ^ ^
また、自分のスレにコメントを頂きましてありがとう ^ ^
木谷沢渓流、雨に煙る渓流が素敵です。
丁寧に撮影されて、描写がどのお写真も奇麗です。
こういう写真を撮ると、普通の川の写真だと物足りなくなりますね ^ ^
さて、新しいレンズを回収してきたのでテスト撮影しました。
全てカメラJPEGですが、ちょっと楽しくなりました。
後コマフレアの様子を確認したいところです。
書込番号:22810806
8点

ニコングレーさん
こんばんは。
撮りたてのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
地元のお祭りでしょうか。
宵宮の賑やかな雰囲気、素敵です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241221/
書込番号:22810956
4点

レンホーさん
お越し下さり、ありがとうございました。
「Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical」、出たばかりのレンズのようですが、ご購入おめでとうございます(#^^#)
レンホーさんのスレの中で、新たなレンズについてお話があったのは、こちらのレンズだったのですね。
花脈が美しく、すごい解像感です。
F1.4の開放の画とは思えない解像感です。
また、広角に広がる背景が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241229/
お花の木の周りにまるでオーラのような雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241233/
書込番号:22810970
5点

皆さん、こんばんは。
明日はお仕事ですが、天気予報では大雨とのことで少し心配です。
それではお仕事の方もそうでない方も、素敵な週末をお過ごしください(*^-^*)
今日最後の写真は大阪の北浜で撮った写真です。
書込番号:22810976
4点

>のらぽんさん
おはようございます。
「木谷沢渓流です。
当日は雨が降り周囲は霧に包まれ、」とありますが、雨の中の撮影、お疲れ様でした。
三脚をお使いでしょうか。
どんな履物でお越しでしたか。
ぬかるみがあるのではないかと想像するのですが、汚れ覚悟の革靴でも歩けるでしょうか。
書込番号:22811665
5点

のらぽんさん、皆さん初めまして。
カメラ二台持ちでお山に登ってます。荷物も多く足場の悪い稜線でレンズ交換なんて無理なんで
広角と望遠で二台持ちとなってしまいました。
梅雨入り前に縦走した八ヶ岳を貼り付けました。
書込番号:22811959
9点

続いて・・・
八ヶ岳の高山植物です。標高2900mあたりの風雪厳しい横岳の稜線によく見られます。
特にツクモグサは日本固有種で、北海道の大雪・日高山脈と、本州では白馬と八ヶ岳
のごく限られたエリアでしか見られません。
立ち入りなどとても無理な崖の端っことかに群落があるので、望遠でないと撮れない
貴重種です。
書込番号:22812011
8点


のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22808858/ImageID=3241229/
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical、入荷したんですね。
凄みのある描写じゃないですか。
☆大和鹿丸さん
フルサイズ2台持って、登山ですか。
凄いですね。
八ヶ岳は、会社の登山部主催の一般山行で登ったことあります。
☆のらぽんさん
木谷沢渓流、お気に入りの撮影スポットのようですね。
さて、のらぽんさんが、ムーミンファンのようなので、ムーミンバレーパークの画像、追加でアップしますね。
4枚とも展示施設KOKEMUS(コケムス)の画像です。
作者トーベの生涯を紹介する展示もあったんですが、そこは撮影禁止でした。
書込番号:22812173
8点



当スレは気ままにペタペタと写真をアップして楽しみながら進めていくスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真を深掘りできたら良いなーと思っています。
テーマは風景写真、街角やお店などでのスナップ写真並びに動植物の写真とします。
加えてカメラやレンズ、ソフトを含め、カメラに関連するグッズもご紹介されたいものがあればお披露目をお待ちしております。
カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等のお写真も歓迎です。
お返事が遅くなることもありますが、趣旨にご賛同いただける方は是非お写真をお待ちしております(*^-^*)
(その20)の最初の写真は広島県宮島にある豊国神社にしました。
畳857枚分もの広さがあり「千畳閣」と呼ばれているそうです。
13点



今日 6月3日
高校生ガイドによる 街歩きツアー
東伯青年会議所主催
Let' go 八橋ツアー
由良育英高2年生の4人のガイドさんが
八橋の歴史とグルメを紹介しました。
来週6月9日は隣町の
Let's go 北栄ツアーです。
参加費無料で遠足しながら
ご当地グルメを頂けます。
こー言うの大好き
ガイドがオジサンなら行く訳ない。
対象は 小、中学生の保護者
そうじゃないけけど申し込んで承認されました。
でも…ええオッサンの自分1人で参加したら何だか恥ずかしい。
そうだ 嫁を連れて行こう!
嫁に
『今度の日曜日 女子高生ガイドの遠足に参加するぞ!』
⇒私 それの役員だけど…
⇒はぁ?
書込番号:22709389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
真っ赤に染まった夕焼け、素敵です。
太陽が大きく見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217898/
(その20)も、のんびり気ままに進めていけたら良いなーと思っています(*^-^*)
書込番号:22709422
4点

痛風友の会さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
はい、どんなカメラでもこちらのスレは大丈夫です(*^-^*)
え、フグをご自身でさばいてフライにされたのですか!?
とてもおいしそうですが、毒が入って無ければ良いのですが、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217897/
書込番号:22709428
4点

最後の救世主さん
こんばんは。
参加費無料でご当地グルメまで食べられるツアーなんてすごく素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217904/
来週のLet's go 北栄ツアー、奥様がツアーの役員だったお話も、とっても面白かったです。
書込番号:22709432
3点




のらぽんちゃん、おはようございます。
いよいよ(その20)ですね!
少し古い写真ですが、3つの「塔」をペタリしていきます^ ^
東京で生まれ育った私ですが東京タワーにはほんの数回登っただけ、スカイツリーは未だに登った事ないんです(^^;
因みに横浜マリンタワーは揺れるので二度と登りたくありません(笑)
書込番号:22709971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん
第20部の開設ありがとうございました。
今自身の写真に不甲斐なさを感じそれは何なのか
を探している最中です。
道半ばの写真となりますが、また掲載させてください。
のらぽんさん、はじめここに掲載された方々の写真に
自身の写真を重ねあわせ研鑽させていただいてます。
書込番号:22710097
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
浅間大社のわく玉池のスローシャッターによるライトアップ、幻想的で綺麗です。
池の水が鏡のように映っているところも良いなーと思いました。
前景にカモさんが写っていますが、ライトアップはカモさんには安眠を妨げる光なのでしょうね、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3217941/
書込番号:22711320
3点

key=Dm+-aさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
舞踊、とても雰囲気を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/?lid=myp_notice_comm#22709428
モノクロで撮る平和公園、カラーよりも不思議と訴えかけてくるような感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218056/
書込番号:22711325
4点

松永弾正さん
こんばんは。
小さなフグくんなら、食べても問題なかったりもするものだったのですね。
私の近所の海にも、海の上から小さなフグくんを見つけたりすることがあります。
じっと海水の愛らしい姿を眺めているだけで楽しいです。
クレーンのシルエットと太陽が何とも素敵だと思いました。
また、クレーンのいくつものワイヤーが太陽の前を垂直に降りている姿が気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218070/
書込番号:22711339
3点

ビリやん
こんばんは。
いつも、スレにお返事を下さり、ありがとうございます。
3つのタワーにそれぞれ趣が違っていて面白いです。
3つの内、やはり東京タワーには貫禄を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22709366/ImageID=3218086/
今、横浜マリンタワーのことを調べてみますと、2019年4月1日から2022年3月31日までの3年間、改修工事で休館とのことでした。
少し長い期間の休館ですが、リニューアルして、また味わい深いタワー内の賑わいが戻ってくれると良いなーと思いました。
私も東京タワーと横浜マリンタワー、それぞれ1回ずつ登ったことがありました(^o^)/
スカイツリーに登ったことが無いこともビリやんと同じです。
書込番号:22711343
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、(その20)へ早速のお返事をありがとうございました。
とても写真と真剣に向き合っていらっしゃることが伝わってきました。
私も見習わないとっと思いました。
こちらのスレは息抜きでも構いませんので、お時間が空いた際に気ままに投稿してくださることを楽しみにしております(*^-^*)
書込番号:22711346
3点


スレ主様、こんにちは。
スマホでもOKとのコトですので、お言葉に甘えてスマホの写真でお邪魔いたします。
iPhoneです。(カメラアプリはHipstamatic)
写真は、横浜の洋館で開催されている、『花と器のハーモニー』の展示です。
6月9日(日)まで開催してるみたいですよ。
○のらぽんさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3217890_f.jpg
とてもステキですね。
静寂に包まれるようです。
こういう写真を撮ってみたいですが.....
まず、穢れを祓わないとイケマセンね(^^
書込番号:22712825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうも。
運動不足解消というか、健康作りのために魚釣りしてるんだけど、
取り敢えず今日も遊んできた
季節の魚で今はスズキがよく釣れるし、オパールのような綺麗な脂の乗りでとても美味しいっす。
因みに前回UPしたフグフライは意図して釣ってきたもの。。
素人料理は危険なので絶対にしない方が良いよ
ネットでも公開されていない安全に捌くコツがあるんだけど、自粛しますわ
磯で簡単に釣れて美味しいのはショウサイフグ
クサフグは身の締まりは良いけど独特の臭みがあるし、ゴマフグとか白サバフグは水っぽいし味も次点...
赤目フグやトラフグは極上だけど数が揃わないっす。
真フグはショウサイフグと同じくらいかなぁ〜
因みに身欠きフグがスーパーなどで手に入るなら
濃い塩水に1分ほど晒して水気を切って冷蔵庫で1〜2日寝かせた後、フライにすると美味しいよ。
書込番号:22712892
7点






ニコンの最近の一眼レフ機はにはピント微調節が自動設定できる機能がついていますが、D7200以前のボディには搭載されていません。
レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
かつて、D7200とシグマ17-70mmf2.8-4を購入した際、シグマのUSBドックというピント調節グッツで調整した作例を投稿しましたので、参照してください。
ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
1点

>murazinzyaさん
申し訳ないのですが、何をやりたいのか意味がわからないんですけど。
書込番号:22751631
27点

>murazinzyaさん
おっしゃるとおりです。
と、みんなが返事しみたらどうなるのかな?このスレ。 ・ω・`)
書込番号:22751665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だからなに?
で、関心するかは、
何をもとめるかも
人それぞれ。
書込番号:22751684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

また、円情ネタ?
書込番号:22751713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

印刷云々、斜陽産業云々ときて次はピント云々か。
迷惑だから他でやって欲しいもんだな。
USBドックで調整したようだけど、画像見ると看板に合わせているのだろうけど、後ピンに見るな。
書込番号:22751721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>後ピンに見るな。
後ピンに見るな。の間違いだった。
まぁiPhoneだからかも知れんけど。
書込番号:22751730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只一点、作例で気に成る所が有ります。
28mmの作例ですが、何故2だけ全角なのでしょうか。
その意図は?
書込番号:22751742
4点

こういうの、おじんさんが貼ったら結構ナイス票入るんだけどね。
書込番号:22751765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
散見? 多数だと思います\(◎o◎)/! とくに望遠・・・・。
書込番号:22751788
1点

で
すごい 写真 は これの ことなのか。
書込番号:22751789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
換算ではそれぞれ26mm、51mm、105mmになります。
だからどうだとか、何を言いたいのかとのレスがありますが、言いたいことは「レフ機の位相差AFは精度に難があるのはご承知のことと思いますが、どれほどのユーザーが関心を持っているかは疑問です。
なぜなら、当サイトに投稿するユーザーの作例のなかには、明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。」ということに尽きます。
ニコンは中級機以上の機種なら、ピント微調節のメニューがありますので、無関心だった方は一度はピント微調節を実行してみることでしょうな。
なお、最近のD500以上の機種には自動設定が可能のようです。
書込番号:22751894
1点

>murazinzyaさん
>それでも、言わんとしている趣旨は画像で伝わると思います。
全く伝わりませんけど・・・。
書込番号:22751925
15点

>murazinzyaさん
なんでいつも怒った顔してるの? (゚、゚*)?
書込番号:22751967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ピント補正チャートでもダウンロードしてテストした方がいいよ。
書込番号:22751995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経験上は、レンズ側の誤差が大きいようですが、購入品の癖は把握しています。
おかげで中古のED 18-70mm F3.5-4.5は、面白いので10数本購入しました。
少なくとも交換レンズを購入されている方の多くは、一応の関心はあるでしょうが、
大半の方は不具合を被っていないので、それ程突っ込むことがないのでしょう。
私見では、最近のレンズは、かなり良い精度と感じています。
それと、Z6購入の目的の一つが、フイルム時代のものを含む旧レンズを精度良く使うことにあったりします。
書込番号:22752000
4点

スレ主さんは、
PCでどうこう言っていますが
あなたのUPしたものも、
このスレに沿っていない、
たいしたものでないことがハッキリしました。
この価格.comの掲示板であっても
あなたのUPしたものより
景色であってもはるかに解像していて、
ピントの精度がいいものがあることを
改めて認識できたことに感謝いたします。
書込番号:22752023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>わかりきったことですが、画像投稿専用サイトではありませんので、この投稿画像は若干画像が劣化していますが、PCの等倍画像はよりくっきりと精細感ある画像です。
御託は いいから。
書込番号:22752113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

好みの問題ですが、じっくりと精密にピントを合わせて撮った写真は退屈なものが多い。
ピント精度に拘るよりも、動きの中の一瞬を切り取る写真が好きです。
書込番号:22752177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明らかにピントが合っていないと思われる画像が散見されます。
スレ主殿理論によれば、家庭用プリンタで印刷すればピントの多少の非合焦の画など、
『違いが区別できない』筈なので問題にならないと思うのですが…
どうしても気になるなら、その投稿者殿にご指摘して挙げれば如何ですか?
感謝されるか疎まれるかはスレ主殿次第ですが…
> ただ、いずれも手持ち撮影なので、自慢こくほどのものではないですが(~_~;)
この一文だけは、あまたのスレ主殿発言の中で唯一賛同できます。
書込番号:22752268
10点

一眼レフ機は単焦点レンズごとに、ピント合わせが可能なので、神経質になることは無いですが、ズームレンズは厄介です。
そこで、多用する焦点距離に合わせるのですが、私の場合、広角端にピンが来るように調整します。
投稿した作例は、APS-Cの2400万画素でズームですので、単焦点と比較すればピクセル等倍画像ではやはり差は出ますね。
そこで、4200万画素の作例をアップしてみます。
書込番号:22752334
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





