
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2012年6月19日 13:30 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月15日 14:44 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2012年6月13日 03:34 |
![]() ![]() |
16 | 17 | 2012年6月12日 01:59 |
![]() |
15 | 7 | 2012年6月10日 00:39 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月20日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



初めまして。
写真が無くてすみません。
四日市でこんなにホタルが見られるなんてびっくりしました!
私はまだカメラを初めて半年ちょっとの超初心者ですが、
お写真がステキで、ホタルの撮影、挑戦してみたくなりました。
今年は寒かったので出てくるのも遅いかと思っていましたが
そうでもなさそうですね。
ホタルの淡い光がたくさん、とてもキレイですねぇ。
書込番号:14655636
0点

霧G☆彡。さん ご覧の皆さん、こんばんは!
霧G☆彡。さんのお写真に刺激されて、本日、ホタルを初めて撮りに行ってきました!
場所は鈴鹿市にある、「ほたるの里」です。
大きな駐車場もトイレもあり、とても素晴らしい環境のホタルの生息地でした。
初めてのことでぶっつけ本番でしたので、上手く撮れてなくてごめんなさい。
それにしても霧G☆彡。さんがいらっしゃった場所は、すごいホタルの数だったんですねぇ!
書込番号:14677924
0点

moon-rise-luna さん こんばんわ〜ん
お〜 ぶっつけ 本番! すごいな〜
ホタルは、幻想的ですが 結構気ままに飛びますから難しいですよね!
三重県四日市 西村町のホタルは、多い時で4000匹ぐらい飛んでいたと聞きましたので
毎年、撮影に行ってますが 年々少なくなっています。
わたしが地元の方に、自転車で8時間掛けて名古屋から西村町まできましたと
ゆうたら え〜 とびっくりしまして ・・・
実は3回ほど自転車で来ているのですが、帰りが朝の5時ごろになりとても疲れます。
自動車はあるのですが 超エコカーに目覚めて 自転車でアチコチうろうろしてます
ちなみに、サイクルコンピューターで計測して 往復121km ありました。
次回、鈴鹿のホタルも お目にしたいと思いますので 変な人を見かけたら
霧G☆彡。さんですか?なんて声を掛けてください。(笑)
書込番号:14682507
1点

動画を YouTube: に掲載しましたので、よろしければ閲覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=UQPVS5bvBTA0&feature=youtube_gdata_player
書込番号:14683027
1点


霧G☆彡。さん
え!名古屋から自転車でいらっしゃっただなんて・・・すごい!びっくり!
途中、木曽三川もありますし、交通量の多い道は危険、少ない道は真っ暗ですよね。
それでも自転車だと車で高速道路走るだけじゃ決して知ることのない
素晴らしい景色がたくさんあるのだろうなぁ、と想像しています。
鈴鹿のほたるの里は、人家もまばらで夜は真っ暗ですし、途中の道もわかりづらいので
どうぞくれぐれもお気をつけて下さいませ!
カメラ背負った自転車の方を見かけたら、「霧さんですか〜?」とお声かけますね〜。
ビデオも拝見させていただきました。
これはカメラに付いてる動画機能のビデオでしょうか?
さすが、ビデオだと実際に見たままのホタルの光がわかりますね!
ホタルのビデオは少ないので貴重な映像ですねぇ。
私ももしまたホタルを見に行ったら、今度は私も動画に挑戦してみたいです^^
書込番号:14684694
0点

moon-rise-luna さん こんばんわ!
カメラ(EOS 60D)に装備されている動画機能です。
写真(静止画)で撮影すると 見た目以上になり
実際に来られる方が がっかり する傾向が強いので
蛍が動画で撮影できたらな〜 なんて思い 動画で撮影してみました。
みなさんに この場所に来て頂きたく 頑張っています。
今日も、13時間の小旅行(あじさいの撮影)で、今帰宅しました。
動画を撮影しましたら また 見せてくださいね〜
書込番号:14685318
1点

霧G☆彡。さん
今度はあじさいですか〜。倍の時間ですね!
長時間かけ足をこいで撮られたお写真にはさぞ愛着も増すものと想像しております。
ホタルの写真、飛行跡がヒュルヒュル〜と写りますが、同じような写真を撮った人でないと
実際どれくらいのホタルが飛んでるかは想像しにくいものだなぁ、と私も初めてわかりました。
西村町のホタルも是非行ってみたいです!
三重県は名古屋辺りに比べるとまだまだホタルが近くで見られますね。
私もビデオ撮ってみたい!と思ってますが、あいにくの天候で難しいかも・・・・
もしも撮りに行けたらこちらに報告にまいりますね〜。
プロフィールと他のお写真を拝見させていただきました。タダで目を養わせてもらってます^^
他の皆さんのホタルのお写真も見てみたいです!
書込番号:14686780
0点

moon-rise-lunaさん こんにちわ
ご一緒に、撮影できると良いですね!
書込番号:14687117
1点

こんばんわ。
私も 1枚 UPさせて頂きます。
人生 初ホタル撮り、、です。(ほんとはこの数日前に一度惨敗してますが・・笑)
なんの工夫もなく、安物三脚をブレないように手で抑えながら(笑)長秒一発です。
多重露光を試してみればよかったのかもしれませんが、ま、順番に・・・です。
実はちょっとだけ工夫をしたつもりでした。
マニュアルレンズで、ピントをテキトーに合わせることで、もっと光を ぼんやりというか
ほわっと捉えたかったのですが いろいろ試したもののうまくいきませんでした。
書込番号:14696868
1点

青空と自転車大好きさん こんばんわ!
蛍の写真 掲載 ありがとうございます。
1匹の蛍が 数百匹 数千匹 集まると 自然の恩恵を感じますが
現場で、感じる光景をカメラで取り込む(あえて撮影ではなく)と
現場と異なる画像になりがちで ふわふわ飛んでいる蛍の姿をリアルに伝えるには
動画しかないのかな〜 なんて思っています。
どんな表現(撮影の工夫・技術)が蛍を自然に見せることなのかが 解からなくなり
毎年、悩んでいます。
長時間露出すれば デジタルカメラの場合 どんどん光が増幅され 昼間の状況
蛍の光は なが〜い 尾っぽのようになり 光跡の交差を撮影しているだけで
これは 現場と異なるな〜 なんて・・・
ロータリーシャッターを使ってブチブチに切る光跡では 線が点になるだけで
機械的な写真になり これも なんだかな〜
コンポジット(混合)処理で ごまかすのも 良心が咎めるし〜
結果、静止画では無理があると感じ 動画に挑戦した訳なのですが
動画は、静止画より表現力(忠実度)はあるのですが
カメラの設定+レンズに左右されますので これまた難しいな〜 と感じたのです。
待つ 忍耐力 一人暗闇(川)の中で感じる 感覚は 修行修行を唱える気分!
みなさんも経験してみてください。
書込番号:14698009
1点

霧G☆彡。さん、皆さん、おはようございます!
日曜の夜、三重県桑名市の“なばなの里”へホタルを見に行ってきました〜。
急だったので、閉園時間の45分前に入場したのですが
ホタルを見てから帰るお客さんが殆どのようで、特にホタルの飛ぶ小川周辺は
早くから場所取りして待っていたようで、とても混雑していました。
園内は三脚が使えないのでホタルの写真は撮ってません。画像なくてすみません〜^^;
ホタル、けっこう飛んでいました。
“なばなの里”は人口の施設ですが、1999年に放流を行って以来、大事に育てているのだそうです。
ピーク時は700匹くらい飛び交うようで、私が行った17日の記録を見たら360匹となってました。
ただ、ここは入場料・大人\1500(園内で使える金券1000円分が付いてきます)がかかる上、
園内にずっとBGM(弦楽クラッシック)がかかってるので、人工的な雰囲気をどうしても感じてしまいます^^;
それから、不思議と先日鈴鹿で見た同じゲンジボタルよりも光の色が白っぽく見えました。
青空と自転車大好きさんのお写真、たくさん飛んでるのがわかりますね!
霧G☆彡。さん、カメラど素人の私ですが、質問させて下さい。
ホタルを目で見たように撮るって、やっぱり難しいのですね。
人間の眼ってすごいんだなぁって、カメラを初めてから気付きました。
それで、もし、本当の真っ暗闇、全く光が入らない本当の暗闇の中にホタルを飛ばしたら
どんな写真が撮れるのでしょうか??
本当の暗闇だと、どんなに感度を上げても 暗闇は暗闇のままになるのですよね?
ということはホタルの光だけをとらえることが出来て・・・・なんてど素人は想像してしまいます。
ホタルが飛ぶ自然の場所を写すこととは意味が全然違う質問になってますが、
もしも光が全く無い状態でホタルを撮ったら、いったいどんな風に写るのかな?と興味が湧きました(^^;
書込番号:14698633
0点

霧G☆彡。さん
こんにちわ!
ホタル撮影のことなんですけど、実は私もほたる撮りをする前から同じような事を
考えていました。
なんだかホタルの写真をネットで見ると、ある意味物凄く綺麗なんだけど
どこかとてもホタルの雰囲気とは似合わないようなデジタルチックなものや
肉眼で見ている時には感じない スピード感みたいなものも写っていて、、、
うーん、、なんか違うなあ と思っていました。
技術的にはどう撮るのか私は知らないけれど、なんだかテクニックを使う事が
目的なような写真に見えちゃったんです。(コンポジットとか、、でしょうか)
で、私は ほんわり、ふわふわ と舞う、あるいは動かずに光るホタルを撮れないかなと
わざとピンズレで撮ることを試したのですが、、取り敢えず今年はうまくいきませんでした。
と、相変わらずナマイキ言ってますが、、、
確かに、、動画が一番感覚に近いものになりそう・・・・
書込番号:14698677
0点

moon-rise-lunaさん
こんにちわ、はじめまして!
私も、カメラも写真も <超>初心者ですがホタル撮影って試すだけでなく
自分のイメージする<ホタル景>を写真にできるのかな?どう撮ればいいのかな? って
考えるだけでも愉しいですよね。
私は現在は福岡在住ですが、なばなの里は以前に行ったことがあります。
でもホタルの育成をしているとは知りませんでした! 入園料がちょっと高いなあと
当時も思ったのですが、、、。
真っ暗、ほんとに真っ暗ならば、シャッターをどんなに開けていても何も映らないはず
ですが、そこまで真っ暗な所って、なかなかないのかな?
でも、もしもそんなところでホタルの撮影をしたら、、、??
遠近感が出なくて、意外と面白くない画になるのかな??
霧G☆彡。さん! お願いします!
* 先にUPした私の写真を ちょっといじって 背景を明るくしたのと
黒く潰してみたのをUPします。
書込番号:14698720
0点

霧G☆彡。さん:
こんにちは。以前にホタルの出現場所(四日市市西村町の彦左川あたり)の情報を教えていただき、ありがとうございました。ふだんはとてもヒマで撮影に行こうと思えばいつでも行けるのですが、この5月から6月にかけてなぜかスケジュールがいっぱい詰まり、思うように行けなくなりました(自宅で寝られる日が数えられるくらいです)。今週も天気が悪いうえに飲み会と研修が重なり、動けそうにありません。いつまでホタルはいますでしょうか。
みなさんが書かれているように、ホタルの写真と言えばどれもこれも似たようなものばかりで、撮影の上手下手、ホタルの数、背景に違いはあっても、撮り方や加工のしかた(コンポジットなど)にはほとんど変わりばえがしませんね。
ただしヒメボタルだけは点滅の周期が早く森林の中にいますので、これを撮ればコンポジットしても違いが出せる写真にはなると思います。問題はたくさんヒメボタルがいるところを見つけることです(深夜に出るようです)。それに場所が知られるようになると人が押し寄せてきますし。観光バスを連ねてやってくるホタルの名所もあり、その地元では町の観光事業になっています。
今年は撮りに行けていませんが、昨年までに撮ったホタルの写真の中からふつうとはまったく違うものを貼っておきます。この写真は、青空と自転車大好きさんが言われる「ほんわり、ふわふわ と舞う、あるいは動かずに光るホタル」とは逆で、「なんだかテクニックを使う事が目的なような写真」かも知れませんが、真っ暗闇の中を飛ぶホタルの写真(シャッターボタンを押しているときだけ閃光するLEDで照明)は過去にほとんど例がありませんので、紹介しておきます。
どうやったら「ほんわり、ふわふわ と舞う」日本的な情緒ある写真になるか、私も考えています。
書込番号:14698790
0点

isoworldさん
こんにちわ!
う、、なんかちょっと凄い写真 笑
私の先の書き込みがちょっと誤解されてもしょうがないような下手な言葉遣いだったもので
ちょっと訂正というか 修正させて頂きます。
>なんだかテクニックを使う事が目的なような写真
のことなんですけどね、私はそういう テクニックを使う事が目的で写真を撮るのも
充分に アリ だと思ってます。
練習したほうが(特にそういう凝ったテクニックは)上手くなりそうですし、はたまた
季節限定、風物詩を写真に撮ろうと思ったらなかなか一発で成功とはいかないですから
練習した方がいいですもんね。
それに練習したらしたで、それは楽しいので、その練習で得た写真も人に見せたり
したくなります、私は。 こんな失敗した〜! とか、どうしてもここが上手くいかないん
だよね〜 なんて、親しい人と話すのは楽しいものです。
でも、自分が 目指す(例えばホタル)写真が、コンポジットだとかで得られている
光がギュンギュンの写真では無い、、という感じなんですよね。
イメージ的に、アニメ・日本昔ばなし で ホタルが乱舞するシーンがあったとしましょう。
そんな感じの写真、、撮れないかなあ〜。
書込番号:14699275
0点



こちらの掲示板でさまざまで質問をさせていただき、皆様からいろいろなことを教えていただきとうとう本日購入いたしました。
さんざん「NIKON D5100にする」と公言していたにもかかわらず、最終的には「SONY α65」になりました。
一番の決め手はお店の方との相性だったと思います。
大手量販店も多く回り、丁寧に対応してくださる方もいましたが、あの空間で購入しようとする意欲が失せてしまい、結局カメラ専門店にて購入しました。
お店の方の対応もとても丁寧で、初心者で無知な私のためにいろいろな説明をしてくださいました。その気持ちが嬉しかったので。
大手では正直値段のことも気になりましたが、ここでは、そんなに気にならず、表示価格と自分の気持ちも納得させることができました。
もの自体は中古です。賛否両論あると思いますが、私の中では満足しておりますので非難はしないでいただきたいと思います。
また、撮影したものや、使用感など後日書き込みますが、本日はいろいろご教授してくださった方々にいち早くお礼を申し上げたいと思い書き込ませていただきました。
本当にありがとうございました。
2点

購入、おめでとうございます。
中古、いいと思いますよ。
私もこの一年近くで、レンズですけど中古で3本買っています。
そして、その3本、出番も多いです。
書込番号:14661491
1点

mapleleaf@旅行好きさん
購入オメデトウさんです!
使うのはmapleleaf@旅行好きさんですし、自分で納得したのら
それでOKです。
自分は、Nikon使いですが、カメラは違えど同じ写真を撮る仲間ですからね!
楽しく撮るのが一番です。
買ったからには、沢山の写真撮って下さい。
作例待ってますよ!
書込番号:14661492
2点

カメラを買って使うのはあなたですからね。
何を買うかの決定はあなたが納得したものにすべきです。
αもいいカメラですよ。ぜひよい写真を撮ってください。
レンズも買うんでしたっけ? またレンズ選ばないとですね。
書込番号:14661529
1点

皆さま遅くなりまして申し訳ありません。
okiomaさま@
中古でもやはりたくさん悩んで購入したものへの愛着は自分でも驚くらいです。
これからたくさん撮影して、使いこなしていきたいと思います。
TYPE-RUさま@
ありがとうございます。
早く作例を載せられるようにしますね!
撮っていくうちにわからないことがでてくると思いますが、
その時はまた質問させていただきます。
ムアディブさま@
ダブルズームにしようか、広角レンズにしようか悩みましたが、α65ではパノラマで撮影できたりと「遊べる」と伺いましたので、まずはそういったものから使っていき、レンズが本当に必要になったときにまた購入しようと思いました。
いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:14683718
1点



E-510が面白い、と聞いたので買ってみました\(^o^)/
初めてのオリンパス機。。でもOMマウントじゃないのですね(>_<)
4/3はレンズ高過ぎです。。
ボディ1万くらいで購入しましたが、レンズ探すぐらいなら、kitの中古の方が良かった気がします^^;
アダプトール→4/3とFマウント→4/3を購入。
とりあえず、TAMRON SP 28-80mm F/3.5-4.2(27A)をつけっぱなしにしてます。
でもやっぱり14〜が欲しいなぁ。。
ボディですが、アダプトールでもAモードが使えます(^^♪
フォーカスエイドはだめみたい。。
シャッター音はEOS KDNみたいな音で、ミラーショックはなさそうです(*^_^*)
1点


レンズはすべて27Aで撮ってだしのJPGですが、蜘蛛さんだけ50%位にトリミングしました。
AモードF8で、フラッシュありにしただけですが、光量もちょうどいい感じではないでしょうか。。
しばらくアダプトールで行こうかな(*^_^*)
NIKON機(D50/D90/D5000)だと、マニュアルレンズの場合内蔵フラッシュはマニュアル発光になってしまいます。
Aモードが使え、フラッシュもオート?でいけるのは嬉しいですね(*^_^*)
書込番号:14670802
1点

CMOSにしてはダイナミックレンジが狭いと批判されがちなE−510だけども
この手の被写体ではなんの問題もなさげですねえ♪
オリはE−1しか持ってないけども
個人的に最近狙っているのは最後のコダック製CCD機である
E−400♪
eBayで買うしかないけども高い…
(´・ω・`)
書込番号:14670938
1点

ご購入おめでとうございます。
急ピッチでコレクションが進んでますね? 大いにお楽しみください。
書込番号:14671119
1点

いょっ!マウントコレクター(笑)!
スコン!と突き抜けた描写が楽しいカメラ!
ダイナミックレンジの狭さが芸風になる数少ない一台ですね!
で、鎖国4/3のレンズはいいけど高いね(笑)。使うしかないから(笑)。
パナソニックはライカだし…(笑)!
書込番号:14671163
1点

E-500/510+純製レンズ7本+ニッコールレンズやロッコールレンズ(共に銀塩時代の品)を使っています。
タムのアダプトール付きレンズ(SP 70-210mmF3.5 SRマウント用・O/H済み)も有りますが、これは重いっ!!。
オリの新作はマイクロ4/3ばかりで、4/3からは事実上撤退とか、イヤまだ続けるとか、いろいろ論議があります。
マァー、撤退しても、即、今までの機材が使えなくなる訳ではないので、イイカナと思っています。
>個人的に最近狙っているのは最後のコダック製CCD機である E−400♪
E-500もコダック製CCDが載っています。
これなら玉は豊富にありますヨ。
価格もボディは1万円前後です。
本命のE-400までのつなぎに、1台いかがですか?
ただ、E-400と比べると、ボディサイズがやや大きいかも??
書込番号:14671371
1点

E−1を持ってるので
E−500だと絵的にキャラがかぶりそうですし
重いので…
国内未発表10MPセンサーのE−400を試したい♪
(*´ω`)ノ
ってとこなんですよね(笑)
書込番号:14672294
1点

>あふろべなと〜るさん
快晴の昼間に外で写真撮ることもなさそうなので、私は十分かな(*^_^*)
南国リゾートとかで撮るとやばいんでしょうかね^^;
E-400は国内未発表という好奇心でしょうか(^_^;)
>じじかめさん
ありがとうございます(*^_^*)
もっと早くデジタルの世界に足を踏み入れたかったです^^;
>松永弾正さん
いやいや。。集めるつもりはなかったのですが。。なんなのでしょうね(^_^;)
K、EFはレンズだけ持ってたのでですが、αと4/3はノリですね(>_<)
てゆうか、松永弾正さんもカメラコレクターでは(・・?
>影美庵さん
古いレンズが使えるっていいですよね(*^_^*)
しかし、純正7本はすごいです(゜o゜)
因みに、新しい?純正と古いレンズで違いとかあるのでしょうか?
AFが使えるのはいいなぁと思いますが^^;
レンズ付きのE-500が手ごろな金額であれば買っちゃいそうです(^_^;)
書込番号:14673084
0点

E−400はカメラが未発表だけでなく
そのCCD搭載機が国内ではないので
しかもE−400は小型軽量
E−500と比べてかなりね
気にならずにはいられないよん♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14673097
1点

>あふろべなと〜るさん
CCD自体も未発表なんですか(゜o゜)
それは是非試してみたいですね(*^_^*)
書込番号:14673302
0点

MA★RSさん、こんばんは。
とうとうここまで来てしまったのですねぇ。
そろそろ全機種を並べたお写真を見てみたいです。さぞ、絶景かと(笑)
今見ると、昔の機種は色に派手さがないですね。
それだからこそ、コダックブルーなんて言葉が出来て、有り難がったのでしょうか。(実際あの色は素敵ですけどね〜)
さて、これからどちらに向かわれますか?
コダックCCDに惹かれるのでしたら、次はアレ、アレですよ。
そう、コダカラーで〜す(笑)
E-510って、手ブレ補正のための焦点距離の手動入力ってできましたっけ?
できるなら、アダプトールレンズを使う上で、大きなアドバンテージになりますね。
もしカメラに焦点距離の入力が出来なくても、通信チップ付きのアダプターを使えば、焦点距離&F値の入力が出来ます。(F値を設定してもEXIFに載るだけで、特に恩恵はありませんが)
オリンパスつながりで画像を1枚張っちゃいま〜す。
書込番号:14673412
0点

>因みに、新しい?純正と古いレンズで違いとかあるのでしょうか?
>AFが使えるのはいいなぁと思いますが^^;
梅レンズはE-500時代の標準ズームと望遠ズームで、最初から予備のつもりで購入しました。
14-54、50-200、50Macroの3本も同時購入で、これらが主力レンズです。
その後、70-300と9-18を買い増ししましたが、70-300はテレ端・絞り開放では、描写が甘いと感じ、最近はほとんど使ってはいません。
寄れるレンズ故、購入当初はよく使いましたが…。
梅レンズと竹レンズの撮り比べはしたことが無いので、良くは分かりません。
ただ、ここ価格.comの板では、梅→竹と変えた方のレポートがあり、良くなったと言う話しがほとんどです。
>E-510って、手ブレ補正のための焦点距離の手動入力ってできましたっけ?
最初は不可でしたが、2008年1月29日のファームアップ(Ver 1.3)の後、可能になりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e510.html
私は銀塩時代のレンズを使うことがありますが、三脚併用が多く、この機能はほとんど使った事が有りません。
書込番号:14673907
0点

>いなぽんきちさん
言われてみると、シックな色合いですね^^;
夜とか、日陰でばかり撮ってるせいか見過ごしていました。。
もうしばらくボディはいいです(>_<)
できれば、本格的なマクロレンズ欲しいなぁと思ってるのですが。。
52BBいいですね(*^_^*)
コダカラーってフィルムのですか?
COOLSCANどっかいっちゃいました(>_<)
>影美庵さん
竹はいいですか。。
お値段も張りますしね。。
NIKONはキットレンズを2セット持ってるのですが、まったく使わないので多分出番少なそうかなとは思っています。かといって18-200みたいな高倍率ズームもないですし。
ファームの情報ありがとうございます(*^_^*)
早速アップデートしました\(^o^)/
いままでIS効いてると思ってたのが、実は効いてなかったみたいです(>_<)
書込番号:14674819
0点



今更ながら、αデビューしました\(^o^)/
どれがいいのか分からなかったので、
・αSweet DIGITAL
・α-7 Digital
を買ってみました(^^♪
コニカ ミノルタのデジ一コンプです^^;
レンズはまったく持ってなかったので、奮発して
・SIGMA 28-80mm 3.5-5.6 U MACRO 3000円
も一緒に買いました(*^_^*)
ついでに、アダプトールとF→αも。
アダプトールとFマウントがあれば一安心です\(^o^)/
ボディ内手ぶれ補正は初めてですが、あまり効果が実感できません(>_<)
こんなもんでしょうか。。
1点

アハハハ!買っちゃったの?オモシロいヤツ!
α7Dが欲しかったの!あの頃はミノルタメインだったから!
かく言う私は…気の迷いでリコーPXを買っちゃった♪充電中充電中♪
楽しまなきゃね(笑)!
書込番号:14659782
0点

【αSweet DIGITAL】
感触は、*istDLに近いかな(*^_^*)
シャッター音はメカっぽいです(^^♪
気分はフィルムカメラ?
標準ズームか、短焦点付けっぱなしでお散歩カメラに良いかもしれません(*^_^*)
1万円コースなら
◎一眼で撮ってる感が味わえる
*istDL、αSweetDigital
◎普通にまだまだ使えるのでは
EOS Kiss Digital N
かな。。
書込番号:14659783
0点

【α-7 Digital】
ごついです。。メカって感じです。。
階層深いメニューとかあまり好きくないので、ボタンがいっぱいあるのは嬉しいです(*^_^*)
絵的には、今となっては、α-7 DigitalもαSweet DIGITALも大して変わらない気がします。
書込番号:14659817
2点

まだまだ行けるね!今から梅田行くんだけど…危ない危ない(笑)!
書込番号:14659818
1点


【α-7 Digital】(3)
>松永弾正さん
リコーPXは興味あるんですが。。^^;
気が迷いそうですよね。。
梅田には気を迷わせに行かれるんですか(・・?
まだまだイケてる子がいっぱいいそうですね(*^_^*)
買い物報告楽しみに待ってます(^^♪
書込番号:14659849
0点

MA★RSさん、ゴメン!間が悪かった!関西人としては最低やな!ゴメンゴメン!僕の奴、削除依頼出そうか?
書込番号:14659853
1点

>松永弾正さん
いえいえ(^^♪
これから梅田にカメラを買いに行きますよ〜って臨場感があっていいのでは(*`艸´)
α7Dお薦めですよ(`ゝω・)vィェィ
書込番号:14659877
0点

一万円ちょっとで買えるデジタル一眼レフリスト
*istDL本体 8925円
EOSKissDN 9800円
E-500 9800円
EOS10D 9980円
LUMIX G1-R 10000円
E-410 10500円
D70 10980円
αSweetd 10980円
・・・・結構あるもんですね。バッテリーと充電器だけあれば、何とでもなりそうです。
書込番号:14659945
2点

>その先へさん
そうなんです(*^_^*)
今時のコンデジ買う金額でボディが2台とか。。
B、Cランクでもバッテリ2個ありとかだと嬉しくなっちゃいます(^^♪
もしくは、安いボディだけで、互換品のチャージャー+バッテリセット前提というのもありかな。。と。
*istDL、EOSKissDN、αSweetd、D50、E-510買ったので、残るはLUMIX G1-Rでしょうか。。
4/3はレンズが高いのであまりお買い得感がないのがネックです(>_<)
書込番号:14660012
1点

MA★RSさん
いきなりα機二台の購入おめでとうございます。
ついでにもう一台いかがでしょう(笑)
初代SONYデジタル一眼レフのα100なら一万円前後で買えますよぉ〜(^0^)/
ついでに、リサイクルショップで寂しそうに陳列されている格安Aマウントレンズ達の命も救ってあげて下さい。
書込番号:14662323
1点

>ベイロンさん
ありがとうございます(*^_^*)
3台目はちょっと。。
せっかくなら別のマウントの方がいいかなぁって^^;
そういえば、ハードオフにさびしそうなAマウント以外に多いですが、何か理由があるのでしょうかね。。
ハードオフめぐりが楽しくなりそうです(*^_^*)
書込番号:14662438
0点

お♪
ソニー製600万画素CCD採用メーカーコンプリートかな?(笑)
ペンタックス *istDL
ニコン D50
コニカミノルタ αsweetD、α−7D
各社の味付けの差を今現在の目で再検証してほしいです♪
ニコンメインなのですからフジもいっときましょうよ(笑)
僕のS1proは3980円(税込)だったよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14662491
1点

>あふろべなと〜るさん
ソニー製600万画素CCD採用機ってこの4機種なんですか(・・?
どのカメラ使ってもそんなに違いを感じないのはそのせいでしょうか。。
撮り比べは大変そうですね(>_<)
4機種共通だとアダプトールのレンズになりますが、MFになってしまいます。。
本体の設定もどこまで揃えられるか。。
逆に設定リセットして、オートの方がいいのでしょうかね。。
でもMFだとAかMになっちゃうし。。
3980円って良いですね\(^o^)/
って、安くゲットした話は超くやしいんですけど(>_<)
根は関西人(・・?
書込番号:14666873
1点

機種は全部じゃないけども
ソニー製600万画素CCDを採用したのは
ペンタックス、ニコン、コニカミノルタの3社ってこと(笑)
機種をコンプリートするならあと
ペンタックス *istD、Ds、Ds2、DL2、K100D、K100Dsuper
ニコン D70、D70s、D40、D100
の10台も買わないとだめだね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14667406
2点

MA★RSさん、こんばんは。
とうとうαにまで手を出されましたか。
恐らくアダプトールレンズで、全カメラマウントの横断撮影をするのが魂胆とみました(笑)
う〜ん、素晴らしい作戦です。
α-7 DIGITALは、私が今までにJPEGに満足した唯一のカメラです(なんちゃって、偉そうに)
とにかく発色に濁りがなくて綺麗なんですよね。
今はもう手放してしまいましたが、買い戻したい気持ちもあります。
いろいろなカメラでの撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:14670228
1点

>あふろべなと〜るさん
そんなにいらないっです(>_<)
しかし、同じ条件で撮るって難しいですね^^;
>いなぽんきちさん
全カメラマウントの横断撮影というかそこまでお金が。。
α-7 DIGITALの作例、私のとは大違いですね(>_<)
3枚目かっこいいです\(^o^)/
ミラーの中の色が好きです(*^_^*)
書込番号:14670709
0点



天体ショー 金星の太陽面通過を撮影(名古屋)
使用カメラ
OLYMPUS E-5 + 200mm
CANON 5D + 500mm
感想 黒点の撮影は難しい。
みなさんの撮影した写真をお待ちしてます。
3点


霧G☆彡。さん こんばんは。
結構雲が多かったのですが、奇跡的にポイントは抑えることができました。
経過中半分は雲に隠れて見えませんでした。
カメラ EOS 7D
レンズ ケンコーEDレンズED500mm F8 DX
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418604.html
書込番号:14649138
3点

まめたろう さん 掲載ありがとうございます。
きれいに撮影されてますね〜
今年は、天体ショー元年みたいでワクワクしてます。
次は、8月の金星と月 ですね!
書込番号:14649282
0点

明神さん こんばんわ〜ん
奇跡は、起こるものですね!
名古屋も雲が〜〜〜(悲しい) と思いきや あれ! 晴れてきた=
なんですよ!
お互い 運が良いかも・・・
書込番号:14649295
0点

名古屋に住んだことがあります。
愛知県が良いだろうと言うことで、そちらに行きました。
写真は、撮影した側からすれば、いろいろ問題な部分があるのですが、一応。
焦点距離1mの望遠鏡の、口径を3cm程度に絞る。
減光はオアシスD4フィルター。
カメラはX3。
当日は暑かったので、ライブビューにしていたら、途中で熱警告が出ましたw
書込番号:14653605
2点

今年は本当にいろいろな天体現象があるので、楽しいですね。
さすがに7月の木星食は望遠鏡じゃないと見れないんですかねぇ(涙)
8月の金星食ももちろん楽しみにしています!
ちなみに僕は京都ですが、少し雲があったくらいで、概ね快晴でした!
書込番号:14654189
2点




coolkiki 様
初めまして。
今回,価格.コムに縁があり色々検索していたら
スレ主 coolkiki 様が担当されるEOSが目にとまり
又,maskedriderキンタロス様の思い切って、書き込んでみませんか?
UPすることによって広がる世界もあると思います。
の記事を読み勇気を持って投函することになりました。
私は,高齢者ながら文言のまとめ等も下手で専門的なことも何もわかりません^_^;
宜しくお願いします。
EOSの経験。
EOS20Dから60Dの画総数アップ及び液晶モニターの角度変更を 非常に
魅力を感じて発売と同時に買い替えました(ボディのみレンズは20Dの17-85mm)。
撮影被写体は,遊びに行った時の 記念写真・風景撮りでその中で少し気に入った
画像をA3程度に伸ばし自己満足しているのが現状です。
今回の添付写真は,初めて被写体を決め撮った画像です。
1点

広がる世界。。。
良い言葉ですが難しいです。写真が上手くなりたいなら切磋琢磨しないとならないし。。。
自己満足でよいなら上手くならないし。。。
どっちですか?
書込番号:14581092
2点

こんばんは。
菜の花もドクターイエローもいいですね。
ナイス!です。
ところで、下記スレのことでしょうか?
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part32
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14535092/
スレの最後にある「返信する」で書き込まれるといいですよ。
書込番号:14581127
1点

阪本龍馬 様
有難うございます。
現在よりも,少しでも上手くなり家族にも友人にも目を向けてもらえるような
写真を撮りたいのが本音です^_^;
これを機会に,皆さんのご指導を得ながらステップアップして
進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:14581247
0点


>Green。 様
>初めまして。今晩は。
>仰る通り,「EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part32」を読み
>勇気を持って投稿した次第です。
>これから皆さんの作品を見せてもらいながら一歩一歩前に進みたいと思いますので
>宜しくご指導お願いします。
丁寧なご挨拶ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:14584131
1点

じじかめ 様
色々お世話になり今日に至りました・・・有難うございます。
コンデジ・・・写す人によりカメラの性能に大変影響するのですね。
画像を何度も何度も開いて拝見させて頂きました。
これから更に,お世話になりますが宜しくお願いします。
お便り有難うございました m(__)m。
書込番号:14584561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





