
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年4月6日 02:51 |
![]() |
4 | 2 | 2011年11月13日 15:09 |
![]() |
6 | 4 | 2011年10月22日 16:00 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年10月17日 17:15 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月16日 17:35 |
![]() |
7 | 0 | 2011年10月3日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも
D4をタイはバンコクで手に入れてインドのデリーに戻り下町をツアイスのレンズ(35mmf1、4&100mpでスナップして来ました。
設定はP&ホワイトバランス オート&ISOは自動制御と僕にはぴったりの 最強の相棒でしょうか??
(取り説がタイ語でチンプンカンプンでもこの設定ならこの通り。。ははは)
流石にインドはデリーの下町 物騒なのでひったくりに合わない様にシンクタンクフォトのストラップ&ハーネスで
胸元に保持していましたが。(笑い)
まー素人のお目汚しですがご容赦下さい。
流石のD1桁のファインダー マニュアルも問題無く見易いので軽快に撮影できました。
(ボデイの軽量化も進んでるのでその点も考慮していますが)
時々画像アツプしますので皆さん宜しく。
ではでは
ニコンのオートフォーカスレンズを使用するとやはり 親指オートフォーカスは便利かなと
思うこのごろ。
3点

流離の料理人さん
作例ありがとうございます。最近、ツアイスを買うか14−24を買うかで迷っています。
楽しそうですね。あの荷物をどう下ろすかを見てみたい。
果物売りの写真は石畳が少し白飛びしていますが、やはり基本はマイナス補正を少しかけたほうがいいんでしょうかね。
書込番号:14394321
1点

はっふぃーさん
どうも ご指摘有りが様御座います。
此れがD4のそのままの画像で撮って出し画像が此れでD4の実力は此れです。 自分でMACBOOK の IPHOTO のJPEG のデーターをいじったのが
先の画像です。
D4は流石に良い機材だと思います。
また宜しくお願いします。
ではでは
書込番号:14395669
0点

はじめまして
ご購入おめでとうございます。
作例アップありがとうございます。
D4にツアイス・・・ かっこいいです。
インドの下町なんですね。 自転車の荷物、日本なら即、注意でしょうね。
また画像アップを楽しみにしています。
書込番号:14397340
0点

虎819さん
どうも
取り説がタイ語で読めないのでホームページからダウンロードしたり、以前のD3系の取り説みたりして居ますが。。
流石D一桁のボデイ、使いごたえが有りそうですが、僕みたいなへねへななカメラ使いに超優しいかもですね。
(ボデイが軽く成り扱い易いですし、ホワイトバランスのレベルもアツプした様ですし、噂のオートフォーカスも
早いし 暗い所でも迷わないみたいです。)
それと親指オートフォーカスとピント位置合わせの位置が近く使い易いですね、特にスポーツ系の方等
ファインダーを覗きながら親指でピント位置を合わせ指を離すとそこでピントが決まり、人差し指でシャッターを
切る事が連続して行える位置なので使い易いと思います。勿論縦位置でも同じ動作で出来ます。
良いですねこれ。
それにスポーツ系の連射のシャツター音とその振動の少なさはさすがD一桁。(僕は連射しませんが)
ただD3系とバツテリーの形状が違うので充電器が併用出来ないのが面倒いかな??
それに新しいメモリーカード(XQDがこちらでは手に入れ難いのがネツクでしょうか、僕の香港セツトは
メモリーカードとリーダーがバンドルされてるので助かりますが)
カメラ&レンズでは言い訳出来ないので腕が上がる様 精進します。
因にこちらのカメラ店にD4を見せびらかしにいった所まだこちらデリーには物が無く此れが1台目らしく
買い取りの提示されましたが。(売りません)笑い。
新し物好きでもうタイのバンコクでD800EをD4購入時に内金入れてしまいました。ははは
困ります。
時々インドの写真をアツプさせて頂きますので宜しく。
日本では考えられない様な事が平然と日々流れています。
書込番号:14398455
0点



現在Nex-3を所有しています。家内と二人でアメリカ一周+カナダをドライブして昨夜我が家にたどり着きました。以前にも書き込みましたが45日間、2万1千キロです。恐怖のどん底に何度か落とされたこともありますが、大事に至らず何よりです。今回の旅行で私の次のカメラを何にするかを整理する事が出来ました。
1. サイズが小さいことは何よりも大事
2. 今回はGPSを別に購入しましたが、出来ればカメラ内のほうが面倒でない
3. ビューファインダーは必須。いろいろの条件下で、なしでは非常に不便でした
4. パノラマは非常に便利。大自然が大きすぎますので
5. HDRはどちらでもOK
6. Nex3のオートフォカスのスピードは問題なし
7. 設定を変えるのが面倒でかなりはオートになりました。もっとシンプルなのが良い
8. Videoは使う頻度は少ないが有るとかなり便利
私の写真の目的は将来家内がケアホームで一人残されたときに、寂しさを軽減するため昔の写真を見て癒すためにあります。出来ればその時に思い出が鮮明によみがえる綺麗な写真を取りたいと思っています。いまのところNex7かFuji X100又は噂のFujiの次機種です。中国人やインド人の大部分は本格的な一眼レフを携帯していましたが、根性なしの私にはあの大きさは無理です。
写真とは関係ありませんが、高速料金のトータルは$100をちょっとオーバー。レンタカーは強く押したこともあり2回乗り換えて(メーンテナンス警告のため)3車ともトヨタのカムリ。日本車の信頼性は何よりも心強かったことです。携帯電話が繋がらない地域をかなり走りましたので信頼性ほど大事なモノはありません。
写真一枚目:グランドキャニオンを縦のパノラマ。二枚目:グランドキャニオン。三枚目:宿泊したベラジオホテルの噴水ショーです。
3点

グランドキャニオン いぃですね〜。
カメラは所詮道具。
撮りたいときに手元にあれば心強い道具です。
フォト・カメラマンなら別ですが、コンパクト性は何より重要な要素。
懐メロに相通ずる感性が有り、その曲を聴いただけで昔の実像が虚像として思い出されます。
写真の画像も、しかり です。
画像うんぬんかんぬん、など趣味の世界の話。
ピンボケ写真であっても、自分でその時の実像を写し撮った写真には自身でしか判らない思い出が共存しています。
機種を選択することは大変楽しい趣向の時ですが、今や高性能なモノばかりです。
趣旨の観点から、気付かず手元に何時も有るというカメラが最良でしょう。
さて、写真の場所から少し離れた所に、フォー・カントリー・モニュメントという、4州がクロスする点が在るのですがいかがでしたか?
本当に何も無い、砂漠のど真ん中。
迷子になり、地元の羊飼いのおじいさんに助けられましたっけ。
今では良き思い出です。
ファースト・アメリカンの居留地では一人旅にも拘わらず、大変良くしてくれました。
しかし、USでは、日本人と言うだけで敬遠する風潮も実際体験しておりますので一人旅には十分気を付けないと危ないです。
エンジンオイルを買ってお金を支払った途端、白人の店主が、ゲラップ!!! などと。。。
ちなみに、団体旅行などの場合は、お金の為、愛想良く迎えてくれるはずです。
書込番号:13756517
0点

1)Luv My Life さんご夫婦での北米45日の休暇、いいなぁ。訪れる地やルートを自分たちで決められるレンタカーの旅、さぞ楽しいだろうなぁ。ご主人は撮影に夢中、奥様は(失礼)途中の小さな町でのショッピングに夢中、ではなかったかと想像しています。
2)旅カメラについてお書きです、
(1)「小さいこと」は、まったく、その通りだと思います。一方の「写りのよさ」、他方での「使いやすさ」とでは、私も後者を優先したいと思います。
(2)「GPS」ですが、アメリカでのトラックとなるとGoogleEarthかDeLormeのTopoUSAに載せられるのでしょうか。2万1千キロという長大なルートもGPSトラックの記録があれば思い出も鮮明だろうと思います。
(3)「ビューファインダー」についても、ほぼ、同感です。「ほぼ」と言いますのは、最近はすっかり背面液晶ファインダーに慣れきりしっかりした構図もろくに取らずパシャパシャとやるからです。でもオープンフィールドだと欲しくなります。次のカメラには両者の切り替えが出来る機種を選ぼうと思っています。
(4)「パノラマ」も素敵です。広角域レンズで一枚におさめてしまうのでなく、標準域レンズで数枚に分けて撮り、遠景も大きく写ったままをPCで見ます。
Luv My Life さん、写された写真の編集というたのしい仕事に追われておいででしょう。鑑賞では撮影地をもう一度、いや何度も何度も訪れるという喜びにひたられることと思います。無事のご帰国お喜び申し上げます。
書込番号:13761059
1点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13498119/
でお世話になりましたbuebueです。
ジオカルマーニュE545を購入し、梅本の雲台を取り付けもって行きました。
(といっても同行者が担いでくれたので、じぶんは楽チンしてしまったのですが)
夜の撮影では、気温は氷点下でしたが、風はほとんどなく、おもりをつける必要がなかったです。
月が大きかったため、星空はあまり写っていませんが、月明かりに照らされた燕岳とテントが写ってくれました。
この三脚と梅本の雲台の組み合わせはなかなかいいです。
もう一度山に行きたいですね。
2点

こんにちは
機種が、携帯の SH-07B に成っていますが… ?
書込番号:13662351
2点

robot2さん
今自宅のネット環境が駄目で、デジ一で撮影した写真をマイクロSDに取り込んで携帯からブログにアップしています。
この写真はネットカフェからのアップで、ブログの写真からダウンロードして投稿というまどろっこしい方法をとっています。
すると、なぜかEXIFのカメラ情報が携帯に???
でも露光時間とか見てもらうと携帯じゃない事は明らかですよね。
すみません。
カメラの機種はK-5で間違いないです。
書込番号:13662395
0点

buebueさん お久しぶりです
前回の書き込みの約束で 今回本当に写真貼っての返信有難うございます。
お勧めした三脚まだ 少し大きかったかなと心配していましたが無事に使えたようで安心しました。
今回の写真 月明かりだけで ここまでテントがはっきり写った夜景の写真は 余り見たことがありませんでした 素晴らしい写真見せて頂き有難うございます。(はじめて見たとき昼間かと 間違えてしまいました)
取り急ぎ 写真見せていただいたお礼だけでもと 書き込ませていただきました。
書込番号:13662405
1点

もとラボマン 2さん
その節は本当のお世話になりました。
梅本の雲台はそのままつきました。
よく星景写真は撮るのですが、一泊登山で晴れたのは初めてでした。
月明かりが強いと本当に昼間のように写ります。
半月くらいならもう少し星が写ったと思います。
バッテリーに余裕があるなら、コンポジットという方法もありましたが、これはこれでいいのじゃないかと思っています。
この三脚、通常の星撮りにも持ち出せそうですね。
風が強いときも砂袋やバックで対応すればいいわけですし。
いい買い物したと思っています。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:13662450
1点



自分は、収入が良くなくて大体が中古品のレンズで。中には、カビや塵などが入ったレンズ(ジャンク)を使用してます。
カビや塵があっても、パソコンの画面で見た限りはそれほど問題するような写りはないのですが。でも、ほんの僅かな塵の影が移ります。
それが、いい写真を撮った場合はわ皆さんは画像処理を行いますか。
一眼カメラたらでは、有りがちだとは思いますが。
1点

画像処理もできるのが、
最近のカメラマン条件みたいなもんだからね。
人に渡すなら迷わず編集。
この掲示板に貼るくらいならどっちでもいーのでは。
書込番号:13632483
1点

なにかしらの安い画像編集ソフトで、200倍から300倍に拡大して、ポチポチを消していけばゴミやカビの影なら問題ないでしょうね。
自分はフィルムスキャンのゴミや、フィルムの傷もポチポチと消してますので、100枚単位であれば慣れれば簡単に消せるとは思います。
ヤフオクでバンドル品の購入や、カメラメーカーによりスタンプツールが付いているソフトが一緒に入っている場合はそれでも問題ないです。
書込番号:13633071
2点

gundaさん
レンズや無くて
画像素子に付いてるんちゃうん?
書込番号:13634395
3点

確かに、そうですよね。一応、子供だまし程度の画像処理をパソコンのペイントで行っています。
3、4年位まえでしたかね。テレビの画像処理の番組を見て。真似てスキャンした女性アーティストの顔のほくろを消したりとしたり。撮影した写真の塵らしき影を、何もないところから同じぐわいに、写る空をコピーして張り付けるなんてことをしました。
書込番号:13637590
0点

こんばんは
画像処理は、必要であれば行うで良いと思います。
調整を、した方が良いと思った時はごみが無くてもしますよね、それと同じ気持でおられたら良いです。
画像処理の目的は、いま表示されている以上に見た感じを良くする事、思うように処理(例えばハイキーに)する事です。
ホワイトバランス
明暗
コンロラスト
彩度
ノイズ除去
アンシャープマスク
傾き修正
歪曲修正
モアレ軽減
色収差補正
台形補正
周辺減光補正
ごみ取り
黒白変換
トリミング
合成
HDR 処理
……
まだまだ有ります。
書込番号:13638178
0点

覚えるのが、(^∩^;)大変そう。
自分は、あくまでも簡単な画像処理しかしてません。
パソコンのペイントで例えば空ですが。同じ色合いで写ってる部分を範囲指定して、コピーして。塵らしき部分が写ってるとこに張り付ける程度です。
あとは、おかしくなってないかを見てやるだけていどです。
あまり、トリミングやホワイトバランスや色調整は弄らないので。ただ、明るい暗いでは弄くります。
書込番号:13639626
0点



今日、晴れ間が出たので調布飛行場に行きました。
GXレンズとGレンズで比較をしてみました。
Pモード、中央重点
思ったり、画質は悪くはなかったです。
2点

続き
それと、東京消防庁のヘリが離陸したので GX 45-175mmで175mmで撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=R6lSlfRe5So
書込番号:13635992
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





