
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1034 | 200 | 2021年3月5日 22:29 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月19日 12:42 |
![]() |
21 | 4 | 2021年1月11日 19:44 |
![]() |
1028 | 200 | 2021年1月1日 14:07 |
![]() |
14 | 8 | 2020年10月31日 20:07 |
![]() |
1165 | 200 | 2020年10月25日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることが多くなると思います。
でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
15点


>のらぽんさん
明けましておめでとうございます。
新年早々、ガンダムが見える丘公園に行ってきました。
ここはかつては港の見える丘公園と呼ばれていた所です。
EXIFは単純に135mmで表示されていると思いますが、デジタルズームで4倍にしています。
書込番号:23886957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、皆様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
のらぽんさん、新スレ、ありがとうございます。
元旦は、奥さん、ひな、はると富士山バックにワンコ撮影に行ってきました。(^^;;
書込番号:23886965
8点

のらぽんさん
早速のスレ建ておめでとうございます。
私の地元でも、雪が積もりました。
書込番号:23886992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽんさん
あけましておめでとうございます<(_ _)>
新スレが立ち上がっていたので新年の挨拶がてらお邪魔させていただきました。
コロナを貰わる様、早朝にパチリを楽しんでおります^^
書込番号:23887093
8点


のらぽんさんそして皆様
改めましてあけましておめでとうございます。
慌てて撮ったのでフィルター付けて無くて綺麗に撮れませんでしたが(^^;
初日の出ということで(笑)
今年は明るい年になります様に
今年もよろしくお願いします(._.)
書込番号:23887204
7点

でぶねこ☆さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早速、(その34)に遊びに来てくださりありがとうございます。
等身大のガンダム、今にも動き出しそうなほどリアルで背景に溶け込んでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490401/
書込番号:23887257
4点

キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
早速、当スレにお越し下さりありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご家族で素敵なお正月を過ごされていらっしゃるようで何よりです(*^^*)。
元旦の富士山を背景にひなちゃんもはるくん、お正月にふさわしいお写真をありがとうございます。
2人(2匹)とも素敵な表情をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490403/
書込番号:23887259
5点

まろは田舎もんさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございます(^o^)/
蔵王ダムの雪景色、空気が澄み渡り、ホント綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490415/
メジロくん、春が待ち遠しそうに感じます(*^^*)
ピンクのお花は山茶花の花でしょうか。
雪の白にピンクのお花に加えメジロくんの姿と相俟って色彩豊かで良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490417/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23887265
4点

day40さん
明けましておめでとうございます。
(その34)にお越し下さりありがとうございます。
右下の1匹の鳥さんとそのグーと伸びた影が印象的です。
大晦日の朝のお写真、昨年はいつもの賑やかな大晦日ではなかったのかもしれませんが、2020年最後の1日が静かに始まる、そのような雰囲気を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490442/
書込番号:23887268
4点

アートフォトグラファーさん
明けましておめでとうございます。
鳥取の大自然と人々の山里での営みが感じられる風景をありがとうございます。
真っ白になった山が美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490467/
書込番号:23887269
4点

Solareさん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
(その34)にお越し下さり嬉しいです。
初日の出をお届けくださり、ありがとうございます。
金色に輝く初日の出、とても綺麗で神々しいです。
お写真を拝見し、改めて本年が良い年になるようにと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490481/
本年も何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23887277
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
397年ぶりのグレート・コンジャンクションの様子 |
なおこのカメラはGPSで時刻も自動修正してるので時間もピッタリです |
ハコモノなのでコンサートホール付きです |
ANA成田のCAさんとグランドスタッフさんたち、なんか若い・・・ |
>のらぽんさん
明けましておめでとうございます。新スレおめでとうございます。
今年はいよいよ老兵77の活躍が終わりが近いかもしれないと思って
12月、年末年始と結構撮影をしています。
まずは昨年12月末のカットから。
2020年12月21日、397年ぶりに木星と土星が接近して見えるグレード・
コンジャンクションとなりました。12月21日は仕事だったので2日前の12月19日に
撮影を行ってます。
前回にグレート・コンジャンクションが起きたのは1623年、江戸幕府の3代将軍
徳川家光の時代です。この時代、ガリレオ・ガリレイがまだ存命でした。
(ただし、木星と土星の位置が太陽に近く見えなかった模様)
更に前のグレート・コンジャンクションは1226年、鎌倉幕府の3代執権
北条泰時の時代です。
次回のグレート・コンジャンクションは2060年なので、もしかして私は生きてないかな?
その次のグレート・コンジャンクションは2199年とのことです。
2020年12月20日には成田空港隣の航空科学博物館でANAのCAさんたちによる
クリスマスコンサートがありました。
なお、同じ日に成田空港南ウイングではANA TEAM Haneda Orchestra による
コンサートが開かれていた模様です。
https://www.youtube.com/watch?v=tF4ni2tY1f8
書込番号:23887320
8点

>のらぽんさん
あやや・・・ このスレッドは人物写真はNGなんですね。大変失礼しました。
2021年元旦にはA380フライングホヌによる初日の出フライトが行われました。
4枚目の画像はスマホの航空アプリFrightradar24による初日の出フライトの
航路です。
成田を離陸した後西に向かい、富士山と初日の出が重なる位置で急旋回、
両窓のお客さんに初の日の出を見せた後、名古屋市上空、浜松市上空、
三宅島上空を飛んで帰ってくるかなり意味深なコースです。
書込番号:23887370
7点

一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ へ
ご参集の皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪
のらぽんさん
(その34)ご開設おめでとうございます!
先日はPHOTOGRAPHY + αへお越しくださりありがとうございました(*^^)
鉄道写真専門でなく風景撮影が最も好きなジャンルなのですが
図らずも鉄ばっかり(^◇^;)過去画中心ですが貼ります!
書込番号:23887458
8点

のらぽんさん
アップされたお写真へのコメントが抜けておりました(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490388/
軌道の間に立たれて奥行きのある爽快なお写真ですね☆
18mmと超広角ですが端の建物が歪んでなくとても自然に見えますし
発色がエフェクト風ですが雰囲気にとてもマッチ
そして車道に車の居ないタイミングでのレリーズもポイント高いです〈^^/
大阪には阪堺電車がありますのでやってみます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23886932/ImageID=3490510/
カッコ良いの一言!こちらもエフェクト風?ですね
なんといっても赤いモニュメント?から差す太陽が凄いインパクト!
斜め構図好きです♪
書込番号:23887517
7点

のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
年末から雪が降ったので高野山龍神スカイラインを経て龍神温泉まで走って来ました。
画像は高野山の風景です。
降雪がある程度あったので、普通のクルマではアクセス出来ず正月2日でも参拝者は皆無でした。
いやぁ、雪の高野山はいいですねぇ。ここ最近は雪の頃しかお参りしてませんが・・・(爆)
書込番号:23887540
7点




OMデジタル社の初カメラがロシアで登録との情報。どんなカメラか不明。
https://www.43rumors.com/olympus-registered-a-new-camera-in-russia/
2点



友人に勧められて公開する場所を教えてもらったので
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II 単焦点レンズ で撮影した昨年の紅葉です。
カメラはSONY α6000です。
マニュアルフォーカスでものすごく被写界深度の浅い F0.95という尖ったレンズ
ですが、自分の中で明るいレンズはF1.4という固定概念を打ち破るだけでなく
そう仰々しく大きくなくしかも6万円程度なので興味本位で買ってみました。
残念ながらカメラとレンズの電子的な接点がないので Exif情報のうちの
絞り情報が残っていないのが残念です。
4点

F0.95でも
それはaps-c専用レンズですから
被写界深度は
フルサイズ換算
52.5mmF1.6程度です
それなら、フルサイズ機で
50mmF1.4と同じ感覚ですね
それを知らずに
F0.95だわさ!!
で買うのをメーカーは狙ってる様にも思えます
書込番号:23901404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>静かなラッパ吹きさん
開放F0.95のフルサイズ用レンズをAPS-Cのカメラに付けても開放F値は0.95のままです。
焦点距離が52.5o相当になるだけです。
私の方から訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:23901658
12点

圓融寺のサルスベリの木でよく遊びました。
国宝の釈迦堂(本堂)の下にかくれんぼで隠れたり、墓所でゴムパチンコ。
すぐそばの幼稚園 (今の倍は広かった) に通園、夏休みにミッキーマウスの映画、小学校は途中までそこの学校。
当時は、周囲に畑が多かったですね。
想い出は遠くなりにけり。
書込番号:23901860
0点

早速のレス皆様方ありがとうございます。 フルサイズ APS-C マイクロフォーサーズ
と撮影素子の大きさの違いがあるので F値をあくまでもフルサイズ換算値で語りたいのか
APS-CのF0.95を言いたいのか?によって 基準が変わってしまうのが面倒なところ
ですよね。 そこだけ言うとマイクロフォーサーズで F0.7とかってない替わりに
これまた面倒なんですが、物理的な焦点距離(が伸びるわけじゃないんだけど) 焦点距離
で言うと換算値が 75-300mmが 換算値150-600mmになってフルサイズの2倍になるの
で 野鳥とか狙うにはフルサイズに比べてはるかに小さな機材で行けちゃう気分になります
よね。
書込番号:23901906
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることもありますが、でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
では、晴れ晴れとスタートしたいと思います(^o^)/
13点


>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)、開設ありがとう ^ ^
お待ちしておりました。
本日投下する写真は、DxO PhotoLab 4のノイズ処理3段階です。
投下順に、高画質、PPIME、DeepPPIMEです。
DeepPPIMEのノイズ処理が大変気に入っております ^ ^
そして、今ですが、DxO PhotoLab 4、が50%オフになっています。11月30日迄です。
あっ、それとPCですが、のらぽんさんを真似てRyzen 9 3950Xで組んでみました ^ ^;
また、AMDに復帰です。
書込番号:23813158
10点

イルゴ5300さん
こんばんは。
中国地域の島根のお写真をありがとうございました。
夜の軌跡、自動車の光がすごく綺麗です。
また、暗部のノイズ感の少なさはα7Sのメリットなのではと想像しました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472156/
水面に映る建物の光の像が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472160/
書込番号:23813251
6点

レンホーさん
こんばんは。
お越し下さり、また当スレを待ってくださり、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
個人的には2枚目が最もノイズ感があるようにも感じましたが、3枚目のDeepPPIMEは流石のノイズの少ない滑らかな質感に感じます。
今日は2つのショックです。
一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
セール前に既に買ってしまっていまい残念です。
そして何とRyzen 9 3950XでPCを組まれたとのこと(^o^)/
おめでとうございます!
こちらは嬉しい方の衝撃です。
私も学生時代にDuronというCPUで組んで以来のAMDへの復活でした。
Ryzen 9 3950Xのお仲間、嬉しいです!(^^)!
これまで私のPCのRyzen 9 3950Xでは、PPIMEによるRAW現像時のCPUの使用率は30%程度と低く、DxO PhotoLabはRyzen 9 3950Xを使いこなせていなかった感があったのですが、DxO PhotoLab 4によるDeepPPIMEでは、Ryzen 9 3950X のCPU使用率は50%オーバーとなり、随分と進化しました。
その一方で、私のPCの問題なのかもしれませんが、最近のDxO PhotoLab 4のアップデートの影響か、RAW現像時には他の写真の作業ができず待たされるようになりました。
書込番号:23813264
5点

>のらぽんさん
先月、PCのマザボ、電源がダウンしてしまい、急遽新PCを組みました。
AMDの新CPUが発売され、Ryzen 9 3950Xがお安くなったのでこれ幸いと使わさせ頂きました。
しかし、CPUに予算を使いすぎたので後のパーツは、のらぽんさんのマシンと比べるとかなりプアで・・・・ ^ ^;
>一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
自分もPhotoLab 4のリリース直後に購入したので、残念無念です ^ ^;
そういえば、昨年も今頃50%オフがありましたね。
先ほどアップしたノイズ処理の写真ですが、
2枚目と3枚目は、RAW現像ソフト「Rawtherapee」の処理も加わっていたので、画像がざらつきました。
でも、DeepPRIMEのノイズ処理があるとざらつきも消えています。
高画質は、Rawtherapeeの処理がないので、2枚目と同等の画質ですね。
ですので、高画質との違いが分かるようにRawtherapeeの処理がないPRIMEの写真アップいたします。
判断し難い作例を並べてしまい、失礼いたしました。 ^ ^;
書込番号:23813355
8点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
蔵王(ざおう)ダムに行って来ました。
この日は天気も良く暑かったです。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1366
上記より引用しました。
滋賀県の蔵王ダム
蔵王ダムといえば山形県にあるが、こちらは滋賀県の蔵王ダム。まぎらわしい名前だが。山形県の蔵王ダムは中空重力式コンクリートダムだが、こちらはロックフィルダム。
書込番号:23813466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
あっと言う間に秋も通り過ぎ、冬が始まろうとしていますね。
今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
今回は、そのこっそりの時の写真です。
私も、現像時は無条件でdeepPrimeかけてます。それと歪み処理だけしてDXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4で色を盛ってJPEGに出力。これが最近のお気に入りの処理パターンです。
作例は、紅葉の榛名山と榛名神社です。旨く色が盛れた時は思い切り自己満足の世界ですね。
書込番号:23813561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お姉さん、こんにちは(^^)
我が家にα7R II がやってきてもう4ヶ月経つんですが、いまだいろんなテストの域を脱しません(^▽^;)
前回こちらでご相談させていただいてから、RAWデータへのシャープネスとノイズリダクションの加え方をあれやこれや試してました。
そんな中でISO6400でもけっこうキレイな画像にされている方がいらっしゃるのを見つけ、私もISO6400や3200の撮り方や処理の仕方を、どこまでできるのか頑張ってみようと思いまして、今朝がた早くに、夫に少し遠くに車で連れていってもらいました。
明け方前の暗い環境で高感度撮影をやってみたわけです。
はじめは私だけ連れていってもらうはずが、長男が「俺も行く!」と強引にくっついてきました(^^;)
学校には間に合うから、まあいいや…。
ということで、私と長男が撮ってきたものです。先ほど現像してみました。
シャープネスの加え方はだいたいこんな感じで良さそうですが、ノイズリダクションの付け方がなかなか良い塩梅になりません(^^ゞ
ちょっとやりすぎたかな、って気もしますが…。
ノイズ対策の最終手段として、現像時に長辺3000ピクセルまでサイズを小さくして、いわゆるノイズ潰しもしてみました。
今回使いましたレンズはAPS-C用のSEL30M35です。Eマウント用のAFレンズがこれしかないのもありますが、α7R II との相性が良いと感じています。
価格ドットコムの表示では明暗や彩度が変わるので、ISO6400や3200がどんな感じになってアップロードされるのか、ちとドキドキです(笑)。
書込番号:23813989
8点

レンホーさん、こんにちは。
α7R II の低感度でのノイズ、ISO1000での盛大なノイズ、モヤッとしたRAWに挫けておりましたが、アドバイスをいただいたおかげで少しずつ道が開てきているように思います。
今回はISO6400と3200という高感度を試しましたが、日中屋外での撮影ではさほどの苦労なくキレイな画像を得られております。
今回の現像ソフトはLightroomではなくEditを使いました。Lightroomはどうしてもやり過ぎになってしまいがちで(^^ゞ
DxO PhotoLab4、いったんは購入の方向になったのですが、我が家の車のバッテリーがダメになりまして、そちらを優先することになってしまいました。
今ブラックフライデーで(?)11,948円……。タイミング悪いなぁ(^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
高いところはダメじゃないですが、これだけの見下ろしだと震えちゃいます。撮影に熱中して落ちちゃわないようお気をつけ下さいね(^▽^;)
α99 II の写りはやっぱりいまだ一線級ですね。撮影場所が標高のある所だとわかる色味ですし、大自然って感じが伝わってきます。
まろは田舎もんさん、こんにちは。
前回はコメントをお返しできなくてごめんなさい。
いつの投稿にも、写真がお好きで、撮影が楽しいというお気持ちがストレートに伝わってきて、読んでいるこちらもホッコリさせていただいています(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472313/
私の見ているディスプレイでは鮮やか、かつコントラストが効いており、とても印象深いです。ススキの白色がナイス配色ですネ(^^)v
書込番号:23814140
7点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆のらぽんさん
新スレ、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472140/
どちらでしょうか。
見事な紅葉ですね。
9月、10月は雨の日が多く、11月は暖かい日が続いていますので、今年の紅葉どんなもんでしょうね。
☆イルゴ5300さん
書き込み、早いですね。
モデルさん撮影だけじゃなくて、夜景も得意分野なのですか。
☆レンホーさん
現像ソフトは、SILKYPIX 使ってますが、今月久々にPro6からPro10にアップデートしました。
そんな高度な処理やってないので、スタンダード版でも十分なんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
カモしか、捜しちゃいましたよ。
画像右側のガードレールのある道のとこでしょうか。
砂防ダムも荒れ放題ですね。
☆まろは田舎もんさん
近隣の撮影スポット、精力的に回られてますね。
でも、コロナのせいか、人出の少ないエリア主体にならざるを得ないとこが悲しい 。。。
ワクチンの接種ができるようになったら安心なんですが、いつになるのやら。
まぁ、オリンピック前には誰でもワクチンの接種できるようにするんでしょうけど、それまでは自己防衛かな。
たぶんGo ToトラベルもGo To Eatも利用しないんじゃないかな。(^^;;
☆でぶねこ☆さん
> 今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
私も同じくです。
自転車で昭和記念公園とか、車で奥多摩ぐらいですね。
お昼御飯でレストランに入る以外は、屋外ばかり。
お昼御飯もワンコ同伴だから、テラス席ばかりです。(^^;;
さて、画像は今月初めに所沢駅前に設置されたトトロのモニュメントです。
台座込みで高さ170cmぐらいの大きさです。
トトロの舞台が、東村山と所沢の間にある八国山緑地ということで、モニュメントが設置されたようです。
書込番号:23814166
8点


>のらぽんさん こんばんは
お待ちしてました(^0^)。新スレ開設ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
紅葉もすっかり終わって地元では撮りたい被写体もあまりなく、長野方面に行きたいのだけれど県内もあまり出歩かない方が良いような雰囲気です。レンホーさんはどうされていますか?
先日ふらりと群馬の鬼石まで冬桜を撮りに行きましたが家にいることが多くなってきました。
アララ!山沿いは今夜雪が降ると言ってますね。まだ、スタットレスタイヤに履き替えてない!!...独り言でした。
書込番号:23814658
8点


あと今月めぼしいのは水星です。
明けの明星(金星)よりも真っ金色に光っているのが肉眼でも見え、
私が水星を見たのは人生でこれが初めてです。
天文関係の人でも見たことがある人はそういないんじゃないでしょうか。
アルフォンソ天文表の惑星の位置から数学的に地動説を見出した
コペルニクスですら自分では水星を見たことがなく、晩年、死の床で
『私は水星という天体を生涯見たことがなかった』と嘆いたそうですので
連投ですが投稿します。
書込番号:23815503
10点

レンホーさん
こんにちは。
改めまして高画質、PRIME並びにDeepPPIMEの比較サンプルをありがとうございました。
違いがとてもよくわかりました(*^^*)
それにしても、比較サンプルというよりは紅葉の風景作品として素敵です。
加えて木の幹の解像感からくる描写がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472178/
こちらも木々の一本一本の枝にまで解像し超高精細です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472217/
シカくん発見できました(*^^*)
最近、野生のシカくん増えているのでしょうかね、、。
ガードレールも傷み落石も見受けられ整備されない道、まさに獣蔓延る世界感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
AMD、世代交代が進んでいますよね。
昨日、チェックしてみましたが、AmazonでRyzen 9 3950Xが6万円台前半まで安くなっていてびっくり(^^;
今日はAmazonでは売り切れのようでした、、。
半年前に私が買ったときは別のお店ですが9万8千円でした(爆
書込番号:23816431
1点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
蔵王ダムの風景、素敵な秋をありがとうございました(*^^*)
まろは田舎もんさんはスマホを変えられてから、お写真の色合いがより優しい質感に仕上げていらっしゃるように感じます。
特にこのコスモス畑、とても良い色彩バランスです。
綺麗な一面のコスモスと青空が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472314/
カラスが猛禽くんにアタック、貴重なお写真をありがとうございました!(^^)!
カラスのくちばしで威嚇する姿に加え、ヒラリとかわす猛禽、鳥同士のドラマ溢れる一コマを綺麗に撮っていらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472315/
書込番号:23816437
1点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
お越し下さりありがとうございました。
私も自粛生活とお仕事が忙しくなってしまい、撮影の進まない1年になりました(^^;
DXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4による現像方法、レンホーさんも含めまして、複数のソフトの合わせ技による作品作り方法の、参考になります。
紅葉の榛名山、湖に反転した姿と美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472331/
榛名神社の朱色部と同色の紅葉の赤色とが相俟って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472334/
書込番号:23816438
1点

ちちさすちゃん
こんにちは。
遊びに来てくださり、ありがとうね(^o^)/
私はブラウザはGoogle Chromeを主に使っているのですが、PC上での見え方はブラウザでも結構変わったりしますよね。
DxO PhotoLabが最近バージョン4になり、皆さんがおっしゃるように更にNR機能が良い方向へと深化しています。
これまで“PPIME”という特別なNRがあったのですが、バージョン4では“DeepPPIME”という新たなNR機能が付加されました。
これにより、より自然にして強力なノイズ除去ができるようになったように感じます。
DxO PhotoLab 4が自動車のバッテリーになってしまったのですか、、。
それは残念です(>_<)
以前にも申し上げましたが、DxO PhotoLabは1か月無料のお試し版でどんな感じなのか体験もできます(*^^*)
インストールなどハードルはありますが、よろしければお試しくださいね(^_^)v
書込番号:23816460
1点




地震から4年、遂に今年の夏放水再開されました。
彼岸花の咲く時期に合わせて行ってみたところ、嘉島ジャンクションが通潤橋へのアクセスをし易くしていました。
橋は渡れませんが、放水は迫力があっていいですね。
今年の放水は11月いっぱいで終わり、来年4月中旬までおやすみとなっています。
今回の撮影機材はD800Eと24−70mm f2.8E VR
OVFは見やすくてEVFとはまた違った良さがありますね。
7点

サヒナとヒサナさん
荘厳な写真拝見しました、ちょっと調べたら熊本県にあるのですねぇ
遠方であることと、昨今のコロナ禍のためなかなか観光に向かえそうに
ありません。この橋と似たような橋を知ってます。
それは、群馬県安中市にある「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」です
いまは、作例を用意できませんが後程アップさせてください。
いい写真をありがとうございました。
書込番号:23755380
1点

>サヒナとヒサナさん
いいですね。
地震などで壊れたら復旧が大変だと思いますが、文化遺産としてでも長く残して欲しいですよね。
上士幌にあるタウシュベツ川橋梁も年々崩れてきて原形のまま観れるのも数年とか言われてます。
何とか残して欲しいと思っています。
書込番号:23755519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通潤橋はそのような事になってたんですねぇ。
初めての九州一周の旅の時(2013年)に訪れましたが、運良く放水日だったので、何時間か待って撮影しました。
それから何度か九州旅行してますが、通潤橋は訪れてないので現状を知りませんでした。また、人がいっぱい来るようになるといいですね。
書込番号:23755792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
九州在住でもない限り観光でもなかなか行くことが難しい山奥にありますし、近くにめぼしい観光スポットも無いので実際の所は熊本城から阿蘇を楽しまれるのが一般的ですね。
群馬は遠くて行くことは叶わなさそうです。
お写真お待ちしています。
>にゃ〜ご mark2さん
何が起こるかわからないから、見慣れた物がいつも見られるとは限らないので、近くならば行くべきですね。
毎年行っていた熊本城がいい例で、入城できないのは寂しいです。
>with Photoさん
懐かしい写真ですね。
今は橋の上から放水も見れなくなって、対岸にも渡れない状況です。
通潤橋が完全復活したらまた見に行ってきます。
書込番号:23757034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたつの山と丘の間の谷に掛かる橋で、山の上から丘の上の畑まで水を押し上げるサイホン式用水路が
この橋に通っていると知って
昔の人は無知では無いと痛感しました
書込番号:23757975
1点

サヒナとヒサナさん
こんにちは。
先日、お知らせした
群馬県の「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)」写真をアップさせてください。
こちらも「通潤橋」と同じく山奥にあります、直近までバスがあるようですが
私は、車で訪れました。
書込番号:23758362
1点

>mastermさん
石の隙間を漆喰を使い、水漏れ対策もできていたのだから驚きです。
書込番号:23758600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
結構大きいですね、できれば現地に行って広角レンズで撮影したいものです。
私も水路閣でお返しさせていただきます。
書込番号:23759525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思い開設しました。
お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
モデルさんなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
趣旨にご賛同いただけましたら、よろしくお願いいたします。
今は写真のネタ不足と返信が遅くなりますが、よろしくお願いいたします。
14点

のらぽんさん、新スレありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445936/
こちら、どこでしょう。
素敵な温室?!ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445937/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445938/
50mm/1.8、素敵な描写ですね。
ボケもイイ感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445940/
この夕焼け、ハワイでしょうか。
16-35mm F2.8での撮影、期待してます。
さて、今日は飯能 あけぼの子どもの森公園に久々行ってきました。
いつもワンコ画像ばっかりですみません。(^^;;
書込番号:23703327
10点

気ままに楽しみたい(^^♪ (その32)
開設おめでとうございます!!
のらぽんさん
何時もコメントありがとうございます♪
他の皆さまも
ファン登録などいただきありがとうございます!!
当方
遅ればせながら最後のAマウントAPS-C機を7月末に新規導入しましたが
キットレンズのSAL1650と共に
とても良い仕事をしてくれるのでもっと早く買っておけば良かった(^◇^;)
Aレンズお持ちの方
ラストチャンスですどうぞ!!
α900はEXIFにレンズ情報でませんので注釈つけております
2枚目サイン入れのみ
全編ノートリミングJPG撮ってだし
を景気づけに貼ります!
書込番号:23703354
10点

のらぽんさん、みなさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
気ままシリーズの最新作おめでとうございます♪
♪
キツタヌさん
>いつもワンコ画像ばっかりですみません。(^^;;
わんこを飼いたくても飼えない人もいらっしゃるかと思いますので、
癒される人はいる!と思っています。
少なくも私はそうです。
♪
他の方々、ナイスのポチりで失礼致します。
書込番号:23703598 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽんさん、新スレありがとうございます。
キツタヌさん
UltraBfan さん
Tio Plato さん
今晩は
宜しくお願い致します。
土佐路はコスモスが咲き始めました。
今日は、四国霊場三十一番札所を参拝しました。
隣の牧野植物園にも行ってきました。
書込番号:23703606
7点


1枚目、広島市植物公園のオオオニバスですね。
見事なものですね。
書込番号:23703694
4点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
皆様の素晴らしいお写真参考になっています。
☆のらぽんさん
何時も丁重に私の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
返信をお聞きするのと、私がお写真について語るのが凄く勉強になっています。
こちらの防波堤に沈む夕日の光が隅々まで、届いた瞬間を捕らえたタイミング素晴らしいです、そして高層ビルも小さく見える雄大さ、風景写真の醍醐味ですね、防波堤に座っておられる方がおられますね。
波が静かですので水面に映る雲も美しいです、大きな漁港ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445940/
私は、のらぽんさんのお写真を見て何時も感じます、もっと雄大に撮りなさいと、そうすればきっと思い出に残る写真になりますよと言われているようです。
お付き合いしている間にそれを常に心掛けて、最初のズーム寄りの写真が広角に変化して来ました、記録に残る思い出が出来ています。それが楽しいですし嬉しいです。
雄大に撮っても写真の細かい部分に写っている物が目立たないですが、大きな役割をしめていると感じて来ました。
☆キツタヌさん
やっと涼しくなって来ましたね、この気候ならワンちゃんを連れて写真を撮りに行けますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445962/
両方ともこちらを向いていますね、聞き分けの良い子供ですね!
ワンちゃんのお写真は何時も癒やされていますよ。
☆レンホーさん現像のお話しありがとうございます、全てはまだ無理ですが、染みでボツになっていたお気に入りの写真がレタッチを覚え生き返りました、勉強になります、現像大事ですね。
今回は日野町の彼岸花を撮りました。
少しテーマを考えて撮りました。
この日は、にわか雨の後で、ほんの束の間の晴れ間の瞬間で、お山と良い雲の表情が撮れました。
今は、人との接触をさけ写真を撮っています、昨年と写真の内容が変わって来ました、コスモスや紅葉シーズンはどうしようか悩んでいます。
書込番号:23703870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キツタヌさん
こんばんは。
写真ネタが不足していますが、(その32)始動しました。
早速、遊びに来てくださり、ありがとうございます(*^^*)
ムーミンバレーパークでしょうか。
メルヘンな世界観が良いです。
そして何よりもはるくんとひなちゃんの素敵なツーショットです(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445962/
冒頭の温室は広島市の植物公園にある温室でした。
また、先ほどの夕焼けの写真は昨年のハワイです。
今年はコロナ禍でハワイ旅行は必然にしてお預けとなりました(^^;
来年以降の楽しみに取ってきますが、写真のネタ不足もあり、これまでの未投稿を中心に投下したいと思います(*^^*)
書込番号:23703875
4点

@UltraBfanさん
こんばんは。
(その32)にお越し下さりありがとうございました(*^^*)
そしてAマウントAPS-C機のα77 IIのご購入、おめでとうございます(^o^)/
山陽電車3000系、何とも懐かしいツートンカラーです。
車両全体が構図に綺麗に収まって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445972/
愛らしい姿にほっこりしました。
お腹のふさふさの毛がふわっとした質感があって良いです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3445975/
書込番号:23703878
4点

Tio Platoさん
こんばんは。
(その32)の開設のお祝いのお言葉と遊びに来てくださりありがとうございました(*^^*)
ニャンコ、癒されます(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446040/
頭からのこのアングル、最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446057/
書込番号:23703881
4点

酒と旅さん
こんばんは。
当スレにまた遊びに来てくださり、ありがとうございました。
そう言えばコスモスの季節ですよね。
青空に映え綺麗です。
すっかり涼しくなってきました。
コスモスを拝見し改めて秋を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446052/
ピンクのお花がとても鮮やかで素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446059/
書込番号:23703889
3点

松永弾正さん
こんばんは。
最近、近所ではあまり見かけなくなりましたが、秋を告げる赤とんぼをありがとうございました。
大好きな季節になりました(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23703243/ImageID=3446071/
書込番号:23703891
3点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんばんは。
おっしゃる通り、広島市植物公園の温室でした(*^^*)
少し前に新しく改修されて綺麗になりました。
書込番号:23703893
2点

改めまして、こんばんは。
たくさんの書き込みやお写真をありがとうございます。
日曜日が近づいてきました。
この時間はいつも小さな音量で音楽を聴いて過ごしていることが多いです。
それでは、引き続き皆さんも素敵な週末をお過ごしください(*^^*)
書込番号:23703926
7点


>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
久し振りに9ちゃん持って出掛けて来ました。
三峰は一足早く秋がやってきています。
参拝の後、門前の茶屋で芋田楽を食べ(一口食べてしまってから撮影したので少し見苦しいです)帰りは長いトンネルを通り抜けて山梨に出てワインを買って帰ってきました。普段国産ワインはあまり飲まないのですが、このワインは美味しかったです。その名も三養ワインのシャルドネコ!
例によって積極的raw現像をしています。1次現像にDXO Photolab3を使いDNGに出力の後Luminar4で2次現像してJPEG化しています。
書込番号:23704245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん おはようございます
その32立ち上げありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
まだ日曜日の夕方に月曜日(仕事があること)を考えてしまう時がありますが
気ままな日々を過ごさせていただいております。
>レンホーさん
前スレではススキのお写真のDxO PhotoLabによる詳細な設定、元画像のデータまで
公開いただきありがとうございます。
>RAW現像なので実際の写真とかけ離れています。
いやいや元画像のJpegデータにそれぞれの階調がしっかり残っているからこそです。
階調のデータがような撮り方をしないとダメだというのがよく分かります。
現状の環境でどこまでできるか?ですが可能な範囲で楽しんでみたいと思います。
月の出を待つ間の夕暮れと朝の散歩の時にコンデジで撮った朝焼けを貼ります。
月を撮りに行ったのに肝心の東の空は曇っていました。あと最近出番がなかった
古いコンデジですが「散歩のお供」にまだまだいけます。
書込番号:23704317
7点


のらぽんさん
「 ・・・・・(その32)」開設ありがとうございました。
東京もGotoトラベル対象となり都内観光に来られるかたも増えてきたように
感じます。朝の通勤電車でも以前に比べて混んできたようにも感じてます。
近所スナップをアップします。
書込番号:23704524
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





