
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  キヤノン毎季恒例キャッシュバックサービス | 2 | 2 | 2025年6月25日 18:03 | 
|  HLG ガンマ カーブ を描いてみる | 4 | 1 | 2023年4月30日 10:33 | 
|  レンズコートが、日本へも送料無料 | 0 | 0 | 2019年12月15日 01:45 | 
|  キタムラでセール(下取りありで) | 3 | 4 | 2019年1月11日 23:17 | 
|  パナソニックLUMIX フルサイズ参戦! | 58 | 38 | 2018年9月25日 20:37 | 
|  d750レンズキット  | 5 | 3 | 2018年6月28日 17:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


春のキャッシュバックサービスが終わったと思ったら、今度は夏のキャッシュバックサービスが始まります.
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-summer2025
 カメラ、レンズが安く買えるのは基本的に歓迎ですが、季節ごとにキャッシュバックサービスをすると買い控えも招くのではと思います.まあ、コレはキヤノンの営業方針だからしょうが無いでしょうか.
 2点
2点

ソニーが
(1)6万円キャッシュバック
(2)最長60回払い無金利ローンキャンペーン
を開始しましたから、
キヤノンのキャッシュバックは見劣りします。
書込番号:26219927 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

狩野さん
情報ありがとうございます。
このキャッシュバックキャンペーンはEOS R5 Mark II・ボディーも対象になっています。
いいですね。
書込番号:26220205
 0点
0点



HLGは近頃の各社デジカメの 動画や静止画 撮影で使えるようになりました。 この規格のグラフを自分で描いてみました。
画像1は HLG規格の カメラ ガンマ (赤線カーブ) になります。 ----- [引用1]
画像1で、従来技術 SDR で扱う max輝度(cd/m2)を1とし、その 12倍の輝度 をHLGで扱います。 私の解釈では、0.18反射グレー板の輝度(cd/m2) を測定し、その 5.555・・・倍 がSDRの max輝度(cd/m2) になります。
画像2は、画像1の数式に従い、自分で描いた HLG カメラ ガンマ カーブ です。
F-Log, S-Log など、動画や静止画で扱う輝度を拡大するための、各社による Log方式 があり、それらのグラフが知られています。 それらのグラフの形式に合わせて、画像2を書き換えると、画像3になります。 画像2はよく見ますが画像3はほとんど見ません。
[引用1]
情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 HDR作業班 報告(概要) pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000417993.pdf
 3点
3点

(続き)
画像4は HLG ディスプレイ ガンマ カーブです。 画像4は画像2の カメラ ガンマ の逆関数のグラフで、青と赤の線で描いています。 
システムガンマについて。 HLGの カメラガンマ、ディスプレイ ガンマ の2つの変換のトータルで、入力 (撮影シーン輝度) と 出力 (ディスプレイ輝度) の間は、比例関係 (即ち γ=1) になりますが、HLGの規格では、トータル変換にさらに γ=xx のガンマ (=システムガンマ) をかける規定があります。 ----- [引用2 ページ15]
ディスプレイ装置の max輝度 により、システムガンマの数値が変わります。 画像4の中の2番めの表に、システムガンマの数値例が書いてあります。 画像4の黄色い線のカーブは システムガンマ=1.2 で描いたものです。
画像5は、画像4のグラフを ディスプレイのmax輝度別 に描いたものです。
[引用2]
リーダー電子 技術情報シリーズ Vol.02 HDR 測定  pdf
https://www.leader.co.jp/uploads/2020/08/wp2_hdr_j1_181031.pdf
--------------
【HLG 動画・静止画 を表示できるディスプレイ製品の 現状】
a. 4K・10bitのパソコン用ディスプレイで、HLG 動画・静止画 を表示できるディスプレイ製品は 高価。 20万円以上。
    (家庭用 4Kテレビの HLG表示 で代用する?)
b. 購入しようとする パソコン用ディスプレイ製品の HLG ディスプレイ ガンマ カーブ がどうなっているか、用途に合うか、知る必要がある。
   例えば max輝度 300cd/m2 の製品で、
    @ 画像5の青線のカーブになっている、
    A 画像5の赤線のカーブで上昇していき、300cd/m2 の所で水平にクリップする、
   などがある。
書込番号:25241705
 1点
1点



【ショップ名】 LensCoat
https://www.lenscoat.com/index.php
【価格】 world wide shipping Free  all  products10% OFF
【確認日時】 クリスマスまでっぽい
【その他・コメント】
レンズや三脚のカバー製品で有名なレンズコート社のウェブサイトが送料無料セールのようですね。
プロモーションコード TEN2019 でさらに1割引
ただ急ぐ場合は、送料に割り増しがかかるみたいです。
日本で買う半額くらいかな、種類も多いし。
 0点
0点



【ショップ名】キタムラネットショップ
【価格】211230円→下取りありで191230円
【確認日時】2019年1月11日19時25分
【その他・コメント】週末特価です。14日まで有効?
 1点
1点

機種名がないですがEOS Rですか?
書込番号:22386566 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

  ほおー,かなりお安いと感じました.
 やがてコントロールリング付きのマウントアダプターも付属しての価格になると,触手が動きます.
  
 
書込番号:22386858
 0点
0点

Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットでもやってるみたいだよ。
書込番号:22387016 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点




まだミラーレスを決めてない人にとっては嬉しい噂ですね。こうなりゃ出尽くすまで待つかな、果報は寝て待てのとおりに進んでるわ。
書込番号:22073485 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ライカSLマウントとか書いてあるけど、パナソニックがフルサイズを出すメリットってあるんだろうか?
ソニーについでニコンが発表、キヤノンも来月早々に発表するとの噂。
フルサイズミラーレスはソニー中心で展開するのだろうけど、ニコンやキヤノンに割って入るのは厳しそうだけど。
書込番号:22073495 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

もともとライカSLがPanasonic製だったとか?
書込番号:22073560
 7点
7点

これが本当なら、すごいですね。
(FT5ってのはほぼ確実?)
動画メインの人間として嬉しいですね。
キヤノンのフルサイズミラーレスが出てから、当面使うマウントをソニーかキヤノンかに決めようと思ってたんですが、選択肢がもう一つ増えますね。
2社とも上のシネマカメラに遠慮して出し惜しみしますからね。特にキヤノンは。。
パナは立場上、出し惜しみなしでやってくるでしょうから、GH5のフルサイズ版を作ってくれたら、動画メインの人間は買う人多いでしょう。(スチルの人間は手を出さないと思いますけど)
問題はマウントとレンズ群ですね。
VARICAM LTやEVA1みたいにEFマウントってのは無理があるし、SLマウントってレンズめちゃ高いのでこれも無理があるような。
あと、パナが弱い動画AFはどうするのか。
いずれにせよ、発表が楽しみですね。
書込番号:22073570 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

|
|
|、∧
|Д゚ EFマウント!?
⊂)
|/
|
書込番号:22073585 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

8kはフルサイズセンサーになるとか、スーパー35mmになるとか・・・EFマウントで
書込番号:22073603
 0点
0点

パナのフルサイズはかなり歓迎です!
GX7系のフルサイズなら欲しい…
ってかGX7系ならアフロっちの理想系じゃない?(笑)
書込番号:22073606 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

GH5で645gなのにフルサイズ版て何グラムになるんだ?800g近くになる?
まあたいした問題じゃないですね、買いだな。
書込番号:22073644
 1点
1点

パナソニックは動画でフルサイズには参入するしかないとは
昔から指摘してきたけども
スチルでも参入なら嬉しいかなあ♪
もともとフォーサーズってフルサイズと併用すると
さらに魅力的と思っていたので
同一メーカーでフルとMFTってのはよいと思う
たしかにGX7系のフルサイズなら理想的♪
手振れ補正無しで300gで出してほしい
書込番号:22073815
 2点
2点

もの作りは、まず世界一級ですね。成形・プレス、全てに最高です。
特にサービス面で省力化を図れるような、絶妙とも言える嵌合構造を取るなど先進的。
派手じゃないですが見えない部分のできは凄く感心します。
電気関係で作ってないものはないといえるメーカですから、面白い展開になりそうですね。
パナはm43機で十分なので面白がるだけになるか?
書込番号:22073939
 1点
1点

EFマウントか?
ライカLマウントか?
それとも?
m4/3とオリンパスはどうなるの?
オリンパスも追従するなら…(^_^;)
書込番号:22073940 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


センサーは、TowerJazz謹製で確定?!
Zはソニーだったので…
書込番号:22073959 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Tranquilityさん
> もともとライカSLがPanasonic製だったとか?
レンズはパナソニック(というかシグマ?)
ボディについては、ドイツ製、とライカは言い張っていたと思います。パーツの出所は?(^_^;)
書込番号:22073969 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

EF…なら魅力的!
書込番号:22073979 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>松永弾正さん
> EF…なら魅力的!
例によって、コンソーシアム・スタンダードを立ち上げるのでは?
Samsungや中華も引き込んで…(^_^;)
10年前には、ミラーレス=トロイの木馬論ってありました。
Nightmare comes true finally.
??
書込番号:22074019 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

(`・ω・´) もう全社で統一規格作っちまえよ☆
書込番号:22074051 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

今までm4/3に散財してきました。
パナに言いたい
m4/3オーナーにうま味はあるのか〜
値が付くうちに全部売っぱらうか!
書込番号:22074099
 2点
2点

今持っているm43と同等のシステムを、もしフルサイズで揃えていたらどうなるかシミュレーションしてみたことがありますが、
価格も重量も倍以上になってしまうことが分かりました。私にはフルサイズで色々と揃える根性はなかったと思います。(汗)
パナにはレンズを含めて最軽量なフルサイズを出して欲しいですね。可能ならm43レンズも使えるやつを。
書込番号:22074139 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

別のスレでも言いましたが、X12-35mmF2.8、X35-100F2.8プラス超広角ズームを
バッグに入れるとなると、フルサイズでもAPS-Cでも無理でしょう。
ソニーのGマスター、富士フイルムのレッドバッジにも当然のことながら興味はありますが、
どちらもやはり大きいのです。ニコンのZレンズやキヤノンは未知数ですね。
書込番号:22074177
 3点
3点



【ショップ名】
コジマ×ビック
【価格】
込195000 P15
【確認日時】
6/27
【その他・コメント】
担当してくださった方が店長代理で絶対に買うという意思を見せたらこの値段でした!大変満足です。
書込番号:21927692 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>反逆の11番さん
24−85 or  24-120どちらのキットでしょうか?
書込番号:21927767
 0点
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 































 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 


