このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2021年12月25日 20:49 | |
| 6 | 3 | 2021年12月9日 23:33 | |
| 86 | 39 | 2022年1月22日 23:33 | |
| 474 | 195 | 2023年3月23日 21:31 | |
| 52 | 14 | 2021年12月6日 04:59 | |
| 64 | 27 | 2021年12月17日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Z26パンケーキレンズがニコンのロードマップにあるわけだけども
26mmって昔からスチル撮ってた人には物凄く珍しい焦点距離
なぜに?と思ってたのだが
考えてみたら換算26mmってiPhoneの標準レンズ
スマホから写真始めた人にはなじみのある焦点距離なんだね(笑)
ちなみにXperia1(初代)も標準レンズは換算26mm
スマホからのステップアップ組にはパンケーキとしてベストな選択なのかもしれませんね
1点
iPhoneの換算26mmって
28mmを縦長画面にしたら
換算26mmの写角になったんじゃないの?
もしかしたら ひょっとして?
書込番号:24504045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アートフォトグラファー53さん
カメラ縦位置に構えたら画角が変わる??
そんなことあるわけないじゃないですか。
書込番号:24504427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ワルサーP38mk2さん
そういう意味での発言ではないんじゃないかな?
iPhoneだとアスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきているので
16:9で換算28mmだったレンズを
19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?
と言ってるんだと思うよ
書込番号:24504973
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
単純にAPS-Cなら40mm相当で、ではないでしょうか?
GRIIIxも確かレンズは26mm。
フルフレームでも使える、みたいな。
書込番号:24506057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる.さん
僕も最初はそう判断してたのですが
スマホだと26mmは普通であることに気付いて
もしかして意識したのかなと思ったんだよね
書込番号:24506405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
爺ちゃん達、スマホ使ったことある?
画面は19.5:9でもカメラで撮れる写真は4:3なのだが。
イルゴ53さんよ、「鳥取駅で1秒間時間を止めた大学生」については
この路線で全くOK(私もこういうのタイプです)だったのに、オタクまで
スマホ使ったことがなかったとは・・・・
書込番号:24510261
1点
>EOS 6DUユーザーさん
スマホ写真のデフォルトのアスペクト比は4:3のと16:9のに二分されてるよ
4:3が絶対ではないので覚えておいて下さいね
ちなみに僕は16:9のスマホしか使ったこと無いよ
書込番号:24510353
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
勝手にアスペクト比を変えるな。
オタクは「iPhoneだと(画面の)アスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきている」
『19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?』と言ったじゃないかい笑。
ちなみに私の8900円のスマホも4:3、1:1、16:9でカメラのアスペクト比が変えられるが、
センサー自体は4:3だ。
スマホ持ってないの?
書込番号:24511585
1点
>オタクは「iPhoneだと(画面の)アスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきている」
『19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?』と言ったじゃないかい笑。
???
アートフォトグラファー53さんがそう解釈して書いたんじゃね?と指摘しただけだが?
僕の意見を言ったわけではないぞ???
そしてセンサーが4:3かどうかはどうでもよい
写真を撮るときのデフォルトのアスペクト比を言っているので
普通に使うとまず16:9で撮れるスマホも普通なんだよ
僕が今まで使ってきたスマホは全部16:9がデフォルト(笑)
書込番号:24511692
0点
表題のとおりです。
ちなみに私はZ9のストラップだけ予約してます(°Д°)
カッコ良さげなデザインだったので( ̄〜 ̄;)
ストラップも遅れるのかな…(*´-`)
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1208.html
書込番号:24483739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり過去実績から予想の多かった金曜日ですね。
書込番号:24483781
2点
Z9の発売日は12月24日
⇒コレはNikonが
クリスマスパーティーを撮影する客を
見込んで決定されました
1月7日とかなら
謹賀新年
○○建設が新春のお喜びを申し上げます
とかローカルコマーシャルが
もう七日もなるのに
聞き飽きたで、患わらしく感じ
撮影意欲が減退する時期でも有ります
書込番号:24483929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左手にケーキ、右手にはZ9を持って帰宅
家族揃ってケーキにロウソクを立てメリークリスマス
そのあと自室にこもりZ9の周りにロウソクを立てて一人だけのメリークリスマス
書込番号:24486182
0点
https://twitter.com/tenmonReflexion/status/1464498866393214979
前から僕がやればいいのにと主張していた
GPSに頼らないアストロトレーサーがついにK-3Vに実装されるわけですが
あまり話題になってないのが悲しい(笑)
GPSを使った方式はお気軽ではあるけども
どうしても精度の問題がつきまとっていたわけですが
カメラさえがっちり固定できていれば
実際の星の動きに合わせてセンサーを動かせるこの方式は
精度的には最も高くできると思う
K-3VにGPS入れなかったのはこのファームアップが最初から計画されてたてことかな?
これって手振れ補正の方式にもよるけど
他社のIBISでもできる発想だよね
7点
そのアストロ何とかは
望遠レンズ限定でしょうか
広角レンズですと
画面の左下と右上では
星の動くスピードが全然違いますから
星だけ撮っても
図鑑の様な写真しか撮れないから
追尾装置は自分には全く興味が無いです
地上のものと一緒に撮りたい
フィルム時代、星だけ撮ったら
プリントされませんでした
こりゃ失敗だ
とみなされたのを、根に持ってるのかもしれません
書込番号:24479786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>画面の左下と右上では
星の動くスピードが全然違いますから
それは全くどうでもいい
センサーをどこを中心に回転させるかの問題なだけだよ
ちなみに北極星を中心にして撮れば左下と右上の星の動くスピードは一緒な
まあ別の意味で
広角では画面内で星の動きが小さくなるので
試写で動きを感知するのが難易度高くなるので
メーカーは推奨してないがな
書込番号:24479798
12点
>まっちょさん
あいかわらずペンタ愛に溢れる方ですね.
GPSを使わないとは【「予備撮影」で星の実際の動きを検出しセンサーシフトで星を追尾】すごいですよね.
O-GPS1機能を搭載するためペンタ部分だけエンプラだったK-1, K-1 IIは次世代機種でK-3III同様ペンタ部分もフルマグネボディとなるということか.
書込番号:24479802
3点
>こまわり犬さん
自分、SPで写真を始めて自分で初めて買ったカメラはMEsuperじゃけん
(`・ω・´)
まあフィルム時代末期はEFがメインマウントでY/CとLマウントも併用
そして今のメインマウントはAマウントだけども(笑)
ただ愛するブランドは今でもPENTAXだけっす♪
(*´ω`*)
書込番号:24479807
3点
>前から僕がやればいいのにと主張していた
その「前から僕が言ってた事」つうの事前にスレ立てしてみれば?
そうすれば、「流石、アフロさん!先見の明有り」ってなると思う。
実装された後から「前から俺は言ってたんだよ」みたいな与太話されても・・
書込番号:24480501
8点
>横道坊主さん
直近だとここではなしてるよお
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/
書込番号:24480533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アートフォトグラファー53さん
>そのアストロ何とかは
>望遠レンズ限定でしょうか
広角レンズの場合は、時間当たりの星の移動ピクセル数が減ってしまうので
多分新アストロトレーサーでは精度出しに時間がかかると思われるし、
ペンタは広角ではGPSユニットO-GPS1使用推奨のようです。
また、望遠の場合、星の移動ピクセル数が多すぎて、ただでさえすぐにフレームアウトするのに、
予備撮影で少なくない時間を使ってしまう(本番露光の時間が減ってしまう)ため、
ここも、GPSユニットO-GPS1とか、別途赤道儀を使って追尾する方が良いかも。
>地上のものと一緒に撮りたい
高感度で一気に撮るか、
アストロトレーサーや赤道儀の星景モードで星と地表の半速でカメラ・センサを動かすか、
地上のものと星を別撮りして合成するか。
K-3IIIならどれでもいけます。
書込番号:24481146
2点
>まっちょさん
【流石、アフロさん!先見の明有り!!】
ぁはは、すばらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/
書込番号:24481205
4点
>こまわり犬さん
ありがとうございます
口先だけのなんとか坊主とは違うっす!!!♪
(`・ω・´)
書込番号:24481443
6点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはよう御座います♪
あふろさんの希望通りシステムっぽいですね!
良かった、よかった!
ファームアップが待ち遠しいなー!
書込番号:24483480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U"けんしんさん
そうなんですよ
GPSを使うアストロトレーサーは一度補測できればその場でアングル変えても
そのまま撮影できるというお気軽な機能なわけですが
いかんせんGPSや測位センサーに頼るゆえ精度に問題があった
なのでそれなら予備撮影で星の動きを補測して
それに合わせてセンサー動かして本撮影すればGPSなくてもアストロトレーサー可能だよねって思ってた
アングル変えてもズーミングしても予備撮影のやり直しになるけども
精度的には最も高くできると思います
こういう創意工夫は一眼レフメーカーではペンタックスが頭抜けてるよなああ♪
書込番号:24484696
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>こまわり犬さん
再びおはよう御座います♪
(トレーサーには関係ない一枚)
あふろさんは、SPで写真を始められたんですね!
私も同じ。初めて購入したのがSPでした、
S47年だった様な記憶、、、。
ミラーが戻らなくなりブラックアウト。
以後、オブジェにしました。
布幕の横っぱしりシャッターはぼろぼろ
になってました。
話しを戻して、k1mark2でもファームアップ出来たら撮り比べしてみたい!!
どちらが上手くいくか。
35辺りから77mm辺りのレンズが上手く
いけますかねー?
三脚はガッチリしたのを追加購入かな。
来年の楽しみが一つ増えて良かー
です。
それでは又、、。
書込番号:24484902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U"けんしんさん
親父がSP&SP-Fとレンズも結構そろえていたので
高校時代に借りて撮ったのが最初でした(笑)
大学に入ってからMEsuper、Z-1、K2DMDと揃えていった流れ♪
書込番号:24486203
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
K-1、K-1Uにも対応してもらえるようですし
できればKPも採用して欲しかった(^_^;)
K-3V
このファームウェア用意してるなら
なぜ稼働液晶の採用を と言いたくなりますよね。
チルト!
と
ぼやいてみたw
書込番号:24486380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(Calamity)さん
星だとバリアングルはホシいですもんね(笑)
KPに未対応はバリアングル液晶搭載で新アストロトレーサー対応の
待望のK-02登場の伏線ではなかろうか?(笑)
新規ミラーレスマウントいまさら出すわけにもいかんだろうから
K-02は極めて理にかなった戦略と思うのだが♪
書込番号:24486803
2点
>https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/12665/
やはり、この新アストロトレーサーが搭載されるのを前提にGPSは省かれたとのこと
良き♪( ´∀` )
書込番号:24486887
3点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん こんにちは
超亀レスですいません
ペンタックス本当にやりますねえ
GPSを使った「簡易極軸合わせもどき」から進化させて
予備撮影による「簡易オートガイダー」ですか・・・・
そこそこ使えるようでしたら望遠レンズ買っちゃって月食やオリオン大星雲でも撮影したいで〜す (^○^)
書込番号:24551115
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>前から僕がやればいいのにと主張していた
ずいぶん前にこんな話をしたことあるな。あふろさんとだったかな?
望遠だとテスト撮影で少しでも長く欲しい露出時間が削られるし、広角だと精度を出すのに時間かかかるし・・・とか話した記憶がある。ここじゃなかったかもしれないけど。
>センサーをどこを中心に回転させるかの問題なだけだよ
>ちなみに北極星を中心にして撮れば左下と右上の星の動くスピードは一緒な
いずれにしろ天球は球面だから、広角レンズ撮影において全面で星を点像にすることは不可能だけどね。
>横道坊主さん
>「前から俺は言ってたんだよ」みたいな与太話
与太話かどうかは別として、センサーシフト式手ぶれ補正を利用した日周運動追尾は、もっといい方法が近いうちに実現する可能性がありますよ。
恒星のデータベースを元した星座認識(星野認識)で星の移動方向を割り出す方法。これだとカメラの位置や姿勢の情報もテスト撮影も全く不要。どの星野のどの範囲が写っているかわかれば日周運動の方向もスピードも自動的に定まるから。
これは、こまわり犬さんご紹介のスレッドにも私が書きました。
書込番号:24551326
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ジャコビニ流星打法は出来ますか?
(^o^)ノ☆/;^-^)ノ
書込番号:24551405
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 恒星のデータベースを元した星座認識(星野認識)で星の移動方向を割り出す方法。
これだと、撮影場所の緯度情報が必要なのでは?と一瞬思ったけど、んんん?要らない、ですね。
ただ、空が明るくて、明るい星しか写らないと、認識が難しそうです。
これが実現できるだけの星の位置情報のデータベース、どれくらいのデータ量になるんでしょうね。
どれくらいのメモリをカメラに積めばよいのか、あるいは、ネットでデータベースにつなぐか?
書込番号:24553207
0点
>Photo研さん
>空が明るくて、明るい星しか写らないと、認識が難しそうです。
そのような場所だと追尾が必要なほどの長時間露出が出来ませんから、そもそもアストロトレーサーいらないかも。
>これが実現できるだけの星の位置情報のデータベース、どれくらいのデータ量になるんでしょうね。
意外と軽くいける?
スマホカメラで星空を写し、どこを見ているのか認識できるアプリも実用化されていますよ。すごいですね。
【Celestron : StarSense Explorer】
『スマートフォンのカメラで認識した画像データを保存して現地点を把握します。アプリは上空の星空を指紋認証と同じ要領で内部データと照合します。
望遠鏡が示しているポジションをカメラでとらえている夜空の星空のデータに同期させる技術は「プレート解析」と呼ばれます。これは専門の観測所や軌道衛星で使用されている技術です。』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.celestron.skybox&hl=ja&gl=US
この「現地点を把握します」は「いまカメラが向いている方向を把握する」という意味でしょう。
【応用製品例】
https://www.vixen.co.jp/product/36156_4/
【使用レポート】
https://reflexions.jp/tenref/orig/2020/08/31/11579/
カメラメーカーは遅れているかも・・・?
書込番号:24553927
0点
星空同期&自動追尾、5軸手ぶれ補正先駆者で星空AFのあるOMDSカメラに搭載してもいいよねぇ。
星の追尾撮影技術を開発しているみたいだけど、どうなったのかな。
書込番号:24553952
0点
結局はお手軽か精度をとるかじゃないかなあ?
内蔵コンパスに頼るということは誤差の問題が必ずつきまとう
https://www.vixen.co.jp/post/200807s-1/
その説明に
「スマートフォン端末の一部機種で内蔵コンパスの精度が不十分なことにより、StarSense Explorerアプリのプログラムによる天体ナビゲーションが正しく機能しない事例が判明しました」
とあるようにね
実際の星の動きに合わせてセンサーを動かす新型のアストロトレーサーは
多少手間がかかっても精度を出しやすいでしょう
書込番号:24553994
1点
>内蔵コンパスの精度が不十分なことにより、StarSense Explorerアプリのプログラムによる天体ナビゲーションが正しく機能しない事例が判明
仕組みはよく知らないけど、どこで内蔵コンパスを使うのかな? 最初だけじゃないかなぁ?
星の並びが同定できれば、撮影地の緯度、カメラの方位・仰角・左右傾きの情報も要らなくなるはず。
これでセンサーシフトの星追尾が出来るようになれば、手軽さも精度も最高でしょうね。
それでも、全面点像には原理的に出来ないわけですが。
書込番号:24554125
0点
>仕組みはよく知らないけど、どこで内蔵コンパスを使うのかな? 最初だけじゃないかなぁ?
>星の並びが同定できれば、撮影地の緯度、カメラの方位・仰角・左右傾きの情報も要らなくなるはず。
最初だけでも内蔵コンパスに頼る時点で誤差が出る
どの方角、アングルを写したときどこにいるかを判断しているとういう方式でしょ?
GPSとは違う情報で現在位置を特定しているだけであり
どうあがいても誤差は避けられない
書込番号:24554136
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>どの方角、アングルを写したときどこにいるかを判断しているとういう方式でしょ?
>GPSとは違う情報で現在位置を特定しているだけであり
>どうあがいても誤差は避けられない
違うよ。
星空のどの範囲がどれくらいの大きさで写っているか同定できれば、
像面における日周運動の方向と速度は一意に決まる。
そこに誤差が入る余地はない。現在位置(撮影地)の特定も不要。
書込番号:24554582
0点
>Tranquilityさん
ならそのアプリは純粋なその方法を使ってないというだけでは?
あとネット上で繋げて成り立ってないかい?
カメラ単体でできない方式だと使用条件が限定されるけども?
書込番号:24554806
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ならそのアプリは純粋なその方法を使ってないというだけでは?
StarSense Explorer の使用レポートの使用開始の場面で『星並びが最初に判別されるまでの間は、星図はあさっての向きを指していることがあります。スマホの方位(磁気)センサーは使用していない感じでした。』とある。磁気センサーを何に使っているのか分からないが、『一度でも星並びが判別できれば(ー中略ー)そのときの情報をもとに星図と望遠鏡の向きが連動して表示されます。』だと。
星の並びが同定できれば、カメラの星追尾にそれ以上の情報はいらないんだよ。ここ、理解している?
>あとネット上で繋げて成り立ってないかい?
それについては分からない。
ただ、アメリカの天体望遠鏡会社が作ったアプリだよ。ネット環境のない田舎や山、砂漠地帯などで天体観測することは普通にあるだろ。ネット環境が無いと使えないなんて実用的じゃないから、大丈夫だと思うね。
そもそも、星座を形作る主要な星の3等星までだと、その数はわずか272個、4等星まで入れても857個しかない。もっと暗い星まで入れたとしても大したデータ量じゃないと思う。
書込番号:24555667
1点
>星の並びが同定できれば、カメラの星追尾にそれ以上の情報はいらないんだよ。ここ、理解している?
そこの理屈はあるていどわかるよ
それにどの程度の精度が必要かがわからんてとこかな
少なくともレンズの歪曲とか完全に補正したうえでのデータは要るんじゃない?
つきつめればレンズの個体差でも誤差が出そうだがな
書込番号:24555747
1点
あふロリさんのボランティアタイム(^^;
書込番号:24556115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>そこの理屈はあるていどわかるよ
あまりよく理解できていなさそうだね。
>それにどの程度の精度が必要かがわからんてとこかな
必要な追尾精度は画素ピッチで決まるかな。
手ぶれ補正の制御と同じことだな。
>少なくともレンズの歪曲とか完全に補正したうえでのデータは要るんじゃない?
>つきつめればレンズの個体差でも誤差が出そうだがな
撮影時のレンズで実際に撮っている画像を元に計算するわけだから、歪曲とか個体差とか追尾精度に関係ないと思うよ。
追尾精度に影響することとしたら、演算通りにセンサーを駆動できるかどうか?という話じゃないかな。
でもまぁ、いずれにしろ画面全体が正しく追尾できないのは宿命なので、どう頑張っても赤道儀の代わりにはならない。
書込番号:24557201
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このスレも荒廃化の方向になってしまったようで、お気の毒さま(^^;
対症療法 : 現状の経緯では、スルー
書込番号:24557267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
まあ今回の案件はTranquilityさん相手の話題にしては極めて珍しく得るものがあると判断してなので
僕も勉強したくてからんでます(笑)
書込番号:24557296
1点
>スレも荒廃化の方向になってしまった
荒廃の原因の多くは、合理性のない屁理屈を捏ねる輩が出現すること。
そして、特定個人の人格を貶すコメントをする輩が出現すること。
後者は、過去に自身の誤りを指摘されたことを、自身の人格を否定されたとカン違いした逆恨み的な場合が多いね。
書込番号:24557310
1点
>Tranquilityさん
ああ、色々それの資料読んで理解した
欠点的にはある程度の範囲が写ってないと使えないことじゃないかな?
登録されてる星がいくつか画面に写ってないとどこを写しているか判別できないということだよね
この部分では実際の動きに対してトレースする新アストロトレーサーの方が有利
極端に惑星だけ写すとかだと新アストロトレーサーになるのか?
このあたりの技術色々併用してくと
手振れ補正ユニット使った簡易赤道義機能が洗練されて最終進化形へと昇華しそうで面白いね
書込番号:24557316
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕も勉強したくて
天球に貼りついた(とみなせる)恒星が、天球と共に23時間56分で極を軸に一回転するだけの話だから、難しいことは特に何も無いと思うが。。。
↓
どの星野のどの範囲が写っているかわかれば日周運動の方向もスピードも自動的に定まる
書込番号:24557335
0点
>Tranquilityさん
それを使った方式と理解しての上の発言ね
書込番号:24557340
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>極端に惑星だけ写すとかだと新アストロトレーサーになるのか?
土星の輪を撮りたいとか?
書込番号:24557702
0点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
部長代行としてpart14を起こしま〜す(^-^)
基本無精者なので、まめにレスにコメントは出来ないですが、皆さんの語り合いの場
としてスレ板を立ち上げますので、たまにスレ主不在となると思いますが、皆さんで
勝手に盛り上がってくださいね(^^;)
ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。
我々アマチュアのクライアントは自分自身です。つまり自己満足の世界なので、個人の
撮影スタイルや、ポリシーに対する批判はなしでお願いします。アドバイスは優しく
お願いします。
それではスタートです。
part13のスタートは11/28開催の、スーパーGT富士300kmからいきます。
最終戦のサクセスウェイトのガチバトル。色々な意味で驚く結果に大興奮でした。
まだまだ、写真の整理が出来ていませんが、part13の残りが少なく、皆さんが書き
込みし難そうでしたので、取り敢えずいくつか現像し、UPします。
前スレ】part1〜part13
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660383/#tab
9点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
>RED MAXさん
Part14スレ立て感謝感激です!(人''▽`)ありがとう☆
「取り敢えずいくつか…」のクオリティがヤバいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/628/3628956_m.jpg
予選の撮影ポイントは、光の差し具合を考えるとコカ・コーラかスープラかで迷ったんですよね。
やっぱりコカ・コーラ行けばよかったです。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
富士では、お話しすることが出来て楽しかったです。
また見かけたらご挨拶させて頂きます。
SGT最終戦予選日の写真を貼らせていただきます。
エロ助さんとご一緒させてもらった室屋選手のスペシャルフライトでは、
思いつきのぶっつけ本番で半押しAF&親指サブセレクターに挑戦してみました。
練習もしたこともないことが本番でできるわけもなく結果は…(*ノωノ)
また決勝日の写真整理出来たら貼らせてもらいます。
書込番号:24479570
0点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
来店1号さん、いらっしゃいませ!(^^)!
>やっぱりコカ・コーラ行けばよかったです。
GT300のQ1の時間帯は良かったですけど、時間と共に木々の影が
伸びてきて、GT500のQ2の頃にはほぼ日陰でした(-_-;)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/629/3629046_m.jpg
縦ブレが一切入ってないのは凄いな〜。自分だと上下ブレが混じって
ヘロヘロになってしまいます。
今回のUPは決勝日のウォームアップと室屋氏のスペシャルフライト
です。フライトはP19からです。
書込番号:24480975
0点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
決勝日の写真貼らせてもらいます。
>RED MAXさん
>縦ブレが一切入ってないのは・・・
手振れ補正ONしてました。(^^ゞ
ウォームアップはアドバンですか?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/629/3629399_m.jpg
ARTA vs au いいですねー!
予想では、もてぎからの勢いで、ARTAが逆転チャンピオンと睨んでいたんですが、
まさかauがくるとは、思ってもみませんでした。
書込番号:24482765
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
年明けの関東遠征なんですが、年末年始仕事の業種に転職したので2022年は1月17日の多摩川のG3オールレディース初日になります。
書込番号:24484065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんばんは。
MAXがチャンピオンを獲得したので写真を貼りたいのですが・・・
ホンダのMAXの写真は一枚も無く。。。
方向を変えて
今シーズンでレーシングドライバーを引退した
私の大好きな中嶋一貴選手の写真をたくさん貼っていきたいと思います。
古い写真から順番に。。
写真は小さいですが許してください。
書込番号:24494252
1点
まだまだ一貴選手の写真ですが・・・
ここからは撮影した写真にサインしてもらったものを
スキャナーで読み込んだ写真になります。
画像データありませんがお許しを。。。
古い順に。。
書込番号:24494264
0点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
遅レスで申し訳ありませんm(__)m。ようやくS-GT富士の整理が終わりましたので
レスに参りました。
でも決勝はGRスープラコーナーなので、BENNYさんと被るな〜
◆写したがり屋のBENNYさん
>ウォームアップはアドバンですか?
ご名答です。コースサイドの金網にへばりついて撮影してます。
>予想では、もてぎからの勢いで、ARTAが逆転チャンピオンと睨んでいたんですが、
まさかauがくるとは、思ってもみませんでした。
自分はNSX勢が盤石の態勢で、SYANLEY6割、ARTA4割かと思ってました。
自分はGR押しなので、せめてRd.8の優勝だけでも頑張ってくれと思っていましたが
まさか、あそこまでNSX勢にトラブルが降りかかるとは思ってもいませんでした。
◆三河カープさん
>年末年始仕事の業種に転職
お仕事ご苦労様です。オールレディースの写真を楽しみにしています(^^;)
◆zc777さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/632/3632521_m.jpg
SFは鈴鹿の2&4ぐらいしか行かないのであまり詳しくないのですが、
この頃のマシンのFRウイングが特徴が有って好きでしたね。
それにしてもサイン入りの写真の多い事。熱気を感じますね!(^^)!
書込番号:24497611
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
Part13はもう書き込みが出来ないので、こちらでレスします。
>最近(海外遠征検討中に)こんなウェブサイト見つけちゃいました。
https://www.rally-maps.com/Rally-Japan-2020
情報ありがとうございます。FIA登録のラリーだけかと思いましたが、
全日本ラリーやセントラルラリーまで乗ってますね。凄いです。
嬬恋はまだ観戦の詳細が不明ですが、例年3日間あったのが2日間になって
初日はバラキのナイトラリーで陣取ると、大前-須坂などが見れなくなり
ボリューム感が少なくなってしまいますね(-_-;)
アップの写真はセントラルラリーからです。ハイランドマスターと同じで
こちらもリエゾン狙いです。(^^;)
最近はリエゾンでいかにスピード感を出すかに凝ってます。(^^;)
書込番号:24497624
2点
>RED MAX師匠
嬬恋の2022年の暫定タイムスケジュールがウェブサイト(で公開されてる参加者向けガイド)にありました。
2月5日(土)
10:00 嬬恋会館でセレモニアルスタート
11:41 Omae Suzaka SS2
15:30 Omae Suzaka SS5
18:11 Nitazawa Baraki SS7
19:42 Nitazawa Baraki SS9
2月6日(日)
9:51 Omae Suzaka SS11
14:00 Omae Suzaka SS14
15:30 嬬恋会館で表彰式
なるほど、大前須坂最後まで観戦すると、バラキ入りがぎりぎりになっちゃいますね、その移動の方も大勢いるでしょうから渋滞になるかも(笑)。
そうなるとSS5はスキップかな・・・SS2終わったらサービスパークかリエゾンですかね。
書込番号:24498112
0点
RED MAXさん
パート14、スレ立ておめでとうございます!
そしてありがとうございます。^^
SGT最終戦はお会いできて良かったです。
いつも難しいのに安定感のある高品質のお写真楽しみです。^^
>写したがり屋のBENNYさん
先日は直ぐに気付かず失礼申し上げました。^^;
声をかけて下さり嬉しかったです。
また会いましょうね。
>三河カープさん
こんにちは。ご無沙汰です。^^
1月17日って平日ではないですか!
ごめんなさい。平日は仕事で動けないのです。(涙)
>zc777さん
こんにちは!
一貴選手特集、見ごたえ有りました。
サインもサインの位置もセンスが感じられますねっ^^
>いぬゆずさん
こんにちは〜 ^^
嬬恋ラリー、雪中テン泊の魅力と合わせぜひ行ってみたいと思っていたのですが、やはり車がないと何かと辛そうですね。
もうちょっと検討したいと思います。^^;
今回はボートレース写真です。
まだまだSGT最終戦の写真は有るのですが、今回は2400mmと3360mm写真しか撮ってないので面白味にかけてしまって。^^;
後日また貼りに参りま〜す。
書込番号:24498404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
天候次第ですが、自分的には初日はセレモニアルスタート→バラキでSS2本、
2日目に大前−須坂でSS2本かなと考えてます(^^;)
出来れば雪が沢山あって、スノーラリーらしい写真が撮りたいですね。
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>まだまだSGT最終戦の写真は有るのですが、今回は2400mmと3360mm写真
しか撮ってないので面白味にかけてしまって。^^;
受けは狙わなくても全然OKですよ。逆にこんな世界観も有るんだ。
あそこでこんな写真が撮れるんだ。と気付きのキッカケにもなると思い
ます。
書込番号:24500787
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
【悲報!!】
Rally of Tsumagoi 2022 開催中止 との事です。
https://rally-tsumagoi.com/2483
新型コロナのオミクロン株に対する水際作戦延長の
ニュースが流れていましたが、それがここへ影響する
とは(T_T)
参加台数が多いとは言えませんが、スーパーラリーの
国際大会と銘打ってますので、海外選手の入国が出来
ないと成立しないとの判断でしょう。
せめて東日本ラリー選手権としてでも開催してほしい
ですが・・・ 残念です(T_T)
写真は2019年の物です。
(過去掲載済みかも知れませんがご容赦を)
唯一の国内スノーラリーなのに重ね重ね残念です。
書込番号:24503727
1点
>RED MAXさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
うわぁ・・・。
油断してましたが欧州はかなり感染者増えてロックダウンも再開されていますから、仕方ないのでしょうか・・・。
2019年、海外エントラントなんていましたっけ(笑)?
じゃあ2022年モタスポ撮り初めは春の鈴鹿か富士までお預けですね〜。
こうなると海外遠征も賭けだな(笑)。
書込番号:24504668
0点
MAX先生とレース好きの皆さまこんにちは。^^
『受けは狙わなくても全然OK』
とのことなので、代わり映えしない写真を。m(_ _)m
3360mmとか、撮る私としては撮り方、構図、ほとんど全てに渡り模索中でとても楽しいのですが、見せられる側から見たら同じような写真ばかりで苦痛かと。^^;
>RED MAXさん
>いぬゆずさん
そうですか!嬬恋ラリーは中止になりましたか。
車が無くどうしたものか悩んでいた私としては取り敢えずキレイサッパリ諦める題材にて。^^; ゴメンナサイ
再来年までにテント泊計画も含めじっくり計画を練って再来年を楽しみにしたいと思います。
しかし、MAXさんもいぬゆずさんもそんなカッコいい雪中ラリーの写真貼られ、うずうずしちゃっています。
どこでもドアさえ有れば全て解決なんですけどね。
ではでは! ^ ^)/
書込番号:24504781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は 『 レース写真集合 ^^ 』 シリーズのご愛顧を
頂きましてありがとうございます
今年もまったりと継続して参りますので、よろしくお願い
いたします(^^;)
web年賀としてUPさせて頂きます。
ベースは'21.6.26のD1筑波ドリフトとJGTCラストイヤー
の'04.11.21 鈴鹿GT300kmです。
書込番号:24521533
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
>RED MAXさん
新年早々のご挨拶ありがとうございます。
三が日は、寝正月してたのでお返事遅くなってすみません。(^^ゞ
改めまして、今年もよろしくお願いします。<(_ _)>
寅年にかけまして、虎之介監督のENEOSスープラ貼ります。
書込番号:24527822
1点
>RED MAXさん、皆さん
あけましておめでとうございます。
では「多めに飛んでおります」写真を。
ラリージャパンではジャンピングスポット作るのかしら?(マサカね)
書込番号:24528212
3点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
今回の多摩川の女子戦は月曜初日〜土曜最終日と日曜日を絡めないちょっと変わった日程で、自分の都合としては帰りに行く神保町の広島汁なし担々麺の店が日曜定休日なので、出来れば日曜以外が良いんです。
祝日でも良ければ次行く時はそれを頭に入れて予定を立てます。
書込番号:24530242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> RED MAXさんとレース大好きな皆様、ご無沙汰しております。
パート14開設、ありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。
>皆さんの語り合いの場としてスレ板を立ち上げます
皆さんの素晴らしい作品の数々、楽しみにしています。
> RED MAXさん
紅葉の中走行している、優勝したサバンナRX7の素敵な写真
ドライバーの方に遅らせて頂いてもかまいませんか?
走行している写真は、なかなか無いので凄く喜ばれます。
セントラルラリーの前週、大磯のSHCCを走行していました。
もしランチア037撮影されていたらUPもお願いできますか?
厚かましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。
SHCCのRX7、初めての日産車、雨のストレート、スープラ初撮りをUPさせて頂きます。
書込番号:24547093
0点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆Lola T70 MkIIIBさん
>紅葉の中走行している、優勝したサバンナRX7の素敵な写真
>ドライバーの方に遅らせて頂いてもかまいませんか?
お友達ですか?素晴らしいですね(^-^)
写真の件は全然問題ないですよ。喜んで頂けるのなら幸い
です。
前にも書きましたが、意外と歩留まりが悪くピリッとした
ものが少なく、稚拙な写真ですがDLしてください。
また、大胆なトリミングをしているので、写真の大きさ
(画素数)が小さいですが、ご容赦をm(__)m
1920x1280ではリサイズしすぎなので、今回3000x2000で
再UPしておきます。
書込番号:24547950
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
連投すみません。
ランチャラリー037も一応押さえてありますが、037と
デルタは気負ってしまい更に駄作となってしまっている
ので、UPするのが恥ずかしいですが、取り敢えずUP
しますので、判断はお任せします。
惜しむらくは、最後の紅葉シーンは時間的に日が山に隠れ
陰ってしまい、RX-7の様に輝いておりません。(-_-;)
書込番号:24547955
1点
> RED MAXさん
早速お願いを叶えて頂き、本当にありがとうございます。
> 1920x1280ではリサイズしすぎなので、今回3000x2000で再UPしておきます。
お手数をお掛けして申し訳ございません。
RX7と037のドライバーさんに写真を送らせて頂きます。
モタスポ部員の皆さん申し訳ございません。
ドライバーの方は、ご自身の走行写真が撮れませんので、ご理解申し上げます。
お二人とも大磯のSHCCに参加されています。
前々回SHCCの写真をUPさせて頂きます。
書込番号:24548039
0点
> RED MAXさん
モタスポ部員の皆さん連投失礼します。
両ドライバーの方からお礼が有りました。
RX7>本当に感謝です。有り難う御座います。
037>とてもいい写真、嬉しいです。リエゾン区間ですね。宜しくお伝えお願いします。
書込番号:22265643 F2005もドライビングしています。
十数年振りに走行したB16です。お見せできるような写真では無いですがご覧ください。
書込番号:24549459
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆Lola T70 MkIIIBさん
>両ドライバーの方からお礼が有りました。
冒頭にも書き込んでいますが、所詮自己満足の
世界で写真を撮っていますので、どこまで好みに
合うか心配でしたが、取り敢えず喜んで頂けたの
ならば一安心です。
今回のUPは'21.10.03のD1奥伊吹からです。
書込番号:24550012
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
スーパー耐久公式テストに行ってきたので写真貼ります。
このたびヨンニッパでびゅ〜いたしました。
高い重い機材に馴染むのに必死で、まだ機材に撮らされてる感じです。(^^ゞ
>Lola T70 MkIIIBさん
Z!早く撮りたいです。(´▽`*)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/656/3656563_m.jpg
開幕に向け、公式テストやチケット販売も始まり、盛り上がってきましたね。
次は富士のスーパーフォーミュラとスーパーGTの公式テストいく予定です。
ではまた〜。
書込番号:24622351
3点
RED MAXさんとレース大好きな皆様こんばんは〜
>写したがり屋のBENNYさん
スーパー耐久公式テスト撮影していました。
今年は例年より寒かったです。
水素カーが増えましたね。
撮影場所を車で移動出来るので大変助かります。
来月の公式テストが楽しみです。
書込番号:24622551
5点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
新ネタが無く投稿を躊躇していましたが、鈴鹿ファン感へ
行ってきましたので、久しぶりに参上しました(^^;)
書き込みのあった皆さん。遅レスで申し訳ないですm(__)m
Lola T70 MkIIIBさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/656/3656569_m.jpg
自分はバックショットにあまり興味が無かったですが、タイヤのブラック
マークがアンセントになって良いですね。
写したがり屋のBENNYさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/659/3659557_m.jpg
これも新鮮なアングルでGoodです。本番は参加予定なので真似させて
頂きます(^-^)
ウィズコロナで始まるシーズン。チケットの制限や土日通し券無し等々
制約が有る中では有りますが、いよいよモタスポも動き出しましたね。
自分はS-GTの岡山の公式テスト、富士公式テストで腕の錆落としをして
第1戦岡山から本格始動です。
皆さんも、コロナ対策に十分配慮してエンジョイしていきましょう。
書込番号:24644979
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
S-GT岡山公式テストに参加してきましたヽ(^o^)丿
カーボン地むき出しのボデーパーツが多く、如何にもテストデーと
言った感じですが、一足早く堪能してきました。やはり、昭和の
人間なので、爆音とガソリンの臭いでワクワクしてきます(^-^)
ニッサンのZも好調そうで、精力的に周回を重ねていました。
ホンダNSXもフェイスがタイプS顔に成り、ちょっと悪そうな
印象で、速いオーラを感じます。押しのGRスープラは伝わって
くるものは無かったですが、タイム的には好調そうで、今年は
三つ巴の面白いレース展開になるのではと、期待が膨らみます。
今回はZ参戦の祝いでZ特集です。(^-^)
書込番号:24655135
2点
RED MAXさんとレース大好きな皆様おはようございます。
>RED MAXさん
岡山公式テストの魅力的なZ、ありがとうございます。
三つ巴の面白いレース展開楽しみですね。
明日からの公式テスト楽しみにしています。
FORMULA REGIONAL公式合同テストと平日のFSWを撮影しました。
書込番号:24660101
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆Lola T70 MkIIIBさん
>FORMULA REGIONAL公式合同テストと平日のFSWを撮影しました
精力的に動かれていますね(^_-)
今週末は富士でS-GTの公式テストが始まりますね。天候が心配
ですが、撮影予定にしています。Lola T70 MkIIIBさんも行かれ
ますか?
UPする写真は引き続きS-GT岡山公式テストからです。
書込番号:24661377
1点
>RED MAXさん
S-GTの公式テスト行く予定にしております。
天候が気になりますが、雨の撮影も楽しみです。
書込番号:24661570
0点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!
今日の富士スーパーフォーミュラ公式テストの写真、速攻で貼ります。
なんでこんなに早いかと言うと、午前のセッション途中で雨から雪に変わり、
周りが白くなり始めたので、お昼であがってきたからです。
もう寒くて指の感覚なくなるし、帰り道も心配になったので…。(^^ゞ
D5でびゅ〜だったんですが、200枚しか撮れず(*´Д`)
おかげで写真の整理あっと言う間でしたが。
明日は晴れそうなので、たくさん撮りたいと思います。
書込番号:24662709
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆Lola T70 MkIIIBさん
素早いレスありがとうございます。
しかし、写真無しは『約束』違反でOUTです(>_<)
part1から脈々と続けられている事なのでよろしくです。
>S-GTの公式テスト行く予定にしております。
自分は土曜日のみの参加となりますが、エンジョイしましょう。
◆写したがり屋のBENNYさん
お疲れ様です。かなりひどい天候だったみたいですね。
ポイントはダンロップでしょうか? 水しぶきがいい感じですね。
>明日は晴れそうなので、たくさん撮りたいと思います
またの投稿を期待しています(^_-)
写真は引き続き岡山公式テストからです。
書込番号:24663008
4点
RED MAXさんとレース大好きな皆様こんばんは。
>写したがり屋のBENNYさん
本日は寒かったです。
>RED MAXさん
写真UP大変申し訳ございません。
明日は、暖かくなりそうです。
TCRは、赤旗が多かったです。
書込番号:24663131
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
先週は新城で全日本ラリーが有りましたので、例によってリエゾン
狙いで出かけてきました。
リエゾン撮影では有りますが、競技中ぽい雰囲気を出したいため
一般車があまり通らない所で撮影したり、トリミングで一般車を
カットしたりしています。(^^;)
書込番号:24666507
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
賞味期限切れる前に、富士スーパーフォーミュラ公式テストの写真追加で貼らせてもらいます。
まだ機材の使い方を試行錯誤中で、お見せできるような作例は少な目です。
>RED MAXさん
>ポイントはダンロップでしょうか?
正解です。d(´∀`)ノ
MAXさんと同じく、SGT公式テストは、土曜だけ参加してきました。
雨で午後のセッションが1時間減らされちゃって残念でしたね。(*´Д`)
>Lola T70 MkIIIBさん
これGRスープラコーナーのカメラホールからですよね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/668/3668208_m.jpg
私も、もうちょい最終コーナー寄りのカメラホールで坪井選手撮ってました!
SGT公式テストの写真整理出来たら、また貼らせてもらいます。
書込番号:24670188
4点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>MAXさんと同じく、SGT公式テストは、土曜だけ参加してきました。
>雨で午後のセッションが1時間減らされちゃって残念でしたね。(*´Д`)
全く同感です。ピエール北川さんは土曜日減らした分は日曜日の第4
セッションに繰り越して、帳尻合わせをします。みたいな事を言われて
いましたが、2日通し券で土日観戦する訳でもなく、土曜日のみの
自分は単純にマイナス1時間(25%の目減り相当)。しかも、第1セッション
第2セッションともに赤旗終了で『チックショ〜』状態です。(`ヘ´)
(まあ、ドライバー、チームの総意ならばしょうがないですが・・・)
更には、雨はそんなに気に成りませんが、風が結構吹きましたので、レイン
コートを付けたカメラ+レンズ、そしてポンチョを着た自分、共に風に
煽られ、右に左に、前に後ろに、振り回されてしまい、写真の歩留まりが
かなり悪そうな気がします。
公式テストの写真はまだ整理中なので、新城ラリーからUPします。
ラリーのギャラリーステージは、安全確保のため土手の上から見下ろす
パターンが多く、なかなか迫力のある写真が撮れないので、リエゾンの
撮影の方が楽しくなってきた感じです。
書込番号:24671865
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
富士SGT公式テストの写真貼ります。
>RED MAXさん
わたしもピエールさんのアナウンス聞いて『チックショ〜』って思っちゃいました。(^▽^;)
午前午後2セッションの計4時間あれば、1日でも結構撮れると計算してたんですけど、
赤旗中断に、走行時間短縮のおかげで枚数稼げず、もうセレクト完了です。
次のスーパーフォーミュラ開幕戦は、いっぱい撮りたいと思います。
書込番号:24673716
3点
>RED MAXさん レーススレの皆さまご無沙汰しております<(_ _)>
わたくしもSGT公式テストを観に行ってきました!
皆様と同じく土曜日だけでしたが さらに根性の無い私は午前中2時間のみの観戦でした。
昨年は全然撮りに行けなかったので練習不足が顕著ですが
まぁ〜もともと練習してもダメダメなので 写真の出来云々よりも
かっこいい車両をたくさん見れて楽しかったです(^^)/
書込番号:24674099
3点
RED MAXさんとレース大好きな皆様こんばんは。
>写したがり屋のBENNYさん
>GRスープラコーナーのカメラホールからですよね。
はい、撮影していました。近くで撮影されていたんですね。
3枚目4枚目がカメラホールになります。
2枚目はスープラコーナー上からになります。
雪の撮影は中々機会が無いのでもう少し撮影したかったです。
初日のダンロップ内側は人が多かったので、翌日は人が少ない場所で撮影しました。
>RED MAXさん
今年はセントラルラリーを撮影したいと思っています。
スーパーフォーミュラーの雪の写真とスーパーGTご覧ください。
書込番号:24676885
3点
RED MAXさんとレース大好きな皆様こんばんは。
筑波サーキットでJCCA撮影してきました。
故高橋国光さんのGTRが展示されていました。
今回も午後から雨の走行となってしまいました。
明日からスーパーフォーミュラーは、10日(日)撮影予定です。
書込番号:24690734
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
毎度毎度の遅レスで申し訳ありません。まだ整理半ばですがあまり傑作も
無さそうなのであきらめてUPします。(-_-;)
◆写したがり屋のBENNYさん
押さえる撮影ポイントは同じなので、一瞬自分のレスかなと思って
しまいました(^^;) もっとも自分が真似っこさせて貰っている部分が
多いんですがね<(_ _)>
新しいポイントを発掘せねば・・・
◆eternal_snow_rainさん
>昨年は全然撮りに行けなかったので練習不足が顕著ですが
>まぁ〜もともと練習してもダメダメなので・・・
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/670/3670852_m.jpg
いやいや、800mm at SS=1/30で、ここまで芯のある写真は凄いですよ
大したものだと思います。
◆Lola T70 MkIIIBさん
>今年はセントラルラリーを撮影したいと思っています。
今年こそはラリージャパンでしょ(^^;)
>筑波サーキットでJCCA撮影してきました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/675/3675293_m.jpg
そんなイベントが有ったなんて気づきませんでした。(-_-;)
ところで全体的に彩度低めで、昔の色褪せた写真の様な雰囲気ですが、
そういった撮影モードですか?
書込番号:24694279
3点
>RED MAXさん、皆さん
富士のスーパーーフォーミュラ第一戦、第二戦に行ってきました。
お天気素晴らしく、レースも良かったのですが、α1に縦グリ装着し、100−400GM + X2テレコン & APS−Cクロップ縛りで撮影し、いくつか問題に直面しました。
一番悩んでるのは「画像がピリっとしないこと」ですね。
「換算1200mmなのでこのSSでピタッと止めるのは至難の業」ならば頑張って練習しよう、なのですが・・・。
NDフィルター外すとF値が18とか以上になっちゃいましたので、「回折ボケ?」。
もうちょっと検証が必要です。
書込番号:24694932
3点
RED MAXさん、レース大好きな皆様
どうもお久しぶりでございます。<(_ _)>
日曜日、ありがたい先輩にお誘い頂き、富士のスーパーフォーミュラー第2戦に行くことが出来ました。
私にとっては今シーズンの1回目のサーキットになります。
ありがたい人生の先輩に感謝です。ありがとうございました。
さて、本当は「行かなかったことにしちゃおう!」と思った位、出来が悪かったのですが、やっぱり楽しかったし、なんとかお見せできる写真を探して参加させてもらうことにしました。 ^^
今回は約4年ぶりでNikon機で撮ってきました。
今シーズンもよろしくお願いします!
書込番号:24695895
6点
こんにちは。
連投になっちゃいそうですが。^^
今回は新調したZfcも連れていきました。
思いの外性能が良いので、サーキットでも活躍してくれるものと思っていたのですが、私の技術力不足にてほぼ全滅。
どこかでリベンジしないといけません!(>_<)/
書込番号:24698035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
>α1に縦グリ装着し、100−400GM+X2テレコン&APS−Cクロップ
また凄いことをやりだしましたね。
>画像がピリっとしないこと
あまり審美眼を持ちあわせていませんが、基本的にはブレが支配的な気がしますね
この辺はテレコンマイスターのエロちゃんからコメントを頂けると良いですね。
但し、これから気温が上がると、超々望遠は陽炎の影響がきつくなるので、ピリッと
した写真は難しいかもしれませんね。
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>出来が悪かったのですが、やっぱり楽しかったし、なんとかお見せできる写真を
>探して参加させてもらうことにしました。 ^^
レッツエンジョイ!! 趣味の写真なんだから、まずは楽しむ事が大事だと思います。
ドンドンUPしてくださいね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/677/3677403_m.jpg
何よりこのスーパーZfcに驚きました。土屋エンジニアリング並みの創意工夫ですね
自分もDIYは嫌いじゃないので、800mmのフードに照準を付けてみたり、ガングリップ
を試作してみたりしていますがすべて失敗作に終わっています。(-_-;)
書込番号:24699947
5点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしもスーパーフォーミュラ開幕戦に行ってきました。
>RED MAXさん
>一瞬自分のレスかなと思ってしまいました
恐縮です。MAXさん達のクオリティには、まだまだ遠く及びません(^^ゞ
これ富士ワンダーランドフェスの国さんデモランですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/676/3676331_m.jpg
わたしもケンメリの国さん貼ります。
>eternal_snow_rainさん
400o倍コンで1/30すごいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/670/3670852_m.jpg
>Lola T70 MkIIIBさん
JCCA楽しそうなイベント情報ありがとうございます。
>いぬゆずさん
フェンス抜きの影響もあるのでは。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
止まり方がハンパないですね(゚д゚)!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/676/3676804_m.jpg
書込番号:24699984
3点
>RED MAXさんとレース大好きな皆様こんばんは。
>今年こそはラリージャパンでしょ(^^;)
ラリー車はサーキットとかジムカーナでしか撮影したことが無く一度チャレンジしたいです。
>そんなイベントが有ったなんて気づきませんでした。
次回は、7月3日筑波サーキットで開催されます。
http://jcca.cc/
>昔の色褪せた写真の様な雰囲気ですが、そういった撮影モードですか?
はい、OMDSのアートフィルターのブリーチバイパスで処理しています。
路面の表現が好きで利用しています。
>いぬゆずさん
ご無沙汰しております。
海外のレポート楽しみにしております。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
モータースポーツの作例楽しみにしております。
>写したがり屋のBENNYさん
ケンメリの国さん、素敵です。
JCCAのTSカップは混戦になります。
へたくそな写真で恐縮ですが、スーパーフォーミュラー撮影してきました。
書込番号:24705950
4点
RED MAXさんとレース好きの皆さまこんにちは〜
先日未チェックの写真を探していたら去年のSGT最終戦のR6写真が出てきました。
ミラーレスなので無理矢理のAF撮影の記憶があります。最近テレコン撮影が流行りだとか?^^
何らか参考になれば幸いです。
最終戦の恒例、室屋さんの写真も有りました。^^
書込番号:24707527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RED MAXさん、皆さん、こんにには(^.^)
2019年のSGTもてぎ最終戦から2年4ヶ月振りにカメラを触り
先月はSGT富士公式テストに行ってきました〜。
で、先日はSF富士に行っていました〜。
ブランクがあると全くダメですね。
ピントが合いません。ブレもあるし。。。
で、取り敢えず基本から練習のやり直しをしています。
なので、スピード感ないですが、多めに見てやって下さい。
まずはSGT富士公式テストから貼っていきたいと思います。
書込番号:24708095
5点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
またスーパーフォーミュラ写真貼ります。
これまでのAPSC+望遠ズームから、画質向上を図るべく、
フルサイズ+単焦点望遠を習得中ですが、まだセッティングで迷走中です。
悩んでるのは一脚の固定位置で、振り回し易さで言えば、これまで慣れ親しんだ200-500の位置なんですが、
ヨンニッパ+倍コンだと、フロントヘビーすぎて振りが安定しない感じに。
まだ前後の重量配分がなるべく均等になるように一脚固定してた公式テストのほうが
まだ撮れ高よかった感じなので、ただいま一脚位置変えて撮影フォーム改造中です。(^o^)丿
>Lola T70 MkIIIBさん
JCCAは、7月もあるんですね!( ..)φメモメモ
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>最近テレコン撮影が流行りだとか?^^
やった、流行りに乗ってる!でも振り遅れてます(^^ゞ
>zc777さん
とてもブランクがあるようにみえません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/680/3680177_m.jpg
今週土曜にD1GP行く予定ですが、200-500かヨンニッパどっち持っていくか悩み中です。
書込番号:24709857
4点
>RED MAXさん、皆さん、こんにちは(^.^)
>写したがり屋のBENNYさん
いやー、ブランクはデカいです。
SF撮ってると、バイザーのスーパーフォーミュラのロゴバッチリ行きたい気持ち分かります。
私もSF富士戦、行きました〜。でも、私はとにかく練習を積まねば。。。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
倍コンで凄いことしてますね。 相変わらずっ!!!
SGT富士公式テストで撮影した写真を貼っておきます。
前回と同様、2年4ヶ月のブランク明けだったのでコンサバな写真ばかりです〜
ではでは。。
書込番号:24710879
3点
RED MAXさんとレース大好きな皆さま
こんにちは〜 ^^
出来が悪かった悪かったと言いつつ、見てもらっても良いかな〜な写真を探してみました。
>Lola T70 MkIIIBさん
どうもお世話になりました。^^
今、オリンパスの34にしようか、100ー400ズームにしようか迷いが出てます。100ー400の評判がとても良いのとテレコン無しで800mmはやっぱり魅力です。
>写したがり屋のBENNYさん
こんにちは〜
意外と一脚に乗せない方が決まるかもですよ。
重いのは撮るときだけちっと我慢で。^^
>zc777さん
2年4ヶ月のブランク
そんなになっちゃってましたか。
でも相変わらずの精度の美しさですね。^^
もしかしたら、「燃料」? が足らなかっ… m(_ _)m
また会える日が楽しみで〜す!
>RED MAXさん
「レッツエンジョイ!! 趣味の写真なんだから、まずは楽しむ事が大事だと思います。ドンドンUPしてくださいね。」
お言葉に甘えます。^^
書込番号:24712051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RED MAXさん、皆さん、こんにちは(^.^)
今日はSF鈴鹿。
現地組さんたちの写真アップが楽しみです。
>エロ助さん
確かに燃料少なめでした。。笑
>Lola T70 MkIIIBさん
自分もSF富士行きました。
土曜は風が強くレンズが煽られましたが、日曜は撮影日和でしたね!
今回もSGT富士公式テストの写真を貼ります。
午前中は折角の雨でしたので、雨らしい写真を選びました。
ではでは。。
書込番号:24713356
3点
RED MAXさんとレース大好きな皆様おはようございます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こちらこそお世話になりました。
オリ34玉が無いですね 800mm魅力ありますね
組み合わせはOM-1でしょうか?
>zc777さん
素敵な作例ありがとうございます。
雨の鈴鹿良いですね。
SFの撮影楽しんでください。
>写したがり屋のBENNYさん
画質向上勉強になります。
本日のD1GP楽しんでください。
平日の富士スピードウェイで撮影してきました。
スーパーGTの開催が近くなってきてGT300、カレラカップ、F4が走行してました。
テレコンの練習で楽しんで撮影してきました。
富士スピードウェイのFISCO クラブの紹介(ご存じの方はスルーしてください)
【入会金】 10,000円(学割制度有)
【年会費】 10,000円
今年もスーパーフォーミュラー優待招待券2枚が届きました。詳しくは
https://www.fsw.tv/guide/recruit/fisco.html
書込番号:24713386
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!
昨日のD1 FUJI DRIFTの写真貼ります。
先週までチケット取るか悩んでたんですが、
土曜は激感エリアが設定されて、しかも無料!に釣られて行ってきました。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>意外と一脚に乗せない方が決まるかもですよ。
基本楽したいので一脚ありきで考えてましたが、
やっぱり手持ちでも撮れるようにならないとですね。
24耐の時に練習します。
>zc777さん
>とにかく練習を積まねば。。。
そうですね、習熟度アップには、数を撮らないとなんですが、
とりあえず毎日素振りだけでもしようかと思ってます。
>Lola T70 MkIIIBさん
アドバンのイン側芝生エリアと、アウト側サービスロード入れたので
いつもと違う絵が撮れて楽しかったです。(`・ω・´)b
次はGWのスーパーGT行く予定です。
書込番号:24715504
2点
>RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
>Lola T70 MkIIIBさん
あ、私の書き方が紛らわしくてスミマセン。
SF鈴鹿、私はTV観戦してました。
痺れました。
>写したがり屋のBENNYさん
ドリフトは白煙モクモクが楽しいですよね!
スーパーフォーミュラ開幕戦・富士の写真を貼ります。
ではでは。。
書込番号:24715954
2点
>RED MAXさん、レースファンの皆様
鈴鹿2&4行ってきました。
一日目は暑く、二日目は終日雨となりました・・・天気予報で言うほどの「雷混じりの大雨」では無かったですが(笑)。
二輪のレースは初めてだったのですが、JSB1000という大きな排気量のレースで、四輪とは違った迫力に楽しく撮影させて頂きました。
「AF機能不全」「解像度の問題」両方とも今回は解消し、結果にも満足してます。
>RED MAXさん
今回は解像に関してはまあまあ満足な写真が撮れました・・・以前ブレはあるんですけどね。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
色々とアドバイスありがとうございます。少しずつ機材への信頼も増してきました。
>写したがり屋のBENNYさん
今回は金網抜き止めました。X2テレコンつけると開放F11なので、やはり金網の影響は避けられない気もします。
>Lola T70 MkIIIBさん
ご無沙汰です。GWのGTは行かれませんか?
海外は計画中ですが色々とあってまだ固まっていません・・・コロナもどーなってるか(笑)。
書込番号:24716849
2点
RED MAXさんとレース大好きな皆様おはようございます。
>写したがり屋のBENNYさん
アドバンイン側からの撮影、凄く素敵で勉強になります。
スーパーGTの作例楽しみにしています。
>zc777さん
勘違いしてすみもせんでした。
スーパーGT行かれますか?
>いぬゆずさん
雨の鈴鹿は良いですね。雰囲気が伝わってきます。
スーパーGTは行く予定にしています。
ダンロップ内側で撮影しようと思っています。
カメラを変えたので練習中の写真になります。
書込番号:24718193
5点
>RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
>Lola T70 MkIIIBさん
精力的に撮影されてますね!
GWのSGT富士行くつもりだったのですが、用事が入り行けなくなってしまいました。。涙
>いぬゆずさん
縦位置珍しいですね。
これは縦位置で撮影したものですか?それとも横位置撮影の縦位置トリミングですか?
今日もスーパーフォーミュラ開幕戦・富士で撮影した写真を貼っておきます。
ではでは。。
書込番号:24719080
2点
>RED MAXさん、みなさん、こんにちは
望遠端が長くなると距離が取れるので、今までは使えなかった撮影ポジションに挑戦できます。
2018年にF1行った時はデグナーが面白かったのですが、遠くて小さくしか映らなかったので今年は楽しみです。
※昨年末、今回のスーパーフォーミュラでは「西ストレート/デグナー」に行く通路は閉鎖されていました。
スプーンもコース見下ろす形で距離が遠めですが、色んなポジションから撮れると思います・・・今回は雨が酷かったので朝のうちネットの撮影窓から撮って、その後はヘアピンに撤収しちゃいましたが。
>Lola T70 MkIIIBさん
コース内うろうろしてますので、見かけたら声かけてください。
多分GRのシャツと帽子身に着けてます。
>zc777さん
縦位置グリップ付けたので、半分くらい縦構図で撮影してます。
上げた作例はトリミング無しです・・・現像は少しハデ目に弄ってますが(笑)。
書込番号:24719681
3点
>RED MAXさん、皆さん
GT予選を撮影して来ました。
物凄い観客の数、カメラマンも凄い人出でびっくりしました・・・F1でもこんなにいる?って感じです(笑)。
>Lola T70 MkIIIBさん
お見かけしたような気がするのですが、あまりの人通りの多さに素通りしちゃいました(笑)。
またもっと空いてるイベントでお目にかかれればと思います。
書込番号:24730925
2点
レース撮影愛好家の皆様、ご無沙汰しております。
2022年もよろしくお願いいたします。
今回はスーパー耐久開幕戦で撮影した写真を掲載させていただきます。
テーマはそのものズバリ、『超スロー流しを愉しむ!』です。(笑)
長丁場の耐久レースならではの楽しみ方ですね。
>RED MAXさん
前スレでご質問頂いていました件、あれは置きピンで撮ったあとトリミングで調整しています。
回答がものすごく遅くなり申し訳ございません。
書込番号:24731396
3点
連投ご容赦ください。
続いては鈴鹿2&4です。
JSB1000とスーパーフォーミュラに加えて、ドライとウェット両方の天候で撮影を楽しむことができました。
特に日曜日の決勝は最果ての地、スプーンまで足を運び雨中の撮影を存分に堪能してきました。
余談ですが、今回の鈴鹿2&4を最後に約8年5ヶ月もの間モータースポーツ撮影で活躍してきた1DXが退役となりました。
新たに迎え入れたカメラはEOS R3…ではなく、程度極上(ほぼ新品)の中古の1DX MarkIIIです。
実践デビューは5月のSGT鈴鹿の予定です。
初代1DXで培った経験を1DX3でも存分に活かしつつ、より自分が納得できる作品を撮っていきたいと思います!
書込番号:24731455
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしもスーパーGT第2戦に行ってきましたので、写真貼ります。
撮れ高は、決勝が半分になってしまったこともあり、少な目です。
先ほど高星選手が、無事退院された報道でてましたね。
帰ってハイライト動画を観たら、思ってた以上の事故で、ビックリしましたが、
精密検査で異常なかったとのことで安心しました。
>zc777さん
モクモク撮るのがあんなに楽しいとは!想像以上でした。
>いぬゆずさん
これコカ・コーラコーナーのポストのあたりからですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/686/3686515_m.jpg
わたしも予選は、この辺で撮ってました。
>Lola T70 MkIIIBさん
このZは、スーパー耐久に出る車両ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/682/3682933_m.jpg
GWが消化不良になってしまったので、来週の10日のスーパー耐久 公式テスト"2"に
行くか悩み中です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
手持ち流しの練習してきました。70-300でVRオンですけど。(^^ゞ
次はスーパー耐久24耐の予定ですが、もしかしたら公式テスト2かもです。
書込番号:24732853
4点
>RED MAXさん、皆さん
もう少し富士GTネタです。
>写したがり屋のBENNYさん
あら、では予選の時にはお目にかかってますね(笑)。
コーナーポストのコーナー寄り、フェンスの切れ目で撮影してました。
書込番号:24733276
3点
>RED MAXさん レーススレの皆さまこんばんは!
自分もSGT第2戦に行ってきました。
・・・・・っと言っても
決勝日は帰りの渋滞が怖くて ほとんど写真を撮らずに退散しました^^;
体力がまるでなく 情けない限りです、、、、(T_T)
そして 今回は特にゴミ箱行きの写真が多くて困りました( *´艸`)
書込番号:24734099
3点
>RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
皆さんSGT行かれたようで羨ましいです。
私は用事があり行けませんでした。。。。
なので、3月の富士公式テストの写真を貼っておきます。
>いぬゆずさん
縦グリですか〜
自分は主には綺麗なおねえさんを撮る時に使います。
ストロボも必須です。笑
>初期型ブラックランダーさん
とにかく流す。いいですねー!
>写したがり屋のBENNYさん
次はS耐24hですかー。BBQ付ですか?笑
>eternal_snow_rainさん
R3と428 と1DX III。羨ましいっす!
赤旗中断している間に、2013年WEC富士の大雨赤旗を思い出しました。
次回は蔵から出してきて貼ってみようと思います。笑
ではでは。
書込番号:24735502
2点
レースな皆様ご無沙汰しております、相変わらずの年一投稿張り逃げご容赦です。
行って参りましたSGT第2戦富士、2回の中断で週回数ほぼ半分
セイフティーカー先導で終了という凄まじいレースになりました
思ったほど気温が上がらず凍えながらの後半は、旧式428の重さが身にしみる1日となりました。
書込番号:24736527
1点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
スーパーGT第2戦 決勝の写真貼ります。
>いぬゆずさん
GT300のQ2をポストからTGRコーナー側で撮ってました。
いぬゆずさんの目の前を何度か横切ってたかもですね。
緑色のバックパックに見覚えあれば、それわたしです。(^^)/
>初期型ブラックランダーさん
どアップ流し凄いですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/686/3686695_m.jpg
真似したい!でも富士でこんなの撮れるとこあったかな・・・(。´・ω・)?
>eternal_snow_rainさん
>決勝日は帰りの渋滞が怖くて・・・
駐車場の入りがハンパなかったので、わたしもすっごい悩みました。
結局、腹くくって最後まで見届けてきました。(^^)v
>zc777さん
BBQいいですねー、したいんですけど、
今はカップラーメンが限界です。(*´ω`)
>ぬる湯さん
最後までお疲れ様でした。
18時過ぎてからめっちゃ寒くなりましたよね、おまけにお腹はすくし。
クルマにダウンとおやつを置いてきてしまい、後悔しました。(^^ゞ
それでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:24737132
1点
RED MAXさんとご参加の皆様、こんにちは。
私もSGT第2戦に富士に行ってきました。
写真の整理がまだ途中なのですが貼って行きます。
決勝の半ばの2度のクラッシュ、後で映像を見てたまげました。本当に無事で良かったです。
今回は(も)^^; なかなか納得出来るデキではなく、特にスープラのフェンス抜きにほとんど失敗してしまいました。
と言う訳でペタペタしま〜す。^^
書込番号:24749412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RED MAX先生
レース好きの皆さまこんにちは。
富士のスーパー耐久に行ってきました。
今回はNikonです。
前レスに引き続き連投になってしまいそうですが貼っていきますね。^^;
書込番号:24784611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今度はOLYMPUSです。
機材は良いはずなのですが、まだまだ慣れが必要なようです。
低速シャッターがなかなか決まらず速いシャッターで撮りましたが出来も良くなく、フェンスも残ってしまいました。^^;
書込番号:24784630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RED MAXさん レース好きの皆さまごんばんは!
自分もスーパー耐久富士24hへ 夜練と朝練に行ってきました(^^)/
夜と朝に頑張ったせいか 昼はほぼ死にかけてました><
(T_T)
サーキットへ行くたび体力の低下を感じています。 もっと若い頃にこの趣味を持つべきでした(T_T)
書込番号:24787105
5点
RED MAXさん
レース大好きの皆さまこんにちは。
今回の24S耐にはNikon Z6IIも持っていきました。
もちろんサーキットデビューでした。
夜の部はちょっとAFが迷いやすく撮りにくい事も有りましたがシャッター感覚(メカシャッター)がとても好みな感じで好きなカメラです。
では夜の部を4枚。
ちょっと暗すぎましたね ^^;
書込番号:24787592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしも24耐行ってきました。
これまで都合が付かなかったり、大雨だったりで、
最初から最後まで見届けたことがなっかったんですが、
今回は、初めての24時間観戦できました。(=゚ω゚)ノ
書込番号:24788591
2点
RED MAXさん
サーキット大好きの皆さまこんにちは。
>写したがり屋のBENNYさん
D500、ほんと良いカメラですよね。
実は自分も今回約5年ぶりに使って来ました。
別スレでも書きましたが今の段階で無理してミラーレスに替える必要なんて全く無さそうです。
僕はかなりミラーレス化が進んでますが。^^;
ただ今回は設定失敗しています。
感度設定勿体ないことしてしまい最後まで気付きませんでした。
写り自体は自分としては許容十分なので貼らせて下さい。^^
書込番号:24789621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ホントD500はいいカメラですよね。
今年からD5をメイン機にして使ってますが、違和感なくD500も使えてしまうので、
一緒に使うとすごいカメラなんだなと、あらためて気づかされました。
D500もOHしたばかりなので、わたしは当分レフ機でいきます。(^^)v
書込番号:24790033
2点
>RED MAXさん、皆さん、こんばんは。
皆さん、富士24H楽しまれたようですね。
私は用事があり行けませんでした。
行きたかったです〜
>エロ助さん
いつもの通り、色々なマウントで楽しんでますね。
さすがです。
>eternal_snow_rainさん
R3、高感度良さそうですね。
>写したがり屋のBENNYさん
D500まだまだいけますか。
私も7D2でもう暫く。。高いカメラ買えないので。笑
皆さんに合わせて・・・
数年前の24Hの写真を1枚だけ貼っておきます。
あとの3枚は4月の富士SFです。
ではでは。。
書込番号:24792056
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
富士のスーパーフォーミュラ行って来たので写真貼ります。
土曜はフルウェット、日曜はドライと、撮る側にはおいしい空模様でしたが、
予選はかなりの降りだったので、頑張って走っていただいたドライバーさん達に感謝です。
それでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:24846769
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
連投すみません。
決勝日の写真貼らせていただきます。
次は、富士のSGT行く予定です。
今朝、13コーナー指定駐車場の販売開始時間にアクセスしたけど、完売でした。_| ̄|○
では、また8月に(=゚ω゚)ノ
書込番号:24848063
3点
RED MAXさんとレース大好きの皆様こんにちは〜
>zc777さん
こんにちは、お元気ですかぁ〜 ^^
>写したがり屋のBENNYさん
こんにちは〜
今度の富士SGTには私も行く予定です!
最近、再びフィルムにはまっています。
最終的にはNikonF2アイレベルファインダーにオールド超望遠を着けて一脚使いマニュアルフォーカスで撮るのが目標です。^^
昨日、Canon EOS-1NSRに64IIを着けて撮った多摩川ボートの写真を貼っていきます。
今年の多摩川ボートのデザイン、気に入っています。^^
書込番号:24848772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RED MAXさん
レース大好きの皆さん、こんばんは(^^)
EOS R7を買って、先日の富士SFで使ってみました。
4枚貼っておきます。
私は富士SGT、別件があり行けませんー。残念!!!
その代わり茂木SFは行きます〜。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
EOS-1NSRとは、また凄いカメラを!
にしても撮影テクニックは流石ですね。
ではでは。。
書込番号:24849317
1点
>RED MAXさん レーススレの皆さまこんにちは(^^)/
自分もスーパーフォーミュラー第6戦を観戦してきましたので
その時の写真を貼らせて頂きます<(_ _)>
土曜の予選は仕事だったので行けませんでしたので
日曜日の写真です。
>写したがり屋のBENNYさん
フルウェットは久しく撮っていないので羨ましいです。
んで1/25ですか・・・・! 私には真似できません^^;スバラシイ〜〜〜♪
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ぎっくり腰だって??
エロ君の場合 ぎっくり腰でも来れる男と思ってたんですけど、、、( *´艸`)
>zc777さん
久しぶりにお会い出来ましたね(^^)/
R7でさすがの描写です。 腕の差が出ますね。。。。(+_+)
ってことで自分もEOS R7の写真から♪
コカ・コーラコーナー土手下金網一枚抜きです。
書込番号:24850042
3点
続いて
EOS R3で撮った写真です。
今回2倍テレコンを忘れて・・・・・ 痛恨のミスです><
EOS R3もR7もあまり差が無いってくらい R7が良いカメラだったので
写欲が沸き始めてます。(難しい面もありますけどね^^)
書込番号:24850048
3点
RED MAXさんとサーキット大好きの皆様、こんにちは。
富士のSGTに行ってきました。
今回もテント生活して参りました。^^
テント設営も撤収もだいぶ慣れてきました。
さて私も我慢できずR7を手に入れました。
R7は今回がほとんどデビューでした。
家のサーキットでミニカー、江の島でトンビ、そして使用3回目で富士スピードウェイデビューとは幸せ者です。
出来は?と言うと良く分かりません。^^;
とにかくたくさん使って早くこのカメラに慣れないといけませんね。
今回はローラさん以外、どなたともお会いすることは有りませんでした。ローラさん、お世話になりました。
土曜はSGTとは思えないほど空いていました。
日曜の決勝はいつもの通り、でしたね。^^
ではでは何枚か貼らせていただきます。m(_ _)m
書込番号:24869982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スープラコーナーで撮りました。
7DIIでは確かAFがほとんどついて来なくてAF微調整で前ピンにしたり色々苦戦したんですが、R7はやっぱり良くなっているようですね。
撮る側がもっと練習すればこのカメラがもっと活きるかもしれません。
ただ、やはりミラーレス特有の輪郭部の潰れとかアウトフォーカスのボケ部分の描写とか、そう言うのは出やすい様です。まあ、これも100%シンクロでかなり抑えられるかもしれません。
ぼくは下手なのでまだまだ無理っぽいです…
ではではスープラコーナー倍コン写真です。
書込番号:24870012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加です。
最近マイブームのEOS-1NRS写真です。
撮っている時はAFが緩慢で全滅かも?
なんて思っていましたが、思ったよりは悪くなく撮れていました。 ヨカッタァ ^^
書込番号:24870811
3点
モタスポ部のみなさん大変お久しぶりです。
R10を購入したので、テストも兼ねてオートポリスのスーパー耐久に行って来ました。
なぜR7じゃなくてR10なのかと言うと、最近はスポーツやモタスポの撮影が減った事。
代わりに山歩きなどが多くなり、軽くてコンパクトな機材が欲しくなった事。
フルサイズのサブ機としてお手頃な価格だった事などです。
さてR10ですが廉価版とはいえ、R3譲りのAF性能で一度掴んだ被写体をしっかり追いかけてくれるAFトラッキングには感動しました。
使いこなすにはまだまだ設定や撮り方を工夫する事が必要ですが、中々のポテンシャルだと思いました。
写真は下手になっていましたが少しだけUPします。
書込番号:24872852
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!
私も富士SGT行ってきました。
事情で予選日だけになったので、撮れ高少な目です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>eternal_snow_rainさん
>zc777さん
みなさんR7買われたんですね〜、最新ミラーレス羨ましいです。
ミラーレス使ったことないんでわからないんで、教えてもらいたいんですが、
低速シャッターにしてった時の、EVFの見え方と、使い勝手なんですが、
SSいくつくらいまで、ブラックアウトフリーなんでしょうか?
あんまり気にしなくても、慣れればなんとかなるものでしょうか?
田舎で気軽にハイエンド機触れるお店がないので情報いただけると助かります。
一度はフラッグシップ手にしたい!なんて寄り道せずに、
即ミラーレスにいっといたほうがよかったかなぁ、とかいまさら思っちゃってます。
D500後継のミラーレス20万くらいで出ればZヨンヨンゴとセットで、
今のFマウント機材と入れ替えできそうとか妄想中。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:24872919
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
久しぶりの登場過ぎて、死亡説が流れそうなのでS-GT富士100ラップ
のUPにやってきました。書き込みを続け頂いている皆々様にコメント
し切れませんが、ご容赦くださいm(__)m
しばらくぶりに来たら、なにやらミラーレス比率が上がっていて驚き
ました。ミラーレスも気に成りますが、現役世代ではなくなってしまい
資本力も低下していますので、まだまだ、レフ機で頑張っていきます。
写真は予選日しか整理できていませんので、そこから少々。
この後夏季連休は花火三昧で南へ北へ回る予定なので、また暫く間が
空きますが、決勝日の整理をしてまたUPしたいと思います(^^;)
書込番号:24874326
2点
RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
大雨じゃなければ今週末のもてぎSF行こうと思ってます。
まだチケット買ってませんが。笑
>写したがり屋のBENNYさん
ミラーレスでの動体連射、ファインダーの見え方は「パラパラマンガ」みたいにコマ送りで見えます。
ブラックアウトは有りません。
ま、慣れでしょうね〜。自分は最初から全く抵抗ありませんでした。
ではでは。。
書込番号:24881390
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!
>RED MAXさん
お待ちしておりました!
あと5年はレフ機で頑張るつもりだったんですが、
このさき魅力的なミラーレスが出てきちゃった時には、
すっかり心変わりしてるかもしれません。( *´艸`)
>硝子の中年さん
お久しぶりです。R10もお手頃なのに高性能でいいですよね。
>zc777さん
質問にお答えいただきありがとうございます。
最初から全く抵抗なかったとは、「弘法筆を選ばず」って感じですか流石です。(`・ω・´)b
あとは慣れるだけってことは、それだけ最新のミラーレスは、完成度高いってことですね。
ちなみに今週末の予定が空いたので、昨日、もてぎSFのチケット取りました。
もてぎのSFは初めてなので、ワクワクです。
書込番号:24883028
3点
RED MAXさん、サーキット大好きの皆様 こんばんは。
もてぎのスーパーフォーミュラーに行ってきました。
土曜日は昼から1日雨でした。
とりあえず、4枚アップします。 ^^
書込番号:24890892
3点
一緒に行われたフォーミュラLightsも撮ってきました。
日曜日はカメラをα9IIに変えてS字外側で気合入れて望んだのですが、写真がほぼ全滅という初めての経験をしました。
下手くそを実感出来た事を感謝せねばなりません。^^;
書込番号:24891307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RED MAXさん、みなさん、こんばんは。
私も茂木SFに行きました。
写真貼っておきます。
なんですが・・
ピントが来ていないのは腕のせいなのですが
ブレているところのブレ方が綺麗じゃないんですよね。
トラッキングの制御がワルサしているのかなぁ・・・・
>エロ助さん
お会いできませんでしたね。
次回の機会を楽しみにしています〜
ではでは。。
書込番号:24893303
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしも、もてぎに行ってきました。
雨の第7戦の写真貼ります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
久しぶりにご挨拶できてよかったです。
日曜の暑さにやらて、頭まわってなかったので、
ミラーレスの使い勝手とか、キャンプ泊のこととか、いろいろ聞きたいことあったの忘れてました。(^^ゞ
またの機会にお願いいたします。
これヘルメットの雨粒のディテールスゴイですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/726/3726566_m.jpg
>zc777さん
確かにブレが滑らかじゃない感じが。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/727/3727095_m.jpg
いいセッティングが見つかるといいですね。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:24894979
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
連投すみません。
もてぎSF 第8戦の写真貼らせてもらいます。
ラストのインパル同門対決を上手く撮りたかったですが、
力入りすぎてブレブレでした。(^^ゞ
次は富士WEC行く予定です。(^^)/
書込番号:24897939
2点
RED MAXさんとレース大好きですの皆様。
こんにちは〜!
今回のもてぎスーパーフォーミュラーですが、日曜日決勝で活躍してくれるはずだったα9IIが、何故か全滅でした。約3,000枚撮りました。しかし… 全滅…
全滅は初めての経験です。
下手くそ以外にも原因は有るのでしょうけど、ここは素直に反省し現在部屋のミニカーサーキットで猛特訓中です。^^
反省記憶の為、4枚晒させて下さい。
やっぱりその都度その都度丁寧に撮る事が大事なようです。^^;
>zc777さん
お会い出来ませんでしたね。残〜念〜(>_<)/
>写したがり屋のBENNYさん
お会いできましたね。^^
確かに僕もα9IIの出来の悪さに愕然としていて会話の内容、ハッキリ覚えているのは相模原伊勢原の文字だけみたいな。^^; 何の話やら…
次は富士WEC、私も行く予定です。
BENNYさん、また会えましたらミラーレスの話をいたしましょう。^^)/
zc777さんも行かれます?是非!
書込番号:24899977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)
どうもR7で上手く撮れず・・・・
ブレてるところが不自然にガチャガチャになっちゃっているんです。。。
上手く撮れなかったもてぎSFの写真を貼っておきます。
次回はトラッキングoffにして、従来のカメラと同じ撮り方に変えてみようと思っています。
1/125以上のSSだとトラッキング機能はよさげなんですが・・・
>BENNYさん
>エロ助さん
WEC行けませーん。残念!
次回よろしくお願いします。(見つけてください。笑)
書込番号:24900508
2点
>RED MAXさん、レース写真好き各位
週末は富士にWEC撮影に行ってきました。
GTやSフォーミュラに比べると動員も少なく、テン場や撮影ポジション取りものんびり楽しめました。
・・・しかし舐めてかかって1/40をデフォルトにしたせいか、歩留まりが異常に低く。
ちょっと来月の鈴鹿に向けて不安になりました。
さらに11月のWRCは距離が近いと思うので、100−400(ましてや2倍テレコン)の出番があるかどうか・・・70−200が欲しいところです(笑)。
書込番号:24920120
4点
> RED MAXさんとレース大好きな皆様、ご無沙汰しております。
>いぬゆずさん、WECの撮影おつかれさまでした。
プジョーやはり良いですね。
WRCは撮影に行けませんので、よろしかったら投稿お願いします。
ラリーカーはサーキットしか撮影したことが無くて楽しみです。
SHCCとアバルトデーの写真UPさせて頂きます。
書込番号:24920647
4点
RED MAXさん、サーキット大好きの皆様
お早うございます。^^
私も富士のWECに行って参りました。
実はこのWECを観戦するのは初めてでした。
カメラはα9IIを土曜日、R7を日曜日に使いました。
先ずは4枚貼って行きます。
写真はまだ1/5枚しかチェックしてませんので、追々貼らせて頂こうと思っています。
感想とご挨拶はその時に。^^
書込番号:24920660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> RED MAXさんとレース大好きな皆様、おはようございます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
WECはご一緒出来ず残念でした。
WECのUP楽しみにしています。
写真はご一緒させて頂いたスーパーGTになります。
書込番号:24920678
5点
>Lola T70 MkIIIBさん
こんにちは〜
今回もテント泊にて快適に楽しんで参りました。^^
日曜日は天気も良く、気付いたら日焼けが凄いことに。
WECは今回が初めてでしたが、プロトタイプの方は難しく感じました。
フォーミュラーとも違う、かといってGT箱系とも違ってどこに流しの芯を持ってくるのがカッコいいんだろう? みたいな。
そこを悩む前にしっかり撮る練習しろよ、って話ですが。^^;
まだ写真チェック低速シャッターしかしてないのでこういうのしか手元に有りません。4枚投下!
書込番号:24920754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
早速のUPありがとうございます。
テント泊、楽しまれて良かったです。
次回、ご一緒させてください。
フォーサーズアダプター MMF-3が修理完了したので
撮影を楽しんでいます。
K4GPの写真をUPします。
書込番号:24920829
5点
>Lola T70 MkIIIBさん
ご一緒できなくて残念でした。
ラリーはサーキットより圧倒的に距離が近いので迫力が出ます。でもサーキットのつもりでレンズを用意して行って、近すぎて手も足も出ないリスクもあるので、標準ズーム持っていくのがポイントです(笑)。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
テン泊だったんですね、今回はサイトも込み合って無くて快適でしたね。
書込番号:24921459
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしもWEC行ってきました。
整理できた予選日の写真貼らせてもらいます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
もてぎで聞きそびれたミラーレスとテントのお話しできて参考になりました。
ミラーレスはD500後継を待つことにして、
テントはドーム以外のタイプを探すことにしました。(=゚ω゚)ノ
>zc777さん
WEC楽しかったですよ〜!
特設エリアで売ってたローストチキンとクロワッサンが、めちゃ美味かったです(`・ω・´)b
>いぬゆずさん
F1とWRC観に行けて羨ましいです。作例楽しみしてます。
画質気にされてますが、手振れ補正OFFは試されたでしょうか。
D500で補正OFFにして芯が残りやすくなった経験あったのでご参考まで。
>Lola T70 MkIIIBさん
K4GP楽しそうですね!
マー坊をカスタムしたヤンチャラリーって昔あったなって思い出しました(^^)
次は、今週末30年ぶりの菅生に行ってきます。
書込番号:24923511
3点
> RED MAXさんとレース大好きな皆様、おはようございます。
>写したがり屋のBENNYさん
WECの雰囲気が伝わる写真ありがとうございます。
WEC行けなくて凄く残念でした。
10月は筑波でJCCAのヒストリックカーを予定しています。
写真は先日撮影したシェプロンB42とNOVAになります。
書込番号:24923602
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆zc777さん
◆写したがり屋のBENNYさん
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
◆いぬゆずさん
◆Lola T70 MkIIIBさん
写真のupありがとうございます。特にWEC参加の皆さん
雰囲気のある良い写真感謝します。自分は三沢の航空祭
の方に遠征していましたので、不参加でした。
GRはともかくプジョーとコルベットは興味が有ったので
どっちへ行こうか悩みましたが、ダメ元で出した三沢の
入場応募はがきが当選してしまったので、3年ぶりの
航空祭を選択してしまいました。(^^;)
今週末はSUGOと小松基地航空祭に行く予定ですが、台風
の影響が心配です。(-_-;)
UP写真は2ラップ周回遅れになってしまった。S-GT富士100
ラップからです。
追伸
◆写したがり屋のBENNYさん
>あと5年はレフ機で頑張るつもりだったんですが、
>このさき魅力的なミラーレスが出てきちゃった時には、
>すっかり心変わりしてるかもしれません。( *´艸`)
同意です。手持ちのシステムもガタがき始めている感も
有りますので、清水の舞台から飛びおりる気持ちでシス
テム一新も有りかもです。
>MOTULの看板でいつもと違う雰囲気に
各コーナーの広告がガラッと変わっていますので、これも
魅力ですよね(^-^)
◆いぬゆずさん
>コルベットカッコよ
激しく同意です。
因みにジャパンラリーは4日間参加ですか?自分は
ギャラリーコースに魅力がない事と金額の高さに負けて
11/10 SS1の鞍ヶ池のギャラリーステージと11/12は
リエゾン撮影予定です。11/13は岐阜基地航空祭のほうへ
行く予定にしています。
書込番号:24925109
4点
RED MAXさんと御参加の皆様、並びに閲覧の皆様
こんにちは。^^
今回はWECのα9II写真です。
前回もてぎで全滅した雪辱戦でございます。
>zc777さん
WEC楽しかったですよ〜!
他のカテゴリーのレース合わせておよそ4種類の車体を楽しめました。
次回、見つけてビール差し入れします!^^)/
皆様プジョーがお気に入りのようですのでとりあえずプジョー4枚です。
書込番号:24925292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いぬゆずさん
こんにちは。いぬゆずさんもテント泊だったんですか?
ぼくは電車バスタクシー移動で車無しなのでいつも無料のテント場を利用しています。
今回は現地入りが早かったので平坦地を確保できました。^^
毎回設置が上手くなっているような気がします。
書込番号:24925382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写したがり屋のBENNYさん
こんにちは。今回は各所各所でお会いできましたね。
最近は私もミラーレス使用が多いですが、実際にどっちが優れているのか?というのは何とも分からないです。
私の設定がレフもレスも一緒だからかもしれませんが。
テント、大きいの買って設置したら招待してくださいね〜 ^^)/
TCRも面白かったですね!
猪爪杏奈ちゃん、ぶっちぎりでした。^ ^
写真に杏奈ちゃん無いのが…
何故かちゃんと撮れたのが有りません!
書込番号:24925406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RED MAXさん
こんにちは〜 ^^
航空際ですかぁ。最近全く行けていません。
良いなあ。
今年は富士では大きいレースもうないみたいですね。
菅生は行けないし。
写真はフォーミュラーリージョナルジャパニーズチャンピオンシップから4枚です。
書込番号:24925522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RED MAXさん
ラリージャパンは初日鞍ヶ池SS、これは何とか買えたのですがその後全滅でしたので、その夜は旭高原前泊パックで金曜に伊勢神SS、土曜はふるさと納税で岡崎SSS、日曜は同じくふるさと納税で恵那SS観戦予定です。
楽しみにしていた三河湖SSを逃したのが痛恨、発売日に会議で忙しく売り出しから2時間たってからログインすると、まずログインに小一時間かかり、買えたのは鞍ヶ池だけでした(笑)。
>写したがり屋のBENNYさん
たぶん、デフォルトを1/40にしたせいだと思います(笑)。
普段ならそんなに突っ張らず・・・というか2倍コンなしならそれでも何とかなる気がするのですが、400mm×2倍コンだと1/80くらいから落として行かないとダメだな、と悟りました。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
今回はテン場空いてましたね。土曜の7時頃着いたのですが、トンネル抜けた向かいのひな壇の上が空いていましたし、お隣や後ろも埋まらなかったのでゆったりでした。
今度機会ありましたらお茶でもビールでも飲みに来てください(笑)。
書込番号:24925963
3点
RED MAXさん、レースが大好きの皆様、こんばんは。
今日は東京もかなりの豪雨でした。
この雨の時間を利用し、R7写真のチェックを一気にしてみました。
TCRの猪爪安奈ちゃんの写真も1枚(少しマトモな)ありました。^^;
R7で撮ったTCR写真4枚です。
書込番号:24929056
1点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
周回遅れになる前にWEC決勝日の写真貼らせてもらいます。
>RED MAXさん
>各コーナーの広告がガラッと変わっていますので、これも
>魅力ですよね(^-^)
あと、WECがあると縁石もきれいに塗り直してくれるから
コースもキレイになりましたよ。(^^)/
>始まりはStart結局はエロ助…さん
13コーナーでテン泊されてると伺ってましたが、
駐車場前の特等地だったんですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/733/3733787_m.jpg
大きいテント探しまーす!
>いぬゆずさん
>たぶん、デフォルトを1/40にしたせいだと思います(笑)。
わたしも1/40あたりからレベルアップしなくて伸び悩んでます。(笑)
こればかりは練習しかないので、お互い頑張りましょう。(^o^)丿
WECの整理が終わったので、これから菅生SGTの整理です。
終わったらまた貼りにきます。(=゚ω゚)ノ
書込番号:24931011
3点
RED MAXさんと御参加の皆様、こんばんは。
WEC写真の最後です。 ^^
R7写真ですが、上手く撮れていません。
上手く撮れないのは、自分起因、環境起因、色々有りますが、今まではかなり落ち込んだりしたものですが、最近は「しゃあない!^^」
と、思うようになりました。
夏場の飛行場もそうですが、メラメラしてるんだからどうにもなりません。実際。と、自分に言い訳をしております。^^
10月は富士のインタープロトシリーズに行く予定です。
書込番号:24932500
3点
RED MAXさん、レース大好きの皆さん、こんばんは(^^)
WEC行きたかったですぅ。
もてぎS耐の写真を貼っておきます。
なかなか7D2のようには撮れないR7が我が家にいるのですが・・・
どうしたらいいんでしょ。。。汗
>写したがり屋のBENNYさん
ローストチキンとクロワッサン〜〜〜
もしかして今年も”フランスゾーン”みたいな屋台エリアがあったんですかね。。。
来年は久しぶりに行かねばっ!
>エロ助さん
見つけてくれれば、テントまでビール取りに行きますので。( ̄ー ̄)ニヤリ
ではでは。。
書込番号:24933720
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
菅生のSGT行ってきました。
予選日の写真貼らせてもらいます。
菅生はJTCCのプリメーラ観に行った以来なので約30年ぶり!?
当時は、カメラ覗くより観戦してるほうがメインだったので、
本格的に撮るのは、今回が初めてということで、定番のSPコーナー中心に回ってきました。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
わたしも10月のインタープロト行く予定です。
またお会いするとかと思いますのでよろしくです。
>zc777さん
>もしかして今年も”フランスゾーン”みたいな屋台エリアがあったんですかね。。。
今回もありましたよ〜。WECの楽しみのひとつです!
富士に行くと、しょうが焼き丼ぶりさんか、HASEGAWAさんのハンバーグライスばかり食べてるので、
いつもと違った、こじゃれたメニューが選べるのはうれしいかぎりです。(´▽`*)
決勝日の写真整理して、また貼りにきます。
では。('ω')ノ
書込番号:24936818
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
超無精者のスレ主です。
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>皆様プジョーがお気に入りのようですのでとりあえずプジョー4枚です。
ありがとうございます。たくさんのプジョーを堪能させていただきましたヽ(^o^)丿
ウイングレスは新鮮な感じがしますし、全体のデザインが従来のプロトタイプ
と一線を画しており、かっこいいですね。
>航空際ですかぁ。最近全く行けていません。
今季、三沢と小松に行きましたが、両方ともグレーの雲が立ち込め、ビジィー塗装
の機体にはピントが合いなくく歩留まり大です。
もっとも久しぶりの航空祭で、時速800km/h〜900km/hのローバスには全然ついて
いけません(-_-;)
>メラメラしてるんだからどうにもなりません。実際。と、自分に言い訳をしております。^^
いいわけではなく夏場のあるあるですよ。自分も夏場の800mm使ったローアングルは
高確率でボツです。良否判定の水準を下げて残してます(^^;)
◆いぬゆずさん
>旭高原前泊パックで金曜に伊勢神SS、土曜はふるさと納税で岡崎SSS、日曜は同じく
>ふるさと納税で恵那SS観戦予定です。
わぁ〜お。凄い熱量ですね、流石です。三河湖は廻り方向が逆なら、例の神社
背景のショットも有かなと思いましたが、今の設定はイマイチかなと思っています。
写真を期待してま〜す。
◆写したがり屋のBENNYさん
>あと、WECがあると縁石もきれいに塗り直してくれるから
>コースもキレイになりましたよ。(^^)/
確かに。写真を見ていて新鮮な感じがするのは、それも有るのですね。
>菅生のSGT行ってきました。
>予選日の写真貼らせてもらいます。
やられた。今度はとにかく一番を取ろうとしてたのですが、がっくり。
自分も予選の写真を貼らせていただきます。
自分は予選日は公式練習はR50(3コーナー)、R30(ヘアピン)近辺で、予選は最終コーナー
で撮影しました。最終コーナーでは、火花バチバチで火打石を仕込んでいるのか?と思う
ぐらいでした。決勝日はSPコーナーで撮影していました。決勝日は中途半端な雨で思うような
撮影が出来ずに、消化不良です。
◆zc777さん
>なかなか7D2のようには撮れないR7が我が家にいるのですが・・・
慣れと場数を踏むことが上達の早道だと思います。何も悩まず気楽に撮影に行きましょう。
(いろいろ考えながら設定を弄るのは必要ですが・・・)
書込番号:24937086
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは。
菅生SGT決勝日の写真貼らせてもらいます。
スタートは1コーナーで撮ろうと、汗だくになって山道登ったんですが、
すでにスタンド混みあってて、一度座ると撮影ポイント変えられそうもない感じだったので、
決勝もSPスタンドになりました。(^^ゞ
>RED MAXさん
>やられた。今度はとにかく一番を取ろうとしてたのですが、がっくり。
すみませ〜ん、初の菅生撮影で、やる気スイッチ入ってしまい一番獲っちゃいました(^▽^;)
NGK看板いいですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/736/3736415_m.jpg
3コーナーとヘアピンは、今回まわれなかったので、来年リベンジです。
>決勝日はSPコーナーで撮影していました。
わたしも予選を最終コーナー、決勝をSPスタンドで撮ってました!
黒い大砲持ちの方を、両日お見かけしたので、たぶんMAXさんだったかも。
今度お見かけしたらご挨拶させていただきます。(^o^)丿
次は富士インタープロト撮りに行く予定です。
では。
書込番号:24937984
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
自分もS-GT SUGO300kmの決勝日の写真をアップします。
◆写したがり屋のBENNYさん
>スタートは1コーナーで撮ろうと、・・・
1コーナーも良いですよね。でもSUGOの象徴的なストレートとダンロップ
ブリッジを入れようとすると、レンズの焦点距離が足りないし、動きを
表現しにくい絵面に成るし、難しいですよね。
>黒い大砲持ちの方を、両日お見かけしたので、たぶんMAXさんだったかも。
たぶん人違いです(^^;)
自分はSPコーナーの1つ目のコーナー側にほとんどいて、半分過ぎた頃
から、帰る準備もかねて2つ目のコーナーへ、そして帰りの通路から撮影
してました。おかげで速攻で撤収出来て帰りの渋滞は殆ど有りません
でした。
書込番号:24938263
1点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは。
>RED MAXさん
>1コーナーも良いですよね。でも・・・難しいですよね。
SUGO!って絵を撮りたかったので1コーナーは外せなかったんですが、日が悪かったですね。
初見じゃ絵面決められないので、撮影位置と焦点距離を調整しながら撮りたかったんですけど、
さすがに、決勝前の混みあってるスタンドの中、大きいレンズ抱えて席移動とか、
バッグ広げてテレコン交換とかする勇気なかったので、今回はあきらめました。
も少し空いてそうな予選日の練習走行とかでリベンジしたいです。
>たぶん人違いです(^^;)
また外してしまいましたか(*ノωノ)
ではわたし見つけてくださ〜い!緑色のマインドシフトギア背負ってます(=゚ω゚)ノ
わたしも早めに最終コーナー方面へ移動して退場までは順調でしたが、
東北道乗ったらリンゴ散乱で通行止めになり、下道迂回で国見IC下りたら
ETCトラブルで出口渋滞と、結局1時間ほど余計にかかっての帰宅となりました。
旅は予定通りにいかないものですね(^▽^;)
では。(^o^)丿
書込番号:24939517
1点
>RED MAXさん
ラリージャパンにそなえてFE70-200 F2.8GMUを導入しました。
まだレースイベントでのシェイクダウンはしておらず、恐らくぶっつけ本番投入になると思います。
三河湖見れないのは残念です・・・でも、あの神社、海外なら必ず観戦ポイントになるのですが、2019年のセントラルラリーでは撤退させられましたので、本番でもダメでしょう・・・鳥居越しに橋を渡って来て直角ターン、シビれますけどね。
鞍ヶ池も過去の作例見ると遠そうですし、岡崎河川敷も川越しなので距離ありそう、結構100−400の出番がありそうな予感です。
伊勢神、恵那は近距離期待したいところです。
書込番号:24940826
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>東北道乗ったらリンゴ散乱で通行止めになり、下道迂回・・・
これは自分も引っ掛かりました。右も左もわからない所で
如何しようと思いましたが、取り敢えずナビにお任せで
事なきを得ました(^^;)
◆いぬゆずさん
>鞍ヶ池も過去の作例見ると遠そうですし、岡崎河川敷も
>川越しなので距離ありそう
そうなんですよね。迫力のありそうな所は、遠そうなん
ですよね(-_-;) でも初のWRC!! 楽しみです。
書込番号:24942365
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
今週は九州(オートポリス)に行ってきますので、
SUGOの写真をくどく無い程度に出し切ります(^^;)
と言っても今までUPした写真とあまり変化が有りませんが、
興味のない人が見れば同じような写真ばかりでも、なかなか
断捨離出来ません(^^;)
書込番号:24944686
2点
続投ですm(__)m
取り敢えずこれで打ち止めにしておきます。(^^;)
構図のバリエーションがもうありません。
書込番号:24944696
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
S-GTオートポリス300kmに行ってきました!(^^)!
押しのGR勢は散々で、特に押しているZENT#38は
またもトラブルでガレージでレースを終える事に
なってしまいました。(-_-;)
GR勢としても、チャンピオン争いは、限りなく
0に近くなってしまいました。残念!!
でも過去に大どんでん返しのチャンピオン獲得も
有りましたので、もてぎへは気合を入れなおして
行きたいと思います。
書込番号:24956312
2点
続投です。m(__)m
まごまごしているとF1組の写真がUPされてくる
可能性が有るので、今回は一気にUPします。
GT300は埼玉GRスープラの久しぶりの優勝でした。
BRZもGRスープラも押しなので、ちょっと複雑ですが、
久しぶりの優勝おめでとう!!とウイニングランで
思いっきり手を振っらさせて貰いました!(^^)!
書込番号:24956326
2点
更に続投です。
レビューみたいに6枚ぐらい一気にUPしたい
ですね(^^;)
第二ヘアピンは800mmで、尚且つ、結構な
トリミングしてます。
書込番号:24956334
2点
> RED MAXさんとレース大好きな皆様、おはようございます。
オートポリスで撮影してみたいです。
各地のサーキットの看板背景写真は魅力的ですね。
>いぬゆずさん、撮影おつかれさまです。
例年より寒い中の撮影、作例ありがとうございます。
オールドレンズで往年のF1今年も撮影しました。
書込番号:24956968
2点
ずいぶん久々になってしまいました。
待ちに待ち続けたF1に行かないわけには・・・
金曜日、決勝と雨になりましたが、会場の熱気はそれでも凄かった!
フェルスタッペン選手の見事な連覇、
入賞に届かなかったとはいえ角田選手の奮闘も見ていて熱くなりましたね
書込番号:24958018
2点
>RED MAXさん、皆さん
日曜の鈴鹿は大荒れでした。
昼までは降ってなかったのですが、ドライバーズパレード終了と同時に振り始め、レコノサンスラップの頃には本降りになっていました。
寒い中2時間半強の赤旗中断はキツかったですが、待ってた甲斐はありました。
しかしレース撮影で見たことが無いようなISO感度ですね(笑)。
>Lola T70 MkIIIBさん
今年は三日間とも寒かったです。
辛かったけど実り多く、あっという間の三日間でした。
書込番号:24958969
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
F1組の皆さん、お疲れさまでした。参加はしてませんが
雨と寒さで過酷な撮影になったようで、ご苦労様でした。
◆Lola T70 MkIIIBさん
>オートポリスで撮影してみたいです。
行くのは大変ですが、なかなか良いコースですよ。
後は、決断次第です(^_-)
この頃のF1の方が個人的には好きです。疾走感が良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741498_m.jpg
◆Ujizaneさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741759_m.jpg
飛沫の感じが良いですね。飛沫の一粒一粒が判るほどの
高速SSも良いですが、個人的にはこれぐらいが好きです。
◆いぬゆずさん
>寒い中2時間半強の赤旗中断はキツかったですが、待ってた甲斐はありました。
2時間半のアイドルは辛かったですね。自分だとそこまでテンションを
維持できずに、グダグダに成りそうです(-_-;)
>しかしレース撮影で見たことが無いようなISO感度ですね(笑)。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/742/3742056_m.jpg
いやいや、S耐のナイトはもっと上がりますよ(^^;)
光が有ればISO感度が上がっても荒れにくいですが、光が無いと
厳しいですよね。もう少し絞りを開けても良かったのではと思います。
UPする写真は高ISOの物をピックアップしてみました。
嬬恋は他人のフラッシュを拾ってオーバー気味ですが、光が有る
せいか、意外と荒れてないです。
書込番号:24959506
1点
>RED MAXさん
F5.6 × 2倍テレコンなのでF11が最小になっちゃうんですよ(笑)。
11月のラリージャパン、鞍ヶ池SSでのナイトステージではF2.8/70−200GMUを使える距離であることを期待しています。
書込番号:24959590
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
日曜日にインタープロトシリーズ観に行ってきました!
併催レースも沢山あり、見どころ満載で楽しめたのと、
現地でエロ助さんとLolaさんにもお会いすることができました。
>RED MAXさん
400oでこのサイズ撮れるんですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741275_m.jpg
オートポリス一度は行ってみたいです。
>いぬゆずさん
>Ujizaneさん
雨のなか走るF1カッコいいです!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/742/3742061_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741759_m.jpg
水煙巻き上げるほどの雨量で走るF1はなかなか観れないと思うので、
とってもラッキーでしたね!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Lola T70 MkIIIBさん
日曜は、ご一緒出来て楽しかったです!
またお会いしたときはよろしくお願いします。
次は11月のもてぎSGTに行く予定です。
では。(=゚ω゚)ノ
書込番号:24982320
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
先々週の全日本ラリー最終戦に行ってきましたので、写真UPします。
と言ってもリエゾン(移動区間)でSSでは無いですが・・・
◆いぬゆずさん
>F5.6 × 2倍テレコンなのでF11が最小になっちゃうんですよ(笑)。
了解です。Exif情報をあまり見てませんでした<(_ _)>
◆写したがり屋のBENNYさんクチコ
>400oでこのサイズ撮れるんですね。
申し訳ありません。トリミングしておりました<(_ _)>
このサイズで撮るにはTC14が必要です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/748/3748085_m.jpg
色々なSCが有るんですね。初めて見ました。
書込番号:24984436
1点
>RED MAXさん、部員の皆さん、おはようございます。
今日はラリージャパン三日目です。
初日はシェイクダウン直前からSSの下見を兼ねて鞍ヶ池公園近くでリエゾン撮影しました。
その後サービスパークに行ってから夕方鞍ヶ池公園SSS(スーパーSS、走行順を主催者が決められるそうな)に臨みました。
昨日、11日は前泊して伊勢神トンネルSSへ。
ちょっと運営のごたごたもありましたが、朝のSS2は牧場から見上げる構図、午後のSS5は下ってくる車両を見送る比較的見通しのいい構図でした。
事故、SSキャンセルが相次ぎ、特に昨日の午前中の選手のインタビューでは「どんな印象?」と聞かれて皆口ごもるのが印象的でしたね。
書込番号:25005543
3点
>RED MAXさん
皆さん
初日、二日目午前と荒れ模様のレースも二日目午後からは落ち着いてきたようです。
選手たちのコメントも前向きになって来て「楽しめた」という声も聞かれるようになりました。
三日目の競技を終え、残念ながらSS14はキャンセルになってしまいましたが、勝田選手は4位につけ表彰台まであと一歩です。
これからいよいよ最終日の競技が始まります。
書込番号:25007027
2点
>RED MAXさん
みなさん
昨夜豊田スタジアムでのセレモニアルフィニッシュ見てから22時過ぎに帰宅し、今日はお休みをとってなんとか現像追いつきました。
最終日の恵那SSは素晴らしかったです、岡崎SSSと並んで私にとっての名物SSです。
来年は三河湖行きたいけど(笑)。
書込番号:25009534
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
自分もラリージャパンに行ってきました。行ったと言っても
SS1の鞍ヶ池のみで、他は専らリエゾン撮影に勤しんできました。
鞍ヶ池はラリー2のクラスからスタートで、ラリー1の本命
マシンが走る頃には、真っ暗で肉眼ではそれなりに見えても
ファインダー越しではf2レンズを以てしても、光量が肉眼の
1/4相当になる訳で、なかなかターゲットを補足できません
でした。(-_-;)
リエゾンは、地域住民の沿道応援が多く、自分としてはリエ
ゾン感をあまり出したくないので、車通りが少なく、人も
なるべく入り込まない様なポイントを探すのが大変でした。
もてぎのS-GTの整理もまだ終わっていませんが、いぬゆず
さんがラリージャパンの写真をUPしてくれていますので
ラリージャパンを優先します(^^;)
◆いぬゆずさん
子細なレポートと写真のUP、ありがとうございます。
4日間フルに楽しまれた様で、羨ましいですね。
>最終日の恵那SSは素晴らしかったです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/754/3754981_m.jpg
林間を駆け抜けるWRカーは良いですね。次回はこういった
ギャラリーポイントをゲットしたいですね。
書込番号:25009993
1点
RED MAXさんとレース大好きの皆様こんばんは。
10月後半に行われました富士チャンピオンレース第5戦?に行って参りました。
えらく遅れましたがインタープロトから。
SGTに劣らず迫力ありました。
御一緒させていただいたLola T70 MkIIIBさん、ありがとうございました。
このシリーズ、色々な車のレースが有って思いのほか楽しく観戦できました。 ^^
ここのところ、自作で防湿庫を作っていたので、写真チェックが遅れました。
先日のもてぎSGTも含め、まだまだ未チェック写真がたくさんあります。
OFF期間の在庫にこまらないかも。 ^^
書込番号:25010256
2点
>RED MAXさん
近くにいましたね(笑)、J Sportsのインタビュアー来てた当たりですよね?
鞍ヶ池公園では「あれ?芝生ゾーンと展望台ゾーン(って名前じゃなかったと思うけど)どっちが良いんだ?」ってまごまごしてるうちに場所が埋まってしまい、進入を撮れる構図で妥協しました。
先述しましたが今回当たりとハズレの差が激しかった気がします。
私としては来年鞍ヶ池と伊勢神はナシ、恵那と岡崎は是非って感じですね・・・岡崎と三河湖が重ならないともう最高なのですが。
さあ、年明けたら嬬恋に来年こそ行けるかな。
書込番号:25011225
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>先日のもてぎSGTも含め、まだまだ未チェック写真がたくさんあります。
行かれていましたか。最近は現地で顔を合わせることが少なく、ちょっと
寂しいですね。
インタープロトも行きたいと言っているのですが、他のイベントとバッ
ティングで諦めています(>_<)
◆いぬゆずさん
>近くにいましたね(笑)、J Sportsのインタビュアー来てた当たりですよね?
もっと下でした。階段のはじまりぐらいで、目の前にWRCのTVクルー
が陣取っていました(T_T)。メディアのお尻を拝みながらの\13,000かよ
と腐っていました(-_-;)
>まごまごしてるうちに場所が埋まってしまい、進入を撮れる構図で妥協しました。
一緒ですね。自分も芝生エリアに一旦入ってから、こっちじゃないと思い
展望ゾーンに向かいました。ほぼ埋まっていましたが、1名分のスペースが
何とかあったので、割り込ませてもらいました。
展望ゾーンも当初の案内と変っていてウロウロしてしまいました。
チケット販売後に大きな変更が有ったり、イベントが追加されてりで、中身
の判らない福袋を買ったようで、不満タラタラです。
因みにミラーレスはISO感度のUPがファインター画像に反映されるので
夜間撮影は楽でしたか?
書込番号:25011297
1点
>RED MAXさん
鞍ヶ池公園ではMモードで調整しながら撮ってました。
最初にラリー2が来てくれたので多少明るさなど調整は出来ました・・・でも暗めの設定ですのでヘッドライトが正面から当たるとき以外は画面暗いですよ、もちろん見えないほどじゃないですけど。
今年はSSの観戦券販売数も手探りじゃないかと思うのですが、鞍ヶ池公園SSSは詰め込みすぎ、伊勢神SSはまだ余裕あるんだけど特に牧場周回路が見えにくすぎ、岡崎SSSはまだ余裕ありそう、恵那SSはちょうど定員って感じでしたね。
特に恵那はコース見下ろす斜面にひな壇切って足場設置して観客席を作ってくれてましたので、上段からでも見えやすく定員も把握しやすかったのだと思います。
来年は観戦エリアを拡大してほしいですね、もちろん運営スタッフの数も要るし、アクセスやそもそも観戦場所借りられるかって問題もあるとは思うのですけど、チケット秒殺はカンベンしてほしいです(笑)。
あと、1本しか見られないステージと2本のステージが同値ってのもどうかと思います。岡崎のみ1万円で他のステージは一律1万3千円(追加で販売した新城は1本で確か1万円)、1本のみ観戦可能なステージは半値は無理でもせめて1万円ですね。
しかし、それすらも高いと思う。ファンが毎年来て宿泊して複数のステージ券買ってもらうなら、2本で1万円は切らないとダメだと思います・・・理想は2〜3万円でフリーパスなのですがSS入場人数をコントロール出来ないから厳しいかな、「4日間有効、入場SSは購入時に申請して予約」とかって形で出来ないかな(笑)。
書込番号:25013237
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/755/3755949_m.jpg
ターマックはやっぱりいいですね。惜しむらくはテープですね(^^;)
>でも暗めの設定ですのでヘッドライトが正面から当たるとき以外は画面
暗いですよ、もちろん見えないほどじゃないですけど。
回答ありがとうございます。
そうですか。レフ機より明るいと思いますが、そこまではと言うことですか。
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>ラリーいいっすね! ^^
いいっすよ!(^^)! 安全対策で過激なシーンは観戦できませんが、意外と
迫力有りますよ。
来年はRally of Tsumagoiは有ると思います。(有ると信じたい。)
雪の状況にも依りますが、日本唯一のスノーラリーで掻き揚げる雪で
絵的にもGoodです。行きましょう。
書込番号:25015411
2点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
わたしもスーパーGT最終戦もてぎ行ってきました。
予選日の写真貼らせてもらいます。
書込番号:25018174
2点
訂正です。
先ほど貼ったHFDP RACING TEAMのゼッケン6は西村選手でした。<(_ _)>
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/757/3757092_m.jpg
小出選手の写真貼り直します。
では。
書込番号:25018330
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆zc777さん
>スーパーGT最終戦もてぎに行ったので貼っておきます。
自分も行っていましたが、まだ、整理が終わっていません。(^^;)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/757/3757048_m.jpg
これはS字のインサイド、TOMSテント?トヨペットテント?の横あたり
でしょうか?トリミングしなくても被写体を隅にレイアウトできるのは
ミラーレスのメリットですよね。バッチリ決まってますね。
◆写したがり屋のBENNYさん
>予選は、5コーナーの激感エリア行ってきました。
>とっても遠かったです( ̄▽ ̄;)
激感エリアと言う言葉に惹かれるものは有りますが、
かなり遠く、行き方も良くわからない謎のエリアですよね。
暇な時で良いので、行き方の解説をよろしくお願いします<(_ _)>
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/757/3757098_m.jpg
SSが1/25とは思えないほど、疾走感が有りますね。
書込番号:25019338
3点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
MAXさんからリクエストいただいた謎のエリアのレポートさせていただきます。
行き方は、4番ゲートからオーバルを北上し、4ターン付近でサービスロードに入って
さらに奥の激感エリアまで入っていくことになります。
アマチュアカメラマンが集結するS字方面からのアクセスだと、かなりの距離になりますね。
わたしは午前中にS字とG席で撮ったあと、ビクトリースタンドで昼飯食べて、
午後は、5コーナーでF4決勝とSGT予選を終了まで撮影してきました。
「激感エリア」とありますが、他のエリアより間近で撮れるわけではなかったです。
距離感で言えば、130Rの内側とかS字の一つ目とかのほうが、近い感じがしました。
でも、西日に横っ腹が照らされる絵がおっきく撮れたので、追加料金払った価値は、
あったと思います。(`・ω・´)b
あと撮影ポイントですが、アングル低くしようとするとフェンス抜く必要あります。
一番奥のサイドフェンスまで行けば、正面のフェンスをギリ避けられるポイントありますが、
傾斜がきつい斜面に立つことになり、姿勢保つのに体力消耗するのが難点です。
画質落ちるけど足場の良いフェンス前で楽に撮るか、どっちか選択になります。
以上謎のエリア解説でした。<(_ _)>
書込番号:25021050
3点
RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
今回もSGT最終戦もてぎの写真を貼っておきます。
>RED MAXさん
あの写真、その通りでS字の内側、丘の金網の無いところから撮りました。
私の場合、ほとんどの写真がトリミングしてます〜
>写したがり屋のBENNYさん
私も以前、5コーナーがフリーだったときに行ったことがあります。
昔は仮設の小さいスタンドがあったような記憶があります。
書込番号:25021833
3点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>謎のエリアのレポートさせていただきます。
わざわざMAPまで作って頂いて丁寧な解説をありがとう
ございます。オーバルの3〜4コーナーのインサイドに
通路が有るんですね。今回、いつもの駐車券(S3)が取れ
ずに、オーバルの3〜4コーナー駐車場に止めたのです
が気が付きませんでした。(^^;)
>追加料金払った価値はあったと思います。(`・ω・´)b
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/757/3757883_m.jpg
一見するとヘアピンにも見えますが、日の当たり方で
いろいろな写真が撮れそうですね。
◆zc777さん
>私の場合、ほとんどの写真がトリミングしてます〜
自分もトリミング派です(^^;)
コーナーの入口から出口まで流しっぱなしなので、遠い
所は小さく写っているので、平気でトリミングしてます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/758/3758102_m.jpg
Zはバックがカッコイイですよね。
書込番号:25022149
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F-2B歓迎フライトではエロ助さんとお会いしました。 |
130Rの内側です。こっちのほうが激感? |
インパル27年ぶりチャンピオン\(^o^)/ |
リアライズのタイヤ脱落からのV奪還も感動でした(´▽`*) |
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
スーパーGT最終戦もてぎ決勝日の写真貼ります。
>RED MAXさん
>一見するとヘアピンにも見えますが、日の当たり方で
>いろいろな写真が撮れそうですね。
ヘアピンと比べると、低めのアングルで逆光になるから、
違う絵が撮れて面白かったです。
今回は西日狙いでしたが、また他の時間帯の光で
撮ってみたいです。
>zc777さん
5コーナーは、以前フリーだったんですね。
遠いし、周りに何もないし、またフリーにして欲しいです。
あ、ちっさい仮設スタンドまだあります。(^^)
あとカーボンニュートラル フューエルテストの写真もあるので、
また貼りにきます。
では。(=゚ω゚)ノ
書込番号:25025166
3点
RED MAXさん
レース大好きの皆さま、こんにちは。
私ももてぎSGTに行ってきました。
取りあえずNikonD500写真を4枚で〜す。
書込番号:25032694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
もてぎ決勝翌日のカーボンニュートラル・フューエルテストも行ってきたので写真貼ります。
ビッグレース以外の、通常営業だと、どこまで入ってよいのかわからず、
入場ゲートのお姉さんに確認したら、「規制してないところなら入っても大丈夫」と大雑把なお返事が。
5コーナー内側のパドックまで行ってみたものの、小心者なのでそっと引き返し、
無難なS字界隈をぐるぐるドライブしながら撮ってきました。(*ノωノ)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
12月の富士チャンピオンレース行かれるんでしょうか。わたしは用事で行けないです。( ノД`)
来年どこかのレースでお会いできたら、またよろしくお願いします。<(_ _)>
1/10秒四連発さすがです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760690_m.jpg
>RED MAXさん
>zc777さん
わたしもトリミングとか普通にやってます(^o^)丿
ベースは学生時にやってた白黒現像&プリントで、
トリミングとか、覆い焼きとか、躊躇なくやってましたから
デジタルになっても変わらず、気の向くまま弄って楽しんでます!
次は、今週末のニスモ フェスティバル行って、今年のレース撮り納めする予定です。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:25033207
3点
こんにちは〜! ^ ^)/
>写したがり屋のBENNYさん
12月チャンピオンシリーズ、私も行けそうにないです。
さてもてぎですがNikonレフ機で行って参りました。
ミラーレスがだいぶ流行って浸透してきている今日この頃ですが、レフ機とどっちが良いのか明確に私は判断できないですね。^^
慣れている事もあるでしょうし。レフ機はやはり撮りやすいです。^^
書込番号:25033729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>行ってみたかった130R内側からのアンダーブリッジ!やっと撮れました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760761_m.jpg
なかなか見ないショットですね。いきなり視界に飛び込んで来て、流しの
追従が難しそう〜
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>取りあえずNikonD500写真を4枚で〜す。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760689_m.jpg
よくもまあ750mm相当で、1/10まで行きますね(^^;)「とろけるようなボケ」
ではなく「とろけるようなブレ」ですね。
>ミラーレスがだいぶ流行って浸透してきている今日この頃ですが、・・・
どなたかZ9でモタスポ撮影されている人はいないですかね。
被写体検出の「車」はどこにAFが合うのか興味が有るのですが
情報無いですか?
書込番号:25034471
2点
こんにちは〜
D500とD6の写真を載せてみました。
位置が微妙に違うんですが、750mmち700mmの画角の微妙な違いでしょうかねえ。^^
>RED MAXさん
Z9を身近で使っている友人は柴りょうさんが居ますが、仕事で忙しくて今シーズンはサーキット来れていないようです。来年に期待してみましょう。^^
書込番号:25035425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。
久しぶりにヴィクトリーコーナーで撮ったんですが、普段は真ん中1点のフォーカスポイントで何でも撮るんですが、思うところ有り今回はポイントを下にずらしてみました。
構図的にちょっと失敗感有りますね。^^;
あと、久しぶりの戦闘機でした。
ベニーさんと御一緒できた時の写真です。
書込番号:25035435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>Z9を身近で使っている友人は柴りょうさんが居ますが、仕事で忙しくて
>今シーズンはサーキット来れていないようです。
そうですか身近にZ9を使われている人が居られますか。でも、撮影できて
ない様では、残念ですね。
モタスポでレフ機を使用していても、あまり不都合はないのですが、花火
や紅葉を撮影していて、周辺まで良く解像するZレンズが気になりだし
ました。(^^;)
静物ならZ7Uでも良いのですが、やはりZ9が気に成ります。(^^;)
(先立つものが無く悩んでますが・・・)
>久しぶりにヴィクトリーコーナーで撮ったんですが、・・・
ヴィクトリーコーナーも一度は撮影したいと思ってましたが、あそこも
ちょっと遠いですよね。オーバルの1コーナー駐車場で撮影できれば
良いのですが、警備員に追い払われそうよね。
書込番号:25037160
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
展示だけかと思ってたら、V12サウンド聴けました! |
ZはS30が一番カッコいいです(´▽`*) |
ケンメリを長谷見さんがドライブ!S20サウンドがしびれます! |
国さんのジェッペルでR32を駆った土屋さん!もう感動しかありません。 |
レース写真大好きなみなさんこんばんは!
今年のレース写真撮り納めのイベントとして
3年ぶりのニスモフェスティバルに行ってきました。
特に国さん追悼イベントの長谷見さんと、土屋さんによる
メモリアルランは感動でした。
>RED MAXさん
>いきなり視界に飛び込んで来て、流しの追従が難しそう〜
とりあえず撮っておきたくて、早めのSSしか試さなかったです。(^▽^;)
もう少し奥から補足できるので、MAXさんなら余裕で流せると思います!
今度この構図マネさせていただきます。<(_ _)>
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/761/3761058_m.jpg
>始まりはStart結局はエロ助…さん
歓迎フライトご一緒させていただきありがとうございました。
こんなにしっかり解像したの撮れなかったです。(*ノωノ)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/761/3761275_m.jpg
毎日カメラ振るトレーニングですね…。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:25043330
3点
RED MAXさん、皆さん、こんばんは。
今回もスーパーGTもてぎの写真を貼っておきます。
>RED MAXさん
自分はキヤノンユーザーですが、Z9は気になりますね。
高いカメラは買えませんが。笑
因みに私のカメラは安いR7ですが、被写体認識AFとAF追従は使ってません。
どうも使い辛く、レフ機と同じ撮り方をしてます。
>写したがり屋のBENNYさん
ニスモフェスティバル行かれましたか。
自分は2015年が最後です。
今年は家の用事があり行けませんでした。。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
今回もお会いできませんでしたね。残念っ
書込番号:25044500
2点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>3年ぶりのニスモフェスティバルに行ってきました。
お疲れ様で〜す。
旧車のフェスティバルは良いですよね!(^^)!
>今度この構図マネさせていただきます。<(_ _)>
どうぞどうぞ、本当は場外の紅葉とホテルまで入れ
たかったですが、そこまでは下がれませんでした(>_<)
◆zc777さん
>被写体認識AFとAF追従は使ってません。
自分も結局はそうなってしまう気がします。(^^;)
写したがり屋のBENNYさんもzc777さんも『キラリ〜ン』
がうまいですね。
自分も探してみましたが有りませんでした。(-_-;)
書込番号:25044720
1点
>RED MAXさん、皆さん
もうラリージャパンも思い出になってしまいましたが・・・しかし着々と来年の準備はしていて、もうホテル3泊(駐車場付き)確保しちゃいました(笑)。
今年の宿泊者に対し「来年もご希望でしたら申込書を出してくれれば抽選します」ってことでアテにしてなかったのですが、多分抽選するまでもなく3泊取れたみたいです。トヨタスタジアム、新豊田駅とも徒歩5分、ラリーカーのリエゾンルート上です。
更に嬬恋ラリーの宿も取りました(笑)。嬬恋のペンションもあったので迷ったのですが、鹿沢の温泉民宿にしました。
アイテナリー見ると土日の二日間開催みたいですね。
書込番号:25045944
1点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
>もうホテル3泊(駐車場付き)確保しちゃいました(笑)。
さすがに行動が早いですね〜。(^^;) 白紙伝票にサイン
するようなもので、自分的にはちょっと無理ですね。
まぁ自分は地元なのでどうにでもなりますが(^-^)
>更に嬬恋ラリーの宿も取りました(笑)。
こちらは従来の3日間ではなく、Day1にギュッと詰め込め
られてしまいスケジュールがタイトですね。
まだ観戦ポイントのアナウンスが無いので、計画は未定
ですが、仁田沢-バラギ、大前-須坂は定例ポイントだと
思いますが、マンネリ気味なので門貝-パノラマ辺りで
高原らしいポイントの設定が欲しいですね
書込番号:25046515
1点
めっちゃめちゃご無沙汰しております (^^;
仕事が忙しくなってしまったのと、コロナの影響もあり、
レース写真から遠ざかっていました。
出張が多く、望遠レンズよりもドローンを持ち歩き記録動画と写真ばかり撮ってます(笑)
年度末のタイミングもあり、ちょっとだけ時間が出来ました。
何を思ったのか突然 「出張ついでに行ってみよっかな」 と岡山サーキット初めて行ってきました
岡山サーキットの前情報もなく、いきなりの現地突入だったので、
D500と400oで挑み行ってみてびっくり
・・・・レンズ長い・・・車が近い
D5で良かったんじゃね(^^;
70−200o持って行けばよかったと激しく後悔。
ひっさしぶりのレース撮影、流し撮りのカンも戻らず
初めてのサーキットで要領も解らずドタバタの大苦戦の一日でした^^
でも 久々に楽しかった♪
書込番号:25140486
3点
モタスポ部員の皆さん、こんにちは
現在パソコンがトラぶっておりまして、3年以上前のデータが全て飛びました。レスキューソフト等で復元を試みるも、ファイル名はそのまま復活するものの、中のデータがぐちゃぐちゃ状態です。まだシステム自体も不安定でなかなか本稼働には至りません。なのでしばらく書き込み等進まないと思いますのでご了承下さい。
>esuqu1さん
遅レスで大変申し訳ございません。
岡山はコースが近いですよね。鈴鹿や富士に慣れた目から見ると、めちゃくちゃ近く感じますよね。また金網も一重ですけど、コースが近いので200mm辺りを使ってると、結構目立つケースもあります。
以前の書き込みで、ちょっとマンネリ化したようなコメントもありましたけども、岡山国際サーキットでちょっとリフレッシュ出来たんじゃないでしょうか、また、レース写真のアップお待ちしてます。
UPする写真は、スマホ内の古い写真しかありませんが、岡山の写真です
書込番号:25158491
1点
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
先週のスーパー耐久公式テストで2023年初撮りしてきました。
シーズンオフ中は、門仲で熱田護さんの「0.2sec」、
新宿でANSP、鎌倉でOne Shot Artさん、
銀座でJRPAと、写真展を巡って
イメージはできあがってたはずなんですが…、
結果はいつもと似たような写真…(*ノωノ)
今月のスーパーフォーミュラ、スーパーGTの
公式テスト2連戦までに練り直しです(^^ゞ
それでは
書込番号:25164387
1点
>RED MAXさん
ご無沙汰です^^
パソコン、偉いことになってますねぇ〜
私は過去の写真は殆ど外付けHDDに移動しているので
ゴミのように過去の写真は残ったままです・・・確認してない写真もどれ程あるのか(^^;
将来、動けなくなったときに整理をしようと貯めているわけですが
動けなくなったらパソコンも使うことないでしょうねぇ(笑)
RED MAXさんの写真がなくなる・・・
それは痛いっ 絶対に勿体ないわぁ〜
質が違いますもん、捨てるものも殆どないぐらいのデータが戻らないなんて
あってはなりません。キッパリ
科捜研に持っていきましょう(⌒∇⌒)
さてさて、ご察しの通り岡山は写欲を思い出させてくださいました。
ミラーレス用に、新たにパナライカ100-400を買い足し、はじめて超望遠ズームというレンズ買いました。
動画用のGH6にこのレンズで、飛行機やレースを撮る目的以外に
やっぱり「軽い」「小さい」は大きいです。
先日のD500と400/2.8の手持ち撮影はつら過ぎました(^^;
久々の重量級レンズは左手が持ちません・・・
一脚を使いという選択のほかに、今度は本物の三脚と運台を使うという選択が増えました。
流すという遊びから、スロー(動画)という遊びも目指したいなぁ〜と
カメラ目線と構図で動画を作ってみたいなぁ〜と、ドローンとは違うものを作ってみたいですね。
今週の出張は、D5と200oを持ち梅スナップ
GH6に100-400を付けて運用練習
春からのレース、飛行機、戦闘機楽しみです^^
残念なのは、今週末の鈴鹿は四国に居るのでいけません(涙
書込番号:25164463
0点
モタスポ部員の皆さん こんにちは
ご無沙汰しております。PCの都合もありなかなか書き込みも出来ませんでしたが
2023年のモータースポーツは動き出してしまいましたので、スレもpart14を店じまい
してpart15に移行したいと思います。
今後はpart15へ書き込みください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#25192533
書込番号:25192540
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
https://digicame-info.com/2021/12/202110.html
半導体不足。オミクロン株の出現。
フルサイズミラーレスの高価格化。
様々な要因が考えられます。
書込番号:24475871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10月にオミクロンは出現してないのでは?
単純にカメラに対して需要がないだけだと思う。
書込番号:24475894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ポポーノキさん
一番の原因はコロナによるイベントの減少だと思います。
入学式、卒業式ですら関係者の入場制限かけられてますし、
部活の大会なども規制がかけられてカメラ持ち込む以前の問題ですし。
お祭りやイベントが無くてカメラ自体が必要無くなってるのが問題なのではないでしょうか。
書込番号:24475925
6点
ステイホームの定着で、タブレット端末や
ノートパソコンに特需が生まれる一方、
カメラ産業にとっては逆風なのでしょうね。
書込番号:24476038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外出に制限が掛かってる現状で
カメラ前年比で売れるわけ無いやん
相変わらず何を言うてるの( ゚ー゚)?
書込番号:24476063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は20万円でフルサイズ機への機材替えと、フルサイズ機の描写性能で
目を丸くした年でしたが多くの人にとってはそうではないはず。
ノートパソコン?売れるワケないですよね。あきんど感覚がない?
こういう危機の時こそ格差が広がるんですよ。
書込番号:24476293
1点
1年後、、、
『前年比で大幅減!皆さんどう思います?』
「外出制限あるからやろ」
「イベントの減少が原因かと」
「前年比で売れるわけないやん」
書込番号:24476388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS 6DUユーザーさん
>ノートパソコン?売れるワケないですよね。あきんど感覚がない?
ノートパソコンは売れてるんじゃないですか?
リモートワーク、小中学生のプログラム授業など需要はうなぎ登りだと思いますよ。
これに、PCでゲームする若者が増えてるせいでノートパソコンも売れてますよ。
ゲーミングPCコーナーいったら半数はノートですよ。ゲーミングでも。
書込番号:24476449
5点
デジタルカメラの出荷量がコロナ禍が始まった2020年より今年の8月以降の方が少ない理由は,半導体不足が主たる原因で,それにデルタ株の感染拡大の影響と推定します.
ノートPCの売れ行きは,コロナ禍が始まった昨年はとても売れましたが,リーモートワーク需要が一通り普及した今年の夏頃から一段落です.D-RAMの価格は7月には値下がりしました.
書込番号:24476753
2点
数量ベースと金額ベースでは結構な違いになりますね。
週刊誌的に、ショッキングな数値を重視したかのようにも思います(^^;
総出荷【台数・本数】
'20 10月 '21 10月
・カメラ計 113.5万 63.9万( 56.3%、-43.4%)
・レンズ計 116.1万 89.6万( 77.1%、-22.9%)
カメラ+レンズ計 229.6万 153.6万( 66.8%、-33.2%)
ところが、企業にとって重要な金額では・・・
総出荷【金額 : 円】
'20 10月 '21 10月
・カメラ計 562億 412億( 73.3%、-26.7%)
・レンズ計 316億 369億(116.7%、+16.7%)
カメラ+レンズ計 878億 781億(%88.9、-11.1%)
※781億円 : 今年の最高額を更新しました(今年の次点は 9月の729億円)
数量の減少よりも出荷金額の減少が少ないということで、平均単価が上っています。
総出荷【平均単価】※出荷時の金額です(^^;
'20 10月 '21 10月
・カメラ 4.95万円 6.45万円
・レンズ 2.72万円 4.11万円
カメラ+レンズ 3.82万円 5.09万円
今回の比較に限らず、交換レンズの金額による損失補填の割合が大きいので、交換レンズのよるメリットの少ないメーカーほど大変かも知れません。
書込番号:24476932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お祭りやイベントが無くてカメラ自体が必要無くなってるのが問題なのではないでしょうか。
つうか、一部の高級機材マニアにはイベントの有無は関係ないけどね。
撮るものが無くても「最新で最高の機材を最速でGET!」を生き甲斐にしてるから。
書込番号:24476990
5点
>撮るものが無くても「最新で最高の機材を最速でGET!」を生き甲斐にしてるから。
まあ、そういう人が大勢いるならまだまだ安泰でしょう(笑)。
自分はiPhoneを買い替えてますます出番が減ってるよ (^^♪。
書込番号:24477465
1点
>外出に制限が掛かってる現状で、カメラ前年比で売れるわけ無い
ワクチンの無かった去年のほうが、厳しい状況でした。
ワクチンを打ったからと豪語して、
マスクをしない人まで出てきたのは誤算でしたが。
書込番号:24478465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
>デジタルカメラ出荷台数、前年比56%まで低下。
スマホの普及、コロナの影響というのは皆さんと同じ意見ですが、それに加えて今年は曇天、雨降りの日が多かったせいもあるでしょうね。
書込番号:24479896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラスの映り込みがあると、白っぽく映ってしまったりAF制度が落ちてしまったりします。
また、PLフィルターを使うと暗くなるのでISO感度を上げた結果粗い画質になってしまったりしますよね。
このような時は皆さんご存じの、ラバーフードを使うのが良いです。
ブログなどでカメラレンズをガラス面に密着させると反射を抑えられますよ〜などの書き込みが
散見されますが、これはご自身の撮影しか考えていない行為なので非常に良くない方法です。
理由は3つ
1.レンズ先端がガラス面に触れた時に音が出る可能性が高いです。
動物や魚が驚いたり嫌な気持ちになります。
2.展示施設のガラスやアクリル面に傷をつける可能性があります。
3.手で覆うようにして撮ると手がガラス面に触れる可能性が高く手油がガラス面についてしまう。
ラバーフードはレンズ先端に装着してガラス面ギリギリに寄せて使います。
仮に密着してもラバーなので非常に柔らかく、上記の事故や施設にとって迷惑になることを避けることが出来ます。
写真愛好家の撮影マナーとして大切だと思いますので、ラバーフードをお持ちでない方は検討してみると良いと思います。
結果として写真のクオリティーも上がりますよ。
ラバーフードはアマゾンなどでも1000円くらいから売っています。
お手持ちのレンズに合わせてカットして使うのも良いと思います。
施設のガラスが長く綺麗な状態を保てることにも配慮する心が大切だと思い掲載してみました。
5点
>ラバーフードはレンズ先端に装着してガラス面ギリギリに寄せて使います。
なるほど。しかしそのシチュエーションでは、ガラス前を独占するので『他のお客さんが見づらい』
と言う事態にゃならんのでしょうか? ガラガラの園なら大丈夫かな。
まあ、ガラス前の特等席は小さいお子さんの優先席ですから…
ならば…
・高感度特性の良いカメラを仕入れてPLを使う前提で、2段程ISO上げて撮影する
・ガラス仕切りのあるインドアでは漢気を魅せて撮影を諦め、アウトドアで存分に撮影する
書込番号:24463377
7点
水槽越しの撮影は
なるべく、ガラスに近いほうが綺麗に撮れます
原理は眼鏡を前進させると、ガラス感が見えてくるのと同じ
ガラス越しだからクリアーさに欠ける
それでコントラストと彩度を再調整して撮ります
書込番号:24463401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
>ガラス前の特等席は小さいお子さんの優先席
その通りですね。
動物園や水族館は見るための場所です。
撮影させてもらっている立場です。
撮りたい場合は平日ガラガラの園で撮影した方が良いでしょう。
それから、ラバーフードの大きさは通常のフードとあまり変わらないものを使用します。
謙虚な気持ちは大切だと思いますね。
書込番号:24463418
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
ガラス前を独占するのは変わらないような・・・
ラバーフードもいいのですがケラレとか角度を考えると値段はピンキリですが忍者フードのラバータイプも結構おすすめです。
【STOK】ガラスへの映りこみを防ぐ忍者フード(ラバー製大型フード) (Mサイズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QLCKB5X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_FW793C4H5WBMB93ZMFAY
書込番号:24463570
3点
>カメラレンズをガラス面に密着させると反射を抑えられますよ〜
大型水槽などでは、アクリル樹脂素材を使っていたりするので、ガラスより ずっと傷付き易いので、本当にヤメて欲しいと思います(^^;
書込番号:24463577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アートフォトグラファー53さん
>なるべく、ガラスに近いほうが綺麗に撮れます
だからと言ってアクリル板やガラスに接触するのは良くないと思いますよ。
絶対にやめましょう。
映り込みをなくすことでコントラストや彩度低下が解消されますし、
多少離れても気にならないくらい綺麗に撮れますよ。
書込番号:24463622
5点
>しま89さん
>ガラス前を独占するのは変わらないような・・・
そうですね。
ただ、誰もいないときは独占しても良いと思いますよ。臨機応変で良いと思います。
それから映り込みが無いと失敗率が大幅に減るので撮影も短時間で済みます。
忍者フードも良いですが少し大きいので、細身のタイプもありますよ。
広角はあまり使わないようにすることでもケラレは防げます。
書込番号:24463628
2点
>ありがとう、世界さん
>大型水槽などでは、アクリル樹脂素材を使っていたりするので・・・
ホントこれです。アクリルは高価でとてもデリケートです。
スマホやカメラを直接ガラス部に当てて撮っている方を見かけたのですが、
動物園や水族館の皆さんに申し訳ないと思わないのでしょうか?
公共の場所は皆の場所なので、綺麗に大事に思って欲しいですよね。
きれいに撮りたい気持ちは分かりますので、参考になればと思いスレットを起こしてみました。
意図を理解していただきまして、ありがとうございます。
書込番号:24463634
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
どうも(^^)
私は化学屋なこともあって、たぶん世間一般よりもアクリル樹脂ガラスへの傷付けを不快に思っているとは思います(^^;
https://www.garasu-rits.jp/sp/acrylic.php
↑
保護膜の貼り付けなど記載されていますが、傷付きが軽減されても、傷付が付かないわけではありませんし。
書込番号:24463637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
アクリルガラスの知識がある人は傷が付きやすいことは分かりますよね。
フードを付けないでレンズプロテクターを付けている初心者は特に注意ですね。
プロテクターの淵は金属なので最悪です。
おそらくですが、撮影に夢中になってしまい大切なことが抜けてしまっているんだと思いますね。
動物たちを健康に育ててくれている飼育員さん達への感謝と敬意の気持ちを持っていれば、
施設を大切にしようという気持ちも持てるはずですよね。
カメラレンズをガラス面に密着させて撮るビギナーレベルの人が居なくなることを期待します。
書込番号:24463695
1点
>カメラレンズをガラス面に密着させて撮るビギナーレベルの人が居なくなることを期待します。
カメラのスキル以前に、過去ログに kakakuの某常連が、ガラス面にレンズを当てて撮ればOK、みたいな噴飯モノのレスをしていたような?
スキルよりもモラルかも?(^^;
書込番号:24463879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 手油がガラス面についてしまう
基本的に手油は清掃で取れるわけなので、これも許容できないというレベルで考えるなら、
ラバーに含まれる可塑剤がアクリルに微量付着することも気にした方がよいような気がしますね。
ラバーを使う人が少数・短時間なら何も問題ないでしょうけども、ここで紹介されている
「マナー」が普及した場合、水槽表面はけっこう一日中ラバーと接触が起きることになり、
微量でも影響は恒久的なのでそれはそれでアクリル表面の荒れに寄与するような気がします。
書込番号:24463943
3点
>ありがとう、世界さん
金属や硬いプラスチックをガラス面に当てるのは良くないですよね。
書込番号:24464120
0点
>lssrtさん
>手油がガラス面についてしまう
コロナ過なので感染対策です。
手で覆うと手頸の付け根から小指の先まで触れる可能性が高くなりますよね。
それに誰が掃除するかも考えると、より汚れにくいラバーの方が良いと思います。
そもそもラバーも密着させません。
仮に当たってしまっても柔らかいのでガラス面に優しいという事です。
レンズを直接当てる人が減ることを願っています。
指摘という事は、何かしら代案をお持ちだと思います。
他にも良い方法があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:24464124
2点
>コロナ過なので感染対策です。
とても重要ですね。
統計上でさえ、全世界では すでに517万人ほど死亡しており、世界大戦級の災厄ですから(TT)
書込番号:24464136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> コロナ過なので感染対策です。
感染対策であるなら僕は3つの点で疑問です。
1点目は、ラバーフードは手で触れるものなので、この使い方だと結局付着物が
移動してしまうことです。
2点目は、COVID-19の接触感染は現実レベルのエビデンスがないために、現在のガイダンス
では基本的に感染経路と考えられていないか、少なくとも主要な感染経路ではないとされて
いることです。
3点目は2点目の言い換えになりますが、接触感染と比較するとはるかに具体的なリスク
(飛沫感染・空気感染)が水族館のような公共の閉鎖空間にもともと存在していることです。
要するに接触感染を気にする人間が行くべき場所でないはずだ、ということです。
> より汚れにくいラバーの方が良い
ラバーだと可塑剤が入ってるため、長い目で見たときに果たして手油よりも汚れにくいと
言えるだろうか、というのが先の指摘でした。もしスレ主さんのような発想で使うのであれば、
ラバーフード枠を攻撃性の心配のない他の何かで覆って加工しないと配慮の意味をなさない
可能性があると思いました。
しかし本当に現実的な話で言えば、オープン直後を除くと水族館の水槽は基本的に内外面
ガサガサだったりしますし、子供達もベタベタ触って汚いので、あまり過度にケアする意味は
ないと思っています。(アクリルなどは定期研磨が前提と思います)
確かに金属やエンジニアリングプラスチックのような硬いものを直接当てるのは止めて
ほしいとは思いますが、自分の指やクリーニングクロスを間に挟む程度で十分で、
僕の意見はその程度です。
不要なルールやマナーが増殖していくと精神疾患が増えそうで、今の御時世だとそちらの方が
むしろ心配になります。
書込番号:24464388
4点
>lssrtさん
コロナの下りはいろんな意見がありそうですね。
世界中で流行してますが、早く落ち着くことを願っています。
>ラバーだと可塑剤が入ってるため
心配性なんですね。
車やビルの窓ガラスを掃除するワイパーもラバー製だから大丈夫では?
消しゴムや輪ゴムも放置して解けるまでに数年は掛かりますし。
劣化したら流石に新しいラバーに買い替えます。
カメラグリップやレンズのゴムもラバーです。
>不要なルールやマナーが増殖していくと
ここで書いているのは、「施設のガラスが長く綺麗な状態を保てることにも配慮する心がけ」をマナーとして言っています。
ラバーフードはあくまでも手法の一つで紹介したまでです。
私の書き方が良くなかったので誤解させてしまったようですみません。
レンズをガラス面に密着させないで撮る方法として、PLフィルターなど色々試して中で、
最も安価で一番効果が高かったラバーフードを活用する方法を紹介してみました。
その他、クリーニングクロスを間に挟むご提案ありがとうございます。
きっと参考にされる方もいると思います。
車や水槽のガラスを直接触ると指紋が付いてしまいますので、
手の場合は黒い手袋を使う方法も良いかもしれませんね。
みんなが過ごしやすいように公共施設を綺麗に使うことを意識して撮影を楽しめるのが一番だと思います。
書込番号:24464949
1点
>可塑剤
ゴム系用の可塑剤と、
アクリル樹脂系用の可塑剤とは、悪影響の度合いは同じですか?
可塑剤といっても、多様な母材によって、向き不向きがありますし、
相溶性によっては、母材内に侵入し難かったりします。
(そもそも、ゴム系用可塑剤といっても、天然ゴム用、石油系ゴム用、シリコーンゴム用とか、いろいろありますし(^^;)
なお、皮脂ほどに可塑剤が滲出するようならば、よほど酷い品質のゴムかと思われます。
(相溶性がメチャクチャ悪いかも(^^;)
カメラ用品なら論外として、販売店の段階で、メーカーに突き返すかも?
書込番号:24465088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
>1.レンズ先端がガラス面に触れた時に音が出る可能性が高いです。
動物や魚が驚いたり嫌な気持ちになります。
2.展示施設のガラスやアクリル面に傷をつける可能性があります。
3.手で覆うようにして撮ると手がガラス面に触れる可能性が高く手油がガラス面についてしまう。
イロイロ議論されていますが、当方水族館の撮影の第一人者で、最近写真展も開催した写真家さんとマブダチで
何回か一緒に水族館で撮影したことがあるので、彼女の撮影スタイルと私自身感じたことを書きたいと思います。
この子ね
https://www.kitamuracamera.jp/ja/event/kitamuracamera.photoexhibition.nana_misaki
レンズをガラス面に押しつけて。。。。
あまりやらない行為ですが、絶対やるべきではないとまでは感じていません。
行う時は、音を出さない、傷つけないように最新の注意を払って行います。
だけど実際には、殆どやった記憶はありません。なぜならカメラの角度がカラスと垂直に固定されてしまいますから。
個人的にはガラスに手を当てて手ににレンズを押し当てて撮影するのが殆どです。
だけど、初心者の方の場合、撮影に集中しすぎて、思わぬ力がガラスにかかってしまうので注意が必要だと
思います。
因みにラバーフードは使っている人を見かけたことあります。今度使ってみようと思います。
撮影場所の独占
これも注意が必要ですね。回りの人に迷惑ですし、人が多いと何よりもガラスを介した写り込み
の可能性が高くなります。
私や奈々ちゃんがよくやる手は、開館1時間ぐらいの比較的空いている時に撮ってしまうことです。
また撮影よりも、鑑賞しにきている一般のお客さん優先という気持ちを持つ事が大事だと思います。
その他
折角のスレなので、超基本的な注意点なのですが、ストロボを使わまいこと
これは大事だと思います。
写真を撮ってる人には当たり前のことですが、設定を間違えて光らせたとか
ビギナーさんの場合には設定がよくわからず光らせてしまった等あり
実際に↓のような事故も起きています。
https://fundo.jp/138715
以上参考にしてください。
書込番号:24465185
2点
>>ガラス前を独占するので『他のお客さんが見づらい』と言う事態にゃならんのでしょうか?
>撮りたい場合は平日ガラガラの園で撮影した方が良いでしょう。
>>ガラス前を独占するのは変わらないような・・・
>誰もいないときは独占しても良いと思います
多くの人は撮影の邪魔にならないように静かに通り過ぎると思うので、撮影していると他の来園者に気づかないことも多そうです。
近所に小さな動物公園があって、ミーアキャットがいるんですが、
ガラスの幅が1mぐらいしかない展示でいつも写真を撮っている人たちがいます。
夢中になって撮っているので邪魔しないように後回しにしますが、数時間経ってもいます。
一日中同じ動物を撮る人たちもいるようですが。
こどもに気づくと1mぐらい横に動いてくれるときもありますが、じっとこちらを見てて1分も見てられません。だぶん本人はマナーがいいと思っているんだろうなと思います。マナーとか常識とか言い出す人は、自分が常に正しい側にいると思い込んでいてたちが悪いです。撮影禁止にしてほしいなといつも思います。
書込番号:24465396
1点
>ねこまたのんき2013さん
水咲奈々さんは有名な方ですね(^^♪
雑誌等に掲載されているお写真やカメラ紹介記事も読ませていただいてます。
皆さん写真撮影に夢中になリすぎないように気をつけて欲しいですね。
張り付いて撮っている人を観察すると分かりますが、映り込みなどで上手く撮れなくて何度も撮っている人も結構見られます。
ラバーフードは映り込みのカットにとても効果的なので、撮り直さなくて良い分短時間で済むのもメリットなので、是非試してみてください。
書込番号:24465459
0点
>korpokkurrさん
>撮影禁止にしてほしいなといつも思います。
混雑時は「本日○○コーナーは混雑のため撮影禁止です」とかにしても良いかと思います。
自分も家族サービスで動物園に行くときは土日なので、混んでるところでは撮りません。
誰もいないタイミングがあった時だけ撮ってます。
走りまわっている小学生や小さい1・2歳くらいのお子様も近くを歩いているので、
撮影よりもカメラをぶつけないように気を付けています。
>マナーとか常識とか言い出す人は、自分が
これはちょっと偏見かも。
自身のマナーはまだまだだと思っているので、より良い方法を模索するようにしています。
マナーすら考えない人が問題で、このような人達は自分の撮影の事しか考えていません。
注意に逆切れし、譲り合う事すらしないのでたちが悪く問題だと思います。
人として本当にやめて欲しい。
先日ラバーフードでミーアキャットを撮ってみましたが映り込みが無いと5秒くらいで撮れるので、
ガラス前を独占する必要もなかったです。
平日なのでガラガラでしたが、撮って離れて、撮って離れてが良いと思いますね。
1歳くらいの小さいお子さんがミーアキャットをジーっと見ながらお母さんに「可愛いね!」と言っている姿は
とても可愛くて癒されました。ほっこりしますね。動物園に来て良かったと思いました。
ガラス前を独占している人は上手く撮れていないか、思い描いたシーンを狙っている人の2パターンいると思います。
前者は撮影時間の短縮を意識された方が良いし、後者は混んでいない方が撮りやすいので、
来園タイミングを工夫されると良いと思います。
平日の人が少ない時間帯だと10分くらい誰も来ないこともあります。
>多くの人は撮影の邪魔にならないように静かに通り過ぎると思う
カメラで写真を撮る際は、自分自身の存在自体が邪魔になっていると認識した上で行動された方が良いですね。
カメラを持っているだけで自身が気が付かない間に誰かに気を使わせているのはきちんと理解した方が良いですね。
特に初心者はファインバーの中ばかり見ているので視野が狭いです。
自分の周りや後ろも見るようになるには余裕が持てないと出来ないので、あまり夢中にならないことも大事ですね。
これが出来ている人はファインダーを覗いている時間が極端に短いです。
書込番号:24465519
2点
一応念の為ですが…
> 車やビルの窓ガラスを掃除するワイパーもラバー製だから大丈夫では?
ガラスはもちろん何の問題もありません。
アクリルやポリカの場合です。
また僕自身は実際のところ何も心配していません。ただ合理的に考えるなら、
手油を気にするレベルではラバーも同様に問題でないかということです。
書込番号:24465646
2点
皮脂ほどに可塑剤が滲出するような、カメラ用ゴム製品が、ごく一般的に売られていますか?
書込番号:24465728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。二発目です。
>スマホやカメラを直接ガラス部に当てて撮っている方を見かけたのですが、
動物園や水族館の皆さんに申し訳ないと思わないのでしょうか?
何も思わないからこそ、堂々とガラスやアクリルを叩いたり接触して撮影したり、する訳でしょうな。
多分『入園料支払ってるんだから、とやかく言うんじゃねえ』程度にしか思っていないでしょう。
もはや性善説で語れんのじゃないかと。
話は変わりまして当方テッチャン撮影やります。コロナもあり頻度は激減したものの、かつては添付のようなのを
撮ったりしてました。
で、最近はこの手の成果を直ぐにネットにアップロードしてしまうと、我先にと後先考えず駅ホームがエラいことに
なってしまいます。
『こういう画を撮りたい』
『これ以上の画をモノにしたい』
なんてテッチャンが『入場券支払っているんだから、とやかく言われる筋合いはねえ』
と他のお客さんへの気遣いなどそっちのけで集中したら、まあ迷惑な奴が確かに根本の問題ではあるのですが、
『迷惑者の心に火をつけた者にお咎めはないのか』
と言うことを考えますと、非常に複雑な心境です。
動物園や水族館での撮影方法は、こっそりと黙っておく とか、
ホームでの撮影は、寂れた地方都市か無人駅で完全にオンルール・オンセーフで手っ取り早く済ませて暫く黙っておく
が実は一番平和なんじゃないか、と思ってしまうのです。
書込番号:24466286
1点
>くらはっさんさん
2投目ありがとうございます。
素晴らしいクオリティーのお写真ですね。
D200懐かしいです。当時は納期待ちの人気機種でしたね。
それにしても撮影が趣味の人にもいろんな人間がいますね。
大抵は人との接し方も丁寧な方が多いと思います。
残念ながら一部そうでない人はいますね。
電車で隣に座った面識のない人が自分の気が付かないところで
いつもお世話になっている人だったりするのが世の中だと思います。
人としてどんな小さいことにも日々感謝の気持ちを持つ事が大切だと思いますね。
『金払ってんだから〜』と言う人にはそういう気持ちを持って欲しいと思います。
書込番号:24466445
2点
>lssrtさん
>ガラスはもちろん何の問題もありません。
>アクリルやポリカの場合です。
シリコンゴムの可塑剤がアクリルやポリカに与える影響については、
思い付きで書かれたコメントだと思いました。
実際のところ、半透明のプラスチックケースにネジやシリコンゴムのOリングを入れっぱなしにしていたのですが、
15年以上経っても何も変化はありません。
アクリルやポリカよりも弱い100均で売っているプラケースを溶かすようなことが無いのです。
シリコンゴムの食器や調理器具なども多くあります。
これらは厚生労働省の認可も通っているので全く問題ありません。
もし仰るように可塑剤がアクリルやポリカに影響を与えるとすれば既に問題になっているでしょう。
ということで、ガラス面での撮影において、撮影時間の短縮によるマナー向上や
撮影クオリティーを上げる目的としてラバーフードは有効であると思います。
マナーやクオリティーを求める方にはお勧めのアイテムだと思いますよ。
書込番号:24498277
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































