このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 13 | 2010年12月7日 16:32 | |
| 25 | 9 | 2010年12月2日 00:10 | |
| 77 | 23 | 2010年11月28日 02:24 | |
| 1 | 8 | 2010年11月25日 06:43 | |
| 26 | 17 | 2010年11月23日 15:48 | |
| 62 | 51 | 2010年12月1日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先ほどα900のレビューを見ていたら、すごく怪しいレビューが…。
α900の絵が高感度が弱くてノイジーだとか言って、満足度1をつけているくせにE-5はゴミ取り機能が素晴らしいってだけで満足度5とかつけているんですけど…。
高感度はフォーサーズの方が弱いはずなんだけどね。
先日までα900は満足度一位でE-5は二位、今日は逆転している。
E-5の順位を上げる為の工作にしか見えないのですが…。
こういうこと書くと「お前がソニー信者なだけだ」とか言われそうですけど、他のメーカー使っている人でもこういう困ったレビューを見たことありませんか?
そこで価格コムさんにお願いしたいのが、レビュー投稿時にその機種で撮影した写真を添付することを義務付けたらどうでしょうか?
特にここカメラ板では領土争いのごとくユーザーどうしの潰しあいが見られるので。
ユーザーの過剰な高評価もあれですけど、ユーザーでもない人がこういう工作をすることが出来る今のシステムは改良が必要だと思います。
写真を投稿すれば機種を判別してくれる機能が折角付いているのですから、どうかご一考願います。
何故わざわざここに書いたのかというと、皆さんの意見も参考にしたいと思ったからです。
なんとも思わないよっていう方はスルーしていただいて構いません。
7点
そもそも信じるほうがおかしい。
ネットの情報なんて、自分の参考になる部分だけ見ればいいんだよ。
レビュー内容が嘘かホントかは最終的に自分で使ってみるまでわかんないだろ?
読むほうも書くほうも適当でいいんだよ。金もらって書いてるわけじゃないしな。
書込番号:12328680
7点
写真を添付させるなら、某(自称)α900ユーザーさんのようにわざわざExif消されたら意味無いので、投稿する画像はExif付きのみとして欲しいです。
書込番号:12328728
10点
先日もD7000の発売当日早朝に、もうたっぷり使い込んだかのようなレビューがでました。
Nikonの板でも「何とかしてくれ」って書込みがありましたね。
何か、もう一つ規制ができないかなぁって私も思うのですが、
どこまで行っても、最後は自分でフィルターかけるしか方法はなさそうですね。
書込番号:12328792
5点
買ってない人が書き込めますし、正常化は出来ないと思いますので
そのつもりで見るようにするのがいいと思います。
書込番号:12328859
8点
Exifも書き換えられますし・・・・・・・。
(そんな輩なら書き換えて添付するでしょう。)
書込番号:12328870
7点
レビューもテレビとかと同じく広告、宣伝がその本質であるので真実かどうかなんてのはどうでもいいような気はしますね〜。
愚者は食われ賢者は得する、ただの情報格差かも?
書込番号:12328901
3点
他人様の下した評価など、そんなものでしょう。
自分が一番ですから。
逆らう他人は、すべて 敵。
ちっこい人間ですょ。
気にしない、気にしない。
当てにならない情報を商品としている、会社って、信用出来ます?
それが、今では、東証一部上場会社なんですね。
信頼性 ゼロ でしょ。
企業のIRは、さも立派な文言が並んではいるようですが。
単なる、金集めの。
この会社、情報がすべてなんですが、ね〜ぇ。
書込番号:12329014
5点
ネット上に氾濫する情報を何の疑問も無く全て信用する人がいるのなら、それ人もまた問題。
ネット上の情報の取捨選択は自己責任と思います。
まあ、気にしない、気にしない。
p.s.
画像のexif見てね
ちょっとお遊び(^^ゞ
書込番号:12330847
4点
今度はスレ主さんが書かれてることと真逆のレビューが書き込まれましたね。
結果、α900は満足度1位でE-5は8位までDown!(笑
さて、次はどうなるのかな?キャノニコも頑張れwww
書込番号:12332561
0点
価格のレビューは参考にするものではなく、見て微笑むためのものです。
書込番号:12333503
1点
みなさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
鳥坂先輩さん
>ネットの情報なんて、自分の参考になる部分だけ見ればいいんだよ。
確かにネットなんて嘘もかなり氾濫していますからね…。
最終的には自分の判断に任せるしかないのでしょうね。
毒遊さん
あのお方のことですね。αの住人なのでわかります。
あの人の画像はどれも疑惑つきなので、投稿可能画像はExif付き画像のみにする必要もあるかもしれませんね。
まだD70さん
少し前にそういう騒動がありましたね。
その時にも声が上がったはずなのに、未だに対策が採られていないところを見ると対策は難しいのかもしれないですね。
結局は自分で情報の整理をしなければならないのかもしれませんね。
じじかめさん
ユーザーレビューがネガキャンの場所になってしまうのは残念です。
しかし、こういう掲示板の性格上仕方のないことなのかもしれませんね。
αyamanekoさん
そういえばExifっていじれるんでしたっけ?
それならばExif添付義務にしても工作したい人たちには効果がなさそうですね。
からんからん堂さん
>レビューもテレビとかと同じく広告、宣伝がその本質であるので真実かどうかなんてのはどうでもいいような気はしますね〜。
結局はそういうことなんでしょうね。
そのなかで自分に必要な情報だけを拾っていける人達だけが生き残っていくんですね。
私は情報に喰われたくはないです(汗
@価格.tomさん
ありがとうございます。
他人は他人ですからね、気にしないのが一番ですね。
私は今回ナイーブになりすぎたかもしれません。
>それが、今では、東証一部上場会社なんですね。
これって価格.comのことですか?
ならばなおさら価格コムさんには対策を講じてほしいですね。
na_star_nbさん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
あはは、最初の写真はExifがめちゃくちゃですね(笑
Exifも絶対的な情報でないことがわかりました。
やはり情報集めは自己責任でやるしかないですね。
Yang Wen-liさん
そのレビュー見ましたよ。
今度はハンドルからして完全にネガキャンでしょうね。
私のこのスレの所為でオリンパスに荒しに行ったとしたら、オリンパスユーザーさんには申し訳ないです。
目には目をではないですが、ネガキャンにネガキャンで返すのも残念ですね。
皆さんたくさんの意見をありがとうございます。
非常に参考になりました。
皆さんの話を聞いていると対策は難しそうですね。
誤った情報に流されないように自分の判断力を磨いていきたいと思います。
書込番号:12333511
2点
Depeche詩織さん
鋭い意見ですね。
確かに参考になった票を押しているのは、購入予定者よりもそのメーカーのユーザーなのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:12333533
0点
一部の方が意図的に偏った評価をされているように思います。
そこで提案ですが、参考になった人数を評価者数で割った値を
係数として計算したほうが正確な評価に近くなるような気がします。
たとえば、参考になった5人、評価人数10人場合1人ではなく
0.5人になり、いくら偏った評価をされても閲覧者の評価により
信頼性が低くなるのです。
いかがでしょう?
2点
それは価格COMに投書するといいと思います。
他人がなんといおうと最後に決断するのは自分ですし。
書込番号:12304566
3点
悪い方に偏った評価より、もっと役に立たないのは、すばらしいすばらしいで
オール5の評価だよん。 (*'‐'*)
ここのレビューの評価は、これから買う人より、その商品を持ってる方が
商品を褒められて喜んでポチするところ。 ('◇')ゞ
書込番号:12304577
6点
上記ご両名の仰るとおりですね。
ただ確かに、オール5の評価はオール1に等しく意味をなさないものだと
私も思います。
「それが板利用者の意思」と言われればそれまでですが、褒めるにしても
けなすにしても過激な文言に票が投じられるのも一因でしょうか。
スレまたはレスの削除についても時に理由が不明、不自然なケースも散見
されます。運営者にはさらなる洗練を希望します。
このようなテーマの場合往々にしてスレが荒れますが、運営者に直接もの申す
ことも大事でしょうし、ユーザー間でオープンに議論し、その経緯を汲み取って
いただくことも意義あることではないかと考えます。
書込番号:12304630
2点
何も判らぬ初心者と思しきカメラ・ユーザーを困惑させてしまう情報でしかありませんね。
オール5の意味するところを理解している閲覧者がどれほど居るか?
極少数でしょう。
それを鵜呑みにし、信じて高い買い物をした後で、なんだこりゃ???
という状態に陥ったとしても、ここ、価格.COMや、レビュー書き込み者に責任を負わせることは不可能でしょう。
しかし、本当は、同義的責任と言うものは有る筈なんですがね。
失敗した買い物でも、あくまで自己責任ですから。
より正確性が求められてくると思います。
なによりも、東証一部上場会社としての社会的責任という観点も忘れてはいけませんね。
偏った、メーカー寄り過ぎるレビューばかりだと、価格.COM社としての社会的信憑性・信頼性が損なわれてくると懸念しております。
東証一部上場会社ということだけは、忘れてはいけませんね。
中立性の立場が必要でしょうね。
書込番号:12304773
1点
所有していなくてもレビューを書ける。
一定の判断基準が示されていない。
そんな評価値がいくらあっても参考になりませんって。
書込番号:12305065
2点
usaokunさん
価格com経由で購入した方にID番号を交付する等し、
ユ−ザーレビューは購入者に限定できるといいですね。
書込番号:12305155
2点
買ってない人も書き込めるレビューは、全く参考にしてません。
書込番号:12305701
2点
みなさん御指摘のとおりです。
この、☆いくつっていうのはまったく意味無いですね。
ランク付けも意味無いです。
趣味にランク付け。^^
書込番号:12307161
2点
レンズに埃が入ってるなんて悪態ついている連中に物申す。
はっきりいってよほどの大きな埃がレンズに入らない限り写真が破綻するようなことはない。
埃が気になって写真が撮れないなんていうんなら趣味辞めた方がいいよ。
カメラは写真を撮る道具、埃のないような場所なんてどこにもないし、
十万そこらの製品で埃が完全に入らないような構造が作れるはずないだろうが。
いいかげんにしてくれ。
10点
論調はいかがなものかと思いますが、おっしゃってることはもっともだと思います。
同様に”画質比べ”に腐心する方も多くみえますね。
「カメラが趣味」なのを否定する気はありませんが、下にも置かないような取り扱いや
性能比較に一喜一憂するよりも、どんどん持ち出して”写真”を撮ってあげた方が愛機も
喜ぶのではと思います。
書込番号:12274728
8点
綺麗に管理してるつもりでも・・入るときは入りますしね。
確かに小さい埃では、撮影に影響はありませんね。
ただ・・買取などの時に・・・値段が下がるのはありますよ。
書込番号:12274839
4点
まあ、それで手放してくれると安く買えるので問題ないです♪
書込番号:12274857
4点
でも購入した新品レンズに埃の混入があれば文句も言いたくなるでしょう。
メーカーを甘やかす必要なんぞありません。
使ってれば埃が入るのは当たり前だけど極端に目立つ大きな埃は入らないからね。(虫は入るそうですが・・・)
書込番号:12274865
5点
レンズの埃を気にしないのと同様に
他人の思想など気にせず撮影を楽しんで下さい。
書込番号:12275024
4点
使っているうちに、埃が入ってきますじゃ。仕方ないことですじゃ。
しかし、レンズ内のしかも真ん真ん中ににダニの死骸があったりすると、気持ち悪いですじゃ。
オーバーホール・クリーニングはそんな時ですじゃ。
ファインダー覗いている時に何かが横切ったりすると、もっと驚きますじゃ!
書込番号:12275046
6点
18-200を使っている時の事、目に風が当たるのはナゼ? と疑問を持った友達。
「それはね、ズームを縮める時、空気がファインダーの隙間から押し出されているんだよ」と言っておきました。
ズームするたびにホコリも出入りしているのでしょうね。
書込番号:12275186
1点
キャスバル兄さん、あなたは鬼子よ!
どれ程正論を唱えても、伝わらないこともあるの。
悲しいけど、これが現実なのよ…。
書込番号:12275241
4点
埃はいって怒ってる人がいたくらい、いいじゃないですか。スルーできないでこんなスレたてなんて、、、
それでも男ですか、なんじゃくもの〜
お・・おたかくとまりやがって・・・あ、あんたたしかセイラとかいったよな?
書込番号:12275799
6点
そんな、不良みたいないいかた。おやめなさい!
書込番号:12275909
5点
正確には、
「そんな!不良みたいな口の利き方! おやめなさい!」でした。
書込番号:12275954
6点
↑アルテイシアさん ご苦労様w
さておき、まあズームレンズにしても単焦点にしても、空気の出入りがあるのですから
埃も入りますし、よほどひどいものでなければ、画質に影響などありませんしね。
言っている事は、了解できます。
書込番号:12275982
1点
使ってるうちに入る埃は仕方ないけど
箱から出したばかりの新品なのに黒い埃が真ん中に入ってるとショックだよ
白なら目立たないけど黒など目立つからね
書込番号:12276056
3点
男なら誇り高き男になるべし。
誇り高き男が、たかが埃でグダグダ言うでない。
書込番号:12276483
1点
自分が当たったらやはり嫌ですね。でもこういう「新品完璧思想」が値段を吊り上げるんだろうな。輸入車など、よほどの高級車で無い限り細かい傷はつきものなのに、日本人はこだわるため一旦ボディ全体を確認するので海外で売られているものと比べて明らかに高いそうです。
書込番号:12276592
1点
なんだか訳の判らないニックネームが多い気が・・・
書込番号:12277435
3点
以前ミノルタXDをレストアした時、ミラーボックス横のフレキ基盤の
間に何かのサナギが入ってたことがあります。ペンタプリズムとスクリーンの間には
ダニっぽい小虫の死骸と卵?が無数に・・・
あれはさすがにイヤだったなぁ 直しましたけど
でも卵が残ってて、孵化したりして・・・
書込番号:12277773
0点
「埃ついた。ん?」
「射亜亜図奈武瑠さんか、埃を見つけたな」
「見えるぞ、私のレンズにも埃が見えるっ(>ω<)」
書込番号:12278628
3点
>ファインダー覗いている時に何かが横切ったりすると、もっと驚きますじゃ!
今...ESUのファインダー覗いたら小さいのが動いたぁ...> <
カメラに殺虫剤のスプレーかけても大丈夫かしら...^^;;;
書込番号:12280313
0点
殺虫剤は良くないので、ビニール袋に入れて窒素ガスか何か酸欠になるようなガスを充たすのが良いのでは・・・。
老眼で小さい物は見えない幸せ者です、しかし屋上のコンクリートに寝そべった時、赤い小さな虫(ダニの仲間)を発見、すぐに飛び起きました、爺らしからぬ速い反応でした。
書込番号:12280605
1点
コララテさん アドバイスおおきに♪ ^^
とりあえず袋詰めにして、しばらく放置してみます ^^v
書込番号:12284843
0点
さっき何気にyoutubeをみて居たらオリンパスのE-500のISO設定を変える裏技?ビデオで流している人が居たんで
近く点検に出したいと思っていたし、最悪動かなくなってもついでに見て貰おうと
試してみたけどダメなんですよね
あれってなにかあらかじめ用意しないといけないデータみたいなものがあるんですかね??
ど〜でもいいことなんですが、変わるならやってみようかと。
仮に成功してもノイズの具合が?なので、使い物になるならないは不明ですが(笑)
0点
書込番号:12264674
0点
>にこにこkameraさん
ちょっと手順が違うけど要はそういう事です。
でもね、自分のカメラではテストモードは表示されません。
使い物になるならないはさておいて、変えられるなら変えたいなぁ〜と
おそらくノイズだらけで意味が無いとは思うんですが…
書込番号:12264773
0点
>にこにこkameraさん
再度レス頂きありがとうございます
2度目のレスにあるものは、手法が違います
むしろ最初の方が芯をついてるような。
要するに、カメラ本体の設定を変えるという事です
もちろんメーカー側は保証しない裏技ってやつですね
(1)電源オン
(2)メディアカバーオープン
(3)画像再生ボタンとOKボタンを同時に押す
(4)上下左右キーを順に押し、シャッターを押す
(5)右キーを2回押しOKを押すとメニューが表示
(6)シャッターボタンを押しながらOKボタンを押すとTESTモードに移る
(7)Prg=10,Item=0にして、OKを押す
(8)メディアスロットのカバーを閉じ、写真を撮る
ユーチューブの方は5番が右2回ではなく十字キーの上2回でした。
ただ、僕の場合7番を実行してもシリアルナンバーだとかが表示されるだけで
テスト画面が出てこないのでどんなものかなぁ?と思ったんです
ま、普通に使うには必要のない設定ですが。。
書込番号:12265207
0点
もしかしたら手順が違うのかもしれませんね。
こういうのを見つけましたので一応ご確認してみてください。
http://d.hatena.ne.jp/ROMman/20060515/p2
書込番号:12265909
0点
>すみっこネコさん
ありがとうございます、URL参照のうえチャレンジしましたがダメでした。
もしかしたらフォームウェアバージョンUPしていないカメラでないとだめなのかもしれませんね
自分のは最新バージョンまで更新していたはずなので。
ユーチューブの方法、にこにこkameraさんの教えてくださった方法、すみっこネコさんの方法
いずれもシリアルナンバーとその他の表示に戻るだけでした。
書込番号:12268945
0点
>もしかしたらフォームウェアバージョンUPしていないカメラでないとだめなのかもしれませんね
紹介させていただいたリンクの下の方に注意点が有るんですが、
ファームV1.1で、もうNGだそうです。
残念ですね。
書込番号:12271328
1点
>すみっこネコさん
そうでしたか、やはりファームウェアーUPデート済みでは駄目なんですね
ほんと残念です
書込番号:12271552
0点
よく初心者の方が、
「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」
、と云う質問をされてますが、何はともあれ
「オートブラケット」
ではないでしょうか。プロでも一発で露出を決めるのは難しいわけで、露出を変えて何枚も撮ってるのですから、ましてや初心者には一発では無理でしょう。
露出以外にも様々なブラケット撮影ができる機種がいいでしょう。カメラが設定をずらして自動的に何枚か撮ってくれるのですから、あとは好く撮れてる写真を選ぶだけ。余計な分は削除。楽ですね。
逆に、オートブラケット撮影ができない様な機種は、初心者向きではありません。
2点
被写体にもよるかな
取り直しがきく静物なら一枚試し撮りしてだめなら撮り直すほうが楽
デジタルですからね
僕はフィルムからデジタルになってブラケッティングは全く使わなくなりました(笑)
書込番号:12256977
2点
キャリブレーションしたモニターを持っていると思えない初心者に
オートブラケットは要らないと思う。
書込番号:12257078
2点
オートブラケット機能はちょっと昔までは便利でした。
ただ最近は自動露出が良くなったのと、RAW形式での撮影が増えたのであまり必要性が感じられなくなりました。
RAW撮りとオートブラケット両方を使う人っているのでしょうか?
書込番号:12257193
1点
なるほど、
初心者は撮り直しのきく物だけ撮っていれば良いのですね。
キャリブレーションしたモニターを持ってないと駄目なんですね。
RAWでとれば必要無いのですね。
解りました。
書込番号:12257225
1点
オートブラケットね〜
私にとって銀塩時代はよく使い、なくてはならない機能でしたが、
デジタルを買ってからは、撮ったその場で確認でき調整が出来るのでまったく必要がなくなってしまいましたね。
なんせ、RAWがありますし、
カメラ内で、明暗のあるところをそれぞれを制御したり、合成したり出来ますし、
jpegで撮ったあとでも簡易的であってもPCで調整可能ですからね。
カメラでのブラケットの恩恵は感じなくなりました。
書込番号:12257282
2点
ブラケッティング3連写は良く使います。高速連写可能なD3で撮る場合です。
メインがJpeg撮って出しですので。ケースバイケースですがね。初心者かも。(^_^)
風景をガチャガチャと音を立てて撮りますので、バカかあいつはという顔をされますよ。
書込番号:12257330
1点
あればあったで、便利な機能かと思いますが、デジタルにおいては
必ずしも無いと困る機能でもないかと思います。
また、一口に初心者と言っても姿勢や目的も様々でしょうから、
一概にはには言い切れないかと思います。
ただ、実際にお使いになられてスレ主さんがそう思われたのなら、
少なくともスレ主さんには有った方がいい機能だと思われます♪
書込番号:12257768
1点
そうなんです。実際に私自身、デジタル一眼レフを使ってみて、以外に露出が外れることが多く、必要であると思いましたが、要らないみたいですね。RAW一枚でいいんですね。
書込番号:12257998
2点
私はRAW記録&ブラケットで撮っております。
RAW一枚から修正するよりも、より表現にあった露出から選択して現像した方が
清潔に仕上がりますよ。
書込番号:12258104
4点
そうですね。
私もそうすれば良いのではないかと思いましたが、どうやらオートブラケットを使うのは少数派のようです。
書込番号:12258581
0点
『よく初心者の方が、「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」、と云う質問をされてますが、何はともあれ「オートブラケット」ではないでしょうか。』
という意見自体そもそも支離滅裂です。
「オートブラケット」だけでカメラを語れるわけじゃない。
そもそもいまどきついてない一眼(レフ含む)のほうが珍しい。
”こんな機能もありますよ”という紹介ならまだしも”オートブラケットのあるカメラがいいです”と勧めるなら一眼すべてを勧めているようなもので、選択もひったくれもあったもんじゃない。
書込番号:12259022
0点
なるほど、全てのデジタル一眼にオートブラケットが付いてるとは知りませんでした。それならば、支離滅裂です。全部付いてるんですから。申し訳ないです。
書込番号:12259101
1点
観光旅行とか、連れがいて撮影に時間が取れない時とか、
オートブラケット使っています。
このスレ結果的に初心者の方に
”こんな機能もありますよ”という紹介になったからいいんじゃない?
書込番号:12259215
4点
フクロウ男爵さん、作例有難うございます。美しい写真ですね。オートブラケットの効果が良く分かります。
オートブラケットはカメラの達人向けですかね。初心者にはいいと思いましたけど。
書込番号:12261447
1点
初心者か上級者かの違いより
被写体と撮影スタイルの差ではないですかね?
3連写とかするわけで、動体には不向き(ここはHDRも同じ)
なのである程度動きの少ないものになるわけですけども
動きが少なくかつ撮影者の意図通りに動いてもらえるならば
試し撮りしてベストな露出に固定(マニュアルもあり)して
どんどん撮ってしまえばOK
特にプロはあとのレタッチは無駄な労力なので極力やらなくてすむならやらなくてすむように撮影時の設定でベストに決めてしまいます
昔のポジフィルムなんかは撮影の後で調整は全くせず
シャッターを押した瞬間に作品完成って感覚で撮影していたわけで
ならば露出ブラケットで微妙にずらして撮影してベストを選ぶことにものすごく意味があったわけですよね
この撮り方は今で言えばJPEG撮って出しの撮影と同じ感覚です
僕は99%モデルさんの撮影なので自分の意図通りに動いてもらうだけですから
何度でも撮り直しききますし、ブラケットはしないだけです
基本、レタッチは絶対やる主義ですしね(笑)
書込番号:12261644
0点
私も新しいデジカメを買った時は、オートブラケットでそのデジカメの露出傾向をつかみ、
その後は露出補正で対応しています。
書込番号:12262024
2点
メーカーや機種が違えば、露出傾向も違いますね(かなり違うと述べているスレッドもあった)。
そういう癖をつかむには有効かもしれませんね。
書込番号:12262216
0点
nightbearさん、おいっす!
kawase302さんの答え面白い。w
ちなみに私の場合は、“カタログ自体”にワクワクしちゃって困ってます。^^;
書込番号:12248221
1点
いや、、、またDB的な感覚で私が答えてスレが違う方向性に行くのはアレなので、
ここはマジで答えてみたいと思います!(笑)
ニコンなら敢えてD3100。
ソニーならα900。
キャノンなら7D。
ペンタならK-5。
ライカならM9。
なんか手堅いなぁ〜。。。
ちなみに、コンデジではCX3ですね。
フィルムなら、ニコンF6とライカMPです!^^/
書込番号:12248275
1点
かってはニューF1、LXでドキドキ!わくわく!でしたね(昔過ぎる...)
いまはニコンのD7000かな
書込番号:12248392
1点
あえて挙げるならPENシリーズ位ですかね。
(PEN自体にはあまり興味はありませんが)
書込番号:12248623
1点
安達功太さん
ありがとうございます。
デジタル一眼は、
各社の個性は、出てるような感じは、するんですが、
個体の個性が、出てい無い感じがするんやけどな。
コンデジは、少しましな感じが、
するんやけどな。
書込番号:12249620
3点
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
そうですね、システムカメラですよね。
LXのカタログは、見た事無いですが、ニューF1のカタログ好きでした。
書込番号:12249654
2点
ココナッツ8000さん
ありがとうございます。
なるほど、フワッて感じしますね。
書込番号:12249685
2点
六甲紺太さん
ありがとうございます。
わしも、えー!と、思いましたわ。
あのシステム、後のデジタル一眼レフにかなり影響が、有ったと思います。
電子スチルカメラ、デジタルバック、とね。
わしあれが、出た時に電化製品の進歩が早いんで、フィルムが無くなるのは、早いなと思いました。
ソニーのマビカ、もですけどね。
書込番号:12250168
2点
カタログではドキドキしません。(生身でないと^^
書込番号:12256429
1点
nightbearさんって夜型ね。^^
あっしはもう寝ます。
おやすみなさい。zzz
書込番号:12259730
1点
nightbearさん
こんばんは。
Frank.Flankerさん風に〜かつてなら、OLYMPUS OM-2N 、ちょっと以前ですとOLYMPUS E-300
今は”カタログでウキウキパターン”そういえばボルテージ下がった感じすますね。。
でも、注文して配達される迄のタイムラグ1〜2日の間にカタログ見ると、
ちょっと嬉しくてウキウキできます。
せっかくお金払って趣味のものを買う訳ですもんね。ウキウキせんと勿体無いで(笑)
そんな風に自分では思ってます・・
書込番号:12263238
1点
竜きちさん
ありがとうございます。
そうですね、あのタイムラグと
封筒を、空ける時何とも言え無いですね。
書込番号:12266193
2点
こんばんは。
>空ける時何とも言え無いですね。
ええ、この瞬間に適うものなし!って感じです(笑)
新品レンズを買った時も届いて開ける瞬間が嬉しいもので幾つになっても懲りません・・
オーディオを云いますと、
SACDプレーヤーや録音機が届いたときよりもスピーカーやアンプが届いた時の嬉しさ?
に似てます。
やはりあれですねぇ
カタログ見て燃える儀式=ネット時代になった今は過去のもの、かもですね。
K10Dの時は流石にじらされたんでカタログ眺めましたけど(笑)
書込番号:12270252
1点
nightbearさん、これからコッチに顔出してもええ?
ちなみに本気で考えたら、『カメラ年鑑』ですわ。www
書込番号:12272398
0点
じゃ、1970年〜1988年くらいの『アサヒカメラ』なんてどうでしょうかね?
僕は好きです。www
書込番号:12287503
0点
昔『アサカメ』といえば、そのイメージがあったようですねぇ〜。w
書込番号:12288439
0点
安達功太さん
だしょ!
わし、昔のグラビア見てて思うんですが、
ファッション、とあのくすんだ感じが、何かええなーと、
この頃思うようになって、来ましたわ。
書込番号:12289233
2点
いいっすよねぇ〜!!^^
あの頃のアサカメがピークですわ。w
書込番号:12289376
1点
あたしゃ今から仕事ですんで、今日はこれで。^^/
バイバイ。
書込番号:12289387
0点
カメラ知らん人からしたら、もはや暗号やね。w
コダクローム64の方は昔使ってました。
今はポートラがその代役を務めてます。
コダクローム64は、アサヒカメラでもダントツの人気だったなぁ〜。
書込番号:12294033
0点
じゃじゃ馬!
でも、偶然恐ろしい位の傑作が出来る。www
書込番号:12294591
0点
ん??
それって、どういうことなん?
アサカメじゃなくて日本カメラとか。w
書込番号:12299124
0点
ごめん、フィルムの話ね。www
こっちもワヤやったわ。^^;
書込番号:12299131
0点
アサカメのヌードのやつは興味なかったので、メカに重点が置いてあるものしか
購入してないです…。^^;
ヌードよりもメカ!www
書込番号:12302041
0点
僕もですね。
なんせ、カメラの写真を撮ること多いんで…。^^;
書込番号:12304188
0点
ちなみに車は空冷式の音が好きだったなぁ〜。
ほな、仕事行って来ます!^^
書込番号:12304556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












