このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年7月9日 21:01 | |
| 1 | 2 | 2010年7月3日 13:55 | |
| 24 | 18 | 2010年6月29日 22:14 | |
| 8 | 3 | 2010年6月29日 16:13 | |
| 7 | 20 | 2010年6月30日 05:35 | |
| 56 | 14 | 2010年7月13日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前、ボケ計算機を、紹介させて、いただきましたが
皆様の要望を取り入れ、もう少しわかりやすい被写界深度計算機を作成中です
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
今なら、修正が、できますので
何かご意見、要望がありましたら、お願いします
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
参考 ボケ計算機
0点
ひらいた瞬間に、ウインドウサイズを変更するのは
たいへん行儀が悪いので、やめたほうがいいとおもいます。
サイドバー開いてるFirefoxだと、サイドバーぶんが隠れますよ。
書込番号:11596934
4点
boke2/titleboke.jpg
boke2/miki/miki16.png
が表示されませんが、私だけですかね。
書込番号:11597075
0点
boke2/miki/miki16.png
が表示されないのは計算後です。最初はカワセミ表示ですね。
ただし、左上に赤×マークが出ています。
書込番号:11597094
0点
すいません
画像に関しては、これから作成中です
とりあえず、大きさサンプルです
書込番号:11604676
0点
DXOのテストデータが公表されたようです。
http://digicame-info.com/2010/07/nex-5nex-3dxo-mark.html
もちろんコレが全てではないですが、基本的な
画質の要素の比較にはなるかもしれません。
NEXがわずかにX4を上回るという結果ですが、
同等の性能を示すだけでも十分な素性の良さを感じます。
(ただし操作性は全く考慮外ですね)
NEXでも3と5で数字が若干違うのはなんだか不思議です。
みなさんはどう思われますか?
0点
こんにちは
いろいろな指標比較が出てきて面白いですね。
やはり、人は自分の信じたいものを信じるのでしょうか。
同じデジカメinfoが紹介しているdpreview.comの比較。
http://digicame-info.com/2010/06/nex-7nex-5.html
5と3の違いですが、個体差なのでしょうかね。
書込番号:11576578
0点
DxOMarkは、解像・ノイズ消しに対しての評価がありませんので、全面ではありません。
(ミスではなく、精確な判定はできませんので、やりたくても難しいと思います)
各論を参考して、最後の結論は自分で下した方が良いと思います。
書込番号:11576978
1点
最近はここへくる回数はかなり減ってましたが
いつのまにかこんなのできたんですね
http://kakaku.com/kuchikomi/?Term=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE
0点
今朝まで?または昼休みまで?はなかったような・・・・・・・。
書込番号:11561202
0点
午前中に見たときは、じじかめさんのお名前の横には、盾と金メダルがくっ付いてたよ。 (^-^ゝ
今見ると、盾が無くなって、金メダルが銀メダルになってる。
へんなのー ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11561299
1点
メダルが10個だったので楯が付いてたんでしょうけど、「金」メダル10個で殿堂入りっていう定義には当てはまらないので楯が消えたんでしょうね*_*;。
書込番号:11561361
0点
Twitterが全盛なので、投稿者の競争心を煽るように工夫したのでしょうか…?
書込番号:11561408
1点
salomon2007さん
よくわかりましたー。 (@^▽^@)ゞ
じじかめさんがドーピングで金メダル取り上げられたのかとおもっちゃいました。 (#^.^#)
書込番号:11561423
2点
今日の昼前に改定されたようですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11559699/
金メダルは別に要りませんが、薬物はやってません。(焼酎のみでーす。)
書込番号:11561444
1点
掲示板の区分(デジタルカメラ/デジタル一眼レフ、等)ごとにランクが別にあるようです。
書込番号:11561458
0点
何が怖いって、明日から金十個目指して、すべてのスレにじじかめさんのレスが付きまくるのが、一番怖い!w
書込番号:11561543
2点
ナイス獲得点数割合が加味されたら、しょうも無い書き込みが減るかも知れませんねぇ〜。
書込番号:11561610
0点
価格のランキングって意味あるの?
ナイスの存在も意味がないのは周知の事実。
書込番号:11561673
2点
殿堂入りすると、価格.大臣に昇格。(少なくとも相談役相当)
全体を見守る立場になるので、書き込みは卒業になるんじゃないかな。
書込番号:11561692
0点
>ナイス獲得点数割合が加味されたら、しょうも無い書き込みが減るかも知れませんねぇ〜。
基本的に、初心者さんのボケに厳しくつっこんだり、常連変人へのくだらないツッコミ入れたりに、こぞってものすごい数のナイス!が押されるこのサイトでそんなことしたら、むしろ、しょもない書き込みが大増殖の悪寒♪w
書込番号:11561712
1点
じゃあ、ストレートに『しょ〜も無い』ポイントの追加?
書込番号:11561779
3点
こんな機能より
特定ハンドルを不可視にする、フィルタ機能をつけてほしいです。
巧妙に嘘と本当を混ぜ込んだ書き込みをする人が
一番たちがわるい。
書込番号:11561860
3点
>こんな機能より
>特定ハンドルを不可視にする、フィルタ機能をつけてほしいです。
これは私も希望して要望したことありますが現状はまだのようです。
ある方は脳内フィルターで嫌な人の投稿は見れないようにすることが出来るようですが。
書込番号:11561994
1点
書き込みで、一番腹立たしいのは、自分の考えが正しいと信じ、狭い自分の知識、経験の中だけで、判断しようとする人。
その点、じじかめさんやうさらネットさんは、他人を批判することもなく、バランス感覚、節度あるベストコメンテーターだと思います。
書込番号:11562133
5点
おめでとうございます。
時期が遅かったですね。
オリンピックのときにやればよかった。
書込番号:11560275
2点
今回の機能追加と改訂?でランキングの顔ぶれも大きく変わりましたね ^^;
「サブカテゴリー」に該当しないところの書き込みは「0ポイント」のようですし?
書込番号:11560641
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S |
Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S |
Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU |
Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU |
絞り開放派です。^^;
とろける様なボケ味にハマり、Ai Nikkor 50mm F1.2S と
NOKTON 58mm F1.4 SLUが好きですね♪
欲張って2本もレンズを挙げてスミマセン…。(汗)
書込番号:11553355
1点
>安達功太さん
早速のレスありがとうございます。
良いですねえ。やはりフィルム・デジタル問わず一眼持ったら
大口径のボケは味合わなきゃいかんですなあ。
昨今のデジイチブームは喜ばしいですが、大半のユーザーが
キットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい(賢明な?)ことです。
上げていただいた作品は、どこか懐かしい印象を受けます。
フィルム(スキャナ通しとはいえ)の持つやさしさでしょうか。
いや、安達功太さんのウデですね、きっと^^
書込番号:11553459
1点
Nikon New FM2の安達功太です。w
一枚目の写真をUPし間違えました。^^;
とろけ具合では、こっちのが上でした。(苦笑)
書込番号:11553488
0点
こんばんわ〜
私の場合はReflex Nikkor500F8ですね♪
ミラーだとF値の割に良くボケるのでバックが煩くなる野鳥撮影とかには良いレンズです。
解像度はEDレンズと比べるとユルイのですが鳥さん相手だと少しユルイくらいが
可愛く写る様な気もしますのでこの辺はあまりネガだと思っていません^^
最短撮影距離は1.5mなので虫さんとかでも遊べるので鳥さんが少ない夏場も活躍します。
実際に使わないと感じない点としては可動部がフォーカスリングと三脚座だけなので
非常にカッチリした感じが一番の美点かもしれませんね〜
このレンズに望む事と言えば防塵防滴くらいです・・・
書込番号:11554428
0点
じゃぁ,手持ちで一番高いと思われるこれをw
APS-Cで使っているのですが,破綻しません.
いつか中判のデジバックで使ってみたいと思っています.
とある1mmを100分割したメモリを撮ってみたところ.
いろいろ面白い接写ができるのですが,メモリ以外の画像は出せませんmm
書込番号:11554537
1点
私はαのSTF135mmです。
とろけるようなボケと、驚異的なシャープネスの描写はさすがだなと思います。
トリミングすると本当に細かいところまで解像しているのでびっくりします。
ただ扱いが難しく、なかなか思ったように写真が撮れません。
MFオンリーな上にレンズが暗いので大変です。
これをNEXにつけて動画撮ったら面白いだろうな〜と思いつつも、α700の後継が気になっているので様子見しているところです。
書込番号:11554868
2点
ねんねけ さん
みなさんみたいに作例は、無いですが、
タムロンMF80−200F2.8
モデル80Aだったかな?
アダプトールで、何でも来い!
他に、タムロンF2.8シリーズもそう思いますね。
書込番号:11554971
0点
まとめてレスで申し訳ありません。
いやー素晴らしい!
作例もご紹介下さった方々ももちろんそうなのですが、
皆さんのこだわりや好みを教えて頂いて感激しております。
当然ながら古今東西のレンズを網羅することはできませんので、
そういう風味(?)をほんのさわりでも味あわせて頂けるのは幸いです。
もちろん作例のないレスも大歓迎です!もったいないので
しばらくこのスレは閉じません^^よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11555212
0点
ねんねけさん
こちらこそ、
よろしく、お願いします。
書込番号:11555662
0点
私はEF70-200mmF2.8L IS USM です。2型が出て既に生産完了となりましたが、10万円を超えるレンズはこれが初めてでした。
当時は清水の舞台から飛び降りた気持ちで現金を払いました。このレンズとは壊れるまで付き合うつもりです。
書込番号:11556589
0点
すいません私も携帯からのアクセスのために、画像を出せませんm(__)m
ねんねけさんの
>大半のユーザーがキットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい、、、
確かにそうなんですが、私はパナソニックDMC−L1のキットレンズのLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を推します。
フィルム時代に、ツアイスを使用していましたが、ボケの軟らかさや空気感はこのレンズの方がいいです。ただ大きく重いですが、、、
書込番号:11558301
0点
太郎はなさん
おー・・・!
わしも、この組み合わせで使ってますよ。
これで鉄してると、ええおっちゃんが、覗き込むんですよ。
書込番号:11558422
0点
nightbearさん
L1は一目惚れで買ってしまいましたが、多分手放すことはないと思います。稀有のデザインのデジカメです。レンズは最近はL10使用が増えてます。フォーサーズは、レンズも個性的ですが本体も個性的で大好きです。
書込番号:11558529
0点
ねんねけさん
DMC−L1ネタになってすいません。
書込番号:11558566
0点
>太郎はなさん、nightbearさん
L1のキットレンズは優秀だったそうですね。L10になったときに普及型に
シフトしたようですが、それでも評価はそれなりに高かったようです。
ライカレンズなんて手にする日が来るのかなあ^^;
どうせならパナはGH2にパナライカの高級標準レンズキットを用意してみたら、、、
売れないかな、やっぱり。動画対応だけで高価になるだろうし。
書込番号:11559414
0点
こんにちは。
携帯からなので画像は無いですが。
自分はMeritar 2.9/50とMeyer Trioplan 2.9/50です。
独特なぼけと色が好きです。
タムロン52Bも好きなレンズです。
レンズの見た目もオールドレンズは良いですよね〜
書込番号:11560574
1点
>まったりと!さん
そうですねー。解像度だとか描写性能がとか収差がとか、
そういうことも大事なのでしょうが、わたくしてきには
フォーカスリングの感触とか全体の質感などのモノ部分の
魅力もとても大事だと思います。
そういう意味ではオールドレンズに魅力的なものが多いですね。
あと、当然かもしれませんがMF専用レンズ。
ですので是非ミラーレス機でアダプタ遊びしてみたいです。
書込番号:11560902
0点
先ほど携帯からだったので、休憩中の間につたない写真を。
レンズはほとんど見た目と癖が強いかでしか選んでないですし、構図はまったく考えない事にしてるので皆さんのようには撮れていませんけど・・・
この3本は手持ちの中でここ最近でもよく使いますし、自分の中では好きなレンズでも上位です。
書込番号:11560905
0点
シグマ 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
すべて、○に写りますので
たぶん、一番、特徴のあるレンズだと思います
書込番号:11561373
0点
ねんねけさん
わいもそうだと思いますわ。
ニコンばっかりで悪いですが、
借りた事の有るマイクロ55mmF2.8
知り合いが使ってたED180mmF2.8
ええと、思いますよ。
そして、自分の撮影スタイルに
合ったレンズてのも有りますから、
他人が、ええと言ってもわしはな〜・・・
て、のも有りますかね。
書込番号:11563290
0点
ということで、管理人さんへ意見です。
こんだけ出そろったんだから、そろそろレフつきとレフなしで、カテゴリーわけたら????
レフなしに興味のないあっしにしてみれば、今の混在はさすがにもう見にくいです。
レフあり、レフなしを一緒に比較する人もいるでしょうけど、やっぱ、くくりとしてはベツモノでいいんじゃないかと思います。
これ、ネガティブな話しじゃなく、α-NEXの出現による注目度の高さと商品の将来性を鑑みて、もうさすがにカテゴリー昇格でいいんじゃないでしょうかね????
いかがでしょう???
13点
kawase302さんに激しく同意します(^^)v
確かに分けてもらった方が見やすいですね。
一眼レフしゃないのに「デジタル一眼レフカメラ」のカテゴリーに分類されている方が違和感を覚えます。
書込番号:11514649
8点
フォーサーズから派生したマイクロフォーサーズ。
そしてRICOHが出て、ついにはソニー。
そしてニコキヤノからも時間の問題でしょうし、ペンタックスはAUTO-110dがあるかも。。
もうこれは派生ではなく、独立でしょう。
まさにindependent。
そうだ、7月4日に独立させましょうよ。。。。
書込番号:11514690
2点
レンズ交換式だけですと不公平ですから、DP1・DP2・X-1なども加えたらいかがですか?
レンズ交換式デジカメ・大型センサーデジカメ(一眼レフをのぞく)みたいな。
書込番号:11514702
1点
「レンズ交換式」と「一体型」にするのがいいと思います。
書込番号:11514772
5点
↑
ラリーで元気にラリってますか???
『「レンズ交換式」と「一体型」にするのがいいと思います』って、現状、こうなってますよね。
なのでレンズ交換式を「光学ファインダーあり」「光学ファインダーなし」でわければいいように思います。
書込番号:11514906
1点
おそらくNかC、どちらかから発売されればカテ分けになるでしょうね。
管理人さんも今はタイミングを計っているところなんじゃないでしょうか?
書込番号:11514925
3点
BCNランキングも「デジ一」になってますね。
業界全体として、再検討の時期だと思います。
書込番号:11514951
5点
家電量販店でNEX5の売り子のおねぇさんが「SONYの小型一眼レフ」って言って呼び込みしてましたよ〜
一時間後に同じ所を通ったら「SONYの新型一眼カメラ」に変わってました。
きっと誰かに注意されのでしょう
書込番号:11515095
5点
個人的にはレフの有無よりも、
別にレンズ代がかかるカメラ > レンズ交換式
単体で使うことが前提のカメラ > 一体型
で分けた方が、価格.comらしいと思います。
つまり「看板の架け替え」でいいだろうと。
> ラリーで元気にラリってますか???
んー、今の車だとシャブ(LSD)が効かないので、ちょっと困ったなと。
メジャーなクスコ製にも対応品がないし・・・。
書込番号:11515210
2点
↑
注)上のEX-FH20の画像は知人が撮ってくれていたものを転載しています。
書込番号:11515274
1点
一番不便に思っていたレンズの方でマイクロフォーサーズが独立したので、今のところボディの方はこのままでもいいです。もちろん分裂しても文句はないですけど。
あっ、でも同じメーカーだから同じように使えると勘違いしかねないか。
一眼レフから独立するよりも、レンズ板のようにマウントで分けるのがいいですね。どうせ同じセンサーでもメーカーの垣根を越えて使えるわけではないのだから、レンズ板に見習って「対応マウント」ごとにわけるのが一番分かり易いです。
そして「デジタル一眼レフカメラ」をやめて「デジタルレンズ交換式カメラ」にすればいい。
ミラー有りとミラー無しで分けるのは、あんまり意味ないのでは?
書込番号:11516000
6点
家電量販店でNEX5の売り子のおねぇさんが「SONYの小型一眼レフ」って言って呼び込みしてましたよ〜。
>>>>>>>
これに象徴されているとい思います。
そもそもこのスレッドも、デジタル一眼レフじゃないのに、デジタル一眼レフカメラにいれてるって、どうゆうことぉ???
「醤油ぅこと」とか、言わないで下さいね。
マーケットを整理し先導し啓蒙し作っていくのも価格.COMの役割なんじゃないの(これは株主としての発言です)
ちなみに今ロンドン日本人社会では鼠先輩がどーーーーんと来てます。
みんなポッポーって言ってます。
概ね、4年遅れです。
書込番号:11516500
1点
その前にまず、受光素子のサイズに分けるべきじゃないの?
そうでないと、一眼レフとコンデジの画質の違いなんてバカが出てくるから。
書込番号:11621233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























