デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

VW、ジウジアーロ社を買収

2010/05/25 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:359件

ニコンの一眼レフのデザイナーで知られるジウジアーロ社がフォルクスワーゲンに買収されるようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000039-rps-bus_all
カメラにはあまり関係ないかも知れませんが、いちニコンユーザーとして目に留まったので書かせて頂きました。

書込番号:11407772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/25 23:47(1年以上前)

そうですよね

ニコンも出資すればいいのにと思います。

そしたら、もう少しこましなデザインをまわしてくれるようになるかも

書込番号:11408682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

サムスンNX10の新製品レビュー

2010/05/24 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100524_368109.html

サムスンNX10の新製品レビューが出ていました。
発色が薄い様でビビッドなようで独特の印象です。

一眼に詳しい方々にはどういった印象でしょうか(^^;?…

書込番号:11399891

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 00:49(1年以上前)

外見はソニーのNEXは超小型化がテーマですが、初めの人は“継承”が重要みたいです。
パナのマイクロも同じですね。昔auのコマーシャルみたいですが“二番手が面白い”です。
NX10無難な仕上がりですが、次は楽しみだと思います。日本でも売って欲しいです。
インチキブランド付けても良いです(“健康”、“小支那”、“ライカ”とか何でも良い)

書込番号:11399998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/24 01:36(1年以上前)

オリンパスE-620にEOSのボディデザインを取り入れたような形でツね。
画質も悪くは無い(逆に言えば良くも無い?)ようでツし。

書込番号:11400155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2010/05/24 01:56(1年以上前)

>インチキブランド付けても良いです

ローライとかで出してきたら危なかったですが、ローライは離脱したようなので、
やはりテッサーつながりでSONYからローライブランドが出れば嬉しいです。
NEXのクラシックラインでだせばいいんですが。ローライ35型NEX(^^;…

>画質も悪くは無い(逆に言えば良くも無い?)ようでツし。

そんな感じみたいですね。ペンタックスのお陰でしょうか(^^;?…

書込番号:11400199

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/24 05:30(1年以上前)

>オリンパスE-620にEOSのボディデザインを取り入れたような形でツね。

私はE-620を使っていますが、まったく同感です。言い換えれば日本では本物の1眼レフでも同じようなものが作れるわけで、日本国内で販売しないのも勝負にならないと思っているからでしょう。
 ただ、油断ならない実力を持っているのが韓国メーカーです(製造には日本製の機械を使っていると思われますが)。世界で売れて、自信がついたときにはデジタルカメラでも日本市場に切り込んでくるかもしれません。

書込番号:11400396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 07:47(1年以上前)

>>画質も悪くは無い(逆に言えば良くも無い?)ようでツし。

そっ、そんな本当のことを・・・

書込番号:11400577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/24 12:39(1年以上前)

これではないですが、浅草で欧米観光客がSamsungを使っているのを目にしたことがあります。
価格メリットがあれば彼らは買うでしょう。侮ってはいけません。

日本のマニアは買わないでしょうね。何となく気恥ずかしいな〜、Samsungストラップ。

書込番号:11401354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/05/24 13:56(1年以上前)

高感度性能なかなかと見た(^_^)v

日本企業 尻に火が付くぞ(^_^;) 

書込番号:11401595

ナイスクチコミ!2


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/24 14:20(1年以上前)

我々は恐ろしい瞬間に立ち会ってしまったのではないかと思うことがあります。
十年くらい後で「2010年は日本のカメラが韓国に追い抜かれた年である」となるかもしれません。
APS-Cのミラーレスが、日本ではなく、韓国に先に作られてしまったという点はけっして軽く見るべきではない気がします。
日本のメーカーは、こんな当たり前すぎるカメラの先陣を切ることができなかった。
二強はデジイチの世界シェアの大半を占めているという驕りがあるから、またソニーでさえも古い一眼レフ様式にこだわり続けたからではないでしょうか。
NX10の評価を読むと、単なるモノマネや組み合わせではなく、カメラとしての完成度があります。
サムソンがデジイチで日本に攻撃をしかける頃には、世界はサムソンのカメラで征服されて、若者から「まだキャノンやニコンを使っているの?!ダサー。早くサムソンにしろよ」なんて言われたりして・・・冷汗。

書込番号:11401652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/05/24 15:50(1年以上前)

>カメラ史におけるちょっとした、いや、かなりな「事件」である。

日本の誇る2大カメラメーカーも抜かれる日が近いんですかね。
日本の3番手以降のメーカーを吸収してってことがあるか。。。

書込番号:11401907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 16:26(1年以上前)

> 我々は恐ろしい瞬間に立ち会ってしまったのではないかと思うことがあります。

昔の大英帝国の超弩級戦艦が世界制覇したのですが、
それを支えたのも、それを衰退させたのも、繊維産業でしたね。

日本の近代化も繊維産業が大きいですが、自動織機から自動車へと上手くつながりました。
常に次を考えて新しい世界を切り開くのは先進国ではありませんか。
パナソニックは“先進国”と言えると思います。今では。

書込番号:11402021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 17:32(1年以上前)

サムスン、韓国企業の大半が国営企業体と同じですから。

昨今、世界戦略として、膨大な予算を振り分けしてきましたね。

国を挙げてのバック・アップと見るか、世界戦略的経済戦争と読むか、ですね。

日本では忘れ去られた感がある、国民一丸。

精神的共有感は、強いですょ。

国民に選ばれた自民党議員たちが今まで合法化し誤魔化して来た天下りに対する血税の垂れ流しを許してきたのも日本国民。
合法化の名の元に、堂々と外郭団体造りに精を出す公務員たち。
公僕の意味すら 取り違えている 輩 だらけでは。
お国が違えば、これほどまでに違うものですね。

書込番号:11402220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/24 17:49(1年以上前)

> 国民一丸。

国民一丸になれば、核兵器も、人工衛星も、高性能魚雷も作れますね。
国民一丸のために、まず特高を作らないと一丸にならないでしょう。

民ができるよう官がサポートするのが良いと思いますが。

書込番号:11402282

ナイスクチコミ!0


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/24 18:00(1年以上前)

一丸で叩こうとしても、それぞれの事業でA級戦犯企業が教えちゃいますから無理なんですよ。

書込番号:11402319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 23:35(1年以上前)

自由の履き違い。

日本は許認可主義。
その為に公がのさばり過ぎですね。
許可業務の為という、名目だけの外郭団体の多さは、世界一ですね。
真の自由ではない。  管理社会主義。

やってはならない事のみを示せば、それで よろし。

サムスン 世界の一大企業体ですね。
オンリー・ワンではなく、オーバー・ザ・ワールドを目指していますょ。

本格デジカメとしてのNX10 これから製品群が出揃うのではないでしょうかね。

書込番号:11403946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/25 14:06(1年以上前)

おそらく韓国は日本を目標にして頑張ってきたと思うけど、それはもう遠い昔のことで今や日本を反面教師にしている。デジカメスタディさんが書いてる悪い部分です。
無駄に多い空港を見れば明らか。方や韓国はとっくの昔にハブ空港がある。港も競争力が低下しているし「何だかんだ言っても技術は日本が上」などと言ってるうちに、抜かれていく一方。欧米の映画を見ても家庭には普通に韓国製の電化製品が置いてあるし、この現実に無頓着なのはもしや日本だけなのでは?
前与党も未だに「国民のため」という言葉がほとんど出ず、未だに「今後の自民党をどう立て直すか」そんな話ばかり。いったい誰のための政治なのやら。

最近の新聞を読んだ限りでは、政府もようやく国を挙げての支援に目覚めつつあるように思う。目覚めたというよりどん底までいってようやく気付いた?トップが頼りないけど下のものは全力を上げて頑張って欲しいです。

書込番号:11406141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 16:54(1年以上前)

今の時代、学生は働かなければ食っていけない状態でツしね〜・・・
政府はこの事に無関心で未だ税を上げろだ給料上げろだと・・・

まったく何を考えているのかさっぱり。
勉学の時間を削って働かねばならない学生の身にもなって欲しいでツね。
勉強する為に学校に行っているのに結局学費の為に働く時間のほうが多いって・・・
一体何をやっているのかわからなくなりまツ。

書込番号:11406617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/25 17:24(1年以上前)

http://www.youtube.com/user/chuljae

ビデオは日本が良いようです。

書込番号:11406714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/25 19:26(1年以上前)

> ビデオは日本が良いようです。

“良い”と仰るのは、AFできない(しない)ことでしょうか?

書込番号:11407118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/25 20:29(1年以上前)

> “良い”と仰るのは、AFできない(しない)ことでしょうか?

ローリングシャッターです。
AFの問題は、ローリングシャッターの画像の乱れの影響もあるでしょう。
そのAFのせいで、よりローリングシャッターが酷く見えてしまう。
悪循環に陥っている。

書込番号:11407382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/25 22:00(1年以上前)

そうですか。メカニカルシャッターも似たような現象が出ますね。5D2も。
サムスンだと同時に切れるでしょうか?これからは楽しいってことですね。

書込番号:11407871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/25 22:02(1年以上前)

> “良い”と仰るのは、AFできない(しない)ことでしょうか?

うる星かめらさん、鋭いですね。
気がつかなかった。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html
「我々はビデオカメラでコントラストAFを長くやってきた経験がありますが、
 コントラスト検出型は動画的なAFです。」

いろいろとチューニングのノウハウを持っていそうです。
迷って動かすよりは、AFしないというノウハウもあるのでしょう。

書込番号:11407885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/25 22:41(1年以上前)

オリ機とパナ機の差でもすぐ分かりますね。
何れは周辺機器の中小メーカーも同じ技術を当たり前のように持って欲しいです。

書込番号:11408158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/26 01:34(1年以上前)

> オリ機とパナ機の差でもすぐ分かりますね。

むむ、そういうことになるのか。
静止画AFは、Olympus < Samsung < Panasonic という評価を見た事アリマス。
Samsungの動画も、比較するメーカーが異なれば日本が負けてるかも?

Oly機にPanaのレンズだと速いらしい。
OlyのSHGの光学性能は凄いので、ZuikoブランドをPanaが作った方がいいかも。

書込番号:11409123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEX-5サンプル画像再び!

2010/05/22 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

http://digicame-info.com/2010/05/nex-5.html


今回は初回サンプルが出来が悪かった説明(言い訳^^;)とサンプル再撮影掲載です。

が、16mmの方はサンプルがなく、ズームレンズの方も出来は変わらない気がするのは
私の眼がないせいでしょうか。

書込番号:11391291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ファインダー機と呼ぶべきでは?

2010/05/22 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

カメラ産業の歴史を見れば、日本メーカーの躍進のキッカケは
レンジファインダー機ではドイツの技術力に叶わない
と、認識した事からスタートした一眼レフへの大胆なシフトと聞いています。

よってミラーレス機が今後に与える影響は
長い目で見ればそれ相当に大きいと思い
M4/3や今話題のNEXの今後の動きは注目してます。


ところで、この手の機種を一眼と呼ぶべきか一時期論争があり、
ミラーレス機という呼称で落ち着いた雰囲気ですが
一眼レフと同じカテゴリにあるのはやはり違和感あります。

ユーザーにとってはファインダが大事なのだから、

・光学ファインダ一眼
・電子ファインダ一眼

に分けるべきではないでしょうか?
かつてはレンジファインダと分けていたように。

ミラーボックスの有無はあくまでメーカーの視点であり
カメラの内部に興味の無い人にはどうでも良い事ですが
ファインダはそうではありません。

ユーザー視点で考えると光学ファインダと電子ファインダを
同じカテゴリで考える方が全くナンセンスだと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:11391002

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/05/22 07:47(1年以上前)

ファインダーはファインダー
ファインダーの仕分けをしてもね。
ミラーのあるなしの方が大きし、機能を端的に表してる。
背面液晶しかないM4/3とNEXはどうなるの。
このカテゴリーに入らないからもっと名前が必要ね。
ファイダーレス機?
それとも背面液晶がファインダーだから電子ファインダーか?

書込番号:11391035

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/05/22 12:55(1年以上前)

こんにちは
NEXにはファインダーはありませんね。
G1がスタートでしょう。フォーサーズ一眼レフからレフを取り去った。だからミラーレス。
いまや、業界人で普通に使っている言葉でしょう。

レフ機より構造の原理が古いレンジファインダー機は歴史的な成り立ちが異なるので、別枠のままで問題なし。

書込番号:11391961

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/05/22 13:13(1年以上前)

>NEXにはファインダーはありませんね。

NEX:外付け(光学)ファインダーはFDA-SV1/E16mm F2.8用が用意されるとのこと。
(標準ズームでは使えない)
そういう話ではないのでしょうけど。

書込番号:11392038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/13 12:36(1年以上前)

(素子サイズ)(ファインダー形式)デジタルカメラでいいと思うんですが。
例えばファインダーの無いシグマDP1ならAPSデジタルカメラでいいと思うんですよ。一眼とか言葉をつけようとするから混乱するんですよ。ハッセルなんかミラーのないSW系は単純に6×6カメラと呼んでいるし。

書込番号:11621152

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 08:25(1年以上前)

海外ではすでにそう呼ばれています、EVIL(electronic view finder interchangeable lens system).

分類のあいまいさが許されレフのないカメラも一眼などといえるのは日本だけでしょう。

それと私は、Canonはすぐに現存のEFレンズも使えるFullframeのEOS-EVIL出してくると思います。

もしかしたら、5D3はEVILかも。

鏡は障害になってもいいことはひとつもないので、私などのようにStudioやLandscape系のフォトグラファーはEOS5系も鏡無しでいいと思います。

ただ1D系はSportsや報道系なのですぐにEVILかは無理かと。

英語のことわざ"Horses for Courses"のように適材適所でしょう。

最後にCanonに一言、お願いだから5d3は鏡なしで出してね、あの鏡が汚れてAFに影響するのはちょっと困る、私たちの仕事には中途半端なAFなんかいらないので、鏡なしで丈夫に作ってね。

Pro仕様のEVILがあってもいいと思うよ、みんな小さいのほしいだけでなく、カメラの完全電子化してもらいたいと思います、これによりAFの不具合などもかなり減るし、ManuralFocusの精度も上がるし。
私は個人的にはZeissの35mm50mm85mm100mmの大ファンなので、ほとんどLVかMFしか使わないので、5D3が鏡なしで出てくれると本当ににうれしいですね、ほとんど感動ものです。

AFにこだわるからカメラはダサく大きくなり、面白くなくなるのだから。

メーカもみんなプロがAF必要なスポーツ系ばかりだと思わないでほしいな。

Wedding、風景、Studio系にはAFはあまり必要ないのだし、AFが速く高感度いいだけでNikonのD3Sがあんなにもてはやされるのはちょっとね、おかしすぎでしょう、肝心の画質ではD3xにはぜんぜん適わないのに、5D2にも適わないのにね。







書込番号:11687228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

動画無しのスチルだけのデジ一が欲しい

2010/05/21 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

新しく発売されるデジカメの殆どには動画機能が付加されています。それはそれで利便性を感じるユーザーもいるでしょう。そしてミラーレスも追加されてますます選択肢が増えてきていますが、動画機能はなくても『軽く』て『安く』て高感度に強いデジ一眼を待ち望んでいます。ISO3200でも現行のISO200ぐらいの画質とノイズのない画像をたたき出してくれるカメラはいつになったら出来るのでしょう。

とにかくKISS X2以下の重さでファインダー付きでフルサイズは重くなるのでAPS-Cで十分ですから是非メーカーにお願いしたいです。マイクロ4/3でもいいですから高感度ノイズのすごく少ないもの、早く出して欲しいです。

キャノン7Dはフルサイズの5D2より重いのですから、とにかく『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』この三つだけでいいですから、そんなカメラの出現を切望します。

書込番号:11386929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 01:00(1年以上前)

動画は利便のためではありません。動画は静止画より高い存在ですから、動画は動画のためです。
動画がないとカメラとしては不完全というか世代主のない世代みたいですね。

書込番号:11387019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 01:01(1年以上前)

・・・世帯主のない世帯ですね。m(!)m

書込番号:11387023

ナイスクチコミ!0


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/21 06:34(1年以上前)

動画の有無は、LSI内の動画機能を使用するかしないかだけの違いなので、
重さの違いは、録画ボタンの重さ(数グラム)程度です。
その他、装置毎の動画チューニング、機能検証のための開発コストが、
僅かに価格に上乗せされるくらいでしょうか。

書込番号:11387387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/21 06:39(1年以上前)

動画の有無と高感度画質は関係ないと思います。
動画をつけることによって、コストがどのくらいかかるのかがポイントでしょうが、
ほとんどのデジカメについてますので、それほどコストはかかってないのかも?

書込番号:11387397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/21 07:45(1年以上前)

付けなければ売れない時代になってしまったようですから、もうムリでしょう。

別に動画があろうが、なかろうが価格、大きさ、静止画性能にはほとんど関係ないと思います。

使わなければいいだけ。

高感度をよくしようとすれば、「画素数を下げる」が、Best?
でも、約200万画素あればフルハイビジョン動画ですから・・・・・・・。

書込番号:11387503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/21 08:03(1年以上前)

掃除郎さん、こんにちは!!

『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』には私も賛成です(笑)

今や動画は「おまけ」から「新機能」という捉え方に変化したように思います。
キヤノンの「EOSムービー」は、新しい機能として売り出し中の感じがします。
今までの動画撮影機材を超えている部分もあるようにも思いますし。

コスト云々に関しては、他の機種と方向性が違うと、反ってコストがかかるような気もしますし、動画技術は静止画にもフィードバックしてくるんじゃないかと思います。(動画は、ある意味、連写みたいなものじゃないかと!?(笑))

なので、動画が付いていても、お気になさらず、作品を創作することに邁進されてはいかがでしょうか!?

書込番号:11387548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/21 08:18(1年以上前)

Kiss F2をお望みでしょうか?
出る可能性は皆無でしょうね。

書込番号:11387583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/05/21 08:37(1年以上前)

付加機能・付加価値という視点から、
動画撮影機能は追加されて来たのだと思います。

ユーザーからの意見で、
それは余剰機能・余剰価値という意見が多くを占めてきたら、
動画機能の削除された機械も世に出てくるかもしれませんね。

物の成長として
                → 低価格・多機能化
初期製品 → 改良製品 → 多機能化 → 低価格・省機能化
                → 高価格・高精度化(高価格・専門機化)
こういう流れを汲む物も少なくないです。

動画機能が本格的に実装されてきたのはつい最近のことです。
ユーザーから多くの声が省機能・高精度化に移り変われば、そういう機械も出てくるでしょうね。

書込番号:11387615

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2010/05/21 09:09(1年以上前)

動画機能は、ライブビューのために得られた映像を保存するだけで動画になりますんで、動画独自のコストアップなんて音声用のマイクロホン(重さ0.5g、値段数十円)くらいですよ。
ライブビューがある状態で動画機能をなくしてもコストも重さもサイズもほとんど変わりません。
開発費だって既にある機種から流用するだけなのでぜんぜんコストはかかりませんし。
むしろ動画機能がなくなったせいで売れ行きが減って、量産効果が下がってかえって値段が上がる可能性のほうが高いですね。

ライブビューも動画もいらない、光学ファインダーだけでいい!というのならけっこうなコスト削減になりますが・・・ライブビューもいらないですか?

書込番号:11387673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/21 13:59(1年以上前)

ぷぷ!



まるでdigiさん並みのお子様理論ですね。
かの先生が唱える、開発費やデバック費の増加は、あるいみそのとおり、価格の積み上げに反映されますが、「正比例」するわけではないですね。
機種毎の価格は販売戦略の中で決定されるものであって、特定の貴書のデバック期間が予定よりオーバーしたから、じゃあその機種は人件費分値段をあげましょう〜なんてことはフツーしませんよね。
逆に、たくさん作ってるうちの1機種だけ、特殊仕様にして動画をつまなかったからといって、じゃあ会社で揃えた動画でバック用の機材の償却等をこの機種だけには載せないようにして、デバック人月削減分○円やすく・・・とは計算しないですよね。

むしろ、同じ撮像素子、同じメカ、同じLSiなどを最大限使って、にたよ〜な機種連発したほうが安く仕上がりますね。
ただ、それだと、たくさん売れない!ので、結局高くつきそうですけどね。

あ、たくさん売れ残れば安くなりますね!!!
次の機種でなくなるでしょーケド♪

書込番号:11388314

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/21 15:42(1年以上前)

お気持ちわかります(笑)
どっかのメーカーがそういうスチルに特化した機種を出してくれないかなと思いますね。
案外ペンタなんかがこっそり企画してたりしてww

書込番号:11388515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 20:48(1年以上前)

デジイチに動画を求めるというほど、デジイチが一般的になってきたのかもしれません。
数年前には、デジイチの液晶を見て「なんでここに何も映ってないの?」と聞く人たちが大勢いましたが、今ではカメラのほうがそういう人に合わせています。
同様に、動画も「なんでコンデジより高くてでかいのに動画が付いてないの?」という疑問に答えるために付いているのだと思います。
普通に考えると、デジイチの形は動画を撮るには不適切だと思います。最低でも可動液晶は付いてないと、手持ちなどできないでしょうから(している方、どうやっているか教えてください)。

静止画しか撮れないカメラは、645Dかライカまで突き抜けないと(素人が手を出してはいけないような雰囲気を漂わすぐらい)、難しいかもしれません。

書込番号:11389364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/21 22:44(1年以上前)

デバックなんて言ってると先生に笑われちゃうぞー

書込番号:11389910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/22 01:53(1年以上前)

カメラ付き携帯と同じだよね。
付いてるのが常識になっちゃってるし。

付加価値つけてさらなる訴求。
これ商品開発の基本。

われながらつまんねえ書き込みだなぁ…

書込番号:11390631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

デジイチ初心者のぼやき

2010/05/20 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1230件

正式名称は知りませんが

デジタル一眼レフカメラを略して デジイチ デジ一
じゃないですか
そして、デジタル一眼カメラ(ミラーレス)は  ミラーレス 4/3 フォーサーズ
と呼んでましたがNEXが出てくると
ミラーレス機=フォサーズじゃなくなるじゃないですか
 
 
そこで思ったのが
デジタル一眼レフカメラって、略す場合『デジレフ』じゃないですか?
現在2眼はほとんど見ませんし、他機種との差を明確にしつつ略すならこれかと
 
そして、デジイチはNEX専用になり
PENやGF1はフォーサーズと・・・ 
 
『レフ』が主な差なのに略して消したら意味わかんないですよね
まー最近ミラーレス機が出てきたからややこしくなったんでしょうけど・・・
 
世の中にガッツリ浸透してる『デジイチ』を変えられるとは思ってません
寝る前のぼやきです
 
ひまなかたいらしたら返答下さい
 

書込番号:11383182

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/20 03:05(1年以上前)

こんばんわ、

個人的には タイプ分けの名称なんて、どーでもいいことだと思ってます、
多様化が激しい現代、以前では考えられないコンセプトのものが出てきたりします、
撮像素子とレンズがユニットになって、そのユニットごと交換するなんて、
びっくらこくものも出てきましたね、

 これからも、エッッ! っと驚くものが出てくるでしょう、
こんなクチコミ上で話したりするときに、相手が分かればいいことですよ、

 要は、自分が満足できる画が撮れて、楽しく付き合えるカメラであればよいのでわ ( ^ー゜)b
                              

書込番号:11383257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/20 03:28(1年以上前)

デジタル一眼レフのカテゴリーレンズ交換式ミラーレス機がいるのがおかしいですね
だってレフ(レフレックミラー)がついていないんですもの
むしろLUMIX DMC-FZ38なんかだと一眼レフになるでしょうね
ミラーレス一眼と言うとほとんど全てのコンデジもこのジャンルに入りますね

「レンズ交換式コンパクト機」が一番ぴったりな名前だと思います

書込番号:11383274

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/20 03:28(1年以上前)

暇人参上。
デジイチは「デジタル 一眼レフ」の頭文字を略した言葉なので略し方として違和感ないですが、デジレフだと一眼レフの後ろの方の言葉を使うことになるので「ロサンジェルスをジェルスというぜ」みたいで、なんか変です。
現状はデジイチの定義が「デジタル一眼カメラ」に変化して、この言葉でくくられるカメラの中にデジタル一眼レフとミラーレス一眼があって、ミラーレス一眼は一眼レフと区別するために「ミラーレス」と呼ばれている気がします。
それと最初からミラーレス=フォーサーズではないですね。
最近話題にのぼりませんがマイクロじゃないフォーサーズはフルサイズやAPS-Cと同じ、れっきとしたデジタル一眼レフカテゴリーのカメラですから。
そういう意味でセンサーサイズは違いますがNEXとマイクロフォーサーズは同じカテゴリーのカメラで「ミラーレス」でくくられるのが妥当と思います。
あとデジタル一眼レフの略語では「ガンレフ」というのもあります。
正直なところ、これも先述した「ロサンジェルスをジェルスというぜ」系の略し方であまり使っていなかったのですが、語感がガンダムみたいで呼びやすいのとすでに定着している言葉なので、ミラーレスと区別する必要があるときにたまに使ってます。
ガンレフにはデジタル一眼レフだけでなく銀塩一眼レフも含まれますが、シャッターをきったときにカッコンという感触のあるカメラを表す言葉としては感覚的にしっくりきます。

書込番号:11383276

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/05/20 04:25(1年以上前)

餃子定食さんのお話通り、現行デジカメのほぼ全てがデジタル一眼と呼べるそうです。

個人様のカメラ用語集で拝見すると、構造や定義は当てはまる為、「デジレフ」と呼ぶのが正しいと訴えるスレ主さんの意見はまんざらでもないようで。

既に区別自体は浸透している為、スレ主さんが周囲に名前を出す時はそう呼べば意外と浸透するかも知れませんよ?

書込番号:11383321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/20 07:10(1年以上前)

今はミラーレスと言う言葉がありますが、

何年かすると、

ミラー付きという言葉が普通になっているかもしれません。

書込番号:11383482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/20 07:45(1年以上前)

"一眼レフ"自体が"一眼レフレックス(ミラー)"の略なんで、
"でじいちれっくす"or"でじれっくす"とか・・・、
ミラーレスのほうは、
"いちれす"or"でじれす"なんでどうでしょう?

書込番号:11383543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/20 10:07(1年以上前)

>"いちれす"or"でじれす"なんでどうでしょう?

それでいいれす。

書込番号:11383839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/20 10:21(1年以上前)

ラミレスがデジレスでウエイトレスを撮ったれす♪

書込番号:11383872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/20 10:25(1年以上前)

「杉樽は泳がざるが如し」って言うように
わざわざお名前をつけなくても、上手い所に流れ着くんじゃないの?

そいえば、略称って4文字以内が多いよね。  (V^−°)

書込番号:11383888

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/20 10:46(1年以上前)

昔のOB仲間が・・・つまり老人会が・・・暇つぶしに集まって同好会・・・。
何しろアナログ時代に育った連中なので、デジカメの説明に一苦労・・・。

そこにソニーさんやゝこしいの出すから、やゝこしいのが余計やゝこしくなりソ〜・・・フ〜。

そこで、「レフつきデジ一」と「レフなしデジ一(今まではフォーサ゚ズと言うことで)」で・・・。
これからは「レフなし」も“APS-C”だ“フォオーサーズ”だと、ア〜アやゝこしヤ〜やゝこしヤ〜・・・。

ナマンダブ、ナマンダブ・・・が近い連中、ついてこれるかナ?、ナマンダブ、ナマンダブ・・・。(^o^)(^_^;)(^o^)(^_^;)

書込番号:11383933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 11:35(1年以上前)

茂太郎さま、こんにちは。

なにやらすごそうな会話ですね! (*_*)

書込番号:11384046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/20 14:21(1年以上前)

レンズ交換式一眼レフレックスカメラは当然フィルム時代ですが呼び名は『ガンレフ』でしたが、一般的には『一眼レフ』
当時の略称を得た現代のデジタル一眼レフの更なる略称は『デジ一(デジイチ)』
で、ミラーレスデジイチは前例からすると『ミラーイチ』なのですが、まるでミラーが有るみたいなので『レスデジ』
ただ、レスデジだと単なるコンデジと区別が付かないので、苦肉の策で『レス一(レスイチ)』

でも…、個人的にはこう言う短縮した呼び方は好きじゃ無いなぁ〜。

書込番号:11384484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/20 16:35(1年以上前)

レス一って既に数件「レス」が付いてので「一」ではないですね^o^/。

一眼レフ (1)デジタル一眼レフレックス (2)フィルム一眼レフレックス

ミラレス (3)レンズ交換式コンパクト (4)レンズ非交換式コンパクト(従来のコンデジ)

って感じでしょうか。

書込番号:11384750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2010/05/20 17:45(1年以上前)

いやー皆さんわたしのぼやきにお付き合いいただきありがとうございます
 
銀塩一眼レフ時代のおはなしから、色々な提案(?)までありがとうございます
 
  
いろいろなタイプの機種が出てきてむずかしいですね

書込番号:11384938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 20:58(1年以上前)

レンズ交換、一眼、レフは違うものです。

一眼とは構図に使うファインダーが実際写真を撮る同じレンズを使うことですが、
コンデジを含む殆どのデジカメは一眼なんです。

レフとペンタプリズムはアイレベルファインダーのために発明されましたが、
今はそんなことは必要なくなります(なろうとしてます)。
今レフを必要としてるのは、一発でピントが分かる位相差AFだけです。

しかし一発では分からなくても、GH1のAF速度が速いですね。普通の人にとっては
十分実用レベルだと思います。これからも研究が進み、レフという盲腸を切除できるよう
メーカーさんが頑張ってますから、大いに期待してます。

書込番号:11385645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/20 21:41(1年以上前)

デジタル一眼レフが、まだ主流なので、デジイチ=デジタル一眼レフでいいとおもいますけど。
先にあって数が多いほうの名称を変えるのって、基本、ありえないんじゃないでしょうか?

で、レフがないほうの呼び名をどうするかという話になります。

デジタル一眼レフとデジタル一眼レフなしの差分がわかればいいと思うので、
ずばり「レフレス」なんていかがでせふか?
あ、なんだか「ファミレス」みたいですね。

じゃあ、「ミラレス」
「ティラミス」みたいで食欲がそそられます。


お邪魔しました。


書込番号:11385917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/20 21:47(1年以上前)

あ、普通に「ビデオ」って呼んでもいいんじゃないでしょうか?

だって、同じでしょ?

あれをカメラだというから、ややこしいんですよ。きっと。

ソニーさんはEマウントでビデオカメラ出すみたいだし。
そろそろ、ビデオと区別する必要もないでしょ。

キヤノンはEOS5DMK2を、ハリウッドに売り込むらしいし。(ビデオ機材として)
だから、アレももはや「ビデオ」だ。

書込番号:11385962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/15 14:46(1年以上前)

デジタル一眼レフだからデジイチ。
デジタル一眼だと、どうしてもデジイチが自然の流れですよね。
コンパクトも一眼って言っている人がいますから、デジタル一眼でデジイチ。
 
こうなるのでは? これでおかしいって言ってる人の方がおかしい。

書込番号:11631036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/15 14:59(1年以上前)

真面目な話、35mmサイズ以下は小型って分類されている。

小型=コンパクト。コンパクトデジカメでいいんじゃないの?

ミラーが有る無しは全く関係ないでしょう。

書込番号:11631061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング