このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2010年3月17日 08:59 | |
| 21 | 16 | 2010年3月14日 13:18 | |
| 15 | 11 | 2010年3月11日 14:57 | |
| 572 | 203 | 2010年5月31日 23:58 | |
| 1330 | 342 | 2010年3月26日 09:26 | |
| 791 | 209 | 2010年3月29日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
“ミュージシャンの魂を写真で表現し尽くす”ことをテーマに掲げ、1991年よりアフリカ、アジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、そして日本のミュージシャンを撮影してきた高桑常寿さん。
本展では並行して1998年から取り組んできた沖縄・八重山の唄者を写したポートレートを、B0判(約150×110cm)プリントのみで構成します。
http://capacamera.net/exhibition/pickup/100317_takakuwa.html
2点
画期的な商品も出ないと聞いていましたが、パシフィコ横浜なので(我が家から1時間ほど)一応覗いてきました。
ネットで事前登録をしておいたので、それをプリントしたものを渡し、首にかけるPASSを貰う。(このパスで期間中使えるようです)
平日なので「空いていました。
まず、どのブースでも紙袋を配っていないので、注意が必要です。浅沼商会のところに写真用品年鑑が置いてあって、ついでにビニール袋(本屋用)がそばにあったくらいでした。(不景気のせいか)カタログ用にバッグか紙袋を用意したほうがいいかも。
まず一番(というか唯一)並んでいたのはPENTAXの645Dですね。待ちかねていた中板デジタルが出たという期待の表れか。(人が多いのでなんとなく並んでいた初心者もいましたが)台数自体は多い(7台ほどだったか)ですが週末は並ぶ覚悟を。
私の一番見たかったのはSONYのα700後継機とミラーレス機ですが、まだ情報は明らかに出来ないようです。でも完成度は高いので、もうすぐ発売なのかも。ミラーレス機の赤(青)と黒のビビッドな色に思わず見とれました。くすんだ色彩のカメラばかりだったのでこれは注目です。
リコーではGRXのビューファインダーのくっきりさに感動、早く28-300mm相当レンズも出ないかとガラスケースをじっと見てしまった。
シグマのSD15が出ていましたが、シャッターを切ってみて全体のレスポンスが上がったのを感じ取れました。撮像素子の画素はそのままですが。多少安くなるようですが、(レンズシステムも変更になるので)価格が出てから考えるとしましょう。
また結構コンパニオンの女性も多くレベルもそこそこですし、撮影イベントもあるので、そういう撮影目的の方にもいいかも。撮る前に、相手にちゃんとお願いしてから撮ってくださいね。
時間が有れば、日本カメラ博物館のブースも覗いて見てください。過去の歴史的なカメラが展示してあります。またいろんな過去のカメラなどの図録など売ってますので。(過去の外国のカメラ図録を見るとユニークで面白いですよ)
興味が沸いたら東京半蔵門の日本カメラ博物館へもぜひ。(本来クラシックカメラ派なので)
会場にはパナソニックTZ7を持って行きました。軽くていいですが、こういう時には横着しないで一眼レフを持ってゆくべきですね。AFが遅いのでチャンスを逃すことも多かったです。
4点
(追伸)
トキナーブースで16-28mm2.8がありました。フルサイズならなんとなく欲しくなりそうな焦点距離とつくりの良さそうなレンズに一寸興味がわきました。トキナーでは手ブレ搭載レンズを出すといっていたのでこれもそうなるのかも。
会場で見かけた珍品を、ニコンブースにニコン宇宙(NASA)カメラがありました。めったに見られないので見ておくといいかも。
日本カメラ博物館では(珍品の)おおきな航空カメラ(飛行機に搭載)なども見られます。
またペリフレックスなどは私も過去一度だけ見た初期の一眼カメラです(これも珍品)。
(訂正)リコーGRX→GXRですね。
書込番号:11075137
1点
ソニーがサムスン・パナソニックに負けじとミラーレス機を
出すことで、「三強」勢力図がはっきりしてきたようです。
これに乗り遅れるメーカーは自然淘汰されてしまう可能性が高い。
書込番号:11076897
2点
EF-SWさん こんばんは
動画本命のソニーが満を持して出してきましたね。ミラーレスの方が動画向きですし。
ただファインダーが無いカメラの場合、望遠などでは撮りにくいような気もしているのですが。ぜひEVFを付けてほしいですね。(私が古い考えなのか?)
一眼動画の行方や動画付一眼とビデオカメラの棲み分けなど、今後どうなるのか楽しみではありますが。
3強と言っても、パナソニックもこのまま引き下がらないでしょうしペンタックスも必死なのが判るので、今後が楽しみですね。サムソンもいずれ強敵になるでしょうし。
書込番号:11077028
0点
こんにちは。
>ただファインダーが無いカメラの場合、望遠などでは撮りにくいような気もしているのですが。ぜひEVFを付けてほしいですね。(私が古い考えなのか?)
そんなことないと思います。わたしも同感です。箱型デザインは望遠向きのデザインではありません。一眼レフがなぜあのデザインになったかを考えれば、グリップ+ファインダーは必然です。
パナはその点が賢いですね。ソニーも追加で一眼スタイルは必要になると思います。ソニー機で、APS−Cの巨大なレンズをアダプターを介して使いたくないですね。専用レンズでもマイクロほどコンパクトにはならないみたいなので、システムとしてはいまいちに感じます。当面はマイクロを使います。
書込番号:11077518
2点
ソニーαミラーレスの直接ライバルはパナソニックじゃなく、
あくまでもサムスンNXなんですが…。
APS-CなのにG1と同じ大きさであるNXをライバルと想定すれば、
グリップレスデザインは必須。
>専用レンズでもマイクロほどコンパクトにはならない
コンパクトなカメラなら、1/1.7インチや1/2.3インチ素子で
十分な性能が得られます。レンズさえちゃんとしていれば、
リコーGRDIIIのように、下手な一眼を軽く凌駕する画質も得られる。
一眼ならではの高感度やボケを得ようとすれば、APS-Cに行くのは
むしろ当然でしょう。
書込番号:11077796
2点
>EF-SWさん
こんにちは(*^_^*)。
お仕事のためにもう書き込まないとおっしゃってたのに、最近またずいぶん書き込まれて
いるご様子(^^ゞ、もうお仕事は大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、ソニーのインタビューは読んでいらっしゃらないようですね(^^ゞ。
今回の新型ミラーレス機は、マイクロフォーサーズを意識していると明言してましたよ。
サムスンのNXには私も興味はありますが、一眼レフ型(グリップつき)のあの形状を
見れば、現状はパナソニックとの一騎打ちです。
今回のソニーのミラーレス機は、明らかに別のカテゴリーでしょう(笑)。
たぶんソニーは、来年?、NXやパナソニックG2(あるいは未発表のGH2)に
対抗するグリップ付きのミラーレス機を出してくると思いますよ。
書込番号:11077864
1点
>撮る造さん
こんにちは。
詳細なレポートありがとうございます。
>シグマのSD15が出ていましたが、シャッターを切ってみて全体のレスポンスが
>上がったのを感じ取れました。
私にとっては、なんといっても今回のCP+の大収穫です(*^_^*)。
SD14のレスポンスが私の仕事にどうしても合わず、SD15待ちで14を手放したので
これは期待そうです。発売が楽しみになりました。
>まず一番(というか唯一)並んでいたのはPENTAXの645Dですね
やっぱりそうでしたか…(笑)。
今回、ソニーにはがんばって欲しかったんですが、PENTAX645Dに話題の中心を完全に
持っていかれてしまいましたね(^^ゞ。
ただ、645を買う購入層は限られてますので、実際の売上げ的にはそれほど伸びない
かも、ですね。
>リコーではGRXのビューファインダーのくっきりさに感動
GXRのAPS-C28mm単焦点付きのモックも飾ってあったと聞きます。
これも期待できますね。
書込番号:11077911
1点
ペンタイオスGさん こんにちは
確かに、望遠なら、一眼レフを買えといわれるかも知れませんが、ファインダーが無いと安定した構えにも影響しますから(この種のカメラ、携帯風に撮っている人もいますが)
モックアップ風のがあったので握ってみると、小さい割に意外にしっくりしてましたが。
マウントが何か、APSフィルムカメラのVECTISみたいな感じがしましたが、聞いても教えてくれませんでした。
(VECTIS S1)
http://flower-tiara.cool.ne.jp/prof/vectis-s1/vectis-s1.html
書込番号:11078375
0点
EF-SWさん こんにちは
大きさとボケなどの画質、CMOSなどの大きさと、微妙なスタンスのカメラですから各社考え方が違いますね。
この手のカメラとして作りやすくても、さすがにSONYはフォーサーズを採用しなかったですね。
将来的にも、動画はAVCHDになりそうだというのは、各ブースで言っていましたが。
書込番号:11078400
0点
磁世紀さん こんにちは
SD15は実機も触れましたし、もう立派なカタログもあったので、たぶんもうすぐ発売かと。 値段が一番問題なのかも、Fovionセンサー好きの人だけではコストが掛かりすぎますし、かといって大手メーカーとの競争に巻き込まれるのは、といったところですか。
645Dは人気は一番ですが、やっぱり他に話題になるものが少ないせいでしょうね。画素競争も一段落ですし。このカメラが実際に持てないからというのもあるかと。
GXRはレンズラインナップが揃えば面白い存在になるはずですね。(レンズ交換に神経を使う必要が無く、軽いので、年配の人には特に人気のようです)
書込番号:11078472
0点
こんにちは。
モックを見る限りアクセサリーシューがありませんが、製品版は付くんでしょうね。
外付けファインダーや延長グリップとか拡張性を持たせれば、使えるシステムですが、レンズ交換式コンデジというスタンスではこれらが省略されてしまうかもしれませんね。これはパナについても同様です。上位機の登場に期待です。
ソニー初のビデオ機能搭載なので、ビデオ関係のアクセサリーもあるとうれしいですね。動画対応レンズで先手を打って揃えてしまった方がいいと思います。
書込番号:11078660
1点
ペンタイオスGさんへ
もしシューが着くなら、ファインダーの搭載はありえますね。(発売時期とも絡まってきますが)
小さく、精密にそして多機能とくればソニーのお家芸ですから楽しみです。実機を早く実際に触ってみたいものです。。
今まで、ソニーのデジカメは何か方向性が見えなかったのですが、漸く決まったようですね。
あとはビデオとのうまい棲み分けや、どう使うと楽しく遊べるのかという啓蒙というか提案(どのメーカーでも動画搭載の意味や使い方の提案についてまだ語っていません)をして欲しいですね。
書込番号:11078843
0点
最近EF-SWさんはサムスンサムスンうるさいですね。
そんなに韓国好きなら韓国に引っ越してみては?
そしたら大好きなサムスン製デジカメ買い放題ですよ。
書込番号:11081169
3点
ネコチカットさん こんばんは
サムスンというメーカーはいろんな分野で、日本始め各国の技術を吸収してトップにのし上がってきた企業グループです。
日本のカメラ産業もリストラしてますし、ヘッドハンティングなどで技術流出してますから脅威になってきつつあるのは事実です。
デジタルカメラの3つの要素の内、撮像素子に関してはトップレベルですから、残りのカメラ本体やレンズの設計、製造のノウハウが手に入れば日本メーカーに方を並べるのは時間の問題では。
さらに日本メーカーの製品企画の硬直化があります。今貧すれば鈍す状態なので、新しい提案をしていかなければ、ボリュームゾーンなカメラでは、じきに抜かれる可能性さえあるのでは。サムスンの方が元気があり、かつての日本みたいですから。
輸出という事を考えれば、日本メーカーも当然ライバルとして認識しているはずです。
NXと今回のソニーの機種とはコンセプトは違いますが、価格帯が同じだとアメリカなどでは競争相手になりますし。
一眼レフなどの高級機種については、これまでの蓄積があるので安泰でしょうし、サムスンもそこに踏み込もうとは思わないでしょうが。
(NX)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090305/1024343/?P=2
(DualView TL225)こんなアイデアもあるようですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090817_309017.html
書込番号:11081875
0点
あと、ソニーとサムスンとパナソニックが三強というのも意味不明ですね。
間違っても一眼でキヤノンとニコンを抜くことは不可能でしょう。
ミラーレスでオリンピックを撮るなんて、よほどの技術的なブレイクスルーがない限り不可能でしょうし。
そういえばEF-SWさんが「売り切れ続出だな」と言っていたGXRはどうなりました?
書込番号:11083029
2点
人物は、許可が無ければ、ぼかしを入れるべきだよ
自分も、初日に行きました。
浅田 舞さんをしっかり撮って来ました。
書込番号:11083758
2点
こんにちは
情報ありがとうございます。
いよいよフォーサーズ第4弾ですね、楽しみです、ボデー内手ブレ補正が欲しかった。
書込番号:11058704
2点
確かにフォーサーズの今後の伸びは期待できそうですね。
でも余り決め付けると姑さんからお叱り受けるかも。
書込番号:11058733
0点
里いもさん、さすがですね
いつも決め打ちして姑に怒られます
今後は気をつけます
早く発売にならないかなぁ
予約しとかなくっちゃ
書込番号:11058753
2点
>今後は気をつけます
立派リッパ、さすが00家の嫁じゃ。
書込番号:11058767
0点
EVFは進化していないのでしょうか?
画素数はG1と同じで、特にタイムラグが改善したというアナウンスもないんですね・・・
EVFの進化次第でこのへんはいいカメラになりそうなだけに、期待したいんですけど・・・
・・・パナも視野率"約"100%?
EVFでも100%にするのは大変なんでしょうか?
書込番号:11059205
2点
GF1で人気の白のボディもあっていいと思います。
書込番号:11059282
3点
夏から秋にかけて出るとの14mm F2.5の方がもっと気がかりで、---貯めよう!
書込番号:11060127
0点
GF1みたいに、後からカラバリが増えたら面白いですね。
そうしたら、何色が欲しいかな。
やっぱ白は外せないけど、シルバーもありですね。
ピンクは...見てみたい♪
書込番号:11060328
0点
>今後はフォーサーズの時代ですね
フォーサーズはカメラボディもレンズも新製品が出てこないし
今後は見込めないと思います。
開発も営業もマイクロフォーサーズにオリンパス・パナソニックの
重点は完全に移っていると思います。
マイクロフォーサーズの課題は ニコン・キヤノンと比べて
高感度に弱いことと明るいレンズが殆ど無いこと、そして
動態撮影に弱いことです。
もし今後マイクロフォーサーズの時代を築きたければ両社とも
もっとレンズを充実させた方が良いと思います。
書込番号:11060989
2点
「EX光学ズーム」は面白いと思いました。
ノイズなどは増えるんでしょうけど、これによりキットのコンパクトな
14-42mmで14-130mm(42〜130mmは画質それなりだがたぶんコンデジ以上)な
動画が撮れるわけですから。
書込番号:11069158
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10935162/
からお引越しの第四弾になります。皆様がお使いのCANONの製品で撮った写真を貼っていただけたらと思ってます。
CANONベテランの方も、昨日CANONのカメラを買ったよという方もお気軽に参加いただけると嬉しいです。
結果はどうあれ、ここの写真を見た人がCANONの製品を買いたくなるようなスレを目指しています。一応。。目標は高く!
ただいま「写真でしりとり」が継続中です。前スレが【り】で終わっておりますので
「立派に育て我が子よ」でスタートしたいと思います(笑) 次のかた、【よ】ではじまる写真をお願いいたします。
ですが「しりとり」は「しりとり」として、関係なくCANON写真を投稿いただきましても勿論かまいません。
なお、CANONに限らず各メーカーOKのスレッドを自分の縁側に設けました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/16/ThreadID=16-203/
CANONじゃないけど、写真でしりとりしたいぞ〜という奇特な方は是非縁側に投稿くださいませ。
なお、「CANONの写真スレ?」にご投稿いただきましたお写真は
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/CANON4#slideshow/
スライドショーにて随時公開させていただきます。不都合のある方はお申し付けください。配慮させていただきます。
ワンクリックで皆さんのバリエーション豊かなCANON写真を連続で閲覧できますので、是非ともご覧下さい。
★CANONの写真スレ? その1・2
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/Canon#slideshow/
★CANONの写真スレ? その3
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/CANON3#slideshow/
では皆さんの参加を心よりお待ちしております<(_ _)>
4点
●ざんこくな天使のてーぜさん
初号機、もとい初回レス務めます。新スレおめでとうございます!!
開幕に相応しいお二人の画ですね!!(祝)その4も宜しくお願い致します。
『よ』ということで
『夜の街ラスベガス・ホテル・ベラージオの噴水』の『い』で次の方どうぞ
書込番号:11054942
6点
こんばんは。
ざんこくな天使のてーぜさん、新スレ立ち上げご苦労様です。お子さん方も可愛いですね。では、引き続き弐号機出撃します(笑)
『い』ということですので「イエローエンジェル」ラン科オンシジューム属の品種名です。次は『ル』でお願いします。
書込番号:11055224
5点
ご無沙汰です、このところ休みの日は雨続きで撮影にはいけてません。
と言うことで長い間お休みしていました。
>次は『ル』で
【瑠璃色の実】(るりいろのみ)・・・次の方は【み】でお願いします。
書込番号:11055799
5点
みなさまこんばんは。
ざんこくな天使のてーぜさん
新装開店おめでとうございます。最近天候が悪いのと、実は一番お気に入りのレンズを落とし、入院させてしまったショックでここ数日写真を撮っていません。ちょっと前の写真でごめんなさい。
ぼちぼちと参加させていただきます。
しりとりは「み」で「道」です。もう雪はこんなに積もっていないですよ。(^^)
書込番号:11056148
3点
ざんこくな天使のてーぜさん こんばんは。
新スレ設立ご苦労様です。
それではしりとりの続きです。
「見知らぬ鳥さん。誰かこの鳥さんの名前を教えてください。」
この前公園で撮ったあと、ちょっと調べてみたんですけれどわからなかったんです。
次は「い」でお願いします。
書込番号:11056154
3点
●明神さん
惜しかったですね。合間を縫って・・・
『地中に潜み、目だけが光るグフ(ランバ・ラル機)?』の『ふ』で次の方どうぞ
穴の形がザクというよりグフっぽいかなぁと。ありですか?
書込番号:11056464
5点
●ざんこくな天使のてーぜさん
このセリフを出してくれただけでも幸せ者です、ランバ・ラルは。奥さん?のハモンも綺麗で素敵な方でした。波紋ではありません。『貧弱貧弱!!Ury〜』
*これ分かりますかね〜?“○ョ○ョの○○な冒険”より
書込番号:11056724
4点
祝・新装開店^^
よくわからん話題はおいといて(笑)
「ふだん飲みのウヰスキイ」
お次は「い」・・・明神さんの「い」と合流ということで^^
ちなみに,明神さんの鳥さんは,ヒヨドリですね^^
(EOS50D+Makro-Planar 60/2.8)
書込番号:11056894
5点
ざんこくな天使のてーぜさん
#4新装オープン、おめでとうございます。
皆さん、しりとりスレまた参加させてください。
「いたいた!」で次の方は『た』でおねがいします。手持ち、家の中からですから窓(2重)越しです。だいたい午前10時前後に当家の庭を我が物顔で遊びまわる憎めないヤツです。リスにしては少々お寝坊さんかも。
■waterman3007さん
ファーストレス、ありがとうございます。当方のような陸の孤島(ってほどでもないですが)からしましたら、ラスベガスの雰囲気は別世界ですね。
■遮光器土偶さん
こんにちは!イエローエンジェル、名前どおりの素敵なランですね。貴兄の画像の数多の花は、皆お持ちのものですか?花が好きですが、1年に2回くらい咲いてくれたらいいのになぁ、と思う横着モノです(汗、汗)。
■hotmanさん
またのご参加ですね。#3では、hotmanさんのお写真と短いコメント、とても楽しませていただきました。今回もじゃんじゃんご参加ください!
■やんぼうまんぼうさん
レンズ、早く退院されますように!
やっと雪が少なくなって、当方ではやんぼうまんぼうさんの画像くらいになってきました。でも今も(と気象庁に行ってみると)氷点下18℃でした!!家の中はぽっかぽかなんですけどね。
■明神さん
はじめまして。シャープに決めてますね。鳥さんは、lin_gonさんのご指摘どおり普通のヒヨドリのような気がします。鳩とスズメの中間くらいの大きさでは?
しりとりはlin_gonさんの「い」で、二手に分かれていたレスが1つに戻れましたから大丈夫ですね。
■waterman3007さん
>“○ョ○ョの○○な冒険”より
って、「無駄無駄無駄・・・」のあれですか?
おっと天使さんにお叱り受けそう・・・。
■lin_gonさん
これまた通な!遥か昔、まだシーバス・リーガルの12年モノが8,000円位してたあの頃、ウヰスキーって今よりステータスあったなぁ。関税下がってお手ごろになりましたね。
普通に撮っていらっしゃると思いますが、琥珀色が綺麗です。
書込番号:11057015
4点
こんばんは。
新装開店おめでとうございます。
新スレでもよろしくお願いします。
★アハハハ(^o^)、waterman3007さんトバシてますね〜。
素敵っす。
★ざんこくな天使のてーぜさん
もうお姉さんって表情ですね(^^♪。10年後、20年後、さらにその先まで
大切な思い出になる一葉ですね。
うれしいお写真拝見できて幸せです。ども!
★遮光器土偶さん
★hotmanさん
一緒に感想書いてごめんなさい。
お二人の写真が、色鮮やかに並んでおり組写真のようです。
春めいて来たのを実感しました。
本スレでもまたよろしくお願いします。
★やんぼうまんぼうさん
お気に入りレンズ入院とのことお見舞い申し上げます。
今年はいきなり暖かくなり、先週末は福島県猪苗代町まで夏タイヤで行ける
状況でした。いよいよ春ですね。(花粉も飛んできて目が痒いです。)
★明神さん
光が綺麗なお写真ですね。200mmでこんなに近く取れるんですね。
目のキャッチライトが活き活きしていて、カッコイイです。
★lin_gonさん
50DのISO1600って結構イケますね。個人的にウヰスキイは苦手なのですが、
お写真のウヰスキイはとても美味しそう。こんどまた飲んでみようかな・・・。
★三毛猫ニャンゴロさん
いつもながら、リスさん可愛いですね。
しかし、良く見つけますね。素晴らしい観察眼だと毎度感心しております。
リスたちも三毛猫ニャンゴロさんが猛禽類の鳥でなくて良かったとおもっているのでは
ないでしょうか?
それでは、しりとり行かせて頂きます。
『た』から
『大会も霧には勝てないね』(ムリムリかな)
で『ね』です。
超絶に楽しみにしていたモーグルW杯はご覧のような霧の有様で、
まともに競技が行なわれませんでした。おかげさまで写真もろくに撮れず・・・(;_;)
(これでもピントが合うAFにちょっとびっくりでしたが。)
ま、上村選手が優勝したので良しとしますか・・・。
※写真つまんなくてごめんなさい。
ざんこくな天使のてーぜさん、この写真はスライドショーなしでお願いします。
書込番号:11057033
6点
おはようございます
ざんこくな天使のてーぜさん、新装第4弾! おめでとうございます。
弟さんを抱いているお嬢さんが「お姉ちゃん」という感じになりつつ…ですかね^^
しりとりは「ね」からということで、
「『眠たい顔をしたムクドリだな(-_-;)』と言うと、ムクドリに『(;゚Д゚)<ほっとけ!』と言われた…」
次は「た」です^^
・昨今、天気悪い日が続き、最近さっぱり撮影に行けてないです。
もう1回快晴三昧の冬に戻り、冬鳥も戻って来い〜〜 ・・・という心境です^^;
★CA18DEさん
これはこれは、折角なのに あいにくのお天気様でしたね・・・
書込番号:11057084
5点
みなさまこんばんは
CA18DEさん、三毛猫ニャンゴロさん
返信ありがとうございます。
今日、入院から無事退院となり手元に帰ってきました。大事な大事なシグマ50/F1.4・・・。
落としたのですが何とか保証期間内だったので無償での修理となり、ほっとしています。(^^)
で、しりとりは「た」で「田んぼは真っ白」でつぎは「ろ」でお願いしますね。
書込番号:11059877
4点
こんばんは。
『ろ』なので、「ロウバイに積もった雪」で、次は『き』でお願いします。
★waterman3007 さん
どちらかというと「量産型ゲルググ」に見えてしまう、へそ曲がりな私(ゴメンナサイ)
★ざんこくな天使のてーぜ さん
>ザクとは違うのだよ!ザクとは!
確かにザクは最終話まで出てきましたが、グフは途中で消えちゃいました・・・(爆)
「戦いの中で、戦いを忘れた」からでしょうか(笑)
冗談は抜きにして、ランバ・ラル大尉は、わずか5話の登場とは思えない存在感のある方でした(合掌)
★lin_gon さん
>お次は「い」・・・明神さんの「い」と合流ということで^^
ナイスフォローでした!
★三毛猫ニャンゴロ さん
ランはシンビジュームやパフィオを幾鉢か持ってますし、チューリップやゆりも植えてますが、先日のランは近所の展示即売会で撮影したもので、それ以外にも公園やフラワーセンターで撮影したものが多いです。
ちなみに、今日のロウバイは我が家の庭で撮影しました。
書込番号:11059978
6点
lin_gonさん こんばんは。
ヒヨドリでしたか。これですっきりしました。どうもありがとうございます。
さらに、しりとりもつなげて頂いて感謝感謝です!
三毛猫ニャンゴロさん
ヒヨドリはスズメの2倍くらいのような気がしました。
図鑑でも調べてみました。ありがとうございます。
CA18DEさん
いつも素敵なコメントありがとうございます。たまたま目の前の低い枝に止まっていたのを運よく撮影できただけでした♪
雪の悪天候の中1D4+328まで用意して待っていたのに残念でしたね。
でも、この悪天候の中持ち出せるのは1D4ならではですね。
しりとりの続きは「清水の舞台」です。桜はまだまだですね。
次の方は「い」でお願いします。
書込番号:11061146
4点
「けふ(今日)の雪」・・・くるしい^^;
「き」でお願いしま〜す。
------
三毛猫ニャンゴロさん,
いや〜,ニッカですから^^ゞ
普通に酔っ払って撮ってますんで,傾いてます(笑)
CA18DEさん,
ISO1600も十分使える感じです♪
天気悪くて残念でしたね〜。今日はこちらも雪です・・・
遮光器土偶さん,
ありがとうございます^^v
明神さん,
清水の舞台の下って,こんななんですね〜。
初めて知りました。
(EOS50D+Makro-Planar 60/2.8C)
書込番号:11061704
6点
●ざんこくな天使のてーぜさん
すみませ〜ん、ジョジョの奇妙な冒険という週刊少年ジャンプに連載されていた漫画なんです・・・お見知りおきを・・・(笑)
●lin_gonさん
ニッカ、良いですね。僕の住む宮城県には、ニッカウィスキーの工場があります。工場見学できますよ〜(酔)雪本当に降りましたね。こちらは15aくらい積もりました。
●三毛猫ニャンゴロさん
ラスベガスは研修で行きました。ダラス〜ラスベガス1週間でほぼ遊び無し・・・最後の2日間の夜のみ自由でした。カジノでスロットをし、7Dボディ換算で1台分くらい勝ちました。
>って、「無駄無駄無駄・・・」のあれですか?
そうです、上記しましたが、登場するディオの名言です。僕の周りでは大流行してたのですが・・・(汗)『ジョジョ』ネタ、封印ですかね!?
●CA18DEさん
飛ばしすぎですかね〜?眼精疲労が回復し、ちょっと調子乗っちゃいました(笑)モーグル、天候残念でしたね。オリンピック明けでしたのでなおさらですね。
●高山巌さん
いつも素敵な鳥たちの写真、和みます(和)通勤途中の川に鴨の群れがいて、癒されながら通勤しています。
●やんぼうまんぼうさん
こちら宮城も今日は雪でした。15aくらい積もりました。そちらに比べたら少ないですが、会社帰りの電車が雪の影響による踏み切りトラブルで30分弱緊急停止しました(怒)一駅しか乗らないのに・・・
●遮光器土偶さん
確かにゲルググかもしれません(笑)僕はランバラルの生き方が好きで、ジオン軍ではシャアと同じくらい好きでした。あと、遅ればせながら弐号機出撃、ありがとうございました(礼)
●明神さん
清水寺は修学旅行依頼行ってません。G11携えて京都へ行こう、となれば良いのですが、なかなか・・・
●Harbar_Rockさん
いつもドキリ!?とする掲載ですね。今年の桜はどこか見に行かれるのですか?
ということで・・・
『昨日の雪』・・・ちょっとパクリですが、『き』で再びどうぞ
書込番号:11062231
5点
こんばんは。
今夜は荒れたお天気で風がピューピュー言ってます。
★waterman3007さん
飛ばしすぎなんてことないと思います。これからも楽しい作品・ネタよろしくお願いします。
実は「その3」での、ミチャポンパパさんの「うしのお面・・・かな」に反応して
しまったのは、「ジョジョネタか?」って思ってしまったからでして、
ここ「その4」でずばりのネタが来たものですから、「おお!飛ばしてるなぁ」
って思った次第なんです。テヘヘ(^^ゞ
★高山巌さん
抜けるよう空に、ムクドリの飛行がいかにも「浮いている」という感じがして
目が引き付けられました。
でも、ムクドリ君は「眠そうだね」って言われてしまうのですね。(^^
仰るとおり、ココのところ天気が悪く、撮影に向かない日が続いてますよね。
僕も快晴三昧の冬に戻って欲しい心境です。スキーも出来るし(笑)。
★やんぼうまんぼうさん
修理の目処が付かれたようで、良かったですね。(^^♪
「シグマ50/F1.4」ですか!非常に評判が良いですよね。会津の血が流れる私としては、
シグマさんには是非頑張って頂きたいと思っているところです。
お写真は、その50mmで撮られたものですね。
澄んだ感じにクッキリ写っていて、正に評判通りと言った感じですね。
雪面も綺麗な様子が切り取られていて、雪降りたての感じが伝わって来ます。
50mmの単は激戦のようで、様々レンズがあり、物欲がフツフツと湧いてきそうで
困ったものです。
★遮光器土偶さん
ロウバイのお写真から、「雪の写真はこのように撮れば良い」、というヒントを頂きました。
背景のぼかし具合も雪の雰囲気が残っていて、ウマい表現が見つからないのですが、
安心して鑑賞できる一葉だと思いました。参考にさせていただいちゃいます(^^ゞ
私も「ゲルググ」に一票(笑)。(waterman3007さんゴメンナサイ)
★明神さん
ロケーションが幅広いですよね。今回は京都。素晴らしいです。
いろいろと建物のお写真を紹介いただいていると思いますが、明神さんのお写真は、
落ち着いて拝見できると感じております。
清水寺の3葉は、何だか行った気になる、擬似ツアー感がありました。
撮り方、見せ方の妙なのでしょうねぇ。
★Harbar_Rockさん
タイトルと合わせて「息を呑む」と言う瞬間を、味わわせていただきました。
「いろけ」は、彼女からでしょうか?お写真からでしょうか?
「写真ってすごいなぁ。撮る人によってこんなにも別な世界があるんだ。」
って切なくなる一瞬です。
★lin_gonさん
「都会の雪」を体験させていただきました。
3葉目の傘の人と「海の幸」看板とのコントラストがユーモラスで、思わず
笑ってしまいました。
でも、寒そうですね。
それではしりとり
『き』
ですので、
『霧の中でも頑張る選手達』
で、『ち』でお願いします。
何とか撮れた写真です(笑)。
霧で視界不良の中での選手達。やはりプロですね。
3葉目は上村選手です。(去就が気になります。)
書込番号:11062475
5点
みなさまこんにちは
CA18DEさん
すっかり沼にはまっています。現在単焦点シグマ30/F1.4、シグマ50/F1.4、EF100/2.8Lマクロ is USM
となっていますが、約70mm〜85mm、150mmも欲しいなあなんて思っています。危険ですねえ。
しりとりは「ち」と言う事で「ちょっと一杯のつもりで呑んで・・・。」です。
ビールも良いですがワインも良いですよ。日本酒でも良いし、ウイスキーでも・・・。って酔えれば何でも良いのかなあ・・・。お酒って美味しいですね。^^
書込番号:11064510
5点
こんばんは。
『で』なので、次は『デンドロビューム』ということで、次の方は『む』でお願いします。ちなみにこれもラン展で撮った写真です。
★waterman3007 さん
私もグフは好きです。もちろん、ランバ・ラル大尉も印象に残っているキャラです。軍人という職業について、ここでどうこう言うつもりはありませんが、頼りがいのあるオヤジだと思います。
★CA18DE さん
サンニッパにエクステですか、凄い機材ですよね。私にはそんな機材を使いこなす自信は無いです。
>ロウバイのお写真から、「雪の写真はこのように撮れば良い」、というヒントを頂きました
私のようなものの写真でも何がしかの参考になったのでしたら幸いです。
★やんぼうまんぼう さん
お酒もたしなむ分にはいいですよね。私、ウイスキーは飲みませんが、ワインならリースリングの白がいいですね。
書込番号:11065144
6点
では,花を続けて・・・「むくげ」
「げ」か「け」でどうぞ^^
やんぼうまんぼうさん,
新潟産のカベルネ・ソーヴィニヨンですか?
う〜む,興味深いです。
(EOS20D+OM Zuiko 40/2)
書込番号:11067285
5点
こんにちは
しりとりは「け」と言う事でシンプルに「ケーキ」でお願いします。
今日は新潟県立植物園へいって、少し写真を撮ってきました。いろんな花が飾ってありました。ふと気づくと200枚も撮っていました。今日はそのうちのほんの少しですが。^^v
書込番号:11069290
4点
こんばんは。
花粉にやられて目がしょぼしょぼしてます。
花粉は嫌ですけど、お花の季節が近づいて来てますね(^^♪
今夜はいきなりしりとりイっちゃいます。
『き』
ですので、
『機関車』
で、『しゃ』または『し』でどうぞ。
書込番号:11071927
5点
こんにちは〜。名ばかりのスレヌシです(汗)皆様投稿ありがとうございます。
さいきん寝不足デス。。。(ЗзЗ)
たまにはスレヌシサービスで。。。「写真家」「白いトリとカメ」「白ピンクの花びら」「象形文字(??たぶん違うw)」四択でw
【か】【メ】【ら】【じ】でおっっけーです。
宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:11073288
4点
こんにちは。
先日貼った写真、「デンドロビューム」と打つつもりが、「デンドルビューム」となっていたので、お詫びして訂正します。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
お子さんの世話で忙しいでしょうから、無理はしないでくださいね。こちらはこちらのペースでお付き合いさせてもらいますので、気楽にやりましょう。
さて、しりとりですが、スレ主の特権で色々と出していただいたので、お付き合いして、
「鳥さん」シリーズで(笑)
『か』には「カワラヒワ」で『ワ』
『メ』には「メジロ」で『ロ』
『ら』には「落葉樹にとまるシメ(鳥の名前)」で『メ』
『じ』には「ジョウビタキのメスだと思います」で『す』
次の方は、どれかお好きなお題をお選びください(^^♪
書込番号:11074381
6点
もう一つ、「しりとり無視してモノレール」の『ル』がありましたね。では「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」、いわゆる東大寺の大仏です。この場合は『つ』お願いします(^^ゞ
書込番号:11074478
4点
だはは〜〜〜☆遮光器土偶さん いっつもいつも。。。
ありがとうございます。写真もヘボいコメントもヘボいあたしのスレにいつも来てくれて本当にありがとう。
昼寝して少し復活。たまには皆さんにコメント書こうかな。
ひとくくりにして申し訳ないけどいつも来ていただける皆さんにもとても感謝しています。
昔はスライドショーにもポジ風のワクとかつけたりするヒマがあったけど
最近は写真を追加して並べ替えるのがせいいっぱい。キャプションも追いつきません。
申し訳ないです。
などと言いつつ価格コムはロムったり書いたりしているのでなんの言い訳にもなりません<(_ _)>
価格中毒ですね。 見捨てないで此処に来てくれる皆様本当にありがとうございます。
いまさらですが開店のご挨拶。。。
★waterman3007さん ★遮光器土偶さん ★hotmanさん ★やんぼうまんぼうさん
★明神さん ★lin_gonさん ★三毛猫ニャンゴロさん
★CA18DEさん ★高山巌さん ★Harbar_Rockさん
「その4」に投稿してくれて、ありがとうございました。
私信ぽいもの:
★hotmanさん 雨続きでしたがこの2〜3日晴れてますね。皆さんも撮れたかな。
あたしは外にはあまり出れてませんね。少し疲れ気味です。
★やんぼうまんぼうさん お気に入りのレンズ、ショックですね。あたしも壊れかけのRADIO
じゃないw 10-22でがんばってます(昔ぶつけたせいで時々AFしないですw)無償で修理でなによりです。
シグマの50/14はどこのマウントでも評判いいですね。欲しいです
★waterman3007さん・★三毛猫ニャンゴロさん
ジョジョのUryUryUryUry〜〜〜とか変な擬音や凄いパースの絵は実は噂は知ってますw
あたしは彼の漫画は「魔少年ビーティー」とかの方が好きですw(古本)
いつもほんと「几帳面」じゃなくて謝りたいくらいなんです
★lin_gonさん 50D出てきましたね♪ 新しいカメラ・新しいレンズはそれだけで楽しくなりますね。
ここ何ヶ月か買ってないなぁ。50/18だけでもホントに買おうかな。。。あとやすくなったG1とかw
★高山巌さん いつもワンダフルバーズ撮りまくりですね。やはり○とくらべたらアレかもです(謎)
でもなんでゴム長やねこぐるまを1D3で撮ってるのかはかなり不思議ですがww
★CA18DEさん 影のスレヌシさんいつもありがとうございます。 けっこう他では見ない
被写体(ウィンタースポーツとか)しげしげ見ております。花粉の季節は辛いみたいですね。
あたしは大丈夫です。ご心配なく(笑)
★遮光器土偶さん いい目をしている。。。(だっけ?)のシーンが好きですね
(アムロがパンチョ?の下だかで銃を握ってるのを暴くシーン)
ガンダムの手の中で爆死するシーンも印象的です。(記憶で書いてるのでちがってたらすいません)
★明神さん ヒヨドリいいですね。つか、70-200がいいのかなぁ(笑)ビシッときてますよね
明神さんもいろいろいろいろ撮りますねぇ。清水の舞台は一回だけ行きました。また京都いきたいな。
三十三ゲンドウとか。。。(なにこの変換。碇ゲンドウみたいww)
★Harbar_Rockさん いつもキレイどころ(最近は猫とかですけど)ありがとうございます。
なんか写真にオリジナリティがあって羨ましいです。ちなみにウチでは「少子化」は死語です(〜〜;
★なにかコメント。。。少しでも気に障る部分ありましたらごめんなさい。
あるいはコメントできなかったことがあったらごめんなさい。
なにかしでかしちゃう気がしていつもひかえてるんですよね。ガラスのハートのあたしです(笑)
写真の評価っぽいコメントはあえて避けてます。。物足りなかったらごめんなさい。
やっぱり少し書くだけでも長くなっちゃいますね。ではこれからも宜しくお願いします。
ちなみにやっとウイークエンドですね〜〜。みなさま一週間おつかれさまでした。生きるってタイヘンですね。
しりとりは「わ・ろ・め・す・つ」どれでもOKってことですね! 宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:11074686
5点
お〜っ,
いっぱいあると燃えます〜・・・え? 趣旨がちがう?(笑)
「ワイングラス」→「す」
「ローズ&ミラー」→「ら」
「メスのカワセミ」→「み」
「スズメはオスメスわかりませぬ」→「ぬ」
書込番号:11076967
4点
おはようございます
花粉症で目充血、鼻水だらだら、身体だらだら(風邪の症状に瓜二つです)の日々で、撮影がお休み状態です。
しりとりは「む」からですね。では 「難しいシーンの撮影も、EOSのAFなら大変助かります」で。 次は「す」で^^
★ざんこくな天使のてーぜさん
>なんで1D3で「ねこぐるま」「長靴」なんだ?
たしかにぃ(DAIGO風、笑) たぶん昔の習慣?^^;
じゃ、たまには「EOSじゃなければ撮れないもの」をアップします。
ヒヨドリが水浴び後、ジャンプして木の枝に飛びつく時をEOSのAFで手持ちで瞬時に撮ったものを。
・水浴び所要時間 1〜2秒(地上には猫とか外敵がいるので、サッと済ませます)
・水から出て枝に飛びつく所要時間 0.5秒位(ほぼ一瞬です)←これを撮影しました
(この後、カメラを向けた私に気が付き鳥達はいなくなりました…野鳥だから仕方ないですね)
★遮光器土偶さん
可愛い野鳥4種類ありがとうございます。ジョウビタキ雌はなかなか横顔を撮らせてもらえないです。
人間含めてどうも♀には昔から不人気です(笑)
★waterman3007さん
通勤途中に鴨が見られるのは和みますね。
しかし先日鴨同志が、例のあの声で激しく喧嘩をしてました。
「小さい子が見ると好感度が下がるから止めな」と思わず言いたく…(笑)
季節柄(繁殖)熱くなっているんだと思います^^
★CA18DEさん
スキーしながらの写真撮影、格好いいですね。 なんか水谷たかひと さんの「はい、オッケー!」
を思い出してしまいます。 スキーの撮影経験はありませんが、バンクーバー五輪も、
TVで空中シーンとか見ると、もう目線が「撮りたい」になってしまい、少々病気かも(^^;
書込番号:11077303
5点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
最初に、しりとりを無視してしまうことをお詫びいたします。
だってぇ〜、どんどん浮かばないうちに進むんだもぉ〜ン!!!(滝汗)
今日、またもや超近所で蝶を撮ってきました。達人のそれに比べるとまだまだなのですが、お目汚しに・・・(だったら貼るなというお叱りはうけます)
本当、最近はパワー低下気味で、ビールさんのところまで顔も出せないでいます。。。。
書込番号:11087294
3点
取り急ぎ『る』の方からです。
『ルート4号の赤い亡霊!?』の『い』で次の方どうぞ!
●やんぼうまんぼうさん
アンサンブル、微笑ましい光景ですね。チューリップ、もう咲いているんですね。花便りは和みます。
●maskedriderキンタロスさん
このような一瞬を撮るにはやはり一眼ですね。G11でもSS稼げますが、望遠はきついっす・・・
書込番号:11091762
3点
4つのお題に続け〜!!
『す』『ら』『み』『せ』ということで・・・
『炊事・洗濯・トイレ掃除』の『じ』
『ラファエロ・聖母子と幼児聖ヨハネ』の『ね』
『ミレー・落穂拾い』の『い』
『背伸びしたい季節』の『つ』
で次の方どうぞ!
●高山巌さん
通勤途中ではありませんが、最寄り駅側にビオトーブ園があり、鴨が穏やかに泳いでいます。一眼のように寄りの画は撮れませんが、SSはG11でも何とかカバーできそうです。
書込番号:11091909
4点
みなさまこんばんは。
どうなってるのかイマイチ把握できてませんがwww
一部責任をとってwaterman3007さん の【じ】【ね】【い】【つ】をまとめます(笑)
「【じ】つは【ね】。。。【い】っっ【つ】も忙しいのよわたし」の【し】でお願いします。
誰か【い】と【し】をまとめられるかな。。。?
挨拶はまたの機会にwww <(_ _)>
書込番号:11094874
3点
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/CANON4#slideshow/
やっとこさキャプションいれました〜。
かっこいいので(?)是非見てくださいね! 楽ですよ〜〜
も〜〜最近へろへろ。たまには早く寝よう。。。おやすみなさいませ<(_ _)>
書込番号:11095731
3点
お久しぶりです。
【い】と【し】まとめるのは難しいですね♪
ではむりやり
【い】しがきの上の【し】ろ・・・って当たり前か(≡^∇^≡)ニャハハ
【し】だけだとしてもただ【し】ろだけで
どうでしょう?良ければ次は【ろ】で
書込番号:11098370
4点
みなさま こんばんは。
なぜかすごく枝分かれしていてどうしようかと思っていたら一つにまとまって気が楽になりました(笑)
☆ざんこくな天使のてーぜさん
ヒヨドリの写真はEF70-200ではなくEF200F2.8Lでした。白レンズは持っていないんです。購入してしまうとかみさんに明らかにバレバレなので(笑)。カメラやレンズはごろごろたくさんありますので、赤いハチマキくらいではばれません♪
☆遮光器土偶さん
スレ主さんがばらばらにしたしりとりを野鳥でクリアとは凄すぎです!
☆lin_gonさん
>いっぱいあると燃えます〜
私は頭を抱えていました(笑)
それでは、しりとりの続きですが、他のスレで出させていただいた写真で恐縮ですが、「カラスの横取り」(タイトルつけていただいたのはedo murasakiさんでした)です。
つぎは「り」でお願いします。
書込番号:11100441
3点
こんばんは。
『り』なので「離陸していくC−1輸送機の後姿」で、『た』でお願いします。米子空港の屋上からでは後姿しか撮れませんでした(爆)
★ざんこくな天使のてーぜ さん
>いい目をしている。。。(だっけ?)のシーンが好きですね
酒場?にフラウが連邦軍の服着て入ってきたときのせりふですね。渋いシーンを覚えてらっしゃる。で、あのあとフラウの後をつけさせて、ホワイトベースの位置を探るという・・・・。あ、もちろん白兵戦を仕掛けて最後に自爆するシーンも印象に残ってます。戦争というものの悲惨さをよく表してたと思います。
★lin_gon さん
まさか、しりとり5文字全てを引き継ぐとは思いませんでした。ご苦労様でした。
★高山巌 さん
>人間含めてどうも♀には昔から不人気です(笑)
私は♂にも不人気でして、ジョウビタキの♂は上手く撮らせてくれません。カワセミの♀もまだ撮ったことが無いです。
花粉症は辛いですね。わたしも花粉症があります、幸い軽度なので何とかなりますが、数年前に急に発症したときは、大騒ぎでした(笑)
ヒヨドリ、お見事です。私は7D使ってるくせにそういうシーンが苦手で上手く撮れたためしがありません。
★maskedriderキンタロス さん
お久しぶりです。そちらの板に遊びに行こうと思うのですが、なかなか顔を出せなくて。そのうち、お邪魔しようと思います。しかし、500ミリでチョウチョを追いかけるとはさすがですね。
★waterman3007 さん
こちらも、5文字で続けるとはお見事です。ミニチュアの家具が可愛らしいですね。絵画は本物ですか(失礼)本物を見たことがないんですが、少し小さいような感じがしたものですから・・・
★明神 さん
いいタイミングで撮ってますね。お見事です。
>スレ主さんがばらばらにしたしりとりを野鳥でクリアとは凄すぎです!
「か」と「め」はすぐに思いついたので、少し強引でしたが何とかこじつけました。「ライチョウ」とか「ルリビタキ」あたりの写真があれば、綺麗にまとまったんでしょうけどね(笑)
書込番号:11101496
4点
『た』ということで『誕生日のお楽しみ』の『み』で次の方どうぞ!
僕と娘が今月誕生日だったので、(1日違いなんです)東京に住む妹が大好物のバームクーヘンを送ってくれました。“ねんりん家”というお店です。ソフトタイプのふわふわのもの(円になっている方)としっかりとした生地(棒状のもの)と2種類あり、とても美味しかったです。興味のある方は下記URLへ
http://www.nenrinya.jp/
●ざんこくな天使のてーぜさん
まとめて頂き、ありがとうございます。別板でアニメ・漫画のお気に入りのフレーズで楽しまれていましたね。なかなか楽しそうでした。「認めたくないものだな・・自分自身の、若さゆえの過ちというものを・・」 メジャー過ぎますかね?
●テクマルさん
城というものに男は惹かれますね!夜の城は一際魅了されます。
●KISH1968さん
し、渋い作例ですね!?
●やんぼうまんぼうさん
お酒シリーズ続きますね。最近飲まなくなりました。しっとり飲むといううよりも宴会好きです。今週・来週送別会でちょっと飲んできます(笑)
●明神さん
カラスが過ぎ去った後の鴨の顔が何ともいえないですよね。
●遮光器土偶さん
本物です!新婚旅行でフランスに行った際に、ルーブルとオルセー美術館に行ってきました。フランスの美術館ではフラッシュ焚かなければ撮影はOKです。教会や建造物もです。日本においては撮影禁止があまりにも多いですね。一長一短あるにせよ、日本でも撮影できれば良いのですが・・・文化の違いを痛感しました。『落穂拾い』の連作は個人的に一番好きな絵画です。
書込番号:11102112
3点
こんばんは。
『み』なので「ミント・ミスト」、ラン科パフィオペディラム属の品種名です。と、いうことで、次は『と』でお願いします。
★waterman3007 さん
昨日は大変失礼したしましたm(__)m
軽率な書き込みでした。お許しください。
しかし、外国の美術館はおおらかですね。ま、日本の場合ストロボ禁止と明記してあっても平気で光らせるマナー知らずもいますので、ある意味撮影禁止も仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:11104970
4点
みなさん こんにちは。
そろそろみなさんネタ切れ?
☆遮光器土偶さん
ランもいろいろあるんですね。私は胡蝶蘭くらいしか知りません(泣)
さて、「と」といことですので、「東京都庁」でいかがでしょう。
次は「う」でお願いします。
書込番号:11117261
3点
みなさまこんばんは。
「う」と言う事で、飲んべえの私はやっぱりこれ!
「うまい!この一杯がやめられない。」
久しぶりのビール!(いつもは第3のビールです)
なかなか天候が良くならなかったり、仕事と天気の兼ね合いがうまく行かなかったりで
撮影が遠のいています。
一枚目は、退院後のシグマ50/f1.4です。
書込番号:11121066
5点
こんばんは。
『い』なので「石灯篭とシダレザクラ」で『ら』でお願いします。
★明神 さん
>ランもいろいろあるんですね。私は胡蝶蘭くらいしか知りません(泣)
真偽のほどは知りませんが、ラン科植物はキク科と並んで一大派閥?を形成しているそうで、色々な変り種もあるみたいですね。
★やんぼうまんぼう さん
う〜〜、「エビス」いいですね〜〜。私、普段アルコールは口にしませんし。飲んでも量を飲む方ではありませんが、ビールなら「ドライ」などより「エビス」がいいです(笑)
書込番号:11126467
6点
みなさまこんばんは
☆明神さん
〈そろそろみなさんネタ切れ?・・・
そんな感じもしている今日この頃・・・しりとりはやっぱり難しいですね
でも、まあ「らく〜に行きましょう」と言う事で次は「う」で続けて「梅の花」と言う事で次の人「な」ですよ。
よろしくお願いします。
書込番号:11131245
4点
皆さまこんばんは。手詰まりではありませぬ!?まだまだ頑張りますよ!!
『な』ということで・・・
『並びし親子の車』の『ま』で次の方どうぞ
ちなみに左がSAI(父)、右がフォレスター(弟)、真ん中奥はPASSO(母)です。
僕の車は・・・?
書込番号:11131450
5点
みなさんこんばんは〜〜。
いまのまったりペースのほうが個人的には好みだったりして(笑)しりとりはおあそびですし。
というわけでシリトリ関係なく好きなものを貼りまーす。ワンパターンだけど・・・<(_ _)>
CANONのパコパコ連写は(20Dでも!)軽快ですよ〜〜(※CMです)
書込番号:11131561
4点
こんばんは。
スレ主さんは、まったりしたペースが好きということで、『り』でもあるので、「リラックスしてる猫たち」で『ち』でお願いします。
★やんぼうまんぼう さん
すいません、「ラク〜に行きましょう」をパクらせてもらいました(汗)
★waterman3007 さん
トヨタはリコールでケチが着きましたが、「SAI」は発売前から興味のある車です。もっとも、今の車がまだ3年しかたってないので、買い替えは無理ですが(笑)
★lin_gon さん
さすがに、5文字が平行して続いてたら、ついていけないと思います。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
今回はやんぼうまんぼうさんのパクリなので、アウトかどうかの判断はお任せします。
書込番号:11135578
4点
クリエイティブパーク さん
はじめまして。スレを書いてるうちに、先を越されてしまいました・・・・汗
今度は『き』ですね。では「キセキレイ」で。次は『い』です。今度は大丈夫かな・・・?
書込番号:11135627
5点
【い】らっしゃいませ! クリエイティブパークさん、KISH1968さん はじめまして!
そして
★waterman3007さん ★遮光器土偶さん ★やんぼうまんぼうさん
★明神さん ★lin_gonさん ★テクマルさん ★高山巌さん ★maskedriderキンタロスさん
※順不同 ご挨拶おくれましたが、まいどです! 投稿ありがとうございます。 愛してます!
の【す】で宜しくお願いいたします(笑)
書込番号:11135891
6点
●クリエイティブパーク さん
初めまして。これからも宜しくお願い致します。旅客機、ANAで良かったです(笑)青い機体に青い空、気持ちが良いですね。
●遮光器土偶さん
タッチの差でしたが、猫たち、癒されますね〜 個人的に仕事が忙しく疲労が溜まり、先日の3連休には風邪を貰い、癒されたかったんですぅ〜(笑)僕の車も昨年初回の車検を通したばかり。家族の車を見ていいなぁと見てばかりでした。
●lin_gonさん
このカメラは記載されている文字からして P型でよいのでしょうか?実際にまだ使えるのですか?BSで“名機の肖像”という番組でクラシックなフィルムカメラから名機と呼ばれるカメラを見ていまして、そういったカメラ達を生で見てみたい衝動にかられていました。
●ざんこくな天使のてーぜさん
引き続き頑張りますので、ご指導・ご鞭撻の程・・・東北は少しずつ春が来ております。花粉がピークですが。
ということで『い』のつづきで・・・と打っていたら追加されていた!危ない危ない!
『す』ということで(差し替えねば・・・)『水門のバルブ』の『ば』で次の方どうぞ
書込番号:11135952
4点
『水門のバルブ』の『ぶ』でした(訂正)(汗)
書込番号:11135973
2点
では「ぶ」逝きます・・・
地中海の黒まぐろの件もなんとか一息ですね。と言うわけで、
「無事でなにより鮨食いねー」でお次は【ね】でお願いします。
○遮光器土偶さん
こんばんは、初めまして。「猫ちゃん」とっても可愛いです。これからも宜しくお願いいたします。
○lin_gonさん
こんばんは、初めまして。「Canon P」懐かしいです。父のお古で、うん十年前ですが私が写真を始めるきっかけになったカメラです。当時外付けの露出計もあったのですが測光値がなんかへんで露出はすべて勘でした(笑。
さっき慌てて実家に電話したのですが、残念ながら「処分しちゃってもうないよ」との事でした(涙。
○ざんこくな天使のてーぜさん
早速レスありがとうございます。縁側しりとり共々お世話になります。
○waterman3007さん
こんばんは、初めまして。これからも宜しくお願いいたします。正直JALにしようかどうか迷いました(笑。
書込番号:11136020
3点
以前に他の板に貼ったものですが、『ね』なので、「猫用のおもちゃ」というタイトルで、プチストーリーを・・・(汗)。これでOKなら次は『ちゃ』または『や』でお願いします。
★waterman3007 さん
他の板で既出ですが、こんなもので癒されるでしょうか?
★クリエイティブパーク さん
デジイチ歴一年弱のど下手ですが、色々教えてくださいm(__)m
書込番号:11136785
2点
みなさまこんにちは
今までのスローペースを巻き返すように、すごい勢いでスレがすすみましたね。^^
☆遮光器土偶さん
〉すいません、「ラク〜に行きましょう」をパクらせてもらいました(汗)
全然問題無しです!
近所の庭に咲いていた雪割草です。沢山の種類があるのですね。
しりとりは「し」と言う事で「白く可憐な雪割草」次は「う」ですよ。^^
書込番号:11138289
2点
「うしろ姿」・・・次は【た】でお願いします。
遮光器土偶さん
たくさんあると反射的に燃えて燃え尽きちゃうので、一本化されてよかったです(^◇^;
waterman3007さん
はい、キヤノンP、50年前に発売されたカメラです。
機構が単純なためか、まだまだ元気ですよ〜。1台いかがですか?^^
クリエイティブパークさん
はじめまして。キヤノンPで写真を始められたんですか〜。露出計なしだと鍛えられたでしょう。
もういなくなっちゃったんですね、残念。
でも、使える中古がまだ結構あるので、買いなおすというのはいかがでしょうか^^
(最近、昔使って手放したカメラや欲しくて買えなかったカメラが安いので、増殖して困ります^^;)
書込番号:11140301
5点
すみません「だ」で行かせて頂きます。
ブレブレ・ピン甘で恥ずかしい限りですが「ダイビング」お次は【ぐ】【く】でお願いします。
○lin_gonさん
てーぜさんの縁側しりとりでもお世話になってましたネ。
>露出計なしだと鍛えられたでしょう。
そりゃーもう。ひっちゃかめっちゃかで、空、山、ぶっ飛びまくりでした。おかげで覆い焼きの練習がたっぷり出来ました(笑。
機会があったら又手に入れてみたくなりました。
書込番号:11146406
3点
おはようございます。
『グ』ということなので「グレーなのにアオサギ」、実際に英語ではGrey Heronというらしいです。ということで、次は『ギ』または『キ』でお願いします。
★一ノ倉 沢太郎 さん
お茶畑から、雲海越しの富士山、こうなると絵画の世界ですね。いつもながら、上手いと思います。
★lin_gon さん
桜並木がいい感じ出てますね。淡いピンクと赤い服の後姿に遠景の新緑と色の取り合わせが見事です。それに4匹のワンチャンの後姿も可愛いです。
★クリエイティブパーク さん
キャリア長いんですね。レンズも長いのをお持ちのようですし。カワセミはここ2〜3ヶ月で枝に止まってるところはかなり撮りましたが、まだ飛んでるところは撮れてないので、羨ましいです。
書込番号:11146921
4点
おはようございます
ちょっとご無沙汰してます^^
しりとりの続きで「き」ですね、 では 「きゃ〜カワセミが餌を咥えて飛んでるよ」ということで
(ちょっと苦しいですが (^_^;))
次は「よ」でお願いします(^○^)
◆遮光器土偶さん
キセキレイ、飛んでいますね^^ アオサギも飛んでいる…
徐々にタイミングに慣れてくると、小さいカワセミでも落ち着いてAIサーボで連写なら撮れそうですね。
去年EOSで初めてカワセミの飛翔シーンが撮れた時は本当に「きゃ〜 撮れた。きゃっきゃっ(^○^)」という感じでした(笑)
いいシーンが撮れるといいですね^^
書込番号:11152503
3点
●遮光器土偶さん
お礼が遅くなりました。先日の猫づくし?とても癒されました^^♪なんで〜こんなに癒されるのかよ〜♪可愛いですね。アオサギってどのくらいの体長なんですか?翼がかなり大きいですね?
●一ノ倉 沢太郎さん
お久しぶりです。本当に迫力のある画ばかりで、良いですね。富士山はちゃんと見た記憶があまりありません。是非撮りたいものです。
●やんぼうまんぼうさん
雪割草、とても品がありキレイです。こちら東北も花の便りがちらほらですが、このような素敵な花はまだ見えずです。
●lin_gonさん、クリエイティブパークさん
キャノンPを実際に使われていたなんて羨ましいですね^^フィルムはほとんど経験無しでポラロイド(プロフィールにも記載しましたが)一眼レフが長く、後はデジカメに移行してしまいました。経験しておけばよかったなぁ・・・
●高山巌さん
僕のG11ではなかなか鳥たちのテリトリーを侵さず撮れることが難しい状況です。何とか撮ってここにアップ出来るよう頑張ってみます。いつも素敵な画をありがとうございます。
『よ』ということで・・・
『夜空に向かう夕暮れ時』の『き』で次の方どうぞ
書込番号:11160117
3点
残酷な天使のテーゼさん、みなさん、こんばんは♪
■遮光器土偶さん
こんばんは♪
>お茶畑から、雲海越しの富士山、こうなると絵画の世界ですね。いつもながら、上手いと思います
いつも、お褒めの言葉を頂き、本当に有難う御座います!
今更ながらに自分の写真って、どこに個性が反映されているのか?どこが良いのか、悪いのか・・・
考えています(;^_^A アセアセ…
(でも、そんなに深く考え込んでいるわけではないですよ(;^_^A アセアセ…)
本来なら、もっと前に考えて撮らなくてはいけないのでしょうが^^;
カメラを始めて半年、価格の板で皆さんからお褒めの言葉を頂き、それに甘えて勉強をしていないな〜と反省しています(苦笑)
■waterman3007さん
お久し振りです!こんばんは♪
>本当に迫力のある画ばかりで、良いですね。
有難う御座います!
富士山以外にも行きたい所は沢山あるのですが、交通の便等を考えてしまって安直に富士山方面ばかり行ってしまってます^^;
もう少し、根性を出して色んな所にも行ってみたいと思っていますw
>富士山はちゃんと見た記憶があまりありません。是非撮りたいものです。
富士山は、それだけでも魅力的な被写体ですが、富士を取り囲んだ湖沼や高原など、本当に素晴らしい所です!
是非、撮影に行かれて見て下さい!
風景写真好きなら、魅了されること請け合いですw
さて私事ですが暫くの間、書き込みが出来なくなるかも知れません^^;
まだ、色々と迷っている所なのでどうなるかは?なのですが・・・
決して、体調の問題とかではないので、ご心配はしないで下さいね!
なんか、変に思わせぶりな書き込みをして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
「き」と言う事で「きれいな夜桜」でw
本日、Kiss X3を譲った知人と行った「六義園」の写真です。
六義園は三脚禁止なので、全て手持ちです。
おまけに、先週金曜日のスカイツリーもw
書込番号:11161548
3点
こんばんは。
『ら』ということなので「ラッパ咲きスイセンの花」で、次は『な』でお願いします。ちなみに、ご存知の方も多いでしょうが「ラッパ咲きスイセン(ラッパスイセン)」とはスイセンの中央の筒状の花びらの長さが、周辺の花びらの長さと同じかそれ以上あるスイセンの総称です。
★waterman3007 さん
>アオサギってどのくらいの体長なんですか?翼がかなり大きいですね?
日本で見られるサギの仲間では最大級と聞いた覚えがあります。翼を広げた時の幅は170センチ程度にはなるらしいです。
★一ノ倉 沢太郎 さん
どのような事情があるかは存じませんが、たとえ暫くの間書き込みがなくても、また素晴らしい作品の数々と出会えると信じてお待ちしています。
書込番号:11164766
4点
「な」・・・
おとなだったら見向きもしないような砂利粒にも子供は興味を示すんですね。神社の砂利を拾って興味深深。という事でタイトル「何だろう?」でお次は【う】でお願いします。
○遮光器土偶さん
トリさんにハマっておられるようですね。私も最近ハマりだしたんです、しかしおっしゃるように写真暦は長めなんですがいつまで経っても初心者から脱出できません(涙。あと600mmは2倍テレコン使用です。
○waterman3007さん
こんばんは。
キャノンPを当時使っていた時は、正直言って、仲間や顧問の先生の一眼レフが羨ましくってしょうがありませんでした。でもlin_gonさんのキャノンPの写真を見て、今またムショーに欲しいです。
書込番号:11166153
3点
こんばんは。
今度は『め』ということで「メジロと桜」、「メジロ」は一度出したので、桜とセットでお願いします。OKなら次は『ら』です。
★クリエイティブパーク さん
>トリさんにハマっておられるようですね。
本当は飛行機が撮りたくてデジイチに手を出したんですが、田舎でなかなか飛行機が撮れないので、鳥さんを撮ってます(笑)
>しかしおっしゃるように写真暦は長めなんですがいつまで経っても初心者から脱出できません
そんなことはないと思いますが。
★やんぼうまんぼう さん
>いつもみなさまも素敵な写真を眺め、「こんな写真が撮れたら良いなあ」なんて思っています。
それは私も同じ思いです。毎回、恥も外聞もなく、下手な写真を貼ってるわけで、せめてもう少し上手く撮れたらと、いつも思ってます。
書込番号:11170260
4点
こんにちは。
では、さらに下がって(何しろ地面に降りてる)(^^ゞ
「キジバト」次は「ト」でお願いします。レンズはシグマの120−400を使ってます。
★lin_gon さん
アオジですか、まだ撮ったことが無いです。なので個人的には「メジロ」より格上ですね。
★明神 さん
シジュウカラもしばらくお目にかかってないですね。枝の入り組んだところで、ジャスピンお見事です。
書込番号:11180329
3点
みなさんおはようございます。 変わらずご投稿いただきほんとにありがとうございます。
あたしはと言えば時間もカメラ資金も無いので。。。
でもどーしても新レンズ欲しかったのでアマゾンでお安い撒き餌レンズをポチりました。
はやく届かないかな・・・といったところです。(ニヤニヤニヤニヤ)
届いたら・・・うふふふ。
しりとりは「と」ということなので「とりあえず夜景」で。。。。
いつもいい加減で申し訳ないです <(_ _)>
書込番号:11180441
2点
すみません 出来レースのようですが↑のカキコをした直後に佐川が来ました。。。。
昨日の朝ポチったのに・・・届くの早いですね(^^;;(ウケねらいではございません)
さっそくいろいろためし撮りました。貼らせてくださいませ(しりとりとは関係ございません)
書込番号:11180957
2点
せっかくなので。。。
「いや〜8千円で大満足 やっぱいいですねCANON EF50/18U(ツウ)」で
お次のかた、「ウ」か「ツー」でよろしくお願いします<(_ _)>
(連投すいませんでした)
書込番号:11180987
2点
おはようございます
しりとりの続きは「金色の輪」(ズームリングの先にあるヤツ)ということで、次は「わ」でお願いします。
※レンズは、スレ主様の新規購入レンズを記念して同じEF50/18U(つー)です。
被写体のカメラは他社機です。EOSまだ一台しかありませんので(-_-;)
◆waterman3007さん
いいえ、こちらこそ鳥ばかりアップしてちょっと申し訳ないと思っております。
冬の撮影は、冬鳥の渡来する時期で、おまけに木々の葉も枯れて撮り易いことにより、
どうしても鳥オンリーになりがちです。 今は、夏はどうしようかな?と悩んでいます^^;
書込番号:11185066
2点
こんにちは。
『わ』?わわわ〜〜、「私の・・・・」なんて自爆ネタしか思いつかない(汗)
仕方ない、雨の米子空港から隣接する美保基地の駐機場を撮ったときに写ってた「YS−11(ワイエスイチイチ)」次は『チ』でお願いします。
しかし、この機体、導入から約40年たってるはずなんですよね。頑丈に出来てますよね。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
撒き餌購入おめでとうございます。お子さんの成長の記録、しっかり残してあげてくださいね。
★KISH1968 さん
はじめまして。で、良かったですよね。朱鷺は、こちらでは絶対見る事の出来ない被写体なので羨ましいです
★高山巌 さん
夏になると葉っぱのおかげで、私のような素人では鳥さんは難しいと思うので、航空祭に出かけて飛行機でも撮りたいんですが、旅費と体力に問題が。
書込番号:11186883
2点
「ち」…「ちょこんと顔出し」(^^;。
次は「し」でお願いします。
遅レスですが…
●waterman3007さん
桜、自分は出不精なので、いつも近場(歩いて20分)です(^^;。
今年も、撮りたいのですが、ちょと体調が…
●CA18DEさん
「いろけ」は、モデルさんの服装(とそれに負けないモデルさん)からw。
本当は原色がきつい写真なのですが、あえて色を浅めにしてみました。
●ざんこくな天使のテーゼさん
「写真にオリジナリティ」とのお言葉ですが、本人は自覚してなくて…(^^;
先日、カメラ仲間と話してたら、「いや、オリジナリティありますよ」と
言われました(^^;。
「キレイな人をキレイに残す」ってのを念頭にやってるつもりです。
キレイどころの写真(で公開されたもの)は、そろそろストックが…
(ここ数カ月、不調で撮ってないですし…)
書込番号:11186946
3点
皆様今晩は
しりとりは「し」との事で「白く可憐な水芭蕉」でお願いします。
今日五泉市にある水芭蕉公園が見頃との事で行ってきました。
木道をちょろちょろする我が子は案の定、木道から足を踏み外し片足水まみれになりました・・・。
書込番号:11187384
1点
●高山巌さん
やっと、野鳥の作例です。僕の場合、名前を知らないというのが欠点ですが・・・ズームが5倍なので、それも欠点!?
●Harbar_Rockさん
仙台もやっと桜が咲き始めましたよ。2枚目は加瀬沼公園、3枚目は長町モール近辺です。
『う』ということで、
『後姿、羽ばたく2羽』の『わ』
『若き蕾たち』の『い』
『今開きし桜たち』を最後に3部作です。次の方、『ち』でどうぞ
書込番号:11189422
2点
ざんこさん、みなさん、こんばんは。
ちょっと忙しかったので数週間ぶりに覗いたのですが、スゲーまだしりとりが続いてるんですね。
今日はしりとりしは参加せずに、鳥に詳しい方に質問です。
今朝とってきた写真なのですが、なんという鳥かご存知の方がいらっしゃれば教えてください!
ヨロシクおねがいします。
書込番号:11189574
2点
MAパパさん初めまして、こんばんは。
ミヤマホオジロの雌ではないでしょうか。違ってたらゴメンナサイ。
雄は頭が黒くて喉が黄色、雌は頭が茶で、のどは色が薄いので雌だと思います。
書込番号:11189613
2点
↑
すみません。ゲームに参加してなくて。引き続きwaterman3007さんのお後で『ち』です。
書込番号:11189761
2点
>waterman3007さん
『後姿、羽ばたく2羽』→『若き蕾たち』→『今開きし桜たち』
って3番目繋がってないよ〜(#^.^#)
一応3番目飛ばしちゃっても結局『ち』だから『ち』でいっちゃいます。
「茶漬け」具はイカと明太子です。
お次は【け】【げ】でお願いします。
書込番号:11189840
3点
■クリエイティブパークさん
ありがとうございます。
ミヤマホオジロ♀ですね。画像検索してみてみました。
♂だったらもっと鮮やかで綺麗みたいですね。
書込番号:11190195
2点
「ライカ」
・・・お次は【か】です。
遮光器土偶さん,
アオジ,うちの近所の公園では,スズメより多いかもです。
薄暗い藪が好きな上にちょこまか動くので,なかなか撮りづらいですが,
ときどき木の上でぬぼーっと日向ぼっこしてます^^
クリエイティブパークさん,
お茶漬け,おいしそうですね〜♪
書込番号:11195045
2点
こんばんは。
『か』なので、「カタクリの花」で次は『ナ』でお願いします。
★Harbar_Rock さん
猫ちゃん可愛いです。でれにバックの色との対比も素晴らしいです。
★やんぼうまんぼう さん
木漏れ日に照らし出される水芭蕉、といった感じでしょうか?水面のきらめきの中、水芭蕉が印象的です。
★waterman3007 さん
G11には、確かテレコンバーターがあったはず。これを使えばもう少し望遠が効きますね。でも、今回の写真でも、飛び立つ瞬間が良く取れてると思いますよ。
★MAパパ さん
お久しぶりです。「ミヤマホオジロ」綺麗に撮れてますね。かつて一度だけ、撮ったことがありますが盛大にトリミングしてやっと分かるレベルだったので、できればもう一度めぐり合いたいです。
★クリエイティブパーク さん
さすがに料理が趣味と仰るだけあって美味しそうなお茶漬け写真ですね。私も食べたいです。
★自然が1番 さん
有名なミュージカルの舞台ですか、迫力ありますね。それに70−200のF2.8Lですか、いい仕事してますね。
★lin_gon さん
ライカ、この手のカメラは詳しくないんですが、これを見ると、カメラの上部を「軍艦部」と呼ぶのも何となく納得できます。
書込番号:11196776
2点
やっとお待ちかねの「な」ですかw
「夏の日差し」
次の方は「し」でお願いします。
この写真は、昨年のPHOTOHITOのコンテストに応募して、
結構、投票をいただいたんですが、入選出来ませんでした…
…HDRしたのがよくなかったのかな?(^^;
●遮光器土偶さん
このにゃんこは、猫カフェで撮ったものです。
広くて明るい、いいお店でした。
書込番号:11196822
2点
●MAパパ さん
解決できて良かったですね。僕は名前に疎い為、自分が何を撮ったのかもわかりません。誰かしりませんかぁ〜
●クリエイティブパークさん
ご指摘ありがとうございます^^うっかりしてたなぁ〜3部作ならずでした!!
●自然が1番さん
ポーズが決まっています!何を叫んでいるんでしょうか・・・う〜ん、気になる・・・
●lin_gonさん
またまた素敵なカメラをお持ちですね。今見てもこのクラシカルなデザインには何か惹かれるものがあり、名機と呼ばれる所以なのでしょうね。
●遮光器土偶さん
光学テレコンは本当に欲しいパーツです。当然携帯性は損なわれますが、“野鳥を撮る”という目的撮りの場合、苦にならないと思います。常に持ち歩ける中で、遭遇できる場面を切り取れる、そんな可能性のあるカメラだと思います、G11は。
●Harbar_Rockさん
いつにも増して見とれてしまう一枚ですね。このような写真を撮れる機会があるHarbar_Rockさんは幸せ者ですね^^
『し』ということで・・・
『市役所前〜市役所前、お降りの方は降車ボタンでお知らせ下さい』の『い』で次の方どうぞ
*本当に仙台市役所前です。一応。
書込番号:11197078
2点
★waterman3007 さん
>自分が何を撮ったのかもわかりません。誰かしりませんかぁ〜
私も実物を見たことがないのですが、手元の『資料』によれば、カモの仲間の「キンクロハジロ」の可能性があると思います。
書込番号:11197284
3点
●遮光器土偶さん
調べて頂き、ありがとうございます。こんなに早くレスがあるとは・・・驚きです。今度書店で野鳥図鑑なるものを探してみようかな・・・本当にありがとうございます。
書込番号:11197703
2点
みなさんこんばんは。
つぎは「いっぱいの水玉」です。
花菱草(はなびしそう)の葉っぱです。昨晩の雨でうまいこと先端だけに水玉が付いていますね。自然は不思議です。
つぎは「ま」でお願いします。
書込番号:11197791
2点
横レス失礼します。
●waterman3007さん
>このような写真を撮れる機会
とのことですが、これを撮ったのは、ン年前のミクシィの仙台の撮影コミュのオフ会です(^^;
モデルは当時のコミュ主のミサキノトモさん。場所は七北田公園で、みんなで乱撮り状態でした(^^;。
日中シンクロで光量不足だったので、HDRで救済してます。
ではではw。
書込番号:11197956
2点
遮光器土偶さん,
たしかに,軍艦ですね。
ちなみに私よりずっと年上です^^
waterman3007さん,
キンクロハジロのオス7羽,メス2羽,
バンが2羽に,カルガモが1羽(の半分),てところでしょうか?^^ゞ
で,しりとりは,「魔法のインキ」
次は【き】です。
書込番号:11198352
2点
★lin_gon さん
鳥さんのフォローありがとうございます。
では『き』なので「キンチャクソウ」。次は『う』でお願いします。
書込番号:11198604
2点
みなさまこんにちは
「う」ですね。では「梅、再び」と言う事で次は「び」です。^^
書込番号:11200343
2点
在庫を仕入れたいんですが、なかなか機会が少なくて・・・
とりあえず『い』なので、「一等巡洋艦 筑波」で、お次は『ば』か「は」でお願いします。レンズはX2のキットレンズEF-s 18-55 です。
書込番号:11202777
2点
●lin_gonさん
あ、ありがとうございます(涙)ここまでして頂けるなんて・・・!lin_gonさんに足を向けて寝れません!!(宮城県で東に足を向けて寝ているので、隣県が無いから大丈夫かと。(笑))
●遮光器土偶さん
キンチャクソウ、とても可愛い花ですね。花言葉は『援助 我が伴侶』だそうです。
一等巡洋艦 筑波、日本皇国が最後に建造した一等巡洋艦だそうで^^
このスレの良いところは、今まで知らなかったものを目にし、調べて、知識に出来る、そんな楽しみもありますね。
『は』ということで『遥か雲の上より』の『り』で次の方どうぞ
書込番号:11203154
2点
「りんご」
撮影後は,おいしくいただきました^^ゞ
【ご】か【こ】でお願いします。
waterman3007さん,
画面を右にスクロールしたら,キンクロ君がもう1羽いました。
でもって,カルガモさんは半分じゃなかったす。
・・・なんせ,うちの画面が小さいもんで^^;
書込番号:11203800
2点
『た』・・・
シンプルに「タンポポ」。
次は『ポ』か『ボ』か『ホ』でお願いします。
★waterman3007 さん
>このスレの良いところは、今まで知らなかったものを目にし、調べて、知識に出来る、そんな楽しみもありますね。
同感ですね。これで自分の撮影テクニックも上達すれば言うことないんですが・・・(汗)
書込番号:11206593
2点
皆さん、こんにちは。
次は「ポートアイランドが写っている神戸の夜景」です。
神戸の摩耶山の上から撮影しました。
1枚目はポートアイランドは写っていません。大阪方面です。
2枚目はポートアイランドと六甲アイランド。左が六甲アイランドです。
3枚目は中心がポートアイランド。
3枚並べてパノラマ風です。
超広角で撮っていますので、歪曲がかなりあり、継げるのは出来ませんでした。
4枚目は100枚くらいの画像を合成しました。
この埋め立ての島に何万人も住んでいるんですよね。ビックリします。
次は「い」でお願いします。
書込番号:11208978
2点
ドドド亀レスで毎度すみませんが。。。自然が1番さんお越しやす!
一ノ倉 沢太郎さん、MAパパさんもおひさしぶりでした! おもいついたらぱふっとご参加宜しくお願いいたします<(_ _)>
おねえちゃんや子供、花も星も鳥も猫さん、風景も。。。オールドカメラや、レンズまで(笑)
なんでも見れるのがこのスレのいいところですね〜(と自分で言ってみる・・・)
しかし明神さん100枚くらいの画像合成って大変ですね。長時間露光だと思ってましたが・・・
Harbar_RockさんのHDR、あたしはPHOTOHITOで知ってました。大人気でしたね。
他の懲りない面々も、このスレ見捨てないで下さり感謝しております<(_ _)> やっとウイークエンドですね〜〜
ではしりとり関係なく。。。と思いましたが 「いつものガキンちょ」で、「ちょ」か「よ」でお願いいたします。
書込番号:11212463
2点
こんにちは
「ちょ」ですね。では、「ちょ〜、ピントがボールに合ってしまった」で。次は「た」でお願いします(^○^)
★waterman3007さん
キンクロハジロの撮影、ありがとうございます。私はまだ一度も見たことがありません・・・こっちにも来て欲しいです。また海外上空の機内からの撮影、私は国内ですが、コンデジで必ずやるんです。大好きなんです。(一応証拠にアップ、他社コンデジなのでEXIF消しました^_^; スレ主さんごめんなさい・・・)
★遮光器土偶さん
カタクリの花が素敵ですね^^ やっぱり鳥のいない夏は、花にスイッチしようかな・・・
書込番号:11213375
3点
「た」がいつまでも出ないようなので、ストレートに「滝」です。
不動滝とたいそうな名前が付いている落差8mの小さな滝です(笑)、茨城県北部の常陸大宮市にひっそりと人知れず観光客などもいないうらびれた滝でした。ちなみに不動滝ってありふれた滝の名前のようで、茨城県北部に私の知っているだけで3つもあります。
この時食べた天ざるはてんぷら大盛り! 胃がもたれました(笑)
次の方は「き」でお願いします。
書込番号:11229000
2点
こんばんは。
『き』なので、「球根ベゴニア」で。次の方は『あ』でお願いします。
★明神 さん
>この時食べた天ざるはてんぷら大盛り! 胃がもたれました(笑)
確かに大盛ですね。見ただけでお腹が一杯になりそうです(笑)
書込番号:11229574
2点
おはようございま〜す。
一週間ぶりです。なかなかネタが見つからなくて・・・。
・・・で、次は「あ」と言う事で、「あ〜した天気にな〜れ」
見えにくいですが虹がかかっています。
皆さんのところでは桜は終わってしまっている様ですが、新潟ではようやく咲き始め、今週末が見頃の様です。
・・・天気がよければ。近所でもすこしずつつぼみが開き始めています
書込番号:11234671
1点
おはようございます。
しりとりは「れ」ということなので、「レンガ色の屋根の寂れた家」ということで、次は「え」でお願いします(^○^)
※桜情報
花冷えのお陰で、こちらの桜は満開を1週間以上過ぎても珍しくまだ少し残っています。でもさすがに、週末が最後になりそうですね。
書込番号:11238667
2点
おはようございます(^-^)
「え」ということで…
エコジェット♪
JALの垂直尾翼が緑色になってます♪
ということで次回は「と」でお願いします(^-^)
>遮光器土偶さん
>有名なミュージカルの舞台ですか、迫力ありますね。それに70−200のF2.8Lですか、いい仕事してますね。
USJのユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロールショーの狼男です(^-^)
>waterman3007さん
ボンジョビを歌いながら踊っている最中ですね(^-^)
書込番号:11239011
2点
こんばんは。
縁側でもしりとりをやってるようですし、皆さんネタが尽きてきたかな?とりあえず『と』なので、「東大寺」で、つぎは『じ』か『し』でお願いします。
★自然が1番 さん
>USJのユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロールショーの狼男です(^-^)
USJでしたか。私は人ごみの中が苦手でして、まだ行ったことがないので知りませんでした。
書込番号:11250574
1点
みなさんこんにちは。投稿ありがとうございます。
遮光器土偶さん、マイペースマイペース。。。(なんちゃって)ネタが尽きれば放置でOKです。
自分の感覚だとスレに毎日1投稿あるだけでも感謝感謝・・・という気持ちです。
忘れてしまいそうですが、皆様。。。あらためてですが、いちおうこのスレは
「ここの写真を見た人がCANONの製品を買いたくなるようなスレ」を目指しています。一応。。(笑)
そんであたしは約¥8000ですが。。。カカクコム経由でレンズ1コ買いました(せこ〜)でも大満足です。
さきほど「その4」スライドにキャプションを追加しました。ちなみに「CANONの写真スレ?」全体では
現時点で1200枚以上の写真が集まっていますよ。個人的には【奇跡】としか思えません・・・。
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/
★さくら印さん ★monster962cさん ★4cheさん ★LR6AAさん ★Phierenさん
★特急彗星号さん ★maskedriderキンタロスさん ★光る川・・・朝さん ★らめぇさん
★kurobe59さん ★Harbar_Rockさん ★hotmanさん ★ko-zo2さん ★いぶしぎんさん
★rin_sanさん ★ミチャポンパパさん ★GALLAさん ★いなかのきつねさん ★EF-L魔王さん
★CA18DEさん ★南海湖東さん ★odachiさん ★alpha9999さん ★田中イチローさん
★Relishさん ★にこにこkameraさん ★Kazuki__Sさん ★GALLAさん ★テクマルさん
★フォトグラファーぽよさん ★馬鹿なオッサンさん ★高山巌さん ★明神さん
★(^◎^) バブ−♪さん ★ミチャポンパパさん ★クマウラ-サードさん ★CA18DEさん
★-Marronnier-さん ★やんぼうまんぼうさん ★優々写楽さん ★odachiさん ★MAパパさん
★kiki.comさん ★coniesanzさん ★生まれ来る子供たちのためにさん ★遮光器土偶さん
★from OKINAWAさん ★baldarfinさん ★クリスチャン ビエリさん ★thunders64さん
★三毛猫ニャンゴロさん ★キャんノンとびらさん ★せぐろにゃんき〜さん ★よびよびさん
★lin_gonさん ★一ノ倉 沢太郎さん ★waterman3007さん (登場順)
そしてこのスレ「その4」では新たに
★KISH1968さん ★クリエイティブパークさん ★自然が1番さん
にありがたくもご参加いただき。。。おまけでパシリの★ざんこくな天使のてーぜ を足せば総勢61名です。
みなさん投稿いただき本当にありがとうございます。
ところでやんぼうまんぼうさん 「しろとさくら」で「ら」ですよね・・・?
しりとり無視でもかまいませんし、一回こっきりの人も沢山居ますよ!
そこのCANONな貴方もお気軽にご参加ください!
書込番号:11257855
2点
みなさん こんばんは。
☆ざんこくな天使のてーぜさん
ラーメンなんか見せるから今日ラーメン食べに行っちゃったじゃないですか〜。
でも、久々にラーメン食べられたのでちょっと幸せ(笑)。
☆自然が1番さん
3枚目の緑と赤の尾翼、うまく撮れましたね。左右対称でお見事です。
☆oira1010さん
はじめまして!「ぱー」とは難しいお題ですね(笑)。でも負けないぞ〜。
☆遮光器土偶さん
「東大寺」先を越されました。「じ」のないやつを探してました〜
ネタが尽きたらネタを見つけて撮っちゃいましょう!ということで、たった今撮って見ました!
「パールの時計」です。
そのまんまじゃつまらないのでちょっと遊んで見ました。
すべてEF135Lで撮影しています。2枚目はこのレンズの最短撮影距離で。3枚目は昔購入したサードパーティーの中間リングをつけて。かなり大きく撮れますね!ただ、絞れないので被写界深度が浅すぎです!マウントアダプター経由でオールドレンズ使った方がよさそうです。
次の方は「い」でお願いします。
書込番号:11264485
2点
こんばんは
★明神さん、ありがとうございます、『パー』は思いつかなかったので助かりました(笑)
では『い』なので、「一面の菜の花」ということで、つぎは『な』でお願いします。ちなみにレンズはいつものシグマ18−125です。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
>マイペースマイペース。。。(なんちゃって)
もちろん、マイペースでお付き合いします。できれば、「サービス、サービス」したいんですが、どうもその手のセンズがなくて(爆)
あと、何とか「世界の中心でアイを叫んだけもの」になりたいのですが、これも思い浮かびません(笑)
書込番号:11268398
2点
★遮光器土偶さん、『一面の菜の花』(山村暮鳥でしたっけ?)の『な』ですね。
ここのところ、4月とは思えない寒い日が続いていますので
『夏の花が恋しい』ではいかがでしょうか?
『い』でお願いします。
書込番号:11275432
2点
皆さんおはようございます。東北もやっと桜が見頃の場所が出てきました。桜はとても可憐で儚いからこそ、日本人の心に響きますよね。花粉前線・梅雨前線は好きではありませんが、桜前線と紅葉前線は待ち遠しいし、過ぎてしまうと寂しくなりますね・・・
『な』ということで
『名取の桜たち』の『ち』で次の方どうぞ
書込番号:11278047
2点
おはようございます。
★oira1010さん 62番目のお客様 よォ〜こそ! はじめまして&ゆるゆるスレにご参加ありがとうございます。
本日4/25の沖縄も肌寒いです。三寒四温? という季節でもないですし。。。世界的な異常気象なのですかね〜。
★遮光器土偶さん 「サービス、サービス♪」はミサトさんの声でよろしいのでしょうか?
あたしもサービスもできないわ扇子も無いわで「なるよーになれ精神」で今後も参りますww
★明神さん 「パー」難度Cをよくぞクリアしていただきました。ラーメンはたまに。。。ほんとに食べると幸せになります。
★テクマルさん ほんにおひさしぶりで。。。いろんな意味で寂しすぎますw
★waterman3007さん けっこうおひさしぶりですね?今回は宮城より愛を込めてもらった最新作ありがとうございました。
では『名取の桜たち』の『ち』 ・・・『ちび怪獣「娘」』シリーズにて。。。ワンパでブレてて申し訳ございませぬ。
おつぎのかた「る」で宜しくお願いいたしまする。
書込番号:11278245
3点
こんにちは。
今朝起きたら家の周囲は霜が降りておりました。本当はお出かけしたかったんですが、町内の溝掃除でちょっと根性が尽きちゃいました(笑)
★oira1010 さん、はじめまして。
>、『一面の菜の花』(山村暮鳥でしたっけ?)
そういう詩人がいらしたんですね。純文学は全く駄目で、初めて知りましたお恥ずかしい。
★テクマル さん
>「いっぽんだけ・・・淋しいな♪」・・・ちょっと強引かな?如何でしょう?
良いじゃないですか。月に向かって背伸びしてるようで風情があると思います。
★waterman3007 さん
そちらは雪とか降ってませんか?確かに花粉前線や梅雨前線は嫌ですね。こちらの桜はおおむね終わりましたが、寒い日が続いているので、標高のあるところではまだ残ってたりします。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
> 「サービス、サービス♪」はミサトさんの声でよろしいのでしょうか?
はい、それでお願いします、もっとも、「月野うさぎ」でも「マリュー・ラミアス」でも構いませんが(爆)
しかし、お子さんよく撮れてますね。撒き餌君が大活躍ですね。次はそろそろ望遠なんぞいかがでしょうか?
次のお題は『る』なので、「ルリビタキ」、先月たまたま行った公園で一度だけお目にかかった鳥さんです。次は『き』でお願いします。
書込番号:11278373
2点
みなさまこんにちは
「き」と言う事で「黄色いチューリップ」です。新潟・五泉市にてチューリップ祭りへ行ってきました。
今日はとてもよい天気なのですが、いままで気温が上がらず、チューリップもまだつぼみが沢山ありました。
見頃は来週あたりでは、と言う感じです。
桜は今見頃です。
書込番号:11279408
1点
『ぷ』がなかなか浮かばず・・・『プラットフォーム越しの桜』の『ら』で次の方どうぞ。
●ざんこくな天使のてーぜさん
愛、たっぷりこぼれんばかりに込めて(ちょっとこぼれて!?)送りました^^まだまだ桜が咲いています。GWも見れますよ〜娘さん、相も変わらずハツラツですな
●遮光器土偶さん
返事遅れました^^日曜は朝から快晴で暖かかったです。雪は降りませんでしたよ。そちらの方が寒い感じですね。明日から雨。桜吹雪を見る前に散りそうです。
書込番号:11285522
2点
みなさんこんばんは。
☆ざんこくな天使のてーぜさん
丸ごとフランスパン!凄すぎ。子供って何するかわかんないですね。
☆やんぼうまんぼうさん
一面のチューリップ畑、きれいですね。
チューリップの童謡を思い出しました。「あか、しろ、きいろ、どのはなみてもきれいだな♪」ただ、この童謡からイメージするのは数本のチューリップで、こんな無数のチューリップではないかもしれません。
☆waterman3007さん
仙台は今が桜の見ごろですか?関東ではもう完全に終わってしまいました。
☆遮光器土偶さん
ルリビタキ、梅の花と対照的な色できれいですね。障害物がたくさんある中でよくピントが合いますね〜。
さて、「ら」のお題ですが、「ランドマークタワーのある風景」でいかがでしょうか。
次の方は「い」でお願いします。
書込番号:11301839
2点
みなさまこんにちは。
「ぞ」と言う事ですが「そ」でも良いですか?ネタがなかなか見つからないので・・・。
新潟では「そろそろ桜も終盤戦、菜の花畑も綺麗です。」かなり無理矢理ですが・・・。
よろしければ次は「す」ですね。^^
書込番号:11309181
1点
皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか?
小生は・・・・
野暮用で何処へも行けず、かといってカメラ片手に出かけられず・・・・
『つ』なので『燕の巣』で、次は『す』でお願いします。
書込番号:11318688
2点
みなさんこんばんは。GWなのでいつもよりは外出したりしてネタはけっこう撮ってるのですが・・・
撮れてる絵がワンパターンな気がして少々投稿するのが気後れしてます(^^;; 望遠とかやっぱ欲しいかも・・・?
娘ですが、さいきんどこに行っても他人に気軽に話しかけてすこし恥ずかしいですw
しりとりは「ついついナンパしちゃうの」でOKでしょうか・・・(^^;;
書込番号:11318728
1点
おっとまさかのバッティングwww
oira1010さん こんばんは! では
「水上飛行機大爆発!」→「燕の巣」→「すいすいナンパしちゃうの」で無理やり
次は「の」で宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:11319080
1点
ざんこくな天使のてーぜさん すみません!!
小生は、写真を添付忘れがあったのに・・・・
せめて『の』をやらせていただきます。
『野原に咲くれんげ』ではいかがでしょうか?
(本当は野原でなく土手ですが・・・)
次は、『げ』又は『け』でいかがでしょうか?
書込番号:11320436
2点
こんにちは。
連休は皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?私は近場で済ませちゃいました(^^ゞ
★ざんこくな天使のてーぜ さん
お子さん、元気でいいですね。(お母さんは大変でしょうが)
望遠だと、IS無しのEF55−200なら、キタムラのネット中古で、1万円ほどで出てますよ。
★やんぼうまんぼう さん
チューリップが見事ですね。私は2日に広島県の世羅町というところに行きましたが、まだ満開には少し早かったです。
★waterman3007 さん
GWまでは寒い日もあったのに、このところ急に気温が上昇して、昨日なんて近所で30度越した所もあるくらいです。いい加減にしてもらいたいです。
ところで、桜吹雪は見ることが出来たのでしょうか?
★明神 さん
>ルリビタキ、梅の花と対照的な色できれいですね。障害物がたくさんある中でよくピントが合いますね〜。
ありがとうございます。ルリビタキを見たのは後にも先にも、この一回だけです。7DのAFのおかげでなんとか撮れました(汗)
★テクマル さん
そういう小さなお花とミツバチは絵になりますね。そういえばミツバチも数が減ってるとか。蜂蜜はどうなるんでしょね。
★自然が1番 さん
迫力あるカットですね。こういうカットは撮りたいけれど、人ごみは嫌なので、TDLもUSJも行ったことがありません(^^ゞ
★oira1010 さん
ローアングルからのショットですね。背の低いお花が群生してると、どうしてもこういうショットを撮りたくなって、今はこういうアングルにハマってます(笑)
(レンゲではなくクローバーに見えるのは私の錯覚でしょうね、失礼しましたm(__)m)
では『け』で。先日、チューリップのついでに行った、世羅町の農園から、「ケシの花」で、次は『な』でお願いします。
書込番号:11320612
3点
遮光器土偶さん
>レンゲではなくクローバーに見えるのは私の錯覚でしょうね、失礼しましたm(__)m
遮光器土偶さん、錯覚ではありません。確かにクローバーです。
修行してまいります。
修行後、写真をUPさせていただきます。
ではでは
書込番号:11321034
2点
こんにちは お久しぶりです。GW終わりですね。
当方は、昔からGWや正月等の休暇には関係が無いので、至って相変わらずです ^_^;
しりとりは「よ」ということで、「よっ!ツバメ!」で。 次は「め」でお願いします。
★自然が1番さん
流し撮りきれいですね。 被写体が全部収まらなくても素敵ですね。
私は望遠を手持ちでよく低速で流して撮ります。
当然上手くいく確立が少ないせいか? 私は意外と楽しいです^^
書込番号:11322206
3点
今日は一日家でゆったり過ごしております(^-^)
「め」ということで
メーリさん?のヒツジ♪
昨日、六甲山牧場で撮ってきました♪
癒されますね〜♪
遮光器土偶さん
綺麗なポピーですね♪
人ごみは僕も苦手です(^^ゞ
高山巌さん
お褒めいただき、ありがとうございます♪
先ほどアップした写真は全て手持ちです♪
(基本僕も手持ちです♪)
1と2枚目はEF70-200F2.8L IS USM
3枚目はタムロンの便利ズーム18-270です♪
書込番号:11322376
2点
すみません。
書き忘れてました(^^ゞ
次は「じ」か「し」でお願いします。
書込番号:11322396
1点
●明神さん
レス遅くなりましたが、GWは南東北は散り始め、北東北は見頃でした。今回は近場の桜で見納めでした。レス頂いた時には、仙台散り始めです。
●テクマルさん
みつばちを始め、何かをしている一瞬を撮るって、何か嬉しくなっちゃいますよね^^
●やんぼうまんぼうさん
新潟も終盤ですか。宮城も終盤です。こちらも菜の花満開ですよ
●自然が1番さん
迫力の流し撮りですね!!ブラボーです。2枚目のプロペラ機なんか見とれちゃいます。
●oira1010さん
勇み足でしたね^^僕もGWは自宅でしたよ
●ざんこくな天使のてーぜさん
ナンパですか・・・ここ何年もしたことはありません。
●遮光器土偶さん
桜吹雪は見れませんでした。というのも娘と僕が風邪を引き、自宅療養の5連休・・・5/4に30分だけ散歩したぐらいです。トホホ・・・ケシってこんなきれいな花が咲くんですね
●高山巌さん
流し撮りの作例はありますか?今流し撮り練習中です。なかなか上手くは・・・
『じ』ということで・・・
『自転車と積み藁』の『ら』で次の方どうぞ
書込番号:11323229
2点
こんばんは。
GWも終わり、この週末が過ぎれば、いつもどおりの仕事が待ってるわけですが、生活パターンも元に戻すのが大変そうです(笑)
★oira1010 さん
悪い癖が出てしまいました、余計なことを書き込んでしまい、申し訳ありませんm(__)m
★自然が1番 さん
70−200にエクステですか?上手いですね。2枚目(多分DHC−8)がお気に入りです。私、流し撮りの経験がほとんど無いんですよね〜。
で、また、ヒツジさんも可愛くて癒されますね。
>綺麗なポピーですね♪
嫁さんと一緒に行ったのは良かったんですが、急かされまして、ろくに構図も考えすに撮ってました。ポピー自体が綺麗なので助かりました(汗)
★高山巌 さん
400ミリでツバメをきちんとフレームの中に入れて、しかもジャスピンにする自信は、私には全くありません。お見事です。
★waterman3007 さん
「自転車と積み藁」、ある意味ミスマッチなのにしっかり絵になってますね。きちんと組み写真になってるのもお見事だと思います。
>娘と僕が風邪を引き、自宅療養の5連休・・・5/4に30分だけ散歩したぐらいです
もう、回復されたかな?大事になさってくださいね。
>ケシってこんなきれいな花が咲くんですね
花びらが薄いんで、透過光が面白いだろうなと思って、ノーファインダーでローアングルから狙ってみたんですが、上で書いたように、あまり構図を考えられなかったのが残念です。もっとも、「下手な考え休むに似たり」といいますから、結果は同じだったかも(笑)
では、『ら』ということで
「落日の菜の花畑」で、次は『け』でお願いします。
書込番号:11336550
1点
みなさんこんばんは。投稿ありがとうございます。
価格コムはサボってますがw 50/18買ってから写真はHDDがヤバくなるくらい撮ってます。
でも少々寄れないのが辛いときがあります。手をつないでる子供とか撮るのはつらい(当たり前ですが)ですね。うーん。。。
シリトリ関係ないのですが、今日撮ってたものをペッタンしておきます。
あ、Harbar_Rockさん既発表のストックが底をつきましたら、是非新作を宜しくお願いいたしますww
書込番号:11357601
4点
連投になりますw
そーいえば昨日7D+15-85で店頭撮りしたものがあったのを貼りわすれてました。
イメージモンスター。。。使いやすそうだけどやっぱ7Dは自分には重いなぁと再確認しました(笑)
まあ15-85が重いということもありますが。ついでにオマケもペタリします。
軽い単はやっぱりいいよなぁ。。。と思っている矢先。。妙な流れでさきほどEF28/18をポチっちゃいました。
もちろん価格コム経由ですよ。価格さんまたすこしだけ貢献いたしました(笑)宜しくお願いいたします。
朝早く目が覚めたからといってヘタにクチコミのぞかないほうがいいですねwww
書込番号:11358119
3点
みなさんこんにちは。
☆テクマルさん
みつばち、1/1600でも羽ばたきとまりませんね。いったい1秒間に何回羽ばたいているのでしょう?
☆やんぼうまんぼうさん
関東でもゴールデンウィークが田植え時でした。桜の時期は1ヶ月くらい違いますが、田植えは同じなんですね。
☆自然が1番さん
水上飛行機大爆発のシーン、USJですか?やたらと炎や爆発シーンが多いと聞きました。楽しそうですね。一度は行ってみたいものです。
☆oira1010さん
☆ざんこくな天使のてーぜさん
こんなに間が開いてきているのに同じタイミングでの投稿、珍しい事もあるモンですね。
☆高山巌さん
つばめさんお見事です。いつも飛んでいる鳥さんの見事な写真を見せるものだから、つい456が欲しくなって買っちゃたじゃないですか〜(笑)
しかし、つばめはうまくファインダー内におさまってくれません(泣)練習、練習!
さて、だいぶ間が空いてきましたが、「白い鳩」でお願いします。つい買ってしまったEF400F5.6Lで撮影しました♪
たくさんの鳩の中に1羽だけ混ざっていました。ショーのときなどには良く見ますが、街中で白い鳩を見たのは初めてです。
次の方は「と」でお願いします。
書込番号:11367678
1点
皆様今晩は。
「と」と言う事で「止まって、お願いだから」
燕さんはとっても早くてとっても撮れません。
この季節は良いですね、次から次へと花が見られて。^^
書込番号:11372564
1点
みなさんコンバンハ。
おやfirebossさんおめずらしい(笑) 同情破りですか。大歓迎です(^^) また宜しくお願いいたします。
きのうEF28届きました。忙しくてあんま撮れてませんが・・・ノーファインダー特集です(笑)
ワンパターン? まあ。。。ご容赦いただきますようお願いいたします<(_ _)>
しりとりは「いとをかし」にしておきましょうか。(^^;
書込番号:11378143
1点
↑↑↑↑同情破り× →道場破り○ですね・・・
どさくさにまぎれてもすこし貼っておきます。(笑)
書込番号:11378221
1点
ホントだ(^^; lin_gonさんありがとうございました。
じゃ「白い鳩」→「止まって、お願いだから」→「乱視」→【し】
別ルートで「白い鳩」→「時計」「いとをかし」→【し】でもとどおりですね!
しつこく「しわくちゃ」でどうでしょう(爆笑)○スだな。。。(笑) 次のかた【や】か【ちゃ】で(^^;
書込番号:11378552
1点
みなさんこんばんは。
「た」ということなので「田植え風景in東武ワールドスクウェア」
です。東武ワールドスクウェアではすでに東京スカイツリーも完成しています。細かいところも凝っていて面白いですよ。
次の方は「あ」でお願いします。
書込番号:11393919
2点
こんばんは。
GWに秋田へ行った時の絵です。天候がよくなくて霧雨に小雨・・・
「あ」ということで、一日の終わりの秋田駅中とロータリー、そして
あきたこまちです。
では‘あきたこまち’で「ち」でお願いいたします。
書込番号:11394387
3点
firebossさん
>皆様がお使いのCANONの製品で撮った写真を貼っていただけたらと思ってます。
CANONベテランの方も、昨日CANONのカメラを買ったよという方もお気軽に参加いただけると嬉しいです。
結果はどうあれ、ここの写真を見た人がCANONの製品を買いたくなるようなスレを目指しています。一応。。目標は高く!
とあるのですが・・・・
firebossさんが貼り付けられた写真の情報を見ますと『NIKON D3S』でとられた写真ではないかと・・・
書込番号:11395697
1点
oira1010さん
了解です。
そうですね、キャノンの板ですからね。
写真はニコンで仕事でも使っており。動画はキャノン5DUで撮らせてもらっているため
次回は5DUでの写真をアップさせていただきます。
書込番号:11395859
2点
皆さんこんにちは!サボっていた訳ではありませんが、約2週間レス無しでした・・・随分間が空いたなぁと・・・
●遮光器土偶さん
超遅レスすいません・・・積み藁ですが、構図はモネの積み藁のイメージ、色はミレーの晩鐘や落穂拾いのイメージです。ちょっと大きく言い過ぎですかね・・・
“落日の菜の花畑”この画好きだなぁ・・・最近夕景・夜景撮りに勤しんでいます。
●やんぼうまんぼうさん
同じ花を撮るでも、一眼のボケの量には敵わない、分かってはいますが・・・やっぱ良いっすね!!
●ざんこくな天使のてーぜさん
ご無沙汰でした。画のネタが無いわけではなく、タイトルネタが枯渇してました・・・
●自然が1番さん
この迫力ある飛行機の画、タイミングも含め根気がいりますよね。何ともいえない青の色彩がGoodです。
●明神さん
東武ワールドスクエア、田植え風景もあるんですか??お、面白い!
●firebossさん
NIKON機はNGですよ!でも良いものは良いですね^^
●lin_gonさん
何ともいえない表情、良いですね!メガネの具合もGOOD!
『ち』ということで・・・
『超(蝶)ガングロ』の『ろ』で次の方どうぞ!
書込番号:11397167
2点
明神さん こんばんは
>みつばち、1/1600でも羽ばたきとまりませんね。いったい1秒間に何回羽ばたいているのでしょう?
ミツバチは1秒間に180〜250回だから相当速いですね。
書込番号:11399471
2点
ちょりーっす。みなさんおはようございます。&投稿ありがとうございます。
早起きしてスライドショーにキャプションいれてました。
・・・・・えっ誰も見ていない? もったいない(T-T)騙されたと思って見てください。
いろんなファインダーをのぞいてるような世界にトリップできますよ。
最近はニコンD3sのファインダーものぞけます(笑)
http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/CANON4#slideshow/
しりとりは『ろ』で「ロンリーな子猫」でおねがいします。国際通りをふらふらしてたそうです。
このあとお友達の家にひきとられていきました。
【こ】で次の方どうぞ!
書込番号:11400524
2点
では 5DUでアップ行います。
「こ」ということで・・・
コンパクトデジカメ・・・で
「め」です。
PS:初めてキャノンDPPソフトを使いましたが、これから勉強してゆきます。
キャノンDPP〜〜ニコンNX2。
書込番号:11402283
3点
こんにちは(^-^)
「め」ということで…
めっちゃ凄い雨の中
次の方「か」でお願いします♪
昨日は大雨&強風の中、カッパを着て撮影に♪
自分でも物好きだな〜って呆れましたが…
雨でしか撮れないシーンもあるもんな〜
ざんこくな天使のてーぜさん
スライドショー見せていただきました♪
自分の写真が混ざっていたので、ちょっと嬉しかったです(^-^)
firebossさん
D3sの高感度でのノイズの少ない画像良いですね〜♪
しかもフレアーやゴーストなども出にくいと聞くので、夜の飛行機撮影に使ってみたいです(^-^)
しかも5DmUもお持ちだなんて羨ましい♪
書込番号:11402833
3点
自然が1番さん
エアーの迫力には 脱帽です。素晴らしい!!!
恐れ入ります。D3sではナノクリスタルレンズという‘高品位レンズ’がもてはやされて
何にでも使える万能レンズです。
万能ゆえに、フレヤー対策もバッチリ・・・ しかしあえて早朝感などを演出するためには
ある程度のフレヤーが必要になってきますが、真面目なナノクリスタルレンズには
真面目すぎて面白くない部分があり情緒優先時に、シグマ24〜70です。
シグマのズームはフレヤーが全体的に出てくれるため短所を長所にして使用しています。
D3sの超高感度の画質は言うまでもなく驚いてしまい。
十分JPEG(アップした画像は全てJPEG)で事足りますが、
ISO:200〜400までの時は、+2/3EV画面が浮いて見え後処理が必要です
(自身の露光かな)。ただしお気づきかとは思いますがミックス光源の駅舎内では幾分平坦
な画像になってしまうのが寂しいです。
5DUはあくまでも動画用途で購入しましたが、シャッター音も低く、ナチュラルさでは
ニコンを上回っている気がしますが、いかがなものでしょうか。
また、5DUの方がファインダーが見やすく感じますが。
書込番号:11403045
3点
こんばんは。
久しぶりにお邪魔します。
ここ数日、急に展開が速くなってませんか?おかげでネタを考えるのが追いつきませんが(笑)
★ざんこくな天使のてーぜ さん
スライドショー拝見しました。毎回ご苦労様です。
いつもながらお子様は元気そうで、親御さんは大変でしょうけど、楽しくもあるんでしょうね。
広角系のレンズがお好みのようですが、そろそろ望遠の方も考えますか(笑)
★waterman3007 さん
>積み藁ですが、構図はモネの積み藁のイメージ、色はミレーの晩鐘や落穂拾いのイメージです。
了解、納得しました。なかなかいい感じが出てると思います。
>同じ花を撮るでも、一眼のボケの量には敵わない、分かってはいますが・・・やっぱ良いっすね!!
一眼いいですよ〜、APS−Cでもけっこうボケてくれます。1台いかがですか〜〜(笑)
★fireboss さん
はじめまして。
D3sに5DU、それに7D他色々お持ちのようで、羨ましいです。フルサイズの質感は素晴らしいですね。
★明神 さん
ジオラマの田植えから、本物の田んぼに繋ぐセンスが凄いと思います。
★自然が1番 さん
雨の中の撮影ご苦労様でした。迫力ありますね〜、私も挑戦したいんですが、空港が遠いです(泣)
昨日は、天気が良ければ、航空自衛隊の美保基地でブルーインパルスのアクロを撮りたかったんですが、雨で3年連続のキャンセルとなりました(大泣)
では『か』ということで「かわいいペンギンさんのお散歩」(苦しい・・・)レンズは100Lです。
次は、『ぽ』か『ぼ』か『ほ』ということで(汗)
書込番号:11404179
3点
みなさんこんばんは。
☆テクマルさん
1秒間に250回ですか!シャッタースピードどのくらいにしたら止まるんでしょうね?
今度チャレンジしてみたいです。
☆自然が一番さん
いつも航空機の写真すごいですね。画角いっぱいに写されているので迫力が違います。
☆firebossさん
はじめまして。D3Sの高感度すばらしすぎます!特に「あきたこまち」信じられないほどきれいです。もうちょっと見たかったから見て見ぬ振りをしていたんですがばれちゃいましたね(ちょっと残念)
それでは
本日は「かっぱ」です。
茨城県の牛久沼のほとりのかっぱの銅像です。牛久沼には河童伝説があるらしいです。
次の方は「ぱ」か「は」でお願いしますね。
書込番号:11404184
2点
かぶった!
じゃあ、ちょっと苦しいけど「かっぱの散歩」
でお願いします。
書込番号:11404216
2点
こんばんは(^-^)
「ほ」ということで
ほ〜ら♪エサだよ〜♪
と言うことで次回は「よ」でお願いします(^-^)
★firebossさん
お返事ありがとうございます♪
そうそう♪ナノクリスタル良さそうですよね〜♪
ん〜使ってみたいな〜♪
でも敢えてフレアーやゴーストを活かすというのも良い考え方ですね♪
僕もそういった短所を長所にできるような写真を撮りたいです(^-^)
と言いつつ、そろそろ40D以外に新しい機材が欲しいと思う今日このごろです。
★遮光器土偶さん
いつもコメントありがとうございます♪
ブルーインパルスですか〜撮ってみたいですね〜
僕は家が伊丹空港に近い(バイクで5〜10分)ので、伊丹空港でしか飛行機は撮ったことがないんです。
なので、ついつい飛行機ばっかり撮ってますf(^_^;
★明神さん
いつもコメントありがとうございます♪
田植えの写真本物かと思ってました…f(^_^;
特にバックから撮られた田植えの写真なんて、写りこみも綺麗だし、とてもステキな作品だと思います♪
三角座りしているカッパの下に小さいカッパがいるんですね♪
可愛いです(^-^)
書込番号:11404660
2点
てーぜさん、みなさん、おはようございます。
canonでもないし、しりとりでもないんですが、
どうしても、ここに載せたいものですから・・・・
勘弁してください。
4歳と3ヶ月になりました。
書込番号:11405595
3点
coniesanzさん
こんにちは(^-^)
ちゃんとしりとりになってますよ♪
よん歳と三ヶ月♪
次は「つ」ですね♪
月とヘリでよろしいでしょうか?
次は「り」でお願いします(^-^)
書込番号:11405650
2点
おはようございます
「り」と言う事で、「凛と咲く花」
で如何でしょう。
花が綺麗な季節ですね。すっかりマクロにはまっています。^^
ざんこくな天使のてーぜさん
いつもスライドショーありがとうございます。
書込番号:11405702
2点
笑 ちょっと早くないですかああ???
「り」ですね。では後ほど・・・ いや早いもの勝ちですから
気にせず。。。
「り」りんご。。。。
書込番号:11405750
2点
なんかfirebossさんに参加していただいてからペースがまた速くなった気がします(^^;
ありがとうございます<(_ _)>
ところでfirebossさん、せっかくのお写真、次回は長辺1024pxでリサイズ宜しくお願いいたします。
以前貼っていただいたせっかくのお写真、すこし小さいので勿体無いです。
みなみなみなさま。。。投稿ありがとうございます。 また忘れた頃に挨拶に参りますww
あ、コニーさん、ご参加いただき、さんきゅうです。キャワイイですね!
小さいりんごの写真を貼られる前に。。。いやがらせに「立派な猫」はっておきます。
(某所で何故か削除された写真ですw)
つぎは【こ】ですよ。
書込番号:11405791
3点
こんばんは。
★明神 さん
ごめんなさい、タッチの差で私の方が早かったようです。でも、すぐに修正するところはさすがですね。
で、あの像はカッパの親子なんでしょうか?
★自然が1番 さん
スズメでも餌付けできるんですね。一度そういうの経験してみたいな。って2枚目にははヒヨドリまで混ざってるじゃないですか!指とかつつかれると痛くないですか?
月とヘリ、凄いタイミングですね。空港が近いからってそう簡単に取れる構図じゃ無いですよ!やっぱり、お上手です。でも、その写真見て、ヘリの形式がAS−365系列かなとか考えてる罰当たりな私でした(笑)
★coniesanz さん
4歳3ヶ月、可愛い盛りでしょうね。
できればキヤノンがいいと思いますが、たまにはね・・・
★やんぼうまんぼう さん
綺麗なお花ですね、3枚目が特にキラキラしててお気に入りです。私もマクロに手を出してますが、3枚目みたいな写真は撮れて無いです。光源はどうなってるんでしょう?
★ざんこくな天使のてーぜ さん
目のくりくりした可愛いネコですね。どこかの飼い猫でしょうか?なんで、この写真が削除されたんでしょうね?
では、猫つながりで
「こちらから呼んでもないのに、近づいてきてポーズをとる猫」 今日も苦しい(汗)
我が家の飼い猫ではありません。時々遊びにいくお寺にいます。青いのは私の足が写ってます。あっ、鼻水擦り付けないで(爆)
ひきつづき『こ』でお願いします。
書込番号:11407664
2点
自然が1番さん
確かにD3sもいいですが空気感をなんとかして入れないと
平坦になってしまいますね。
ざんこくな天使のてーぜさん
今度は、幾分大きなサイズでアップします。
数時間前に有楽町にいました。
『こ』で‘公衆電話機’です!!! ダブっていますか?
ダブってなければ、『き』でお願いいたします。
書込番号:11407843
2点
☆自然が1番さん
月とヘリ、ドンピシャのタイミングですね。狙うわけにも行かないような被写体ですね。お見事です。
☆coniesanzさん
4歳3ヵ月のお孫さんですか!可愛い盛りですね。
☆ざんこくな天使のてーぜさん
早速、EF28F1.8使いまくってますね。私も持っていますが良いレンズです。最近7Dを使い出してからはF1.8の必要性があまりなくてちょっと出番は減ってしまいましたが、40Dの時はほぼ標準レンズとなっていました。
☆遮光器土偶さん
猫も鼻水出すんですね。笑ってしまいました。猫のあとにすぐ猫を出すあたりさすがです。
>で、あの像はカッパの親子なんでしょうか?
さて?素材も違いますし、同じようなものを作った人が後から置いただけのような気が・・・
ちっちゃなカッパ、可愛いですけどね。
☆firebossさん
D3Sと5D2をお持ちとは!羨ましすぎます。高感度大好きですね^^)
さて、次は「黄色い幼虫を捕まえたつばめ」です。1/4くらいにトリミングしてあります。
本日ツバメ撮りの練習をしていました。いや〜、ツバメは超難関ですね!天気も悪かったので余計難しかったです。ピントが合ったのが撮ったうちの20%くらいでしたが、ほとんどが遠くて小さいものばかりで、近くに来たのはほとんど全滅でした。
つぎは「め」でお願いします。
書込番号:11411404
2点
明神さま
ツバメの存在感が勇壮で素晴らしいですね。
高感度は仕事がある程度片付いてからでないと撮れないので
こういった時刻になってしまいます。
・・・人間が暗いのかなあ。。。 といいつつも一人では居られず
この電話BOX撮影時も仕事仲間がスーツ姿で静観していました。
「このカメラ高いんですよね?」「そうだよ。」
「15〜6万位するんだよね」「・・・・」
次回は明るく低感度で行きますね。
書込番号:11412175
2点
皆さんこんばんは。ご無沙汰してます。
>てーぜさん
>なんかfirebossさんに参加していただいてからペースがまた速くなった気がします(^^;
多分ですが、なんとかして皆さん今月中に『オーバー200レス』させたいと思ってたりして・・・
私はあんまり貢献してなくてすみません(涙。。。
で、【め】ということなので
いつものごとく古い在庫から食べ物ネタで申し訳ないですが、
「メロンシャーベット」
お次は【と】or【ど】でお願いします。
書込番号:11413013
2点
こんばんは。おはようございます。。。かな?
すこし昔のですが・・・「ふ。。。ふぁっくしょい! こんにゃろめい ちくしょう!」で。
。。。。。遮光器土偶さん、135Lって望遠になりますかね?(笑)
この2〜3日。。。みょうに気になって。。。。(汗)
そのほかの(まいど失礼すぎますが・・・)偉大なる皆様。。。。
写真の投稿ありがとうございます。コメントもスライドもおいつきませんが。。。
スレヌシも参加者もたま〜に気まぐれに
好き勝手書きつつ、誰でも気楽にいつでも参加できるスレということで(大汗)
なにとぞ当スレを見捨てないでいただくよう。。。勝手乍らおねがいしますm(_ _)m
・・・・・・でも写真はあくまで
「ここの写真を見た人がCANONの製品を買いたくなるような」
というもうひとつの一大コンセプト(いちおう大真面目)がございます。
(じゃないとカカクコム様にスレが消されるかもしれないので・・・・!恐怖です!
http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/index.html
・・・・すくなくとも6月にはいったら新スレをたてなければですね。
まいどながら(考えすぎかもですけど)すごく緊張いたします。
消されやしないかと・・・(T-T)
もしその気があれば。。。みなさん、今後ともよろしくおねがいします。m(_ _)m
しりとりは「う」です。
書込番号:11413547
2点
こんばんは。
「後ろにピントが行っちゃった」
ということで、次は「た」でお願いします。
☆ざんこくな天使のてーぜさん
135Lいいですよ。私はこのレンズ主に室内スポーツ用の望遠レンズとして購入したんですが、子供が遊んでいるところを撮るのにはとても良いですね。うちの子供はあまり近づくと嫌がってあまり良い表情をしてくれませんが、かなり遠いところから撮ると自然な顔をしてくれます。
書込番号:11416851
3点
皆様おつかれさまでございます。
「な」と言う事で「夏の思いで」・・・季節外れですみません。
またここ二日あたり寒くなりましたね。毎日何を着れば良いか悩みどころです。
こちらではちらほらとあやめが咲き始めています。あやめはやっぱり雨が似合いますね。
遮光器土偶さん
〈光源はどうなってるんでしょう?
ちょうど雨上がりに、少しだけ日が差したのでうまく撮れたかなって思います。ありがとうございます。
書込番号:11420332
2点
皆様土曜日をいかがお過ごしでしょうか?
私は`シゴト’になってしまい時間をもてあましています。
では
「み」ということで・・・
「緑の保証書ケース」 いかがでしょうか(苦笑)
では『す』でお願いいたします。
@5DUの抜けのよさは素晴らしいですね。偏りのないAWBに
感謝・・・
書込番号:11423755
2点
こんにちは。
★明神 さん
先日のツバメ、凄いですね、キャッチの瞬間をバッチリのタイミングで。真似できないですm(__)m
★テクマル さん
「太陽にまけるな♪」色のコントラストが凄く綺麗です。花びらやガクの部分が透過光で凄く透明感がありますよね。
★やんぼうまんぼう さん
>ちょうど雨上がりに、少しだけ日が差したのでうまく撮れたかなって思います。
なるほど、そういうことだったんですか、でもその瞬間を見逃さずに撮影するのもテクのうちですよね。
★ざんこくな天使のてーぜ さん
先日は、猫ちゃんのあとに変な対抗意識をだして、猫ちゃんを貼ってしまい失礼しました。
>135Lって望遠になりますかね?(笑)
明神さんも仰ってますが、APS−Cで約216ミリですから立派な望遠です。ただ、300とか400とかの望遠ズームが同程度の価格で入手できるので、分類としては中望遠というところでしょうか。小さいお子さんを少し放れた所から撮るには丁度いいと思います。
ご存知のように、私はシグマの18−125を持っているので、画角的にあまり魅力を感じなかったんですが、100Lマクロを入手して、L単のよさを実感しているので、気になっている一本です。
ちなみに、135Lと70−200F4Lに純正の1.4倍エクステは俗に3点セットと呼ばれてるようで、ことさらに超望遠が必要な被写体で無ければ、これで用は足りるらしいです(^^♪
で、しりとりは『す』なので、「ストレプトカーパス(花の名前)」、次はあれれ、また『す』になっちゃった(爆)
書込番号:11423876
2点
そろそろ`シゴト’が終わりそうですが、終わってから飲み会に誘われています。
手近なものばかりですみません。EOSフォトが殆どなくて、
今夜持って町へ行きますので、よろしくお願いいたします。
「す」ということで・・・(イヨオ〜っ♪SE付)
☆スライドフィルム☆です。☆
アナログで動画編集を行っていた当時の自社スタジオです。
今は、ノンリニア(コマーシャル用ではなくあくまでもPV用)編集可能に
なり機器が変わりましたが、撮影したのは他社製品のデジタルですので
ご勘弁ください。
ではお次様は「む」でお願いします〜♪
書込番号:11424320
2点
みなさん こんばんわ お久しぶりです
しりとりは「む」ということで、ムクドリ等の鳥ばかりじゃさすがつまらないでしょうから、
むむむ・・・ 「むし」(爆)(トリミングしてま〜す)
次は「し」でお願いします<(_ _)>
超超遅レスでごめんなさいm(_ _)m
◆waterman3007さん
超望遠レンズによる低速の流し撮りは、どうしても手ぶれ補正が必要になるのでキヤノン機じゃなくS機で撮影してます^^
◆遮光器土偶さん
ツバメの件、沢山撮れば意外と何枚かは当たりが出ますよ^^ 画角の慣れに少しだけ時間を食うかもしれませんが。 慣れれば某S機でも撮れますので、機材としてのEOSなら、練習すればもう誰でも絶対撮れると思います^^
◆明神さん
456買われたんですね^^ おめでとうございます。それじゃこのスレの趣旨(レンズ買わせる?)が上手く働いたことになりますね! 夏はあまり望遠使わないでの、私も皆さんのレンズを色々物色してる最中です。135L良さそうですね〜
※アップされた白いハト、珍しいですね。懐かしいので、私も一枚アップしよう^^
書込番号:11424476
2点
●ざんこくな天使のてーぜさん
もうすぐ200レスですね。今月中の達成は見えてきましたね。ここ数日のペースの速いこと・・・
●firebossさん
5D Mark IIの画、増やして下さい^^素敵なスタジオですね。
●遮光器土偶さん
猫・花、癒されます・・・前にもこんなコメントした記憶がありますね。
●lin_gonさん
存在感のあるカメラですね。フィルムをほとんど経験したことの無い僕には、とても羨ましい限りです。
●明神さん
うちの娘は写真撮られるのが好きで、逆にポーズをしてしまう為、撮りたい画が撮れない事が多いです。集中しているときはカメラを意識しない良い画が撮れるのですが・・・望遠かー
●テクマルさん
太陽を浴びている、強い日差し、その光景が見て取れて良いですね^^
●やんぼうまんぼうさん
シャッターを押す楽しみの一つは、こういった抜け殻もそうですが、その光景に出会ったことが大半を占めますよね。それで撮れれば嬉しいですよね。カメラを持っていない時はショックなんですよね・・・
●高山巌さん
むむっ、S機でしたか・・・ここではご内密に^^
『し』ということで
『シャンポール城へはこの橋を渡る』の『る』で次の方どうぞ
*昔の写真です。2002年日韓ワールドカップの年です。今年は南アフリカ。ガンバレ日本!!
書込番号:11425423
2点
☆高山 巌さん
>456買われたんですね^^ おめでとうございます。それじゃこのスレの趣旨(レンズ買わせる?)が上手く働いたことになりますね!
そうなんです! 高山 巌さんのせいです。 あまりにもすばらしい写真を載せてくださるから(笑)
☆waterman3007さん
シャンポール城の紅葉をバックの橋の上の恋人でしょうか。良い雰囲気ですね。
☆firebossさん
相変わらず高感度ですね♪
この週末も天気が良くなさそうで写真日和がなかなかないですね。
☆遮光器土偶さん
>先日のツバメ、凄いですね、キャッチの瞬間をバッチリのタイミングで。真似できないですm(__)m
ありがとうございます。でも完全に数うちゃ当たる作戦ですから。でも、天気が良くないとツバメの頭の色合いがきれいに出せません。晴れた日にまた挑戦したいです。
☆テクマルさん
オオキンケイギクでしょうか。咲いている時期は短いですがいっせいに咲くので目を引く花ですね。
☆やんぼうまんぼうさん
こう寒い日が続くと夏が待ち遠しいです! いったい春はどこへ行った〜
さて、「る」は難しそうなので、難しかった被写体で。
「ルリビタキ 見つけたけれど これ一枚」
あっという間に逃げられました。ピントもこれじゃあ合いません(苦笑)。
次は「い」です。
書込番号:11426058
2点
waterman3007さん
古城の雰囲気がとても歴史感を感じ、漂う神秘の香りがしてきます。
お褒めいただきありがとうございます。
アナログとデジタルの編集スタジオで1996年に完成したものですが、
いまはいたってシンプルで主に動画編集(予備編集)を行っています。
5DUは写真でもかなり使い勝手がいいです。ノイズが少ない、私好みの
画面平均測光がとても精度高く右手だけで殆どが操作できる上、
画像チェックもヒストグラムの出方や収納がとてもいいと思います。
拙い写真ですが増やして行きますのでよろしくお願いいたします。
明神さん
>相変わらず高感度ですね♪
すみません!高感度愛用連合会東京支部・班長なので 笑
多少雨など降ったほうが本当は写真になりやすいのですが、
頑張ってみます。
書込番号:11426521
2点
遮光器土偶さん
>「太陽にまけるな♪」色のコントラストが凄く綺麗です。花びらやガクの部分が透過光で凄く透明感がありますよね。
コメントありがとうございます。意外な位に透けて見えたのでいい感じになりました。
waterman3007さん
>太陽を浴びている、強い日差し、その光景が見て取れて良いですね^^
太陽をしっかり浴びている感じしますよね♪
明神さん
>オオキンケイギクでしょうか。咲いている時期は短いですがいっせいに咲くので目を引く花ですね。
キバナコスモスかと思ったのですが花はどちらもよく似てますね♪
ただし葉の形からオオキンケイギクのようです。
書込番号:11427644
2点
偉大なる皆様おはようございます。
遮光器土偶さん 望遠への誘い&解説ありがとうございます。100Lもってるならいりませんよね〜135L
(そうは思えないのが。。。。怖いところですねw)
明神さんは。。。レンズ買いすぎです。生活が破綻しますよ!(ジョークですw)
ところで456ってなんだろ?? きっと400mm/F5.6ですよね? また高そうな。。。。orz
バカのひとつ覚えで買いたての28/18つけっぱ写真です(汗)被写体もこれまたバカの(以下略w)
ん〜〜〜、しりとり、「きらきらおめめ」「きらきらでないおめめ」でお願いします。いずれにしろ「め」で。。。
しっかし。。。今日・明日で5月オシマイですね?? ビビってきました。。。
書込番号:11427904
1点
ぎゃっ!「ルリビタキ」と思ってたら「ルリビタキ 見つけたけれど これ一枚」ですか。しまったぁ。。。
失礼しました。上のはしりとり関係ナシで。。。どなたか「い」お願いします(T-T)
書込番号:11428012
1点
こんにちは。
実は100Lマクロに1.4倍のテレプラスをかますと140ミリF4になるんですよね〜(^^♪
AF速度とF値が気にならなければ、1本で2度美味しい・・・かも(笑)
では、しりとりは「出雲駐屯地の87式」を明神さんのあとに挟み込めば、てーぜさんに繋がりますね。ということで「ルリビタキ 見つけたけれど これ一枚」→「出雲駐屯地の87式」→「「きらきら(または、きらきらでない)おめめ」ということで、引き続き「め」でお願いします(^^ゞ
書込番号:11428256
3点
遮光器土偶さん まいどフォローありがとうございます(^^;
テレプラス。。。。使ったこと無いですが、確かに便利ですね。。。悩む。。。
しりとりは【め】ですね。では「目覚めたての赤ちゃん」で。
ひょんな事から発生したシリトリシリーズはこの写真にていったん終了ということにいたしますね。
いままで長きにわたり、シリトリCANON写真にご参加いただいた皆様ありがとうございました。
さて本日でこのスレッドには返信できなくなりますので、本日次スレッドをたてる予定でおります。
スレッドをたてましたら、改めてのちほどお知らせとご挨拶に参ります。
書込番号:11434063
4点
あたしふたたび参上!!!(パクリ)
こんばんは。。。やばい。時間が。。。。(^^;
当スレに投稿いただいた皆様。。。
★waterman3007さん ★遮光器土偶さん ★hotmanさん
★やんぼうまんぼうさん ★明神さん ★lin_gonさん ★三毛猫ニャンゴロさん
★CA18DEさん ★高山巌さん ★Harbar_Rockさん ★lin_gonさん
★maskedriderキンタロスさん ★テクマルさん ★KISH1968さん
★クリエイティブパークさん ★一ノ倉 沢太郎さん ★MAパパさん
★自然が1番さん ★oira1010さん ★firebossさん ★coniesanzさん
※登場順
♪♪♪♪♪本スレッドにご投稿いただき、ありがとうございました♪♪♪♪
ぜひぜひ「CANONの写真スレ? その5」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11435850/
に来訪くださいませ。
本当にありがとうございました。
書込番号:11435912
0点
このスレは、「デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) Part3」のPart4です
2月のシリーズ別ランキング Top10 (BCN)
http://bcnranking.jp/news/1003/100305_16568.html
BCNの集計による、2009年12月のデジタル一眼レフカメラのシリーズ別ランキング Top10が掲載。1-6位は先月から変動なし、Kiss X3 は9か月連続の首位、D5000は6か月連続の2位。パナソニックの新型機は3月9日に発表予定。
相変わらず爆発的なパナのGF1とG1のマイクロフォーサーズ陣営が確固たるその地位を固めています。
今回は、ペンライトE-PL1の発表会でのマイクロフォーサーズ側からみたオリンパスの興味深い記事の中に「デジタル一眼のこれから」を探ることが出来ましたのでスレ移行の題材としました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352757.html
・大きくて難しい一眼レフの壁を取り除くペンシリーズでミラーレスのリーディングカンパニーに。
・E-P1で一気にミラーレスカメラ=マイクロフォーサーズでミラーレスの流れを作った
・他社がミラーレスに参入することは喜ばしいことで市場がより活性化。
・APS-Cのミラーレスに比べ、小型軽量化に適しているのはマイクロフォーサーズ陣営、小型軽量化をさらに進めていく。
・E-P1の発売から1年もしない中での定着、マイクロフォーサーズ陣営を組んだ結果で、1社ではできなかった
・他社のミラーレス機との差別化については、本体の小型化のみならず、手ブレ補正機構をボディ側に搭載していることでレンズを小型軽量に作れる。
・35mm判への焦点距離換算が簡単なこと(2倍すればよい)も、マイクロフォーサーズ(あるいはフォーサーズ)の大きなメリット。サムスンの「NX10」やソニーが開発発表したミラーレス機は、APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載するため1.5倍。
・ 従来のフォーサーズ機からミラーが無くなることはないだろう。これまで通り続けていく。
・普及機はミラーレスにという方向はあるのかもしれないが、今でも海外ではE-520やE-420もよく売れている。もう少し分析が必要だ。
デジカメを大きく分けているのはコンパクトと一眼レフの2つの軸に、ミラーの技術が必要ないレンズ交換式のミラーレスが第3の軸として台頭し、普及機がミラーレスになっても、古典的な一眼レフが縮小していくかどうかの動向にはもう少し分析が必要だという
今後はこの第3の軸レンズ交換式のミラーレス一眼では小型化を強調するだろうマイクロ4/3と画質を強調するだろうAPS-Cの間で戦いながらてマーケットの拡大は必至ではないかと思います。静観しているキヤノン・ペンタックス、家電メーカーがいつ参入してきてもおかしくないレンズ交換式ミラーレス一眼活況の現状で、サムスン・ソニー新マウントでAPS-Cミラーレスへ参戦、ニコン社長の新システム投入の発言はAPS-Cの新マウントミラーレスかどうかはいまのところ不明です。私自身は淘汰されて軸が少なくなることはまったく望んでいません。選択肢が広がることが私たちユーザーがもっとも幸せになれる可能性が高い訳ですから、今後のデジタル一眼を期待を含め予想してカメラや写真について話してみませんか?
繰り返しになりますが、このスレは「デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) Part3」からPart4への移行スレです。苦情など指摘されながら常連仲間でやって来ました。スレタイを上手く表現できたかどうかはわかりませんが、趣味の写真ライフを良い意味で将来に向けて楽しめたらと思っています。
7点
パナのGF1とペンタックスのK-xが健闘してますね。
マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
書込番号:11046493
7点
苦情など指摘されて当然でしょうね
できれば縁側の方でやってもらいたいスレですね
書込番号:11046537
8点
写真って満足な写真が撮影できれば良いので、人によってはカメラが小さい必要ないんですよ!
フルサイズの他にG1を買いましたがどんなレンズを使ってもセンサーが小さいとシャープに写らないしボケないんですよ!どこまで求めるかですが
ポートレートまつ毛ピントの毛なみ立つが重要なんで(;_;)マイクロではマクロ撮影意外無理なんです。
マイクロフォーサーズは買いましたが自分にはライブビューのおもちゃです。それだけは使える!
書込番号:11046686
7点
じじかめさん 毎回コメントありがとうございます
>パナのGF1とペンタックスのK-xが健闘してますね。
>マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
これから中判の645D(噂の名前)も出るようですし、ペンタックスはとても元気です。
私はマイクロフォーサーズのミラーレスが入門用だとすれば、少し高めの価格設定に感じています。それでもよく売れていることがこのタイプの製品が主流になるのかなと考えています。
オリンパスがパナに、水をあけられているのは少し前の価格の調査(カメラ利用状況アンケート)で、女性のユーザーが大きいのではないかと思います。オリンパスとニコンは圧倒的に男性ユーザーが多いようで、女性ユーザーを取り込んでいるメーカーが好調の原因の一因のようです。
書込番号:11046693
4点
貧乏してます。さん コメントありがとうございます
私は全くミラーレスを使ったことがありません。
具体的なコメントありがとうございます。とても参考になりました。
どこまで求めるか人によって違いますから、これから購入に当たっての有益な情報ありがとうございます。
書込番号:11046710
4点
厨爺さん、こんにちは。
新装開店おめでとうございます。また、お疲れ様です。
マニアに特化するのか、潜在需要の掘り起こしを含めた広く市場に訴求するのか。また、それぞれを両立できるのか。各メーカの動向は気になりますね!!
価格訴求と製品内容をバランス良く構築したパナソニックは、イメージ戦略も功を奏したようで、見事に潜在需要を掘り起こしたように思えます。
目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね!!
ではでは。
書込番号:11046956
4点
よぉっし〜さん 早速のレスありがとうございます
>目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね!!
マイクロフォーサーズのミラーレスでは、何歩もパナがリードしてしまいましたね
書込番号:11047073
3点
>マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
それもあると思いますが・・・
オリンパスの最初のマイクロ4/3がひどかったのが原因ではないでしょうか?
発売直後に店頭で触ってみたら
ピントがなかなか合わない・・・
MF時代のAFレンズかと思ってしまうほど遅かったです。
発表時は期待していたのに、実物を見てがっかりした覚えがあります。
(ファームアップで改善されてるようですが・・・)
書込番号:11047326
4点
厨爺さん
新スレありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
貧乏してます。さん
はじめして。ドンマイフォトと申します。
G1持っていますので、何となく分かります。
よぉっし〜さん
相変わらず早いですね!
>目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね
座布団3枚!!
書込番号:11047415
4点
フェニックスの一輝さん レスありがとうございます
オリンパスの新しいペンライトE-PL1のAFは改善されているようです。
オリンパス矢継ぎ早の新製品の発売、頑張って欲しいですね。
書込番号:11047497
3点
ドンマイ・フォトさん 早速のレスありがとうございます
>G1持っていますので、何となく分かります。
そうでしたですね。かなり革新的というか進歩的なんですね。
私は何度か手にしてみましたが、大きな手の私には手になじまず、液晶がよく見えない私は初期のミラーレスは受け付けてくれませんでした。
書込番号:11047520
3点
>相変わらず爆発的なパナのGF1とG1のマイクロフォーサーズ陣営が確固たるその地位を固めています。
まだ早いと思います、あと二年ほど後だと言えることなんでは?
APS-Cとフォーサーズは確固たる地位といえますが、その位の期間がないと言い切れないのでは?
書込番号:11047682
2点
みなさんこんにちは。。
〜サムスン、新マウントのAPS-Cミラーレス機←ここ読んで注目しました。
コムの製品欄にはまだ登場してませんよね?発売前ですかね
小さくて機能いいモデルは大歓迎です、安ければですが・・
書込番号:11047846
2点
サムスン機は現時点では国内(日本)での販売予定はありません。
書込番号:11047897
3点
hotmanさん レスありがとうございます
>まだ早いと思います、あと二年ほど後だと言えることなんでは?
>APS-Cとフォーサーズは確固たる地位といえますが、その位の期間がないと言い切れないのでは?
ミラーのパタパタ部分に古典的なカメラメーカーに技術の粋がありますので、それがなくなったミラーレスはレンズ等を外注やOEMで対応すると家電メーカーも参入できるのではと感じています。比較的速いスピードでことが進むのかなという気がしていました。APS-Cのミラーレスが時間がかかるのは新マウントにして旧レンズをマウントアダプターで使えるようなシステムの構築と確認に時間がかかるのではないでしょうか。
竜きちさん レスありがとうございます
韓国メーカーのサムスンがAPS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼が世界初の製品です。
全く違うのですが、冬季オリンピックでも韓国に圧倒された日本をみていると、韓国のサムスンがAPS-Cミラーレスの標準に一歩先んじています。恐るべし韓国メーカーサムスンです。
書込番号:11048082
3点
hotmanさん
>サムスン機は現時点では国内(日本)での販売予定はありません。
そうなんですか・・お教え下さり有難うございます。
やっぱり世界一の家電メーカーや光学機メーカー揃う日本では勝負しないのかな。。
その機種に凄く興味あったんで惜しいです・・
厨爺さん ありがとうございます、いつも拝見してました。今後とも宜しくお願いします。
>韓国メーカーのサムスンがAPS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼が世界初の製品です。
これも知りませんでした。てっきりオリンパスだと・・
どうも政治・経済に疎く、理系でもない、どんくさい人間なので大苦笑です。。。
んーまぁ、アメリカも最初は日本に技術で抜かれる事なんて想像も出来んかったでしょうから
韓国に歯が立たない日が来ても可笑しくない訳ですよね。
しかしその小型軽量の新型機、日本販売ないのは惜しい気がしてます・・
書込番号:11048253
3点
>やっぱり世界一の家電メーカーや光学機メーカー揃う日本では
勝負しないのかな。。
どこをどう以って世界一と証するかですが、実はテレビ生産量
ではとっくに国内企業はサムスンに抜かれています。
そのサムスンですら、今は台湾の無名メーカーに抜かれる寸前です。
テレビを作る技術とミラーレスデジイチを作る技術が
さほど変わりが無いのだとしたら、今後韓国や台湾メーカーとの
競争を視野に入れない企業は、とてもじゃないけど生き残れないと思います。
ソニーがミラーレスやαで、満を持して動画機能を搭載して
きましたが、その背景にハンディカムが台湾製の激安ビデオカメラ
と競合し始めたからではないか?と言われています。
今のところ、カメラ女子?向けに留まっているミラーレス市場ですが、
ソニーやサムスンは完全に直球勝負というか、まさにバンクーバーさながら
の熾烈な争いになると思います。
書込番号:11048396
3点
テレビ生産量ではその様な勢いなんですか、これもまた知りませんでした、
正直なとこ、日本国内にいて海外製品のテレビを買う気にはまだなれませんが。。
台湾製品もまたそこまで頑張ってるのには驚きです、
中日ファンなんで、郭源治を思い出しました(笑)
ここは一つあきらめて、、小型一眼は松下でいきますかね☆
書込番号:11048447
3点
カメラボディよりもレンズを充実させる方が難しいのではと思います。
もし仮にキヤノンやニコンマウントのボディをサムスンが発売したとなると、数年後には面白いことになるのではと思いますが。
書込番号:11048462
4点
オープン規格のフォーサーズにすれば手っ取り早いのにと思いますが、
ペンタと提携してるし、センサー製造するメーカーがあえてハーフサイズも足さないですね。
ボディだけで甘みあるかどうかと、
本格派カメラ参入へはペンタ部門の買収になるのかな・・レンズを手に入れる為に。
書込番号:11048713
2点
竜きちさん
初めまして、サムスンが日本上陸した時には、
朝鮮民族100年の怨念、日本併合の時かもしれません。
日本では民族的な既成概念としてのイメージや、
世界のトップレベルのカメラメーカーの存在により、
かなり格下と見られがちですが、
サムスンはFilm時代からカメラには力を入れており、
ポルシェデザインのコンパクトを発売していたこともあり、
その後も液晶画面などでポルシェとタイアップしていたり、
ローライ35QZの中身がサムスン製であったり、
ドイツとの関連が強く、
ヨーロッパやアメリカでは日本ほどマイナーイメージではないようです。
しかもサムスンはレンズメーカーも買収し、
レンズの生産も自社製とし、
虎視眈々と世界制覇を狙っています。
SonyがレンズをZeissから学び、
カメラハードをKonica-Minoltaから学びつつあるのと、
まったく同じ条件・環境のようにも見えます。
Sonyは今後Kodakの牙城崩しに行くかもしれませんが、
その前に世界市場でサムスンとの消耗戦を経なければならないでしょう。
そこでSonyが生き残れたら、
大型CCDでKodak崩しが始まると思います。
サムスンがいなければ直ぐにでもKodakとの一騎打ちがみれるのでは?と期待しましたが、
まだまだ先のようです。
話は長くなりましたが、
サムスンは甘くないですよ。
恐るべき存在だと思います。
(今の力でも....)
書込番号:11048882
6点
Parabensさん
>サムスンは甘くないですよ。
>恐るべき存在だと思います。
自分もそう思います。
サムスン自身が、今のレンズ交換式ミラーレスAPS-C機を日本投入するには、まだ甘いと考えているのだと思います。
本気で日本市場(=世界市場)のデジタル一眼レフの市場に食い込むためには、もっと上のプロ機並みの機体と、
それに伴うレンズが必要だと考えているのだと思います。
以上から、日本市場参入はまだ何年か先と見ています。
(どこかからマウントを調達できる事があれば変わってくると思います)
書込番号:11048949
4点
みなさん、こんにちは。
仕事から戻りました。
カキコミが進んでますね!!
サムスンという会社には、業界をぐるぐる掻き回して欲しいと思ったりします。それくらいの力はあるのかな??
ソニー党のワタクシとしてはソニーに期待したいですが、業界全体がサムスンやパナソニックに押され気味みたいですね!!
どのメーカでも良いから、消費者が『はっ』とするようなモノを作って欲しいものです!!
ではでは。
書込番号:11048953
3点
連投します。
ライブヴューのAF速度=ミラーレスのAF速度と考えてよろしいのでしょうか?
その部分を前提としますが、
人気がなかった昨夏発売のα三兄弟の中で、
α330とα380はライブヴュー機能が付加されております。
このライブヴューはなぜか100%表示ではなく、
評判が悪かったのですが、
AFスピードは位相差AFと遜色ないほどの速さを誇っております。
それから考えますとSonyのミラーレスは、
かなり使い易い物になるのではないでしょうか?
問題はデザインかもしれません。
先のα三兄弟も入門機としての完成度の割には、
ムービー機能がなかったことも影響しているでしょうが、
過小評価だと思われる部分も多々あります。
デザインさえ良ければもっと売れたはずです。
(あとハード面の未熟さもありますが....)
書込番号:11048990
2点
>もっと上のプロ機並みの機体と、
それに伴うレンズが必要だと考えているのだと思います。
それはないですよ。
だって、マイクロ4/3にプロユースは無いですから。
サムスンのテレビが世界一売れているのに
日本でぜんぜん売れないのは、ひとえに日本人が
江戸時代からの思想で鎖国主義的に走りがちなのと、
そして経済的に大不況+円高で、韓国など海外メーカーが
投資するにはあまりに美味しくない市場だからと思います。
書込番号:11049015
3点
再連投です。
hotmanさん
まったく同じ意見です。
サムスンの意図がどこまであるのかは不明ですが、
比較的ハード面が容易なミラーレスで実績を作り、
一眼レフに行くのか?
一眼レフは一部のハイアマチュアやプロ用として度外視してしまうのか?
いずれにせよサムスンのトータルとしての世界制覇を阻止するのは、
容易なことではなさそうです。
サムスンは家電メーカーとして電気自動車まで作る勢いですからね!
ある意味でその節操のなさと言うのか....
日本の企業にはないバイタリティーを感じてしまいます。
それでけに恐ろしいですね!
書込番号:11049025
3点
竜きちさん こちらこそよろしくお願いします、私はボケが始まってますが・・・
よろしければ、是非常駐メンバーとしてお待ちしております
Parabensさん お体いかがでしょうか、ご自愛ください
確か、デジタルカメラではサムスンは世界第3位ではなかったかと・・・
外堀を固められて日本は最後にぎゅっとクビを締められるかも・・・ですね
よぉっし〜さん ULTRONご購入おめでとうございます。素晴らしい描写のように感じます
随分解像度が高い気がしますが、いかがでしょう
書込番号:11049035
3点
EF-SWさん 前後してしまいましたが、鋭いご意見が続きますね
政治も経済も内向きの日本が、先進国で日本だけが0成長であるのは国民性と内向きの性格が原因しているのではなんて声がありますが、まさしく仰るところとぴったり符合します。
書込番号:11049065
3点
EF-SWさん
その部分は「一眼レフ」の世界に打って出るには....という仮定だと思いますよ。
虎視眈々ではなく満を持してになったら「プロ用一眼レフ」に踏み込んでくるかもしれません。
今はまだペンタプリズムを作り上げるノウハウがない....
過去に一眼レフを作っておりませんからね。
それだけが理由かもしれませんよ。
Pentaxなどがサムスンに吸収されたらえらい事です!
国民カンパで逆買収しないといけなくなります!
書込番号:11049073
2点
皆さん、こんばんは。
サムスン電子がサムスンイメージングを吸収しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350931.html
我々から見るとサムスンは一枚岩に見えるのですが、実際には多くの部門が独立してあるようです。
ただ、この吸収は中核であるサムスン電子と一体となる事で強力な資金力を得たと見ることも出来そうです。
知らなかったのですがサムスンは、1938年サムスン商会という青果や雑貨商から始まっているのですね。もの凄い躍進です!
日本企業のリストラとサムスンのヘッドハントで多数の優秀な日本の技術者が今のサムスンの力になっています。(長期的には終身雇用の崩壊が日本の衰退の遠因と言えそうです)
デジタル一眼分野での台頭はそう遠くないと感じられます。
特に世界的には。
経営・戦略という意味でサムスンから学ぶ時が来ているのでしょう。
デジタル一眼は世界第2位の携帯電話のケースと同じで外堀を埋める戦略だと思います。
書込番号:11049112
2点
EF-SWさん
これご存知でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
>サムスンは収益が見込めないと判断、欧米などに経営資源を集中するとみられる
日本市場は利益率が低いと判断し、自分から撤退したようです。
書込番号:11049114
3点
プロ用はプロ用でも、ミラー機はまあ作らないでしょうね。
もともとデジタル一眼レフ自体、クラシックな銀塩一眼の
機体やレンズを流用したものでしたから、そこに
あえて戻るメーカーは(オリンパスも含め)どこも無いと思いますよ。
書込番号:11049116
4点
よぉっし〜さん 一言忘れていました 大作の場所、flickr以外では久々に見たような気がします
Parabensさん
>今はまだペンタプリズムを作り上げるノウハウがない....
>過去に一眼レフを作っておりませんからね。
>それだけが理由かもしれませんよ。
いま、サムスンのレンズ部門がどうなっているかを知りたくて、Wikipediaで調べていて初めて知ったのですが、
銀塩時代からペンタックスと交流があったようで、実は2005年に共同開発を発表して、2006年10月にはサムスン初となるデジタル一眼レフカメラGX-10を発売していたようです。
どのような製品化は知りませんが・・・
書込番号:11049118
3点
kyo-ta041さん 早速のレスありがとうございます
今回は随分盛況ですね、かつて立てたスレでは一番盛況な出だしじゃないでしょうか
書込番号:11049137
3点
厨爺さん、こんにちは。
>>随分解像度が高い気がしますが
ワタクシにそんな難しいことを聞かないでください(笑)。
値段・サイズの割にはよく写るレンズかも知れません。晴天で撮ってみたいモノです!!
豚鼻レンズはコシナ社製なのですが、これぞ正しく一部のマニア向けに特化したメーカかも知れませんね。
(ワタクシがマニアという意味ではないですが)
コンデジからデジイチまで総合的に商品を扱うメーカが多いですが、いつまで続けられるのか気になりますね!!
ではでは。
書込番号:11049200
2点
現在のデジタル一眼レフカメラは、既存の写真機技術と、新しいデジタル技術の妥協点の上に存在する、過渡期のシステムという妄想をしています。
まあ妄想なので、この内容の責任はまったく持ちませんが。
書込番号:11049221
4点
よぉっし〜さん
ULTRON良いですね、レンズスレの
>ある目的の為に購入
の『ある目的』とは何なんでしょう?(笑)
書込番号:11049251
3点
厨爺さん
>よろしければ、是非常駐メンバーとしてお待ちしております
いやこちらこそです、ここにご登場されてる方々は他スレ覗いた際におみかけして、
コメ拝見させていただいてたもんですから〜安心感?あります。。(笑)
α330と短焦点を伝家の宝刀として温存してる私なんですがただですね、
頭固いのかなぁ私、CMOS嫌いでCCDが今でも好きなんですよ(苦笑)
だからソニーレンズ買い足さないでいます。
あとK-mをメインにしてますが、こちらはレンズ揃えるものの、ボディはK-m買い足しました。
家内がG1とTZ7、G11を使用してます。。
長男へフォーサーズシステム一式を渡してます。。
バラバラですね(苦笑)
Parabensさん
すごく面白く読めて私なんかにも理解し易いです(ペコリ)
世界制覇を目論むサムスンを相手にしたソニーの世界戦略は、武田信玄が謙信公と川中島で交えなかった背景と重なって面白かったです。
>確か、デジタルカメラではサムスンは世界第3位ではなかったかと・・・
凄いですねぇー!統計比較にお詳しいですね。
となると、ビル・ゲイツとも組む世界一のカメラメーカーCanonが一方におりますね。
>EF-SWさん
私なんかとは違って、随分いろんな事にお詳しぃー!
ペンタックスは旭光学工業から離れてからは、別モノと考えてます。
カメラを持ちたいソニーなんかと異なり、ホヤでしたから。
サムスンに買収される可能性は大きいのでは?と以前から・・
韓国企業の中にあってもサムスンは別格のものとは思いますが。
書込番号:11049293
4点
みなさんこんにちは。
頭痛しながら2台のMacで仕事してます。
厨爺さん
New Openですね。
厨爺さんの行かれている温泉はスポーツ施設のある所でしたら私も行きました。
湯気しか思い出せませんが(^◇^;)
なんか危機迫る話になってきましたね。
Parabensさん
体大丈夫ですか。
>Pentaxなどがサムスンに吸収されたらえらい事です!
もうすぐ中判デジ発表になりますね。
以前からPentaxはSAMSUNGと提携してましたから買収されたらコンデジから中判まで製品ライン揃いますね。
安くて性能良かったら売れるでしょう。
よぉっし〜さん
5Dとウルトロンがマッチしてますね。
左下に見えるレンズキャップはプラナーですか。
よぉっし〜さん・・・十分マニアですよ〜(-。-;)ため息!
昨晩どおってことない写真撮りましたがフォーサーズはISO400が限界かなと思います。
ISO800で撮りましたが被写体によってはA4サイズでノイズ目立ちました。
サムスンのカメラやテレビは日本に入ってきませんが、見えないところで日本に押し寄せているのではないでしょうか。
みなさんのTV液晶はどこ製?
PCディスプレーは?
うちのテレビはまだアナログですがMac用ディスプレーはSAMSUNG XL-20でして、メモリーも追加はSAMSUNG製は確かです。
ミラーレスはコスト的に光学カメラに比べたら作りやすいでしょうね。
視野率100%も出しやすいでしょうがわたしはやはり光学式が見た色も一番近いので無くなっては困ります。
カキコ多くなると私は目が回ります ◎-◎;
仕事します。
ではでは。
書込番号:11049306
5点
>経営・戦略という意味でサムスンから学ぶ時が来ているのでしょう。
ソニーは、サムスンのやり方をかなり勉強しているみたいです。
α850や450など、国内未発売の機種がありますし、
αそのもののプロモートもあまり打ち出していません。
あえて国内市場を捨てることで、
海外市場向けに特化した製品作り、およびラインナップを
組んでいるように感じます。
もともとソニー自体、ウォークマンが海外で大ヒットすることで
ブランド力を大いに高めたとか…。そして2010年の今
サムスンという「ライバル」を得て、本来のソニーイズムを
取り戻すことになるかもしれないと思います。
書込番号:11049313
5点
むむ・・・・
24-70ZA?
この絨毯刺繍の絵の感じは見覚えあります。
書込番号:11049348
7点
hotmanさん、こんにちは。
ある目的とは物欲を満たすためです!!(ウソです)。
フィルタを使って長時間露光をしたいのですが、手持ちの標準のコシナプラナだと、ど真ん中にオーブ状のモノが出てきてしまうのです。そのオーブ状のモノが出ない標準レンズを探していたって訳です。
今日試したら、若干出るようですが何とかごまかせそうです。
晴天で撮ってみたいものです!!
竜きちさん、こんにちは。
>>コメ拝見させていただいてたもんですから
この板で世間話が始まったら、ワタクシにモンダイがあるんだと思います。
何しろ脱線王ですから!!
ワタクシは何を隠そう、世間話担当として居座っております(笑)。
夢のデアドルフさ、こんにちは。
お仕事してましたか!!
ワタクシ、やはりマニアなんですかね!!(笑)。
『夜の景色』のお写真、好きです!!
EF-SWさん、こんにちは。
ソニーのウォークマンが発売されたのは、ワタクシは中学生の頃だったと思います。
非常に鮮烈なデビューだったと思います。
その後は iPod に押されちゃったのでしょうか。
ではでは。
書込番号:11049382
6点
夢のデアドルフさん こんにちは。
>24-70ZA?この絨毯刺繍の絵の感じは見覚えあります。
同じく・・
よぉっし〜さん
>何しろ脱線王ですから!!
ここは同じと述べてはよぉっし〜さんに失礼ですから、
私の場合はトンチンカンなおっちゃんちゃんでいいです(苦笑)
>ワタクシは何を隠そう、世間話担当として居座っております(笑)。
なら、お傍に座らせて下さい(ペコり)))
でもなんでキャノンは本スレ、カメラ業界世界絵巻に出てこないんでしょ??
書込番号:11049435
7点
EF-SWさん、こんばんは。
>ソニーは、サムスンのやり方をかなり勉強しているみたいです。
確かに海外での発表が専用の機種がでるようになっていますね。
社長兼会長の方向性が気になりますが、主要マーケットからの投入は企業としては正しいの
でしょう。
ただ、ソニーは以前MP3対応のCDプレーヤー等を北米では販売していたのに日本投入が遅れたように思います。
コンテンツ企業をグループ内にもつソニーは著作権の問題に対する方針が決まらずATRACのみの時代がiPODのシェアをアップさせた感が否めません。
サムソン≒韓国と思えるほど強力な一企業ですが、逆にサムソン、LGの優秀な人材をヘッドハントするぐらいやって欲しいですね。(中国は盛んにやっているようです)
話は変わりますがこの潮目が変わるタイミングにある来週のCP+は楽しみです♪
書込番号:11049437
4点
厨爺さん
全然お薬が効かず寝てばかりで腰が痛くなり、
ヤケクソになっています!
以前のよぉっし〜さんのようにお腹の痛みがとれません....
EF-SWさん
これはどこでしょう?
日光ですか?
なんとなくどこかで見た風景です....気のせいか?
Sonyは日本を見捨てますか?
社長〜が日本人じゃなくなったんですよね。
アメリカじゃナショナルメーカーという意識らしいですしね。
もともと海外戦略重視の企業ですから、
音楽CDの容量も今は亡きカラヤンの希望で決まったと聞きました。
わたしもウォークマンは3台くらい買いましたし、
α230とα330は2台ずつ買いました。
少しは贔屓にしているんですけどね....
よぉっし〜さん
もともとこのレンズは銀塩末期にフォクトレンダーか何か用で出てきた記憶があります。
評判も良かったと思いますよ。
どなたかがこのレンズの開放ばかりで撮影していた長期テストがあったような?
夢のデアドルフさん
ブタボに挟まれた「新鮮組」....笑えます!
なんか欲しいですね!
書込番号:11049527
6点
竜きちさん、こんにちは。
お仲間に登録いただきながら、お話するのは始めてのような??
キャノンもニコンも硬直しているように感じます。
既存の延長として初代 5 D などを発表したようですが、それ以降には真新しいモノへのトライが見あたりませんね。
新規分野を静観しているだけなのかも知れませんが、守ることの難しさを感じます。
あちらが立てばこちらが立たずってところでしょうか。
攻める側のサムスンやパナソニックには勢いがあって当然だとも思います!!
>>トンチンカンなおっちゃんちゃんでいいです
では、トンチンカン繋がりと言うことで、今後ともよろしくです!!(笑)
kyo-ta041さん、こんにちは。
>>来週のCP+は楽しみです
何のことやらと調べてみると、展示会なのですね!!
他の板で CP+ のコメントを拝見しましたが、何のことやらと思っただけでとりとめて気にも留めてませんでした(笑)。
その展示会には行かれるのでしょうか??
ではでは。
書込番号:11049532
4点
>むむ・・・・
>24-70ZA?
>この絨毯刺繍の絵の感じは見覚えあります。
やっぱりというか・・・また出てきたんですね。
書込番号:11049553
8点
よぉっし〜さん、こんばんは。
Newレンズおめでとうございます!
CP+はお客様が出展という理由を作り、いや、理由から行く他ないと主張しています(^^)v
なんかサプライズが有るような予感が・・・。
Parabensさん
お加減悪そうですね。
落し物、T-33ですね。
山梨県でしょうか?
書込番号:11049615
4点
Parabensさん、「落し物」凄い作品ですねー!!
観た瞬間、”なんじゃこりゃぁー”とジーパン刑事の如く叫びました(笑)
よぉっしーさん ですです、初めてですよね!けっこう喜んでます、私(ペコリ)))
短時間でこんなに伸びるスレは少ないですよ〜
キャノン&ニコンは守りの経営と云うことですか・・なるほど。
日本企業ではソニーがサムスンと直接対決にこれから〜海外でですね☆
お勉強になりましたっ。。。
書込番号:11049659
5点
Parabensさん、こんにちは。
腹痛にはお気をつけください!!
ワタクシの場合は、上から下から水浸しでした!!
コシナさんは色んなマウントで発売してくれるので、元々何用なのかが分からなくなりますね。
想像すれば自社ブランド用なのでしょうが。若しくはライカ用??
OEM ってどんな風に開発が進むんでしょうね。
元に幾度も試作品を送って、何度もダメ出しなんて受けるモノなのでしょうか。
ファッションで言う OEM とは全く違う気がします。
電車通勤サラリーマンさん、こんにちは。
>>また出てきたんですね
春に向かって新芽が出てきますねーー。
タラの芽の天ぷらが食べたいです!!
kyo-ta041さん、こんにちは。
展示会でのレポ、出来るならお待ちしてます!!
ついでに、おねーさんたちのレポも!!(笑)
ではでは。
書込番号:11049669
4点
よぉっし〜さん
やっぱりオーブ出ましたか!
残念ですね。
きっとフィルターとの相性なんでしょうね。
電車通勤サラリーマンさん
そういう事ですか!
了解いたしました。
kyo-ta041さん
ありがとうございます。
何とか生きております。
あとは老体を省みず気力で何とかします。
同乗の知り合いが自衛隊の練習機だと言っていました。
T-33と言うのですか!
拾って帰ろうと思いましたが、
車に乗りませんでした....
茨城の秘密基地3号の近くです。(Canonの工場もありました)
竜きちさん
ウェルカム、ボンビンドです。
hotmanさんはお忙しいからあまり来ていただけないでしょうかね?
そうなら残念です!
書込番号:11049688
5点
竜きちさん、こんばんは。
あまりワタクシのコメントに賛同なさらぬ方が宜しいかと。
なんせトンチンカンなので!!(笑)
Parabensさん、こんばんは。
もうじき我が家では夕飯のようです。
Parabensさんは何か召し上がっているのでしょうか。
プラナは残念なことでした(因みに先の画像は以前に撮ったモノです)。
光学に詳しければ答えも出たことでしょうが、とにかく比較的短い露光でしか使えないようです。
それと ND フィルタ( 400 でも)ならオーブが出ません。
正しくフィルタとの相性なのでしょうね!!
一番のお気に入りレンズなのですが、ミョーな使い方しているからバチが当たったのかも知れません!!
ではでは。
書込番号:11049761
4点
夢のデアドルフさん 早速レスありがとうございます
今日もお仕事なんですか? 無理しないでくださいね。
私も目が回るくらいレスが進んでいますので、ギブアップで万歳してます(笑)
>厨爺さんの行かれている温泉はスポーツ施設のある所でしたら私も行きました。
> 湯気しか思い出せませんが(^◇^;)
そこにも時々行きますが、少し手前にペンション風のホテルがあります。鶴居村の温泉はそのホテルに行くことが一番多いです。面倒だったので反射が映りこんだまま看板を撮りました。
看板も鶴の写真を入れていますが、ご主人は鶴の写真で有名な方です。キヤノンユーザーだったと思います。
書込番号:11049890
5点
Parabensさん 有難うございます Sir !
ご体調を崩されておられたとの事のようで...どうかご自愛のほど(ペコリ)
間もなく暖かい春がきます〜
よぉっし〜 ダメダメ、私はお人善しのよっし〜なので全てを間にウケ賛同いたします☆
うーん、しかし皆さんよいところでお暮らしですねぇー羨ましいです。
旅に出たくなります。。。
書込番号:11049989
5点
よぉっし〜さん
CP+、お姉さんはさて置き面白いものがあったら報告しますね(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352657.html
Parabensさん
お加減が少しよくなったら温泉などはいかがでしょうか。
T-33は確か自衛隊の初代のジェット練習機だったと思います。
秘密基地3の守りの要ですね!
山梨の富士の裾野にF-86セイバーが屋根に乗っているお家?が有りました。
竜きちさん、こんばんは。初めまして。
私見なのですがキヤノン、ニコンは(シェアを)持てる者の悩みが有るんだと思います。
有る意味ペンタプリズム等の光学系を除いたミラーレスはパンドラの箱でしょう。
スレ主の厨爺さんが仰るように後発の難易度が大きく下がります。
カムコーダーの雄であるPanasonicもミラー、ペンタプリズム(ミラー)の存在が技術的な大きな課題だと言っていました。
パンドラの箱、一度開けると戦いを止めるわけにいかないので熟慮中でしょう。
下手をするとシェアを取られるだけと考えていると思います。
ただ、もう開けられたも同然なので戦わないわけにはいかないでしょうね。
流れとしてミラーレスは動画の充実も必然です。
AVCHDのコーデック、キヤノンは余裕でしょうがニコンは苦しそうです。
まぁ、ユーザーとしては楽しみですよね(^^)
書込番号:11049994
4点
よぉっし〜さん、済みません、さんが抜けてました。大変失礼しました(ペコリ)
厨爺さん
サムスンの事みてたら海外製PENTAX K20Dの時からサムスンブランド付けて売ってますね。
世界的には日本製に準じたメーカーになってるのが段々と理解できました。
ここ読むまでの私は古典的日本人?かもです(笑)
書込番号:11050037
5点
kyo-ta041さん
核心を突く、非常にまとめられた解説に感謝です。有難うございます(ペコリ)
持てる者の悩み・・ですか(深ぃー話!)
でも、箱は開けられたのですよね。
カメラ自体がどう進化してゆくのか楽しみです。動画がどう左右してくのかも。。
マジで一発でカメラ界の状況が頭に入りました。kyo-ta041さんって凄い!
書込番号:11050086
5点
竜きちさん
そんなに煽てないで下さい。恐縮してしまいます。
飽くまで私見です(^^;)
竜きちさんもこのスレッドで楽しんで下さい。
私がメカやカメラ好き(コンデジですが)から写真好きになった恩人のようなスレッドです。
きっと癖になりますよ(^^)
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11050157
5点
もの凄く残念な板になっていると思うのは、わたしだけ?
縁側にしましょうよ。
書込番号:11050161
9点
>もの凄く残念な板になっていると思うのは、わたしだけ?
これはわたくしのせいですね。申し訳ありません。深謝いたします。。
失礼しました(ペコリ)
書込番号:11050187
4点
おなかいっぱい食べ終わりました。
ブタボTシャツが似合うかもしれません。
Parabensさん
どこのゴミ捨て場ですか。
スーパージェッターの乗る流星号のポンコツかと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=9JztR0AYxNg
しかしParabensさんもいろいろコレクションおありですね。
Canon工場には何か落ちてませんでしたか(^◇^;V
kyo-ta041さん
人混みは苦手なのでCP+の報告お願いしますね。
ジェット機は普通に捨てて良いものなのでしょうか。
マニアは操縦桿やらメーターなんか取っちゃうでしょうね。
厨爺さん
私が鶴居村に行ったのはもう20年も前ですから変わったでしょうね。
しかし腰痛長いですね。
家では家内に足をほぐしてもらったあと命令口調で腰痛体操させられてます。
ではでは。
書込番号:11050193
4点
竜きちさん 私などもっともっと古典的です。多分学習する柔軟性も全くないようです。
さらに、うっかり・脱線・ボケ・・・
常連の皆さんが快く受け止めてくれます。ご安心ください。
ボケ老人の私にボランティアで付き合って頂いています。
苦情はスレ主が一手に引き受けます。ボケ老人にはそのぐらいしか皆様に貢献できません。
書込番号:11050200
7点
PS:
kyo-ta041さん こちらこそ!宜しくです〜☆
ではでは 皆さんまたどこかの板でお会いしましょう
有難うございました(ペコリ)
書込番号:11050214
5点
厨爺さん、ご配慮に心から感謝いたします(ペコリ)
ただ、人それぞれにお考えがございます、
せっかくの下さったコメントです、真摯に100%受容させて下さい(ペコリ)
各々方〜ではではではでござります。失礼をお許し方〜☆★
書込番号:11050252
5点
竜きちさん個人に向けての言葉ではありません。
気にしないでください。わたしが落ちます。
書込番号:11050270
4点
大場佳那子さん、とんでもないです。
悪乗りしてしまい、申し訳なくてです。
どうか落ちないで下さい、お願いいたします。申し訳ありませんでした。。。。
わたくし、オーディオ板へ移ります。ではまた皆さん(ペコリ)
書込番号:11050294
5点
大場佳那子さん
申し訳ないです。
あーだこーだといい気になって書いてしまうのは私の悪い癖です。
ただ、私は先に述べた2点(携帯電話対応、皆さんの意見を聞ける)でこちらが現時点では有り難いと思います。
竜きちさん
私の知ったかのせいなのでお気になさらず(^^)
夢のデアドルフさん
CP+の任務、頑張ります!
目玉になるスクープが有ればいいのですが(^^;)
猫のお写真、いいですね(^^)
私が猫を撮ろうとすると睨みながら去っていきます。
どうも猫には嫌われるようです。
厨爺さん
凄いスタートダッシュですね!
いつ何時新しいカメラシステムが発表されるかも分からない時ですから日々が楽しみです。
キヤノンやニコンはミラーレス化する際にレンズ資産をどうつなげるのかも悩みどころですね。
Nikonの後藤フェローはFマウントを続けてきた事を誇りに思っていると仰っていたと記憶しています。
両社ともその優位なポジションをいかに生かすかが大きなポイントになるのではないでしょうか。
書込番号:11050345
6点
竜きちさん
悪乗りなんてとんでもないです。
大場佳那子さんが仰っているのは私へのことです。
余計なお気を遣わせることになって申し訳ありませんでした。
kyo-ta041さん 私も正直びっくりしています
>いつ何時新しいカメラシステムが発表されるかも分からない時ですから日々が楽しみです。
>キヤノンやニコンはミラーレス化する際にレンズ資産をどうつなげるのかも悩みどころですね。
>Nikonの後藤フェローはFマウントを続けてきた事を誇りに思っていると仰っていたと記憶しています。
>両社ともその優位なポジションをいかに生かすかが大きなポイントになるのではないでしょうか。
今回のCP+にサプライズは少ないのではないかなんて声も聴かれるようですが、サプライズを期待して、CP+の報告は楽しみにしております。
良くわからないのですが、ミラーレス用の新マウントにする場合、キヤノン・ニコンのレンズ資産の結びつけはアダプターでAF/VRなどの情報結合など結構大きくなったり大変なものでしょうか?
自分は結構簡単に考えていましたが、確かにアダプターで全てのレンズの確認となると耐久性などもテストも含めて、テストを完了するだけでもかなり時間かかるのではないか、途中大きなトラブルなどが出たりするとさらに大変な時間がかかりますかね。
書込番号:11050741
7点
みなさん、こんばんは。
テレビで映画を見ている隙に、またスレッドが伸びてますね!!
しかし、何やら不穏な空気ですね(汗)。
GF1 はアダプタ使用でニコンやキヤノンのレンズが使えるようです。
キヤノンレンズは絞り開放での撮影のみのようですね。
違ったかな??
GF1 の板だったか、キヤノンの 50 L との撮り比べをなさっていた方がいらっしゃいました。
それくらい GF1 の写りが気になるのでしょうか。
ではでは。
書込番号:11051129
5点
よぉっし〜さん
パナやキャノンのことは全くわからないのですが、
ニコンの場合、APS-Cミラーレスの新マウントはカメラを小さくするために現Fマウントより口径が当然小さくなるはずですし、新マウント用小型軽量なレンズを用意するはずです。その時現在のFマウントのレンズをどうするかということで、アダプターが必要になる訳です。
その時にニコンの場合は古いレンズもAFも使えるようにするためにはボディ内にもレンズのAFようのモーターを組み込まなければならず大きくなってしまう。でも、ミラーレスにはボディ以内モーターは組み込まないと思われますので、レンズにAF用の超音波モーターを内蔵したAF-Sタイプのレンズをアダプターを介して使えるようにする必要があるわけです。
ここのところを前レスでは言っています。キヤノンはわかりませんが、ニコンは他社製レンズが使えるようにするところまでは行かないと思います。
自分で書いても訳がわからなくなってきました。Parabensさんの文章力が羨ましいです。
書込番号:11051213
4点
厨爺さん、こんばんは。
AF モータをボディ側に搭載しているニコンとしては、現状のスタイルのままの小型化はムズカシイのでしょうね。
反してキヤノンはレンズにモータを搭載しなければならず、サードパーティは四苦八苦って所でしょうか。
ふと思ったのですが、ニコンはどちらかというと MF 重視って事になるのでしょうか。
もしそうなら、先日手に取ってみた D90 のファインダの秀作さは頷けます。
トンチンカンなコメントでしょうか(汗)。
ではでは。
書込番号:11051295
3点
また寝ていました。
発熱しない体質だとほんと治りにくいです!
少年ジェッターって「ウ〜ヤ〜タ〜ッ」ですね!
月光仮面とイメージがダブっていますが、
それも兄たちと見た記憶があります。
秘密基地の特命斬り込み隊長、
ポンス・エ・ベットさんがいらっしゃいませんね....
裸踊りがお忙しいのでしょうか?
ちなみに意見交換にはEF-SWさんも楽しいと思うんですが....?
書込番号:11051312
3点
よぉっし〜さん
ニコンのボディは高級機は古いレンズでもAFを可能にするためボディ以内レンズ
エントリー機はレンズ内AFモーター内臓のレンズのみAF可能としています。俗にAF-SタイプだけがAFできます。
キヤノンはAFの際にAF専用のマウントにすっぱり変えて混乱のないようしましたが、ニコンはMFからずーっと同じマウントできた結果、ニコンのレンズがわかりにくいといわれる部分が出来てしまいました。
書込番号:11051365
4点
厨爺さん、レスが遅くなり申し訳有りません。
ご推察の通りだと思います。
対応はAF-Sレンズでしょうね。勿論VRもだと思います。
マウントアダプタに接点を設けて電源と制御信号のやり取りをするはずです。
特に難しいのが電源でしょうね。
メカ接点で接続するので接点の状態で抵抗成分が増加します。アダプタ有りで2倍ぐらいにはなるでしょう。
信号ラインは比較的影響が少ないでしょうが電源ラインは影響大です。
モーターを動かす為に瞬間的な電流はかなり大きいのではと思います。
仮に1Ωの抵抗が有ったとして、500mA流れると0.5V低下します。
この電源電圧の低下での動作不具合が発生するという恐れが有ります。
接点の話はボディとレンズ直でも接点が汚れてレンズがうまく動作しないという書き込みを見かけます。
また、タムロンやシグマなどのレンズは動作保証が難しいでしょうね。(勿論ニコンはしませんし)
サードパーティのDCモーターの場合は更に困難が生じるかもしれません。
話は変わりますが、ソニーのミラーレス。
モックアップを見た方で接点が無いので近接通信のTransferJetを使っているんじゃないかという書き込みをどこかで見ました。
それなら制御信号は接点から開放されますね!
もしもそうであっても電源接点は必要です。
近接通信でボディとレンズがやり取りするようになるとサードパーティは互換レンズを作れなくなりそうです。
現状でもキヤノンやニコンは情報を開示していません。
むしろフォーサーズのようなアライアンスを作るようになるかもしれませんが・・・。
そうそう夢のデアドルフさん
ジェット機は燃えないゴミなのできっと有償引取りですよ!?高そう・・・。
かなりリサイクルできそうですよね(^^;)缶がいっぱい取れそうです。
よぉっしさん
テレビっ子ですね(^^)
大場佳那子さん
竜きちさん
今日は久しぶりの書き込みで調子に乗ってしまいました。
極力真面目にしますので来ないなんて言わないで下さいm(_ _)m
書込番号:11051443
5点
胃酸を飲んできました。
風邪薬の飲み過ぎで胃が荒れたようです。
Sonyは対応レンズの新規構築は分かる気がしますが、
(ただ通信となると誤動作の心配って増えませんか?)
NikonとCanonがどうなるのかが気がかりですね。
前にも申し上げましたように単なるミラーレス以上を求めるなら、
現行レンズの併用も考えた方が良さそうです。
ただ単にミラーレスで必要以上の拡張性を持たせないなら、
新規開発もありえそうですね。
どうなるのでしょうか?
単なるアルミではなくジュラルミンでしょうから、
(純粋アルミはありませんが....)
ジュース缶だと勿体無い?硬い?
叩き出しの鍛造アタッシュケースとかカメラバックとか....
磨き(ポリッシュ)を入れて車の外装とか?
書込番号:11051561
3点
Parabensさん、こんばんは。
発熱しない体質と仰ってましたね。
キツそうです(汗)。
Parabens節が重たく感じます・・・。
厨爺さん、こんばんは。
>>ニコンのレンズがわかりにくい
使っていないからでしょうか。非常に分かりにくく感じます(汗)。
ワタクシが無知すぎるのかも知れません(涙)。
kyo-ta041さん、こんばんは。
ワタクシがテレビっ子なのは幼少の頃の反動かも知れません!!
観るモノは映画が中心ですが。
何度も言ってますが、コロンボとたかじんは外せません!!(笑)。
ではでは。
書込番号:11051578
4点
Parabensさん
胃の不調もつらいですね・・・。
私は毎日胃酸を押さえる薬を常用です(>_<)
因みにTransferJetはSONY発の超高速データ通信用なのでエラーにはかなり強い規格になっています。
元々はデジカメやカムコーダー、携帯のデータの遣り取り用に開発されました。
今一つ(いや、今十以上)普及していない日本発の規格で個人的には勿体無いと思います。
規格作りはWintel(MSとIntel)主導でないと普及しない事は日本の課題です。
ジュラルミンは存じていました(^^;)
言ってる先からふざけてすみませんm(_ _)m
他のスレッドでどうかは分かりませんが罵倒や非難でない書き込みはどなたでも為になると思います(^^)v
書込番号:11051643
5点
連投失礼します。
よぉっし〜さん
先ほど”〜”が抜けておりました。
失礼しました。
コロンボは「構想の死角」が衝撃的でした。
私も子供の頃に嵌りました。第1話じゃなかったでしたっけ。
たかじんは関東の私には縁遠くなりました。
Parabensさん
キヤノンやニコンはやるとしてもオーソドックスな手法でしょうね。
接点付きのマウントアダプタになると思います。
規格に関してソニーは特別な力が有ると思います。
電源も非接触で給電できるのですがボディ、レンズとも巨大化しますので非現実的でしょう。
光学的な新機軸については私は全く想像もつきません(>_<)
書込番号:11051738
3点
よぉっし〜さん
ありがとうございます。
現在思考力がありません。
ご勘弁ください....
kyo-ta041さん
接点はある意味で確実性はありますが、
汚れや磨耗という欠点がありますね。
干渉電波の影響を受けないのであれば、
通信が一番良い方法だと思います。
少ない知識で考えますと....
接点ありがレコードで接点なしがCD見たいな物ですよね。
確かにサードパーティーは苦戦しそうです。
サードパティーにもCPの良いレンズや、
性能の良いレンズもありますので、
使えなくなったら寂しい限りです。
とくにCanonのマクロはボケの硬さが際立っているので、
Tamronの90mmのボケの柔らかさには敵いません。
そのTamronが使えなくなったら本当に寂しいです。
書込番号:11051751
3点
kyo-ta041さん、こんばんは。
お気になさらないでください!!
どんな方の意見も参考になるのは、実生活でもそうですね!!
>>構想の死角
う〜ん。見たような気もしますが、タイトルとか出演者とか全く覚えることのないワタクシです(汗)。
コロンボは最初に犯人を明かしてしまうという、斬新なストーリーですねーー。
三谷幸喜(こんな字??)も模倣したようですね!!
Parabensさん、こんばんは。
体調不良にも関わらず、これほどの文章力が健在とはオドロキです!!
ワタクシはマクロを使うことが滅多になく、とりあえず持っていればと知人から格安で純正 100 mm を譲っていただきました。悪いレンズではないのですが、微調整時のピントリングの動きがカクカクで(汗)。
元々が AF だからしょうがないのかも知れませんが(汗)。
Tamronの90mm の MF 時のピントリングの動きはスムーズですか??
ではでは。
書込番号:11051841
3点
みなさん こんばんは。
開店早々すごいレスの数ですね。
読むのに疲れましたが、嬉しいですね。
これだけ多くの方に参加いただけて\(^O^)/
厨爺さん
Part3まで多くの方に読まれていたのですね。
これをこのまま続けたいですね。
Parabensさん
お加減大分悪そうですが、大丈夫ですか。
ワタシも熱が内にこもるタイプなので
辛さがよく分かります。
明日も寒いそうですのでお気をつけ下さい。
よぉっし〜さん
ワタシも長いことNIKON使いですが、
デジカメ浅いせいもありますが、
それでもNIKONのレンズ構成は分かりにくいです。
書込番号:11051873
3点
Parabensさん
お加減が悪いところ、書き込みしていただき申し訳有りません。
キヤノン、ニコンがオーソドックスな接点であれば概ねの解析は出来ているので大丈夫じゃないでしょうか。
問題は電源だけだと思います。
一方ソニーにおけるタムロンもOEM関係があるのであれば大丈夫なのかもしれません。
タムロンはまだ殆ど超音波モーターを使っていないかと思います??
超音波モーター化されるきっかけになるかもしれません。
書込番号:11051875
3点
kyo-ta041さん
>携帯電話対応、皆さんの意見を聞ける
この行は理解しています。
建設的な意見交換であれば、まったくもって否定はしません。
けれど、公の場であるスレッドで、常連さんの近況報告は場違いでしょう。
そういうことはブログやSNSでやればいいことです。
Part3では、わたしも道を外しましたが、何度か軌道修正も試みたつもりです。
でも叶わず、諦めて終盤では敢えて暴走しました。
大筋でスレタイに沿って、ときどき羽目を外すのなら構わないですけど、やっぱりちょっと、目に余りますね。
私の真意が伝わっていないのは、言葉足らずという問題なのでしょうが、少なくとも個人的な報告は縁側のほうが合っているし、他愛のない馴れ合いならば、携帯電話でアクセスできなくても問題ないと思います。
それからこれは憶測ですが、近い将来、縁側も携帯電話対応になるでしょう。
とろこで、041って「おしい」さんなのかな。
まあこれも駄レスですが。
厨爺さん
特に厨爺さんだけの問題ではありません。
馴れ合い、じゃれ合い、悪ふざけの場なら、わたしの縁側を自由に使って結構です。
くっだらないスレッドの立ち上げも多いに結構です。
嫌なことを書かれたら、容赦なく削除もできますから。
そして、ここが建設的な意見交換の場になれば、帰ってきます。
とりあえず、CP+には行ってきます。
書込番号:11051965
9点
大場佳那子さん、こんばんは。
(一度書き込んだつもりですが入っていないので再度書き込みます。もしかぶったらお許しを)
仰っている意味は分かりました。
正直主観の相違なのかそんなに羽目をはずしていると感じておりません。
私は当然ここが職場でも無いのでひたすら真面目に厳しく建設的にのみという気持ちでは有りません。
むしろ写真の同好の志としてカメラや写真の可能性を見出せればと思っています。
メーカーでもないのにスペックなどで罵倒しあう場を目の当たりにしていると残念な気持ちにこそなれ高めあうとは思えません。(価格さん主催なかば強制オフ会でも開催してくれれば良いのではと思ったりします)
明らかに駄目で有れば価格さんも削除等をされるのではないかとも思います。
あまり羽目をはずさないように気をつけますし、私としては大場佳那子さんに来ていただいた方がより良い場となると思うのですが。
因みに蛇足ですが041は「おしい」ではなく、私が設計時代に手がけた有る製品の開発番号です。
書込番号:11052069
6点
大場佳那子さん
ありがたいですがデジタル一眼・・・とは違うので無理でしょ。↑
関係ない写真も出してますが各メーカーのカメラの画質とか得意不得意など踏まえて
今後のカメラを予想しても良いのではと考えます。
パナのGF1は先月だったか買ったばかりです。
買ってすぐなんて良さがわからないですしね。
Canon 5DMK2は塗装が剥がれてやっとわかってきました。
ゆっくりとした動きだから気になるのでしょうね。
書込番号:11052163
6点
また起きてしまいました。
もう寝ないほうが良さそうです。
これからジョニー・デップの「妹の恋人」でも観ます。
kyo-ta041さん
Tamronは多分内臓モーター止まりだったと思います。
TamronとSonyはOEMの関係があるとですか?
ちょっと似たところがあると思っていました。
先ほど触れたボケの硬さの件ですが、
Canonはボケに収差がかなり少ないようで、
ボケはボケとして結像する....個人的な感覚ではそう感じます。
でもTamronとSonyはボケに収差を加えているようで、
その分ボケが大きく散らばり、
そのボケフレアーが優しく感じます。
同時にボケの奥行きがあるんです。
今後ともおおいに期待したいメーカーです。
(これはマクロにおいてです。銀塩時代はMinoltaがそれに近い感じでした。)
よぉっし〜さん
Tamronは全部で3種類しか使ったことがありませんが、
ヘリコイドは比較的トルク感があります。
結構良い感じですよ。
Canonも決して悪くないと思いますが....
もしかするとよぉっし〜さんの個体のヘリコイドにヘタリがあるのかもしれません。
昔は環境温度の極端な上下でヘリコイド内部のオイルが劣化して、
オーバーホールということもありました。
ちなみにSonyは現在手元にキットレンズと単焦点レンズとの2本しかありませんが、
どちらもレンズ内部でギアが回転しているような音が漏れてきて、
感触も含め良い感じではありません。
チープなレンズだからだと思います。
Sonyでも高価なレンズならもっと違う感触なのだろうと思いますが、
なにぶん触ったことがありません。
書込番号:11052221
4点
みなさん おはようございます
kyo-ta041さん 有意義であることは古い仲間は十分理解していると思います。
この件に関して矢面に立つことは利口ではありませんよ。
前スレでも私の考えや気持ちは話しましたが、ご理解頂けない以上、全ての責任はスレ主の私にあります。
書込番号:11052310
7点
皆さん、おはようございます。
Parabensさん
タムロンのOEM話は私自身が知っている訳では無く、又聞きなので確実とは言えないです。余り公言される内容ではないですので(^^;)
厨爺さん
お気遣いありがとうございます。
ご指名を頂いたので意見を述べた次第です。
書込番号:11052451
6点
kyo-ta041さん
了解いたしました。
斥候中です。
書込番号:11052460
6点
ちゃんと説明はしたいので、異論、反論には付き合います。
kyo-ta041さん
>罵倒しあう場を目の当たりにしていると残念な気持ちに
同感です。
>写真の同好の志としてカメラや写真の可能性を見出せれば
には大賛成です。けれど、徐々に固定メンバーになりスレタイと関係なさそうなレスでスレが伸び、第三者に迷惑をかけているという事実があります。
夢のデアドルフさん
わたしはそのスレッド、「エヴァと酒の日々」で一眼を語れとは、一言も書いていません。縁側のタイトルが意味不明なのは否定しませんが。
わたしの縁側には、誰でもスレッドを立てることができます。
参考までに、「新規書き込み」ボタンの画像を上げておきます。
厨爺さん
わたしは矢を放ったつもりはないし、攻撃の意志もありません。真意を伝えたいだけです。
クチコミと仲間内のコミュニケーションの切り分けを、皆さんが拒絶される理由がわかりません。
それから、書き込み順番のボタンで対応させるというのも、強要できるものではありませんしね。
書込番号:11053289
8点
大場佳那子さん
>厨爺さん
>特に厨爺さんだけの問題ではありません。
>馴れ合い、じゃれ合い、悪ふざけの場なら、わたしの縁側を自由に使って結構です。
>わたしはそのスレッド、「エヴァと酒の日々」で一眼を語れとは、一言も書いていません。
>わたしの縁側には、誰でもスレッドを立てることができます。
参考までに、「新規書き込み」ボタンの画像を上げておきます。
・・・・・?
ここはスレ主である厨爺さんの板ですし、厨爺さんあっての場なので私は立てられません。
昨年の6月25日からはじまった「デジタル一眼レフ人気の陰り」のを含めると第5段目、返信数4012件ありますから親しくなってしまいます。
ごめんなさいね。
書込番号:11053699
5点
ただいましました。
お仕事中は体調が良いのですが、
帰宅すると体調が悪くなります。
わたしには茨城の空気が合わんのかな?(15年も住んでるのに....)
Pentaxの中判センサーの入手先はどこでしょうか?
詳細を全然知りませんけど中判センサーという事でCCDだと思っておりますが?
今日雑談中にちょっと思い当たることがあって気になり出しました。
基本的にはKodak製である可能性が高く思われますが、
怖いのはサムスン製だったら....
これから「コールドマウンテン」のレニー・ゼルウィガーの怪演技を見ようと思います。
それから今日の帰りに久しぶりにGIN-ICHIとヨドバシに寄って買い物をして来ました。
だんだん撮影小道具を買いに行くのも面倒になって来ています。
老化の現れでしょうか?
書込番号:11054313
3点
えーと、空気読んでいないかもしれません。その点はごめんなさい。
サムスンのAPS−Cミラーレス機も大変よろしいですが、望遠側はヨシとして、
広角側はどこいらへんまで作るのでしょうか?
ここいらへんが、魚眼レンズまで作ってきた日本メーカーとの差別化にはなるのでは
ないかと淡い期待を抱いております。
ま、日本の有名メーカーもコシナにOEMしていただいているご時世ですから、
シグマとかが協力すればサムスンもラインナップが揃えやすいでしょう。
あとはここにいらっしゃる方の中にもおられますように、タムロンの90mmマクロですとか
定評のあるサードパーティの単焦点レンズとかもどれだけとりいれられるかですかねえ。
自分もEOS650の頃からキヤノンAF一眼を使ってまいりまして、サードパーティ製の
一部レンズは使えないものがあります。
メーカーも自社製品の性能を高めるということから、インターフェースいぢくって、
サードパーティーにはいぢわるするのででしょうな。
ニコンは・・・いいかげんFマウントからの呪縛を解きはなったほうがよいかと思います。
なんだかんだいっても、ちゃんとした機能をカニ爪付きだとかもう使えないんですから。
ただ、どうなんでしょうね、APS−Cの元になったAPSフィルムのときでも、キヤノン、
ニコンはAF一眼レフを元のマウントのままで出した前歴はありますから、
ここでAPS−Cでマウントを改める勇気、元気はありますでしょうか?
AF一眼レフカメラでαショックを受けたキヤノンは、まったくいいタイミングでマウントを改めたものです。
このおかげでF1.0だのF1.2だのというバケモノレンズを作れたのですからね。
とりとめない話になってしまいました。
書込番号:11054325
5点
みなさん、こんにちは。
久しぶりに忙しい一日でした。
このまま飲み事に突入です。
くれぐれも合コンではありませんので!!
本スレッドの運営方法は、スレ主の厨爺さんにお任せいたします!!
いずれにしても付いて行くことになりますが(笑)。
ドンマイ・フォトさん、こんにちは。
お使いの方もニコンレンズのラインナップが分かりにくかったりするのですね。
ニコンとキャノンが 2 大メーカとすれば、ニコンも気になりますね!!
Parabensさん、こんにちは。
タムロンレンズのレポありがとうございます。
ワタクシの持つ A 09 はスルスルで軽い感じです。
ちょっと軽すぎて違和感があります。
知人の L レンズのピントリングの感触も、ワタクシも持つマクロと同じカンジでした。最後のほんのちょっとの微調整をするときに『カックン』って感じます。MF レンズ並みにはならないのでしょうね!!
ワタクシ・・・小うるさいのでしょうか(笑)。
中古れんずまんさん、こんにちは。
始めまして。
>>広角側はどこいらへんまで作るのでしょうか
サムスンはペンタックスと業務提携しているんでしたよね??
既にパンケーキレンズが発売になっているようですね。
ではでは。
書込番号:11054504
6点
中古れんずまんさん
貴重なご意見とご質問をありがとうございました。
サムスンが買収したレンズメーカーの能力は詳しくは分かりませんが、
新たなマウントを構築するので容易なことではないと思います。
ただミラーレスであることを考えると、
それなりのノウハウさえあればバックフォーカスの自由度を応用して、
かなり完成度の高い広角は作れると思います。
kyo-ta041さんがよくおっしゃいますが、
それだけにミラーレスは参加し易いジャンルだということだと思います。
(完成度の高い広角=ディストーション補正)
APSの時にはCanonは限られた機種でEFレンズが使用可能となっていましたね。
(他はほとんどコンパクトタイプだったと思います)
ただNikonは専用レンズ(プロネアS)は覚えておりますが、
AFニッコールに関しては記憶がありません。
NikonとCanonはAPS-C用のDXやEF-Sを流用してくるのでしょうかね?
もしそうならちょっとサイズ的にも性能的にも役不足になりそうです....
余談ですがCanonのAPSにIXYD5という機種が2000年頃にあり、
その機種は防水仕様という面白い機種でした。
最初から防水ハウジングに密閉されたようなカメラで欲しいなと思った記憶があります。
そう言えばコンパクト系はレンズシャッターが基本だったんですよね?
書込番号:11054508
4点
こんにちは。
速報が入りました。
PENTAX中判 4000万画素とお知らせ来ました〜(◎-◎;)V
彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.新製品予告情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆彡
有効約4000万画素の超高画素センサーを採用。
撮像面積に余裕のある大型センサーは、
超高画素ながら画素ピッチに余裕があるため、
被写体の立体感だけでなく空気感をも表現し得ます。
そろそろ帰りま〜す。
書込番号:11054551
4点
個人差ですが、私たちは悪党なので、あんまり期待されるのもどうかと思います。
書込番号:11055203
4点
複数形はマズイかもしれません。
源氏名しか知らない間柄ですから。
「私は悪党なので、」にお詫びして訂正が妥当でしょうと思います。
書込番号:11055219
4点
悪党の悪事は価格コムが勝手に掃除して消え去るではと思いますが、
残りカスが目障りでしたら、躊躇せず通報が一番でしょう。
それでもカスが消えないでしたら、案外カスでもなかったということかもしれません。
書込番号:11055236
5点
何をしてもしなくても、否応なく他人に迷惑をかけてしまうのが社会ですが、
なるべく迷惑を減らすのが大人かもしれません。
それでも大人の一服にどうしても我慢ならない正義感が煮えたぎるようでしたら、
いつでも檄鉄を食らわすのがいいでしょう。
表現の自由は憲法が保障する自由行動の範囲内ですから。
書込番号:11055265
4点
ところで憲法は居住地の自由も同様に保障していますので、
私は自由意志で徘徊先を決めたいではと思います。
厨爺さんだって仮の宿くらい、好きなところに設営してほしいと思います。
書込番号:11055302
4点
そんな瑣末とは全く別の話ですが、実は私のカラータイマーが黄色に点滅を始めています。
それはまた次に話しましょう。
書込番号:11055325
4点
脱線者より・・(ペコリ)
規範の概念から対峙する基本的自由権の側面で捉えてご説明下さって戴きましたですね。
習俗・慣わし・制度・条例・法・憲法、ここではコムの規約に則って、その趣のままに・・
と云うことですよね。。
しかし今回、私はコミュニケーションの側面から捉えて途中のコメ模様に移行してしまいました。
F登録を確認しますとご登場の皆さんは仲良しさんです。つまり所属意識を有して形成されたグループにあってそれ以外の分子の私がコメントを通じて相互作用した訳ですが、、
最初のご提言に対して「私がコメント内容の修正起動で、そのグループの中にいる継続への努力をすべきであった」と云うのが結論です。
引き方がまずかったと云うより、引いてご迷惑を掛けてしまった訳です。
ただ、私も生身の人間ですので当たり前の努力、大人としての態度、が一時的な心情で出来なかったと、恥ずかしながら正直に皆さんにお詫びします。
ま、こんな感じです、、許して下さいますかね・・(苦笑)
書込番号:11055990
6点
サムスンはNX機では自社製。
ペンタックス互換機ではペンタックス製そのままのようです。
デジカメマガジンやネットでのサンプルを見るに、
なかなか侮れない絵を出します。
なんつーか、いい意味で渋み・濁りのある色っていうか。
このへんは、すっきりし過ぎのきらいのある
日本のデジカメには出せそうで出せない色ですね。
NX欲しいけど、とりあえずソニー待ちかな、やっぱ。
パナソニックG2出ました。でもって、ソニーの後追い
じゃないけど海外専売モデルG10も出ました。
ソニー機もそうなるであろうとすでに
モックから予想されていますが、業界初のタッチパネル液晶です。
撮影は日光。機材はα900・24-70ZAです。
書込番号:11056076
4点
みなさん こんばんは。
明日は今日よりも冷え込むそうです。
みなさんお気をつけ下さいね。
ボンス・エ・ベットさん
ありがとうございます。
黄色の点滅・・・お加減がよろしくないのですか?
ちょっと心配です。
竜きちさん こんばんは。
初めましてドンマイ・フォトです。よろしくお願いします。
よぉっし〜さん以上にカメラのこと知りませんし、メカもダメです。
ただ撮るのを楽しんでわいわいやっているだけの住人です。
>許して下さいますかね
ここに長くいる住人として感じていることは、
ここの住人さんは優しく思いやりのある人たちばかりなので、
気にしていないと思います。
これからもどんどん書き込みして下さい。
脱線、ダジャレOKですよ。
かくいうワタシが一番迷惑かけている張本人ですが・・・
F登録? 長くいながら知りませんでした。教えていただけますか?
書込番号:11056173
5点
個人的にはオールドレンズを楽しむための究極のカメラとして
フルサイズミラーレスカメラが出たら面白いかと思ってます(笑)
歴代のどのレンジファインダー機よりもフランジバックを短くして
ボディー内手ぶれ補正
本来の画角ですべてのオールドレンズ(というか現行のも全部)が楽しめます♪
カメラメーカーではペンタックスだけが出す可能性あると思うんですけどね
センサーが安くなればコシナとかシグマとか出してきそうだけども(笑)
書込番号:11056787
5点
ポンス・エ・ベットさん
いろいろ憲法で保障されて羨ましいですね。
わが家独自の憲法では労働の義務があるのみで、
権利は存在しません。
カラータイマー点滅?
危機的状況ですか?
間もなくスペシューム光線ですか?
(これドンマイ・フォトさんの専売特許でしたね)
竜きちさん
一番のアウトローはわたしです。
流れに関係なく常に好き勝手のお子ちゃまクラスなのでご迷惑をお掛けいたしております。
これに懲りずによろしくお願い致します。
いろいろお持ちの情報もお教えください。
情報や知識は共有することによって初めて生かされます。
疑問や質問も正確な答えを希望しなければドンと来いですよ!
EF-SWさん
発色の違いってありますね。
国民性と言っても良いかもしれません。
その民族や国民の好みに合った味付けがされているように思います。
Kodakはウェストコースト的、
LeicaはPanasonic製でもドイツ的、
きっとサムスンは朝鮮的? 反日本的?
とにかく現像エンジンのデフォルトでの味付けの相違はありますね!
やはり男体山と竜頭の滝でしたか!
戦場ヶ原の先の千手ヶ浜に研修所があり、
ゼミの教授が何かと言うとそこに行きたがりました。
懐かしい場所です!
ドンマイ・フォトさん
F登録はわたしも知りません。
たぶん知っても使えないと思います。
明日の夕方はまた雪混じりだそうですね。
日本列島で釧路地方だけ晴れとの予報でした。
あふろべなと〜るさん
初めまして。
フルサイズもあり得るかもしれませんね。
LeicaM9がすでにその領域ですからね。
Pentaxが可能性がある....と言うことはサムスンセンサーでしょうか?
Sony製よりは安そうですね。
どうせならコシナがベッサシリーズをM9の対抗馬で出せたら面白いかもしれません。
個人的にどうしてもファインダーが欲しいので....
書込番号:11056843
5点
EF-SWさん
サムスンNX、だんだん欲しくなってきました。。
♪アナタ残した悪ぃー癖〜、夜中にぃーデジカメ欲しがる癖〜(済みません:汗;)
USアマゾンとかに繋いでカードで買えば可能なんやろか・・
取り合えず、その雑誌を明日にでも買って来ます。情報をどうも有難うございます。。
一眼のゆくえ〜は核心を突いたと思うコメを自分なりに想像すると、
ペンタプリズムを造れる日本のメーカーが、
マニアご用達の古典的代物で終焉させずどう優位性をマーケッティングの中で展開させるか、
レフミラー付一眼自体の生命線のゆくえ〜と考えながらも
何れは消滅に近い感じになるんでは。大衆がファインダー覗いて、これは鏡みるよりクッキリ!と思えた瞬間に。。
デジタルフォトスタンドの画像みててそんな想像してしまいました・・
(カメラ素人のボーとした頭での想像です☆)
レンズの研磨加工技術は追いつかれるのにさほど時間を要しないと想像します〜
サムスンNXのアップ画みても。。
F登録はファン登録でございます。お返事遅くなりました(ペコリ)
書込番号:11056867
6点
皆さん、こんばんは。
長い一日も終わりました。
スレッドの在り方についてはとても考えさせられます。
本当に皆にとって存在してよいスレッドとは何なのか、それは誰がどう決めるのか。
答えは私には難しそうです。
卑小ですが趣味としての写真を私には自分の良識に従い、他人を非難することなく過ごす事ぐらいしか思いつきません。
それを逸脱する行為は私には独善となるように思われ、営利企業で有りますが公器といえる価格.COMの存在価値を矮小としてしまうように思っています。
私はその考えを規範に行動しようと思います。
中古れんずまんさん
サムスンのデジタル一眼への本格的戦略は始まったところではないでしょうか。
どのようなレンズラインナップも逆に時間はかかるのでしょうがサードパーティへの情報の提供があると思わぬラインナップが揃うかもしれませんね。
普通情報の提供は無いのでしょうが、身を捨ててこそ浮かぶ瀬も有り戦法だと以外に味方を得ると思います。
Fマウントの呪縛は不味いでしょうか??
竜きちさん
どうも不徳のなせる技で気まずい思いをさせてすみません。
無理にお誘いするものでは有りませんが、どうせなら楽しい趣味の事でお話したいと思いました。気が向いた時にでもその機会があればと思います。
月並みですが一期一会の世の中なので、お会いできれば有り難いかなと思っています。
少し話は変わりますが裏面照射型のセンサーの記事を面白く読みました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100304_351111.html
バックグラインドというよりCMPなのでしょうか。
表面からのXjで予想されることですが異常なほどの薄さで実現されているのですね。
一時APS-Cのセンサーに適用と勝手に期待していましたが非常に難しそうです。
m4/3に採用までこぎつければ技術的に凄い事だと思います。
コンデジ主流は変わらないでしょうが、Panaの突破力に期待でしょうか。
勿論SONYのほか、センサーメーカーすべてに期待ですね。
書込番号:11056883
5点
>F登録はわたしも知りません。
まいったなん。。。皆さんいじめないで下さい。気が小さいので・・
>たぶん知っても使えないと思います。
えええ〜そんな必殺技もってないですよん(苦笑)
一眼レフのゆくえはサムスンが要と思えてきました。
逆に先進性のソニーが光学機器の正統路線で半ばまで勝負しそうな予感します、α900みると
書込番号:11056897
5点
kyo-ta041さん 有難うございます。
今日はどうも私もダメです(苦笑)
変な事ばっかり言ってます。済みません。。
>月並みですが一期一会の世の中なので、お会いできれば有り難いかなと思っています。
わぁーどこへでも旅行がてら会いに行きます!家内もくっついて来ますけどいいですか?
なーんて。
〜スレの中のお話ですよね(笑) でも実際に楽しいオフ会でお会いしたいです☆
ではでは皆さん有難うございました(ペコリ)
書込番号:11056918
6点
>>F登録<<
ファン登録のことですか!
それなら使っています....
思いつきませんでした。
映画を観て寝てしまったのでまだ眠たくなくて困りました。
書込番号:11056923
5点
竜きちさん
お返事ありがとうございます。
今日は遅いのでお引止めしませんが、またお話しましょう!
オフ会、楽しいでしょうね♪
夢かもしれませんが、夢が叶うという言葉も有りますし(^^)
ずっと先かも知れませんが価格.comは新しいコミュニケーションの場だったと言われるように思います。
竜きちさんはNX10ですか、私は今、ソニーのミラーレスにかなりぐらついています。
デザインは正直微妙ですが所有した喜び(そして少しデザインでの悔しさ)が得られそうです。
そうそう、些細なことかもしれませんがNX10のメニューはやはり英語で使う形になるのでしょうか?
書込番号:11056941
5点
失礼をしてました。
ドンマイ・フォトさん、こちらこそ宜しくお願いします。お休みなさいませ☆....
書込番号:11056948
6点
>そうそう、些細なことかもしれませんがNX10のメニューはやはり英語で使う形になるのでしょうか?
うーん、微妙。。英語なら大丈夫なんですが、それ以外ならアウトです(汗;
そうですかーソニーをですね!私はひとつサムスンで〜オフ会に持って行きますね(笑)
☆はい!寝ます(笑)
書込番号:11056957
6点
>Parabensさん
とりあえずフィルム時代の5大ブランドの中ではペンタックスだけ可能性があるってだけですけどね
C、Nは1眼レフのフルサイズでおいしい商売をしてるし
SはAPS−Cで出しますしフルサイズの1眼もあるし
Oはm4/3…
となると残りはペンタックスのみ♪
いまさら1眼レフのフルサイズ出しても645Dと市場がかぶるし、使えるレンズもあまり残ってないですしね…
センサーは普通に考えればSONY製でしょうね
D700、D3Sので十分なんじゃないですか?(笑)
意外に645Dのセンサーがサムスンとかサプライズがあるかも?(笑)
書込番号:11056976
4点
みなさん、こんにちは。
珍しく忙しい日々が続いています。
今日の九州地方は雨。朝はうっすら雪が積もっていました!!
今日は仕事でちょっとした撮影をしました。
パンフォーカス気味の画が欲しかったため、GF1 の登場です。
感度 800 もなんのその。中々頼りになるヤツです!!
ではでは。
書込番号:11058408
2点
>>EF-SWさん
それ、明らかにAXKAさんの写真ですね。シャープネスのかけかたなんかそっくりですし。
他人の写真を転載するのはいけません。それともAXKAさん本人ですか?
書込番号:11058418
7点
と思ったら、サムスンやらソニー云々の書き込みを見ている限り完全にAXKAさんですね。
価格の書き込みやめるのではなかったんですか?
書込番号:11058490
4点
あ、EF-SWさんってやっぱりAXKAさんなんですか?
ちなみに、AXKA作品というが本人が撮ったかどうかすらわからないですよね。
まぁあんな異様にシャープネス効かせてる時点で論外だけど。
書込番号:11058710
5点
厨爺さんみなさんこんにちは。なんか盛り上がっていますね〜〜。
ネコチカットさん、竜きちさんに聞けばいろいろわかると思いますよ。
あたしの見立てだと価格コムの今の裏番長は彼です(笑)でもまースレ違いとは思うけど。
G2はいまいちどこが訴求したいのかわかりませんでした。GH1とあんまり変わりませんね。
機能も見た目も。誰か魅力を教えてくださいな。
G10の値段しだいでしょうか。日本で発売されるといいけど。
G2
http://panasonic.jp/dc/g2/index.html
G10
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/G+Micro+System/DMC-G10/Overview/3595814/index.html
>ポンス・エ・ベットさん
悪党の悪事は価格コムが勝手に掃除して消え去るではと思いますが、
残りカスが目障りでしたら、躊躇せず通報が一番でしょう。
それでもカスが消えないでしたら、案外カスでもなかったということかもしれません。
同感です。さすが!
書込番号:11058755
3点
日光なんだから、3枚とももう少しコントラスト強めてもいいんじゃないかなあ。
3枚目が好きですね。人が写っているから。
AXKAさんは、案外、人が苦手だよ。というより好きじゃない。
書込番号:11058802
3点
みなさん、こんにちは。
ちと時間が空きました。
ネコチカットさん、こんにちは。
東照宮ですね!!懐かしいです。
関東に住んでいたので、日帰りで必ず行く場所のひとつでした。
眠り猫って気がつかないほど小さかったのを覚えています(笑)。
ライズマックスさん、こんにちは。
お写真は水戸でしょうか。ぜんぜん違う??
GRD2 ってリコーでしたっけ??
時折この板でもリコーで撮られたお写真を拝見しています。
ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちは。
>>GH1
使ったことがないのでなんともですが、良く言わない方もいらっしゃいますね。
そんなに使いづらいのか、良い機種でないのでしょうか??
ではでは。
書込番号:11058835
2点
今日も早々とただいましました。
雪混じりの雨降りです。
寒かとです....
あふろべなと〜るさん
Pentaxは逆にないようにも思えます。
たいした根拠はありませんが、
645Dを出した時点で35m判フルサイズの可能性はないかな?と思いました。
APS-Cでレンズの美味しいところを使えるので、
社内テストはしたでしょうがあえてフルサイズを出さないとなって、
その代わりに645Dなのでは?と思いました。
35mm版でフルサイズを出すとなると、
レンズのラインナップを見直したり、
売り上げの見込み以上の投資が必要になりそうですのでね!
35mm判はAPS-Cで基本はアマチュア専用とし、
銀塩時代もそうであったようにハイアマチュアとプロ用に中判....
その方がレンズ資産も生かせそうな気がします。
35mmレンズはデジタルに対応しきれないレンズがあるという話は聞きますが、
中判レンズでデジタルに対応出来なかったレンズってまだ聞いたことがないんですよ。
でもラインナップとしてはさらなる広角が必要になりますけどね。
どんなもんでしょうか?
コネチカットさん
こんにちは。
確かにシャープネスは高く、
夢のデアドルフさんなどは「絨毯刺繍」と表現なさっておられますが、
シャープネスが高い割にはエッジのトーンジャンプが少なめに感じます。
なかなか技ありな感じもします。
Sonyの単焦点ですが、
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL135F18Z/feature_1.html#L1_20
これのレンズカタログに上記と同じ写真が出ているんですが、
Web上ではあまり気になりませんが、
カタログの写真は異様にシャープネスが高く、
枝の周りがトーンジャンプを起こしています。
これは過度のシャープネスか過度のレベル補正のせいですね。
EF-SWさんの画像はシャープネスが異様に高いにしても、
シャドーからハイライトまでなかなか良く出ていますよね。
デジタルでしかあり得ない画像ですが、
これはこれで好みを別にすれば良い点もあると思います。
昔の報道系のハイキー写真(ネガ濃度が異常に高い物)はこんな感じでした。
(モノクロに変換すればですが....)
よぉっし〜さん
こちらも雪混じりの寒い雨降りです。
GF-1の高感度画像は良かったですか?
4/3は高感度があまり得意ではない印象がありますが、
m4/3は更なる進歩があったのでしょうかね?
エディターが写真まで撮ったらカメラマンは要らなくなりますね!
夢のデアドルフさん
バナー広告を見る限りでは35mmカメラの形状に似ていませんか?
645Dと名乗っても形状は67型でしょうか?
形的にはプリズムファインダー付きに見えますが....
とにかく完成度が高かったら風景などにはもってこいですね!
ピクセルピッチが広いでしょうから、
コントラストがしっかり確保され、
しかもCCDであったら発色も豊かでしょうから、
いろいろな意味で期待してしまいます。
それとも振り回せる中判....でCMOSだったりして....
とにかくわたしはセンサーの由来が気になって仕方ないです。
書込番号:11058881
2点
>>Parabensさん
いや、そうじゃなくてEF-SWさん(AXKAさん)本人が撮ったかどうかすら怪しい写真なんですよ。
それに何が撮りたいのかさっぱりわからない写真がほとんどです。
書込番号:11058972
4点
>Parabensさん
今までのラインナップのじゃまをしない遊びのカメラとしてなら成立すると思いますけどねえ
1眼レフのフルサイズは出さない方がいいとさえ思いますけど(笑)
前にあげた理由でC、N、S、Oはしばらく出すわけないのでPだけがまだ出せるってだけすよ
他社のレンズを使うって裏の目的があるのでそんなにレンズ出す必要ないですし
Kマウントのレンズは当然使えますし…
初期投資は最小限に抑えられる気がします♪
もちろん将来的に確実に出すだろうってのはコシナでしょうね
センサーが安くなるまで倒産しなければ…(笑)
書込番号:11058981
3点
ネコチカットさん
それは由々しき問題です。
そんな可能性もあるのでしょうか?
あふろべなと〜るさん
システムとして完成させないでわざわざフルサイズを出すほどPentaxには余裕がないとも思いますよ。
爆発的に売れる保証があれば別ですがね。
やっぱりコシナに期待しましょう!
コシナなら単なるミラーレスではなく、
レンジファインダー系で出してくれそうですからね!
このジャンルではEPSONが少し中途半端な感じですし、
EPSONもフルサイズを出すほど成功したとも思えませんしね。
Leicaでは高すぎてお遊びでは買えませんしね....
そしてPentaxにはやはり一眼レフがお似合いです!
Pentaxの中判となるとPhaseOneとの兼ね合いもあるでしょうが、
Mamiyaはどうなるのかも気がかりですね。
デジタルバックで終わるのか?
書込番号:11059190
2点
よぉっしーさん、はじめまして、ありがとうございます。
光栄です。
写真は水戸ではなく、東京上野の寛永寺です。
写真の中にヒント、というか答え写ってます。
徳川の菩提寺で、篤姫のお墓があります。
ネコチカットさんの東照宮への、お返しのつもりでした。
もっぱらコンデジですが、一眼への夢は棄ててはいません。
自分にとっても、デジ一にとっても今後大きな変革なくば、
相当道は遠いものと思っています。
Parabensさん、はじめまして。
いわゆる悪評高いカリカリ写真への正調ともいうべきコメントを、
Parabensさんにして、はじめて読ませて頂きました。
仰るとおりだと思います。
書込番号:11059207
3点
Parabensさん、こんにちは。
GF1 の高感度は趣味的なら 1250 くらいまで。ワタクシの仕事程度なら 800 くらいまで許容範囲だと思います。もちろん写真の使い方や被写体にも依ると思います。
今日撮った写真は手作り販促物に使う物でしたので、全く問題なかったです!!
ライズマックスさん、こんにちは。
車のナンバーから都内かとも思いましたが、車は移動するものなので(笑)。
しかし、今度のお写真はなんでしょう??
『 SUKIYA CAMERA 』ってお店でしょうか。すごい展示品の数ですね!!
東京はこんなものなのでしょうか。
スゴスギル!!
カルチャーショックです!!
ではでは。
書込番号:11059297
2点
ライズマックスさん
よろしくお願い致します。
いっぱい並んでいますね。
昔からNikon中古のメッカでした。(新品もあるんでしたっけ?)
わたしは入ったことがありません。
その斜め裏のレモン社は年中お邪魔していました。
Leicaを見てはいいなぁ〜って思ったものです。
一時期ハッセルやハリバートンはそこが一番安かったです。(80年代の頃です)
まだ携帯のない時代にCF150mmを修理に出して、
引き取って目の前の公衆電話で電話をしていて、
引き取ったレンズを落として壊したという苦い思い出もあります。
よぉっし〜さん
印刷サイズによってはボソボソでもオッケーの場合がありますからね。
最近は街中のスナップ的写真は編集者や営業さんが撮ってくる時代です。
デジタルはすごいです!
(最悪コンデジでいく場合もありますからね)
スキヤカメラはその名の通り「数寄屋橋」にあるカメラグループです。
写真の店舗は東芝本社とソニービルの交差点にあり、
交差している晴海通りはおしゃれなショップの並びに変わってしまいました。
書込番号:11059373
2点
みなさんこんにちは。
なんかなんか盛り上がっていますが皆さんお仕事してますか〜!
ニコンハウスまで出ちゃってますね。
写真のカメラもいろいろ楽しいです。
EF-SWさん=AXKAでもなんでもいいですからね。
写真&カメラ楽しみましょう。
もう少し仕事ガンバして帰ります。
ではでは。
書込番号:11059374
4点
夢のデアドルフさん
敗戦処理みたいな仕事しかしておりません。
頑張ってください。
帰りは寒いですよ!
書込番号:11059390
3点
もう一つ忘れていました。
裏番長とはすごいですね。
その裏番長さんにも登場していただけるスレとなると、
スレ主の厨爺さんも喜ばれるのでは?
(今朝はお忙しかったようですが)
昔はその手の人たちが怖いので、
なかなか赤羽方面には一人では行けませんでした....
ここなら怖くないですね!
書込番号:11059424
3点
夢のデアドルフさん、こんにちは。
仕事のピークが過ぎ、今はのんびり状態です。
そろそろ帰ろうかと思っています!!
ニック・ブラントさんも好きだったのですねーー。
詳しくは存じ上げませんが、野生動物の写真が多いのでしょうか。
それしか見たことがありません!!
ではでは。
書込番号:11059488
3点
Parabensさん、こんにちは。
確かに印刷サイズによっては、データサイズが 1 MB 切るデータでも使うこともあります。
ワタクシが撮ったヘッポコな写真でも、後工程の方が何とかしてくれるものです(笑)。
ではでは。
書込番号:11059573
3点
Parabensさん
お知らせメールまた来ました。
PENTAXは44×33mmCCDセンサーになってますよ。
ネーミングは645でないのにPENTAX 645と書かれてます。
レンズはそれように新開発しているのか気になります。
CanonとNikonのフラッグシップなみの価格設定で販売と言ってるみたいですから売れそうですね。
よぉっし〜さん
そっち覗いたの!
帰ったらどんな写真かお見せしますね。
何かが違〜う良い写真です。
まだ外は雪降ってます。
ではでは帰ります。
書込番号:11059717
3点
Parabensさんが大活躍ですね。
懐の深さが物を言うときがアルではと思います。
私は悪党なので、スタン・ハンセンがジャイアント馬場に負けたときの爽やかなコメントを思い出しても勘弁してください。
>馬場は強いが、俺も強い。
>面白い試合をやろうじゃないか。
無論、プロレスは「八百長のスポーツ」なんかじゃなくて、エンターテイメント(娯楽)ですね?
個人差ですが、カメラや写真も、やっぱり良くも悪くも所詮エンターテイメント(道楽)かもしれません。
価格コムだって、エンターテイメントの範囲を超えてムキになる必要がないではと思います。
書込番号:11059743
4点
皆さん、こんばんは。
慣れない私には雪は困りものです。
あふろべなと〜るさん、はじめまして。
PENTAX、独自路線を行くのでしょうね。
むしろユーザーとしては選択肢が増えるので良いですね!
私の中ではPENTAXはとても真面目で上品なイメージです(^^)
よぉっし〜さん
今日もGF1と活躍されているご様子、何よりです。
これだけ使ってもらえるとGF1もその設計者も大喜びでしょう。
私は今日もD40と一緒(^^)v
雨&雪でまともなものは撮れていませんが(^^;)
ネコチカットさん、初めまして。
完全にコネチカットさんと読んでいました(^^;)
日光のお写真、ありがとうございます。
関東に住んで16年程になりますが日光には行った事が有りません。
休日だと渋滞と猿のイメージが強いのですが、写真好きになった勢いで今年こそ言ってみたいです。
ライズマックスさん、初めまして。
おぉ、葵のご紋ですね!
現実に門に紋が付いているのですねぇ。
さすが徳川由来のお寺です(^^)
ざんこくな天使のてーぜさん
G2のリンクを見ましたが売りは超解像技術なのですかねぇ??
私の周りでもAuto、良くってPモードぐらいで奇麗に見えれば文句無しという人が多いです。
拘りがない方に訴求する為に画像処理を強化というように見えますね。
超解像とはまるでレグザのようですね(^^;)
G10は仰るように価格で訴求に見えます。
期待としてはスペックでは見えない使勝手を良くしているのかも知れませんね。
Parabensさん
写真の解説、とても為になります。
デジタルの問題点はトーンジャンプなのですね!?
(銀塩は良く知らずでして・・・。)
私は現像訓練でいじり倒してトーンジャンプだらけにしてしまいます(>_<)
夢のデアドルフさん
お仕事お疲れ様です。
三多摩では雪がかなり降っています。
夜降る雪でなんかいい写真撮れないかなと考えています。
気をつけてお帰りください。
ポンス・エ・ベットさん
心にしみるお話ありがとうございます。
私は悪党を通り越して、実は悪魔だったりします(^^)v
厨爺さんはお忙しいようですね。
書込番号:11060372
3点
夢のデアドルフさん
そのカメラは夢のデアドルフさんに一押しのカメラになりそうです!
CCDのセミ645なんですね。
デジタルバックの標準サイズが普通はそのくらいのサイズです。
ですから前にも言いましたが風景やスタジオ撮影がメインになり、
広角側の不足によりオールマイティーにはなりません。
現像エンジンが優秀であれば相当使える機種になると思います。
MamiyaもHasselもデジタルバックですがLeicaS2と同じ一体型なんですね。
アスペクト比が645....つまり3:4が基本ですね。(S2以外は)
ただそのサイズですとピクセルピッチが5D2より狭くなりますね。
でも高感度には期待しないから大丈夫なのかな?
ポンス・エ・ベットさん
わたしは大活躍ですか?
ポンス・エ・ベットさんにそう言われると皮肉だとしても嬉しいですよ!
(おおきに!)
わたしはプロレスはうっすらですが力道山しか記憶にありません。
個人的にはボクシングの方が好きです。
映画にもなったジェームズ・J・ブラドックとか、
最近ではイベンダー・ホリフィールドがいいですね。
ホリフィールドとリデック・ボウとの試合は歴史に残るほど面白かったです。
書込番号:11060474
3点
kyo-ta041さん
悪党は単なる人間ですが、
悪魔(Devil,Satan,Diabo)は神のくくりにも入ります。
並では到達できない高みです!
深みに嵌ったらエクソシストを呼べば大丈夫です!
書込番号:11060514
3点
>サムスンのテレビが世界一売れているのに
>日本でぜんぜん売れないのは
そりゃ日本には優秀なメーカーが沢山ありますからね。
それに対してサムスンは韓国の半国営企業。
その理屈で言うなら、キヤノンのデジ一なんかにも当てはまると思います。
敢えて韓国製品を買う理由はないでしょうし、
サムスンもシャープの特許侵害の件とかありますし。
書込番号:11060677
5点
ネコチカットさん
日本人としては既成概念として韓国製品を素直に歓迎できない部分があります。
車でもカメラでも今まではデザイン一つ取っても、
韓国デザインは日本人の感性に訴えるものがありませんね。
それはコンテンポラリーアートというジャンルでも同じ傾向でしたが....
ここ近年になって韓国アートはグローバル化に力を入れ、
韓国の感性や作品が逆輸入されることも出てきました。
今までは向こうの大学教授とかが日本の大学院に留学してくる人が多かったのですが、
最近は斬新な作品を韓国から発信し、
日本を跳び越してニューヨークなどで活躍する作家も増えています。
それらの感性が韓国製品などにフィードバックされたら、
魅力的な製品が次々に出てくる可能性もあります。
日本もアメリカで売るためにTOYOTAやMAZDAは完全にアメリカンなデザインになっていますからね!
逆にこれからの時代にはデザインと言うジャンルでは日本人の好みなどは度外視されるかもしれません。
日本でのマーケットより北米と中国更にはインドをメインマーケットにしないとやっていけないでしょうから、
チャイナ風デザインのカメラとか....あまり考えたくないですね。
Sonyはその辺りが徹底していますから日本でデザイン批判が起こるのでしょうね。
北米、中国、インドで30億のマーケットですからね。
日本の25倍....実際の購買層だけでも4億以上でしょうから....
恐ろしい限りです。
プライドのない韓国企業は染まるのも早いので、
いち早く浸透するかもしれません。
日本は相手にしていないのかもしれませんしね....
書込番号:11061138
4点
ポンス・エ・ベットさん〜ニクイ言葉!
たまりませんねぇ〜
グラン浜田&マサ斉藤のファンだった私としては〜
ポンス・エ・ベットさんの器量に惚れた☆
では、わたくしからも
スランプに陥ったジョー樋口・・
誰もいなくなった試合会場座席でうちひれていたジョー・・
そこに現れた馬場・・
「ジョー、寿司でも喰いに行こう。」
↑
あー失礼しました、外してしましました(笑)
まいったな、、
商売熱心な凄腕サムスンですが、課題多きメーカーさんの一面伺えますね・・
でも一度、買ってみたいと思います。
それとですね、、島津義久公は「悪党からこそ学べ」と申したそうですよ☆
ポンス・エ・ベットさんは決して悪ではないですね、ただサムスンは・・?
書込番号:11061230
4点
>Parabensさん
いまいち会話がかみあってませんね(笑)
僕はペンタックスが出すべきだと言ってるわけではありません
5大メーカーの中で出せるならペンタックスしかないと言ってるだけです
ミラーレスの場合センサーサイズがボディサイズにそれほど影響をおよぼさないですからいきなりでかいの積むのもありですよね
フランジバックはセンサーがでかくなろうがそれほど長くする必要ないですからね
まあセンサーがでかいのにあまりフランジバックが短いとその分レンズが長くなるのでシステムで考えると大きく、重くなるでしょうけどね
書込番号:11061406
4点
>タムロンの超音波モータ
タムロンから、超音波モータ搭載レンズが出ました。
いわゆる「スーパーEDガラス」も使って、クラストップの描写力を
目指すとあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html
>「EX-FH100」
メカニカル秒10コマシャッター搭載。ソニー製だろう。
オートHDR搭載で、これでリコー、ソニーに続く三番目のメーカーとなる。
リコーもカシオも、ミラーレス版αマウントに
なんらかの形で参入するんではないだろうか。
サムスン・ソニー・ノキアは、
海外で受け入れられるデザインやスペックを追求している
ように思われる。
書込番号:11061679
3点
Parabensさんが、韓国企業のあり方について
自分が言いたいことをより詳しく述べられており、知識、文章力
等、ほとほと感心しました。
冬ソナをきっかけにオタクカルチャー、映画、音楽でも
「韓流」が押し寄せてきており、一日本人としてはいい意味で刺激を受けております。
書込番号:11061731
4点
>リコーもカシオも、ミラーレス版αマウントに
>なんらかの形で参入するんではないだろうか。
リコーは独自のレンズ交換システムを持っているし、EF−SWさん自身も絶賛しているのに
それを否定するんですか?(笑)
あと韓流に関してはマスコミが煽っているだけで、言ってる程日本にはきてませんよ。
貴方、以前に韓国人留学生が価格に書き込んだ時に辛辣なレスをかえしていましたが、
いつから韓国贔屓になったんですか?
書込番号:11061794
6点
みなさん、こんばんは。
ポンス・エ・ベットさん、こんばんは。
開かれたスレッドに新しい血が流れ込んでいるようです!!
ワタクシの場合、機材の話はチンプンカンプンですが(笑)。
EF-SWさん、こんばんは。
シャープなお写真ですね!!
視力の良い方には景色がこれ位シャープに見えるのでしょうか。
ワタクシは裸眼で 0.1 以下の近視です!!
一番大きな『 C 』が見えません!!
ではでは。
書込番号:11061867
3点
みなさん こんばんは。
よぉっし〜さん
以前K-xの高感度の話がありましたが、
ちょっと撮ってみました。ISO2500です。
キティの後ろにいるのは例の大ブタさんです。
夢のデアドルフさん
>PENTAX 645
ロックオンですか?
書込番号:11062062
3点
あふろべなと〜るさん
話がかみ合わず申し訳ございません。
Pentaxにおける観点がわたしの場合はミラーレスであろうともフルサイズは商売にならないだろうという観点に立っての推測なので申し訳ありませんでした。
出してくれたら楽しいだろうとは思いますが、
期待しない方が良いだろうとついつい思ってしまいます。
それからフランジバックはミラーレスの場合、
レンジファインダーも含め一眼レフより短くなりますよね。
ですからミラーレスの可能性としてはバックフォーカスの自由度という点が大きいと思います。
バックフォーカスの自由度が大きいと高性能なレンズを作り易くなりますからね。
制約が少ないということは良いことです。
でもやっぱりコシナかな?
EF-SWさん
たしかに....韓流ドラマの影響はすごいですね。
知り合いは奥様のお供で韓国のロケ地ツアーに同行しました。
うちの家内も行きたがっておりますが、
「友達と行って来てください」とお願いしています。
焼肉は日本で食べれば充分です!
唐辛子で肛門を攻撃されたら泣きます....
よぉっし〜さん
言い忘れていましたが桶川の飛行場がホンダ飛行場です。
アイルトン・セナ・ダ・シルバが栃木工場などに来ていた時に、
ラジコンヘリを飛ばしに来ていた飛行場で有名です。
アフリカの人は視力6とかの人もいるそうですね。
動物に近いのでしょうか?
望遠レンズがいらないかもしれません。
ドンマイ・フォトさん
K-xはやはりCMOSですね。
高感度特性は充分に今時の画質を確保しています。
良いカメラだと思いますよ。
難点はセットレンズの広角側とスーパーインポーズがないことくらいですね。
乾電池というのも使ってみると意外と便利です。
ピグモンは愛嬌があって好きでした。
ウルトラQのガラモンも好きでした。
中華で思い出しましたが、
中華街に80年代に「菜花(華)」というお店があり、
安くて美味しくて申し分ないお店でした。
難点は店内が汚かったという点ですが、
80年代の終わり頃に立派なお店に建て直し、
店舗面積も広げたのですが、
それから料理が不味くて高くなり、
行かなくなりました。
最近は飲茶ばかりです。
ネコチカットさん
RICOHのレンズ交換システムってまだ生きているのでしょうか?
デジタルになってから聞かなくなりましたね。
リケノンっていうネーミングはどこから来たのでしょうかね?
RICOHは一眼レフよりコンパクトの方が印象が強いです。
最盛期には一眼レフも5〜6機種くらい併売していましたが、
同じ頃に出たGR1はよく売れたと思います。
GR系は基本的なコンセプトが今に至るまで一貫していますよね。
なかなか根気のある企業だと思います。
厨爺さんはまる一日いらっしゃらなかったですね。
書込番号:11062280
3点
一つ忘れました。
バックフォーカスの自由度が大きいと、
高性能なレンズを作り易くなると申し上げましたが、
もう一つありました。
レンズをかなりコンパクトに出来るそうです。
(知り合いがそう言っていました)
(光学的な理由は存じません)
書込番号:11062294
4点
Parabensさん
配慮ありがとうございます。
>難点はセットレンズの広角側とスーパーインポーズがないことくらいですね
スーパーインポーズがないのには慣れつつあるのですが、セットレンズが・・・
で、いまコシナのPENTAX用レンズ見ていたのですが、
欲しいのは高いです。
タムロン、シグマも見たのですがこれはというのがなさそうで・・・
ホント、お店って新装するとどうして味が落ちるんですかね。
素材をけちって投資を早く回収したいのでしょうか。
不味くなれば客足遠のいて売り上げ減るのにと思うのですが・・・
>厨爺さんはまる一日いらっしゃらなかったですね。
昨日、今日の寒さで背中が悪化してなければいいのですが・・・
書込番号:11062323
4点
ドンマイ・フォトさん
Tamronの17-50mmF2.8はどうでしょうか?
何年か前にCanonで使いましたが、
結構良いレンズでしたよ。
大きな収差もなく優しいTamronらしい写りでした。
最近手振れ補正も付いたようですね。
旧型の手振れ補正なしなら比較的お安いと思います。
難点は開放F2.8だと少し甘く感じることです。
でもそれがTamronの持ち味と思えば問題ない程度ですし、
F4程度に一絞り絞ればかなりシャープになります。
書込番号:11062350
4点
>Parabensさん
フランジバックが短くなることで小さくできるのは広角レンズだけでしょうね
本来フランジバックが短くてあたりまえのレンズをむりやり長く設計していますから
望遠の場合はフランジバックに影響されることなく設計しているので
フランジバックが短くなったぶんレンズの全長が長くなります
なので交換レンズを沢山使う場合、そのよけいに長くなった分がどんどんかさばるし、重くなりますよね
ミラーレスはレンジファインダーカメラと同じく広角むきのカメラといえると思います
あとはフランジバックが短いのでマウントアダプターが使いやすいですから
m4/3と同じくオールドレンズむき♪
というわけで1眼レフとはすみわけられるのでペンタックスなら1眼レフのフルサイズよりは出しやすいでしょうねって話です
書込番号:11062361
3点
Parabensさん
ありがとうございます。
>Tamronの17-50mmF2.8はどうでしょうか
価格さんで見たら最安値31,995円でした。
ちょっと検討してみます。
先ほどCMOSのこと仰っていましたが、
実のところCCDをもう一台考えていました。
単にNIKON以外のCCDカメラを使ってみたいという、浅はかな考えですが・・・
それで以前、SONYの件をお聞きした次第です。
そろそろ寝るとします。お休みなさい。
書込番号:11062382
3点
みなさん おはようございます
サムスンで非常に盛り上がっているようですが
スレタイ定期便です
X4が登場しまいした。磐石キヤノンでGF1一服
3/1 - 3/7 週間売れ筋ランキング (BCN)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
少し古いですが
ヨドバシの売れ筋ランキング (日経トレンディ)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100305/1031170/?P=1
ヨドバシカメラ 新宿西口本店 カメラ館での、デジタル一眼の売れ筋ランキング (1-6位) が掲載。
・全体の7割近くはキヤノンとニコン。
・Kiss X3 と D5000 は、週によってはトップが入れ替わるほどの僅差。
・Kiss X3 は主婦層に人気、 D5000 は男性に人気。
・マイクロフォーサーズは全体の2割程度。
・7D は中級機でナンバーワン。
・K-x はスペックに穴がない。
天候が荒れているようなところもあるようです、お気をつけください
書込番号:11062573
4点
というか、なぜそこまでEF-SWさんがサムスンをヨイショするのがわからないんですよ。
ちなみに彼はミノルタのカメラ部門がソニーに行くまでは、ソニーをボロクソに貶していました。
それが今では手のひら返したように絶賛ですからね。
>>Parabensさん
リコーは最新のレンズ交換システム、GXRがあるじゃないですか。
ちなみにEF-SWさんが「売り切れ続出だな」と言っていましたが、蓋を開けてみると・・・。
書込番号:11062636
5点
厨爺さん
こんにちは!^^
凄いレスの伸びですねぇ〜〜^^
ところでご無沙汰して申し訳ありません!^^
何とか生きております!^^
私は「撮れる喜びを満喫出来れば最高!」と
技量なしの自分を棚に上げて、勝手にそう思っております。
ですので、出来ればミラーレスの方向にいかないようにだけ、
ひたすら祈るだけです!^^
あのシャッター音を体全体で感じること。。。
あぁやめられません!(笑)
書込番号:11062863
4点
みなさんこんにちは。
昨夜は食べて横になったら3時過ぎまで床で寝てしまいました。
今日は休みとりました。
と言っても仕事持って来ています。
厨爺さん
お忙しそうですね。
悪魔ばらいも出てきてしまってますがこの板続行ですね。
昨日こちらは雪が降りましたが北海道とくらべたら鼻息程度です。
地元で雪景色撮ろうと思ったら雨風の嵐・・・最悪でした。
ポンス・エ・ベットさん
プロレスファンなんですね。
親父が昔夢中で見てました。
馬場・力道山・吉村道明・ブッチャー・デストロイヤー・猪木くらいしか知りません。
そのころ画面では吉村道明ちっこいやつと思ってましたが、新宿ステーションビルのレストラン街で出会いましたがでかくて驚いた覚えあります。
おでこにでっかいガーゼ貼ってましたがブッチャーにでもやられたのでしょうか。ショービジネスの流血は大変ですね。
ドンマイ・フォトさん
秘蔵コレクションですか。
>>PENTAX 645
>ロックオンですか?
絵が良かったら逝っちゃうかもしれません。
マウントとバックフォーカス同じでしたらマウントアダプターで手持ちハッセルのレンズも使えるかなと考えてます。
kyo-ta041さん
三多摩の響きが懐かしいです。
昔北多摩郡に住んでました。
>夜降る雪でなんかいい写真撮れないかなと考えています。
撮りましたか?
昨日の帰りに雪が今一つでしたが街中スナップして帰りました。
Parabensさん
CCDのセミ645こそParabensさんのカメラにふさわしいのではないでしょうかね。
画質がカリカリでなきゃParabensさんも逝っちゃうのではないでしょうかね。
バックフォーカスしだい、広角側難しそうですね。
タミン7155さん
はじめまして。
風鈴写真良いですね。
池上本門寺はネコ撮りで行ったことありますが風鈴は知りませんでした。
良く見れば短冊に願い事?
私が行ったら10個はぶら下げてしまうかもです。
よぉっし〜さん
おまんま食べてからNICK BRANDTの写真アップします。
ではでは。
書込番号:11063858
4点
夢のデアドルフさん
>今日は休みとりました。
と言っても仕事持って来ています。
天気よくなりましたね。晴れてます!!
GF-1とのお散歩に気もそぞろになるのでは・・・
>秘蔵コレクションですか
携帯かカメラに付けようかとつい先日買ったものです。
645逝きますか。どんな絵か興味津々です!!
タミン7155さん
初めまして。
HP拝見させていただきました。
ワタシも昨年初めて鳥撮り挑戦しましたが、難しいですね。
やはり大砲欲しくなります。
書込番号:11063967
4点
ドンマイ・フォトさん
こんにちは。
>GF-1とのお散歩に気もそぞろになるのでは・・・
ちょっと風が強いですが桃の木撮りに行ってきます。
書込番号:11064281
4点
みなさん、こんにちは。
雪が積もりました!!
通勤を車ではなく電車にスイッチ。
今はみぞれに変わっているようです。
雪景色が撮れればと期待していましたが、仕事が忙しくそれどころではありませんでした!!
絵も描けないのにラフなど描いてフラフラです(汗)。
パナソニックからメールが届きました。
『 LUMIX DMC-G2W モニター販売開始』だそうです。
入札形式で販売するんですね。
このような販売方法を始めて知りました!!
ではでは。
書込番号:11064508
3点
ただいましました。
よぉっし〜さん
>絵も描けないのにラフなど描いてフラフラです(汗)。
絵も描けないのに裸婦など描いてフラフラです(汗)。
こちらですか〜〜〜(^◇^;)V
ご苦労様です。
NICK BRANDTいま準備しますね。
書込番号:11064527
4点
今日も先ほど早々とただいましました。
途中から霰と雷でした。
今年初めての雷ですし今日は気温が上がるというので薄着でしたが、
めちゃ寒い一日でした。
朝着ていた服装のまま一度も脱ぐことなく帰宅しました。
夢のデアドルフさん
Pentax645Dの詳細が出ましたね。
SDカード使用のマグネシウム合金ボディー、
smc645レンズ使用でAF....となっています。
ローパスフィルターレスというあたりはMamiyaと同じ仕様みたいですね。
価格は実売で75万以下ですから1Ds3よりお安いです。
サンプル画像はアップされていませんね。
最後まで煮詰めるつもりでしょうか?
ネコチカットさん
すみません、それを忘れていましたが、
それは特殊過ぎますよね。
レンズにセンサーも一体型ですから....
経済的なシステムとは言えないです。
センサーも組み合わせ自由となったら画期的なんですがね!
あふろべなと〜るさん
たしかに望遠系はゾナータイプやテレフォトタイプで少しは短くなりますが、
せいぜい2/3の長さが限度のようですね。
(4X5のテレフォトタイプのレンズですとフィールドカメラでも蛇腹の延長をなくしても、400mm程度のレンズまで装着可能ですよね)
ミラーレスの魅力は手軽さですから基本は標準から広角系だと思います。
形状からいっても望遠を多用するカメラには思えません。
そのジャンルは一眼レフに任せた方が良さそうです。
で、Pentaxはそこまでミラーレスに力を注ぎますか?
最近のPentaxはデザインにも力を入れていますから、
ポップなイメージ路線を採用すればよく売れるとは思います。
おしゃれで女性にも人気があるデザインが出てきていますし、
カメラの性能以前にコレジャナイロボなどはかなり良い企画だったと思います。
今販売中のコンデジもおしゃれで上品になっています。
Panasonicのその路線をすでに凌駕しています。
ミラーレスもおしゃれに仕上げるのではないでしょうか?
書込番号:11064542
4点
NICK BRANDTはただ動物たちの生態写真ではなくケンナではありませんが緻密な計算によって絵を切り取ってます。
一番驚くのは野生動物なのにここにいて欲しいという場面にちゃんと動物がいる・・・?
かなりの数を撮ったことと思います。
また、以前よぉっし〜さんが質問された写真家?と同じく周囲をぼかした写真です。
写真集ではほとんどがセピア調色されていて、シルバープリントは数枚だけです。
写真集そのまましっかり写しては問題起きそうなので歪んでますが8枚ほど載せます。
4枚目の写真は赤外線フイルムです。
書込番号:11064618
4点
Parabensさん
お疲れさまです。
最近早いですね。
チラットみたら645D発売のスレ立ててる方いますね。
75万ですか。
画像が楽しみです。
あっ、また購入順番変わると言われてしまいますかね。
よぉっし〜さん
残り4枚です。
先ほど桃の木(ちょっと自信ないです?)撮りに行きましたが光線状態ちょっと遅かったです。
老夫婦も見に来てました。
早く見たいので
ではでは。
書込番号:11064676
4点
厨爺さん
横レス失礼いたします。。。
夢のデアドルフさん
コメント並びに駄作をご覧いただきありがとうございました!^^
池上本門寺は何時も行かせて頂いている場所です。
桜も綺麗でナカナカのものだと。。。
今後ともよろしくお願いいたします。
ドンマイ・フォトさん
コメントと駄作をご覧いただき感謝申し上げます。。。^^
もう大砲レンズ購入する資金がありません!
よって鳥さんは見ない事に決めております!(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11064690
5点
みなさん、こんにちは。
夢のデアドルフさん、こんにちは。
わざわざありがとうございます!!
>>赤外線フィルムの写真
以前からこの一枚の構図に非常に興味がありました。ネットでしか見たことがないのがザンネンです。
あの板にもコメントなさっていましたが、ワタクシがファン登録している方のプロフィールを拝見したのが知るきっかけでした(笑)。
やはり、紙媒体で見てみたいなぁ。
http://www.nickbrandt.com/
ではでは。
書込番号:11064785
4点
みなさん こんばんは
申し訳ありません、個別のレスは多くてギブアップしました。
どうしてもレスしなけらばならない方のみレスさせて頂くことを平にお許しください。
タミン7155さん ご訪問・レスありがとうございます こちらこそご無沙汰しています
>私は「撮れる喜びを満喫出来れば最高!」と
>技量なしの自分を棚に上げて、勝手にそう思っております。
>ですので、出来ればミラーレスの方向にいかないようにだけ、
前半は私の台詞です。また、後半のミラーレスについては、光学系のファインダーを超えるようなことがあり得るのか私にはわかりませんが、住み分けになるのではないか感じています。一眼レフがミラーレスに駆逐されることはないと思いますけど、どうなんでしょう。
ニコンが出して、必要になったら考えるかもしれません。オリンパスのE-P2は手にとってシャッターを切ってみましたがなかなかの感触だったです。お気に入りのD40より重厚な感じがして一眼のシャッターを切った感じがしました。勿論D3Xに遠く及ばないのですが。
竜きちさん 先日の件、大変気になっておりましたが、復帰されたようでなによりです。安心しております。
書込番号:11064908
7点
コメント増殖のスピードには追いつけません。
コメントいただきましたが、返答もせず申し訳ありません。
光学ファインダーは好きです。黒枠の中の切り取られたような像が好きです。
だから、ミラーレスに全面移行はできないと思います→自分
でも、きっとミラーレスならミラーショックが無いのがよいのでしょうね。
まあ、今はそんな手ぶれするほど強烈なミラーショックのあるカメラはないですね。
書込番号:11065004
6点
夕飯食べて皿洗いしたら寝てしまいました。
お陰でゾクゾクします....
「タミン7155さん」も「中古れんずまんさん」も私と同類でしょうか?
ファインダーがないと寂し過ぎます。
コンデジでさえ一眼レフより手振れが多くなり、
ファインダーを使わないとカメラを支えられません。
その理由だけでもファインダーは必須の条件です。
同類相憐れむ....とも言いますからファインダー愛好家と名乗り、
頑張っていきましょう....
書込番号:11066028
4点
Parabensさん
>同類相憐れむ....とも言いますからファインダー愛好家と名乗り
ワタシをお忘れでないですか?
ワタシコンデジ タメアルヨ! 100%手ぶれアルネ。(;_;)
キレネンコどうされました。横断中に車がぶつかったのでしょうか。
中古れんずまんさん
初めまして。
お名前のとおり中古レンズがお好きなのでしょうか?
>今はそんな手ぶれするほど強烈なミラーショックのあるカメラはないですね
たぶんですけど、D700は大きいような・・・
どうでしょうか厨爺さん、ボンス・エ・ベットさん。
タミン7155さん
>もう大砲レンズ購入する資金がありません!
同じくです。今年も小銃で数打ちゃ当たるでいきます。(^^)
夢のデアドルフさん
まだすごい写真をありがとうございます。
写真1は合成のようなちょっと考えられないシチュエーションですね。
桃の花、いいのが撮れましたでしょうか?
書込番号:11066204
4点
ドンマイ・フォトさん
ごめんあるよ。
忘れたあるね。
仲間友達あるよ!
同類相哀れむあるね!
今日の帰宅時に家庭菜園の所にある「佐藤錦」の花が咲き始めていたような感じでした。
カミナリが鳴っていたので良く見なかったですが、
隣の梅ではなかったように思います。
もしそうなら異様に早い開花です!
そう言えばドンマイ・フォトさん、
中華街では近年巨大な中華マンが流行っていますが、
なかには食べ切れないほど大きなものもありますね。
この前食べたやつは中に私の大きな手を握りこぶしにしたより大きな肉の塊が入っていました。
あまりの量に途中でごちそうさまをしてしまいました。
中国人も限度を知りません!
書込番号:11066284
4点
Macからアップすると漢字の変換が違いますね。
同類相憐れむ....字はこちらですね。
書込番号:11066314
4点
Parabensさん
お仲間に入れて頂きありがとうございます。
私ら古い人間なのでしょうかね・・・
握り拳大の肉塊ですか?
顔の大きさぐらいある肉まんでしょうか?
それなら見ました。
見てゲンナリして買う気失せましたが。
肉まんもいろいろ種類が増えましたね。
カミさんは黒ごま入りをたべて口のまわり黒くなり、
歯もお歯黒になりました!
同類相哀れむ・・・あれっ やっぱりMacだとこの変換になりますね。
ネット辞書で調べたら「あわれむ」は両表記で載ってますね。
でも成句なので「憐れむ」の方がピンと来ますね。
書込番号:11066633
2点
みなさん、こんばんは。
>>Macだとこの変換になりますね
ワタクシの ATOK Mac 版でもそうなります。
Win では違うのでしょうか。
>>写真1は合成のようなちょっと考えられないシチュエーションですね
ニック・ブラントさんのお写真は望遠レンズを使っていないそうです。
そこがまた凄いなと思うところです!!
>>巨大な中華マンが流行っています
長崎発祥の角煮まんもオイシイですよ!!
九州のコンビニで豚まんを買うと、ポン酢のタレと辛子が付いてきます!!
ではでは。
書込番号:11067100
3点
みなさんこんばんは。
寝てました。
Parabensさん
キレネンコ・・・流行ったものですか。
わたしはこの手の動物ものはトッポジージョしか知りません。
ネットみたらなんと980円するんですね。
しかしなんで顔に縫い目に耳は安全ピンなのでしょう。
なにかのお話の中にありそうですね。
PENTAX645Dの予約開始されましたね。
中野のペコちゃんで763,200円
早く絵を見たいです。
ファッション系のカメラマンは使うでしょうかね。
ドンマイ・フォトさん
今年は天候のせいで花の付きが今一つのようです。
今回GF1はサブです。
GF1の20mmは逆光に弱いのがわかりました。
タミン7155さん
こちらこそ宜しくお願いします。
私の大砲レンズはNikon 500mmレフです。
職場の先輩がキタムラから5000円で良いよと言われたから買ったという代物です。(笑)
よぉっし〜さん
NICK BRANDTのHPを見ましたが、写真はデジタル化されていて写真集とは別物になっています。
実際のプリントを見ていないので何とも言えませんがもっと柔らかい絵です。
>長崎発祥の角煮まんもオイシイですよ!!
九州のコンビニで豚まんを買うと、ポン酢のタレと辛子が付いてきます!!
うまそうですね。
ちなみに私はいただいた石垣島のラー油を付けて食べるのが好きですが、昨年切らしてしまいました。
中古れんずまんさん
Canon 5DMK2お使いですね。
中古れんずまんさんとネーミングされていますからマウントアダプターで
あれこれあれこれ・・・レンズ沼にはまっているのではないでしょうか。
いろいろ沼にはまっている私です。
宜しくお願いします。
書込番号:11067168
4点
深夜の打ち合わせをして来ました。
茨城は部分的に濃霧になっていましたよ。
30分で終わりましたがただ帰るのは勿体無いのでアイスを食べてきました。
ミント味の緑のアイスで舌が緑色に染まりました。
ドンマイ・フォトさん
鶴田浩二でしたか?
「古い人間です」
実際そうなんでしょうね。
多分もう主流から外れていると思いますよ。
今時のビデオ撮影を見ているとほとんどの人がモニター撮影です。
ファインダーが付いていてもファインダーを覗く人はいません。
その人たちがカメラの世界でも主流になってくるでしょう。
ファインダーカメラは細々と生き残るだけでしょうかね?!
キレネンコの足の行方はさっぱり分かりません。
気付いたらなくなっていました。
野良猫に食われたのかもしれません。
携帯ストラップとして使っていました。
よぉっし〜さん
それをテレビで見ましたよ。
人気があるみたいですね。
私は食べたことがありません。
とあるラーメン屋さんの「とんこつ角煮乗せラーメン」は好きで良く食べます。
角煮まんは衣が閉じていないでサンドウィッチのように口が開いていたような?
ちなみに私は衣はいりません。
夢のデアドルフさん
やっぱり神奈川は暖かいですね。
平塚の友人も氷を見たことがないと言っていましたから。
キレネンコは前に紹介しました「ウサビッチ」の主人公です。
http://www.youtube.com/watch?v=n8-MPlGqHl4
主人公のキレネンコには双子の兄弟がいたそうですが、
キレネンコが致命傷を受けた時に二人の分の身体を継接ぎして一人分を作ったそうです。
それであちこちに継接ぎがあるんだそうですよ!
とにかく不死身で極悪非道のウサギです!
予約が始まったのですか!
私は例により様子見で、
あまりにも良かったら借金して考えます....
これは元々のコンセプトが継続されてこの形状なのでしょうが、
スタジオ撮影用をかなり意識して作られています。
ペンタプリズムが最初からあると縦位置が非常に使い易いです。
フォーマットがスクエアでないかレボルビングでない場合は、
ペンタプリズムがないと縦位置撮影が出来ません。
ただひとつ問題なのはISO感度が200からなんですね。
100でも絞り込み過ぎる場合があり、
50で使う場合も多々あるので200からのスタートはちょっと引っかかります。
レンズラインナップが豊富ですので使う人は多いかもしれませんね。
書込番号:11067321
4点
Parabensさん
まだ仕事でしたか。
私ももちろん様子見てからです。
ISO200からなんてNikon見たいですね。
そろそろおねむになったので毛づくろいして寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:11067371
4点
夢のデアドルフさん
時間が合わなくて深夜の打ち合わせってたまにあります。
面倒になりますがしておかないと困るので仕方ないですね。
ちなみにどこのセンサーなんでしょうね?
サイズ的にはKodakにあるサイズですがSonyやサムスンの可能性もありますよね?
それにしてもMamiyaみたいな一眼レフタイプかなと思いましたが、
オーソドックスなタイプで来ましたね。
俗に言うレンズ資産の活用のためでしょうね。
このサイズのこのタイプだとフリーハンドでは持ちにくいです。
その場合だけは今ではHasselにしか出来ませんがウエストレベルの方が持ち易いですね。
フリーハンドでは持つな!なのかもしれません。
書込番号:11067404
4点
今日のレスはまったり感がただよっていいですね。
まったりと言えば、昨日小津監督の「お茶漬けの味」を観ました。
小津監督独特の淡々とした描写なのですが、
愚妻持ちの私は身につまされしんみりでした。
世の女房族に見せたいです!!
夢のデアドルフさん
寝支度、いつものモノクロのトーンが出ていませんが、
GF-1のなせる技ですか?
書込番号:11067420
4点
よぉっし〜さん
Winでは一発目に「相憐れむ」と出ます。
優先順位の違いか、
学習能力の記憶順の違いかもしれませんね。
私のネット用Winは安物ですから....
一応半年はもちましたね!
いつ壊れるか耐久テストみたいなものです。
ポンス・エ・ベットさんに怒られるかもしれませんが、
Macの方が丈夫だと思います。
家内が使っているeMacなんて6年以上使っていますよ。
いまだに元気良いです!
書込番号:11067423
3点
>Parabensさん
ううん
相変わらず論点がずれてるんですよねええ
僕はペンタックスがフルサイズの1眼レフで成功する確率が1%とするなら
ミラーレスのフルサイズで成功する確率が5%と言っている程度なのですよ
とりあえずミラーレスのフルサイズに対するマニアの需要はあるんですよね
相当歓迎されるのは間違いないですが(笑)
全体から見ればかなり小数ですけどね(笑)
なのでペンタックスが出すべきかは微妙(笑)
だけども急激にペンタックスの状況は変わりそうですね
645D
とんでもないカメラが出てしまいました
コダックのKAF40000使って80万を切る…
これほどの衝撃はいつ以来だろうか?
書込番号:11067492
4点
みなさん おはようございます
雪かきして、なんとか出勤できるようになりました、晴れ間が見えてきました。今回の低気圧、私のところが最後の雪でしょうか。
私が感じていることは断片的な知識でピント外れなのかもしれませんが・・・
ペンタックスの今回の中判発表(645D)で、軸足がフィルム時代を彷彿とさせるような印象があります。フルサイズもミラーレスも表立っては封印した結果でしょうね。
スレタイの記事にオリンパスの記事を載せましたが、フォーサーズはフォーサーズで引き続き新製品を発売するという2つの軸足でやっていくことになります。旧ユーザーへの配慮をしたのは、やはり古くからのカメラメーカーだと感じました。この2つの軸足は、ペンタックスの好調の好調さを見ると是非オリンパスも2つの軸足で成功して欲しいと思っていますが、やはり旧フォーサーズユーザーは複雑な気持ちなのでしょうね。
パナはその点なんの縛りもないマイクロフォーサーズの軸足1つでイケイケで展開しています。オリンパスに比べると圧倒的有利に見えます。
その点APS-Cミラーレスに一歩も二歩も先んじたサムスンが今後日本にとって脅威になるのでしょう。ペンタックスがどの程度このミラーレスに直接関わっているのか存じ上げませんが、今までのペンタックスとの関係からカメラ部分に相当のノウハウを得ていたのは間違いないと思います。そして古典的なレフ部分の難題が必要なくなるのですから、独自で開発できたとしても不思議ではありません。かつて、ペンタックスと共同でデジタル一眼レフを販売したことがある(日本では見向きもされなかったことはかすかに覚えています)サムスンですから、APS-Cミラーレスのブランドイメージをどのような形で日本より先に付けくるのか興味深いです。
書込番号:11067633
4点
連投です
かなり前に発売されたマミヤの中判(ZD?)などの今余り耳にしませんが、どうなんでしょう
書込番号:11067638
4点
みなさん、こんにちは。
昨日の吹雪と打って変わり、青空が見える九州です。
>>写真はデジタル化されていて写真集とは別物になっています
ケンナさんのもそうでしたね。HP ではシルバーっぽいですが写真集ではアンバー調とでも言いますか。『 on the earth 』でしたっけ??結構お安いのですね!!
>>角煮まんは衣が閉じていないで
そうです。舌がべろ〜んと出ているカンジのヤツです!!
>>200からのスタートはちょっと引っかかります
全てではないでしょうがニコン機もそのようですね。
何か理由があるのでしょうか??
>>Winでは一発目に「相憐れむ」と出ます
職場の Win の 純正 IME ではそのように変換されますね!!
>>イケイケで展開しています。オリンパスに比べると圧倒的有利に見えます
やはりそのように見えるんですね。なんだかパナは生き生きしながら販売しているように感じます。パナの方は大衆に訴えかける販売促進のように感じますね。
その辺が功を奏して販売実績に繋がっているようにも思います!!
ではでは。
書込番号:11068411
3点
みなさんこんにちは。
外は快晴でも頭は曇っています。
Parabensさん
センサーはあふろべなと〜るさんが仰っていますがKodak製と出てます。
フォーマットが小さくなった分レンズを小型化出来そうですが、新しい55mmみるとフイルムカメラ645に対応してますので将来センサーを大きくする計画もあるんですかね。
6×7マウントアダプターもオプションで用意されてますからSMCタクマー時代のレンズも対応ですから1000mmレフなんかも使えるのでしょうか。
ハッセルマウントアダプターもありますからユーザの幅も広そうです。
・・・私だけかな?(^^ゞ
広角系はPENTAXズームの33mmが一番広いレンズですからもう少し伸ばして貰いたいですね。
ISOは拡張で100〜1600と出てました。
厨爺さん
>かなり前に発売されたマミヤの中判(ZD?)などの今余り耳にしませんが、どうなんでしょう。
駅で肩からぶら下げている方見ましたが中野のペコちゃんでは売れたことないみたいです。おもにスタジオと思いますがParabensさんの方が詳しそうですね。
マミヤがフェーズのデジタルバック使っているものの、645D出現によりマミヤどうなるか心配です。
よぉっし〜さん
最近写真アップ少ないですね。
お天気のせいでしょうか。
ケンナを越えるもの撮って下さいね。
ではでは。
書込番号:11069038
2点
どうも、中古れんずまんです。
E・E・スミスのレンズマンシリーズが好きで、中古レンズ好きなので、中古れんずまんです。
ま、年相応の中古人間ですからw
エキザクタマウントのアンジェニュー35mmを5DMK2に付けて遊んだりしてます>バカです
ペンタックスの645Dはスゴイカメラですね。
4/3とかAPS-Cに逆行するカメラですが、撮像面寸法のでかいのに対応したレンズの
ボケの柔らかさとかを期待してしまいます。
ペンタックスはこのセミ判とか67の一眼レフをだしていたのですから、
過去の設計資産の活用としてすばらしい、よくやったと拍手したくなるような
カメラだと思います。
スタジオフォトとか、超高級アマチュア(^^;とかに売れて欲しいカメラです。
書込番号:11069860
3点
みなさん、こんにちは。
そろそろ帰る準備状態です。
キタムラネットでハクバの防湿庫がセール中みたいです。
買い増しなさるようでしたら検討なさってみては如何でしょう。
ワタクシは思い切って発注しました!!
夢のデアドルフさん、こんにちは。
このところ天気が良すぎたり悪かったり。
思うように撮れていません(涙)。
ケンナさんを超えることはまずないでしょう(笑)。
中古れんずまんさん、こんにちは。
初心者なもので機材とか良く知らぬ者です。
よろしくお願いします!!
>>エキザクタマウント
初めて聞きました!!
ライカ関係かなにかでしょうか。
とにかくオールドレンズで楽しんでいらっしゃるようですね!!
>>ペンタックスの645D
初めて製品画像を見ました。
てっきり上から覗くカメラを想像していたので意外でした。
その程度の知識です(汗)。
ではでは。
書込番号:11069959
2点
みなさんこんにちは。
PENTAX645Dサンプル画像まだ一般公開されてないのでしょうか。
さがしてもまだヒットしません。
http://www.fareastgizmos.com/digital_cameras/pentax_645d_designed_to_be_the_top_of_mediumformat_digital_slr_cameras.php
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354026.html
中古れんずまんさん
こんにちは。
書店でマウントアダプターなる本を以前手に取りましたが危険性高いのでやめました。
点像ボケが星形になるレンズもあるようですがそこの沼に落ちないよう自分を抑えるのに大変でしたよ。
アンジェニューは柔らかい描写じゃなかったでしたっけ?
いかんいかん・・・
サンプル画像絶対載せないようお願いします(◎-◎;)V
よぉっし〜さん
>エキザクタマウント
確かヒチコック映画の「裏窓」で登場したカメラだと思います。
よぉっし〜さんも沼に入らないよう注意して下さい。
ではでは。
書込番号:11070162
3点
Parabensさん、こちらこそ、よろしくお願い致します。
こういった「大人カメラ」のスレッドには、とてもつい
ていけませんし、まともにお返事もできませんが、時々拝
見したり横入りで参加させてください。
今日、その「レモン」を撮ってきました、仕事ついでで
しが、どうぞ。 いろんな想い出があるのでしょうね。
落としたレンズのお話し、人事ながら寒気がしました。
その時の心中やいかばかりか、察するに、余りある。
書込番号:11070179
3点
ライズマックスさん
画像をありがとうございました。
ここ10年は行ってないので懐かしいです。
出来て間もない頃は小汚いビルで、(80年代の終わり頃)
横の狭い階段を上り下りし、
人とすれ違うのも大変でした。
1階がLeicaなどのマニアックなカメラ類で、
2階がHasselなどがあり、
3階にはGitzoとかHalliburtonとかがありました。
不二家の看板もここが一番目立ちますね。
私はあまり不二家には連れて行ってもらえず、
いつも母のお気に入りの京橋の千疋屋でした。
不二家に入ったのは高校生の時が始めてだったと思います。
銀座の歩行者天国とマックが付き物になった頃でした。
645Dは期待感が高いようです。
スタジオマンも買えないけどと前置きして興奮していました。
ただデザイナーが言うには普通の撮影にはオーバースペックでは?
という話でした。
印刷ではポスター専用になる?
物撮りカメラマンには重宝なのではという話でしたよ。
4X5にさようならっていう感じでしょうか?
Pentaxってシフトレンズあるんですかね?
Pentaxとはあまり親しくないので....
ところでASAHIという文字はいつからなくなったのでしょうか?
昔は書いてありましたよね?
645だとF2.8が35mmのF2くらいだとか言いますよね。
このセミ645の場合はフルサイズの1.22倍ですから中間くらいで、
F2.4程度なんでしょうかね?
どっちにせよ三脚にセットして使うのには良いカメラだろうと思います。
それに比べ化石のようなZDは使っている人すら見かけたことがありません。
レンズも多いので発売当初は購入した人も多いと思いますが、
私の周りでは話題にもなりませんでした。
柔らかくて解像度が高いレンズと言ったと思うのですが、
教授が事あるごとに4X5以上のカメラを使うのだったら、
Rodenstockを買いなさいと言っていました。
買う機会にも財力にも浴することがありませんでした....
書込番号:11070796
2点
Parabensさん
ただいましてますか?
昨日木を撮りに行ってしまったものですから家でつまらない仕事してます。
レモン社は30数年前、SONYビルの地下にあった日産カメラがスタートではないかと思います。
そこでNikon F2を購入しました。その後2〜3回場所を移ってますね。
子供の頃不二家は年に1回か御馳走食べに行った記憶があります。
不二家の奥は中華だったと思います。
最近私も銀座はご無沙汰です。
画廊まわりからいつのまにかカメラ屋めぐりになってしまいました。
銀座周辺のカメラ屋はデジになって大庭商会・ウツキカメラと潰れ、新橋カメラはどこかに行ってしまいました。ニコンハウスと同じ系列のスキヤカメラは小さくなってしまいました。
PENTAXのAsahi が無くなったのは645カメラが出てからではなかったですか。
67カメラでは3世代前までですね。
>それに比べ化石のようなZDは使っている人すら見かけたことがありません。
この間Parabensさんが降りた町田の駅ホームで首からLeica M4白に肩にZDぶら下げた御仁を見かけた事ありましたよ。
2年前ほどですから200万円ほどぶら下げてた感じですね。
仕事しないと
ではでは。
書込番号:11071067
3点
夢のデアドルフさん
ご苦労様です。
ただいまして、ご飯食べて、眠たくなっているところです。
仕事先のディレクターさんから電話があったのに気付かず、
2時間も放置して折り返し電話しましたが出てくれません。
明日掛けなおします。
レモン社は良く行ったのはプランタンの裏通りと言うか、
今の前の場所の時ですね。
初めてHasselを買ったのがレモン社でした。
デジタルになってからはご無沙汰になりました。
Hassel自体はその頃には品川の何とかという場所で買ったり修理してもらったりしていました。
銀座と新橋はカメラのメッカでしたね。
高校の頃は新宿西口駅の前〜ばっかでしたが....
Leicaは首からが似合いますね。
ZDは見かけたことがありません。
カメラバックにしまって移動が基本だと思いますが、
よほど見せたかったのでしょうかね?
行くところに行けば、
カメラを見せただけでナイフを突き付けられます!
日本は安全で良かったですね。
またまた余談ですが、
外国ではネックレスの留め金に意外と24金が多いのですが、
すれ違いざまにネックレスを引っ張られるので、
留め金が丈夫だと首を切ってしまいます。
比較的簡単に外れるように留め金を24金にしているそうです。
私の知り合いの女性はケネディー空港でタクシーに乗ろうとした瞬間に、
後ろからネックレスを引っ張られ、
首に怪我をしてしまいました。
(日本製のネックレスでした)
カメラも首は危ないかもしれません....
書込番号:11071345
3点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
>>よぉっし〜さんも沼に入らないよう注意して下さい
見方を変えると沼も楽しいモノです。
沼にいられなくなることを考えると淋しくなってきます。
もう少し沼を満喫しようと思います!!
ニック・ブラントさんとリチャード・ミズラックさんの写真集を発注しました。
届くのが楽しみです!!
ライズマックスさん、こんばんは。
トーキョーのカメラ屋さんは大きいのですね!!
>>横入りで参加させてください
スレ主さんも参加者も大歓迎ですよ!!
Parabensさん、こんばんは。
>>折り返し電話しましたが出てくれません
フラれちゃったようですね!!
>>カメラバックにしまって移動が基本だと思いますが
少し前までカメラバッグを持っていなかったので、電車でも裸でカメラを提げていました。
日本って国は本当に治安が良いのかも知れません!!
ではでは。
書込番号:11071882
3点
皆さん、こんばんは。
CP+に行って来ました。
サプライズ無し!
チョッと小ぶりなショウですね。
目立ったのはここでも話題の645Dでしょうか。
蛇足ですが撮ったのをアップします。
645Dはならんでましたよ。
Sonyのミラーレスは今年中に出したいとか。
口が堅かったです。
中古レンズマンさん
キムボール・キニスンとは渋いですね(^^)
書込番号:11071884
3点
なんとかおわりました。
>2年前(ほど)ですから200万円(ほど)ぶら下げてた感じですね。
ほどほどにしろよ・・・ですね(^^ゞ
なんか今晩は静かですね。
みなさん疲れがたまっているのでしょうね。
またかゆいのが始まりまして、瞼が腫れ間違えだらけで熱くなっていました。
ふたたび家内が煎じ薬を作ってくれました。
まず〜〜〜いもう一杯もいらな〜〜いやつです。
>高校の頃は新宿西口駅の前〜ばっかでしたが....
ひょっとしてヨドのライオン印買ってましたか?
最初の頃の液温計は良かったですが、10数年前の液温計は水性系のペイント
なのか目盛が全部剥がれてしまいました。
地下の暗室用品コーナーにランドセルが置かれた時には驚きました。
それが始まりかわかりませんが家電を扱うようになったと思います。
>比較的簡単に外れるように留め金を24金にしているそうです。
24金は柔らかくなりますね。
金もそうですが引っ張られて外れるように丸カンとか小判カン楕円カンという
名称でクサリと留め具を付けるために切り口のある金属還で繋ぎ止められている
のが普通です。引っ張られた時にクサリを切らないために付けられているようで
すが、知り合いの方は丁度留め具あたりを握られて引っ張られたのでしょうね。
私も余談ですが・・・
家内は早々旅行の準備にとりかかっていますが中国のお土産何が良いかと聞い
てきた時、SAMSUNGの〜と言いたかったですが止めておきました。
少林寺に行った時のお土産を同行する先生に聞いたらしいのですが、お坊さん
が首から下げているデカイ玉の数珠しかないようです。
ネックレス替わりに下げていたら誰も寄りつきませんね。
なにしろりっぱな武器ですから。
ヌンチャク・三節コン・槍なども売っているようですが持ち帰れるかどうか(◎-◎;)
あれ・・・にぎやかになりそう。
書込番号:11071920
3点
連投失礼します。
誤)中古レンズマンさん→中古れんずまんさん
大変申し訳有りませんでした。
レンズマンシリーズは私もSFの原点です。
書込番号:11071937
2点
よぉっし〜さん
最近あれこれ買ってますが昇格しましたか〜\(^O^)V
2冊の本は買って損しませんよ。
沼は何沼でしょう。
そのうち分解道具なんか手を付けてきますからね〜!
kyo-ta041さん
お疲れさまでした。
645D・・・見るからに使えそうな風貌してますね。
調子に乗って撮りまくったら後が大変そうです。
サンプル写真ありませんでしたか?
書込番号:11071988
3点
kyo-ta041さん、こんばんは。
レポありがとうございます!!
>>目立ったのはここでも話題の645Dでしょうか
無知なワタクシにはこの機材の良さが分かりません(汗)。
でも、注目されていることくらいは分かります!!
kyo-ta041さんをもってしても魅力的な機材なのでしょうか。
夢のデアドルフさん、こんばんは。
お仕事が終わったようですね。
イスで寝てしまったのかと心配してました!!
ワタクシも乾燥肌が酷く、寝ている間も痒くて目が醒めてしまいます(汗)。
特に足が酷く、掻きすぎてかさぶた状態です!!
昇格はあり得ませんが、オークションで小銭稼いでます(笑)。
ではでは。
書込番号:11072001
3点
夢のデアドルフさん
残念ながら画像サンプルは入手できずです。
645Dの横に引き伸ばした風景画が有りましたが緻密な絵でした。
よぉっし〜さん
私は見る目も無く600万画素で十分の男ですが、645Dかっこ良かったですよ♪
何より紳士であるペンタックスの方々が胸を張っているように感じました。
主観ですが・・・、持つ価値を感じることが出来るカメラのようです(^^)
書込番号:11072103
2点
連投失礼します。
まずはお詫びですが、アップしてからなんですが結構ショウ写真はぼろぼろですね(>_<)
D40連れだったのですがショウケース越しなのでu1020のコンデジのマクロで撮りました。
全く進化の無い自らに恐れおののきます!!
CP+自体は幕張やビッグサイトのショウに比べると小ぶりです。
ただ、写真展のスペースが有ったりで私自身としては勉強になりました。
色々な方が色々な写真を撮っているのですね。
ゆっくり見ていて、やる気が出ましたよ(^^)v
書込番号:11072135
2点
よぉっし〜さん
写真気をつけて下さい。
場所の特定出来てしまいます。
kyo-ta041さん
大きく引き伸ばさない場合は良いですが、そのうち写真がわかってくれば欲しくなるかもしれませんよ。
そろそろ寝る支度します。
書込番号:11072137
3点
またお風呂に入り過ぎてムカムカになりました。
kyo-ta041さん
ご苦労様でした。
645Dのペンタプリズムは前の645自体よりも薄く見えますね。
俗に言う軍幹部のデザインの相違なんでしょうね。
ZDなんかは異常な盛り上がりでしたけど、
かなりコンパクトにまとめてありますね。
見えるだけで実物はマッチョな塊感がありそうです。
今年一番の注目機種になっていそうですね。
夢のデアドルフさん
ライオン印....忘れていました。
黄色いのは何クロスと言いましたっけ?
ライオンでしたね。
フェロ板もLPLより安くてあったと思います。
私はいつも100フィート巻きのPlusXを買っていました。
しこしこ詰め替えて使ったら、
パトローネにゴミが付着していて、
フィルムの初めから終わりまで乳剤面に筋が付いたことも何度かあります。
高校の同級生が大学で少林寺拳法をやっていました。
強かったかは不明です。
日本では比叡山延暦寺系が同じような武装僧侶集団ですね。
母方の祖父がまさしくそれでした。
よぉっし〜さん
40mmはなかなか抜けが良いですね。
昔モノクロのプリントを見たときには、
少しボテッとした画像に見えましたが、
たしかそれは開放撮影だったと思います。
よぉっし〜さんのは良い切れを見せていますね!
書込番号:11072144
3点
よぉっし〜さん
男にフラれるのは願ったり叶ったりです!
必要以上に好かれちゃ困ります!
男を取るくらいならゴキちゃんと一緒の方が幸せです!
書込番号:11072154
3点
>夢のデアドルフさん
中判と呼べるサイズでは一番小さいセンサーですから将来的にサイズはアップさせるでしょうね♪
いずれは645サイズ(56×42mm)のセンサーをサムスンが作るとか?(笑)
最初は100万切るために安く入手できるセンサーにしたのでしょう
安く入手できると言ってもライカS2(公表はしてないみたい)やハッセルブラッドH4と同じコダックKAF40000…
どうやって安くしたんでしょうかね?
この645Dが出ることで今までのどの中判センサーより売れるのでしょうけど
何台売れると想定して量産効果を考えているんだろうか?
とりあえずKAF40000の生産量の9割以上が645Dに使われるのだろうなあ(笑)
書込番号:11072344
3点
みなさんこんにちは。
休憩中です。
今朝は目が腫れて半漁人で出勤しました。
水槽見ると飛び込みそうです。
PENTAX645Dを見ると未完成ながら作例が載ってました。
雨模様の景色とスタジオ撮影ですが、Parabensさん好みの柔らかい調子です。
以前中止した時の絵を雑誌で見ましたが、ぎすぎすした感じなくノーマルで好ましい絵と思います。
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
「その存在が撮る者を触発する」をポチして下さい。
ではでは。
書込番号:11073597
2点
ふたたびすみません。
あふろべなと〜るさん
こんにちは。
もともとセンサーなんてそんなに高いものではないと思います。
数年前にフラッグシップ機のセンサーが4〜5万とか言ってたと思います。
それほど需要もなくライバルがいないし、そしてコスト面もあるでしょう。
ライカは手を抜くことなく組み上げて手作業・・・検査証も検査した方の自筆サインが入ってますね。
200万でしたっけ・・・それだけでも安心して使える安心感料含まれているのでは(-。-;)
フェーズは高すぎますがオーブンに入れた後や液体窒素で凍らせた後にでも使えるデモビデオがあります。
車にふませても潰れない構造になってます。
リーフも確か吸収してしまったと思いますが645D出現で変わるのではないかと思いますがどうでしょう。
今探しましたらデモビデオは見られなくなりました。
http://mmm02.com/mmm/webform/phaseone.com/engineering_fin_rnp006.pdf?xe=SC9sXwrovXiYkxshCe5R55utv1tsr66QAtVycANDcj8=&event=Viewed
ではでは。
書込番号:11073706
2点
初めて、カキコさせてもらいます。
いや〜、めちゃくちゃ長いスレなので
読むのに苦労しました。
途中、居眠りも(笑
去年まで一眼レフ(入門APS-C機)で
写真を楽しんでおりましたが
m4/3が気になっており
GF1+パンケーキを買いました。
子供も成人し、運動会・学芸会も無し、
動き回る被写体を撮ることもない。
しかも作品と言うよりは思い出残しのために
写真を撮っているおじさんにはGF1で充分と感じました。
カメラバッグを持ち歩いたり
大きく重い一眼レフを仰々しく持ち歩くのも
辛くなってきたことも、ありますね。
ただ、ファインダーが無いのが
ちょっと不具合で、LVFを買い足しましたが
今日、G1W+4Gメモリ=¥53,000
を見つけ衝動買いしてしまいました。
G2を待ちたかったのですが、安かったので
納得しています。
たぶん僕みたいな、それほど写真やカメラに拘りを持っていない層
あるいは大きくて重い一眼レフに閉口していた層も
世の中にはいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人たちには、m4/3は、“待ってました”の
カメラなんだろうと思います。
女性が多く買っている、というよりも
女性をターゲットにしたカメラが実は
男性(一眼エントリー、一眼レフ所有者含む)の
インサイトもかなり刺激した
と言った方が正しいような気がします。
サムスンの台頭や、APS-Cミラーレスのお話も出ていますが
このカテゴリーでは、価格とデザインが大きく左右するのではと言う気も・・・
特に世界市場を舞台にサムスンなどと戦うならなおさら
そうなのではないかと。
車で言われていることですが
コレまでの日本では、高級志向のプロダクトが中心でしたが
中国、アジアのボリュームゾーンで売るには、
安くて丈夫、しかも個性的な良い車という
プロダクトコンセプトの変換をしていかないと負けるだろうと。
コレはそのままカメラにも言えるような気がします。
いずれにしてもミラーレスのシェアは
今後も伸びるのではないでしょうか。
無知な者で、皆さんの会話には付いていけませんが
何となく思っていたことを書かせていただきました。
ちなみに、ソニーのミラーレスのデザインは
好きではありません(笑
書込番号:11074457
4点
よぉっし〜さん
>>エキザクタマウント
>初めて聞きました!!
>ライカ関係かなにかでしょうか。
古〜いフィルム一眼レフの規格です。
ツァイスやらシュナイダーやらの交換レンズもあるのですよ。
今のようにマウントでユーザーの囲い込みをする前の時代ですから。
かつては、今の電子マウントのような結合がない(自動絞りすら)ので
いろんなメーカーがカメラボディに対してレンズを供給していた時代が
ありました。
今の4/3は、そういう雰囲気をもってますよね。レンズを作っている
メーカーとしては厳しいかもしれませんが、レンズの乗り入れが
できるあたりは、それはそれで楽しいと思います。
夢のデアドルフさん
作例は、上げません。W
いや、うちにある玉はコンディションが悪くて味なのか、収差なのか、曇りなのか
わからん状態ですから。
Parabens さん
>ライオン印....忘れていました。
>黄色いのは何クロスと言いましたっけ?
シリコンクロス?かな。カメラを買うとおまけで付けてくれたやつ。
レンズは拭いてはいけないんですよね〜。
ソニーもミラーレス機出す気マンマンですね。
あれのマウントは独自マウントなんでしょうか。4/3かな?
こうなってくると、ニコン、キヤノンVSミラーレス連合軍みたいに
なってきて、それはそれで市場を活性化させてよいことだと思います。
書込番号:11074696
3点
kyo-ta041さん CP+のご報告ありがとうございます
一部の囁かれていたサプライズなしでしたか ペンタの元気さだけが光るCP+2010という感じですね
面白そうで気になっていましたが、ベルボン、“世界最速セッティング”の旅行用8段三脚「キューブ」などはご覧になりましたか?
書込番号:11074703
3点
みなさん、こんにちは。
職場の PC 関係の機材を入れ替えをしました。
データの移動や設定など、やることが色々です!!
>>PENTAX645Dを見ると未完成ながら作例が載ってました
拝見しました。
モデルさんの髪の毛の質感が、硬すぎず柔らかすぎず良いですねーー。
ではでは。
書込番号:11074832
2点
>夢のデアドルフさん
どうなんですかねえ?
センサーの値段に詳しい人は知り合いにいないし、詳しい方の書き込みも読んだことがないので謎ですよね
でもよく聞く話ではD3とD3Xの値段の差はほぼセンサー代と言われているんですよね
それが正しいならD3Xのセンサーは30万くらいしそうです
そもそもAPS−Cって規格がうまれたのはフルサイズですと高すぎて話しにならないからなんとか買える値段でデジ1を出そうとして生まれた規格ですよね
まあ今では5D2とかD700のセンサーですとせいぜい3万とかかもですけどね
センサーはサイズが2倍になれば2倍の値段ってわけではあるわけないですよね
不良品の率が倍以上に上がっていきますし
数が売れないから量産効果も少ないですし
中判センサーが高いのはいたしかたないのでしょうね
KAF40000の場合は645Dのおかげで今までのどの中判センサーよりも圧倒的に数が売れるでしょうからそれを見越しての価格をコダックとの話し合いでうまく安くしたのかなあ?と想像しています(笑)
うまく計画通り売れればよいのだけど…
月産500台ってことで品薄になりそうとは思っていますけどね♪
書込番号:11076560
3点
こんばんは。
瞼が痛いです。
シンバシ27さん
はじめまして。
人それぞれですが、自分にあったものを使うのが一番です。
絵にこだわってくるとろくな事ありません。
中古れんずまんさん
>いや、うちにある玉はコンディションが悪くて味なのか、収差なのか、曇りなのか・・・
分解掃除してあげましょうか〜(^^ゞ
ドライバーとカニ目あれば昔のレンズはほとんど分解清掃できます。
ただガラスによっては白く濁るのがあるのでそれは取れません。
厨爺さん
>・・・ベルボン、“世界最速セッティング”の旅行用8段三脚「キューブ」
なんか凄そうな三脚ですね。
どこかに写真ありますか。
よぉっし〜さん
>データの移動や設定など、やることが色々です!!
ご苦労様です。
これって面倒臭いですよね。
645Dのカタログ届きました。
しかし魅力無いカタログです。
最近私だけかと思いますが、カタログに味が無くなったように感じます。
ボロボロになるまで見続けるような何かが足りないのは私だけでしょうか?
ちょっと気になるところをUPします。
写真2:Canon使っている私ですが・・・
解像度は645Dには負けますが、コンデジにシャープネスかけすぎたような画像であの柔らかさはどこ?と思わせる比較写真。
写真3:最初から角フードにして欲しい説明が書かれていました。
読んでみて良さそうなところはディステレーション補正と倍率色収差をカメラ側で補正出来ることでしょうか。
どんなレンズ付けても補正してくれればありがたいです。
以上購買意欲を10%下げたカタログ報告です。(笑)
書込番号:11076700
2点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
レポありがとうございます。
カタログ内容に関しては、広告宣伝費を抑えた結果なのでしょうね。
このご時世ですから(汗)。
>>コンデジにシャープネスかけすぎたような画像
レンズに依るのでしょうが、カタログ写真がそれでは困りますね(汗)。
目の肥えたヒト達がターゲットなのでしょうから!!
ではでは。
書込番号:11076745
2点
みなさん おはようございます
話題の645Dは5月中旬発売予定ですか、すごいスピードですね
キタムラの予約販売価格をみると、 ボディ¥763,200(税込)
充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90 ¥6,420(税込)
ペンタックス smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8 AL¥90,000(税込)
など、1Ds3やD3Xの価格を考えると売れそうに感じます。中判新時代なんでしょう。それにしてもペンタックッスの軸足の凄さは脱帽です。ミラーレスやフルサイズを封印したことで一気に花開いたように感じます。ま、基礎研究はやっていたのでしょが・・・
今までの垣根を取っ払うようなミラーレスと中判、大小両側からどんどん我々に身近になって来ているようです。
夢のデアドルフさん
> なんか凄そうな三脚ですね。
> どこかに写真ありますか。
今回のCP+の沢山のデジカメWatchの中に出ていました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354157.html
書込番号:11077418
3点
中古れんずまんさん はじめまして
>ソニーもミラーレス機出す気マンマンですね。
>あれのマウントは独自マウントなんでしょうか。4/3かな?
>こうなってくると、ニコン、キヤノンVSミラーレス連合軍みたいに
>なってきて、それはそれで市場を活性化させてよいことだと思います。
ソニーはAPS-Cです(ここははっきり表明しています)
表明していないマウントはモックアップを見てもまだわからないようです。一般的に考えられるのはミラーレス用独自マウントで出来るだけミラーレス専用の小型レンズを作り、アダプターで旧レンズを使えるようにすると考えるのが無理がないかもしれません。
http://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html
今のところはっきりしているのはm4/3陣営はオリ・パナ、APS-Cはサムスン・ソニー・(リコー)です。
キヤノンやニコンが出すとすればm4/3陣営に入っていない以上、APS-Cは当然だと思います。
書込番号:11077481
3点
先日のカラータイマーの件ですが、実はこのたび思うところあり、
秘密基地から脱して、もう一度自分の力で勝負してみようと考えています。
書込番号:11079430
5点
悪党オヤジと呼ばれる年頃になった腰痛持ち、妻子持ちにはカナリ辛いところですが、
これが私のリアル人生で最後のチャンスかもしれません。
書込番号:11079438
5点
愛しの国ニッポンを捨て、再び奴隷船並みの待遇で海外に赴く決意です。
さすがにかみさんに奴隷船はかわいそうですが、背に腹は代えられないかもしれません。
書込番号:11079460
5点
このままオートメーションで余生・晩年を迎えれば、
人並み・世間並みの幸せに少しくらい授かれなくもないかもしれませんが、
人生は本当に1回きりだということが本当に本当に理解できたときの判断に従うのも、
これまた一興でしょうと思います。
書込番号:11079477
4点
私がこの際に源氏名を返上するわけではありませんが、
たぶん、慣れない暮らしで多少の足場固めでもできない限り、
しばらくはここにも休憩に来れないだろうと思うのです。
書込番号:11079486
4点
現在は長期のモラトリアムでゆるんだ筋肉を引き締め直しているところですが、
たぶんもう半月もしないうちに、もっと忙しくなるではと想像します。
レンズも、カバン2つに収まるまでにシェープアップです。
書込番号:11079502
4点
もし多少は名をなして小銭でも貯まりましたら、
朝青龍の向こうを張り、東京の帝国ホテル大広間にて
少人数のオフ会を開催する費用くらいなら持ちますから、
記者会見の記者を集める人脈をどなたか開拓してほしいです。
もっとも挫折して背中を丸めて帰ってくるのがオチかもしれませんが。
書込番号:11079520
3点
日本の電車は出発のベルがリンリン鳴って、「出るよ出るよ」とうるさいですが、
外国の電車は無音でシレっと滑り出しますね。
私もいざ出発の間際は閑静が大人かもしれません。
あと1週間や2週間はそれでも余裕がありますので、
宴たけなわではございますが、引き続きご歓談ください。
書込番号:11079552
4点
>ざんこくな天使のてーぜさん
ありがとうございます。
オヤジと呼ばれたときは正直グっときましたが、
くれぐれも座骨にはお気を付け下さい。
お住まいが那覇でしたら、裏通りの飲み屋街スナップをリクエストしてもいいですか?
書込番号:11079599
4点
ポンス・エ・ベットさん、こんにちは。
源氏名でのお付き合いとはいえ、なにやら思い詰めたご様子。
打ち明けるほどの柔なお気持ちではないでしょうから、ぐっと堪えて頑張ってください!!
私事ですが、一寸先は闇でございます!!
でも、またお話できるんでしょ??
若しくはもう話せなくなるのでしょうか??
ではでは。
書込番号:11079631
4点
腰が痛くなったら、すぐまた昔の名前で戻ってきますよ(笑)
京都〜にいるときゃ〜♪
書込番号:11079696
4点
ポンス・エ・ベットさん こんばんは
>このままオートメーションで余生・晩年を迎えれば、
>人並み・世間並みの幸せに少しくらい授かれなくもないかもしれませんが、
>人生は本当に1回きりだということが本当に本当に理解できたときの判断に従うのも、
>これまた一興でしょうと思います。
日本の国家破綻がまことしやかに囁かれていますから、これはそうと言えないかもしれません。
私は上がりを目前にしてささやかなレールの上をゴールしようとしていますので、「人生はなるようにしかならない」となんとも他力本願な考えしかありません。
そのご決断、本当に頭が下がります。
また、ポンス・エ・ベットさんが名を成して戻られてもそうでなくても、いつものように接する我らだと思います。
逆に、ポンス・エ・ベットさんがもう前と同じように接して頂けない方になっているかもしれません。
心よりご健闘を祈り申し上げます。
書込番号:11079704
4点
子持ちのざこつしんけーつー持ちのオバチャンにオヤジと呼ばれても屁でもないでしょ。相憐れんでるとご解釈を。
飲み屋はあいにくぱっと出てこないので公設市場や平和通りでご勘弁。
αはこーゆうところ撮るのにいいよなーとか思ってます。もともと渋い色合いだけどより彩度を落としてみました。
東京にいつか戻ったら新宿しょん○ん横丁(もうないっけ?)とか吉祥寺のハーモニカ横丁とか撮りにいきたい。
中野や高円寺にもいいかんじの寂れた飲み屋街がいまでもあるから行きたいな。神田とかもいいかも。
あーゆうカオスなところはαがいいかなとか勝手に思ってます。ニコンもよさげかもですね。
最初にあった頃強烈だったので覚えてますよ。ポンス・エ・ベットさんはどこでもノイズ話がお好きでねー。Parabensさんもいたわね。
個人差ですが「んな事言われなくてもわかってるよ〜だ」って何度も書こうと思ったけどやめときましたw
ではsee you。。。
書込番号:11079771
3点
ポンス・エ・ベットさん
ポンス・エ・ベットさんの門出を祝って乾杯!
家にはお酒は無いのでポンス・エ・ベットさんにはKelly Sweetの曲を・・・
私は午前中医者に散々メタボと言われてヘルシア・・・
また吐きそうな煎じ薬ももらってきました。
私もこれからの人生良く考えるようになりました。
ぼちぼち地下部屋で活動しようかと・・・
ざんこくな天使のてーぜさん
おばちゃん写真ナイス!
>東京にいつか戻ったら新宿しょん○ん横丁(もうないっけ?)
かどの珈琲屋に良く行きますがその裏の飲み屋街はありますね。
書込番号:11079902
2点
皆さん、こんばんは。
とてもよい日和だったようですがここ数日のアルコールダメージで寝休日でした(>_<)
ポンス・エ・ベットさん
なにやら大ジャンプのご様子ですね。
ご苦労もお有りでしょうが成功をお祈りしております。
ジャンプで余裕が出来た折にはぜひとも皆でお話したいと願っております。
私の祈りではご不満だと思いますので先日会った女神の写真をアップします。
ポンス・エ・ベットさんの航海の安全を祈ってくれると思います。
書込番号:11079962
2点
>もう前と同じように接して頂けない
んなことがあり得ませんので、心配ご無用。
3階級特進があっても、たらふく大トロが食える身分になれません。
>個人差ですが
趣味(美学)と科学(真偽判断)が基本的に違うこと、
趣味は科学で線引きできないことは、なんぴとも、ついつい忘れてしまいます。
ですから、口を酸っぱくして言い過ぎることがないでしょうと思います。
私がこの掲示板で言いたかったのは、結局「個人差」という原則だけかもしれません。
>おばちゃん写真ナイス!
同感ですが、カナダ産の馬肉が安すぎて怖いので、とても馬刺にできそうにありません。。
>Kelly Sweet
女性ジャズボーカルは、昔は別として、たいてい美人しか歌わなくなりましたね美人で歌がうまくて売れないといけないなんて、ずいぶん大変な商売です。
>なにやら大ジャンプ
滑走が長すぎると、案外飛ばないですから、果たしてどうでしょうね。
女神は網にかかった人魚の風情ですが、これでかみさんが乗り物酔いしないとありがたいです。
書込番号:11080532
4点
かたじけないですね。
引き続きご歓談ください。
私も時間が許す間は出没します。
書込番号:11080676
4点
>もっとも挫折して背中を丸めて帰ってくるのがオチかもしれませんが。
その際は単身どこへでも駆けつけます!大宴会の方なら遠慮させていただきますが・・☆
苦労にはし甲斐(挑戦する幸せ)がござりまする・・
どうかご健闘方!
書込番号:11080730
4点
ポンス・エ・ベットさん こんばんは
半端じゃない怒涛のような連投は実は2度目ですよね。その時から私には「ある感じられる一抹の何か」がありました。
こういうことだったんですね。
>んなことがあり得ませんので、心配ご無用。
全く心配しておりません。逆にご決断が功を成した時のことを想像して、英断を下し・ご成功を成し遂げたポンス・エ・ベットさんが、「変わられた勇姿」を、また「戻られた時の第一声」をとても楽しみにしているのかも知れませんよ。
書込番号:11080789
4点
ボンス・エ・ベットさん
何やらのご決断に敬意を表します。
若い頃読んだ、柴田翔の「されど われらが日々」に、
「人は死に臨んで何を思い残すか」という言葉がありました。
ワタシは思い残すことばかりの人生を歩いてきています。
思い残すことない人生を歩まれることを願っております。
>少人数のオフ会を開催する費用くらいなら持ちますから、

記者会見の記者を集める人脈をどなたか開拓してほしいです。
喜んでお引き受けいたします!
ぜひ帰国されたらオフ会いたしましょう。
異国の地でのご健闘を祈ります。
ご自愛も忘れずに・・・
秘密基地を暴いたからこうなったのでしょうか・・・
なんか責任を感じます・・・
書込番号:11080920
3点
>秘密基地を暴いたからこうなったのでしょうか
いやいや(笑)しかしタイミングは絶妙でした。
実際、その前から身支度に入ってましたから。
>苦労にはし甲斐がござる
若いころの苦労は買ってでもと申しますが、
もう若くないのでリース契約くらいにしておこうと思います。
>戻られた時の第一声
そうやって走り高跳びのバーが上がると、
暇になっても、ふらっと立ち寄りにくくなりますので、
リンボーダンスくらいの低さに構えておいてください
書込番号:11080989
5点
創業のメンバーの1人が異国の地へ旅立つのは寂しい気持ちで一杯です。
文面からは長期のお休みとなるようですが・・・
書込番号:11081031
5点
>そうやって走り高跳びのバーが上がると、
>暇になっても、ふらっと立ち寄りにくくなりますので、
>リンボーダンスくらいの低さに構えておいてください
そのようなことをお聞きすると、Part4で一時お休みをして、ポンス・エ・ベットさんが戻られた第一声をお聞きしてからPart5を再開したほうが良いでしょうかね。
書込番号:11081072
5点
ボンス・エ・ベットさん
立つ前にお声掛け お願いしますね。
帰ってきたら源氏名は
ボーン・アイデンティティーになるのでしょうか?
厨爺さん
>創業のメンバーの1人が異国の地へ旅立つのは寂しい気持ちで一杯です
同じ思いです...
書込番号:11081234
4点
みなさん おはようございます
昨夜は衝撃の夜でありました。
竜きちさん ありがとうございます。
ParabensさんはCP+でお仕事ではないかと推察します。多分CP+に行くとどこかで仕事されているのではないでしょうか
夢のデアドルフさん
645Dの使用インプレッションは今月の「デジタルフォト」に掲載されるそうです。これが一番乗りみたいで、ここだけ記事らしいです。当たり前かもしれませんが、4000万画素のローパスなしの画像はここまで映るかという解像度らしいです。
現在ペンタックスのフィルム中判を使っている方もワクワクしているでしょうが、夢のデアドルフさんもワクワクしているんじゃないでしょうか。
ポンス・エ・ベットさんの件、Parabensさん戻られたらびっくりして腰を抜かすんじゃないでしょうか?
書込番号:11082563
5点
>帰ってきたら源氏名は
>ボーン・アイデンティティーになるのでしょうか?
昔懐かしい「ピアノマン」でも構いませんが、
やっぱり神戸に流れても、今の名前で通せたらと思います
>Part4で一時お休みをして、Part5を再開したほうが
part11くらいで近況報告できたらうれしいY(ワイ)。
5Dmark3やD4が出ていても不思議ではない頃ですね?
ま、暇さえあればいつでも来ますから、
給料カットで来店がめっきり減った常連さんくらいの扱いがベストかもしれませんね。
給料カットも未来永劫続くわけではないでしょうし。
書込番号:11082794
5点
実際、もっと前に説明するつもりでしたが、
秘密基地からの引っ越しや縁側騒動があったので、
誤解や混乱を避けるため、
少しほとぼりが冷める必要がありました。
書込番号:11082841
5点
みなさん、こんにちは。
昨日から座卓を返上してデスクで入力しています。
椅子に座っての操作は快適ですね!!
厨爺さん、こんにちは。
>>Parabensさん戻られたらびっくりして腰を抜かすんじゃないでしょうか
源氏名での付き合いとはいえ、驚きを隠せないはずです。
このスレッドに集う方々は、みな同じ気持ちですね。
ポンス・エ・ベットさん、こんにちは。
>>来店がめっきり減った常連さん
ワタクシはカカクに居座ること約一年。
その間に生まれて消えていった人達も多いのでしょうね。
色んな人達と話をしたように思います。
落ち着いたら近況報告くださいね!!
ではでは。
書込番号:11082851
4点
インタネットの良さが国を選ばないところですね。
もちろん電気や通信がない国は選ぶので、
場合によって微妙なところがもしれませんが。
書込番号:11082876
6点
ポンス・エ・ベットさん、こんにちは。
World Wide Web ですから。
名前負けしてませんね!!
通信環境の高速化で状況の変化が加速しましたね。
それに伴い、IP アドレスの資源枯渇なんて騒ぎまで。
通信が遅いままだったら、カカクやヤフオクも誕生しなかったかもですね!!
ではでは。
書込番号:11082937
4点
おはようございます。
ポンス・エ・ベットさん、可能な限り繋っていたいですね。。
海外で頑張られる間こそ、日本にいる我々と。
新参者の私は控えますが、既に輪の人たちとは新秘密基地かブログででも・・
リアルな親友が17年間海外で勝負してました。
家電メーカー勤務の彼は役員までなったのですが、
家族との日本におけるライフを優先し退任退職したのが2年前〜
想えば内地に戻るといつも真っ先に私と難波(大阪のミナミ)で酒交わし
相談あるといわれれば退職の腹決さす事でした。
20年ほど前、単身赴任の背中押したのも同じ店です・・
高校時代からの親友ですが、大学・大学院は別の所ですが友情は変わりません。
私にも落ち目になった時期あったのですが彼だけでした・・
確かにもう若くはないですが、もしまたドン底に落ちたとしても必ず這い上がってみせる!
苦しかった頃を忘れずそう思ってます。
どうかご奮闘を!そしてご自身の体とご家族を大切に守り切って下さい。。
ご検討を祈ります☆
ではでは。ポンス・エ・ベットさん、いってらっしゃーい!
=E.YAZAWAファンの竜きちより♪=
(武士の情け〜各々方、、脱線をお許し方!)
書込番号:11083063
5点
ポンス・エ・ベットさん お忙しいところありがとうございます
>part11くらいで近況報告できたらうれしいY(ワイ)。
>5Dmark3やD4が出ていても不思議ではない頃ですね?
>ま、暇さえあればいつでも来ますから、
>給料カットで来店がめっきり減った常連さんくらいの扱いがベストかもしれませんね。
>給料カットも未来永劫続くわけではないでしょうし。
創業から試行錯誤の連続の中、なんとか辿り着いたPart2までの7人の仲間は私の中で特別な存在です。だから、特別な扱いをしたい気持ちです。
特別な7人の仲間の中で、まだご存じないのはParabensさんだけです。戻られたら、相談しなければなりませんが、私は古いと言われるかもしれませんが、願掛けの苦行などをしてご成功を祈願したらよいのではと思っています。
書込番号:11083347
7点
>願掛けの苦行
苦行もいいですが、成功も失敗もイタズラな時の運の部分があるかもしれませんので、
その前に皆さんには奥さん孝行してあげてと思います。
私もかみさんにキュウベイ特上寿司をと考えていますが、
気持ちが大事ということで、小僧寿司やカッパ寿司でもOKでしょうか。
さすがに小僧やカッパでは逆効果かもしれません。。
書込番号:11084270
5点
ポンス・エ・ベットさん お忙しいところレスありがとうございます
いつも付き合ってくれたポンス・エ・ベットさん、昨夜は冗談でなく布団の中で色々思い出しておりました。いつもすぐ寝てしまうのに珍しく2時ごろになったと思います。
このスレはまだ500まで余裕がありますから、何年もそのままにして、ポンス・エ・ベットさんが凱旋帰国するまで時間を止めておきたいような気になっています。この苦行で功成するなら寂しいけど私は我慢しますよ。
書込番号:11084451
6点
少し奥まで見たら人生はいつの世も不思議の連続ですが、
顔も声も年も性別も知らない生身のバーチャル人間たちが、
仲良くなったりケンカしたりするのが現代っ子の特権ですね?
そのぶん自然を忘れ、本を読まない癖も残念ながら付きますので、
半世紀前の普通の大人の常識や教養に為す術がない恥ずかしさを肝に銘じて、
決して易きに流され過ぎないゾの矜恃が大事でしょうと思います。
この板について私の個人的な希望を申し述べていいでしたら、
やっぱり私のことをついぞ忘れるくらいに更新に更新を重ねて、
新しい血に常にさらされるチャレンジを忘れないでと思います。
競い合って発展した鎌倉仏教は、安土桃山の頃には停滞して衰退し、
あっという間にバテレンに屈服しました。
緊張感をなくしたら、面白さまで喪失するかもしれません証左かもしれません。
書込番号:11084650
6点
>E.YAZAWAファン
ゴールドラッシュとPM9しか知りませんが、最近も元気でしょうか?
書込番号:11084693
5点
>やっぱり私のことをついぞ忘れるくらいに更新に更新を重ねて、
>新しい血に常にさらされるチャレンジを忘れないでと思います。
7人の内別の方がスレは立てられますからやぶさかではありませんが、昨夜から1日経って、だんだん実感が湧いてきたせいか私は結構ショック状態ではあります。
書込番号:11084791
6点
みなさん、こんにちは。
頼んでいた写真集が届き、見ていました。
それぞれになかなか見応えのある写真集でした。
ニック・ブラントさんの方は、先日夢のデアドルフさんが解説をなっていたとおりです。
リチャード・ミズラックさんの方は、ゴールデンゲートブリッジを季節や時間を変えて撮り続けたモノです。
撮影ポイントがほぼ定点のようで同じ景色が続くのですが、全く違う表情をした写真ばかりで見ていて飽きません。
共に 3,000 円ちょっとと比較的手にしやすい価格です。
>>やっぱり私のことをついぞ忘れるくらいに更新に更新を重ねて、
>>新しい血に常にさらされるチャレンジを忘れないでと思います
>>結構ショック状態ではあります
いなくなることはザンネンではありますが、残った者とすればスレごと削除されない限り続けて欲しいと思っています。一人でも多くの方がご覧になっているのであれば、また参加なさりたい方がいらっしゃる限り・・・。
ではでは。
書込番号:11084884
5点
ポンス・エ・ベットさん
明日は我が身かもしれないこのご時世です。
頑張って下さい。
慰めにもなりませんがポンス・エ・ベットさんに写真UPします。
厨爺さん
申し遅れてしまいましたが三脚の件ありがとうございました。
これじゃないの三脚カラーみたいなのありましたね。
なんでもデコで若い人ターゲットでしょうか。
ベネトンのカメラバックも出てましたが何でも女性ターゲット?
なんか私も欲しいデザインありましたがおじさんは無理でしょうかね。
>・・・4000万画素のローパスなしの画像はここまで映るかという解像度らしいです。
これは楽しみです。
中判とは言え35mmフルサイズとセミ判の間の新規格サイズ・・・
しかし、私は使ったことありませんが、フイルムでも昔このあたりのサイズが
存在してたと思います。ベビーローライとかハッセルのバックに4×4という
のがありまして、たしか127タイプとかいうブローニーより幅の小さいフイルム
だったか存在してました。
間違っていたらごめんなさい!
親父が写真にはまっていた頃のカメラは二眼レフでして、古い写真見るとほと
んどがベタ焼きで、その中に4×4らしきサイズの写真がありました。
それを考えるとデジで復活かなと思います。
ところでNikonもラージフォーマットサイズの噂がありましたがその後どうした
のでしょう。
Leica S2・Pentax645Dに引き続きNikonが出てきたら面白いです。
Nikonは大判レンズも手がけてましたからこのサイズのレンズ設計はチョロいと
思います。
書込番号:11087248
4点
よぉっし〜さん
ずうっと気になっているのですが、
ここ見てくれましたか。[11072001]
>>写真気をつけて下さい。
>>場所の特定出来てしまいます。
実は神奈川にいながら5分でこの場所わかってしまいました。
・・・黙っていますからね。
誰が見ているかわかりません。
絶対削除願い出したほうが良いです。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
書込番号:11087306
4点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
お心遣いに感謝します!!
度々ご指摘いただき恐れ入ります。
アドバイス通りに削除依頼しました。
個人的には某有名掲示板に実名で叩かれて以来、ネット上で素性を知られることに無頓着になりました。
しかし、この板で気を遣わせてしまうことは本意ではありませんので削除依頼もしましたし、今後は気をつけたいと思います!!
今後も外してしまったらご指摘くださいね!!
ではでは。
書込番号:11087356
4点
3日間続いた土方仕事からただいましました。
日焼けして顔がひりひりしています....
ポンス・エ・ベットさん
アフガニスタン....私も行きたいです!
キャパにはなりたくないですが、
アフガニスタンからパキスタン、インドと経由し、
最後にはメコンデルタでアヘン王を夢見て30年....
一緒にお供します....
書込番号:11087357
5点
みなさん おはようございます
夢のデアドルフさん
>ところでNikonもラージフォーマットサイズの噂がありましたがその後どうした
のでしょう。
ニコンはラージフォーマットMXは否定したと思います。それで話題にも上らなくなりました。APS規格の古いIXニッコールなんて専用のレンズもありました。
書込番号:11087708
6点
厨爺さん、皆さん、こんにちは。
いまファミレスでランチ中です。
ポンス・エ・ペットさんの大ジャンプは私達にとって寂しい期間をもたらしますが、その時間が育むものも有ると思います!・・・これは男女関係ですね(^^;)
このスレッドはカメラ有り、写真家有り、技巧有り、アドバイス有り、励まし有りという私のような初心者には得がたいものですが、厨爺さんのご意向に従います。
話は変わりますがソニーのミラーレスは案外早いような気がしてきました。
夏のボーナス商戦に出れば嬉しいですね。
デザインはさて置き、エポックメイキングなカメラの予感がします!(あまり当たりませんが・・・)
私の先輩は私の営業能力でつい一ヶ月ほど前にG11を買い、その勢いでG1、GF1、S90というキヤノン、パナのオルタネート状態の人がいます(^^;)
カメラを好きになると何台も持つことになる典型ですね。人の事は言えませんが・・・。
書込番号:11088828
5点
みなさん、こんにちは。
なかなか晴れません。
福岡では桜が開花したとのこと。
今週末あたりは見頃かもしれません!!
>>このスレッドはカメラ有り、写真家有り、技巧有り、アドバイス有り、励まし有り
ひょんなことから居座っているワタクシですが、少しでも長く続いてほしいと思います!!
みなさん、機材はどんどん増えていっているものなのでしょうか。
保管も大変ですね!!
ワタクシはレンズやボディの数が少ないからなんともありませんが、もらい物のスタンドやらボディ・レンズ以外の機材の置き場に困っています!!
ではでは。
書込番号:11089271
5点
皆さん、こんばんは。
お昼時にスクープしたポンス・エ・ベットさんのUFO型秘密基地です。
索敵用のレーダー装備の最新型でした(^^)
この秘密基地なら何処でも進攻できるでしょう。
離れまで付いています!
よぉっし〜さん
優美な昼食だったのですね(^^)
書込番号:11090410
5点
みなさん おはようございます
Parabensさんは三日間で家庭菜園の準備に入られたようですね。
何も仰いませんでしたね
書込番号:11092563
5点
みなさんおはようございます。
なんだかんだで休むところ無く忙しいです。
よぉっし〜さんはわれわれを昼食に招待してくれるお誘い写真でしょうか。
わたしはよぉっし〜さんに焼酎、ハニーさんにビール・・・私用にはヘルシア持参で行きます。
厨爺さんは釧路市場で厚岸の牡蠣あたり用意して下さい。
Parabensさんはもちろん畑で取れたものをお願いします。
kyo-ta041さんはトンカツでしたでしょうか。
私はとんづけ、もしくは今だったらデザートのイチゴを使ってショートケーキを作りましょうか。
ドンマイ・フォトさんはもちろん地元のおつまみ落花生ですね。
ざんこくな天使のてーぜさん・・・沖縄はニガウリに豚肉炒めの材料を。(なんというのかど忘れしてます(^^ゞ)
ポンス・エ・ベットさんはもちろん招待ですよ。
なんかおもしろくないことばかりでランチパーティー想像しちゃいました。
ではでは。
書込番号:11093293
6点
みなさん こんばんは
夢のデアドルフさん ポンス・エ・ベットさんの送別会は8人になってますよ、変ですね(笑)
ここからまったくのKYな話になります。
500までまだ余裕がありますから、ここはポンス・エ・ベットさん専用のすぐ繋がる場合の異国のカメラ事情近況報告等と圧巻の凱旋帰国用にとって置いたらいかがでしょうか。
そして、残された、ポンス・エ・ベットさんの凱旋帰国を待ち望む創業メンバー6人が継続するPart5を作ったらいかがでしょうか?
考えてみると、ここで止めたまま待つのも、ポンス・エ・ベットさんのお気持ちの負担にもなりかねませんし、削除されない限り続けて欲しいという声もありますので、kyo-ta041さんの仰る、「カメラ有り、写真家有り、技巧有り、アドバイス有り、励まし有り」というより内容に合致した新スレPart5を立ててはいかがでしょう。
私は恋人を待つ気持ちで「このスレ立て」は帰国まで休むことにしたいなと思っていますので、5人の中で新スレを立てて頂けると助かります。勿論、新スレには参加はさせて頂きたいと思います。
私はポンス・エ・ベットとの思い出ラストサムライD3000で、凱旋帰国まで銃後の守りに付きます。新製品もミラーレスも封印します。つまり長期引退です。
今更な優柔不断でKYな考えですが、私が考え付くのはこのぐらいしかありません。
書込番号:11095115
6点
訂正です、ポンス・エ・ベットさんスミマセン、さんが抜けてしまいました、お許しを
>私はポンス・エ・ベットとの思い出ラストサムライD3000で、凱旋帰国まで銃後の守りに付きます。新製品もミラーレスも封印します。つまり長期引退です。
↓
私はポンス・エ・ベットさんとの思い出ラストサムライD3000で、凱旋帰国まで銃後の守りに付きます。新製品もミラーレスも封印します。つまり長期引退です。
書込番号:11095219
6点
ほいほいのよれよれです。
いつの間にか私は野良仕事になっていますか?
3日間続けて強風に吹かれロケだったんですが....
千葉に行き、海岸とゴルフ場まわりをしていました。
ゴルフをしない私が感動したのはカートという電動の乗り物です。
なんとナビが付いていて、
今いるコースの地図が出て、
しかもカートの場所からホール?まで何ヤードと表示がありました。
撮影場所の移動のたびに感激していました。
でも強風のせいか隣のコースからも球が飛んできたのにはビックリしました。
当たったら痛そうです。
今度ゴルフも面白いかなって思いました。
ちなみに秘密基地っていう看板も出ていました。
これは茨城空港の近くです。
今度は写真を撮ってきます!
書込番号:11096256
5点
なんで夢のデアドルフさんは場所が特定できたんでしょうか?
Google?
私にはさっぱり分かりません。
書込番号:11096289
6点
>凱旋帰国まで銃後の守りに付きます。
>新製品もミラーレスも封印します。
>つまり長期引退です。
そこまで言って頂くと悪党冥利に尽きますが、
落ち目の野党の党首が昔、涙目の人を励ましたときのように
「あなたは大将なんだから、 一人で玉砕なんて駄目ですよ」と言いたいです。
d3000はホントに素敵な買い物でしたね。
子供の頃の遠足前日のようなワクワク感がありました。
書込番号:11096718
6点
>アヘン王を夢見て30年
30年は長いですね。徳川埋蔵金並みかもしれません。
私は飽きっぽいので、夢も恨みも長続きしません。
>慰めにもなりませんが写真UPします。
てんとう虫の右側のアリが特にかわいいですね。
あの奇跡的な虫を思い出します。
こりゃ虫を撮ると独走中でしょうと思います。
書込番号:11096780
5点
・・・しまった一太郎つかてたら寝てしまいました。
おおっ厨爺さん当分封印ですか。
寂しいですね。
厨爺さんがそう言うのでしたら雪が溶けるのを待つ・・いえポンス・エ・ベットが帰ってくるまで待ちましょう。
Parabensさん
>3日間続いた土方仕事からただいましました。
>日焼けして顔がひりひりしています....
「巨人の星」のランニング焼けした星一徹を想像してしまいました。
>なんで夢のデアドルフさんは場所が特定できたんでしょうか?
連想していけばたどり着けます。
この間の螺旋のビルの決め手は左に写っていた会社名です。
ドンマイ・フォトさんのお住まい近く
→山沿い
→地図をたどって会社名
→航空写真で螺旋の建物
よぉっし〜さんが写真を消されたので説明します。
よぉっし〜さんの撮影地
→変わったかたちの電車の線路
→隣の学校
→校庭のテニスコート
→地図をたどって線路と学校を探し
→航空写真で校舎の前にあるテニスコート
あとやめましたが撮影した高さもおよそ何階か遠近法の作図をすれば出ますし
校舎位置のどの向かいから撮影したのか・・・
お絵かき経験してればわかります。
家内がいまよぉっし〜さんのランチの写真を見てここはモスじゃない?と言ってました。
カートにナビですか。
みなさんこれに乗って遊びに行きましょうか。
ポンス・エ・ベットさん
>てんとう虫の右側のアリが特にかわいいですね。
わたしにはアリ〜〜〜見えましぇ〜〜ん(◎-◎;)
書込番号:11096916
4点
みなさん、こんばんは。
珍しく仕事が忙しい日々です!!
夕べは家の者と居酒屋デートでしたが(笑)。
夢のデアドルフさん、こんばんは。
食事には招待しますが足・枕(交通費と宿泊代)は自腹でお願いします〜!!
Parabensさん、こんばんは。
>>特定できたんでしょうか?
夢のデアドルフさんは今の職業をリタイヤしたら探偵になれるカモです。
いや、向いているはずです!!
ポンス・エ・ベットさん、こんばんは。
>>そこまで言って頂くと
だからこれだけの人々が厨爺さんのスレッドに居座るんだと思います。
正しく人徳ってやつだと思います!!
厨爺さん、こんばんは。
淋しくなりますが、いつでもお逢いできるでしょう!!
ではでは。
書込番号:11096965
4点
kyo-ta041さん、こんばんは。
ワタクシが言うのも何ですが・・・。
ガスタンクのお写真は、みなさんのアドバイスを集約した完成型に近づいた感じがします。
金属の質感の柔らかさが良いですね!!
緩やかなモノクロの階調も綺麗です!!
スポンジが水を吸うように、スゴイ勢いで吸収していますね!!
ではでは。
書込番号:11097077
4点
みなさん こんばんは。
急に忙しくなりヘロヘロで〜す!
厨爺さん
寂しくなりますね。
夢のデアドルフさん
あれまっ とうにワタシの秘密基地も暴かれているようで・・・
もしかして子飼いの忍びをお持ちで・・・
Kyo-ta041さん
新秘密基地をより把握するため、
試験飛行も終わった新型偵察機を百里基地から飛ばしました。
いずれ詳しいことが判明するかと・・・
書込番号:11097099
4点
夢のデアドルフさん
すんごい技をお持ちで....
それに触発されて私も懐かしい場所を探してみました。
ちゃんと出てくるんですね〜
これも感激です!
Googleエライと思いました!
Brasil Sao Paulo Rua Vitorino de Carvalho
で検索したら出てきました。
近くのPraca Pan AmericanaとPinheirosはちょくちょく行っていました。
とくにPraca Pan AmericanaのBazar13にはお世話になりました。
第二のふるさと、Maranhao Sao Luisもありました。
知人が海岸に別荘があり、
馬が3頭いて、
海岸を馬で走り回りました。
とても懐かしいです。
ここのUnivercidadeのArteで教えないか?と言われた時に、
そのまま永住すれば良かったかもしれません....
よぉっし〜さん
焼き鳥食いたいです!
腹へってきました....
書込番号:11097106
4点
ドンマイ・フォトさん、こんばんは。
鳥撮りの腕を上げてますね〜。
『テイクオフ』のお写真は良いですね〜。
商用印刷のことをお伺いして宜しいでしょうか??
フィルムの粒状感を商用印刷で表現しようとすると、フェアドットのような高精細印刷しか無いのでしょうか??
購入した写真集のカラーは 175 線の網点が見えるのですが、フィルムの粒状感を表現したモノクロ(アンバー系やシルバー系)は特色 1 色で刷っているのは想像できるのですが、粒状感をどのように印刷しているのか分からないもので・・・。
Parabensさん、こんばんは。
>>腹へってきました
ご自身で料理が出来るでしょうに!!(笑)
料理を撮るのもムズカシイですね(汗)。
『シズル感』とか『照り』とか。
ではでは。
書込番号:11097148
4点
よぉっし〜さん
こんな時間に食べると朝までもたれます。
若い時はそんなの気にしなくて良かったんですがね。
バッテン荒川さん?
雰囲気が似ています!
粒状性はデジタルの場合は分かりませんが、
Filmに荒れた粒子があれば普通の印刷で充分出てきます。
線数も紙質も関係なく出ていたと思います。
昔のFilmですとISO(ASA)1600〜2000で撮影すると、
粒子が飛んで回っていました。
デジタルと違いFilmの粒子は荒れる事によって巨大化しました。
カプラーの融合があったのだろうと思います。
最近は微粒子が当たり前ですし、
デジタルはカラーノイズですので、
粒子とはまた違います。
Filmの画像を印刷すると分かりますよ。
ドンマイ・フォトさん
kyo-ta041さんは今回重厚な質感を演出しました。
すごく良い感じです。
でもほかの方々も素晴らしくなって来ていらっしゃいますよ。
よぉっし〜さんも質感を素晴らしく表現しておられますし、
ドンマイ・フォトさんのウミネコさんも素晴らしい躍動感です。
kyo-ta041さんが一歩先を行っているとしたら、
それはフレーミングでしょうね。
無駄のないフレーミングを心がけていらっしゃるようです。
プロでもアマでも写真が好きで撮るなら、
そんなに大きな差はありません。
ほんのちょっとした差ですよ。
紙面を素人がデザインしても結構良いバランスの場合もあります。
でも心あるデザイナーやレイアウターがやると、
そこにプラスアルファが注ぎ込まれて別物になって行くのと同じです。
経験と理論ですよね。
感性は幾つになっても磨けます。
ただ若い時より時間がかかるだけです!
一つのゴールは目の前だと思いますよ!
書込番号:11097411
3点
みなさんおはようございます。
昨夜は寝ぼけてました。
誤>・・・しまった一太郎つかてたら寝てしまいました。
正>・・・しまった〜一太郎つかっていたら寝てしまいました。
探偵ですか・・・張り込みなどやると場所によりかゆくなるかもしれないので向きません。
事務仕事だったら雇ってくれるでしょうか・・・↑
Yahooの地図を良く見ます。
昔住んでいた場所や旅したときの思い出、下見等利用してます。
地図と航空写真が瞬時に切り替えられるのが便利です。
ただ何年か前に撮影したものらしく古いです。
北海道では道が無かったり、今住んでいる私の家は存在してません。
ではでは。
書込番号:11098441
4点
みなさん、こんにちは。
ちと時間が空きました。
ドンマイ・フォトさん、こんにちは。
>>わたしたちも頑張りましょう!!
はい!!
スヌーピーステーションは羽田空港でしょうか??
いや、羽田空港のエスカレータはこんなに外光が差し込まなかったような??
Parabensさん、こんにちは。
そう言えば粒状感たっぷりのフィルム写真を印刷(商用)されたものをみたことがありません。
今回(前回も)購入した写真集が初めてだと思います。
見たことはあったでしょうが、気にとめていなかったと言った方が正確かもしれません。
現像の話を時々聞きますが、本人に覚える気がないのでしょうね。
いつもチンプンカンプンです!!
『定着』『引き延ばし』など、単語くらいは覚えましたが(笑)。
仮面のようなパッケージはお菓子の箱です。
福岡県では老舗の煎餅屋さんです。
煎餅といっても甘い煎餅です。
『せんべい』と濁らずに『せんぺい』と言います。
http://www.toundo.co.jp/
夢のデアドルフさん、こんにちは。
>>事務仕事だったら雇ってくれるでしょうか
ワタクシもいつ求職状態に陥っても不思議ない身。
毎日ドキドキ感たっぷりです!!
お勧めの写真集とかありますか。
リーズナブルなものが理想です(笑)。
ではでは。
書込番号:11099003
3点
今日は家庭内雑用で一日時間を潰しています。
在宅だと怖いおばさんが散歩に行きたがるので困ります。
2時間は歩く羽目に陥ります。
佐藤錦の花も咲き始めました。
早いです。
久しぶりにお花の写真を撮ってみました。
下手くそでした....
夢のデアドルフさん
使い回しの古い版で印刷を重ねているのでは?
IR(アイアール)って?
ここの会社だかは分かりませんが、
探偵業の会社の名前は、
電話帳で最初に出てくるからつけた社名が多いと聞いた記憶があります。
えらく競争が激しい職種なんでしょうね。
電話帳の順番を考えてあ行で社名を決めるなんて凄まじいものを感じます。
Parabensなんて後のほうで誰も見てくれないでしょうね!
GoogleとYahooは同じマップでしょうか?
Googleのストリートヴューはなかなか楽しめます。
撮影の合間にスタッフのお家拝見をして盛り上がっています。
ポンス・エ・ベットさん
可能なら明日、
「秘密基地」の看板の写真を撮ってきます。
看板まで出していては「秘密基地」にならないと思うのですが....
そこの地下には北朝鮮までトンネルがあるらしいです!
書込番号:11099054
3点
ちくっと手が空いたので・・・
よぉっし〜さん
>スヌーピーステーションは羽田空港でしょうか??
自宅のエントランス前にある供用スペースです!(ウソです)
場所は横浜のクィーンズスクエアビル内です。
Kyo-ta041さんが夜な夜な出没する近くです。
パッケージのイラストは何でしょうね。
たれ目が妙に愛嬌ありますね。
印刷わかったらカキコしますね。
Parabensさん
>今日は家庭内雑用で一日時間を潰しています
男料理に雑用までとは大変ですね。
まさに男の鑑を地でいってらっしゃいます。
ワタシにはとても真似できません!!
佐藤錦はサクランボのですか?
収穫時期になると盗難報道がよくされてますね。
お気をつけ下さい。
書込番号:11099445
3点
ドンマイ・フォトさん
そうです。
サクランボです!
まだ一度も食べたことがありません。
毎年盛大に実を付けるのですが、
赤くなり始めに盗難にあいます!
その佐藤錦は家庭菜園にあり、
土地のオーナーの所有物ですが、
「実が成ったら食べてください」と言われていますが、
赤くなり始めると鳥の大群が飛来し、
2〜3日で食べ尽くしてしまいます。
オーナーさんが「そのうちネットでもはっぺか!」とおっしゃいますが、
そう言ってから3年以上になりますが、
ネットを張ってもらえません....
それゆえに未だ食べたことがありません。
うちの怖いおばさんが言うには、
「小学生が通学途中に食べて行った。」とのことですが、
完全に熟していない状態で食べているのだと思います。
小学生は鳥と同類です!
書込番号:11099721
2点
みなさん、こんばんは。
今日仕事で『えっ??』っと感じたことがあります。
誰でも知っているような、ファッション系の某巨大ブランドのイメージ画像をデータで受け取りました。
何気なく開いて『えっ??』っと即座に感じました。
モデルにも服にもピントが合っていないのです!!
モデルが腰掛けているベンチの背にピントが来ていました。
撮影に高い料金を払っているんでしょうが、ピンボケ画像とは(汗)。
Parabensさん、こんばんは。
>>久しぶりにお花の写真を撮ってみました
もう少しで色んな花が咲き乱れる季節ですねーー。
好んで花を撮る方には良い季節ですね!!
Parabensさんのお住まいの地域には色んな花が咲いていそうですね!!
ドンマイ・フォトさん、こんばんは。
>>印刷わかったらカキコしますね
あららっ。ゴメンナサイ。
興味本位で聞いただけですので、気になさらないで良いですよーー。
>>Kyo-ta041さんが夜な夜な出没する近くです
Kyo-ta041さんは写ってませんか!!
ではでは。
書込番号:11101445
2点
みなさんこんばんは。
なんか続きそうですね(-。-;)
よぉっし〜さん
にわかせんぺいは目立つイラストですね。
何の顔なのでしょう?
よぉっし〜さんはそろそろ壁にぶつかったって来た感じがしますが。
>お勧めの写真集とかありますか。
>リーズナブルなものが理想です(笑)。
よぉっし〜さんが好きそうな写真集は家には無いです。
あと私の本はハリー・キャラハン(警部ではありません)・エルスケン
ドアノーなどですが、造形美を写した写真家なんか良いんじゃないかと思います。
私の好みですが築地 仁さんなんかどうでしょうか。
あいにく写真集調べましたが絵がどういうものかわかりません。
「都市の遠近」とかいうものですが、古書に高いですがよさそうなのがありました。http://www.100hyakunen.com/?pid=5196530
http://gallery-dazzle.com/exh_old/yr_05/051129.htm
http://www.tokyoartbeat.com/event/2009/544F
http://www.realtokyo.co.jp/events/view/27311
http://flyer-collection.com/flyer/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E4%BB%81-%E5%B1%95/
Parabensさん
>使い回しの古い版で印刷を重ねているのでは?
そうですよね。
EOS650だか620,630は20年くらい前のカメラだったと思います。
家内の620はまだ撮れそうですが・・・経費節約でまだ使ってたり。
Parabensさんはよぉっし〜さんにあいそうな写真家知りませんか。
さくらんぼはParabensさんが食べる分だけネット被せておけばどうでしょうか。トリさんと分け合って食べましょう。
地図ですが写真左がYahooで右がGoogle見たのですがこれですか。
Yahooの方がここだけかもしれませんが画像は大きいです。
絵はGoogleの方が良いですね。
ドンマイ・フォトさん
「思いおもい」の写真はあと少し5分の1カメラを上げたほうがズシッと肩に
重みのかかる写真になったのではないでしょうか。
でも視点は良いですね。
「空中浮遊」ですがSnoopyを正面から撮れなかったでしょうかね。
エスカレーターと一緒に真っ直ぐな線で撮った方がSnoopyも存在感あったかもです。上の空間を8分の1ほどトリミングするとSnoopyの存在感が大きくなった
のではないでしょうか。
「水の歓迎」は逆光の方が水しぶき光ったと思います。
少し今日は早く帰れたので唐揚げ屋の前を通りましたら階段にニャンコいました。
撮ってたら中からお姉さんが揚げたてを持って出てきまして目が合ってしまい
会釈したらにこっと笑顔が返ってきました。ドキッf(^ー^;
店は綺麗とはいえませんが、この店は招き猫と招き娘で誘っているのですね。
こんどランチに行ってみます。
ちょっと仕事します。
またかゆくなってきました。
書込番号:11101448
3点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
お気遣いに感謝です!!
また、お仕事お疲れ様です!!
>>そろそろ壁にぶつかったって来た
誰しも通る道なのでしょう。
思ったように撮れないストレスを感じています。
理由は思ったような天候に恵まれないからです(涙)。
他人様の写真を拝見すると、少しはストレスから解放されます!!
多くを拝見したわけではないのですが、やはりマイケル・ケンナさんのインパクトが強すぎました!!
どこが??と言われても、感覚なので説明が出来ません(汗)。
ではでは。
書込番号:11101558
3点
みなさん こんばんは。
よぉっし〜さん
>Kyo-ta041さんは写ってませんか!!
Kyo-ta041さんは夜行性なので暗視カメラでないと難しいかも・・・
今日の天気予報で関東地方の桜開花は3月24日ごろと言ってました。
花見で一杯をお考えですか?
夢のデアドルフさん
コメントありがとうございます。
「思いおもい」色補正しているときあと少し上が欲しいと思ってました。
後の祭りですね。
どうしても撮るとき気づかれないようにサッと撮ることに意識がいって、
なかなか冷静にアングル・構図まで頭が回りません。
あとは慣れなんでしょうね。
「空中浮遊」正面まで頭回りませんでした。
エスカレーターの人のことしか・・・
>「水の歓迎」は逆光の方が水しぶき光ったと思います
水が逆光でキラキラしてたらもっと主題がハッキリしますね。
奥が深いです!!
「気になる木」木のためとはいえ痛々しいですね。
Parabensさん
>小学生は鳥と同類です!
すみません! 小学校の下校の時トマトやキュウリよくもぎ取って食べてました。
あの頃の野菜は今よりも味が濃くて瑞々しかったような・・・
単なる郷愁かもしれませんが。
ワタシもチト仕事をしないと・・・
書込番号:11101677
4点
ドンマイ・フォトさん、こんばんは。
お仕事ですか!!
恐縮ですが、そろそろお休みしようかと考えていました(汗)。
『花見で一杯』『月見で一杯』
まるで花札ですね!!
>>Kyo-ta041さんは夜行性なので
コアラみたいですね。
オーストラリア産ですね!!
お休みなさい!!
ではでは。
書込番号:11101782
3点
厨爺さん、皆さん、こんばんは。
超遅レスで失礼しました。
厨爺さん
お気持ち了解しました。
皆そろっていて、新しいメンバーが増えてが一番ですね。
ポンス・エ・ベットさんの旅立ちまでは今まで通りでどうでしょうか。
そうしているとレスが伸びちゃいますかね!?
ポンス・エ・ベットさん
お体大切にして下さい。
ウィットたっぷりの素敵なお話も更に磨きをかけてくださいね(^^)
夢のデアドルフさん
インターネット、使いこなしてらっしゃいますね!
便利なような怖いような世の中ですね。
先日行ったセキュリティー展でも監視カメラの高解像度化が進んでいました。
イーサネットさえ有れば何処にでも設置できるようになって来ています。
あの世界はボケ味は必要ないので小型で高感度CMOSがうってつけのようです。
よぉっし〜さん
恐縮です。でも嬉しいです(^^)
少しでも良くなっているとしたら皆さんのお陰です!
スポンジは絞るとまたスッカラカンにならないかと心配も有ります(^^;)
お写真美味そうですね!!因みに焼き鳥屋では白モツが好物です♪
ドンマイ・フォトさん
カモメのお写真、凄いですね!!
こんな新兵器も開発されているとは。ステルス性も高そうです(^^)
百里だと民間機とのニアミスが心配です(^^;)
Parabensさん
過分なお言葉ありがとうございます。
フレーミングはとても悩みながらも楽しい苦労です。
実際はかなり色々と試しながら撮っています。
その為歩留りはとっても低いです(>_<)
試しのトリミングでフレーミングのシミュレーションを何度もするのが癖になりました。
現像も含めると何度も美味しい写真の道ですね♪
下手なのでワクワク感もいっぱいで、楽しいです(^^)
そうそうよぉっし〜さん、ドンマイ・フォトさん、私はコアラほどカワイくありません(^^;)
過分なお言葉の後なので恐る恐るなのですが潮干狩り用の橋の廃墟を別の日に構図を変えて撮ったものを貼らしてください。
皆さん、お手隙な時にでも宜しければ駄目なところを教えて下さいm(_ _)m
書込番号:11102016
2点
よぉっしさん、申し訳有りません!
顔を洗ってなかったせいか、トレードマークの顔にカビを生やしてしまいました(>_<)
書込番号:11102114
2点
お風呂で髪の毛を切ったら首筋が寒くなりました。
湯上りに鼻水が出たので、
また風邪を引いたかもしれません....
写真は自分の好みの写真ばかりではなく、
ジャンルを越えて見ることによっても、
新たにインスパイアーされることもあり、
そこからインスピレーションが生まれ、
新たなイマジネーションが可能となることも多々あります。
そういう意味も含めて、
本来は報道に分類されますが、
GILLES PERESS(ジル・ペレス)のアイルランドIRAなどの写真も面白いと思います。
基本が報道ですが人物と共にアイルランドの町並みが撮影されており、
そこには生活・闘争・風景という要素が集約されています。
しかも非常にやさしい素敵なモノクロ写真ですよ!
書込番号:11102310
3点
みなさん、こんにちは。
九州ではしばらく雨が続くようです。
仕事も一段落してしまい、まったりとした一日となりそうです!!
kyo-ta041さん、こんにちは。
>>潮干狩り用の橋の廃墟を別の日に構図を変えて撮った
個人的には先日のお写真の方が好きです。
単純に奥行きを感じられるからです。
また、不要なものが写っておらずシンプルでしたね。
と、人様のお写真にコメントできるような立場ではないのですが・・・。
>>トレードマークの顔にカビを生やしてしまいました
使わない間は防湿庫に入れておきましょう!!
Parabensさん、こんにちは。
ご紹介いただきありがとうございます。
ネットで調べてみました。
マグナムフォトと言う会(?)があるのですね。
いろんな写真家の登録がありました。
ジル・ペレスさんはユージン・スミス賞なるものを受賞なさっていたようですね!!
ワタクシが拝見した写真は、戦場の惨劇を撮っているものばかりでした。
自宅でじっくり見てみることにします。
http://www.magnumphotos.com/Archive/C.aspx?VP=XSpecific_MAG.AgencyHome_VPage&pid=2K7O3R1VX08V
写真って人に依って表現のしかたが全然違いますね!!
ではでは。
書込番号:11103265
3点
よぉっし〜さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます(^^)
どう表すかはとても難しいですね。
前の写真とは違う形で延びて行く橋(の残骸)を表現しようとトライしています。
私には写真は気持ちを安定させるのに役立ちますよ(^_^)v
カビは顔をよく使っているので油断しました(^^;)
書込番号:11104024
3点
よぉっし〜さん
GILLES PERESS(ジル・ペレス)はマグナムフォトの会長をしていたと思います。
GILLES PERESSの特徴は普通の戦場カメラマンは客観性に徹し、
報道の正当性を維持しますが、
彼はその生活の流れに身をおき、
そこで感じたものを主観的に撮影していたと読んだ記憶があります。
根源的な部分で一味違った戦場カメラマンです。
今日は「秘密基地」の方面には行けませんでした。
久しぶりに知り合いの家に行ったら、
今頃になってヴァレンタインチョコをくれました。
MOROZOFFのチョコでなかなか美味しかったです。
ついでにキレネンコも新しい奴をもらえました。
おまけに新バージョンももらってきました。
収穫の多い一日でした。
書込番号:11104548
2点
新しいのをもらってキレネンコ復活と新バージョン。
キレネンコの足をまた失くしそうなので、
早速瞬間接着剤で補強しておきました。
書込番号:11104567
2点
kyo-ta041さん、こんにちは。
アドバイスだなんて出来るほどの経験もないですが、
初心者の目から見た感想ってことでお受け止めください!!
ワタクシ自身、写真の良いところを見抜く目が養われていないと思っています。
ただ、このスレッドのコメントを通して、少しだけ分かってきたように思います。
構図や階調性、色の使い方や主題の見せ方など。
分かってきたのはほんの少しですが!!
Parabensさん、こんにちは。
>>そこで感じたものを主観的に撮影していたと読んだ記憶があります
的外れかもしれませんが、ユージン・スミスさんも同じような感じではないでしょうか。
『 MINAMATA 』しか見たことがありませんが、主題の病気の方々の生活の雰囲気とか漂っていたように思います。
チョコ食べたい!!
ところでみなさん・・・
>>凱旋帰国まで銃後の守りに付きます。新製品もミラーレスも封印します。つまり長期引退です
>>ここはポンス・エ・ベットさん専用のすぐ繋がる場合の異国のカメラ事情近況報告等と圧巻の凱旋帰国用にとって
>>置いたらいかがでしょうか
>>ポンス・エ・ベットさんの凱旋帰国を待ち望む創業メンバー6人が継続するPart5を作ったらいかがでしょうか
継続スレッド若しくは別途スレッドを立てて、ワタクシがスレ主になることはやぶさかではありません。
また、ファン登録という機能から各のコメントをさかのぼり、新スレッドに辿り着くことも出来ます。
この 2 点と厨爺さんのご意向を加味して、本スレッドはコメント数が一定数(400 とか)になるまで続けて、その時点で移行しましょうか。
それとも一時解散??
ではでは。
書込番号:11104643
2点
皆さん、こんばんは。
Parabensさん
豪華チョコ、素晴らしい!
デパ地下なんかに行くと老舗から新規まで多種多様なお店が有り目が回りそうですよね。
キレネンコの復活おめでとうごさいます。
車もリアルでいい感じですよね(^^)
キレたキレネンコは居ないんでしたっけ!?
よぉっし〜さん
再発行ありがとうごさいます(^^)
自分だと思い込みが入って分からなくなる事が儘ありますので助かりますm(_ _)m
別スレッドは大賛成です。
個人的には一時解散は避けたいですよ。
書込番号:11104755
2点
kyo-ta041さん
キレたキレネンコ....それも欲しいですね。
ユージン・スミスも似たところがあるかもしれませんね。
精神的な同化もあったようですから....
しかも報道写真でありながら、
ユージン・スミスはフォトアーティストと呼ばれた先駆者です。
この辺りは夢のデアドルフさんがお詳しいです。
新バージョンはかなり気に入りました。
大きさが10cm弱ありますから、
携帯ストラップには向きませんが、
なんとかしたいです!
オブジェとしておいて置くには勿体無いほど気に入りました。
しかしこれを付けたらポケットに入りませんね!
これ1台でウサビッチのオールキャストというのが最高です!
書込番号:11104815
2点
Parabensさん
携帯からですが車の作り、凄いですね!
ちょっと家宝にしたい程の凝りように見えます(^^)
良い一日でしたね(^^)v
書込番号:11105043
2点
kyo-ta041さん
いろいろもらって来たので、
まだ開けていないパッケージに、
「怒ったキレネンコ」が入っていました。
私は「スニーカー」に執着するキレネンコに思い入れがあるので、
その他は全然気にしておりませんでした。
青くなったプーチン共々こちらも良かフィギュアです!
家宝というのには金銭的価値がなく、
少し寂しい感じはしますが、
メンタル的には間違いなく家宝のレベルです!
良かものをいただきました!
大切にしたいと思います!
書込番号:11106413
2点
kyo-ta041さん、こんばんは。
ワタクシは過去、妙なスレッドを立てては削除された経験があります。
しかも数回(笑)。
タイトルは引き継ぎたいとも考えていますが、全く違う方が良いのかとも思っています。
知識も経験もないのが最大の難点です!!
Parabensさん、こんばんは。
ユージン・スミスさんはドキュメント写真作家って印象が強いのですが、『楽園への歩み』って有名な写真があるようですね。ネットでしか見たことはないのですが、印象的な写真ですね。
戦争や平和。
人の神髄をありのままに表現したかった。そんな作家だったのかも知れませんね。
キレネンコのお写真。
どれも撮り方のセンスが良いなぁ。
ではでは。
書込番号:11106492
2点
よぉっし〜さんもこんばんは。
一つ思い出したのですが、
今日お知らせで来ていたメールの中に、
「PENTAX Optio W90」というのがありましたが、
これはなんか凄いコンデジですね。
「デジタル顕微鏡モード」....凄い機能のようです。
しかも「防水6m」で「魚拓フィルター」?....
なんというデジカメでしょうか?
「魚拓フィルター」ですよ!
Pentaxは異次元に突入でしょうか?
更に驚いたのは「ペット認識」!
ペットの顔を認識してくれるのだそうです!
驚きの機能満載です。
サンプル画像がないのですが、
欲しいと思わせる何かがあります!
書込番号:11106598
2点
上記の補足です。
「デジタル顕微鏡モード」の補助として、
接写時に被写体への影を消すために、
リングストロボならぬ補助光が付いていて、
レンズの周りにLEDライトが3個あるのだそうです。
これを「デジタル顕微鏡モード」の折に点灯し、
被写体を明るく写すのだそうです。
レンズ前面より1cmの接写との事でした!
さらに2枚の画像をカメラ内で合成し、
35mm換算で21mm相当の超広角機能もあるそうです!
なんか凄い!と思わされてしまいます....
書込番号:11106647
2点
Parabensさん、こんばんは。
防水 6 m とは制止させた状態での水圧換算でしょうから、5 m くらい沈めて強く振ってしまうとダメなんじゃないでしょうか。生活防水に毛の生えたカンジかも知れません。
しかし、魚拓フィルタってなんでしょう。
透過するのでしょうか。
レントゲン??
ではでは。
書込番号:11106700
2点
よぉっし〜さん
たぶんよぉっし〜さんがおっしゃっておられる事が正確なんだろうと思います。
私はまったく分かりません。
説明では>>IPX8(JIS保護等級8)相当に準拠した高い防水性能<<
となっておりました。
「魚拓フィルター」はモノクロに変換して、
高コントラストで表現するみたいです。
見た感じではまさしく魚拓のようです。
これも使い方と言うかどの条件で使うか?などの応用があって生きる機能でしょうね。
魚拓と言っても魚だけに使っても面白くなさそうです。
コピー機の文字コピーみたいな表現になります。
(写真的にはリスフィルムのような感じでしょうね)
書込番号:11106974
2点
Parabensさん、こんにちは。
魚拓フィルタがレントゲンのわけがないですよね(笑)。
新技術って使う使わないにしろ、技術の進展を感じられるものですねーー。
なんだか楽しみですね!!
特に動物の顔認識!!
今、タムロンのマクロレンズのセール期間のようですね。
ミニ三脚がオマケになっていたり。
Parabensさんのお写真見ると欲しくなる!!
キレネンコのお写真は室内光とレフだけでしょうか??
窓辺の自然光とレフかと思いましたが、時間か時間だけに・・・。
ではでは。
書込番号:11108405
2点
よぉっし〜さん
Tamron90mmは私の偉大なるお遊びレンズで、
いつもなんでもこれで撮影してしまいます。
ボケに含まれる収差がボケを散らし、
重たくはなりますが素敵なボケを作ってくれます。
Canonのマクロでは真似の出来ない領域です。
昨日ただいまして直ぐに撮影し、
夕方アップした分は室内で自然光をレフ反射で撮影しました。
夜アップした分は私のパソコンデスクのスタンドにトレペをかぶせて、
気持ちレフ起こしして撮影しました。
趣味で撮影する時にはストロボも三脚も使わない手抜き三昧です。
三脚で思い出しましたが、
私のクイックセットがなくなりました。
反射で使う鏡と共にないので、
どこかに置き忘れたようです....
心当たりに確認しましたがありません。
ロケ用には軽くて重宝していました。
買い直すしかないようです!
(先週の千葉で置き忘れたようです)
今週は明日から埼玉ステイです。
書込番号:11109077
3点
皆さん、こんばんは。
Parabensさん
怒ったキレネンコはお持ちなんですね(^^)
進化形のマジギレバージョンもあれば楽しいですね!
よぉっし〜さん
Parabensさんのお写真見てると私もキレネンコ欲しくなりましたよ(^^)
話は変わりますが防水コンデジを出しているもう一つのメーカーがオリンパスです。
後輩がスキューバを始めて水中写真の話の時にハウジング無しで30m潜れるコンパクトが有れば良いのにという話をしていました。
それが頭に有ったのでCP+の際に聞いてみました。
確かオリンパスのものは10m防水だったと思うのですがそれ以上の性能を持つように設計しているとの事でした。(勿論保証の限りでは有りません)
ただ長時間置かれたり、想定外の事が有ると問題なので10mにしているそうです。
何よりアクセサリーシューの無いコンパクトだと光が足らないと仰っていました。
書込番号:11109697
3点
kyo-ta041さん
kyo-ta041さんもウサビッチシリーズをお買い上げください。
値段は分かりませんが、
そんなに高い物ではないと思います。
いろいろバージョンがあるらしいですよ。
厨爺さんはお嬢さんの卒業旅行に同行されたのでしょうか?
新スレッドの大役をお引き受けなされるとのこと、
素直に頭が下がります。
ご苦労様です。
今後ともよろしくお願い致します。
クイックセットはヨドバシが一番安かったです。
よぉっし〜さんのようにくれる人がいれば良いのですが、
私の周りにはそんな太っ腹な人はいません。
書込番号:11110581
3点
Parabensさん、こんばんは。
撮影のいきさつ、参考になりました。
自然光で撮るとちょっと幻想的な雰囲気になりますよね。
デスクライトとは恐れ入りました!!
>>私のクイックセットがなくなりました
Parabensさんのは綺麗だったのではないでしょうか。
ワタクシのは正しくボロですよ。
傷だらけですし!!
>>ロケ用には軽くて重宝していました
ハスキーが軽いなら、とても頑丈な三脚を持ち歩いているんですねーー。
今日職場で 6 × 7 ってヤツを見てきました。
やはり、カメラを右に向ければファインダ像が左に。
目が回りました(笑)。
Parabensさんが持ち歩くのは、あのようなカメラをガチッと据え置く三脚なのでしょうね!!
そのような三脚が入るゼロハリはありませ〜ん(笑)。
kyo-ta041さん、こんばんは。
キレネンコが欲しくなったのですか!!
ワタクシもちょっとだけ欲しくなりました(笑)。
って違いますよーー。
欲しくなったのはレンズです!!
ではでは。
書込番号:11110901
3点
よぉっし〜さん
私の三脚はどれもボロボロですよ。
あちこちにぶつけますので、直ぐに下地がむき出しになります。
メッキ部分は下地が錆びますが、
一向に気にしません。
とにかく移動中に付く傷がほとんどです。
普段使っているのは夢のデアドルフさんとお揃いです。
これをロケで持ち運ぶとかなりきついです。
デジタルになってからはクイックセット(普段はただハスキーと言っています)をロケでは持ち歩く様になりました。
念のために重い方も持って行きますが、
帰って来るまで車の中ということがほとんどです。
型番は忘れましたので夢のデアドルフさんに聞いてください。
ちなみに三脚をハリバートンに入れる人は知りませんよ!
ケースにすら入れないので傷だらけになります。
夢のデアドルフさんのは比較的綺麗でした。
書込番号:11111039
3点
夢のデアドルフさんがお知らせしてくれないので代理で....
PENTAXからお知らせメールがありました。
>>>
645Dの体感&トークライブを東京、名古屋、大阪にて開催します。ご参加はインターネット申し込みにより受付(2010年3月31日まで)。後日、入場引き換えメールを送信いたしますので、プリントアウトして会場にお持ちください。各会場の定員は300名とさせていただきます
<<<
だそうです。
興味はありますが、
個人的には実用性が低く感じ始めました....
書込番号:11111084
3点
Parabensさん、こんばんは。
三脚は銃座メーカのものが良いと聞きました。
恐ろしい例え話ですね。
ジッゾもクイックセットもマンフロットもそのようですね!!
>>夢のデアドルフさんのは比較的綺麗でした
物を大切に扱うのでしょうか。
最近はかゆかゆとお仕事で大変そうですね(汗)。
夢のデアドルフさんとドンマイ・フォト さんの引っ越しに関する意見を伺っておりません。
厨爺 さん、ポンス・エ・ベット さん、今しばらくお待ちくださいませ。
ではでは。
書込番号:11111113
2点
みなさんこんばんは。
寝ないようにMariah Careyなんぞ聞いて仕事してます。
いまLADY GAGAに移りました。
引っ越しするならParabensさんがネコに変わってしまいましたので
私の風呂敷を使って下さい。
ではでは。
書込番号:11111185
2点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
お仕事お疲れ様です。
ムリをなさらぬよう!!
ご意見ありがとうございます。
ワタクシが申し上げることが筋違いだったのかもしれません(汗)。
お気を悪くしたのならお詫びいたします。
みなさん、大変失礼しました。
ではでは。
書込番号:11111246
2点
よぉっし〜さん
いえいえ、気を悪くなんかしてませんよ。
おまたポリポリじゃない、頭ポリポリしながら仕事してます。
写真は歯医者の予約時間までちょっとあったから撮りました。
連休も仕事します。
Parabensさん
わたしもその車欲しいです。
書込番号:11111306
2点
皆さん、こんばんは。
昼は暖かでも夜になると肌寒いですね。
Parabensさん
ウサビッチ、何処に売っているのでしょう。
おもちゃ売り場なのでしょうか、最近全く行っていないので見当がつきません。
私は子供がミニ四駆というと大人買いであらゆるモーターやベアリングを買い、遊戯王カードをやっていると大人買いで強力デッキを作る人の道に外れた行いをしてきました。
今はエントリー機のカメラに囲まれています。
ウサビッチに囲まれる日も近いのかもしれません(^^;)
明日は埼玉でお仕事のようで気を付けて行ってらして下さい。
よぉっし〜さん
>欲しくなったのはレンズです!!
おぉ、全く予想もしなかったお答えです!
このケースだとキレネンコ以外だと車じゃないでしょうか!?
てなことじゃなく、マクロレンズですよね(^^)
そういえばマクロレンズ持っていません(>_<)
ウサビッチ沼から戻るとやはりレンズ沼?
夢のデアドルフさん
お忙しそうですね。
お体気を付けてくださいね。
1番目のお写真、橋脚でしょうか??
奥にも有るようで不思議な並びをしていますね!
私はどうも造詣物に興味が有るようです。
最近撮ってないですが鴨と・・・。
厨爺さんは休息、ドンマイ・フォトさんは缶詰でしょうか(^^;)
ポンス・エ・ベットさんはもしかして荷造り!?
書込番号:11111364
2点
みなさん こんばんは。
3連休は天候荒れるようですね。
せめて日曜日は曇りであって欲しいです!!
夢のデアドルフさん
>連休も仕事します
お悔やみ申します。似たようなものです(×_×)
よぉっし〜さん
マクロレンズ面白いですよ、いいですよ〜
早く堪能しましょう。
Kyo-ta041さん
>ドンマイ・フォトさんは缶詰でしょうか
いえいえ、簀巻きにされてます(◎-◎;)
>私はどうも造詣物に興味が有るようです
ワタシはどうも生き物(人・動物・昆虫・草花)に興味があるようです。
Parabensさん
キレネンコ復活おめでとうござます。
これで添い寝してもらえますね(^0^;)
ワタシ オカマひよこ欲しいです・・・
ボンス・エ・ベットさんの赴任先は
ハワイ、タヒチ、グアム、バリ、ポリネシアのどこなんでしょう?
D300の充電がやっと終わったようです。
何ヶ月ぶりに使います。怒ってるだろうな〜
書込番号:11111494
3点
皆さん、こんばんは。
関東地方の今日の風は強かったですね。
九州も酷かった様で事故も起きたようです。
明日は更に大荒れ??
そんな一日でしたがカメラを手に夕方うろうろと散歩をしました。
ドンマイ・フォトさん
お写真、凄いスピード感で綺麗です(^^)
簀巻き状態でワープ中ですね!
D300のご機嫌はいかがでしたか?
大物なので少々の事は許してくれるでしょう(^^)v
ポンス・エ・ベットさんの進攻先はきっとブータンです!
それよりお体気を付けてくださいね。
皆さん、お忙しそうです。
因みに私の今日の大きな?収穫はお気に入りカルガモ一家の縄張りで悠々と餌を狙う白鷺君でした。
こやつ、私をなめているのか全く怖れる様子が有りません。
よく見るとお友達は電線に待機中のなか、一羽だけお食事を物色中でした(^^;)
書込番号:11116603
3点
みなさん おはようございます
よぉっし〜さん
>ワタクシが申し上げることが筋違いだったのかもしれません(汗)。
新スレのことでしょうか?
でしたら筋違いではありませんので、新スレの件、よろしくお願いします。
書込番号:11122373
4点
みなさん、こんにちは。
黄砂の影響でしょうか、遠くが黄ばんで見えます!!
厨爺さん、こんにちは。
本スレッドでの活動を休止なさるとのことで、正直淋しく思っていました。
また、ボンス・エ・ベットさんへのお心遣いに感動もいたしました。
お互いに源氏名での付き合いですが、向き合っているのは心ある人ですので色んな思いが生まれますね。
ワタクシも厨爺さんのご意向に従い、本スレッドでの活動を休止したいと思っていました。
でもみなさんとは接していたい。矛盾してますね(笑)。
そこで、末席のワタクシが声を上げるのは気恥ずかしいのですが、スレッドを立てました。
立てるに当たり、タイトルや内容を考えました。タイトルについては厨爺さんのスレッドですので
引き継ぐことにためらいがあり、別のタイトルにしました。
ただ、内容に関しては過去のコメントから参考にして、本スレッドのスパイスを残したつもりです。
お立ち寄りいただければ幸いですが、スレッドごと消えて無くなってしまうかも知れません(笑)。
ボンス・エ・ベットさんのご帰還の際には、本スレッドに馳せ参じたいと思っております!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11122937/
ではでは。
書込番号:11122997
2点
「ご帰還」というほどのガラではありませんが、そろそろ出立かもしれません。
個人差ですが、月日は百代の過客にして、行き交う年月もまた旅人でしょう。
こういうフレーズがグッと来る程度には年寄りになってしまったと思います。
長のお別れです。でも西洋人なら、必ず「またね」と言いますね。
私は秘密基地の悪党の東洋人なので、何と言えばいいか分かりません。
照れ笑いでごまかすくらいが関の山ではと思います。
書込番号:11128022
4点
ポンス・エ・ベットさん、こんにちは。
そろそろその時がきましたか。
正確な状況は分かりませんが、残るも行くも茨の道だったら
行ってしまって可能性にかけるのも良い選択だったのかもしれませんね。
しばらくは環境の違いに慣れることで大変でしょうが、
落ち着いた頃に戻ってきてくださいね!!
またお会いしましょう!!
ではでは。
書込番号:11128654
3点
ポンス・エ・ベットさん いよいよですか
門出でであるご出立にお見送りも出来ませんが、お許しください。
どうぞ心おきなく異国で暴れてきてください。
落ち着いてもし余裕が出来ましたら、異国のカメラ話でも随時お聞かせく頂くと少しは寂しさが紛れるかも知れません。どちらにしても帰国までクビを長くしてお待しておりますよ。
慣れない生活がしばらく続くでしょうから、くれぐれもご自愛ください。
書込番号:11129760
3点
ボンス・エ・ベットさん
こんばんは。
もう遠い異国に出立されたのでしょうか・・・
異国の地でお体を大切に頑張ってください。
永の別れにならないことを母国・日本で祈っています。
生活にも仕事にも慣れましたら
カキコして下さい。
厨爺さんもきっと首を長くして
それを待ち望んでいると思います。
厨爺さん
気を落とさないで、元気出して下さい。
ボンス・エ・ベットさんもそれを望んでいると思います。
書込番号:11131707
4点
ただいましました。
いろいろ変化があったようですね。
それでもまだここが閉じられた訳ではないようですが....
厨爺さん長い間、いろいろありがとうございました。
心より感謝を捧げます。
ポンス・エ・ベットさん
寂しくなりますが、
思う存分暴れて来てください。
お帰りをお待ち致しております。
ガレー船で地中海を渡って5000年、
数多くの仲間達は海の藻くずと消え、
形態を変化させながらも長きに渡り存続した我が住処。
新たなる船出の航海も穏やかなることを願っております。
涙雨が降り出したようです....
書込番号:11132948
3点
スレ主さま 皆さま
このサイトにして、この異色(?)の看板掲示板有り。
当方、部外者ではありますが、色々ありがとうございました。
皆様の薀蓄と洒脱に満ちたトークと、思い入れあるアップ画像でおおいに学び
また楽しく拝見して参りました。(時としての脱線も含め・・念のため)
>長のお別れです。でも西洋人なら、必ず「またね」と言いますね。
>私は秘密基地の悪党の東洋人なので、何と言えばいいか分かりません。
もとより自分は、国語はからしきダメですが、柄にもなく座右の銘をひとつ。
「 人生 それは邂逅 」・・・と。
皆様を拝見していて、余計にその意を強くしました。 それでは。
書込番号:11134152
4点
>からしき
↓
>からきし
いろいろ失礼しました。
書込番号:11134198
3点
みのがしてました〜!。
ポンス・エ・ベットさん
いよいよ旅立ちですか。
ネットが使えるのでしたら顔を出して下さいね。
私はいつでもネコしてますから起こして下さい。
おきをつけて!
書込番号:11134335
4点
ポンス・エ・ベットさん
ここはいっちょう大暴れしてきて下さい!
ここに場所は有りますし、いつでも顔を出して下さい。
何年か前の小学校の卒業式でよく歌われた歌で「Believe」という歌がふさわしい思いです。
体に気をつけて頑張ってくださいね(^^)v
書込番号:11134395
3点
厨爺さん
おはようございます。
お嬢さんの卒業式も終わり、
あとは入社式を待つばかりでしょうが、
もしかするとお嬢さんの転居などもあり、
何かとお忙しい時期と思われます。
関東は寒い日があるなりにも春を迎えたようで、
水仙や菜の花は満開を過ぎ、
庭のチューリップも蕾を大きくしています。
佐藤錦も花は終わりかけ、
山歩きで採集してきたヤマブキの八重が芽吹いてきました。
春咲きのヴィオラも次々に咲き始め、
あとはソメイヨシノの開花を待つばかりです。
そちらはもうしばらく寒そうですので、
お体をご自愛ください。
背中の痛みが再発なさらないことを願っております。
湿地帯に春が来たら、
また写真を見せてくださいね....
書込番号:11142508
2点
みなさん、こんばんは。
この伝統ある(?)スレッドもついに[PART11]を迎えることになりました。
前スレフォトグラファーぽよさんの後を受けて今回スレ主を努めさせていただきますMacnikonと申します。
昨年の6月にスタートして、途中に思い掛けない困難もありましたが、とにかく多くの常連さん、新規のご参加の皆様の暖かいご支援を賜りまして、ここまで来たことはまことにご同慶の至りであります。
堅苦しいご挨拶は程々にして、タイトル通り花や、乗り物、マクロ、風景。。。なんでもお得意のジャンルのお写真をアップして下さい。得意の分野はきっと他分野の人の刺激になるでしょうし、そこに会話が生まれ、暖かい交流が生まれるものと思います。
そして、カメラ、レンズ、アクセサリーの価格板での購入動機となればまことに結構なことではないかと思います。
と、いうことで言い出しっぺの私から、近くの農村の風景を貼らせていただきます。
5点
初めて参加させていただきます。
最近、物撮りを勉強中で、自宅の撮影ブースを使った写真を上げてみます。
※似た様な写真を他の板にも上げていることは、ご容赦願います。。
書込番号:11038280
5点
Macinikonさん みなさん こんばんは
[PART11]立ち上げ有難うございます。
フォトグラファーぽよさん[PART10]大変ご苦労さまでした。有難うございます。
Macinikonさん[PART11]宜しくお願いします。
書込番号:11038434
4点
Macinikonさん、皆さんこんばんは。
私も初めて参加させて頂きます。宜しくお願いします。並びに新スレ開店おめでとうございます。
フォトグラファーぽよさんからMacinikonさんへバトンタッチと言うことなので、お祝いを兼ねましてバトンの写真をアップさせて頂きました。
子ども(小学生)の運動会の写真なので「バトンの位置が悪い」という突っ込みはとりあえず無しということでお願い致します(笑。
書込番号:11038491
5点
クリエイティブパークさん
(°д°;;) ナント!
神です!凄すぎです!!!!!
書込番号:11038541
4点
皆さん、こんばんは。
こちらの板でもどうぞよろしくお願いします。
先ずは旧板で書き込まれていた方へのレスバックです。
Biogon 28/2.8さん、[11033655]
相も変わらぬ素晴らしいボケを伴った雨粒の梅の2枚と、白い花(名前が分かりません)、セツブンソウを見せていただきました。本当にきれいなバック処理に見とれてしまいます。
私へのレス有り難うございます。サンヨンはうまく背景が選べれば、本当にいい味が出ますね。私の場合はその背景を選ぶところがまだまだです。
フォトグラファーぽよさん、[11034328]
お帰りなさい。
トサミズキという花は始めて見ました。これはマンサクの仲間だとインターネットに書いてありましたが、大分趣が違いますね。
私へのレス有り難うございます。
オオイヌノフグリは、私も見つけるまで、一体どこに咲いているのだろうと思っていましたが、田んぼのあぜ道にびっしりと咲いているのがそれだと知って、なんだこんなもの今までしょっちゅう見ていたのにと思いました。東京でも川の土手辺りにあるのかもしれませんね。
あ、三椏の写真を先ほどのトップに載せておきました。ぽよさんのと比べると全然趣がありませんが、私の腕ではあんなものです。^^)
にら茶さん、[11034797]
おー、一枚目は何と言う花でしたっけ。この前花木屋で見かけましたが名前が思い出せない。でも非常に繊細で、きれいですね。クローバーの上の水滴もリアルに出ていますね。3枚目は菜の花でしょうか。これも柔らかいボケがとてもきれいです。
私へのレス、そうでした。前のEXIFを見て35mmと確認しながら本文の5018に引きつられて、間違って書いてしまいました。
そして、今回の3枚が正真正銘の5018ですね。本当に柔らかいボケがいいですね。
>サークルの中では主に銀塩つかって寂れた風景などを撮っています^^
それをまた機会があれば見せてくださいね。
フォトグラファーぽよさん、[11035350]
ひゃあ、きれいな花をどうもです。ボロニアシドニーというのですか。とても控えめな赤紫の蕾と、薄いピンクの花弁が素敵ですね。
この後で、私が勝手にスレ主になって次の板を立ち上げましたが、お断りもせずに失礼しました。
こちらでもどうぞよろしくです。
cheche lvuさん、[11035546]
しばらくぶりです。
夕陽のほんのりと色が付いた梅、とても素敵ですね。こんな時間でなければ撮れない色ですね。
素晴らしいです。
rdnhtmさん、[11036012]
いやー、またまたしっかりとした構図の中の梅を4枚見せていただきました。
私は4枚目の紅梅の写真がとても好きです。
私へのレス有り難うございます。
あの木造の車庫のある家は母屋ととても大きくて、きっと由緒ある家だと思います(昔なら庄屋クラス)。この家の遠景は、[11003643]の霜のある朝のモノです。
私も週末はちょっとやぼ用があってカメラに触れそうもなく、ネタ切れを心配しております^^)
Biogon 28/2.8さん、[11036323]
ポッテリとした椿、セツブンソウ、クリスマスローズ、マンサクと見せていただきました。
もしかすると edo murasakiさん[11024073]の花はこのクリスマスローズなのでしょうか。花はすこし違うのですが葉っぱの形が似ていますね。
楽をしたい写真人さん、[11037748]
しばらくでした。
本当に皆さんのレベルの高いお写真にはいつも啓発されて、刺激になっております。
私のレスも時々とんちんかんになりますので、その節はご容赦を。^^;
それで、区切りの200越えになりましたので、私が新しい板を立てました。そちらでもよろしくです。
ツキノワ太郎さん、[11037909][11038060]
コメントどうも有り難うございます。
今度も、新しい板でよろしくお願いします。
HP拝見しました。おびただしいカモシカのお写真を全部見せていただきました。相当な根気、時間を掛けなければ出来ないお仕事、本当に頭が下がります。
私が一度感激した、手負いのカモシカの流し撮りもまた見せていただき感激を新たにしました。
ブナも楽しみにしております。
それでは、ここでいったん旧板のレスバックを閉めますね。
アップの写真はまたもや農村の片隅シリーズです。
時折、これまで登場したものでも時間や角度が変わっておりますのでお赦しを。
書込番号:11039088
4点
Macinikonさん、新スレ立ち上げご苦労様です。
今週は風邪気味で大変でした。
何とか休まず仕事に穴を開けずにすんだのですが、まだ少し熱っぽいです。
この週末はあまり天気が良くないみたいですね。
体調のこともあり、撮影に行けないかもしれないので、前スレに続き買ったばかりのPowerShot G11の写真を。
(先週のものですみません)
書込番号:11039118
4点
皆さん、こんばんは。
連投失礼します。
今度はこちらの板にご登場いただいた方へのレスバックです。
大場佳那子さん、[11038280]
初めまして、そしてようこそ。
お名前はあちこちで拝見しておりますので、初対面と言う感じではないです。
えー、ブースを使っての本格撮影ですか。私もやって見たいのですが、撮る対象物がなかなか無くて(それは単にセンスがないだけかも)。
このフィギュアは残念ながら名前も知りません、というか、鉄人28号とかガンダムぐらいまでしか頭の中に無いのです。でもセコニックの露出計はすぐ分かりました。^^)
これからもよろしくです。
Biogon 28/2.8さん、[11038434]
おお、源平桃を持って早速にお越し下さいまして有り難うございます。
とても繊細な花びらの感じが良く出ていますね。
こちらでもよろしくお願いします。
クリエイティブパークさん、[11038491]
初めまして、そしてようこそ。
リレーのバトンタッチのお写真を有り難うございます。スレ主のバトンタッチに引っかけていただきました。
この微妙な瞬間をばっちりモノにされました腕に感服です。
これからもどうぞよろしくです。
大場佳那子さん、[11038541]
>(°д°;;) ナント!
神です!凄すぎです!!!!!
御意。全くです。
ちょっと現像が間に合わないので一枚だけ。
書込番号:11039188
4点
Macinikonさん、みなさま、こんばんわ。
新スレおめでとうございます(^^/
また、遊びにきました。
前スレで、コメントを頂いた方に返レス失礼いたします。
■rdnhtmさん
コメント、ありがとうございました。
>Canonのことは全くと言って良いほど知りませんが、やはりレンズでしたか、写真の出来は大凡レンズで決まりますね。
ボディーも大事ですが、最近はレンズが面白いと思いだしてきました。
とても、お財布に危険な状況です(^^;
■Macinikonさん
コメントありがとうございます。
>おお、花の咲いたところまで見せていただきましたね。これはサイネリアのピンクですかね。
お花の名前ありがとうございます。
良くわからないで撮ってるもので(^^;
結構、大きなお花でした。
■フォトグラファーぽよさん
>右下のネームってどうやって入れるんでしょう? よろしかったら教えてくださいね〜
Adobe Photoshop CS4を使っています。
まともに買うと、べらぼう高いですが、私は2回に1回ぐらいのペースで
バージョンアップして、しのいでます(^^;
Adobe Photoshop Lightroomで現像して、 Photoshopに自動転送してます。
Photoshopは、マクロが組めるので、ボタン一発でネームが入ります(^^
★花がないので、草でごかんべんを
書込番号:11039461
5点
Macinikonさん、皆さん またお世話になります。
相変わらず、シネレンズによるドアップに挑戦してまいります。
お祝いに、花言葉「幸せを告げる」カランコエです。
1枚目:ウォーレンサック25mm、正向き、画角左右16mm
2枚目:ソンベルチオ17−85mmの25mm、リバース、画角左右7mm
さらに広角レンズのリバースで、倍率は上がりますが、深度が浅くなって、
立体的な「被写体1mmの壁」がなかなか超えられません。
仲間で管理・保全している多摩丘陵の里山の草木報告もときどきさせていただきたく思います。
当地のシンボルの一つ、カントウタンポポの開花が始まりました。
写真は前年のものです。英名のダンデラインは、葉がライオンの歯=ダンデ=デンタルに似ていることからだそうです。
冬を超えてきた葉、花は力強さがあります。
書込番号:11040147
5点
Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
フォトグラファーぽよさん、ご苦労様でした。いろいろな方が訪れ易いところにスレを移動して下さったので、常連の方だけでなく、いろいろな方が写真をアップしてくださるので、今まで以上に楽しませてもらっています。
Macinikonさん、相変わらずエネルギシュで、コメントにも写真にも感心&関心しきりです。ますます残すべき被写体が百花繚乱という感じでアップされ、これまた楽しませてもらっています。
開店記念に花をと思いましたが、梅以外のストックはないので、昨日かみさんが買ってきた名前の知らない花をちょっと前にあわてて撮ったものをアップさせていただきます。夜も明けやらぬくらいの室内なので、スコ〜ンと明るいものでなく済みません。
見るだけになりましたが・・・・・・・いつも参考にさせていただいて、感謝です。
書込番号:11040480
6点
Macinikon さん、みなさん おはようございます。
>Macinikon さん
フォトグラファーぽよさんに引き続き、『花など得意なジャンル・・・[PART11]』の開設、
誠にありがとうございます。
古い建物など町並みの切り取りなど参考にさせていただきます。
>フォトグラファーぽよさん
『花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]』のスレ主さん
たいへんお疲れ様でした。
一つ一つ丁寧なコメントもありがとうございました。
ときどきしか投稿できませんが、みなさんの力作を拝見し、勉強させていただきますので、
これからもよろしくお願いいたします。
鹿沼市花木センターでの撮影ですが、春をお届けできればと思います。
書込番号:11040502
4点
Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
祝! [PART11] 新スレ立ち!!
Macinikonさん、スムーズなスレ移行ありがとうございます。
[PART10]は、2/17〜3/5の約2週間と、あっという間に200レスに達してしまいましたね〜。
旬な白熱クチコミランキングをのぞいてみると第7位にランクされていました。
徐々に春の花が咲いてくる時期に入りましたので、ハイピッチになりそうな予感!
とり急ぎ、新スレのお祝いの花です。(といっても、いつも花ですね)
コメントは、のちほどあらためてさせていただきま〜す。
前スレでは、いたらない点も多かったと思いますが、Macinikonさんへのバトンタッチなので、安心です!
みなさん、こちらのスレでもよろしくお願いします。
写真は先週末に撮ったものです。先週末に撮ったという花です。
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
書込番号:11040761
4点
↑↑↑ 訂正です。
○:写真は先週末に撮った花です。
×:写真は先週末に撮ったものです。先週末に撮ったという花です。
なんと!?
朝から寝ぼけてます。
書込番号:11040779
2点
このスレでは新人ですが、以前のPart **を見続けていつか参加したいと思っていました。
そして朝から、こんな不健康な写真を撮っています。
全部、JPEG撮って出しの画像です。
Macinikonさん
>お名前はあちこちで拝見しておりますので、初対面と言う感じではないです。
あらそうですか。なんだか恥ずかしいですわ(#^.^#) エヘッ
>このフィギュアは残念ながら名前も知りません
エヴァンゲリオンといいます。青いのはそれの初号機。今回の銀色のは四号機ですが、アニメ作品では名前のみの登場で姿は出ませんでした。ゲームやパチンコの中に存在するらしいです。
本屋さんに行くと、↓これを売っているので、是非、全巻コンプリートしてください。
http://deagostini.jp/EVA/
>ガンダムぐらいまでしか
実は、ガンダムもかなり行ける口です。
>セコニックの露出計はすぐ分かりました。^^)
写真に写っているスタジオデラックスは、先月、入手したばかりですが、ブースではフラッシュメーターで露出を決めています。
ちなみに、このスタジオデラックスに「マツコ」と名前を付けました。
フルネームで書くと「スタジオ "マツコ" デラックス」となります。
書込番号:11041373
6点
Macinikonさん みなさんこんにちは。
Macinikonさん新スレ立ち上げご苦労様です。 あまり参加出来ないかもしれませんがこちらの板でも宜しくお願いいたします。
北海道はまだまだ花はありませんのでなかなか外で撮る物がなく家の中で色々写して遊んでいます(笑)
書込番号:11041659
5点
WindyRoad さんはじめましてこんにちは。
とても綺麗な作例ですね。北海道はまだ雪が沢山ありまだまだ春って感じがしませんがWindyRoadさんの作例を見ると春が待ち遠しくなります。
書込番号:11041723
4点
>デジズキさん
ありがとうございます〜
当方長崎なのですが、先週からハウステンボスではチューリップ祭が始まりました。
暖かくはなってきたものの天候不良が続いていて消化不良です。
吹雪の夜景、すごいですね。なかなか長崎ではお目にかかれません。
こんなときは、部屋で物撮りも楽しいですよね。
書込番号:11041797
6点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11039088]の蕎麦屋さんの音響装置相当古いです。ツバキと白梅の生け花、そし
て書の額、いいなあ!!因みに私のSP,アルテックA7用416−8Aは40年以上前の
物で16年かかって購入しました。
書込番号:11043578
5点
「Macinikonさん」
この度は、新装ご開店おめでとうございます。
シリーズ・原風景画の秀作と、いつもご丁寧なコメントのご投稿に感謝申し上げます。
お蔭様で、益々日本中の多くの方々の、また各メーカー機の素敵な作品を拝見でき感激です !!
これから春を迎えるにつけても、おおいに楽しみですね。
余談ながら、拡大画像上部にコマーシャル欄も入り、これが「価格コム」様の実績(?)にも
なるかと思えば、以前よりは心おきなくここを利用・拝見でき、ありがたいことです。(^^,
(点滅しているだけで、前からあった?)(汗・・・
書込番号:11043678
3点
Macinikon さん みなさん、こんにちは。
またまた、お世話になります。
愛好者が育て上げたラン展が近くであり、花を撮影してきました。
レンズ:Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D、マニュアルフォーカス、手持ち
【フォトグラファーぽよ さん】
お忙しい状況の中、スレ主お疲れ様でした。
「エリカ‘ファイアーヒース’」、茎からは想像できないような愛らしい花ですね。愛用の105mmマイクロとのマッチング+腕の結果ですね。
【Macinikon さん】
民家のシリーズ、いよいよのっていますね。極端なワイドなどは使わず、部分を切り取って写っていないところの想像をかき立てる見せ方、手腕を感心しています。
>HP拝見しました。
・パソコンが苦手な当方が簡単に使えるように、家族が一月程をかけてプログラムを作ってくれたことから開設できました。少しずつUPしていく予定です。
この版に新しい方々、若い方々がどんどん登場してきており頼もしい限りです。コメントは割愛させていただきますが、楽しく写真とコメントを拝見しております。有り難うございます。
書込番号:11043717
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
午前中は雨模様でしたが、午後は何とか雨はやみました。
でも、こんな日はあまり写欲が湧きません。
体調もイマイチなので、ちょっとだけ・・・
R10とGX200のリコーコンビです。
書込番号:11043839
4点
Macnikonさん 皆様 はじめまして
ぜひ参加させてください
春の妖精みたいな節分草を撮りました
撮影場所 栃木県栃木市星野町 節分草自生地
撮影日 2010.2.21 AM11:17 弱風あり
撮影機種 PENTAX K-7 ver1.03
レンズ TAMRON (Model A001) 手持ち
焦点距離 180ミリ 絞り F5 SS 1/160 ISO 400
露出+1 WB 曇天または日陰(忘れました)
書込番号:11043851
5点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
Macinikonさん。[PART11]ご苦労様です。
またよろしくお願いします。
明日はあいにく雨のようで、残念です。
次の休みに期待して・・・。
では。
書込番号:11044703
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
今日は雨が降っていましたが、河津桜を撮ってきました。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
マウントアダプター:近代インターナショナルOLYMPUS OM→Canon EOS
★ Macinikonさん [11038056]
3枚目の三椏、黄色の花ですね。私は今年は赤花しか出会っていません。黄色も良いですね〜。
★ 大場佳那子さん [11038280]
はじめまして、ようこそデス。
フィギュア撮りですね。2枚目、露出計の上にフィギュアが乗っていておもしろいですね。
★ Biogon 28/2.8さん [11038434]
あれっ? もう桃花、、、、、と思ったら去年のでしたね。
東京の新宿御苑では、3月中旬ごろから咲きますので、もうすぐです。
★ クリエイティブパークさん [11038491]
はじめまして。
バトンを渡すところ、ものすごい決定的瞬間ですね。
花に限っていませんので、またお越しくださいね〜。
★ Macinikonさん [11039088]
1枚目に目が行ってしまいました。メーカー名は分かりません。(コロンビア? サンスイ?)
かなり古い音響装置でしょうね。
私への返信レス、土佐水木は初めて撮ったものです。マンサク科なので、仲間なんですよね。
オオイヌノフグリ、どこにあるのか見当がついていませんが、もう少し探してみます。
ボロニアシドニーってミカン科らしいのですが、どう考えても似てないです。
開設から1日で、20返信レス超えと活況ですね。大変ですけども、よろしくお願いします。
★ 優々写楽さん [11039118]
体調が悪いんですね。週末は天気が悪いので、しっかりと治してくださいね。
こちらのスレでもよろしくお願いします。
★ edo murasakiさん [11039461]
2枚目の感じ、いいですね〜。
Edoさん、光の使い方がうまいですね。枯れている草花が、しっかりと”絵”になってしまいますね。さすが!
ネームの入れ方の解説ありがとうございます。Photoshopですか、持っていないデス。
メーカー純正のソフトじゃできないのかな〜?(できないですね、きっと)
★ マイクロ66さん [11040147]
シネレンズでの花の花芯部の写真、生命の神秘ですね。
マクロレンズと接写リングで、どのくらい寄れるか、今度やってみます。
★ アナログおじさん2009さん [11040480]
黄色の花、エピデンドラムかな。。。。。
> いろいろな方が訪れ易いところにスレを移動して下さったので、常連の方だけでなく、
>いろいろな方が写真をアップしてくださるので、今まで以上に楽しませてもらっています。
同感です。新スレもすでに何人かの新しい方が参加されていて、うれしいですね。
お仕事の状況が良くなったら、ときどきトリさんを見せてくださいね。
★ sunyuuさん [11040502]
3枚目を見てビックリ。今日、サクラソウを同じような感じで撮ったんです。今度、アップしますね。
[PART10]スレ主としてのねぎらいのお言葉ありがとうございます。スレ主、お当番制って、面白い運営でしょ。
今後ともよろしくお願いします。
★ kurobe59さん [11041275]
お庭にウメが咲いているんですね。うらやまし〜。
少し緑色系なのんですね。”緑萼梅”という名前に関係あるんでしょうかねぇ。
雨滴に濡れるウメもいいですね。
★ 大場佳那子さん [11041373]
エヴァンゲリオンのフィギュアシリーズですね。こういうの物撮りというジャンルでしたっけ?
ライティングが難しいのかなと思っていましたが、キレイに撮れていますね。
★ デジズキさん [11041659]
> 北海道はまだまだ花はありませんのでなかなか外で撮る物がなく家の中で色々写して遊んでいます(笑)
家の中の身近なものを撮るのも面白いですね。
外に出かけないときは、家の中にいるワンコをときどき撮っていますが、生き物なので動いて難しいです。
★ WindyRoadさん
[11041679]
オオゴマダラ、すごいです! 90mmはタムロンマクロでしょうか?
超広角でのウメ、ウメの白が、青空に栄えますね。
[11041797]
貝殻の写真、ファンタジック調できれいですね。
★ Biogon 28/2.8さん [11043578]
> 因みに私のSP,アルテックA7用416−8Aは
ボイス・オブ・シアターというスピーカーですね。数十年前、近くのオーディオショップでパイオニアのエクスクルーシブ?
とかいうアンプで鳴らしているのを聴いたことがあります。(持参のレコードをかけてもらいました)
すごくいい音だったと覚えています。
★ 楽をしたい写真人さん [11043678]
> 拡大画像上部にコマーシャル欄も入り、
そういえばそうですね。おかげでスクロールしないと写真が見れなくなってしまいました。(笑)
余談ながら、拡大画像上部にコマーシャル欄も入り、
★ ツキノワ太郎さん [11043717]
ランの花、花芯に寄ると、幾何学的といいますか、神秘的なかたちが面白いですね。家にランがあるので、やってみようかなぁ。
エリカ‘ファイアーヒース’の写真、お褒めいただきありがとうございます。
★ 優々写楽さん [11043839]
体調がお悪いのに出かけちゃいましたね。
2枚目、水滴の中にしっかりと映っていますね。コンデジ使いの優々写楽さんならではのお写真ですね。
リコーで思い出しましたが、新しいGXRには逝かれないんでしょうか?
★ ginganettvさん [11043851]
初めまして、ようこそ〜。
節分草、すばらしい!!
前景とバックを黄金色に光を回して、低い位置から、しっかりと節分草をとらえていますね。(腹ばいになったんでしょうか?)
また、お越しくださいね〜。
★ cheche lvuさん [11044703]
夕陽の光が回って、黄昏チックなウメの表現になったのでしょうか?
朝や午前中に撮ることが多いので、夕方の写真は、参考になります。
> 明日はあいにく雨のようで、残念です。
雨と曇りのほうが、私は好きなので、今日もカメラ&レンズがビショビショになりました。(笑)
書込番号:11045164
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
[PART10]への返信レスです。
★ rdnhtmさん [11036012]
> 土佐水木という花、聴いたことはありますが見るのは初めてです、ありがとうございます。
私も見たのも撮ったのも、あの写真が初めてです。自生しているのは高知県だけだそうです。
> ボロニアという花、初めてですね、とても可憐な花なんですね。
ホント、可愛らしかったです。で、ミカン科だとのこと。なんで〜?
★ Biogon 28/2.8さん [11036323]
ボロニア‘シドニー’への過分なるお褒めのコメントありがとうございます。
花は直径2cmないくらいだったので、ピント合わせが大変で、ライブビューで拡大して蕊に合わせたものです。
★ 楽をしたい写真人さん [11037748]
> たいへんお忙しいなかスレ主をお努めいただき感謝申し上げます。
そう言っていただけると励みになります。ありがとうございます。
★ ツキノワ太郎さん [11037909]
ねぎらいのお言葉ありがとうございました。
HPを立ち上げられたんですね。
ライフワークとしてこれまで撮られてきた、ニホンカモシカの作品がたくさん載っていました。
花火の写真もものすごく綺麗です。
ブックマークしましたので、ときどきのぞきに行きますね〜。
書込番号:11045294
3点
Macinikon さん みなさん、お早うございます。
ちょうど一年前の今日(2009.3.7)青森で撮影したホンドテンです。
【使用レンズ】
1、3枚目 Ai AF ED Nikkor 300mm F4S
2枚目 Ai AF ED Nikkor 80-200mm F2.8S
次から次へと掲示される写真を拝見し、勉強させていただいています。
フォトグラファーぽよ さんへ
>HPを・・・ブックマークしましたので、ときどきのぞきに行きますね〜。
・ときどき追加していきますのでお願いします。
【訂正】
ラン一枚目の写真[11043717]、使用レンズのお知らせに誤りがあり訂正致します。
正:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
誤:Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
書込番号:11046440
5点
皆さん、お早うございます。
昨日はかなりの長距離ドライブ(撮影とは関係ない)を強いられて、帰宅してそのまま寝てしまいました。^^)\
あっと、いう間に活発なご投稿有り難うございます。
優々写楽さん、[11039118]
お風邪を召されたとか。あまり無理をしないでください。
大阪城公園の風景と梅をどうも有り難うございます。G11新鋭機、なかなかの色乗りですね。
体調が戻られたらまたよろしくです。
edo murasakiさん、[11039461]
枯れ草シリーズをどうも有り難うございます。
私もこのようなものを良く撮ります。
絶頂期の美しさを知っているだけに、うらぶれた寂寥感が写欲をそそりますものね。
マイクロ66さん、[11040147]
おお、またもやシネレンズを駆使してのドアップを有り難うございます。
カランコエの花芯、ここまでくると、生命の神秘に迫っていますね。
よく見かけるタンポポですが、カントウタンポポという種類ですか。
お仲間と、里山の保全に精を出しておられるとか。素晴らしいお仕事をされていますね。
また、季節の報告などを見せてください。
アナログおじさん2009さん、[11040480]
お久しぶりです(でもないかな)。お仕事はきっと3月末までは厳しいのでしょうね。
繊細な花のお写真をどうも有り難うございます。また、カワちゃんの健在ぶりをどうも有り難うございます。
お暇なおりにまた顔を出してください。
sunyuuさん、[11040502]
おお、アイリス、スイセン、サクラソウ、アカメヤナギと連続してこの季節の走りを見せていただきました。もうこんなに咲いているところがあるのですね。
私へのコメ、恐縮です。
私の師匠には、切り取りが甘いといつも叱られており、精いっぱい切っているのですが、素人の哀しさというか、サービス精神が旺盛なのか、どうしても周りの説明要素を入れてしまいます。^^)
このポイントに注意しながらまたアップさせていただきますので、どうぞよろしくです。
フォトグラファーぽよさん、[11040761][11040779]
おお、ぽよさんらしい、エリカさんの端麗なお姿、マラコイデスの目を見開くような、サイネリアの圧倒的な赤紫、そしてしっとりとした中に気品のあるクリスマスローズを見せていただきました。
PART10は本当に早く200達成をしましたね。
当スレも、2日間で何やらもう30に届きそうです。
これからの季節、きっとすごい伸びが期待されますが、私の在庫切れが早くも心配です。^^)
kurobe59さん、[11041275]
お久しぶりです。
お庭の梅は緑萼梅というのですか。なるほど、普通の梅(白梅、紅梅)は萼が赤いですが、この花は緑色ですね。珍しいものをどうも有り難うございました。
大場佳那子さん、[11041373]
おお、またもやフィギュアのブツ撮りを有り難うございます。
えー、これがエヴァンゲリオンですか。名前は良く聞きますが、このようなモノとは知りませんでした。鉄腕アトム以来、ずっと続いてきた機械生命体の系譜があるのでしょうね。
リンク先のきれいなアニメを見ましたが、ロートルの私にはついて行けない。^^;
それにしてもセコニックの露出計に「マツコ」と名前を付けるなどは、かなりマニアックな方とお見受けしました。^^)
セコニックの露出計は、40年以上前に買ったCdSの受光素子のものを持っています。マツコと基本形状は同じで、正直びっくりです。さっき、物置になっているロフトに上って、動作を見たら、まだ動いていましたよ。測定値はかなり暗い目にでましたが。
また、フィギュアによるストーリー展開を見せてくださいね。
デジズキさん、[11041659]
おお、北海道の寒そうな吹雪とFRANKY&BROOKEのアップを有り難うございます。
私も、外で撮れない時はブツ撮りをしますが、なかなかいい被写体が手元になくて、困っています。
そのうち、ネタ切れになったら真剣にチャレンジして見ます。
WindyRoadさん、[11041679]
いらっしゃいませ&初めまして。
おお、素晴らしい蝶の吸蜜、広角による白梅、トーンの揃ったチューリップ、さらにはフィギュアのようなポーズのペンギンを見せていただきました。
蝶などがお得意とか。これからがシーズンですね。是非よろしくです。
デジズキさん、[11041723]
WindyRoadさんへのレス、同感です。
WindyRoadさん、[11041797]
おお、このきれいな材料が200円の投資で出来ましたか。
ハウステンボスのチューリップ祭り、いいですね。
あのハウステンボスも新聞報道しか知りませんが、存続が決まって良かったですね。
これららもちょくちょくお立ち寄りください。
ここらで、いったん切らせていただきます。
今日のアップ写真も、このまえの続きの農村の風物詩(?)です。
書込番号:11046561
4点
皆さん、お早うございます。
ちょっと時間が経ちましたが、続きです。
Biogon 28/2.8さん、[11043578]
きれいな水滴シリーズを有り難うございます。
梅はもちろんのこと、クリスマスローズの風情も、椿も水に濡れた様子が本当に瑞々しいです。
私へのレスバック有り難うございます。あの蕎麦屋「悠庵」はこんな田舎で店を出していて儲かるのというほど、お客が入っているのが珍しいですが、すぐ横のお寺に参拝に来る人で保っているのでしょう。店も凄まじい古さですが、中にあるものもびっくりするほど古いのです。さらにあのステレオは確かに古いですね。もう、ちょっとお目にかかれないぐらいですが、現像時に気がつきましたがBoseのWave Radioがちょこっと隅っこに乗っていて、あれれと思いました。
AltecA7をおもちでしたか。すごい音でしょうね。今Vintageの店をみたらAltecA7のシステムで175万円で売っていました。こりゃ値段もすごいですね。^^)
楽をしたい写真人さん、[11043678]
こちらでもどうぞよろしくお願いします。
私の風景というか、滅び行くものの挽歌というか(ちょっとオーバーですが)にエールを頂有り難うございます。これからも続けますので、よろしくです。
そう、いつの間にか価格掲示板もすこしずつ変わって行っていますね。
さっきあのバナーをクリックしたら、光ファイバーの価格比較が出ていました。私の郵便番号を入れたらNiftyが一番お得でした。Niftyは、先般もう使わないので、12年間メンバーだったけど解約したんです。^^)
ツキノワ太郎さん、[11043717]
おお、蘭の素晴らしいクローズアップを有り難うございます。どれも60mmマクロの手持ちですか。よく前後のピントが合いますね。私は手持ちがダメで、いつもボツを作ってしまいます。もっと練習しなければなりません。
私の古民家を気にいっていただき光栄です。また切り取りについてお褒めいただき有り難うございます。先に書きましたがまだまだ詰めが甘くて、叱られてばかりです。まだまだ精進しますのでよろしくお付き合いください。
HPの充実楽しみにしております。
優々写楽さん、[11043839]
ご体調の優れないのにまた出てきていただきました。
今度はリコーですか。それにしても素晴らしい表現力ですね。前にも書きましたが、コンデジ恐るべしで、FXの私ももっと表現力を養わねばと反省しきりです。^^)\
ginganettvさん、[11043851]
初めまして、そしてようこそ。
素晴らしいセツブンソウをPENTAX K-7で有り難うございます。
なんという美しいバックボケでしょう。よくこの3輪の花だけ浮かび上がらせましたね。
良いものを見せていただきました。
これからもちょくちょくお越しください。
cheche lvuさん、[11044703]
こちらにも梅3態を持ってお越しいただきました。
暖かな夕陽を浴びた感じがとても良く出ています。
昨日、今日と雨続きですね。
でも、これから、春本番、花もいっそうバラエティに富むでしょうから楽しみですね。
よろしくです。
フォトグラファーぽよさん、[11045164][11045294]
早咲きの桜が雨に濡れて、美しいですが何やらかわいそうでもありますね。
大量のレスバック有り難うございます。
私へのコメも感謝です。
そう、あの三椏は黄色でした。
それから、蕎麦屋のステレオ、あれはRaw画像を拡大して見たらColumbiaと書いてあります。
Biogonさんのところでも書きましたが、いやー、年季が入っていますね。音が出るかどうかまでは分かりませんが、今度行ったら訊ねて見ます。
返信数、本当にすごいことになっております。でも、こんなに沢山の方に興味を持っていただいて嬉しいですね。長いこと続けてきた皆さんと同様に喜びたいですね。
ツキノワ太郎さん、[11046440]
うわぁ、またもや愛くるしいホンドテン3枚。どうも有り難うございます。
フラッシュの光がしっかりと届いていますから、相当に近かったのでしょうね。
こんなものが見れて、撮れる環境と、太郎さんの行動力と腕に深く感服です。
それでは、農村「宇気郷村(うきさとむら)」の続きです。
書込番号:11047106
5点
Macinikonさん みなさん こんにちは
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
ボイス、オブ、シァターは高能率のバックロードホーンシステムですが、私のSPシステム
は低能率密封200LBOXで20ヘルツ以下まで再生できるようにしています。中高音は
オンケン、マルチセクトラルウッドホーンです。20Kヘルツまで再生します。ネットワー
クは自作です。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
私もBose、Wave, Radio、気がつきました。CDがあったのでわかりました。私の
SPシステムはA7ではなくウーハーがA7用の416−8Aです。A7と同じく2WAY
ホーンシステムです。
書込番号:11047915
4点
Macinikonさん みなさんこんにちは
遅くなりましたが、新レスおめでとうございます。
出先ですので、ほとんどパソコンに向かうことはありませんが、一枚貼らせていただきます。
去年の写真で失礼します。
書込番号:11048982
4点
Macinikonさん、みなさん、こんにちは。
フォトグラファーぽよさん、レスありがとうございます。
GXRはやっぱり気になりますね。
でも、S10のユニットがGX200の後継とするとあの大きさはちょっと抵抗があります。
A10や開発中の28mmユニットなら割り切ることができそうですが、ちょっと高価ですね(^^;
Macinikonさん、コメントありがとうございます。
表現力にはカメラはあまり関係ないですね。
何をどう撮るかは撮り手次第といつも思ってます。
同じ被写体でも撮る人が変われば違った写真になりますものね(^^)
熱も下がって、少し咳が出るけどかなり楽になってきました。
でも外は雨・・・
買い物のついでにG11をぶら下げ、傘をさしての片手撮り。
こういう気楽な撮り方はコンデジならでは。
(駄作ですが・・・汗)
書込番号:11049081
4点
>フォトグラファーぽよさん
どうも〜こんにちは!
90mmは全てタムです。
オオゴマダラは長崎バイオパークの温室での撮影で、ここの蝶は人馴れしており、
どんなに近づいても逃げません。
肩や頭にとまることもあります。
>Macinikonさん
どうも〜よろしくです!
ハウステンボスのニュースもさることながら、
実は写真のペンギンも最近全国ニュースになりました。
そう、ペンギン泥棒の・・・
まさに泥棒騒動が起きたその場所で撮ったものです。
大事な被写体に何すんねん、って感じです(笑)
書込番号:11049176
4点
皆さんの写真に、色々と感想等書きたいのですが、油断しているとどんどんスレが伸びて行って、なかなか追いつけません。
とりあえず、こっそりと「ナイス」をクリックしています。
庭に咲いた梅の花でも撮ろうと思ったのですが、冷たい雨に、カメラは平気でも私の心が折れました。
なので、また室内での物撮りです。
一枚目、縁側にも上げたのそのままで失礼します。ライティングの習作で、背景の赤いのは別画像のコラージュ。
他二枚は、状況説明。
書込番号:11049305
5点
皆さん、こんばんは。
一日中雨にたたられ、今日は写真の整理で過ごしました。
Biogon 28/2.8さん、[11047915]
雨の中のモクレン、見事ですね。それと白椿のシズル感が何とも言えないです。赤い椿や白梅も季節感が見事に捉えられています。
私へのレス有り難うございます。なるほどウーファーが416-8Aでしたか。それにしてもすごい財産と思います。あのColumbiaのステレオアンプとWaveRadioの時代差が面白いですね。
多摩川うろうろさん、[11048982]
なんと繊細な、美しいカタクリの花を有り難うございます。私も一度は撮りたいと思っているのですが、なかなか見つかりません。今年は性根を入れて探して見ます。^^)
優々写楽さん、[11049081]
おー、雨に濡れそぼったマクロ写真をどうも有り難うございます。
お体も戻りつつあるとのこと。良かったですね。
本当にカメラ自体は表現には関係ないことですね。感性を磨くことに集中したいと思いますが、新機種が出ると言う噂にはついつい耳をそばだててしまう自分が情けない。^^)
WindyRoadさん、[11049176]
あれま、なんという可愛い猿ですね。つぶらな瞳にきっちりとキャッチライトも入って素晴らしいショットですね。
私へのレスどうも有り難うございます。えーペンギン盗難事件があったのですか。こちらではニュースにならなかったですね。でも、何と言う不届き者ですね。
大場佳那子さん、[11049305]
おお、ますます深みにはまっておられますね。
えー、この6x62台はどうされたのですか。中古屋で買われたのか。おじい様の遺品とか。
でも、かなり本格的で感心しました。
ちょっと縁側を覗かせていただきました。
3DはShadeをお使いだとか。私は、もう20年近くなりますがStrata一本槍です。
Shadeのほうが良さそうという話は聞きますが、もう別のソフトを使いこなすだけの時間が残っていない。^^)
さて、当方は相も変わらぬ、宇気郷村の続きを参ります。
書込番号:11051197
5点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
週末に撮った三椏(ミツマタ)です。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(2枚目はf2.8、他はf2開放)
★ ツキノワ太郎さん [11046440]
ホントデン、ちょうど1年前のものなんですね。
300mmでもこの距離! すごい!!!
時間を見ると23時台と真夜中、撮るためには時間を惜しんでいてはいけませんね〜。
★ Macinikonさん
[11046561]
2枚目、紅梅の満開状態ですね。ピンク一色で、週末は天気が悪かったですが、明るい気持ちになりました。
> これからの季節、きっとすごい伸びが期待されますが、私の在庫切れが早くも心配です。^^)
なるべく在庫切れしないようにしていますが、桜の開花までは持たないかな〜。
[11047106]
> 蕎麦屋のステレオ、あれはRaw画像を拡大して見たらColumbiaと書いてあります。
コロンビアでしたか。今はコロンビアはデノンになっていたんでしたね。(違ったかな?)
> 返信数、本当にすごいことになっております。でも、こんなに沢山の方に興味を持っていただいて嬉しいですね。
> 長いこと続けてきた皆さんと同様に喜びたいですね。
ホント、そうですね。スレ開始からもうすぐ9ヶ月になるんですね〜。
[11051197]
在りし日を地上で懐かしむ…このタイトル、すばらしいです。ジーンときました。このしゃしんのすべてを語ってるようです。
★ Biogon 28/2.8さん [11047915]
> ボイス、オブ、シァターは高能率のバックロードホーンシステムですが、私のSPシステムは
> 低能率密封200LBOXで20ヘルツ以下まで再生できるようにしています。
> 中高音はオンケン、マルチセクトラルウッドホーンです。20Kヘルツまで再生します。
> ネットワークは自作です。
密閉エンクロージャーで20Hz以下まで再生ですか、アンプのパワー(質)が厳しそうですね。
私のところは、タンノイのターンベリー(高能率バスレフ)をラックスマンのSQ-88(真空管アンプ)で鳴らしてます。
友人で自作している人はいますが、私はそこまでついていけませんでした。
★ 多摩川うろうろさん [11048982]
カタクリ、撮ったことがないので今年は撮ろうと思います。
東京周辺で良いところ(撮りやすいところ)ないですかね〜。
★ 優々写楽さん [11049081]
体調、回復のご様子、なによりです。
GXRはGX200の後継なんですか。GX200は持っていますが、後継な感じはなしないです。高すぎ〜。
★ WindyRoadさん [11049176]
猿の一種ですなんでしょうね。毛並みもすごく綺麗ですね。
オオゴマダラ、90mmタムの件、ありがとうございます。
★ 大場佳那子さん [11049305]
ここのスレにこのような物撮りの方がいらしたことがなかったので(多分)、どうやって撮るんだろう? って見てます。
ビックカメラにライティングセットが(小さいの)ありましたが、そのようなもので撮るんでしょうか?
背景のブルーと白が綺麗ですね。
Mamiya-6をお持ちなんですね。
私も。。。。。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/mamiya-6-3288.html
書込番号:11051401
5点
Macinikonさん みなさん こんばんは。
・フォトグラファーぽよさん
>夕陽の光が回って、黄昏チックなウメの表現になったのでしょうか?
夕日があたって、花びらの色がかわりいい感じになりました。
今日は久しぶりにカメラを持ち出し、河津桜・寒緋桜を中心に花を撮ってきましたが、
予想以上にメジロが多くサンヨンも持ってくればよかったと後悔しています。
レンズ
100マクロ IS (1.2枚目)
プラナー 85mm (3.4枚目)
書込番号:11051431
5点
◆Macinikonさん
カタクリをほめていただいてありがとうございます。
カタクリは時間とともに表情を変えてきれいです。
◆フォトグラファーぽよさん
東京の西なら高尾山の裏山(民家の裏庭に咲く入場料必要)、北なら栃木県のみかも山が有名ですよ。あとは神奈川県の城山なんかも近いです。
書込番号:11051899
4点
皆さんこんばんは。皆さんの素敵なお写真の数々に感激しっぱなしです。
○大場佳那子さん
コメありがとうございます。
私もブツ撮り時々チャレンジしているのですがなかなか思うようにいきません(涙。
>エヴァンゲリオン
名前だけは聞いたことありましたが、ロボット?だったのですね。私が知っているのはマジンガーZです。←古っ。
○Macinikonさん
コメありがとうございます。
ここの皆さんの写真のレベルの高さにビックリです。撮影技術もさることながら、花への愛情たっぷりのお写真に感激です!とっても勉強になります。これからも宜しくお願い致します。
○フォトグラファーぽよさん
コメありがとうございます。
時々他の板でもお写真拝見させて頂いております。いつもフォトグラファーぽよさんの色彩感覚の素晴らしさに惚れ惚れしています。これからも素敵なお写真お願い致します。
最近シャッター押してないので、先月のカワセミさんです。バーダーさんにはまだまだ恥ずかしくてお見せできるような代物ではありませんが恥を忍んでUPさせて頂きました。距離が足りないのでかなりのトリミングです。
書込番号:11052219
6点
Macinikon さん、みなさん おはようございます。
>Macinikon さん
宇気郷村での農家の建物、それぞれが長年の風雨に耐えてきた
歴史を感じさせてくれますね。
モノクロで撮られた「薄暗い納屋」、石積みや手製の梯子など
また、籐で造られた乳母車?「手押し車も無用に」も
盛りを過ぎたタンポポと相まって良い雰囲気ですね。
>フォトグラファーぽよさん
雨の降る中で撮られた河津桜、背景のぼかしと透き通るような
花びらに着いた水滴が、一層可憐さを強調していますね。
一輪二輪と咲き始めた三椏、これもタイミングが良いです。
寒さで逆戻り、当地では何時になるのでしょうか。
>今日、サクラソウを同じような感じで撮ったんです。今度、アップしますね。
同じような視点で撮られたのでしょうか、お待ちしております。
鹿沼市花木センターで撮ったクリスマスローズです。
花言葉は、「追憶」、「慰め」等だそうですが、雰囲気を出すため
ソフトフィルターを使用しております。
書込番号:11052610
6点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
土日と二日離れていましたらもう置いてけぼりですね、完全に浦島太郎です。
え〜と、まず、フォトグラファーぽよさんPART10ご苦労様でした。
そしてMacinikonさん、新レス立ち上げおめでとうございます、よろしくお願い致します。
二日間カメラを手にすることが出来ませんでしたので去年の写真を貼ります。
川売(かおれと読みます)の梅です、奥三河にある食用の梅畑です。
ご興味のお有りの方は「川売の梅」で検索すると出てきます。
さて、返信数40通にもなりますととてもレスバックできる状況にありません、コメント下さった方や、新しくご参加なさっておられる方々に個別にご挨拶できません事をお詫び致します。
また、今週は出入りが激しいため、こまめにレスバックできないかも知れませんのでご容赦を願います。
それでは失礼致します。
書込番号:11052653
5点
大した環境ではないですが、仕事部屋(最近、ろくな仕事してないけど)の撮影ブースを紹介します。
CGであることはご容赦を。写真で全景を撮ると、どんな不都合が写り込むかわからないので。
約90cm×180cmの発泡スチロールで、三面を囲んでいます。元々、天上が白いので、天上バウンスが多いですね。
そしてその中に、堀内カラーのグラペ(グラデーションペーパー)を設置。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-84.html
わたしはこれのB-0版一枚と、B-1版二枚を入手しました。
背景が黒い写真は、黒画用紙を使っています。
撮影アイテムに関しては、追々。
Macinikonさん
6×6二台のうち、マミヤは中古(大古)を二万円くらいで購入しました。
買ってから随分と時が経つのに、通したフィルムは数える程。
今はほぼインテリアです。
もう一台のロシアの二眼レフは、知り合いがうちに放置して行ったものです。
最近、その知り合いが「あのカメラ、しばらく見てないな」と呟いていたので、うちで可愛がってあげていると教えて上げました。
>かなりマニアックな方
はい、マニアックです。
他人から「ヲタク」と呼ばれると、「いや、マニアだ」と返すくらいなので。
そうそう、縁側の感想は縁側にいただけると嬉しいです。そのための縁側ですし。
素人さんが立ち入り難い内容であることも認めますが☆ ̄(>。☆)イタイ
フォトグラファーぽよさん
物撮りは、おそらくWindyRoadさんのほうが、わたしの何倍も上手だと思います。
しかし、自分の得意分野であるはずのスポーツですら、クリエイティブパークさんの作品を見てしまうと、恥ずかしくてここに載せられないです。
>ビックカメラにライティングセットが(小さいの)
最近、お手軽な小物撮影のブースをよく見かけますね。
数年前に借り物で試した、というか撮影させられたことがあったのですが、照明器具の問題で、難儀した記憶があります。
小さな空間でも、それなりの光量は必要になりますね。
それに、小さな撮影セットでは直接光を当てられないので、強烈な陰影を出すことができません。(陰影を消すための道具だから、当たり前だけど)
今の自宅ブースは、基本的にストロボをバウンスさせているので、失敗するとグラペの反射光で色被りすることもあります。
だから、バンクとかも欲しいんですけど、もし買ったところで、その出費を回収できることもなさそうなので、手軽なところで遊んでいます。
しかし、こんなブースなんか作らなければ、しゃれたソファーの一つでも置けたものを。
書込番号:11054038
4点
皆さん、こんばんは。
今日はいいお天気の一日でしたね。週末が冴えなかったので、何やらオフィスにいるのがもったいない気がしました。^^)
フォトグラファーぽよさん、[11051401]
赤三椏の花を4枚見せていただきました。
どれもコントラストがあっていいですね。私のテリトリーで咲く黄色の花芽は、花のグレーとの差があまり際立っていないので、ちょっと迫力不足ですね。赤いのも探して見ます。
私へのレス有り難うございます。紅梅のピンク一色は本当にきれいでした。
コロンビアはデンオンになったのは大分昔のことだったような気がしましたが、今DenonのHPみたら2001年ですって。ついでにあの写真のモデルをMuseumとページから探しましたが見つかりませんでした。
それから鬼瓦の写真のタイトルをお褒めいただき有り難うございます。変な写真ばっかりで、そのうちお叱りを受けるかもしれませんが、まあ、何とか自分のジャンルを確立したいと思っております。
cheche lvuさん、[11051431]
うわぁ、きれいな河津桜に寒緋桜、うまくとれていますね。メジロまでしっかりと。
プラナーのボケきれいですね。
多摩川うろうろさん、[11051899]
私へのレス有り難うございます。
三重県でカタクリの花を検索したら員弁というところに自生地があるようです。
あまり遠くないので私も行って見ようかな。>rdnhtmさんいかがですか^^)
クリエイティブパークさん、[11052219]
おー、素晴らしいカワセミの4枚。どれも飛翔中で、すごいじゃないですか。3枚目、4枚目は本当に素晴らしい瞬間ですね。
おみそれしました。
私へのレス有り難うございます。そうなんですよ。皆さんとても高いレベルで、私は皆さんに引っ張っていただいております。私は昨年の8月からの参加ですが、ここでどれだけ勉強させていただいたか。本当にありがたいスレです。
kurobe59さん、[11052266]
おお、蘭のクローズアップですね。3枚目、特に素晴らしいですね。何とも言えない発色の良さも、ボケ具合も感心して仕舞いました。有り難うございました。
sunyuuさん、[11052610]
素晴らしいクリスマスローズを見せていただきました。柔らかい描写と思ってコメ読ませていただいたらソフトフィルターを使われたとか。うーん、ピンがいつも甘い私にはこのフィルターを掛けているようなものという強がりは当たらないかな。^^)\
私へのレス、いつも過分のお言葉をいただき有り難うございます。何気ない風景の中の一点をどうして表現しようかと工夫しているのですが、独りよがりなのかと反省もしたりしています。
rdnhtmさん、[11052653]
おお、今度はぐっと作風が変わりましたね。コメを読むと昨年のものとか。
奥三河の川売ですか。面白そうなところですね。行きたいとこリストに登録しました。^^)
本当に早いレスの伸びに面食らっています。でも昨日、今日は少し落ち着いているような気がします。
大場佳那子さん、[11054038]
あは、3DCGのブースのご紹介をどうも有り難うございます。
ブルーノホライゾンがきれいに描けていますね。
私へのレスどうも有り難うごございます。
MamiyaやRussiaの二眼レフの由来をどうも有り難うございます。
あの頃のメカニックむき出しのカメラは本当に味がありましたね。
でも、今となってはもう一度フィルムに戻れと言われても多分音を上げてしまうでしょうね。
縁側の件失礼しました。だけどあそこは敷居が高いですよ。マニアの集団にロートルのトーシローが入れないですよ。^^)
ではでは宇気郷村の最後のショットをアップさせていただきます。
書込番号:11055214
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
週末に撮ったオステオスペルマムとサクラソウです。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(1,2枚目…f2.8/3,4枚目…f2)
★ cheche lvuさん [11051431]
1枚目の河津桜、ソフトで美しい淡いピンク色で表現されていますね。新100mmマクロにますます興味津々!
★ 多摩川うろうろさん [11051899]
カタクリ撮影地ありがとうございます。神奈川県の城山に時期が来たら行ってみたいと思います。
★ クリエイティブパークさん [11052219]
飛んでいるカワセミの写真を見ることはあまりなかったので、ビックリです。
このような状態のカワセミをファインダーにおさめ、シャッターを切ってものにするのは、どんな確率なんだろうと
想像してしまいました。モータードライブでバシャバシャなんでしょうね、きっと。
私への返信レスで、色彩感覚についてお褒めいただきありがとうございます。
色づかいには、気を使っているつもりでしたので、うれしく思います。
★ kurobe59さん [11052266]
1枚目、背景のバックがカラフルなところがいいですねぇ〜。
週末の天気が悪いのが続くと欲求不満になってしまいますよね。私の場合は、土砂降りじゃなければ、欲求不満がたまる
よりもいいやと思って、カメラとレンズが濡れるのは、まあいいかって、出かけてしまいます。
★ sunyuuさん [11052610]
2枚目、ちょっと色っぽい感じが素敵ですね。ソフトフィルターの効果も素晴らしいですね。
防湿庫を見てみたらNikonのSoftフィルター52mmがありました。いつかったんだっけ?
今度使ってみますね。
河津桜、三椏へのコメントありがとうございました。
それから、サクラソウをアップしました。
★ rdnhtmさん [11052653]
今週は、お忙しいご様子ですね。
前の週末の天気が悪かったので、今週はレスが伸びないかもしれませんよ〜。
もうすぐ、私もネタ切れです。
今週末は土曜日しか出かけられないので、撮るものによっては天気がNGだったら、どぉしよぉ〜。(早咲きの桜狙いデス)
★ 大場佳那子さん [11054038]
物撮りの撮影装置などの企業秘密?を教えていただいてありがとうございます。
家の中で小物を撮ること、たまにあるんですが、蛍光灯の下で適当に撮っていてはダメですね。
面白そうなので、ちょっと検討してみます。(お金かかりそうデスね)
★ Macinikonさん [11055214]
家の近くの三椏は紅花ばかりです。私の好きな色は黄色とオレンジなので、近場でも黄花にも出会いたいです。
今までで一番感動的だった三椏の写真です。↓(2枚目。いつもリンクでスイマセン)
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/_3_948f.html
> 本当に早いレスの伸びに面食らっています。でも昨日、今日は少し落ち着いているような気がします。
他の写真投稿系スレも静かな感じですね。今週は静かな気がします。
嵐の前じゃなくて桜の前の静けさ、、、、、なんちゃって。
書込番号:11055762
3点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
鬼瓦、瓦葺きの建物でした手入れをすれば半世紀や一世紀は楽に持つはずです。それが今は
は用無し、長い間建物の一部としていったい何を見てきたのでしょうか?
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
タンノイと管球アンプですとお好みの音楽がなんとなく思い浮かびますね!!私は擬似
エッジレスウーハーの再生体験をした事があります。JBL、LE−10Aのウレタン
エッジがネットで見えず劣化してボロボロになっていたのに知らずに鳴らしていたのです
部屋中が超低音でビリビリ振動して大変でした。至福の一時でした。
書込番号:11055861
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
昨日に引き続き「川売」の梅畑の風景です。と思いましたが予定変更で「四谷千枚田」です。
「川売」の梅畑野続きは明日か明後日になります。
大場佳那子さん、おはようございます。
[11054038]
どうも初めまして、よろしくお願いします。
一連のフィギア(エヴァンゲリオン?)拝見させて頂きました。
ご紹介頂いたミニスタジオでの撮影なんですね、私は市販のセットに照明を足して使っていますが、ほとんど出番はないです。
プロの方でいらっしゃるようなので、ド素人の私ではついて行けませんが今後ともよろしくお願いします。
Macinikonさん、おはようございます。
[11055214]
2枚目のお写真、よくお寺の山門に掛けてありますが、謂われがあるんですね、単なるオブジェぐらいにしか思っていませんでした。
>三重県でカタクリの花を検索したら員弁というところに自生地があるようです。
あまり遠くないので私も行って見ようかな。>rdnhtmさんいかがですか^^)
良いですねぇ、是非言ってみたいですね、時間調整致しましょうか。
>奥三河の川売ですか。面白そうなところですね。行きたいとこリストに登録しました。^^)
じつはすぐその近くに「四谷千枚田」という所がありまして、ここも絶景です、明日にでも写真をアップしますがとても良い所ですよ。(予定変更で今日アップします。)
http://www.city.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/8,3143,149,html
是非一度訪れてみて下さい。
(リンク先がうまく表示されないようですのでコピペしてみて下さい。)
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11055762]
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2、相当お気に入りのようですね、数えては居ませんがEOS40D+OLYMPUSのコンビが多いように思います。
確かに、柔らかな良い表現だと思います、きっとぽよさんお気に入りのタッチなんでしょうね。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11055861]
Biogon 28/2.8さんのお写真を拝見していつも思うことは、閑静で、どちらかと言うと動ではなく静でしょうか、華やかではある物のとても落ち着いた感じがします。
いわゆる侘び寂の世界でしょうか、私が目指す所ですね、とても勉強になります。
オーディオ談義にちょっとお邪魔します、私はタンノイ派です。
このスレも出足は猛ダッシュでしたが、少し落ち着いていますね、これならついて行けそうです。
書込番号:11057478
5点
みなさんの春の花の写真、楽しみに拝見しております。
Macinikonさん
いつもコメントをありがとうございます。
>よく見かけるタンポポですが、カントウタンポポという種類ですか。
はい、エゾタンポポ、カンサイタンポポとともに日本たんぽぽの代表です。
これらはおおむね春の開花なのに対し、西洋たんぽぽは3シーズン開花し、その繁殖力の逞しさにより、どんどん広がり、初夏以降のたんぽぽ野原はまず西洋、というところが多くなってきました。
それでよく、西洋が日本を駆逐という構図も描かれますが、カントウタンポポの「保護」を続けてみて、それ以上に、「人里植物」であった日本たんぽぽが棲み続けるには、人がかつての「草里人間」のライフスタイルを取り戻さないとダメ、と思っています。
またいつか、開花のレポートをさせていただきます。
フォトグラファーぽよ さん
>マクロレンズと接写リングで、どのくらい寄れるか、今度やってみます。
詩情あふれる写真を撮られる方のマクロ、楽しみです。
小生、シネレンズを多く使用しますが、それは、強拡大に向く広角が多い、安かった(いま、Cマウントレンズは高い!)、細く、リバースだとワーキングディスタンスが長いので操作しやすいからですが、一眼レフ用ワイドでそれに近いものがあれば使いたい!
接写とくにリバースすると、一眼レフレンズがメーカー・機種のボーダレスとなって、眠らせていた手持ちレンズが結構使える楽しみがあります。
とういうことで、今回、フィルムカメラで使ったニッコールをペンタに着けてみました。前回と同じカランコエ、花径15mmくらい花です。
1枚め:Nikkor-H Auto 85mm 接写リング50mmくらい、正向き、画角左右40mm
花茎の全体を撮りました。
2、3枚め:AF Nikkor 28-105mmのワイド端 リバース 画角左右9.5mm(約2.5倍)
4枚目:Pentax-DA 16-45mmのワイド端 リバース 画角左右5mm(約4.7倍)
さて、2枚目が前回と同じ花ですが、あのときは雌しべが4本に見えたのが、互いにくっつき、つややかになっていることに驚きました。いよいよ受粉態勢へ? 4枚めが前回に近い状態で、雌しべが融合しかかっています。
さらに、もっと早く咲いたと思しき花は、3枚目のように、先端が細い毛で覆われています。これは何だろう?例えば、トウモロコシの先端のたくさんの毛は雌しべで、1本1本が一つひとつの粒につながっていて、それを伝わって受精が成立するが、この小さい花でもそれが起こるのだろうか? 種子はきわめて微細だというけど・・・
また、雄しべは上部と下部に4本ずつ角度を変えてあるけど、こりゃ用意周到な、自家受粉2段階作戦、それとも他家・自家両刀作戦?・・・と、わが里山とは関係ない熱帯原産植物から、しばらく目が離せません。
一瞬を捉える写真ですが、植物の時間と着きあうことも楽しみになってきました。
書込番号:11057597
4点
皆さん、こんにちは。初めまして。
スレッド、楽しく拝見させて頂きました。得意なジャンルは特にありませんがレスされている方の作例は参考になりますね。天気があまり良くないので最近の花の写真はありませんが、1月にハワイに行ったときのをアップしておきます。
書込番号:11057858
4点
Macinikonさん みなさんこんにちは。新スレッドおめでとうございます。
ってもう1/4まできちゃってますが。。。なにやら雰囲気が変わっていますね〜(^^
Macinikonさん、あたしもMac派、ストラタ派です(笑)osXはまだ慣れません。。。アタマが古いです。
ウチの新人をもってきました。写真としては未熟のひとことかと思いますが、すこぶる愛を込めて撮影しています(笑)
実は「得意なジャンル」と聞かれたら「こども撮りです」と言いたいあたしです。
本当に得意なのは写真じゃなくてカメラをネタにして遊ぶことかも。。。と思う昨今ですw
書込番号:11059109
5点
お花も持ち寄ります。最近は雨が多くて撮影できてませんね。外にもあまりいってません。
そうそうMacinikonさん、rdnhtmさん、過去リンクの件すいませんでした。
昔のリンクはやはり必要ないですかね。ぽよりんさんも気をつかわせちゃったなら申し訳ありませんでした。
余計な事しちゃいましてすいませんです。ときどき(いつもか?)押し付けがましいことしでかしちゃって<(_ _)>
鈍感ですいませんです。それと、いつもコメントきちんとかえせなくてすいません。
あたしも佳那さんと同じ方式でごまかしてます。(笑) でもまた来ますw
書込番号:11059125
4点
皆様こんばんは。
全国的に悪天候で、明日は雪の予報・・・
なんとも欲求不満になりますね。
>大場佳那子さん
>物撮りは、おそらくWindyRoadさんのほうが、わたしの何倍も上手だと思います。
いやいや、まだまだ自分も適当にやってるだけです。
貝の写真は物撮りをやり始めた当初のもので、自分も室内でスピードライトのバウンスのみです。
青の色画用紙に貝とクリスタル置いただけでして^^
が、今では自分の部屋には、アクリル撮影台とモノブロックライト2台が鎮座しています(安物ですが)。
まだ活用していませんし場所取ってるだけでして、ほんとこじゃれたソファくらい置けたというお気持ちはよくわかります(笑)
書込番号:11059878
5点
物撮りに使っている機材の皆さんです。
01:食品トレーで作ったミニレフ板
02:SUNPAC Remortelite II、スレーブ機能付きの小型ストロボ。G No.12固定、絶版。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/remotelightII/index.html
03:エツミ スレーブユニット
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
説明書の誤植が面白いので、興味があれば是非買ってください。
04:オリンパスFL-50。現行品のFL-50Rはスレーブ対応だけど、こいつにはそれがないので、03のスレーブユニットと組み合わせて使ったりしています。
05:フラッシュメーター
06:Panasonic PE-28S、スレーブ機能付クリップオンストロボ。PanasonicはNational時代からのストロボの老舗。ちなみに、パナソニックのデジカメとは別ライン。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
これまでアップしてきたフィギュアの写真は、これを真横から当てたり、グラペに当てたりしていました。
トリガーとなる閃光があれば、これのスレーブ機能も使えるのだけれども、単独で燃やすときにはカメラとケーブルで繋いでいます。
07:Mac Fan 2010年4月号。連載漫画のMac不安ちゃんが、ツボ。
08:マツコ
他の小道具は、追々。
ちなみに今回の写真は、二枚目のCGのようにモノブロック使用。
三面の発泡スチロールの他に、天上から手前に垂らしたレフっぽいものもあります。
このモノブロック、とんでもない粗悪品で、調光のボリュームをいじっても、チャージ時間が変わるだけで、撮れる写真に変化無し。
フラッシュメーターで測光しても、データ変わらず。
そして先週、二つあるモノブロックのうちの一つが壊れました。
さすが中国製。
そこそこ遊べたので、授業料としては高くなかったけど、ゴミが増えることを考えると、次はもう少しまともな物にしたいところです。
>WindyRoadさん
そうなんですか。
でも、他の写真も拝見すると、かなり熟れた方に思えますよ。
書込番号:11060054
3点
皆さん、こんばんは。
朝からものすごい風雨でした。夕方のは小降りになりましたが、さて、明日はどうなんでしょうかね。
フォトグラファーぽよさん、[11055762]
オステオスペルマムという難しい名前を持っていたんですね、この花は。よく見かけるのですが、名前の分からないままにもやもやとしていましたが、これですっきり。だけど覚えきれないですね。サクラソウも幻想的ににうまく見事に撮られましたね。
私へのレス、有り難うございます。
そうかお互いに無いもの、珍しいものに会って見たいと言うわけですね。リンク先の三椏まことに壮観ですね。じゃ、私がハシリを撮ったのも立派になるんですね。楽しみに通います。^^)
Biogon 28/2.8さん、[11055861]
今度は雨粒のついていない白梅3点と露で濡れたような椿をどうも有り難うございます。
私へのコメ、あの鬼瓦や、昔屋根にあったと思われる瓦があんな具合にあちこちに転がっています。
寂しいことです。
rdnhtmさん、[11057478]
川売の近くの四谷千枚田ですか。
奥三河ものこんな風景の宝庫なんでしょうね。
私へのレス、あのわらじは時々新しいものもありますから、それなりに更新されているのでしょうね。この寺は飯福田寺(いぶたじ)で、役行者が開祖とか。この山に修験場があって、私も昨年登りましたが、カメラ担いで行くところではないとつくづく思い知らされました。チェーン一本で60度ぐらいの岩肌を登るのですが、背負ったリュックの重いこと、途中であきらめることも出来ず岩棚にたどり着いた時は汗が吹き出して、しばらくへばっていました。^^)
員弁のカタクリ、もし行かれるならどこかで会いましょうかね。だけど連絡のしかたを考えないと。
マイクロ66さん、[11057597]
うあぁ、これはすごい。時系列で受粉の状況を見せていただきましたね。
本当にここまできっちりと撮られると、このまま図鑑に載せられそうですね。
ものすごく専門的で恐れ入りました。
私へのレス、日本のタンポポが西洋タンポポに駆逐されていることは、新聞記事などで読んだことがあります。ご指摘の人との共生、里山の保護はタンポポに限らず確かに大きなキーワードですね。
ホビオさん、[11057858]
いらっしゃいませ、初めまして。
ハワイにお写真をどうもあ有り難うございます。
1枚目、刺さったら痛そうですね。2枚目きれいな白い花にミツバチがいいですね。3枚目の鳥は日本にいませんよね。なんて言う鳥だろう(雷鳥のような感じ)。そして4枚目、これ私は一番好きです。抜けるような青空、真っ白な壁、オレンジの屋根瓦。如何にもハワイです。私が数年間に住んでいたSan Diegoもこんな感じでしたので、懐かしく拝見しました。
ざんこくな天使のてーぜさん、[11059109]
おお、可愛らしい新人とその姉貴を見せていただきました。
4枚目すごいですね。これは狙ってもこうはいかないのですが、確かな腕なのでしょうね。
えっ、雰囲気が変わりましたかね。新しい方が増えたからかな。すごい専門的なかたもいらっしゃいますから。
私へのレス、えー、MacでStrata遣いはがぜん親近感が湧きます。^^)
Macはもう20年以上、Strataもほぼ同じだけ使っているのかな。最初のポリゴンでさいころの立方体が描けた時は感激しました。あの頃から見ると今のモデリングもテクスチャーマッピングも隔世の感がありますね。
[11059125]では素晴らしい花を見せていただきましたね。1月ごろのお写真ですが、これは温室でしょうか。見事な発色に感心しております。
リンクの件、どうも有り難うございました。昔のリンクは必要で、私はテーゼさんにつくっていただいたものをテキストに書き出して保存していますよ。^^)
私もこのスレの最初に追加しようとしていたのですが、怒濤のレスバックに追われている内にすっかり忘れてしまいました。
前にぽよさんが冒頭に付けていただきましたので、私はこれをコピペして、新しいレスとして上げます。
WindyRoadさん、[11059878]
うわぁ、露天風呂(ガラス張り)の雰囲気最高です。チューリップも、蝶の吸蜜も本当にばっちりですね。ハウステンボスのチューリップ畑素晴らしいですね。
ブツ撮りにかなりの投資をされたような。また、いい作品を見せてください。
さて、私は先の福井県の写真がまだ現像が完了していないので、またつなぎを入れます。
前にアオサノリの網を載せました。柳の下の泥鰌を狙いに志摩半島の先端まで行きましたが、何とも変わったものが無くてがっかりの時の写真です。^^)\
似たようなものでご勘弁を。
書込番号:11060408
4点
連投失礼。
大場佳那子さん、[11060054]
おお、ひと足違いでした。
秘蔵品を公開していただきましたね。
なるほど、はまり具合がしっかりと分かります。
いや、正直すごいです。
また見せてくださいね。
書込番号:11060442
4点
皆様、こんばんは。
以下は、過去スレのURL一覧表です。
今更ながらの感がありますが、お役に立てればありがたいです。
残酷な天使のテーゼさんからのご提案です。
「伝統あるこのスレッドの過去のURL一覧」
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART9]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832569/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10700699/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART7]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584395/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10507836/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444744/
花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART4](※実質PART4)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/
実は[PART1]から[PART3]まではこのスレッドの常連のrdnhtmさんのご努力で続いておりましたが、残念ながら削除されてしまいました。
書込番号:11060522
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
棚田は私の撮影エリアでは大山千枚田、茂木の棚田、姨捨の棚田位です。撮りがいのある被
写体です。タンノイとアルテック、JBLですと好みの大きく分かれる所ですね!!タン
ノイですとユッタリとした重低音の上に音楽性豊かに鳴り響くクラシック、アルテック、J
BLはカリフォアルニヤの青い空、明るく軽快に、そしてりズミックにといった感じでしょ
うか?私はUHC,MOS,FETパワーアンプとエアーダンプの密封、SP、BOXです
のでかなりタンノイに近い音質だと思います。
書込番号:11060629
5点
あり(^^;; すいませんなんか。。。Macinikonさん おおごとに(?) 恐縮です。
てっきり余計なことしたせいですこし疎まれているかなと。。。重ねて誤解ですいませんでした<(_ _)>
なにかこっぱずかしいです。
じゃめずらしく脱線レスなどひとつ。
あたしもいまだに時々わざわざOS9+STRATA STUDIO Pro ver.1.5.1でモデリングしたりします。
理由はいろいろありますがツールパレットとテクスチャーパレットだけでさくさくモデリングできちゃいますから。
頭使わなくてもプリミティブだけでけっこう遊べますしね。プリミティブはレンダリングもキレイだし。
イラレ(eps)のオブジェクトをとりこんで加工できるのも大きいですね。
きっと最近のはめちゃめちゃ凄いのでしょうけど、これで工夫して遊んでるのも悪くないです。
ちなみに、リンク多くなればなるほど最初の立ち上げ時のレスにつけると長くくどくなりますよね。(私見です)
当たり前の話ですが、各「花など得意な」スレのスレ主さんの判断におまかせします。
なので過去リンク、自分のスレもいずれはどうしようかな?なんて思案してます。(余談)
せっかくなのでお花を追加で。お騒がせしました。また来ますw
書込番号:11060716
5点
みなさん こんばんは。
・Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん
コメントありがとうございます。
・WindyRoadさん
はじめまして、チューリップ祭りにもう行かれたのですね。
チューリップや蝶がとても鮮やかで素敵です。
今年も何とか都合をつけ行きたいと思っていますが・・・。
書込番号:11062114
5点
Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
ようやく焙煎して飲むことができたコーヒーのレポートです(新しい方、突然脈絡のない話でごめんなさい)。味は・・・・ビミョ〜でした。今年はちょっとしか生っていないので飲めそうにはありません。
Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん、遅れましたが、花の名前を教えていただいたり、コメントありがとうございます。楽しませてもらっています。
書込番号:11062617
4点
Macinikonさん みなさん こんにちは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
今は一時休止していますが、千葉県外川漁港の加瀬丸と言う釣り船の常連客でした。銚子
電気鉄道がTVで良く放映されますが、大分前終点の外川駅のスナップ写真がアサカメ
のネガ部門で一位入賞していました。[11060408]の写真を見てふと思いだし
ました。
書込番号:11063062
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
今日は一昨日の続きで「川売の梅」です。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11057597]
2枚目のお写真は、1枚目のお写真の上の花で、3枚目のお写真は、1枚目のお写真の下の花なんですね、後段でご説明なさっているように受粉体制になると雌蕊の先端部が変化してくるんですね、すごい観察力です、私などはただ花を撮る事だけに集中して、その営み迄を考えたことも、ましてや観察しようと思ったことなど全くありません。
ホビオさん、おはようございます。
[11057858]
初めまして、よろしくお願いします。
3枚目の鳥は何という鳥でしょう、200mmでこの大きさですから人懐っこいんでしょうね。
ざんこくな天使のてーぜさん、おはようございます。
[11059109]
産まれて間もない赤ちゃんですね、あなたのお子さんですか?
2枚目、ちょっとおいたが過ぎますかね。
3枚目、お〜、危なっかしい、ちょっと怖い気がします。
4枚目、1秒とはえらいスローシャッターですね、三脚使用ですか、とても難しいショットだと思います。
すくすくと元気に育ってくれることを願います。
[11059125]
すごく多彩なカメラをお持ちなんですね、それぞれとても良い色合いですね。
>そうそうMacinikonさん、rdnhtmさん、過去リンクの件すいませんでした。
いえいえ、大変助かっております、こちらからお礼を述べさせて頂きます。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11059878]
D300Sに90mmMACROでしょうか、とっても良い描写ですね、私は2枚目と3枚目が好きです。
大場佳那子さん、おはようございます。
[11060054]
物取り機材のご説明、ありがとうございます、参考になりました。
それにしてもCGの出来、素晴らしいですね、恐れ入りました。
Macinikonさん、おはようございます。
[11060408]
1枚目のお写真、良いですね、海面の揺らぎが何とも言えません。
2枚目のお写真、白いつなぎが存在感在りますね、こういう物を被写体にされるとは、私には思いも寄りません、脱帽です。
>員弁のカタクリ、もし行かれるならどこかで会いましょうかね。だけど連絡のしかたを考えないと。
連絡を取るのはこの板しか在りませんから、エイヤで場所と時間を決めていきましょうか、1時間待って合うことが出来なければ散会と言う事で、他になんかアイディア在りませんかね、在りましたらよろしくです。
ただ、前提として互いに無理がないことですね。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11060629]
3枚目、4枚目、良いですね、互いの花の色が背景にも使われていて、返って主題が引き立っていますね。
ご推察のように私はクラシック音楽ファンです。
ざんこくな天使のてーぜさん
[11060716]
>いじりたおしたヤツです。
主題はコスモスですよねぇ、背景色とのバランスは好きですね、でもあり得ない色なんでしょうかね。
2枚目はシソ科の植物ですよね、サルビアの仲間でしょうか、何という花かな。
Macの話にはついて行けません、PSCS4もありますが使いこなしておりませんのでかなり怪しく、ましてやイラストレーションとなるとさっぱりです。
cheche lvuさん、おはようございます。
[11062114]
EOS 5D Mark II と100mmMACROの名コンビのお写真ありがとうございます、素晴らしいですね、絶妙です。
最後の花は桜でしょうか、後の花が全部解りません、お恥ずかしい。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11062617]
おぉ〜、コーヒー収穫されましたか、お味は微妙とか、でも自家栽培2例目ですね、パイナップルと。
お忙しいでしょうがまたお越し下さい。
書込番号:11063081
5点
花が得意というわけではありませんが、面白そうなので
参加させてください。加工写真でもいいでしょうか?
最近K20Dでもデジタルフィルタを使えることを知り、
面白がってます。
書込番号:11063424
4点
物撮りばかりなのも「アレ」なので、花などの写真を上げたいのですが、最近の悪天候続きで、新作がまったく増えない日々です。
アーカイブを漁っていたら、ちょうど一年前の写真が出て来たので、お披露目します。
庭の梅にやって来たメジロです。
描写の甘さと手ブレは、テレコンのせいにしておきます。
>Macinikonさん
良くないハマり方をしています。
それなりの機材を最初に入手するべきところを、中途半端な機材に物足りなくなると、さらに中途半端なを徐々に増やしていますからね。
まあそれでも、大型スタジオではないし、なんとかこれで賄えていますね。
>アナログおじさん2009さん
自家焙煎ですか、面白そうですね。
こういうのは、炭火で網焼きだとどうなのでしょうか?
写真に味までは写らないので「美味しかった」と書けば、みさなん信じますよ。
>rdnhtmさん
CGを褒めていただいて、ありがとうございます。
物撮りはこれからも探求していくので、随時、撮影方法も紹介したいと思います。
一部の方にしか絡まず申し訳ないですが、皆さんの作品には目を通して、こっそり「ナイス」でお返事しておりますので、ご容赦願います。
書込番号:11063979
4点
皆様こんばんは。
>Macinikonさん
投資はしたのですが、取り戻すには何年かかることか(笑)
今も撮影台の上は物置になってしまってます。
>cheche lvuさん
チューリップ祭は自分にとっては毎年の恒例イベントで、
今年も開催初日からいそいそと出向いてみました。
もう少し植える間隔が狭いと地面が見えずにきれいなのですが、
まあ経営難の折贅沢も言えません。
>rdnhtmさん
コメントありがとうございます〜
自分はCanonからNikonへ鞍替えしたのですが、
Canon時代にも使っていたタム90mmはやはり外せません。
>大場佳那子さん
いいですね〜梅とメジロ!
今年は結局梅とメジロの構図は撮れませんでした・・・
書込番号:11065317
3点
皆さん、こんばんは。
今日は突然の急用で,帰宅できなくなりました。皆さんの書きこみには,明日レスさせて頂きます。
申し訳ないですが,よろしくお願いします。
書込番号:11066007
4点
1,2枚目…ペリカリス(キク科)、花の直径は2cmくらいの小さい花です。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(1枚目…f2/2枚目…f2.8)
3,4枚目…ソメイヨシノ[2009/3/28撮影]
カメラ:OLYMPUS OM-4Ti Black
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(f5.6絞優先AE)
フイルムスキャナー:EPSON F-3200
★ Biogon 28/2.8さん [11055861]
> タンノイと管球アンプですとお好みの音楽がなんとなく思い浮かびますね
JazzとJazz Vocal(♀)とオペラ(♀)、意外にもクラシックじゃなかったりします。
ボーカル系、声ものが好きな音に鳴るように選んだら、こうなってしまいました。
TANNOY Turnberry/HE+LUXMAN SQ-88…ドンシャリ、メリハリ方向に電源周りや足回りをセッティングしています。
このセットの前は、YAMAHA NS-1200 Classics+Sansui AU-α907i MOS Limited…ウォームな感じでした。
CDプレーヤーはPHILIPS LHH800Rという古いものを使ってマス。
★ rdnhtmさん [11057478]
> OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2、相当お気に入りのようですね、数えては居ませんがEOS40D+OLYMPUSの
> コンビが多いように思います。
> 確かに、柔らかな良い表現だと思います、きっとぽよさんお気に入りのタッチなんでしょうね。
オリンパ90/2Macro、そう言われてみると持ち出す回数は多いです。(でもエースはニッコール105/2.8Micro)
比較のためにフイルムで撮ったソメイヨシノの写真も載せてみました。
デジタルだと階調重視の軟調系の柔らかめな感じですが、フイルムだとデジタルよりもちょっとシャープのようです。
面白いので、使い分けています。
★ マイクロ66さん [11057597]
カランコエって花径1〜1.5cmくらいですよね。すごっ!
その中の花芯部の蕊をのぞきこむって、やったこともありません。
神秘の営みがあるんですね〜。
うーん、今度おもしろそうな花の花芯をのぞいてみますね〜。
★ ホビオさん [11057858]
初めまして〜、ようこそデス。
4枚目、ハワイの透きとおったブルーの空と白壁の建物がきれいですね。日本では見ることがあまりない光景ですね。
よろしかったら、またお越しくださいね。
★ ざんこくな天使のてーぜさん
[11059109]
ざんこさんベビー、すくすくと育っているようですね〜。
ざんこさん、からだの方は大丈夫ですか?
[11059125]
> 昔のリンクはやはり必要ないですかね。ぽよりんさんも気をつかわせちゃったなら申し訳ありませんでした。
そんなことないですよ〜。あっ! そうだった、でしたから。
★ WindyRoadさん [11059878]
3枚目リュウキュウアサギマダラでしょうかね。
花と蝶の組み合わせ大好きなので、目が行ってしまいます。本格的な蝶々の季節はもう少し先です、待ち遠しい〜。
★ 大場佳那子さん [11060054]
”機材のみなさん”…見せていただくためにわざわざ撮っていただいたみたいですね。ありがとうございます。
背景のペーパーは、このような感じなんですね。
Mamiya-6が気になります。これはMamiya-6のP型ですかねぇ。1957年発売のセコールレンズ付、いいなぁ〜。
★ Macinikonさん [11060408]
1枚目、好きです。きれいなノリの緑色がうっとりしますね。
志摩半島ですか、昔旅行で行ったことがあり、そのときは残酷焼なるものを食べた記憶があります。
宝来荘とかいうところだったと思います。うまかった〜。
オステオスペルマムとサクラソウへのコメントありがとうございます。
★ cheche lvuさん [11062114]
4枚目、寒緋桜の開花ですね。いいな〜。
この開花したてのときって1年のうちちょっとの期間なので、ちょうどそれが土日にあたらないと撮れません。今年もダメそうかも。
★ アナログおじさん2009さん [11062617]
コーヒー煎りたてですね。育ったコーヒー豆、味は、何と!!!
★ mgn202さん [11063424]
ようこそ〜、初めまして。
> 加工写真でもいいでしょうか?
何でも大丈夫ですよ、ココは。
コレ、やってみたいと思っていました。花だけ色があってあとはモノクロ!
どうやるんでしょう、純正の現像ソフトじゃできなそうです。
★ Macinikonさん [11066007]
> 今日は突然の急用で,帰宅できなくなりました。皆さんの書きこみには,明日レスさせて頂きます。
お仕事、頑張ってください〜。
それでは、わたくしが、、、、、
書込番号:11066208
5点
皆さん、こんばんは。
前レス〔11057858〕の画像のコメントを入れ忘れましたので遅ればせながらの説明です。
1枚目はシルバーソード(和名 銀剣草)という高山植物です。ヒマラヤ山中とハワイの一部に分布するそうです。標高3000メートル付近で撮りました。
2枚目はプルメリアの花です。甘い香りがします。
3枚目はハワイの州鳥でハワイ語でネネという名前の鳥かと思ってたんですけど、どうも違ってたみたいです。名前をご存知の方がいたら教えて頂きたいです。飛ぶのは得意じゃないみたいでほとんど歩いてばかりでした。標高3000メートル付近にいましたから雷鳥の仲間のような気もします。
4枚目は宿泊したコンドミニアムです。1LDKですが90u超で(自宅マンションより広いw)快適でした。また泊まりたいと思います。
レス下さった方々、有難うございました。
今回は他の生き物の画像をアップして見ました。
すべてキットレンズのJPEG撮って出しなので写真への突っ込みはご勘弁をw。
書込番号:11066913
5点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
昨日午後からの出張で、今戻って参りました。
去年の在庫で法隆寺からです。
mgn202さん、おはようございます。
[11063424]
初めまして、ようこそ。
背景のモノトーンに浮かぶピンクの梅が際立ちますね、デジタルフィルタという技法ですか、素晴らしい。
大場佳那子さん、おはようございます。
[11063979]
オーバー気味のハイキー超、私には撮れない写真です、どうしてもアンダー気味にとってしまいますし、現像段階でもやはりアンダー気味です。
メジロ君の表情が良いですね。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11065317]
1枚目、ハチゴーイチヨンでしょうか、とても切れのいいお写真ですね。
打って変わって2枚目は超広角、素晴らしいです。
ところでWindyRoadさんは、ピクチャーコントロールをビビッドあたりにしていらっしゃるんでしょうか、全体的にとても鮮やかですね。
Macinikonさん、おはようございます。
[11066007]
急用とか、こちらの方はご心配なく、また落ち着かれましたらごゆっくりいらして下さい。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11066208]
1枚目、2枚目、とても深みのある味わい深い色彩ですね、カメラ、それともレンズのなせる技でしょうか。
桜はさすが銀塩といった感じですね、とても奥行きがあるように感じます。
ホビオさん、おはようございます。
[11066913]
こういうお写真を拝見すると地球環境を考えさせられますね、いつまでもこの青い海と貴重な生物が生き続けられると良いですね、私たちも含めて。
書込番号:11068291
5点
「Macinikonさん」
お忙しい中、スレ主をお務めいただきご苦労様です。
「及び皆様」
この季節にして、ひきも切らず、渾身の作品ご投稿 誠にありがとうございます。
おかげさまで、「白熱クチコミランキング - カメラ 」堂々の4位入賞、おめでとうございます !! (^^,
ことに、「どんなカメラもOK」でおおらかなる(?)当掲示板、その存在感は多大にして、おおいに結構なり !!
ファンの一人として、今後も益々楽しみと活力を下さいますよう、切に願っております。
書込番号:11069142
2点
Macinikonさん みなさん こんばんは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[11063081]の三枚目の写真、高精細で幻想的です。フィルターが有るためナノク
リでもフレアーゴーストと書かれていますが、プロテクタフィルターあるいはPLフィルタ
−でしょうか?待ち望んでいたナノクリ16−35/F4広角ズーム購入予定です。桜の木
一本撮りにはこのレンズ以外考えられないです。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
河津桜が咲き始めたので撮りに行こうと思ったのですが悪天候で行けませんでした。写真
仲間では桜の話題で持ちきりです。私の一番好きな桜は江戸彼岸系紅枝垂れです。福島県
三春市近辺に多数あります。白河市の乙姫桜は特に綺麗です!!
書込番号:11070030
4点
>フォトグラファーぽよさん
その通り、アサギマダラです。
青が鮮やかで、オオゴマダラとはまた違った趣があります。
>rdnhtmさん
レンズは1.8です。貧乏人は辛い(笑)
件の写真は武家屋敷の屋内で撮っていた後に撮ったもので、ISOも戻してないしSS1/8000!
あ、と気づいてベース感度に戻したのですが、結局この写真が一番綺麗でした。
法隆寺、いいですね〜
自分もいつか京都や奈良のお寺巡りしてみたいと思っています。
ピクコンは基本スタンダードで、ホワイトバランスを弄ってjpeg現像したのち、
あとはフォトショ等でトーンを弄っています。
仰る通りど派手鮮やか系が好きで、ビビッドは当初よく使っていたのですが、
コントラストが強く暗部が潰れがちなので、結局今の形に落ち着きました。
書込番号:11070761
5点
Macinikonさん みなさん こんばんは
・Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん
コメントありがとうございます。
・rdnhtmさん
>最後の花は桜でしょうか、後の花が全部解りません
3枚目は確か、とさみずきだったと思います。
4枚目は、フォトグラファーぽよさんが言われているように
寒緋桜の開花前です。
撮っている本人も花の名前はちんぷんかんぷんでコメントを入れられず
お恥ずかしいです。(ここで、名前を覚えていっている状態です。)
レンズ : 100マクロ & プラナー です。
書込番号:11070970
5点
皆さん、こんばんは。
昨夜は突然、出先で泊まりとなってしまい、ケアが出来ずに申し訳ありませんでした。
Biogon 28/2.8さん、[11060629]
サンヨンによる相変わらぬ美しい梅をどうも有り難うございます。なかなかきっちりとピントも合っていて、私のようないい加減な撮り方ではないことしっかりと見せていただきました。
ざんこくな天使のてーぜさん、[11060716]
いじり倒したコスモスのバックが非現実空間を表していますね。サルビアの赤紫、きれいですね。
これまでのURLの件、いえいえ、私の方こそもっと早く一覧を載せるべきでした。ご指摘有り難うございました。
えーまだ、OS9とStrataのV1.5.1もお使いですか。
私の環境ではもうOS9は走るマシンが残っていません。
現在はPowerMacG5にLopardを載せて、Strataの5.5を使っています。最近新しいバージョンが出たのですが、Intel-Macでないと64bitの真価を発揮できないので、指をくわえています。
プリミティブの表現だけでも十分魅力がありましたね。
ちょっと今日はお遊びでその関連のモノをアップさせていただきますね。
cheche lvuさん、[11062114]
クリスマスローズのような花と、3枚目がよく分からない変わった花、そして4枚目のきれいな紅梅を有り難うございます。いずれも花の美しさと柔かなバックボケがいいですね。
アナログおじさん2009さん、[11062617]
お久しぶりです。お忙しいながらもお会いできて嬉しいです。
丹精込めた珈琲の試飲がどうも「イマイチ」のように受け取れる文章ですが、それは残念でした。今年は実が少ないとか。その方が味が良かったりして。
また、落ち着いたら是非おいで下さい。
Biogon 28/2.8さん、[11063062]
サンヨンの続きの梅と椿をどうも有り難うございます。白梅に白いバックでも十分な立体感が素晴らしいです。
私へのレスで、千葉の外川漁港を思い出されたとか。あのノリソダの写真にそんな雰囲気がありましたでしょうか。外川漁港をWikiで見ました。銚子電鉄の終点になるのですね。ふらっと旅をするのが良さそうな所ですね。
rdnhtmさん、[11063081]
川売の梅をどうも有り難うございます。こうして見ると、わずか1年前ですが、最近のお写真とずいぶん違った作風でしたね。やっぱり最近のお写真のほうが、対象がはっきりとしているようにお見受けします(生意気言って済みません)。
私へのレスどうも有り難うございます。
海面のねっとりとした水の質感が出れば良いと思って撮りましたが、その効果はあったようです。でも構図はひどいもので、我ながら恥ずかしいです。
カタクリ撮影は、今度の日曜日の天気が良さそうです。
国道365号線沿いにあるいなべ市藤原町古田にある「古田遊歩道」にあるようです。
たとえば1時ごろに遊歩道の手前にある「草餅えぼし」という茶店を集合場所にしませんか。
http://maps.google.co.jp/maps?utm_campaign=ja&utm_medium=ha&utm_source=ja-ha-apla-jp-google-gm
もし、日曜日がご都合が悪いとか、その時間がダメとかは問題ありませんので、どうぞお気になさらないでください。
mgn202さん、[11063424]
初めまして、いらっしゃいませ。
おー、なかなか高級な手法で紅梅を強調されましたね。
Photoshopなら、色域指定などをしたり、マスクで色抜きをするのですが、これはK20Dに備わっているフィルターでしょうか。
大場佳那子さん、[11063979]
素晴らしいメジロと梅の絡み合いを見せていただきました。手ブレなんかあんまり感じませんよ。私の基準では全部合格です。^^)
私へのレス、どうもです。
いや、確かに器材の選定はどの辺りを狙うかというのは、迷いますね。どこまではまるかが最初から分かっていれば、覚悟を決めてぶち込むのですが、まあ、おいおい増やしてというと、中途半端になりますね。
まあ、しっかりとはまった分を取り返してください。^^)
WindyRoadさん、[11065317]
いや、毎度のことながらきれいな色の手水、海岸の夕陽、メガネザル、マダラを見せていただきました。どれもとても素晴らしいです。
フォトグラファーぽよさん、[11066208]
ああ、このよく見かける花はペリカスというのですか。ソメイヨシがもう目覚めたと思ったら昨年のでしたか。
私へのレス有り難うございます。
志摩半島まで来られましたか。電車のあるところは比較的容易ですが、そこを外れると車以外に行く方法がなくて、なかなか大変なところです。
残酷焼きはいまでもあちこちの民宿などでやっていますね。
それから留守中はどうも有り難うございます。
ここらで字数制限です。
書込番号:11071056
4点
続きです。
ホビオさん、[11066913]
またもやハワイの素敵な風景をどうも有り難うございます。
クジラと亀の楽園ですね。こりゃ捕鯨でもやっていると総スカン食いますね。
それから前にアップされた写真の解説をどうも有り難うございます。
なるほどシルバーソード、名前の通りですね。あの重なったような花びらの花はプルメリアと言うのですか。3枚目はやっぱり雷鳥のように見えますね。4枚目のコンド、いいところにお泊まりでした。
rdnhtmさん、[11068291]
おお、コンドは法隆寺ですね。
仁王像は何時見ても素晴らしい迫力ですね。
私へのお心遣い有り難うございました。
なんとか1日で済みました。でもまた来週からときどき。。。。
その時はどうぞよろしくです。
楽をしたい写真人さん、[11069142]
応援メッセージをどうも有り難うございます。
そうなんですよ。白熱ランキングで第4位になっていましたね。
皆さんのおかげです。有り難うございました。
Biogon 28/2.8さん、[11070030]
いつものように白梅3枚を見せていただいたら、4枚目は一転して可憐で清楚な花、何という花でしょう。バック処理の見事さと相まって、見飽きないお写真です。有り難うございました。
WindyRoadさん、[11070761]
精細な梅にミツバチ、西部劇を思わせるような阿蘇の山道、鮮やかなインコをどうも有り難うございます。
なかなか鮮やかな色合いと思っておりましたが、かなり工夫されておられますね。私もこの頃Color Efexという自分好みの手法を見つけたので、楽しんでします。
cheche lvuさん、[11070970]
おお、紅梅がしっかりと花開き、菜の花が春を謳歌していますね。季節感溢れるお写真をどうも有り難うございます。
上の方にちょっと描きましたが、新しくご参加された大場佳那子さんや残酷な天使のテーゼさんが、3Dを駆使されているとのことで、私もちょっとその方面をかじっております。
3Dと写真の融合をテーマにしております。
今日は変則的ですが、3Dと写真を合成するとこんな具合になりますというのを、ヘタッピながらアップさせていただきます。
写真の方は昨年の9月末にSan Franciscoで撮ったものを使いました。常連さんはご記憶があるかもです。合成したものは、ガラスが透けたり反射したりしているところが忠実に表現されています。
書込番号:11071115
5点
みなさん こんばんわ。
里山の春、ここの萌芽のトップランナーはニワトコ(part10 [11033132])。
開花はウグイスカグラです。
コナラやクヌギ、ヤマザクラなどの雑木林の縁でひっそりと暮らす小木で、花も径1cmくらいと小さく目立たないものですが、近づいてみるとなかなかオシャレ。
5、6月に、鮮やかな赤い小さな実をつけ、昔、おやつも少ない時代の子どもたちは、見つけると必ず駆け寄って口に入れたものです。田植えのころだったので「田植えグミ」とよぶ地方もあり、ふつうの夏グミ・秋グミより、繊細でジューシー。
スイカズラの仲間なのに「カグラ」と呼ぶのは、鶯が赤い実を食べる姿が神楽の舞に似ているからという柳田國男風の語源説があります。ほかに、この木の茂みが鶯の隠れ家になるから、という説も。
後者は確かに、年数を経たブッシュは細かな枝が多く、葉が繁ると外から見えにくくなります。前者は、鶯が食う前に自分が食べていたので、見たことがありません。
野鳥撮影の名手の皆さん、もし、鶯の神楽を撮られましたら、ぜひ見せてください。
Macinikonさん、rdnhtmさん、フォトグラファーぽよさん
カランコエの小さな愛の時系列への、コメントありがとうございます。
前回の写真で、rdnhtmさんご指摘のように下の花がもっともステージがすすんでいますが、雌しべは千手観音のように手をのべて、雄しべは何か差し出すような仕草。しばらく純愛時代を楽しんでいる気配でしたが、本日、雌しべの一部に花粉付着が認められ、おめでとう!です。
数ミリの子房の中にできるタネは数百、大きさはミクロン単位だそうです。
ただし、結実はしにくいとも言われます。
ベンケイソウの仲間は、葉の縁に小さい苗ができて、どんどん増えるのに、何で、受粉でそんなにたくさんのタネをつくるのか。
もうしばらく、覗きを続けます。
レンズは4枚ともシネレンズ。
1枚目 シュナイダー 150mm、ヘリコイドリング、正向き
2枚目 ソン・ベルチオ 17−85mmのテレ端、リバース
3枚目 キャノン 放送用 9.5−145mmのワイド寄り、マクロコンバーター、正向き 雑木林っぽく。
4枚目 ソン・ベルチオ 同上の25mmあたり、リバース、画角左右7mmくらい
書込番号:11071946
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
また昨年の在庫からです。
琵琶湖にて。
D300+VR300/F2.8+TC17
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[11069142]
どうぞ賑やかしにお写真をひっさげてお越し下さい。
お待ちしていますよ。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11070030]
Biogon 28/2.8さんのお写真はやはり静けさと華やかさが同居していますね、素晴らしい。
4枚目、節分草でしたね、確か、清楚で良いですね。
フィルターの件は、プロテクタフィルターです。
16-35/F4、良さそうですね、私もほしいです。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11070761]
やはり今回もとても鮮やかなお写真ですね、ルリコンゴウインコ、際立っています。
>レンズは1.8です
それでもやはりこのレンズ(85)は良いですね、食指が伸びます。
>仰る通りど派手鮮やか系が好きで、ビビッドは当初よく使っていたのですが、
コントラストが強く暗部が潰れがちなので、結局今の形に落ち着きました。
私は自分の性格とは逆に、アンダー気味で彩度を押さえたものが好みです。
cheche lvuさん、おはようございます。
[11070970]
Canonの100mmMACRO、planner、やはり素晴らしいですね、とても良い描写です。
>ここで、名前を覚えていっている状態です。
私も同じです。
Macinikonさん、おはようございます。
[11071056]
>たとえば1時ごろに遊歩道の手前にある「草餅えぼし」という茶店を集合場所にしませんか。
了解です、3月14日日曜日PM1:00、もし無理であれば遅くとも前日夜に当板でコメントします。
私の目印は、D700を手に持つか、首からぶら下げるか、テーブルの上に置きます。(店内で待つ予定ですので)
[11071115]
おぉ〜、すごい技ですねぇ、私には出来ません、根気が無くて。
Strataって3D作成ソフトなんですね、PSCS4でさえまだ使いこなしていませんので食指は伸びませんが。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11071946]
ウグイスカグラ、初めて拝見する花ですね、可憐ですね、今度雑木林をのぞいてみます。
カランコエのその後またお待ちしていますね。
書込番号:11072892
5点
こんにちは、家のPCが故障中ですので、サイトを見る時間が限られてまして・・
フォトグラファーぽよさん
私の使っているK20Dの本体の機能です。最新のK7やKxではミニチュアや
クロスといったフィルターが用意されています。結構手軽に加工できます。
rdnhtmさん
私も2年近く使っていて、つい先日この機能の存在を知ったのでした。
普段RAW撮影ですので気付きませんでした、やっぱりマニュアルは読まないと。。
Macinikonさん
おっしゃるとおりカメラ本体の機能です、ただそのままだと不要なところも
色がついてしまうのでフリーソフトの「JTrim」で部分的なモノクロ化をしています。
645Dにもこの機能はあるようですね。
まだ始めたばかりなので色々試行錯誤中です。
ただ撮影の時からかなり色を意識する必要がありそうです。
書込番号:11073531
3点
◆Macinikonさん
こんにちは
カタクリの写真を撮りに行かれるとか。いいですね。
私も近くであれば行ってみたいですが・・・。
◆ホビオさん
写真の鳥はイワシャコ(Alectoris chukar)のようです。中央アジアのキジ科の鳥ですが、狩猟のためにハワイに入れたのではないでしょうか。
◆マイクロ66さん
こんにちは。とてもすばらしいアップ写真ですね。
また見せてください。
書込番号:11073737
2点
Macinikon さん みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
北日本の当地、日中が長くなり、ようやく冬から春へと季節の変わりが実感できるようになりました。
でも、野外で花を多く見かけるには、あと一月と少しが必要です。
待ち遠しさを感じながら、古い写真ですが菜の花とカタクリをUPしました。
書込番号:11074841
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
余談ですが何日か前TVで埼玉県にある聖天宮を一寸だけ放映していました。台湾の大工
さんが作ったようです。機会を見つけ行って見たくなりました。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
NASAでD3Sと14−24/F4Gナノクリレンズが購入されたようです。私の使用
している18−35/F3,5〜4,5は軽くて良く写りますので気に入っていますが、
もう少しワイドが欲しくなる事があります。16−35位が最も使い易いと思います。
VRでSS4段手ブレ軽減は大変魅力的です。作例サンプルもリサイズされていますが
切れ味凄そうです。
書込番号:11074854
4点
やっと週末ですが、明日も曇り模様のようで・・・
>Macinikonさん
偶然ですが、自分もColor Efex Proを用いています。
こまかいトーンを出すときに重宝しますし、このソフトのトーナルコントラストは秀逸です。
これまでもいくつかのプラグインを使いましたがこれがベストツールだと思っており、レタッチがかなり楽になりました。
>rdnhtmさん
どうも〜
自分もかなり8518は気にいっています。
ポートレートから件の手水の写真など、色々と用途があって必ず携行しています。
性格はど派手鮮やか系ですか(笑)
もしかすると自分と逆のパターンかもしれません。
書込番号:11075274
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2(すべてf2.8)
今日は、コメをいただいた方のみへの返信レスです。
★ Biogon 28/2.8さん [11070030]
4枚目、節分草、清楚な感じですね〜。
それにしてもサンヨン1本勝負で、節分草もですね。ISO1250は、風によるブレ防止でしょうか?
> 私の一番好きな桜は江戸彼岸系紅枝垂れです
私は、「桜湯」に使われていたりする”関山(カンザン)”がいいかなあ〜。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/3__b09a.html(スイマセン、リンクで)
★ WindyRoadさん [11070761]
> その通り、アサギマダラです。
> 青が鮮やかで、オオゴマダラとはまた違った趣があります。
ありがとうございます。WindyRoadさんの蝶の写真を見たら、昆虫館に撮りに行きたくなってしまいました。
明日はそこそこの天気のようですが(東京)、風速が強いようなので、花撮りはやめにして何にしようかと考えています。
★ Macinikonさん [11071115]
あれれ、Macinikonさんも合成写真をされるのですね〜。
私、やってみたことがないです。純正じゃないソフトを買わないとできないですよね。
rdnhtmさんとカタクリ撮りのオフ会ですね。楽しんできてくださいね〜。
写真も待ってまーーース。
★ マイクロ66さん [11071946]
ウグイスカグラ、初めて見ました。私のところの近くには咲いているんだろうか?
それにしてもマニアックなシネレンズのラインアップ、絶句です。
★ rdnhtmさん [11068291]
> 私の目印は、D700を手に持つか、首からぶら下げるか、テーブルの上に置きます。
横スレ、スイマセン。
なんか、ワクワクしますね、目印がD700って。携帯のない時代に初めて会うヒトと待ち合わせるみたい。
カタクリ他の写真、お待ちしていますよ〜。
明日は、強風のようなので、花撮り以外にするか、お休みします。
★ mgn202さん [11073531]
> 私の使っているK20Dの本体の機能です。最新のK7やKxではミニチュアや
> クロスといったフィルターが用意されています。結構手軽に加工できます。
ん、ペンタックスのデジ一にの本体機能でできてしまうのですね。いいなぁ〜。
ペンタックスは645のデジタルを発表しましたね。フルサイズを出して欲しいんですけども。ペンタのMFレンズがあるので。
書込番号:11075430
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
やっと寒さも緩んで青空が広がりました。
週末は撮影日和になりますでしょうか?
明日から京都の東山花灯路が始まります。
清水寺や八坂神社、青蓮院、高台寺など夜間特別拝観も始まります。
去年の秋も清水寺の夜間特別拝観に行きましたが、幻想的でいい雰囲気でした。
一応、明日、行く予定にしますがどうなることやら(^^;
今日の写真は通勤の時にいつもポケットに入れているWX1から。
お気楽な写真ですが・・・
書込番号:11075795
3点
皆さん、こんばんは。
春の陽気を一日中感じさせる日でしたが、残念ながら明日はまた雨とか。
マイクロ66さん、[11071946]
ウグイスカグラという花は初めて見せていただきました。いや、初めて耳にしました。へー、実はグミのような感じですか。懐かしいですね。
それにカランコエのいよいよ受粉の瞬間も見せていただきました。まさに精密観測ですね。
本当に珍しいものを有り難うございます。
rdnhtmさん、[11072892]
おやま、モノクロのような色合いの琵琶湖の鳥を有り難うございます。
328に1.7XでさらにD300で1.5Xですから760mmほどの超望遠ですね。
私へのレス、どうもです。
それでは日曜日の午後1:00に「草餅えぼし」でお会いしましょう。私も初めてですが、何とかたどり着けると思います。
私もD700にサンヨンを付けて目立つようにして参ります。
3Dと写真の融合をお褒めいただきまして有り難うございます。
このワインボトルとグラスのモデリングは比較的簡単でした。一番時間がかかったのはワインのラベルでした。昔のワインラベルは一日水に付けておけば、簡単にはがせたのですが、最近のボトルは接着剤が強固ではがれません。仕方がないので文字の部分は全部イラストレーターで書きました。絵の部分はカメラで等倍に撮ったものをPSで弧の長さになるように伸ばして、イラストレーターに取り込みました。ここまで苦労したのに、レンダリングではその部分が隠れてしまい、苦労が報われていません。^^)
mgn202さん、[11073531]
おお、再びカメラ内特殊フィルターを使っての部分カラーですね。お雛さんの唇がすごいリアルです。
なるほどカメラフィルターだけでなくJTrimも使って余分な色を取り除くのですね。
なかなか手間がかかっているようですが、面白そうですね。
また、傑作が出来たら見せてください。
多摩川うろうろさん、[11073737]
私へのレス有り難うございます。
何人かの方からカタクリの花の写真を見せていただき、本当に繊細で、美しい色合いに痺れて、県内の花をインターネットで探したら、三重と岐阜の県境にあることが分かりました。時期的に3/中と書いてありましたので、勇んで出かけます。
さて、何が撮れるやら。
おお、それからホビオさんの鳥はイワシャコですか。今、Wikiで見たら確かにそんな感じですね。どうも有り難うございました。
ツキノワ太郎さん、[11074841]
お久しぶりです。
東北地方も漸く春の兆しが来たようですね。それにしても見事な菜の花、そして絶句したのはカタクリです。アップの妖艶な姿に見ほれて、次の群生のお写真に息を飲みました。こんな群生地があるのですね。私とrdnhtmさんが行こうとしているところは、多分こんなすごいものでは無いと思います。しょぼしょぼと咲いているだけと予想しておりますが、さてどうなることやら。
いや、どうも有り難うございます。
Biogon 28/2.8さん、[11074854]
おお、白梅3点と黄色の三椏をどうも有り難うございます。この三椏はお庭のものでしょうか。
それにしてもバックの具合に幽玄の味わいを感じてしまいます。
私へのレス、えー、埼玉県にも聖天宮があるのですか。なるほど台湾の大工が建てたなら、あの感じかもですね。是非一度足を伸ばして見てきてください。
WindyRoadさん、[11075274]
おお、ドッキリとする色気のあるバラをどうも有り難うございます。
えー、あなたもColorEfexProをお使いですか。はい、トーナルコントラスト、プロコントラストは私も愛用しております。最後にフィルムエフェクトでEktachrome64Proを乗せると、昔リバーサル撮っていた頃の記憶が甦るので、もっぱらこのやり方です。^^)
現像が楽しくなりますね。
フォトグラファーぽよさん、[11075430]
菜の花にしては変だと思ったらゴールデンクラッカーというのですか。リーベルというのはきっとドイツ語のLieberから来ているのですね。ベルフラワーの紫の高貴な色合い、オンシジュームも艶やかですね。
それにしても、いつも珍しい花をよく探してこられますね。
私へのレスどうも有り難うございます。
私のあの作例は合成写真というと、ちょっと語弊があるかもです。私が安易に合成という言葉を使ったのが悪かったです。
3Dソフトはいわゆる電子の粘土で、何もない空間に円筒、円錐、立方体、球体、あるいは自由な立体モデルなどを配置して、この物体に属性(透明度、表面祖度、反射、拡散、屈折率、色)を与え、照明光源でこれを照らします。その物体から架空のカメラのレンズに向かって光子の軌跡を細かく計算して決めて行くのです。これがモデリングとテクスチャーマッピングとレンダリングです。写真はある立方体の表面に貼付けてあります。手前に置いたモデルと背景の写真をある光線下でレンダリングすると、モデルを透して背景が見えて、背景の反射がまたモデルにも写り込み、現実の世界のように見えるのです。
モデリングを丁寧にすると、世の中にあるものか想像で作ったものが見分けがつかないほどのリアリティを出すことが出来ます。
まあ、こんなものに嵌り込むと、時間がいくらあっても足らない生活を送る羽目に陥りますので、私はこのごろはあまり触っておりません。^^)
優々写楽さん、[11075795]
おお、通勤途中の風景でしょうか。なかなか素晴らしいですね。私はおでんに一番感激しました。この提灯のリアリティが素晴らしいです。
さて、それでは今日は、2週間ほど前に行った福井県、越前海岸をアップします。当日は朝の9時まで土砂降りで、このまま帰ろうかという話も出ましたが、粘っている内に晴れ間も出て、何とか数枚を撮ることが出来ました。お粗末ですが、ご容赦を。
書込番号:11076099
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
ますます、いろいろな写真が出てきて、仕事の合間に覗いて楽しんでいます。本当にこれからの桜の季節が楽しみです。
去年は桜に止まる鳥たちを期待したのに、失敗ばかりだったので、小生も今年は桜の花の季節にはちょっと期待しています。
二日酔いで目を覚ました朝に海を撮りましたが、写真もMacinikonさんのものとはまったく違い、どよんと暗い二日酔いの撮って出しで恐縮です。そろそろ梅も終わってきたものが多くなってきているので、最後の協賛(?)ということで、失礼いたします。
書込番号:11076782
3点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
申し訳ありませんが、今朝はネタ無しです。
今日はちょっと足を伸ばして常滑へネタ仕入れに行ってきます。
mgn202さん、おはようございます。
[11073531]
1枚目のお写真、おもしろい表現ですね、一輪の花だけが咲いているようです。
おひな様の唇にドキッです。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11073737]
今日は私も手ぶらですが、またお写真を拝見させていただければと思います。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11074841]
お久しぶりです。
1枚目のお写真、すばらしいですね、モノトーン調の枯れ木林に一面の菜の花、すばらしい以外になんとも表現できません。
一面のカタクリも圧巻ですね。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11074854]
2枚目、いいですね、Simple is best!
>NASAでD3Sと14−24/F4Gナノクリレンズが購入されたようです。
どこかの板で騒いでいましたね、16−35VR 食指が伸びますね、お金がいくらあっても足りません。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11075274]
おぉ〜、深紅のバラが飛び出していますね、背景の処理で際立っています、すばらしい。
8518もかなり気になりますねぇ。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11075430]
ぽよさんの所だけ春爛漫という感じですね、色とりどりのすばらしい花の写真ありがとうございます。
初恋草、名前がいいですね、そんな時期もあったかなぁ。
>なんか、ワクワクしますね
そうなんですよ、なんか小学校の遠足前夜みたいな気分です、カタクリ、撮れるといいな。
優々写楽さん、おはようございます。
[11075795]
3枚目のお写真、いいですね、熱燗をコップでキュ〜っとやりながら・・・。
Macinikonさん、おはようございます。
[11076099]
1枚目はすばらしい構図ですね、あやかりたいです。
雨上がりの山肌の曇っていいですよね、ついカメラを向けたくなります。
>私もD700にサンヨンを付けて目立つようにして参ります。
私はD700に24−70にします。
それでは明日よろしくお願いします。
3D作成秘話ありがとうございます、けっこう時間がかかったようですね、私も今度チャレンジしてみようかな。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11076782]
ご無沙汰ですね、でもお元気そうで何よりです。
二日酔いでいらっしゃるんですか、私も今朝は二日酔い気味ですね、互いにほどほどにしましょう。
4枚目のお写真、私はとても気に入っていますよ。
それでは常滑へ行って参ります。
書込番号:11077986
2点
皆さんこんにちは。
久しぶりに覗いたら皆さまの素晴らしい作例が沢山アップされており楽しませていただきました。
私も週末なので久しぶりに何か撮りに行きたいと思っておりましたが北海道は大荒れの天気で
とても外に出る気が失せてしまいました(笑)
最近良い陽気が続き北海道も春らしくなってきていたのに・・・
春らしい写真を写したかったのですが又々冬らしい?写真を載せていきますね。
書込番号:11078895
3点
Macinikonさん みなさん こんばんは
家の庭に咲いている花たちです。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
節分草の群生地はロープが張られ近づけません。サンヨンですと2〜3m位離れていても
マクロ的に撮れますので重宝しています。三脚でファインダーを覗きますと僅かな風でも
微動しているのがわかりますので、時々ISOを状態に応じて上げて行きます。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11076099]の4枚組写真、素晴らしく高精細です。二枚目、三枚目の雲の感じ
とても良いですね!!因みに使用レンズはなんでしょうか?
アナログおじさん2009さん
[11076782]の一枚目の紅梅の写真見とれてしまいました!!ため息がでる程
美しいです。何と言うボケの綺麗な背景でしょうか!!
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
常滑の写真楽しみにしています。私も焼物が好きで、笠間、益子、には時々行きます。笠間
には日動美術館もあります。
書込番号:11080568
4点
皆さん、こんばんは。
悪天候が予想されていた当地でありましたが、晴れ間も覗く曇り空の一日でした。
今日はどういうわけか、この板は静かですね。きっと、みなさんネタ仕入れに忙しいのでしょうね。
アナログおじさん2009さん、[11076782]
おお、Biogon師匠のような風合いの1枚目の梅、すごいですね。昨年の桜とカワセミはそれなりに素晴らしいですよ。桜は本当に白飛びしやすいですから、難しい被写体でありますね。二日酔いの重たい気分が4枚目に良く現れていますね。でも、夕方ごろになるとまた飲みたくなると言う、酒飲みは辛い習性を持っていますからね。^^)
rdnhtmさん、[11077986]
常滑にネタ仕入れに行かれたようですが、成果の程はいかがでしたか。
焼き物や造り酒屋のいいショットを仲間の写真で見ていますので、私も一度は行きたいと思っております。
私へのレス、どうも有り難うございます。
あの1枚目の構図は私の師匠の口うるさいアドバイスを思い出して少しトリミングをしました。^^)\
雲(霧)が昇る山の写真は、例のColorEfexProで、相当努力しました。
それでは、明日はうまく会えるといいですね。rdnhtmさんにも、カタクリの花にも。
3Dにご興味がおありなら、是非一度チャレンジされたら。なかなか奥の深いものです。私はまだ入門編です。
デジズキさん、[11078895]
おお、北海道は、また真冬に逆戻りの感じですね。
猛烈な吹雪のなかでは、フラストレーションが溜まりますね。
また、良いものが撮れましたら是非お見せください。
さて、私は、2週間前の越前海岸の続きです。雨が上がり、日も差込んできて、絵もすこし元気になりました。
書込番号:11080683
3点
連投失礼。
Biogon 28/2.8さん、[11080683]
ちょっとのところで、入れ違い失礼しました。
なんと優雅な庭をお持ちですね。オオイヌノフグリまでありますか。
どれもTamron180/3.5できれいに春を写されています。とても勉強になります。
私へのレスバックどうもです。
前の4枚をお褒めいただきまして有り難うございます。
あのレンズは全部純正の70-200/2.8VR(旧)です。
なぜか、私にしてはシャープに撮れていますね。^^)
書込番号:11080760
2点
Macinikonさん、皆さんこんばんわ。
明日はお出かけがありますので珍しくこの時間にレスいたします。
常滑、皆さんに期待されてしまいましたがお恥ずかしいスナップ程度の物しか撮れていませんのでお目汚しに。
D700+24-70
デジズキさん、こんばんわ。
[11078895]
いや〜、すごいことになっていますね、猛吹雪ですか、でも春はすぐそこまで来ていますよ。
じっと待ちましょう。
Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
[11080568]
おぉ、TAMRON180F3.5ですね、色乗りといいボケといいやっぱりいいですね。
1枚目のお写真、とても優しい雰囲気がいいですね。
常滑、期待されると恥ずかしいです。
Macinikonさん、こんばんわ。
[11080683]
越前海岸も心なしか春色に感じます。
3枚目、ホントにライオンに似ていますねこの岩。
4枚目、私は大丈夫ですが、花粉が飛んできそうですね。
>雲(霧)が昇る山の写真は、例のColorEfexProで、相当努力しました。
その成果が出ていますね、とても雰囲気があります。
明日はよろしくお願いいたします。
それでは皆様お休みなさい。
書込番号:11081175
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
日中は小雨が降っていましたが、夕方くらいから晴れてきました。
ということで、今日から始まった京都の東山花灯路2010の会場のひとつ、八坂神社と円山公園へ行ってきました。
思っていた以上に暗くて、三脚を用意してなかったのでほぼ壊滅状態でした(^^;
でも、初日だったことや、昼間の天候のためか、割と空いていたのでゆったりとした時間を過ごせました。
書込番号:11081239
2点
皆さんこんばんは。
せっかく雪も溶けて道路も出ていたのに又、真っ白な世界に逆戻りです(((+_+))
明日晴れたらと思っていましたが外を見たら諦めて明日は家族サービスになりそうです。
Macinikonさん とても綺麗な海ですね。
>猛烈な吹雪のなかでは、フラストレーションが溜まりますね。
ほんと溜まります!!早く花が見たいのでこちらの板で皆さまの素晴らしい作例を楽しく拝見させていただいております。
rdnhtm さんこんばんは
>いや〜、すごいことになっていますね、猛吹雪ですか、でも春はすぐそこまで来ていますよ。じっと待ちましょう。
春はすぐそこまで来ていたのに又、離れて行きました(笑)焦らしまくられています(+_+)
書込番号:11081372
2点
日中に撮ってきたものもいくつか。
小雨の振る中でしたが、柔らかい光の当たり方で写りもふんわりとした感じになりました。
1枚目、2枚目 E-520+ED70-300
3枚目、4枚目 PowerShot G11
こちらでは梅もそろそろ終わりで、次の週末には桜の開花で楽しめそうです(^^)
でも、いい加減に晴れてくれないかなぁ〜?
書込番号:11081468
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
今日は(すでに昨日になっていますが)、天気は良くてもかなりの強風だったので、花撮りはやめて、
シーピープラスに行ってきました。(CP+…CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW)
これは、パシフィコ横浜で開催中(3/11〜14)のカメラと写真映像の情報発信イベントで、国内外77社のカメラと
写真映像に関わる出展ブースが集まるカメラと写真の総合展示会で、今回が第1回目の開催とのことです。
関心はないと思いますが、”花など”ということで、イベントコンパニオンの写真をアップします。(人物を撮るのはむつかし〜)
カメラ:Nikon D700
レンズ:旧大三元の2本と出かけました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)・・・1,2枚目
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)・・・3,4枚目
撮った写真を見ていたら、こんな時間になってしまいました。
返信レス等は、後日させてくださ〜い。
書込番号:11082174
5点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
こちらも午後、雨が降りそうなくらい暗くなり、所要のついでに待ち時間を、幕末の水戸藩の藩校であった弘道館周辺ですごしました。気がつけば、このスレのシリーズに参加させていただいてから、すっかり風景の見方が変わったようで、Biogon28/2.8さんのコメントやMacinikonさんのレトロな風景に影響を受けたのか、気がつけばまず撮ったことのない建物まで撮っていました。
後年カメラやドライブが趣味だったらしい、あの徳川慶喜が謹慎した至善堂という建物の鯨と思しき(?)鬼瓦や今回はじめて知った低区配水塔・・・・何回も見たはずなのですが(笑)・・・など、今日は紹介したいと思います。
下のサイトに配水塔の詳細な説明がありますので興味がありましたらご覧ください。設計・工事監督をされた方は三重県津の水道工事を担当されたことなども記載されています。
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/info/kouhou/vol22/10.html
Biogon28/2.8さんやMacinikonさん、小生の写真への過分なコメントありがとうございます。今日は観梅シーズンで、水戸PRという感じでまた出てきていますが、日ごろは上記の通り、仕事の合間に楽しませていただいております。昨夜はrdnhtmさんのアドバイスに従い、アルコールを控えめにしたので、今日は散歩の距離を伸ばせそうです。
書込番号:11082298
4点
梅の花、旬もすぎそうですが、わたしも数日前の梅の花を上げます。
前回のメジロが止まっていたのと同じ木です。
JPEG勝負主義者のわたしは、相変わらずの撮って出し。
一枚目は、露出計の出た目そのままで、二枚目はハイスピードシンクロで花弁の影を消しました。
ハイスピードシンクロも、自分で計算するのは面倒ですが、カメラ任せでできてしまうのだから、まったく便利な時代になりました。
>WindyRoadさん
今年は、メジロの姿を見かけませんでした。
庭にシジュウカラは遊びに来ていたらしいですが、わたしは残念ながら遭遇できませんでした。
>フォトグラファーぽよさん
リンク先のMamiya-6拝見しました。
私のは、おっしゃる通りP型のようです。Pは「ポピュラー」の頭文字で、普及機だとか。
でもレンズには「MAMIYA KOMINAR」と書かれていますね。シャッターはコパルです。
CP+の会場で、精工舎(セイコー)のシャッターを搭載したMamiya-6が展示されていて、今は職人がいなくなって、昔の機械シャッターをセイコーではもう直せないとおっしゃっていました。
それでも、他所で直す方法はあるようですが。
Mamiya-6を巡っては、当時、精工舎とコパルで奪い合いを展開したらしいですね。
>rdnhtmさん
わたしも、好きな写真はどちらかというとローキーです。
被写体のハイライト部に露出を合わせ、他を黒潰れするくらいまで落とした写真は大好物で、わたしが先に上げたフィギュアなど、まさにそのものですね。
でも、メジロの撮影をしたときは、背景を一切無視してメジロに露出を合わせたので、結果として背景がトビました。
基本的にわたしの撮影は、一点の露出に情熱を賭けるので、メインの被写体以外は飛ぼうが潰れようが、あまり気にしたことはないです。
ただ、今回の梅は空の青さも強調したかったので、シンクロを使いました。
>Macinikonさん
評価、ありがとうごさいます。
メジロのときも、シンクロさせれば良かったと今になって思います。
そうすれば、主役のメジロをもっと鮮やかに写せたはずなので。
瓶のCG、面白いですね。
わたしは、3DCGはShadeしか使えないので、しばらくはShade探求していきます。
現在、今正に座っている椅子のモデリング中で、いずれブースのCGに肉付けするつもりです。
ちなみに、キーボードとマウスは出来上がりました。
部屋全体が完成したら、知り合いの工務店にパースの仕事を貰えないか、営業に行くつもりです。
>rdnhtmさん
Photoshopの様なペイント系と3DCGはまったく別物なので、何かしらCGの体験版を試してみるのも面白いですよ。
それに、フォトショの全てを使いこなせている人など、この世にいません。
あまり気にせず、どんどん世界を広げて行きましょう。
他のみなさん、心の中ではスルーしていませんので、ご勘弁を。
書込番号:11084174
5点
Macinikonさん みなさん こんいちは
河津桜を撮りにいったのですが普段ほとんど撮らない晴天になってしまいました。
ノートリ、無調整、PL使用、RAW現像です。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
オオイヌのなんとか庭に大量に咲いています。今まで全然気にした事は有りませんでした。
私も80−200/2,8三脚座なしを持っていましたが重いので売ってしまいました。
rdenhtmさん
コメント有難うございます。
常滑の耐火煉瓦積の釜と煙突、大活躍で沢山の焼物を焼成していたのでしょうね?倒壊
防止の鉄柱、なにかもの悲しいです!!使い古しの耐火煉瓦良くエクステリア、インテリア
に再活用されています。
書込番号:11084401
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
久しぶりに出てきました、
少し時間があったので近所の土手に・・・
晴天でオオイヌノフグリが満開でした
レンズは久しぶりに70-180マイクロ使ってみました
Biogon 28/2.8さん
[11080568]のキクザキイチゲきれいですね
庭に咲いているとはうらやましい
私の行く山ではカタクリなどと一緒に4月下旬に咲きます
ブルーの萼片はまだ見たことがありませんね
ちなみにこの花に花弁は無い。
書込番号:11085257
5点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
今日は久々の好天と万博記念公園が無料開放でしたので行ってきました。
こちらは梅もまだ綺麗な花を付けていましたが、今日は梅以外を春の日差しを狙って撮ってみました。
今回の写真はすべてE-520+ED70-300
つくしを探しましたが見つけられませんでした(^^;
書込番号:11085331
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
今日も、先日撮った中の在庫からです。
なかなか撮りに行く時間がとれず、みなさんの作例を
参考に、今度撮りに行った時のことを考えています。
・フォトグラファーぽよさん
>関心はないと思いますが、”花など”ということで、イベントコンパニオン
関心大有りです。ぜひ今度は昨年のモーターショーのリベンジをしたいと思っています。
(今度はもうすぐくる、70-200 F2.8LUを持って行きたいです。)
>人物を撮るのはむつかし〜
大変綺麗に撮れていてすばらしいと思います。
書込番号:11085710
4点
皆さん、こんばんは。
とても春らしい暖かで、日差しもある気持ちの良い一日でした。
rdnhtmさん、[11081175]
常滑のお写真どうも有り難うございます。
やっぱり焼き物の街らしい風情が随所にありますね。
3,4枚目のお写真なんか私の好みの場所です。^^)
私へのレスどうも有り難うございます。
越前海岸に春の装いをするのに、かなり加工しております。^^)\
本日は、お目にかかれて嬉しかったです。
あまり沢山のカタクリのないところでしたが、少なくとも数枚は、アップできるものが撮れて良かったです。
これからもよろしくです。
優々写楽さん、[11081239]
予告通り、京都の花灯路のお写真を有り難うございます。
いや、幻想的な雰囲気が良く出ていますね。これが全部手持ちとおっしゃいますが、私には真似の出来ない芸当です。もっとも三脚立ててゆっくりと構えるということが出来なさそうな雰囲気でもありますからね。今晩辺りは、昨夜と違って大混雑なんでしょうね。
デジズキさん、[11081372]
今日の本州はどこも良いお天気だったようでしたが、北海道はダメでしたかね。
私へのレス、有り難うございます。元絵はもっとどんよりとしていたのですが、何とか春の海になるように持ち上げて見ました。^^)\
優々写楽さん、[11081468]
雨降る中をどうもお疲れさまでした。でも本当にいい雰囲気できれいに撮れていますね。2枚目のチューリップのお写真とてもいいです。こういう赤をすんなりとNikonのカメラが出せるようになるといいんですが。いや、どうれも素晴らしいです。有り難うございました。
フォトグラファーぽよさん、[11082174]
CP+の熱気を盛り上げている華々しい花達をどうも有り難うございます。
この花達はぽよさんがいつも使われているボディとレンズのメーカですね。うまく選ばれましたね。
別途ご感想もいただけるようで楽しみにしております。^^)
アナログおじさん2009さん、[11082298]
いや、確かに建物のアップをおじさんに見せていただけるとは思いませんでした。^^)
1枚目の汐吹くクジラの鬼瓦は初めて見ました。その横の狛犬の子供と思しきものも、確かに意味が分かりませんね。梅はきれいですね。4枚目は昨年のお写真で、だいぶ苦労されて白飛び軽減を試されたようですね。
配水塔のリンクどうも有り難うございました。なるほど津の工事も手がけたなどと書いてありましたのでとても親近感が持てました。^^)
でも本当にきれいな配水塔ですから、一度ゆっくりとチャレンジされたらいかがでしよう。
大場佳那子さん、[11084174]
実験的な2枚の梅の絵を有り難うございます。ハイスピードシンクロは、私も時々試します。レフがない時は役に立ちますね。でもたいてい私の場合は強すぎで、不自然になったりするものですから、このごろはソフトのレフエフェクトを利用することが多いです。これはある意味、禁断の実のような魔法の手段で、堕落という地獄が待ちかまえているような気がします。^^)
私へのレスどうも有り難うございます。
メジロにフラッシュでは最初の一発でメジロが逃げてしまうと言うことはないでしょうか?
鳥がまったく苦手な私にはその結果が想像できません。 >アナログおじさん、そこんとこはどうなんでしょうかね。
瓶のCG、お褒めいただき有り難うございます。円筒体はモデリングが楽で、自分でもそんなものばかり作っています。いちどコンデジ(Nikon Coolpix S6という私の唯一のコンデジ)をモデリングしました。プリミティブのちいさな立方体から、少しづつ加工して、100時間ほどかかって作りましたが、やっぱり本物にはなりませんです。まだまだ未熟者です。
すごい、3DCGで商売できるのは日本には何人も居ないですから、ぜひがんばってくださいね。
Biogon 28/2.8さん、[11084401]
わー、河津桜ですね。やっぱり、桜はいいですね。3枚目の逆光に透ける賑やか、華やかな桜はとれも味わいがあります。4枚目はサンシュユでしょうか。私も本日偶然この花を見つけました。
私へのレスどうもです。私は今の70-200/2.8は主力武器で、とても手放せません。でもサンヨン以外にTamronの180/3.5があれば代わりにはなりますね。
カラスアゲハさん、[11085257]
お久しぶりです。
きれいな土筆、それに精密描写のベロニカ(というんですか)、タンポポのようなノボロギクを有り難うございます。
さらにはBiogonさんの[11080568]の花は「キクザキイチゲ」というのですか。萼だけで、花弁のないということも大変勉強になりました。
優々写楽さん、[11085331]
万博公園の野鳥に大分奉仕したナンテンの実、それにここにもサンシュユ、3枚目はカタクリでしょうか、そして4枚目はきれいなホトケノザですね。
どれも素晴らしい表現ですね、有り難うございました。
cheche lvuさん、[11085710]
おぉ、1枚目はウンナンオウバイですね。偶然ですが私もこれを今日撮りました。2枚目は何と言う花でしょう。3枚目のスイセン実に清楚な感じがしますね。繊細で可憐な4枚目は河津桜ですか。
お忙しそうで、なかなか撮りに行けないのは、本当に辛いですね。近い内にしっかりと時間をとって行ってらっしゃい。^^)
モーターショーの花を期待しております。
さて、越前海岸、永平寺の残りと本日のrdnhtmさんとのデートで撮ったカタクリの写真を1枚アップしておきます。他のカタクリはゆっくりと現像してからまたアップさせていただきます。
書込番号:11086011
5点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
って、びっくりされた方いませんか?いたらすいません!
改めて・・・Macinikonさん、みなさま、こんばんわ
いつのまにか新スレになっていて、遅ればせながら挨拶に参りました!
フォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん 他のなじみの方、コチラでもよろしくお願いいたします。
ここのスレを見ながら花撮りの極意を盗みたい(?)とたくらんでおります!(お前にできるのか?)
なかなか、参上できないかもですが、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:11087207
5点
みなさん おはようございます。
野原や道端に春早くから咲く、花径数ミリの、どこにもある花です。
ハコベ(写真は多分ミドリハコベ)
昔、鶏の春雛が届くと摘んで与えたものです。
子ども心に、そのやわらかさが、ひよこにピッタリのように感じました。
ヒメオドリコソウ
オドリコソウが優雅なのに比べると、花は小さく葉に隠れ、全体にくすんだ色合いで、パッとしません。そんな外来帰化植物になぜ「ヒメ」と冠をつけたのだろう。
しかし、その繁殖力で一生懸命に緑被してくれています。ピンクと白の株が混ざって咲いているのは、結構かわいいものです。
ムラサキサギゴケ
冬から、枝も葉も小さく小さく、地を這うようにして、チョッと頭をもたげて咲いてきました。花径7mmくらいと、この中ではいちばん大きいですが、やがて4月には、よく似た形でさらに大きめのカキドオシが登場します。
Macinikonさん、rdnhtmさん、フォトグラファーぽよさん
いつもありがとうございます。
ウグイスカグラは、自然遊歩道など、林の縁の日当たりのよいところにあります。木は高いものでも3m。細い白っぽい幹枝で株立ち気味。住宅の庭でもときどき見かけます。花はもうじき終わりますが、初夏に、透き通った赤い実が見られます。
多摩川うろうろさん
コメントありがとうございました。植物の微細な形に、その生活ぶりが垣間見えるような楽しみで、つい寄ってしまいます。
先刻教えていただいた、オオイヌノフグリの雌しべを、先日しっかりと見ました。最初は雌しべと雄しべは離れ気味で他家受粉を狙い、夕方近くに雄しべが首を曲げて近寄り自家受粉するということらしいです。周到な、子孫繁栄作戦ですね。
書込番号:11087898
5点
ビー玉の写真は、下から光を当てています。
周辺光量不足に見えるのは、光りをスポット的に当てているから。
後で、こちらのネタばらしもいたします。
いやまあ、どーってことない写真だし、だいたい想像通りですが。
滝は、たまたまビー玉と同じフォルダに入っていたので、今日の寒さを表現したくてなんとなくアップ。
いまさらCP+ネタ。
行かれた方はわかると思いますが、出展企業が凄く少なかったですよね。
特にアクセサリー類。なくはないけど、アルバムとかはほとんどなかったように記憶しています。
そして、エプソンはプリンターを出していたけど、それもハイエンド機ばかりだし、キヤノンはほぼ皆無。
一方で、中国や韓国の新興企業が目立っていましたが。
現場で聞いた話なのですが、某お店プリント系企業と、某デジカメ&プリンターの大手企業が喧嘩して、カメラと関連機器(特にお家プリントに関係するもの)の展示は別にすべきだ(言い出しっぺはお店プリント系)となったそうで、カメラ以外の関連機器展示会は、夏に東京で行われるそうです。
パシフィコ横浜は、この先数年抑えているので、しばらくは地味なCP+が継続されることは、ほぼ確定とのこと。
うん、なんかつまんない。けど、中華街で食べた料理が美味しかったから、来年も行ってしまうかも。
書込番号:11088517
5点
>俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
>って、びっくりされた方いませんか?いたらすいません!
とんでもないです !! 自分には
「 おぉ今日も クリック一つで 春を呼び ] と。
スレ主様はじめ 皆様、おおいなる感動をありがとうございます。
鑑賞専門の一ファンより。
書込番号:11088801
3点
Macinikonさん、皆さんこんにちは。
先日の常滑の続きと、いなべのカタクリです。
優々写楽さん、こんにちは。
[11081239]
日本ならではの柔らかな明かりが芸術的ですね、岐阜(美濃市)にも美濃和紙で作った「明かりアート展」というのがあります。
デジズキさん、こんにちは。
[11081372]
天気予報では北海道ではまだ低温の日々が続きそうだとか、今しばらくの辛抱でしょうか。
優々写楽さん
[11081468]
チューリップ、華やかで良いですね、お見事。
フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
[11082174]
CP+の華をありがとうございます。
さすがニコンですね、ファッションもニコンのイメージカラーに統一とは。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[11082298]
おもしろい鬼瓦のご紹介ありがとうございます、鯨の潮は金属が使ってあるんですね、銅でしょうか。
でもよく見るとこの鯨には鱗があるような・・・。
大場佳那子さん、こんにちは。
[11084174]
ハイスピードシンクロ、とても良い表現ですね、まだ使ったことがありませんのでトライしてみたいと思います。
>一点の露出に情熱を賭けるので、メインの被写体以外は飛ぼうが潰れようが、あまり気にしたことはないです。
その潔さが私にはないのです、残念。
>Photoshopの様なペイント系と3DCGはまったく別物なので、何かしらCGの体験版を試してみるのも面白いですよ。
それに、フォトショの全てを使いこなせている人など、この世にいません。
あまり気にせず、どんどん世界を広げて行きましょう。
励ましとアドバイスありがとうございます、そうですね何事もチャレンジですね、ガンバロ。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[11084401]
河津桜ですか、やはり桜は心が華やいできますね。
4枚目は何という花でしょうか、とても綺麗ですね。
コメントありがとうございます。
>倒壊防止の鉄柱、なにかもの悲しいです!!
そうですね、常滑のやきもの散歩道には、廃墟っぽい建物があったりでちょっと悲しい雰囲気も。
カラスアゲハさん、こんにちは。
[11085257]
2枚目のお写真、オオイヌノフグリかと思いましたがベロニカと有りました、学名なんですね、クワガタソウ属で検索してみましたらオオイヌノフグリが出てきました、大変勉強になりました、ありがとうございました。
優々写楽さん
[11085331]
万博記念公園での花々、可憐で綺麗ですね、ありがとうございました。
cheche lvuさん、こんにちは。
[11085710]
4枚目の桜、5D Mark II+100mmMACROのコンビが際立ったお写真ですね、背景のボケがたまりません。
Macinikonさん、こんにちは。
[11086011]
憂いと慈悲、私も去年行った時に撮らせていただきました。
紫の貴婦人、ウデの差が出ましたね、Macinikonさんのはやはりキレがいいですしまとまりが違うようです、勉強勉強。
>本日は、お目にかかれて嬉しかったです。
こちらこそお目にかかれて光栄です、今後ともよろしくお願い致します。
maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
[11087207]
やはり桜は華やかで良いですね、花見酒が待っています。
3枚目、4枚目はヤマトスジグロシロチョウでしょうか、違うかな?。
マイクロ66さん、こんにちは。
[11087898]
小さな花々のご紹介ありがとうございます。
ムラサキサギゴケは、花の形が鷺に似ているからこの名前になったと聴いたことがあります。
大場佳那子さん
[11088517]
日光の紅葉で有名な竜頭の滝、この厳冬のお写真を拝見するのは初めてですね、感心しています。
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
[11088801]
写真、お待ちしていますよ〜。
書込番号:11088916
5点
皆さんお久しぶりです。
しばらくパソコンが扱えなかったもので^^;
Macinikonさん、フォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん
前のスレですが返信ありがとうございます。
Macinikonさん
前回の一枚目はたしか仏の座という名前の花だったともいます^^
あまり草花に詳しくないので自信ないですが^^;
書込番号:11089436
4点
Macinikon さん
>今日の本州はどこも良いお天気だったようでしたが、北海道はダメでしたかね
北海道は週末は土、日どちらも吹雪でした(T_T)
rdnhtm さんこんにちは。
とても風情のある風景ですね。3枚目の作例など特に憧れます。
>天気予報では北海道ではまだ低温の日々が続きそうだとか、今しばらくの辛抱でしょうか。
今日もあいにくの天気で昼は暖かく週末の雪が溶けて道路はグチャグチャで夕方から気温が下がりつるつるです(泣)今もチラチラ雪が降っております。まぁ〜天気が良くても仕事で写真撮りには行けないのですが(笑)
書込番号:11089502
4点
皆さん、こんばんは。
朝からの雨が一向に上がる気配もなく夕暮れを迎えましたが、気温はそれほど下がらず、次の晴天の時には桜の開花便りが届きそうな感じでした。
maskedriderキンタロスさん、[11087207]
あはっ、季節の便りをいっぱい携えてまた来ていただきましたね。
お陰さまで、書き込みの数が順調に増えて行きますので、2週間ほどで迷子になりますから、あまり間をおかずにおいで下さい。^^)
>ここのスレを見ながら花撮りの極意を盗みたい(?)とたくらんでおります!(お前にできるのか?)
はい、出来ますとも。私も全くのド素人出参加させていただきもう8ヶ月ほどですが、愚鈍な私にも何からの進歩はあったと思っています。
マイクロ66さん、[11087898]
またもや高倍率のマクロを見せていただきました。あのハコベがこんなに瑞々しく、繊細に見えるとは知りませんでした。昔鶏の雛にやったこと私も思い出させていただきました。
ヒメオドリコソウと言うのは見たことがないように思いますが、もしかしたら足下にいっぱいあるのかもしれませんね。ムラサキサギゴケは多分むかし湿った斜面で撮ったような気がします。
いずれにしても本当に精緻なお写真を有り難うございます。また、私へのレスも有り難うございます。その気になってウグイスカグラを探して見ます。
大場佳那子さん、[11088517]
おお、凝ったライティングのビー玉、いいですね。私もガラスが好きで、これをモチーフにした3Dでスポットライトを入射させたりして、遊んでいます。
それからバリバリに凍ったモノトーンの龍頭の滝、迫力ですね。
CP+の興味深いお話をどうも有り難うございます。たしかに家庭用のプリンターがあんなに安くて、きれいに印刷できる今日この頃、ノーリツも富士も2千万円のお店プリントの機械は売りにくくなったでしょうね。

楽をしたい写真人さん、[11088801]
おお、今日はカウンター気味のパンチですね。
観賞専門などと言わずに是非絵も見せてくださいね。
rdnhtmさん、[11088916]
おぉ、ますます渋好みの建物が登場しましたね。いいですねこの古びた感じ。3枚目の焼酎の龜で作った擁壁も絵になりますね。
カタクリの写真、私のはちょっと触りすぎで、これぐらいが良いような。^^)
いつもご一緒出来るか分かりませんが、また、面白そうな撮影地の情報交換をしましょう。
にら茶さん、[11089436]
お久しぶりです。そう言えばホトケノザのお写真を見せていただいたのは3/5のことでしたね。まだこちらのスレが出来ていない時でした。その後、何人かの方に同じものを見せていただき、しっかりと名前を覚えさせてもらいました。^^)
今回の1枚目のお写真、非凡な着眼点ですね。2枚目も広角でありながら実に柔らかいボケでいいですね。
デジズキさん、[11089502]
おお、お気の毒に、昨日もダメでしたか。
そうなんですよ。雪解けのころが一番始末が悪いです。ぐちゃぐちゃにぬかるんで、夜になったら凍ってデコボコになったりつるつるになったりで、危険きわまりないですね。ホッ稼働は住んだことがないですが、30年前にミュンヘンで散々味わいました。
早く春になるように祈念します。
さて、本日は福井県シリーズの最後で、永平寺から勝山に抜けたと際のものです。勝山の左義長祭りを期待して行きましたが、昼間では何とも絵にならず、山ばっかり撮っていました。^^)\
書込番号:11090615
5点
すみません、意味不明の誤変換がありました。
>ホッ稼働は住んだことが → 北海道は住んだことが
お粗末さまでした。
書込番号:11090638
3点
Macinikonさん みなさん 今晩は
Macinikonさん
萼片が花弁に見えるのはセツブンソウも同じですね
ただしセツブンソウには花弁に相当する部分があります
黄色い葯が付いたようなところです
先は2つに別れ先端は蜜線状・・・、
とにかく見れば見るほど不思議な形しています
一度その部分をマクロで写してみたいのですが・・・
それとcheche lvuさん[11085710]の二枚目は
ツツジ科のアセビ(馬酔木)ですね
名前の由来は馬が食べると酔っ払ったようになる・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%93
rdnhtmさん
原産地では素敵な名前が付いているのに日本名はひどいですね、犬の金玉・・・
ところでカタクリ・・・、天気が良くなかったのでしょうか?
オオイヌノフグリやキクザキイチゲもそうですが
太陽の光が当らないと花が開花しません
カタクリは光が強く当るほど花弁が後に反り返ります
写すのは晴天の日に限ります
以前写したカタクリとアテツマンサク
アテツマンサクは萼片が黄色いため花全体が黄色く見える
書込番号:11090710
7点
Macinikonさん みなさん こんばんは
カラスアゲハさん
コメント有難うございます。
ブルーのキクザキイチゲ、花弁と思っていましたが、がくだったのですか?奥が深いで
すね!!葉は菊と形状が同じ様です。シュウメイ菊も最初どこが菊と思いました。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11086011]の三枚目の写真、ハスの葉の船に乗っていますね。慈悲に溢れる
お顔立ち、どちらに流れて行くのでしょうか?
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
常滑シリーズ24−70/2,8F2,8G、EDのナノクリレンズ使用の写真、脅威的
な質感です!!まるで中判かローライ、6×6の様な描写です。豊かな感性がナノクリ
レンズの性能を引き出しています。素晴らしいです!!
書込番号:11090982
5点
皆様 こんばんは。
Biogon 28/2.8さん
同じ植物でも、こんなふうに詩的に撮られるのかと、いつも楽しみに拝見させていただいております。
カラスアゲハさん
植物の形態を伝え(小生もこれを目ざしております)ながら、美しい写真をありがとうございます。
さて、Biogon 28/2.8さんの[11080568]を拝見して、もしかしてキクザキイチゲ? 庭で咲くのかと、うらやましく思っていたら、カラスアゲハさんの [11085257]のコメントで、やはりそうとのこと。いつの日か田舎の庭で育てる楽しみができました。
小生、昨年4月下旬、信州栂池高原のある山荘のミニ植物園でこの青い花に出会いました。イチゲ(一華=一輪草)はアネモネの仲間だそうですが、こちらはあくまで清楚な美しさで、しばし見とれました。1枚目がそのときの写真です。
春、雑木林の木々が茂る前の明るい林床で、ごく短時間に成長し花を咲かせて、あとを夏草に譲って枯れる、スプリング・エフェメラル(春のはかない命)と呼ばれる草花たち。セツブンソウ、カタクリ、コバイモの仲間、イチゲの仲間、エンゴサクの仲間などなど、今からがその季節。
皆様からのスプリング・エフェメラルの写真を楽しみにしております。
掲載したのは、鬼無里への旧い峠道で撮ったもう一つのイチゲ(白のキクザキイチゲか、アズマイチゲか)とヤマエンゴサク、北大植物園5月中旬のエゾエンゴサクです。
書込番号:11092266
6点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
常滑「やきもの散歩道」の続きです、しばらくおつきあい下さい。
にら茶さん、おはようございます。
[11089436]
1枚目、構図がおもしろいですね。
2枚目、シデコブシでしょうか、もしそうだとしたら自生している物は絶滅危惧種だそうです。
http://kocyouran.bake-neko.net/hanazukan200903pic014.html
私の地元(愛知、岐阜、三重)にしかないんだそうです。
デジズキさん、おはようございます。
[11089502]
>道路はグチャグチャで夕方から気温が下がりつるつるです
その昔はこちらでもありましたね、この時期ではありませんが、今では温暖化と除雪が行き届いている為ほとんどその傾向はありません。
またお写真が撮れましたら見せて下さい。
Macinikonさん、おはようございます。
[11090615] [11090638]
3枚目、4枚目のお写真はとても私好みです。
>永平寺から勝山に抜けたと際のものです。
私はこのコースを逆走しています、岐阜県から九頭竜湖を抜けて泉、勝山と南下します。
お写真のように残雪が生えて絶景です。
>また、面白そうな撮影地の情報交換をしましょう。
同じ移動距離で行けそうな所を探してみますね。
>ホッ稼働は
大爆笑、座布団三枚!
カラスアゲハさん、おはようございます。
[11090710]
カタクリの本当の咲き方が解りました、しかも群生していますね。
先日Macinikonさんと訪れた所は群生という状況ではなく、ちらほらと清楚に可憐に咲いていました、これはこれで満足しましたが。
ご指摘の天候は、曇っては居なかったですが、杉林の中で木漏れ日が入る程度で、太陽が燦々と降り注ぐ状態ではなかったです。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11090982]
カワズ桜でしょうか、いつものしっとりと落ち着いた華やかさがたまりませんですね。
ところでカワズ桜にはそのいわれがあるようですね。
http://yuuji30.hp.infoseek.co.jp/2gatu/kawazuzakura.html
拙作への過分なるお言葉、舞い上がってしまいます、ありがとうございます。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11091511]
マダラチョウの三態、華やかでしかも鮮やかですね、素晴らしい表現だと思います。
この時期にこの蝶は植物園かどこかでしょうか。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11092266]
私は山奥育ちなのでたぶん全部見ていると思いますが、なにぶん子供の頃なので記憶にも何にも残っていません。
改めて勉強してみたいと思います。
>春、雑木林の木々が茂る前の明るい林床で、ごく短時間に成長し花を咲かせて、あとを夏草に譲って枯れる、スプリング・エフェメラル(春のはかない命)と呼ばれる草花たち。セツブンソウ、カタクリ、コバイモの仲間、イチゲの仲間、エンゴサクの仲間などなど、今からがその季節。
なるほど、そういう思いを持って山に入ってみます。
書込番号:11093012
5点
皆さまこんばんは。
何時もこちらで皆さま方の綺麗な花を見て春を感じておりましたが、明日娘の卒園式なので北海道の外は全然春を感じさせませんが時節的にももう春なんだな〜と感じています。
今まで明るいレンズは50mmの単焦点しかありませんでしたが、明日のために新調したタムA09で最高の写真を撮ってこようと思います(笑)ヘタッピーなので撮れないかもしれませんが・・・
書込番号:11095145
3点
Macinikonさん みなさん 今晩は
Biogon 28/2.8さん
>葉は菊と形状が同じ様です
葉もさることながら花がキクの様・・・
別名キクザキイチリンソウとも言いますから
ちなみにイチリンソウも白い花びらのような部分は萼片、花弁はありません
なぜ萼が5枚や菊の様に数が増えるのかわかりません
マイクロ66さん
キクザキイチゲの花色は色々あるようです
色が違うのは土が関係しているのかと思っています
花のほとんど無いこの時期に森の中で咲いているとまるで宝石のような美しさですね
rdnhtmさん
開花は太陽もさることながら温度も関係してるのではないですかね
掲載したカタクリの群落(と言えるほどではないが)は山の尾根筋に転々とあります。
最近これに目をつけたバス会社がツアーを組んで大勢の人が来るようになりました。
あまり人が来るところは行きたくないので今は他の場所で写してます。
天気が良くて、花が咲く時期に休んで写しに行ける、というのは働いていると難しい・・・
書込番号:11095586
5点
皆さんこんばんは^^
Macinikonさんrdnhtmさんコメントありがとうございます。
前回の写真がシデコブシなのかはわかりませんがとても似ていると思います。
しかし、撮影場所が熊本の商店街ど真ん中なので野生ではなく植えられたものです。
リンクまで張ってくださってありがとうございます。
あまり草花に詳しくないので勉強になります。
ところで皆さんはモニターの色はどのようにしているのでしょうか?
この前キタムラでプリントしたら赤被りしたような色合いだったので調整したいのですが、
カラープロファイルなど難しい話が理解できないので><;
(別スレ立てたほうがいいでしょうかね^^?
書込番号:11095869
3点
皆さん、こんばんは。
朝起きがけは本当に暖かくセータを脱いで出勤しましたが、帰宅する時はそれを後悔するような気温でした。
カラスアゲハさん、[11090710]
うわぁ、すばらしいカタクリのお写真ですね。それにマンサクも。
私へのレスどうも有り難うございます。
セツブンソウも萼が花弁のような形になっているのですか。まことに勉強になります。その葯か花弁か分からないようなところが撮れましたらぜひお見せください。
cheche lvuさんの花、アセビでしたか。実は私も先日この花を撮ったのですが、その花と思しきプレートには別の名前「アメリカイワナンテン」があって、あれれと思っていました。今Wikiで画像を見たのですが、私のものはアセビとはちょっと違うようですね。明日にもこの花をアップさせていただきます。
それからrdnhtmさんへのレス、あの時の雑木林のなかは陽の当たるところ、影のところいろいろでした。確かに陽の当たっているところは見事に後ろに反っていますね。
本当に勉強になります。
Biogon 28/2.8さん、[11090982]
Biogon Worldの梅、梅、梅、桜を見せていただきました。本当に要らないものがないバックにはいつも感心です。
私へのレス有り難うございます。
>ハスの葉の船に乗っていますね。慈悲に溢れるお顔立ち、どちらに流れて行くのでしょうか?
はい、極楽浄土でございます。^^)
WindyRoadさん、[11091511]
おお、素晴らしい蝶の生態写真をどうも有り難うございます。本当にきれいに撮られています。全く非の打ち所のないお写真で、見ほれてしまいます。
すべてTamron90ンマクロですね。D300ですから135mm相当。こんなに近づいても一心不乱に蜜を吸い続けているのはWindyRoadさんの特殊才能でしょうか。花と言い、蝶と言い、どこで撮られたのでしょうか。
マイクロ66さん、[11092266]
キクザイチゲがここでも見せていただきました。しかも、青、白のコンビで。さらにはヤマエンゴサクだのエゾエンゴサクのお写真も、有り難うございます。何となくセージに似た花ですね。スプリングエフェメラルという別名は儚さとロマンを同時に感じさせる名前ですね。
rdnhtmさん、[11093012]
おおっ、常滑シリーズがいよいよ佳境に入った来ましたね。
今日のお写真はどれも街中が焼き物で囲われているような雰囲気ですね。昔は下水管はすべてこんな焼き物でしたが、この頃はみんな塩ビなどで置き換わりましたよね。道路荷重が大きいため土管では割れるから仕方がないのかも。
にら茶さんへのコメントで、シデコブシは東海地方にしかなく絶滅危惧種とか。そんな貴重なものですか。と、いうことでWikiをみたら、三重県は田光というところにあるとのこと。ここは行ったことはないですが、この前のカタクリのあるところの近くの菰野だそうです。
http://www.pref.mie.jp/bunkazai/hp/fromDB/A010/77.htm
今年はもう遅いのかも、来年また行きますか。^^)
私へのレスどうもです。
山の写真を気に入っていただき有り難うございます。
そうか、お住まいのところからは逆コースもありますよね。あの時はずっと曇り空でしたが、お昼過ぎに山の上の雲が切れて日が差してきました。
タイポの件、いつも見ているのですが、なんか見逃してしまうのはオッチョコチョイのなせる技です。
デジズキさん、[11095145]
春まだ遠い北海道でのお気持ちお察しします。
娘さんの卒園式ですか。それは一大事。新調のA09で存分に晴れ姿をお収めください。Tamronの最新のレンズはなにやらトラブル気味とはD700の板にありましたが、あれは90mmマクロだけの問題かな。事前チェックおさおさ怠りなく。^^)
カラスアゲハさん、[11095586]
おや、今度はイチリンソウとブルーのキクザイチゲですね。しかし、このブルー本当に透き通っているのですね。これは神秘的です。有り難うございます。
さて、今日は、先の日曜日にrdnhtmさんとご一緒した三重県いなべ市藤原古田にあるカタクリの自生地のものです。とても群生とは言えないですが、毎年来るというカップルは、昨年より確実に増えていると言っていました。
書込番号:11095892
5点
連投失礼。
にら茶さん、[11095869]
ちょっとのところで行き違いでした。
確かにこれは街路樹ですね。しかも熊本ですか。それは違うかも、あるいは植えたものかもですね。
モニターを合わせ込むのはなかなか難しいです。それとプリンターを合わせるのはもっと難しいです。
私はMacなので、システム全体でカラーシンクロができているのであまり気にしたことはないです。
どうやらお店プリントのようなので、ここはモニターだけしっかりと合わせたほうが良いでしょう。
Win系のベテランさんに教えていただいたほうが良いでしょう。
書込番号:11095978
4点
Macinikonさん みなさん おはようございます。
・Macinikonさん コメントありがとうございます。
[11095892]のカタクリいいですね。
九州ではあまり見ることが出来ない為、一度撮りたいと思っています。
(群生も見てみたいです)
今日も、先日撮った桜の7D+EF135F2バージョンです。
書込番号:11097713
4点
◆Macinikonさん こんにちは
日曜日に愛知県まで行って、カタクリの写真を撮りました。
関東地方ではこれからです。
セツブンソウの花が話題になっていたので貼ってみます。
◆にら茶さん はじめまして
写真の花は「コブシ」に見えます。
「シデコブシ」は花の時期に葉っぱは出ていなかったと思います。
名前はなんでもきれいな花ですね。
書込番号:11097972
5点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
常滑の続き、今日明日とおつきあい下さい。
デジズキさん、おはようございます。
[11095145]
おぉ、娘さんの卒園式ですか、今度は晴れてぴかぴかの一年生ですね。
新型のタムロンレンズ、D700とは相性が悪いみたいですね、老婆心ながらもしD700でしたら用チェックだと思います。
カラスアゲハさん、おはようございます。
[11095586]
>花のほとんど無いこの時期に森の中で咲いているとまるで宝石のような美しさですね
まさにこの表現がぴったりの花ですね、とても綺麗です、そして清楚です。
>最近これに目をつけたバス会社がツアーを組んで大勢の人が来るようになりました。
静かにそっとしておいてほしいと思うのは私だけでしょうか、かくいう私もそんな所があれば行ってみたいと思いますが。
矛盾していますね。
にら茶さん、おはようございます。
[11095869]
にら茶さんは熊本にお住まいなんですか、もうだいぶ暖かいんでしょうね。
モニターキャリブレーションの件ですがお役に立たないかも知れませんが、以下のリンクを参考にして下さい。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=31
その他カラーマネージメントなどのキーワードで検索すれば色々出てきますよ。
私は、3番目のcolorvisionのSpyder3Eliteを使って、モニターキャリブレーションとプリンタープロファイリングをしています。
モニターで見た色と、プリントアウトした色がほぼ同一です。
Macinikonさん、おはようございます。
[11095892]
サンヨンでのカタクリ、良いですねぇ、私のは恥ずかしくてアップできそうにありません、じっくり見てからにしますね。
ところで、「岐阜 カタクリ」で検索したら近くにありそうですのでのぞいてみます、岐阜市の北部です。
http://www.chubu-hakkenden.com/spot/2415/index.html
田光のシデコブシ及び湿地植物群落、よさげですね、まだ行けるんじゃないですか、こちらではコブシがようやく咲きかけた所ですから、どうでしょう。
cheche lvuさん、おはようございます。
[11097713]
梅にメジロも良いですが、桜にメジロも似合いますね、とても華やかです。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11097972]
おぉ、カタクリの群生ですね、素晴らしいです、愛知県までお越しだったんですね遠路ご苦労様でした。
節分草のアップも良いですね、花びらのように見えるのが萼なんですね。
書込番号:11098112
5点
ここに上がってくる皆さんの写真を拝見していて、「自分らしい」写真の模索を試み始めたのですが、今のところ、色物にしか走れておりませぬ。
もっと、露出や構図で「大場」らしい何かを表現できないものかと思案しております。
かつて、とある出版関係の方から、風景や花の写真で個性を出すのは非常に難しい、と言われたこともあります。
その一方、技術は未熟でも、良く言えば目の着けどころの面白い写真、悪く言えば一発ギャグ大賞的写真は、売れるというのです。
売れるかどうかはともかく、何かしら見た者の心に残る写真を撮りたいと、静かに心に誓いました。
それだけで、このスレは貴重な存在となっています。
やっぱ、写真は面白い。
書込番号:11098570
5点
Macinikon さん、みなさん こんにちは。
しばらくご無沙汰をいたしました。
>Macinikon さん
春の妖精「カタクリ」の楚々とした姿、そちらでは、そろそろ
見頃を迎えているのでしょうか。
こちらは、暖かかったり、寒くなったり、開花の時期が気がかりです。
>rdnhtmさん
常滑の町並みの数々を拝見させていただきました。
市の観光情報を見ますと、見どころに「土管坂」には
壁面をおおった焼酎瓶などがあるとか、「やきもの散歩道」を歩かれ、
夢中でシャッターを切られたことでしょう。
NikonベローズアタッチメントPB-6の中古を求め、いろいろと
弄んでみました。腕が悪いためか、結構、難しいものです。
書込番号:11099020
5点
Macinikonさん みなさん こんばんは
マイクロ66さん
コメント有難うございます。
キクザキイチゲ毎年7〜8輪咲きますが、ブルーの色がすぐ白けてきます。本当に撮る
日時が限定されます。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
河津桜の生い立ち大変有難うございます。自然こう配なのでしょうか?ソメイヨシノよりも
ピンクが一寸強いようです。河津桜の原木も見事に咲き誇りますね!!
カラスアゲハさん
コメント有難うございます。
民有地ですが二輪草の群生地があります。昨年は神経痛で撮りに行けませんでした。地主
さんに許可をとってありますので今年はシッカリ撮る予定です。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
ハスの葉とタイプしてしましたが花弁です。頭のなかではピンク色の花弁を思い浮かべて
いたのですが!!なるほど極楽浄土でしたか!!私は悩める人々を救いに行くのかなと思っ
てしまいました!!
書込番号:11099885
5点
皆さん、こんばんは。
春の陽気が一日中続き、今日はオフィスは暖房なしで過ごせました。隣家の桜がもうかなり開いていて、この週末は桜撮りに行かねばならないと思いました。
cheche lvuさん、[11097713]
おおっ、桜がかなり咲いていますね。もう満開ですね。それにメジロもしっかりといれていただきましたね。当地よりやはりかなり早いですね。
カタクリの写真を気に入っていただき有り難うございます。九州地方にはカタクリは少ないようですね。
多摩川うろうろさん、[11097972]
カタクリとセツブンソウのすごいアップをどうも有り難うございます。えっ、なんと東京から愛知県まで遠征されましたか。愛知県には香嵐渓に群生地があると聞いておりますが、お写真はそこのモノでしょうか。私たちが見たものよりかなり高い密度です。
にら茶さんへのコメ、なるほどシデコブシは花と時は葉っぱが出ていないのですか。勉強になりました。
rdnhtmさん、[11098112]
焼き物の街常滑のいよいよいいところが登場しましたね。どれも味わい深いですが、2枚目、3枚目が共感を覚えます。
私へのレス、どうも有り難うございます。
カタクリの写真、rdnhtmさんも謙遜なさらずにぜひお願いしますね。
田光のシデコブシ、まだ間に合いそうですか。3連休に行きましょうかね。21日が比較的天気が良いようですが、土日はあまりぱっとしないような。ピーカンよりいいかもしれませんが、雨が降るとちょっと引きますね。
大場佳那子さん、[11098570]
「自分らしい写真」は私にとっても永遠の命題です。何を自分が撮ろうとしているのか、漫然とシャッターを切っているだけではないかと、いつも自問しているのですが、未だに答えが見つかりません。^^);
と、思ってお写真を大きくして見たらびっくり。梅にエヴァさんではないですか。まさに佳那子さんらしい、久しぶりに笑っていまいました(失礼)。
>やっぱ写真は面白い。 ← 御意
sunyuuさん、[11099020]
おや、新兵器を手に入れられましたね。PB-6は私も欲しいと思っておりましたが、資金が他のレンズに回って手に入れておりません。なるほどすごい能力ですね。これだけアップするとちょっとしたブレも許されないですね。まさに息を止めてシャッターを押すという感じですね。
素晴らしいマクロの世界を有り難うございました。
私へのレス、有り難うございます。カタクリは本当に楚々とした姿ですね。御地もきっとすごい群生地があるのでしょうね。開花したら是非見せてください。
Biogon 28/2.8さん、[11099885]
うわぁ、1枚目のお写真。何とも言えない幻想の世界ですね。一転して2枚目のハイキー、3枚目のピンクと素晴らしいですね。4枚目の遊園地の風景もいいですね。イタリー製の機関車ですか。すごく面白い形ですね。これは模型? レプリカ? 本物の化粧直し?
私へのコメ有り難うございます。そうかあれは葉っぱではなくて花びらのおつもりだったのですね。極楽浄土から衆生をお救いになるのではと勝手に解釈しております。^^)
さて、今日はカタクリの続きですが、今まではすべてサンヨンでした。私が持参したtamron90mmマクロ、rdnhtmさんからお借りしたご自慢のtamron180mmマクロ、それにこれもお借りしたMPT250を乗せて見ます。腕が悪いので、さっぱり違いが分からないのはなにとぞご容赦を。^^)
それにしても何と背景のうるさいこと、我ながらがっかりです。
書込番号:11100886
5点
Macinikonさん
カタクリは豊橋市にありました。
浜松に近いところです。
書込番号:11101078
2点
皆さんこんばんは。
Macinikonさん、コメントありがとうございます。
街路樹は植えられたものですし、違うもののようですね。
カタクリの写真ボケのほうはともかく
花自体はとてもきりりとシャープで美しいですね。
多摩川うろうろさん、コメントありがとうございます。
こぶしという名前なのですね。
お褒めの言葉ありがとうございます。
左の写真、光がきらきらしていてきれいです。
rdnhtmさん、コメントありがとうございます。
大学の関係上去年から熊本に住んでいます。
もう桜が開花してしまうほど暖かいです^^
モニタのキャリブレーション一応一番上のリンク先のような簡易的にはしたのですが
自宅のプリンタでも、キタムラのお店プリントでも
どうしても発色が違うのです。
やはり機械を買ってやるしかありませんよね。
フォトショを買ったり接写リングを買ったりしたい一方、モニタも調節したいという・・・
ご指南ありがとうございました。
熊本では桜の開花が宣言されましたので早速お写真を・・・
今日は天気もよかったのでふらふら写真撮ってきましたが、
クローズアップレンズ忘れたので撮りたいように撮れませんでした><;
ピントが甘かったりしますがそこはお散歩でしたので大目に^^;
書込番号:11101786
4点
おはようございます。
スプリング・エフェメラルについて、コメントや情報をありがとうございます。そして、沢山のみなさんからの、そのシンボルともいうべきカタクリの素晴しい姿を楽しませていただいております。
カラスアゲハさん
透明ブルーのキクザキイチゲ、まさに宝石ですね。
スプリング・エフェメラルは「春の儚いいのち」とも「春の妖精」とも訳されますが、この写真をみると、まだ緑のない森で春を伝える妖精そのものです。
Biogon 28/2.8さん
キクザキイチゲのブルーが褪色するのですか? こんど、チャンスがあったら観てみます。
早春の林内の花は、明るい白系が多いのは、受粉昆虫を寄せるためと思っていました。例えば、ミツバチの眼はコントラストの強いものを良く識別すると言われます。脱色するのは、単なる色あせではなく、何かの戦略かもしれないですね。
次は林内に咲くニリンソウとか、楽しみにしています。
Macinikonさん
>スプリングエフェメラルという別名は儚さとロマンを同時に感じさせる名前ですね。
ロマンと言えば、カタクリが種子を落として枯れたあと、その種子を蟻が運んで広げるといわれます。その距離、わずか1回に5m。皆さんが撮影されたカタクリ群落が広がるのに、何千年、何万の年数と、蟻数がかかわったのでしょうか?
春のひととき太陽光が差し込む落葉樹林が、その住処。常緑広葉樹林の多い暖地にカタクリが少ないのはそのためのようです。しかし、氷河期後の温暖化=落葉樹林南限の北上のスピードに、蟻による種子運搬速度では着いていけないカタクリの居場所をつくったのは、焼畑農耕など人の森林とのかかわりとされます。
太古から続くロマン。それを儚いものにしているのは現代のライフスタイル、ヒューマン・エフェメラルでは・・・と。
rdnhtmさん
>なるほど、そういう思いを持って山に入ってみます。
こんな時代ですが、草花たちは何とか居場所を見つけて、生きています。
林の縁、林道沿い、林内の小さな空き地など、春の陽が差し込む場所。
写真のシュンラン、コンロンソウの仲間(と思しき)、タチツボスミレは、そんなところで出会った春いちばんです。
書込番号:11102749
5点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
常滑の続き、今日が最後です、おつきあいありがとうございました。
大場佳那子さん、おはようございます。
[11098570]
おっ、未確認生物(静物)発見。
今度もハイスピードシンクロでしょうか、私も今度試してみたいと思っています。
>やっぱ、写真は面白い。
やっぱ、写真は難しい。
sunyuuさん、おはようございます。
[11099020]
ベローズPB-6、すごい武器ですねぇ、5014Dでこれだけ遊べるんですね、3枚目なんかすごい世界です。
ちょっとほしくなりました。
私へのコメントありがとうございます、仰る様に結構夢中になっていましたね、散歩道もあっという間に一周していました。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11099885]
1,2,3背景が三枚三様ですね、私は1枚目が好きかな、コントラストが何とも言えません。
Macinikonさん、おはようございます。
[11100886]
おぉ〜、レンズの比較になりますねぇ、手持ちとは思えないほどピンがしっかり来ていますね。
こうしてみると、タムロンも色乗りが良いと言いますが、プラナーはもう少し色が乗りますね。
ボケもそれぞれ特徴があります。
私のはまだじっくり見ていませんので、アップできるのがありましたら明日にでもアップしますね、結構ピンボケが多かったような・・・。
シデコブシ、21日に予定しておきますか、状況によっては流動的にということで。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11101078]
豊橋までお出でになったんですね、その行動力に脱帽です。
にら茶さん、おはようございます。
[11101786]
夕日を受けた桜が良いですね、こうしてみると満開とはまた違った風情があります。
>自宅のプリンタでも、キタムラのお店プリントでも
どうしても発色が違うのです。
こういった疑念を持たれたのであればキャリブレーションは必須だと思いますよ、良い機会だとも思いますので是非。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11102749]
おぉ、シュンラン、昔食べましたねぇ、小学校からの道草に、少しえぐみがあり、ちょっとほろ苦く、また甘みもあり何とも言えない味でした、当地方では「ホオクリ」と呼んでいた事を思い出しました。
タチツボスミレなどもよく見かけた花ですね、小さくとても可憐です。
なんだか懐かしいな、今度実家の山にでも行ってみようかな。
書込番号:11102916
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
三日見ぬ間の桜かな!!を実感してしまいました。二日程出かけている間に!!
Macinikonさん
コメント有難うございます。
カタクリ三枚の写真、何れも劣らぬ秀作レンズの撮り較べ、参考になります!!機関車
(自動車?)は現像している時にイタ車と気がつきました。大人500円、子供300円、
かなりな急勾配をスイスイ登っていきます。
マイクロ66さん
コメント有難うございます。
キクザキイチゲ今日数えてみたら20輪位ありましたが被写体になる花は少ないです。近く
に毎年1〜2輪咲くショウジヨウバカマが一輪蕾を持ちはじめていました。私の好きな花
です。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
石釜ピザ屋の看板猫さん、一寸舌を出していますね!我が家のオス猫二匹も時々舌をだして
いる時があり笑ってしまいます。発情期なのでしょうか?
書込番号:11105017
3点
みなさん、こんばんは。
午前中は如何にも長閑な春の陽射しでしたが、午後3時を回ったころから当地はかなりの雨でした。春に3日の晴れなし」といいますが、本当に天候が目まぐるしく変わりますね。
多摩川うろうろさん、[11101078]
ご丁寧に返信をいただきました。
あぁ、豊橋でしたか。そんなところにも群生地がありましたか。メモさせていただきます。
にら茶さん、[11101786]
萼の黄色いスイセンと早咲きの桜を2点見せていただきましたね。後のさくらはもうかなり葉っぱが出ていますね。そちらは満開の頃でしょうか。
私へのコメ有り難うございます。カタクリの背景、本当にどうしたらもっときれいにぼかせたのか、現像しながら己のセンスを嘆いていました。^^)
マイクロ66さん、[11102749]
またまた、珍しいものを見せていただきました。シュンランというのは、初めてです。それからコンロンソウ(の仲間)というのはどこかで見たような。タチツボスミレというのも道端でお目にかかったようですが、あまり気にしていませんでした。こうしてマクロできっちりと見るととても繊細で、どの花にも命が宿っているんだなということが実感でします。
私へのレスバックどうも有り難うございます。カタクリの子孫の増やし方を解説していただきとても勉強になり、またすごい時間の集積を知りました。そんな貴重なものが、開発という名前の元にあっという間に滅ぼす文明はこの先どうなっていくのでしょうね。
rdnhtmさん、[11102916]
常滑シリーズの掉尾を飾る4枚をどうも有り難うございます。
わあ、珈琲屋の看板、どれもすごい年季が入っていますね。こんなものを見せられるとタイムスリップしたような感触です。ピザ屋の猫もちょろっと舌を出して、横を向いているのはモデル料を払わなかったから。^^)
そして至る所にある陶器の壁、本当に面白い街並みですね。すっかり楽しませていただきました。
私へのレスどうもです。お借りした180mmもいいですが、印象に残っているのはMPT250のピントリングの滑らかな慴動感です。本当に軽すぎず、重すぎず、ドイツ職人マイスターの技を伝承していますね。ああ、いかん、欲しい病になっている。^^)
Biogon 28/2.8さん、[11105017]
今日も素敵なサクラ3枚と梅を見せていただきました。毎度ながらどれもとてもいいバックボケです。
私のカタクリの写真を現像しながらBiogon師匠ならこのうるさいバックをどのように処理されるのだろうと、考え込んでいました。
私へのレス、あの機関車は動くのですか。どうやらガソリンでしょうかね。
さて、先の日曜日に久しぶりに近所の農業公園に行ってきました。もうすっかり春の雰囲気で、花もそれなりに咲いていました。
書込番号:11105997
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
おや、かなり静かですね、どうしたんでしょう。
ぽよさ〜ん、春ですよ〜、起きてくださ〜い。
・・・どこか具合が悪いのかな・・・。
先日のいなべカタクリと近所の早咲きの桜です。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11105017]
三態の桜と、4枚目は梅ですね、同時に愛でられるとは幸せですね、日本に生まれて良かったと痛感します。
常滑の猫ちゃん、ず〜っと舌を出していましたね。
Macinikonさん、おはようございます。
[11105997]
農業公園へ行かれましたか、コブシですね。
4枚目のお写真、素晴らしいです、見事な光のとらえ方ですね、お見事。
>横を向いているのはモデル料を払わなかったから。^^)
一応ピザを1ピース頼んで食べている時にパチリですので、間接的には払っているんですがね(等価交換ですから払ったうちには入りませんか)、でもこの子は横顔が可愛かったのでわざわざちょっと斜め撮りをしたんですが・・・、と言い訳を。
>ああ、いかん、欲しい病になっている。^^)
どうぞお一つ(^_^)、今はCPU内蔵で12万超えていますね。
http://kakaku.com/item/K0000078064/
スミマセン、余計なお世話でした。m(_ _)m
書込番号:11107714
3点
Macinikonさん みなさん こんにちは。
本州の方は梅ももう終わりで桜の時期に差し掛かっているそうで。
うらやましい限りです。
北海道は花どころかまだまだ雪が残っております。一昨日娘の卒園式も無事終わり自分の下手糞写真を沢山撮ってまいりました(笑)
卒園式の写真はお見せできないのですが暇つぶしに家で写した造花のチューリップをアップしておきます。
書込番号:11108096
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
旅紀行スナップショット(手持ち)です。
猿ヶ京、旅籠屋、丸一、蔵の湯 林です。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
農業公園の4枚組写真、季節感溢れ柔らかいボケが花を生かしています。私の場合バックは
出来るだけ抜けている所か、離れている所をさがします。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
24−70/2,8G、ナノクリ、 MPT2/50、 タムロン180/3,5、 14−
24/2,8G、ナノクリ、 サンヨン、大変豪華なレンズでの撮影会ですね!!私も早く
ナノクリ会に入会したいです。毎日価格コム見ています!!
書込番号:11109415
4点
みなさん、こんばんは。
今日はとてもいいお天気で、春を満喫と言いたいところですが、オフィスのイスに縛りつけられ、窓から見る春の空を眺めて慨嘆しておりました。
そう言えばここしばらく皆さん低調ですね。こっそりとネタを仕入れに行かれたか、年度末の締め切りに追われてそれどころではないと言った所でしょうか。
rdnhtmさん、[11107714]
サンヨンのカタクリ、14-24の木立、早咲きのサクラをアップしていいただきました。
サンヨンのカタクリはなぜか色乗りが薄かったですね。もしやフードが縮んでいて、フレア気味ではなかったかと思います。ナノクリではないので、フレアには強くないです。コントラスト処理をするとキット良くなると思います。14-24は確かにすごいいい感じになりますね。サクラはTamの180ですね。可憐な感じが良く出ていますね。
私へのレス、サンシュユの幹が光っているのをお褒めいただき有り難うございます。あれは、偶然です。初め花を撮っている時は何の変哲もない写真でした。次の花を撮ろうと横を向いた時に目の端に何やら赤いものが飛び込んできました。それまで雲が夕陽を隠していたのですが、雲が切れて逆光がまともにあの木を照らしたら、なんと木の薄皮が赤く染まったのでした。慌てて何枚か撮りましたが、絞りを変える余裕がないままにまた陽が陰りました。
あっ、あの猫にはモデル料を払っていましたか。それは失礼。舌出しはお礼の愛嬌でしたか。^^)
デジズキさん、[11108096]
娘さんの卒園式無事に終わり沢山の想い出を記録されたでしょう。
でも、フラスト解消の造花のアップを色んなボケで見せていただきましたね。造花というコメ見ないでお写真を見ていたら、何でチューリップに縞々(網目)があるんだろう、新種かな?と思ってしまいました。^^)
この週末もそちらは天気が悪いようですね。お察しします。でも春になれば堪っていたエネルギーが一挙に吹き出すような春と伺っていますので楽しみも倍増でしょう。今しばらくのご忍耐を。^^)
Biogon 28/2.8さん、[11109415]
おや、また旅に出ていらっしゃいましたね。いつもご滞在は風格のある和風の所ですね。猿ケ京というのは群馬県の温泉のあるところですね。なかなか素晴らしい景観です。内部も素敵ですね。2枚目のお写真は18mmという広角でも縦横ばっちり、ISO1600ながら微塵のノイズもない素晴らしい腕ですね。3枚目の日本画の手前の生け花は、絵の雰囲気にぴったりですね。檜のお風呂も感じがいいですね。こんな風呂でゆっくりしたいです。
私へのレスどうも有り難うございます。バック処理、やっぱり抜けているところ、離れているところを選んでおられるんですね。私は花があればやみくもに撮るので。でもあのカタクリのところは抜けたところが無かったような。。。ブツブツ ^^;
農業公園の続きです。1枚目はアセビと思っていたのですが、これがプレートにはアメリカイワナンテンと。良く似ているのに全然違うものでした。
書込番号:11110403
4点
みなさん こんばんは。
sunyuuさん
はじめまして。
いつも花を美しく撮られるsunyuuさんが、ベローズMacroに挑戦とのこと、楽しみです。
小生も、ニコマート時代にNikonPB−6を使いました。お写真を拝見し、久々に引っ張り出して使ってみました。私は、生き物の形態の記録が主目的ですが、ベローズで、レンズのいろいろな遊びがふえると思っています。
その楽しみをいくつか、ご参考までに。写真はどれも、PB−6を短めの繰り出しで使い、ペンタックスistDに装着。日本ミツバチをマーガレットに載せましたが、蜂は冷凍保存サンプルなので、不自然なところがあります。体色は黒の濃い冬モードです。
1枚目は、マイクロ・ニッコール55mmのリバース(逆向き)。リバースは、倍率が正向きの1.5倍近く上がるなど、接写向きといわれます。NikonリバースリングBR−2で装着。
2枚目は、ペンタックスFA35mmのリバース。手持ちのいろいろなメーカーの広角レンズを使って倍率を上げる楽しみがあります。フィルター径のステップアップまたはステップダウンリングとBR−2。
3、4枚目は、マクロフォトレンズのキャノン20mm。画角は左右4mm程度。4枚目はステラの花芯の雄しべで、幅約2mmです。
このレンズはマクロ専用設計で、絞りだけで距離リングはありません。ベローズなどと組み合わせて高倍率撮影ができ、長さ・径が3cm程度と小さく、先を細めてあって、操作しやすいことも特徴です。
国産ではキャノン、ニコン、ミノルタ、オリンパスから出ていました。たまに、中古店の隅にひっそりと置かれています。マウントは顕微鏡マウントで、それをライカLマウント(M39ねじ)に変換するアダプターがついています。LマウントをNikonFマウント、あるいはM42に変換するアダプターを介して、装着します。
この、L−F、L−M42変換マウントがあると、エル・ニッコールなど引き伸ばしレンズ(高精細。中古は安い!)が使える楽しみがあります。
Biogon 28/2.8さん
ショウジョウバカマは、あまり目だたない花ですが、それだけに出会ったときはうれしさもひとしお。お近くに咲くとは、すばらしいですね。
Macinikonさん
コンロンソウは崑崙山脈の雪のような白さ、ということからの名のようです。マルバ、ミツバなど数種あり、都会近くの森にあれば、貴重だとも聞きます。タチツボスミレは、山道の回りなど、どこでも見られます。
rdnhtmさん
食べたのですか、昔、シュンランを! それこそ、スプリング・エフェメラル。
かく言う私も、昔、北海道の残雪の山旅の下山途中、林道に群生していたカタクリを採取。久しぶりの青物、ビタミン補給に、ありがたくいただきました。
タンポポやウドの苦味、フキノトウやセリやヨモギの香り、ツリガネニンジンのザラザラ、ギボウシのキュッキュッとした食感など、子ども時代にさせたい原体験と思います。春の野の摘み菜は、万葉の時代からのだいじな食文化でありますし・・・
しかし、カタクリやシュンランは、今は止めておきましょう。
書込番号:11111328
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
近所の桜の続きです、他の花も・・・。
デジズキさん、おはようございます。
[11108096]
卒園式、無事終わられたようで、以前も書きましたが今度は入学式ですね、パパさん頑張って下さい。
造花のチューリップにぶつけられた想い、見事な描写ですね、このフラストレーションが本物の花が咲いたときに一気に爆発開花でしょうか。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11109415]
猿ヶ京温泉、検索してみましたが、旧温泉街はダムに沈んだんですね。
とても由緒ある温泉なんですね、お写真からも伝わってきます。
>大変豪華なレンズでの撮影会ですね
サンヨンにしびれてしまいました、それから14−24もすごいですね。
Macinikonさん、おはようございます。
[11110403]
最近ぽよさんを見かけないのでちょっと呼びに行ってきました。
>もしやフードが縮んでいて、フレア気味ではなかったかと思います。
なるほど、サンヨンをのぞいたうれしさで全く気にせず振り回していましたから・・・無知は怖いですね。
14-24はやはり驚きの切れ味ですね、ファインダーで覗いた時より写真にすると際立ちます。
桜へのコメントありがとうございます、10本ぐらいの並木の中の2本だけが早咲きなんです。
>舌出しはお礼の愛嬌でしたか。^^)
だと思います。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11111328]
相変わらずすごい世界ですね、この世界にはまると抜け出せないような気がします、大変興味のある世界ですね、すばらしい。
>蜂は冷凍保存サンプルなので、不自然なところがあります。
???生きているわけですか。
>食べたのですか、昔、シュンランを!
そうなんです、あの頃はいっぱい自生していましたから。
タンポポの根っこのきんぴらなんて美味しかったなー、フキノトウやウド、タラの芽、ヨモギなどは今でも食べていますが。
>子ども時代にさせたい原体験と思います。
山里に育つ子供以外無理なんでしょうね。
書込番号:11112601
5点
Macinikonさん みなさんこんにちは。
本日は曇っていたのですが暖かかったので久しぶりに外に写しに行きました。
Macinikonさん 有難うございます<(_ _)>卒園式は沢山写しはしましたが・・・
まだまだ腕を磨かなければと痛感しました(泣)
ようやく北海道も春の訪れを告げる蕗の薹が芽を出してきました。
rdnhtm さん有難うございます。入学式、入園式(長女、次女と立て続けに・・)までに又予行練習でもして少しはまともに撮れるよう頑張ります(笑)
>このフラストレーションが本物の花が咲いたときに一気に爆発開花でしょうか。
皆さまぐらい撮れればいいのですが、どうもセンスと腕が・・・(泣)
書込番号:11113525
5点
みなさん、こんばんは。
今日から三連休という方も多いのではないでしょうか?
初日の今日は天気も良く、初夏を思わせるような暖かさでした。
そんな中、京都を散歩してきました。
望遠ズームも、マクロも封印して、あえてキットレンズ一本で撮ってみました。
ボケ味には少し癖があるので背景には気を使いますが、なかなかの表現力だと思います。
3535マクロやED70-300を購入してから使用頻度が極端に少なくなったレンズですが、お散歩のお供には軽くて持ち運びが楽なのでいいですね(^^)
書込番号:11114584
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
家の庭に咲いている花たちです。PARTU
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11110403]の春待ちきれずに、の写真、夕方近くの光を浴びて凄い切れ味ですね
!!バックがつぶれずナノクリレンズの本領発揮です!!
マイクロ66さん
コメント有難うございます。
スミマセン、表現力不足ですね!クキザキイチゲの直ぐ近くにショウジョウバカマが咲き
ます。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[11112601]の4枚組写真、バックをとても上手に整理されて花を引き立ててい
ます。タムロン180/3.5マクロの優れた描写力を引き出しています。
書込番号:11114726
5点
みなさん、こんばんは。
朝からとても良いお天気でしたが、春霞が遠くの山をおぼろに隠した一日でした。明日はお天気が悪そうです。
マイクロ66さん、[11111328]
おお、こちらもPB-6が登場しましたね。レンズを変えるとだんだんと倍率が上がって行く様子がよく分かりとても参考になります。最後のステラの花芯は2mmと言われていますので、istの画面サイズの50%を占めていますから、およそ6倍ぐらいの拡大でしょうか。それにしても、ミツバチが冷凍保存サンプルというのは、コメントを見るまで分かりませんでした。
ここまですごいものを見せていただくと、私もPB-6の中古品をもう一度探そうと言う気になってきました。^^)
私へのレスどうも有り難うございます。コンロンソウは崑崙山脈から来た名前ですか。なるほど、見たような花は別のものかもですね。タチツボスミレ、こんど探して見ます。
rdnhtmさん、[11112601]
近所のサクラ、オオイヌノフグリ、スイセンはどれもとても柔かな雰囲気で捉えられましたね。Tamron180の真価発揮ですね。
私へのレスどうもです。
ぽよさんを探しに行っていただき有り難うございました。きっと別の「動く花」を撮るのに忙しいのでしょう。^^)
デジズキさん、[11113525]
おおっ、ついに屋外に出られましたね。良かったですね。
フキノトウ、なるほどこの大きさですか。このサイズは当地から見ると1.5ヶ月遅れですね。ハクチョウ優美ですね。4枚目のガンの飛翔見事に捉えられましたね。有り難うございました。
花カメさん、[11113976]
初めまして、そしていらっしゃいませ。
廃屋のモクレンを4枚見せていただきました。
なかなか密度が高いですね。
当地にも過疎の村があり、多くの廃屋があります。当然庭木は伸び放題で、梅、サクラなども無心に咲いていますが、荒れ果てた家と対比するととても寂しい気持ちになります。
夢幻旅行を少し拝見しました。素晴らしいお写真が一杯で、非凡な感性の方とお見受けしました。これからもよろしくです。
優々写楽さん、[11114584]
京都の風情をどうも有り難うございます。キットズームだけでとてもよく表現されていますね。
目一杯のアップもいいですし、インクラインの屋形船や、陸送のレールも本当にきれいに描写できていますね。これはレンズの所為ではなくて写楽さんの腕でしょう。
Biogon 28/2.8さん、[11114726]
キクザイチゲ、再びお目にかかりましたね。本当に上品な紫で、幻想的な感じがします。3枚目の紫の花はまだ花弁が開いていないのでしょうか。これが開いたらキットきれいでしょうね。三椏、もう満開でしょうか。逆光で透けて見えるところがとてもきれいですね。
私へのレスどうも有り難うございます。そうですね、あのレンズはあんなシーンでも結構付いてきてくれますし、空の色なんかもかなり濃くなります。アップした写真は例のソフトでEktachrome 64 Proに似せてありますので、余計色が派手目に出ました。
さて、今日は農業公園の続きと、先週撮った近所のモクレンです。これも少し色を派手目にして見ましたが、やり過ぎたと思っています。^^)\
書込番号:11115849
4点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
平日は自宅のPCに向かう時間がほとんどなかったので、ご無沙汰してしまいました。
(4月の中旬過ぎまでチョット忙しい〜、明日は仕事〜)
rdnhtmさん、ご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。
それから、今回は返信レスなしで勘弁してください〜。
で、本日は休み! 気分転換にアンズを撮りに行きました。(もう昨日になってしまいましたね)
アンズはウメやサクラと同じバラ科サクラ属です。
開花から3-4日で満開になり、満開になったらすぐに散ってしまうので、撮り頃と休日が重ならないので、困ります。
写真のアンズは、満開から2日程度たった頃ですが、今日&明日の強風で散ってしまうでしょう。
アンズの木の近くにソメイヨシノの木がありました。
蕾がピンク膨らんでいました。あと2日前後で咲きそうな感じの蕾でした。
22日頃が東京の開花日になるのでしょうね。(昨年は21日)
今年はソメイヨシノの撮り頃に行けないかも〜。。。。。
アンズの写真のカメラとレンズは以下の通りです。
カメラ:Nikon D700
レンズ:
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S・・・1枚目
ペンタックス Super-Multi-Coated Takumar 135mm F2.5・・・2,3枚目
トキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5・・・4枚目
書込番号:11116242
2点
みなさん こんばんは。
今回は、八ヶ岳山麓の標高950mmからです。
まだ朝は霜柱がたち、そのなかで早春の草花が咲き、蜜蜂も活動を始めています。
カメラはコンデジのNikonクールピクス5000。もうレンズキャップも売られていない古典ですが、手放せない愛機です。マクロも相当に寄れて、さらには、アダプターの先にクローズアップレンズなどをつける遊びもも可能です。ただし、それをやると、オートフォースのレリーズが何とも遅いことが、動くものの撮影時にはストレスです。
rdnhtmさん
前回の日本ミツバチは標本でした。
今回の2枚は、いま活動中の日本ミツバチです。後肢に花粉をためて花粉団子をつくってていますが、花粉は幼虫を養うタンパク源、花蜜がエネルギー源です。花粉をよく集めるのは、春になって女王蜂がどんどん卵を産み出し、働き蜂による子育てが盛んになっている現れです。
その蜂を誘うために、花は蜜を出し化粧をするのですね。
Biogon 28/2.8さん
キクザキイチゲ 何度見ても引き込まれるような花ですね。
3枚目のショウジョウバカマ、花が開く前は雌しべだけ長く出ている様子、はじめて見ました。ありがとうございました。
Macinikonさん
>私もPB-6の中古品をもう一度探そうと…
それはいいですね。PB-6を久しぶりに使ってみると、堅牢・精緻でかつ動きは滑らかでスムーズ、さすがニコンです。アオリの効くPB-4というのもあり、これは中古でも高いですが、面白そうです。
軽量マクロには、Nikonの接写リングが秀逸です。中間のチューブが52mmのフィルターねじのため、どこのメーカーのレンズでもリバース装着できるという楽しみがあります(間にフィルター径変換リングと、52mmの両オスリング<ケンコー>を入れて)。
書込番号:11116407
3点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
今度は奥琵琶湖紀行です、高島高原から海津大崎を経ておく琵琶湖ドライブウエイを巡ってきました。。
海津大崎は日本でも有数の桜の名所ですね。
D700+MPT*2/50
デジズキさん、おはようございます。
[11113525]
おぉ〜、フキノトウが芽を吹きましたね、いよいよ春ですね。
コハクチョウでしょうか、もう琵琶湖付近のコハクチョウは旅立ったようです。
4枚目のお写真、生き生きとしていますね、ナイスショットです。
花カメさん、おはようございます。
[11113976]
木蓮の花、壮観ですね。
>住人がいなくなってから数年たち、
この言葉があるだけで木蓮もなんだか寂しそうですね。
優々写楽さん、おはようございます。
[11114584]
3枚目のお写真、とても雰囲気がありますね、ゆったりと心落ち着く情景です。
構図といい描写といい大変すばらしいです、私はすごく気に入りました。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11114726]
>家の庭に咲いている花たちです。PARTU
とても贅沢なお庭ですね、自生しているんでしょうか、それとも移植されたんでしょうか。
4枚目のお写真、光のとらえ方、さすがです、すばらしい。
私への過分なるコメントありがとうございます、散歩でしたから全部手持ちで撮影しました。
Macinikonさん、おはようございます。
[11115849]
ドキッとするようなあでやかな黄色、清楚な淡い淡いピンク、そして華やかなピンク、色香を放つ蕾の木蓮。
四態の春を彩る写真ありがとうございます、癒されますね。
コメントありがとうございます、相変わらずの無精で全部手持ちで撮りました。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11116242]
おぉ〜、ご無事でしたか。
杏の花と梅の花と区別がつかない小生ですが、四態のお写真、すばらしいですね。
>4月の中旬過ぎまでチョット忙しい〜、明日は仕事〜
お仕事ご苦労様です、ま、仕事あっての道楽ですからどうぞ踏ん張って頑張って下さい。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11116407]
3枚目、見事に捕らえられていますね、すばらしいです。
>前回の日本ミツバチは標本でした。
そうでしたか、生きているのかと想いました。
日本ミツバチは明治に移植された西洋ミツバチに押されて減少しているとか、でも最近都会で生き延びているなどと言う話も聞きました。
また、ミツバチの突然の失踪などと言う、謎めいた話も世界的に見られるようでなんだかとても不気味です。
書込番号:11117926
2点
Macinikon さん、みなさん こんにちは。
>Macinikon さん
カタクリ、モクレン、サンシュユ、ヒヤシンスなどなど
農業公園での撮影、これから種々の花々が咲き出しますから
お忙しくなりますね。
>>PB-6は私も欲しいと思っておりましたが、・・・・
花の撮影にどの程度活用できるかわかりませんが、
オークションサイトで検索し求めました。
>rdnhtmさん
関西地方は早咲きの桜がだいぶ開いていますね。
昨日の暖かさでソメイヨシノの開花も早まったのでしょうか。
奥琵琶湖紀行、マキノ町のメタセコイア並木でしょうか、
素晴らしい並木道ですね。
>>ベローズPB-6、すごい武器ですねぇ、5014Dでこれだけ遊べるんですね、
3枚目なんかすごい世界です。ちょっとほしくなりました。
オークションサイトには、中古ですが出品されています。
>マイクロ66さん はじめまして。
50mmリバースからベローズPB-6へと挑戦中です。
蜂の冷凍サンプル、脚に花粉が付着している状況などまさに
マクロというより顕微鏡に近い凄さですね。
当地でも、やっとカタクリが咲き始めましたので、
地面に這いつくばって来ました。
書込番号:11118785
3点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
私の[11114726]の三枚目の写真、ショウジョウバカマの咲き始めです。私も昨年
位までシルキーピックスでエクタクロームE100VSに近づける様、調整しまくっていま
そた。現在はほとんど軽微な露出補正を時々する位で色彩に関する調整はしていません。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[11117926]の4枚組のMPT*2/50の描写やはり素晴らしいです!!ナノクリ
レンズとは又異なった精細さです。ツァイスレンズの魅力はコーティングにあると以前から
言われていますが、ナノクリレンズと両方お持ちとは羨ましい!!家に咲いている花は多分
父親が誰かに譲りうけたのだと思います。父親は山歩きなどはしていませんでしたので。
書込番号:11119606
2点
みなさん、こんばんは。
今日は午前中は黄砂で見通しが悪かったですね。
風も強くて、今日は撮影はやめようかなと思ってました。
午後からすっきりとした青空になったので、大阪城公園へ散歩に行ってきました。
桃園では桃の花が満開近くになってます。
桜の前のいい被写体ですが、なにぶん、強風でなかなか花を捕らえ切れません。
雲の流れも速くて、光の当たり方がコロコロ変わるので露出も難しい条件でした。
4枚ともPoweShot G11です。
書込番号:11119660
2点
みなさん、こんばんは。
朝方は雷がなって、かなりの降雨でしたが、朝から視界が悪く、ニュースでは黄砂と言っておりました。午後2時頃から強風ながら急に晴れ出してきました。
フォトグラファーぽよさん、[11116242]
ああ、やっとお出ましになりましたね。^^)
お仕事お忙しそうで、それはそれで結構なことですね。無理の無い範囲でお願いしますね。
それにしても、柔かな感じのアンズの花をどうも有り難うございます。サクラとはどことなく違いますね。花時が短いのにうまく撮れましたね。
当方は昨日エドヒガンザクラで有名なお寺に行ってきましたが、エドヒガンは6分咲きぐらい、色の濃いカンヒザクラは満開、ソメイヨシノは3分咲きぐらいでした。
マイクロ66さん、[11116407]
八ヶ岳の標高の高いところに行かれましたか。朝の霜柱、しっかりと立っていて、タンポポ(?)も間もなく開花でしょうか。福寿草もがんばって咲いていますね。クロッカスはとてもきれいですね。ミツバチが見事に捉えられています。4枚目の超拡大で、花粉団子までしっかりと見せていただきました。いつもすごいお写真を有り難うございます。
私へのコメ有り難うございます。PB-6は中古でもまあ問題なさそうですね。PB-4は私では持て余しそうです。接写リングは、Kenkoの3本組みを持っています。このうちの1個の調子が悪く、ときどきFFエラーになります。リングの順番を変えたりすると動作するのですが、ちょっと信頼性が低そうです。
rdnhtmさん、[11117926]
奥琵琶湖までお出かけでしたか。残雪の山は函館山でしょうか。2枚目の並木道本当にきれいですね。海津大崎のあたり、松の木がいい具合ですね。ここを朝景で撮るときっときれいでしょうね。サクラには1週間ほど早かったのでしょうか。
私へのコメ有り難うございます。あの黄色は、折からの夕陽に照らされて、かなり彩度が高かったです。ウンナンオウバイとプレートにありました。2枚目は、サクラかと思って近寄ったらプレートにはベニバスモモと書いてありました。昨日のぽよさんのはアンズでしたが、何かそちらにも似ている感じがしました。モクレンは民家の塀の中でしたが、遠目にも人を引き寄せる鮮やかな魅力がありました。
sunyuuさん、[11118785]
おおっ、素晴らしいカタクリ4枚をどうも有り難うございます。クローズアップが半端じゃなく、とてもいいです。私も次回はこれぐらいクローズアップして見たいです。這いつくばって撮るぐらいでないと、あの背の低い植物はバック処理に困るのですね。参考になりました。
私へのレスどうも有り難うございます。農業公園の手入れをしている人たちも、これからが本番と張り切っていました。花の種類が多いので楽しみです。
PB-6をヤフオクで検索したら数件ありますね。15000から17000円くらいの根付けですね。意外と高いのですが、今度大阪辺りに出た時に現物を置いてある店を探して見ようと思います。
Biogon 28/2.8さん、[11119606]
おお、師匠も今日はカタクリですね。楽しませていただきました。うーん、私が撮ったものとは大違いで、バックが見事に処理されています。sunyuuさんのコメにも書きましたが、相当姿勢を低くして撮られたのでしょうね。椿も本当にきれいに浮かび上がっていますね。まだまだ勉強です。有り難うございました。
私へのコメ、どうもです。あの3枚目がショウジョウバカマですか。見たことも聞いたこともない花です。咲いたところを是非見せてください。
それから色合いの件、私はまだ珍しいもので、あれこれ試していますが、最近はちょっとやり過ぎと思うようになってきました。そろそろあっさり系に戻らねばと思いつつも、なぜかこってりさせてしまいます。^^)
優々写楽さん、[11119660]
大阪もすごい黄砂だったでしょうね。大阪城公園のモモ、すっかり満開状態ですね。でも、悪い条件のなかでしっかりと捉えられて、本当に感服です。
kurobe59さん、[11119697]
おお、これはすごい、カワセミよりまだ難しいと言われるヤマセミをきれいにショットされましたね。日の出前の薄暗い中を本当に見事に捉えられています。さらに日が昇ってからの飛翔中のものもすごいです。700mmという長距離砲で、すごい武器をお持ちですね。
さて、私は近所の花をもう少し。道端に咲いているものを片っ端から撮りましたが、名前も分からないものばかりです。
書込番号:11120126
4点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
昨日の続きで奥琵琶湖です。
レンズはMP T*2/50一本です。
sunyuuさん、おはようございます。
[11118785]
>当地でも、やっとカタクリが咲き始めましたので、
地面に這いつくばって来ました。
羨ましいですね、当地ではほとんどが立ち入り禁止で、柵がしてあったりします、でもこうしないと保存できないんでしょうね。
それにしても美しい描写ですね、まさに紫の麗人という処でしょうか。
>奥琵琶湖紀行、マキノ町のメタセコイア並木でしょうか、
仰るとおりです、以下にリンクを張っておきます。
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=8069
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11119606]
おぉ〜、こちらもなんとも嫋やかな紫の麗人ですね、1枚目の雄蘂は他の物より長いような。
4枚目の椿、まるで日本画のようです。
コメントありがとうございます、私もMP T*2/50にぞっこんです。
優々写楽さん、おはようございます。
[11119660]
桃の花ですか、すでに満開近いとか、そちらは早いですね、でも今年は梅も桃も桜も全部一度に見られそうですね。
PoweShot G11、恐るべし。
kurobe59さん、おはようございます。
[11119697]
おぉ〜、ヤマセミとは、なかなか遭遇できる鳥ではありませんね、それを見事に捕らえておられます、特に3枚目は驚きです。
Macinikonさん、おはようございます。
[11120126]
道ばたシリーズ、なかなかではありませんか、こうしてマクロで見させていただくと、普段見逃している世界がまさにクローズアップされて、ハッとするような出会いがあるわけですね。
1枚目、愛の小部屋でしょうか、覗かれて恥ずかしそう。
>残雪の山は函館山でしょうか。
函館山よりもう少し北の山で「マキノ高原」としかわかりません、地図では大谷山、赤坂山、三国山と有りますが、地図のリンク張りますね。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&source=hp&lr=&oq=%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%92%E3%82%93&gs_rfai=&um=1&ie=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8E%E9%AB%98%E5%8E%9F&fb=1&gl=jp&hq=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8E%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4&hnear=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8E%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4&cid=0,0,12087101719362271151&ei=QLGmS-PeE82HkQXDu_ziBQ&sa=X&oi=local_result&ct=image&resnum=1&ved=0CBAQnwIwAA
リンクが最後までつながらないようなのでコピペして下さい。
>ここを朝景で撮るときっときれいでしょうね。
朝が弱いもので、とほほ・・・。
>サクラには1週間ほど早かったのでしょうか。
1〜2週間という処でしょうか。
書込番号:11122608
4点
Macinikonさん、みなさん、こんにちは。
ますます多彩な写真がアップされて、仕事の合間に写真を見るのがとても楽しみになっています。フォトグラファーぽよさんの写真がしばらくアップされていなかったので、ファンの一人としてはちょっと心配だったのですが、rtnhtmさんのご尽力で(?)、お忙しそうななかぽよさんの写真を見ることができラッキーです。
当方、相変わらず小鳥を楽しみに短時間の散歩をしていますが、観梅シーズンのためか、あるいは別の理由があるのか、小鳥の種類が減り、昨日などは午後に観光客のいないような公園の端を歩いていると、なんとコウモリが飛翔しているのに出くわし、びっくりしました。心の準備もできていなかったこともあって、記録写真以下の記録写真しか撮れずに残念です・・・・(笑)。3枚目はちょっと危険を冒して、水面に向かって体を乗り出して、真上から撮ってみました(手前はおしりのようで、下は川です。)・・・相変わらず馬鹿やってます。花がなくすみません。
こちらも野原ではタンポポなどどんどん花が咲いているようなので、これからの皆さんの写真がますます楽しみです。
書込番号:11122670
6点
rdnhtmさん 久しぶりにタイプするとはいえ、お名前をrtmhtmなどとミスタイピングして申し訳ありません。相変わらずで失礼いたしました。
書込番号:11123100
2点
スレ主 Macinikonさん[11115849]
ご挨拶が遅れました。
スレの維持管理は手間暇がかかり、大変だと思いますが、よろしくお願いします。
こういう優良なスレは今後も長続きしてもらいたいものです。
rdnhtmさん[11117926]
知人から、モクレンではなくコブシだろう、との指摘がありました。
近くの歩道にも植えてありますが、こちらはきちんと剪定されているので、勢いも美しさもイマイチです。
写真のコブシは廃屋で何年も剪定をしないので、自由奔放に枝葉をのばし、三階よりも高くのびて、下にいると風があっても花の香りがします。
書込番号:11124447
2点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
カタクリは斜面の中腹に咲いている花を探しますので、低姿勢ではないです。また300
mmの為2〜3M位先のカタクリを撮る事が多いです。90〜100mmマクロの方たち
のレンズが花にくっつきそうにして撮っている後方からでも撮れます。ショウジョウバカマ
の写真UPします。咲き終わってからの形がショウジョウのハカマに似ているからと聞いた
事があります。諸説あるようです。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[111122608]の4枚組写真、MPT*2/50の描写はツァイスレンズの大きな
特徴のひとつ、暗部の豊かなディテールを見事に再現しています。スナップ写真にも偉力を
発揮しますね!!
書込番号:11125110
4点
みなさん、こんばんは。
Macinikonさん
強風の中では忍耐力が大事ですね。
特にマクロでは少しの風でもなかなかピントも合わず、フレーミングも難しいです。
風がおさまった瞬間にサッと撮り切る必要がありますので、構図はあまり考えてませんでした。
rdnhtmさん
ホントに春本番という感じになってきましたね。
桜の開花状況を見るつもりだったのですが、桃の花はまったく予定外でした。
三連休の最終日は、風もおさまり、好天に恵まれました。
いつもの大阪城公園からこちらも桜の名所のひとつ、桜ノ宮公園を散歩してきました。
桜はまだまだ咲き始めといったところで、満開の時期には屋台がたくさん並び、花見客でいっぱいになるところですが、この時期だからこそじっくり撮影できますね。
1枚目 R10
2枚目 G11
3枚目 E-520+ED70-300
4枚目 E-520+3535マクロ
書込番号:11125387
4点
みなさん、こんばんは。
朝からとても気持ちよく晴れ上がった当地でした。サクラを求めてうろうろしましたが、あまり成果はなく、シデコブシを撮りに、rdnhtmさんとの待ち合わせた四日市の奥の菰野町田光と言うところに向かいました。その成果(?)は後日また。
rdnhtmさん、[11122608]
奥琵琶湖シリーズどうも有り難うございます。
早咲きのサクラ、普通の種類では無いような。萼の長さがとても長く見えますね。2枚目の造り酒屋の桶のオブジェ、とても洒落ていますね。そしてうまくまとめられましたね。薦被り「竹生島」は飲んだことがありませんが、美しい薦ですね。観音堂の木像はマスクを被っているように見えますが、顔だけ作り替えたのかしら。
今日はおつきあいどうも有り難うございました。またよろしくです。
私へのレス、有り難うございます。道端にも本当に色んな花や草が生えていますね。雑草という草はないと言いますが、今までずっと雑草としか思わなかったものが、本当に真剣に生きているんだなと思うようになったのはこのスレのおかげです。
マキノ高原のリンクどうも有り難うございます。あちらの方角でしたか。スキー場があることは知っていました。
桜の見ごろまでまだしばらくですね。やっぱりこの辺りから比べると10日以上遅い感じがしますね。
アナログおじさん2009さん、[11122670][11123100]
お帰りなさい。お元気そうで何よりです。1枚目、日ごろのハンサムとは真逆のとても変わったカワセミの姿を見せてもらいました。コウモリも見事にキャッチですね。あれは夕方に飛ぶものと思っていましたが時間を見ると真っ昼間ですね。執念で見事にクリアなお尻を捉えるのはさすがです。
また、ご無理のない範囲でおいで下さいね。
花カメさん、[11124447]
ご丁寧にご返信までいただきました。スレの維持と言っても、ここは昔から紳士淑女の集まりで、非常に良識のある方々ばかりですから、スレ主はとても気楽です。^^)
コブシとモクレンの見分け方は、モクレンはまっすぐ上を向いて咲くが、コブシは上を向くものもあるが、てんでばらばらの方向に咲くのだそうです。と、いうことで、今日アップされたものを見せていただくと私の分類からはモクレンのように見えますが、違うのかな? ^^)
これからもよろしくです。
Biogon 28/2.8さん、[11125110]
今日も妖艶なカタクリを2枚見せていただきましたね。それにまた、ふくよかな椿、花が開いたショウジョウバカマも。昨日はまだ開花していなかったのが一日でここまで開いたと言うことでね。本当に珍しいものを有り難うございました。
それから私へのコメ有り難うございます。カタクリが斜面に咲いているところ、サンヨンを使って後ろから撮るところは一緒ですが、出てくる絵が全然違うのは何ともならぬ腕の差を感じます。勉強させていただきます。
今日も近所の道端シリーズの続きです。スイセンとモクレンは分かりましたが、紫の群生している花は名前が分かりません。アップしたものと引いて撮ったものを載せてみます。
書込番号:11125854
4点
優々写楽さん、[11125387]
おっと、数分違いでしたね。
今日も見事なマクロによるサクラのお写真をどうも有り難うございます。
風の中のマクロは本当に忍耐が必要ですね。人一倍それが足らない私は、とても歩留まりが悪いです。^^)
今日は桜の宮でしたか。あそこもきれいですね。私はいつもは環状線から見るだけですが、一度は仕事を放り出して、撮影に夢中になりたいと思っています。^^)
書込番号:11125899
5点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
週末に撮った土佐水木と日向水木です。
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
1週間分なので、コメントをいただいたことにのみの返信レスで勘弁してくださいね〜。
★ 多摩川うろうろさん [11051899]
> 東京の西なら高尾山の裏山(民家の裏庭に咲く入場料必要)、北なら栃木県のみかも山が有名ですよ。
> あとは神奈川県の城山なんかも近いです。
城山のカタクリの里が良いかなと思って、先週末の金曜日に電話で確認しました。
・駐車場は3ヶ所(八幡神社、福祉センター、カタクリの里)
・9時から開園
・19日現在カタクリ開花率40%
・3/25頃が見頃だろう
・写真撮影はOKだが、三脚不可
三脚不可と聞いて断念しました。せっかく教えていただいたんですけど。。。。。
みなさんの撮っているカタクリの写真を見て、その低位置を手持ちで撮る自信がまったくありませんから。
そのかわりにアンズ撮りに出かけました。
★ 大場佳那子さん [11084174]
> でもレンズには「MAMIYA KOMINAR」と書かれていますね。シャッターはコパルです。
マミヤセコールの前のものなんでしょうかね?
> CP+の会場で、精工舎(セイコー)のシャッターを搭載したMamiya-6が展示されていて、
あっ、それ私も見ました。
うちのMamiya-6は3台がセイコー製、1台がコパル製です。
★ cheche lvuさん [11085710]
CP+イベントコンパニオン写真へのコメントありがとうございます。
3年前にイベントコンパニオン撮りにデビュー時に思ったように撮れていなくて大ショックでした。
ウデと慣れの問題なんですが、道具のせいにもして、その直後に28-70mmF2.8(ニコン)を買ってしまいました。
今回でコンパニオン撮りは10回目ですが、難しい被写体です、うーーーん!
★ Macinikonさん [11086011]
CP+へのコメ、ありがとうございました。
> この花達はぽよさんがいつも使われているボディとレンズのメーカですね。うまく選ばれましたね。
うわ! よく見ていただいてますね〜、意識して撮ってきたんですよ。
★ rdnhtmさん [11088916]
> さすがニコンですね、ファッションもニコンのイメージカラーに統一とは。
ホント、黒と黄色でしたね。
写真のコンパニオンは青山イリスさんというそうですが、私が当日出会った中で一番の美人さんでした。ポッ!
★ rdnhtmさん
[11107714]
> ぽよさ〜ん、春ですよ〜、起きてくださ〜い。
私のHPに起こしに来ていただいてスイマセンでした。
ムラはありますが、今まで通りマイペースで参加しますので、今後ともよろしくお願いします。
[11117926]
アンズ写真へのコメントありがとうございます。
ホントは、撮ったことのないカタクリを撮りたかった。。。
★ Macinikonさん [11120126]
> お仕事お忙しそうで、それはそれで結構なことですね。無理の無い範囲でお願いしますね。
ありがとうございます。そうします。
アンズの花へのコメントありがとうございます。
ウメ、モモ、サクラ、スモモ、アンズがバラ科サクラ属の美人姉妹ですが(勝手に決めてますけど)、その中でも一番可憐なのが
アンズの花だ思います。白と薄ピンクがあるようですが、どちらも花びらが薄く、すぐに褐色に傷んでしまいます。
開花から1週間程度で満開になってすぐに散ってしまう儚さが、気に入っています。
撮影日にはメジロがたくさん来ていたのにオドロキでした。でも想定していなかったので撮れるレンズを持っていなくて残念。
★ アナログおじさん2009さん [11122670]
コウモリ、、、ですか。
鳥というべきかどうかは別にしてもものすごいものを撮ってしまいましたね。
洞窟にいるのかと思っていたら、こんな明るいところにも出てきているんですね。なんで〜?
お久しぶりです、といっても1週間ぶりですね。
チョイと忙しすぎて、余裕がありませんでした。春の花の季節に忙しいのはつらいですねぇ。
東京は本日がソメイヨシノの開花日(昨年は21日)でした。今日は出かけようと思って昨日寝たんですが、疲れ過ぎていて起きることが
できませんでした。開花日に遭遇できたのに、残念。でも、昨年は開花日にソメイヨシノを撮っていたのでまあいいかな。
3分咲きくらいが好きなんですけど、今度の土日には5〜7分咲きくらいになっているんでしょうね。
金曜日まで寒ければ、3分咲きに遭遇できるかも。。。。。
返信レスをできなかった方々のお写真もすべて拝見しています。”ナイス!”をポチさせていただきました。
この2週間くらいで、春到来を感じれる写真が増えてきましたね〜。
書込番号:11126208
4点
みなさん こんばんは。
八ヶ岳西山麓も21日は黄砂、そのあと横なぐりの雪が舞い、冬に戻りました。そんなかでも、着実にすすんでいる春の営みを、古典的コンデジ、Nikonクールピクス5000でマクロしてみました。
1枚目が、NikonクローズアップレンズbS、他は、さらに拡大率の高いレイノックスのSuper Micro Lensをレンズ前面に装着。
4枚目は、イチイの幹に着いたノキシノブの胞子のうです。もう、冬から小さな粒々が弾けて、胞子を飛ばしています。花ではないし、どアップしても決してきれいとは言えませんが、よく頑張っているね、という感じで・・・
Macinikonさん 路傍の花とともに、ご覧いただければと存じます。
rdnhtmさん
> 日本ミツバチは明治に移植された西洋ミツバチに押されて減少しているとか、でも最近都会で生き延びているなどと言う話も聞きました。
西洋ミツバチは乾燥砂漠育ちの人為的に改良された優等生、日本ミツバチは森林育ちの原始のままの自由の民といっていいでしょう。そのため、産業的養蜂は西洋ミツバチで発達しました。
しかし今、日本ミツバチの生態が解明され、技術も確立してきて、都会でも飼われ始めています。都会には、街路樹など年中開花があることも住みやすくしているようです。しかしいっぽう、危険動物と見る偏見もあるため、愛すべき働き者の生存は、決して安泰ではありません。
優々写楽さん
[11125387]の3枚目は、白黒の強い縞模様から日本ミツバチのようです。
西洋ミツバチがレンゲ・ニセアカシア・トチ・ハギなど、各季節の主蜜源から集中的・効率的に集めるのに対して、日本ミツバチはこまめに、森や野原、畑や公園のいろいろな花を回って集蜜します。キハダ・ハゼ・ヤブガラシなど小さな花も得意で、まさに生物多様性・共存のシンボルです。
いろいろな花を訪れたミツバチの写真、またお見せください。
書込番号:11127379
3点
先のレスにて、
「西洋ミツバチは乾燥砂漠育ち」としたのは「乾燥草原育ち」の誤りでした。
失礼しました。
危険害虫の偏見云々は、ミツバチは自ら人を襲うことはめったにありません。
捕えたり、髪や衣服に入ったときに抑えたりすると刺しますが、
大人しい昆虫です。
書込番号:11127473
3点
お久しぶりです。花の写真には縁がなかったので暫くのご無沙汰となってしまいましたが、先日珍しく花を撮りました。1枚だけですけれど。他のスレで貼ったものの使い回しになりますが、忘れられないために ^^ こちらにも貼っておきます。
家内の誕生日祝いに息子夫婦からもらった小さな胡蝶蘭です。とてもかわいいので写真に撮っておこうと思ったんですが、ふつうに撮ってはありきたりの写真になるので、暗くなるのを待って懐中電灯(白色LED)の明かりだけでライティングしてみました。
いろいろな光の当て方をしてみたものの思うようには仕上がらず、苦肉の策で後ろから照らした光源(画面の右から左へゆっくりと流してライティング)がまる見えの1枚を選びました^^; 少しくらいは前衛的に見えればいいのですが。
(書き着込んだだけでレスのないスレでスミマセン)
書込番号:11127973
2点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
奥琵琶湖最後の一枚と。
D700+MPT*2/50
カタクリの群生地で撮ったショウジョウバカマです。
D300+TAMRON180MacroF3.5
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11122670]
カワセミ君、久々の登場ですね。
コウモリさんの飛翔、お見事です。
ぽよさんにお会いできて良かったですね、お互いに。
[11123100]
>お名前をrtmhtmなどとミスタイピングして申し訳ありません。
何の何の、気にしておりませんからお構いなく。
花カメさん、おはようございます。
[11124447]
>知人から、モクレンではなくコブシだろう、との指摘がありました。
そうなんですか、それにしましても見事に咲き誇っていますね、自由であると言う事はのびのびと解放されるんですね、動物も植物も。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11125110]
カタクリ、椿、ショウジョウバカマ、三態のお写真、どれもとても清楚に捕らえられていますね、学びたいものです。
>スナップ写真にも偉力を発揮しますね!!
そうなんです、「一粒で二度美味しい」です、マクロにも、スナップにも、無敵です、これから使いこなしていきたいと思います。
優々写楽さん、おはようございます。
[11125387]
1枚目、とても素晴らしい構図ですね、それと花がなだらかにぼけているのがとても良いです。
3枚目、4枚目かなり寄っておられますね。
Macinikonさん、おはようございます。
[11125854]
昨日はご苦労様でした、ありがとうございました、またよろしくお願い致します。
1枚目、透過した光で花の美しさが際立っていますね。
4枚目、タイトルとお写真のマッチングが見事です、文才が無く語彙も少ないので真似が出来ません。
私へのコメントありがとうございます。
竹生嶋という酒は現地で二度ほど買って飲みました、(もちろん家にかえってですが)とても美味しいです、やや甘口ですがとても深みがあります。
今回は「ヨキトギ」という生原酒を買ってみました、今年の新酒ですがこれもとても美味しかったです、病みつきますねここの酒は。
因みに、ヨキトギとは例のマキノ高原から流れる川の名前だそうです。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
[11126208]
トサミズキ・・・トサミズキ・・・、あっ、土佐礼子と野口みずき、関係有りませんが何か引っかかっていたんですがこの名前だったんだ、すっきりした。
脱線しましたが、トサミズキと、ヒュウガミズキとではやはり花の形が少し違いますね、でもこうして比べないと全く区別がつきません、ぽよさんはすごいですね。
>ムラはありますが、今まで通りマイペースで参加しますので、今後ともよろしくお願いします。
ご無理なさらないで、今後ともよろしくです。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11127379] [11127473]
ミツバチさん、花粉団子をしっかり抱えていますね、別名「ハチパン」と言いませんでしたかね。
ノキシノブはこんな風に観察したことはありませんでしたが、改めて言われますと植物の不思議を感じます。
>しかしいっぽう、危険動物と見る偏見もあるため、愛すべき働き者の生存は、決して安泰ではありません。
是非とも偏見を無くしてほしいですね、マスコミはもっとこういうことを取り上げてほしいですね。
isoworldさん、おはようございます。
[11127973]
ご無沙汰ですね、相変わらず創作意欲満開ですね。
花びらの光の縁取りが何とも言えない表情していますね、お見事です。
書込番号:11128378
3点
Macinikonさん みなさん こんにちは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11125854]の14〜24/2,8Gナノクリレンズので撮られた写真、やはり別
核です。モクレンの写真、躍動感、立体感、見事です。
rdnhtmさん
[11128378]の一枚目の写真、飛ばず、潰れず、暗部もしっかり描写しています。
素晴らしいです。ショウジョウバカマの群生地、羨ましいです。私の庭には毎年1〜2輪し
か咲きません。
書込番号:11128822
4点
ますます、皆様の多岐に渡る渾身の画像 誠にありがとうございます。
各地の、季節感溢れる素敵な作品を拝見するのが 毎日の楽しい日課です。
「スレ主さま」
今回も、相変わらず丁寧なご対応、誠にありがとうございます。
ただ、今回は大変な「作品」に、腰を抜かしてしまいました。例の「合成」にです。
貴殿はこんな秘めた(?)お得意技もマスターなさっていたのですね。まさに驚天動地です!!
それにしても、何が出来る方は、やはり何も完璧に出来るものんですね。(汗
そこで当方、いよいよここで年貢の納め時と、白状しなければなりません。
以前、寒中お見舞いカード風にアップした「寒風の二人」に、「合成ですか?」と鋭い指摘。
あれは合成ではないものの、安易に背景だけを選択して、後ろを焼き出したものなのですが
みごとにその不自然さを見抜かれてしまいました。 もーう、いちから勉強あるのみですね。
「rdnhtmさん」
一連の「常滑シリーズ」の力作、大変興味深く拝見しました。
粋というか、創造的というか、ずいぶんと芸術性豊な街に感動しました。
恐らく、この街の皆さんは地場産業に誇りをもっているのでしょうね。
今後も、「rdnhtmさん」ならではのシリーズものを、おおいに楽しみにしております。
>おや、かなり静かですね、どうしたんでしょう。2010/03/19 10:02
↓
>平日は自宅のPCに向かう時間がほとんどなかったので、ご無沙汰してしまいました。
>(4月の中旬過ぎまでチョット忙しい〜、明日は仕事〜)2010/03/21 00:23
自分は静かとは思いませんが、察するに皆様は年度末〜年度初めは、とりわけご多忙なのでしょうね。
もちろん、お忙しい時期はそれぞれ違うとは思いますが、本当に世間の皆様はたいへんなことです。
寅さん風に「労働者諸君、ご苦労さん」・・・と (^^,
今回、お二人の暖かなお言葉に甘え、わが拙劣なるも力作をアップいたします。
「フォトグラファーぽよさん」をお手本に「トサミズキに似た花」を狙いましたが、もう小さくて、
難しくて、とてもお手本のようには行きません。
また、鳥さんも「そのコメントと共に達人を見習って」やってみましたが、やはり散々でした。
それにしても、みなさん、いよいよ春ですねーっ !!
とりとめもなく長駄文 誠に恐縮 それでは。
書込番号:11129311
2点
みなさんの写真を見ているとほんと春が来たのだなぁと思います。
当方の地元はこれまた気温が下がって今日も冬のような感じでした。
おまけに雨も降るし、せっかくサクラはほぼ五分咲きから満開近くのものまであるのに早くも散りはしないかと冷や冷やしています。
書込番号:11131039
2点
みなさんこんばんは^^
また日にちがあいてしまいました^^;
rdnhtmさんコメントありがとうございます。
モニタのキャリブレーションお金に余裕が出来次第やろうと思います。
早く次のバイトをしなくちゃ^^;
Macinikonさんコメントありがとうございます。
熊本は桜あちこちで咲いていますがまだ満開ではありません。
7分咲きといったところでしょうか?
週末天気がよくなるようなのでたくさん撮りたいと思います^^
先日阿蘇に遊びに行ったのですがちょうど阿蘇山で野焼きが行われていました。
その煙のせいで大観峰からの景色の下半分は黒っぽくなっていました。
(阿蘇山には逝く予定なかったので35mmしか持っておらず残念な思いをしました。。。)
途中で車を止めて近くで撮ることもできたのですが
何故そうしなかったのか今更になって後悔してます(><;
書込番号:11132247
3点
みなさん、お早うございます。
昨晩は飲み会があって、帰宅後はちょっとレスを書ける状態ではなく、さっさと寝ました。朝一で、レス書きをしております。^^)
フォトグラファーぽよさん、[11126208]
お忙しい中をおいで下さいまして有り難うございます。
トサミズキとヒュウガミズキのお写真をどうも有り難うございます。今までどちらがどちらか分からなかったのですが、こうしてアップしていただき、違いが分かりました。しかもお写真、いつものぽよさんらしい、きれいなバックボケと丁寧な撮り方に感心しております。
私へのレスバック有り難うございます。アンズの花、私も撮りたいけど、この近くはどこに行けばよいか分かりません。モモならすぐ近く(隣家の塀越し)にあるのですがね。^^)
マイクロ66さん、[11127379][11127473]
今度もまた素晴らしいクローズアップを見せていただきましたね。クロッカスへのミツバチ、本当に素晴らしいですね。ミツバチと蕊にばっちりとピンが来て、私はとてもこんな具合に撮れません。勉強させていただきます。他のアップも素晴らしいです。ノキシブというのは初めて見ました。有り難うございました。
isoworldさん、[11127973]
おお、お久しぶりです。
胡蝶蘭をただ撮っても仕方がないとのことで、ひときわ工夫されて、LEDライトによる軌跡を作っていただきましたね。動きが感じられるお写真です。有り難うございました。
rdnhtmさん、[11128378]
奥琵琶湖の1枚、素晴らしいですね。春霞の遠景と、光り輝く湖面、暗く沈んだ中の道路沿いの民家がいいですね。私は撮れないだろうなと思いました。ショウジョウバカマしっかりと咲いていましたね。柔らかい描写ですね。有り難うございました。
私へのコメ、有り難うございます。あの時のスイセンの透過した光は本当にきれいに見えました。
4枚目のちょっとコテコテに仕上がった写真は反省しています。アップする前はまだこんなにひどくないのですが、価格.comの縮小エンジンを通ると、階調も詰まってグラデーションが無くなっていますね。タイトルをお褒めいただき有り難うございます。でもちょっとオオゲサで恥ずかしい。^^)
そうですか、あそこのお酒、そんなにいいですか。と、また私は涎を出す。^^)
Biogon 28/2.8さん、[11128822]
いつのも素晴らしいBiogonワールドをまたもや有り難うございます。1枚目のサクラ本当にきれいですね。梅、キクザイチゲも大分花開いていますね。そして椿の日本画のような雰囲気はとても癒されて見入ってしまいました。
私へのレスどうも有り難うございます。花を14-24で撮るという発想はあんまりなかったのですが、あの見事なモクレンをどう表現しようかと考えて、一度試しに使って見ました。やっぱり写りがとてもいいレンズですね。これからもうちょっと出番を増やして見ようと思います。
楽をしたい写真人さん、[11129311]
おお、今度はお写真を持ってきていただきましたね。
1枚目の黄色い花は何でしょう、レンギョウ? ボケがきれいでうまく撮れているように思いますよ。フラッシュの使い方がいいですね。2枚目の切り株の上に生えた細かい草もいい感じですね。満開のサクラのメジロ君、いい表情です。で、4枚目のこの鳥、なんでしょうか。ツグミではないし?
私への過分のお言葉恐れ入ります。
私の合成、いや、そんなに感心されるものでもないですよ。あれはStrataというソフトがすごいのです。^^)
いや、寒風のなかの二人は、しかし、うまく処理されたのは、お見事でした。合成などと失礼を申しました。
>とりとめもなく長駄文 誠に恐縮 それでは。
とんでもない、面白く読ませていただきましたよ。
と、いうことで、近所のお寺の花などを貼らせていただきます。
書込番号:11132562
3点
Macinikonさん みなさん おはようございます。
Macinikonさん、rdnhtmさん、フォトグラファーぽよさん、
コメントありがとうございました。
一昨日の夕方、やっと撮りに行く時間が出来ましたので
近所で新レンズの試し撮りをしてきました。
1〜3枚目 テレ端 最短距離付近(1.2m)開放
(前ボケで2線が出るようです。個人的にはokですが・・・)
レンズ:EF 70-200mm f/2.8L IS U
書込番号:11132689
2点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
先日Macinikonさんと訪れた菰野町でのシデコブシです。
自生のシデコブシは、愛知、岐阜、三重にしか無く、今では絶滅危惧種となっていて、生きる化石とも言われる大変貴重な植物です。
ご興味のお有りの方は「シデコブシ」で検索してみて下さい。
D300+TAMRON180MacroF3.5
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11128822]
二態の桜、静かなる華やかさですね、そしてキクザキイチゲ、静寂そのものです、椿に至っては相変わらず日本画の如くの描写ですね。
私へのコメントありがとうございます。
>ショウジョウバカマの群生地、羨ましいです。私の庭には毎年1〜2輪しか咲きません。
ショウジョウバカマが庭に咲いていることの方が羨ましいです、普通あまりあり得ません。
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[11129311]
トサミズキでしょうか、VR105Macroでよく撮られていますね、蘚苔類は名前が解りませんです、メジロ、よく撮れていますね、ヒヨドリが追っ払ってしまいましたか、残念でしたね、でもワンショットを物にされたわけですから良しとしましょう。
私へのコメントありがとうございます、今回の奥琵琶湖のようにスナップ写真を撮れるような場所に行けば、紀行風にアップできるんですがね。
WindyRoadさん、おはようございます。
[11131039]
春を代表する菜の花、ミツバチも居てとても季節感がありますね、私は2枚目が気に入りました、余白が桜を際立たせています、素晴らしい。
にら茶さん、おはようございます。
[11132247]
モニタのキャリブレーション、色々ご検討下さい、ナナオのモニターはキャリブレーション前提にした物もありますので。
>何故そうしなかったのか今更になって後悔してます(><;
写真に限らず毎日その繰り返しです、その後悔こそがが明日への力になります。
Macinikonさん、おはようございます。
1枚目、背景との色のバランスがたまりませんですね、素晴らしいです。
2枚目は余白の取り方が何とも言えませんね、バランスが良いと思います。
トサミズキでしょうか、こういうお写真を拝見するとサンヨンがほしくなりますね。
栄枯盛衰、そう、梅はもう終わりですね、あれだけ咲き誇っていたのに、桜へバトンタッチです。
コメントありがとうございます、光の加減がちょっと難しいショットでした、何枚か撮ったうちの一枚です。
cheche lvuさん、おはようございます。
[11132689]
おぉ〜、リニューアルされたあの銘レンズ、素晴らしい描写ですね、うっとりします。
書込番号:11132889
5点
みなさん、こんにちは。
先の書込みは出勤時間に遅れそうになって、慌てて送信ボタンを押してしまいました。
お二人ほど積み残し(^^)をしてしまって失礼しました。
WindyRoadさん、[11131039]
うわぁ、何とも言えない美しい春を感じさせるお写真をどうもありがとうございます。
どれも素晴らしいですが、2枚目の桜の下の空間が本当にすてきですね。3枚目の美しいボケが堪りません。いい物を見せていただきました。
にら茶さん、[11132247]
おや、黄砂にぼやける景色と思ったら野焼きの様子でしたか。これも春の風物詩ですね。富士のすそ野では死人まで出たようですが、規模が大きいと怖いことになりますね。盛大な煙を出しますが、CO2削減対象になると、味気ないことになるのでしょうね。
cheche lvuさん、[11132689]
おおっ、新レンズの投入ですか。それはおめでとうございます。癖のないいい描写のように思えます。Nikonの私が持っているタイプはテレ端で最短撮影距離は125cmです。で、Nikonも新しいレンズを出しましたが、同じ最短距離ながら、倍率が小さくなって、こんなに大きく撮れません。隅々までずいぶんと良くなったという評価ですが、これが不満で買い替えはあきらめました。
また、素晴らしい作品を見せてください。
rdnhtmさん、[11132889]
シデコブシが登場しましたね。180mmの実力発揮ですね。楚々とした美しさが感じられます。
私は今晩にも載せてみようかな。
私へのレスどうもです。1枚目、2枚目、気に入っていただきありがとうございます。
今回アップは、シデコブシを撮りに行く道すがら、所々に車を停めて撮ったモノです。
書込番号:11133339
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11132562]の一枚目の三椏の写真、バックが同系色でとても幻想的です。二枚目
は光とらえかたが最高です。色が一寸異なりますがrdnhtmさんのシデコブシに似てますね?
14〜24ナノクリレンズの作例是非お願いします。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
シデコブシはコブシと違い花の形状がまとまっています。コブシは花がバラバラでピント合
せが難しい花です。先日ある道の駅へ行きましたら、ショウジョウバカマ、二株400円で
売っていました。一輪200円とは!!一寸ガックリです。
書込番号:11134483
4点
みなさん、こんばんは。
一日に3回も出てきました。 ^^)\
朝からかなりの降水量でしたが、今は雨音は聞こえなくなりました。
Biogon 28/2.8さん、[11134483]
カタクリと対をなす白い花が印象的ですね。2枚目のピンクのサクラの風情がいいですね。3枚目のすっくりと立ったのはアンズでしょうか、とても美しい桃色ですね。そして4枚目の椿の美しさにまたまた見とれてしまいました。いつもながらの腕前に感心ばかりです。
えーと、rdnhtmさんと落ち合って、あまり多くないシデコブシを撮りました。その周りにはショウジョウバカマなどもありましたが、それはまた明日にでも。
書込番号:11135557
4点
Macinikonさん みなさん こんばんは みなさん おはようございます。
・rdnhtmさん、Macinikonさん コメントありがとうございます。
初めてのレンズのためただ撮っただけとなってしまっていますが
なかなか良さそうです。
ただ、開放ではもう少しソフトな方が好みではありますが・・・。
今日も昨日の続きです。
書込番号:11137498
2点
皆さん おはようございます。
八ヶ岳山麓から、多摩丘陵に戻ったら雨。
雨の日には花を閉じたり下を向いたりするものと思っていたら、
このサクラソウの仲間は、真上を向いて雨を受けて、花芯に貯水していました。
水がいっぱい貯まると、傾いて流しますが、
これで、砂ぼこりを掃除しているかのようでもありました。
Nikon クールピクス5000。アップはレイノックスのスーパー マイクロ レンズを装着しました。
rdnhtmさん
>ミツバチさん、花粉団子をしっかり抱えていますね、別名「ハチパン」と言いませんでしたかね。
ワーッ よくご存知ですね。私はそれ、最近知りました。働き蜂は、育児用に巣穴に花粉団子を詰めて貯めるのですが、それがハチバンだと思っていました。
Macinikonさん
ノキシノブは、チョッと日影っぽい、苔むすような木の幹枝や、石垣、岩、
古民家の屋根などにつくシダの一種です。
人麻呂が「しだ草」の名で、恋の想いを託していますよ〜。
書込番号:11137670
2点
Macinikonさん みなさん こんにちは
在庫整理 T
Macinikonさん
コメント有難うございます。
在庫がかなり増えてしまいましたので失礼します。
シデコブシ、柔らかい感じでとても魅力的な花です。シベも綺麗ですね!!
書込番号:11138012
2点
Macinikonさん、皆さんこんにちは。
シデコブシの続きです、今度はD700+旧70-200VRです。
イマイチの写真ですがご笑覧下さい。
Macinikonさん、こんにちは。
[11133339]
おぉ、道中色々撮り貯めておられたんですね、どれも春の雰囲気があふれていて魅力的です、特に3枚目が良いですね。
コメントありがとうございます、今回のはあまりぱっとしません。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
[11134483]
キクザキイチゲとカタクリ、贅沢なツーショットですね、何とも清楚で良いです。
3枚目はまるで一輪挿しのようです。
>先日ある道の駅へ行きましたら、ショウジョウバカマ、二株400円で売っていました。一輪200円とは!!一寸ガックリです。
えっ、売っているんですか、しかも一輪\200で、そんなに貴重種でもないんですかね。
Macinikonさん
[11135557]
1枚目、サンヨンに1.7テレコン、威力発揮ですね、2枚目、3枚目、さすがサンヨンの描写ですね、4枚目は打って変わって広角、使いこなしておられますね、素晴らしい。
cheche lvuさん、こんにちは。
[11137498]
ウ〜ン、やはり素晴らしいレンズですね、2枚目、F4ではありますが周辺減光が全くありませんですね、素晴らしい。
マイクロ66さん、こんにちは。
[11137670]
>このサクラソウの仲間は、真上を向いて雨を受けて、花芯に貯水していました。
水がいっぱい貯まると、傾いて流しますが、
これで、砂ぼこりを掃除しているかのようでもありました。
全くよく観察しておられますね、その観察眼も花撮りには必要なんですね、勉強します。
Biogon 28/2.8さん
[11138012] [11138035]
八枚の桜、ありがとうございます、どれもBiogon 28/2.8さんらしさが出ていると思います、花撮りで撮影者の作風を出すのは難しいと言われていますが、達人の域ですね。
書込番号:11138797
3点
みなさん、こんばんは。
昨夜はいったん雨が上がったと思いましたが、結構しつこく降り続き、本夕になって漸く薄日が差しましたが、寒くなってきました。
cheche lvuさん、[11137498]
お、再び新レンズの性能テストですね。おっしゃるように開放でもおっそろしく切れ味が鋭いレンズですね。こりゃ、ポートレートでは嫌われるかも。^^)
でも、とても解像感のあるいいレンズですね。また、作品をアップしてください。
マイクロ66さん、[11137670]
雨の多摩丘陵のサクラソウをどうも有り難うございます。雨水を溜めて風呂に入ったようなところをばっちりと見せていただきどうも有り難うございます。これはまさに実況中継を見ているような、貴重な画像です。
私へのコメ、ノキシノブというのは分かりました。ぺんぺん草の生えるような屋根にあるシダですね。先のお写真はあまりにも拡大率が大きくて、一体どんなものか想像できませんでした。とても勉強になりました。
Biogon 28/2.8さん、[11138012][11138035]
おお、惜しげもなく在庫整理でウメとサクラを見せていただきました。実に幻想的なサクラと、今が見ごろと懸命にアピールするウメが健気に見えました。
シデコブシの感想有り難うございます。シデコブシのシデというのは枝垂れの縮まったものという説明を現地にあった看板で知りました。私が見たものは枝垂れていなかったのですが、これから季節が進むと枝垂れるのかもしれません。
rdnhtmさん、[11138797]
おお、今日もシデコブシの続きですね。70-200の周辺減光はかなりひどいですね。私はもうあきらめたというか、それをむしろ利用するような使い方をしています。
私へのレスどうも有り難うございます。あの日はちょっと早めに家を出て、ぶらぶらと高速を使わずに行きました、途中でちょこちょこと道草しながら。
[11135557]のほうもお褒めいただき有り難うございます。でも広角は、もうちょっと工夫が必要でしたね。あの柵が無ければ真下からとか。^^)
kurobe59さん、[11139962]
おお、今度は雨の日の枝垂れウメを持参していただきました。いずれもお寺の建築物がバックで、雰囲気が良く出ていますね。
そちらではまだウメはしっかりと咲いているようですね。当地はもう花びらが地面に落ちているところが多くなりました。今日はモクレンの花びらが地面を白くしているところを見て、早い季節の移ろいに着いて行けないとぼやいています。^^)
と、いうことで、シデコブシを撮りに行った際のその他の花です。
書込番号:11140478
3点
皆さん おはようございます。
桃や桜の下には、タンポポの季節がやってきました。
多摩丘陵の里山で保全しているカントウタンポポです。
いまやどこでも優勢を誇っているのは西洋タンポポ。その見分けは、西洋はガク(総苞)が反り返っているのに対し、日本タンポポは花にギュッと食い込んでいることです。
ここのタンポポ園では、西洋にはご遠慮願っていますが、全国で交雑タンポポが増えているようなので、どこまで純血を保てているかという問題もあります。
2枚目は、蕾を取り巻くロゼット葉。タンポポの英名は、葉のギザギザをライオンの歯に見立てて「ダンデ・ライオン」ですが、まさにたくさんの鋭い牙が寒さから蕾を守っているかのようです。それでも今年3月、ちょうど雪と寒さに遭った蕾は枯れました。
この牙を見ると、ユーミンの同タイトルの歌と、少しイメージが合ってきます。
♪♪愛はやがてくる冬を越えてゆく 君はダンデライオン・・・
そして、開花。ハナアブや蜂などの受粉昆虫は、せわしなく乱暴ともいえる仕草で、雄しべ・雌しべを掻き分け回りますが、日本タンポポにとっては有難いことでしょう。西洋タンポポが3シーズン開花し、受粉なしでもタネをつくれる(単為結果)など強い生命力を発揮するのに対して、日本タンポポはこの季節だけの開花で、しかも受粉・受精しないとタネができないから。
書込番号:11142252
2点
Macinikonさん みなさん こんにちは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
ショウジョウバカマは買いませんでしたが、絶滅危惧種と書いてありましたオキナグサを600円で
二鉢購入し庭に植えました。私の庭で増えてくれるとよいのですが?
Mscinikonさん
コメント有難うございます。
[11138012]の4枚目の写真、どうも梅ではなく桜だと思います。樹皮と花のつきかたが
梅と違います。火、水、木、金、位はUPされる方が少なく、新装開店しますと初めての方達が
ドドっと、そしてそのうちいなくなる!
書込番号:11143222
3点
Macinikonさん、皆さんこんにちは。
ネタ切れしましたので近所で桜を仕入れてきました。
D700+TAMRON180mm/F2.8
kurobe59さん、こんにちは。
[11139962]
しっとりと濡れた枝垂れ梅、情緒がありますね、どこかお寺の境内でしょうか、背景もとても良いです。
Macinikonさん、こんにちは。
[11140478]
木道の下に一輪生えていたショウジョウバカマ、500mmでとてもよく表現されていますね。
3枚目、4枚目共に500mm、素晴らしい、ウ〜ン、私のサンニッパを持ち出すには重いし大げさすぎるし、やはりサンヨンは良いですね、ほしいなぁ。
>70-200の周辺減光はかなりひどいですね。私はもうあきらめた
私は70-200/F4が出るという噂なので待っているんですが・・・。
マイクロ66さん、こんにちは。
[11142252]
タンポポについては、最近奇形が話題になっていますね、全国的に見られるそうです、日本はもはや植物、動物、魚類に見られるように外来種に駆逐されてしまいそうですね、絶妙な均衡の上に成り立っている生態系をどうしたら守れるんでしょう、もう手遅れなんでしょうか、残念でなりません。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
カタクリ、良いですね、これもお庭に咲いているんですよね、3枚目は梅?桃?桜?、椿は相変わらず日本画ですね、素晴らしいです。
>絶滅危惧種と書いてありましたオキナグサ
ググってみましたが、初めて目にしました、庭ででも生き残ってくれたらいいですね。
そういえば最近ツキノワ太郎さんも見かけませんねぇ、お元気なんでしょうか。
書込番号:11143319
3点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
ただただ見るだけになり恐縮ですが、楽しませていただいております。我が家のコーヒーの花も咲いたのに、余裕もなく気がつけば、かのように盛りを過ぎておりました。ただただ桜の花をゆったりとした気分で撮ってみたいと願うばかりです。今回も通りすがりの投稿で済みません。
書込番号:11145068
3点
Macinikon さん みなさん、こんにちは。
ァ、rdnhtm さんのささやきが聞こえてきました。
とてもご無沙汰しております。
3月は全然撮影をしておりません。昨年もそうでしたが。
なので、新しいUPの写真がない状態です。
でも、時々、この版を拝見しておりますョ。
3月5日にホームページを開設し、そちらの方に古い写真ですが、少しずつ写真を貼り付けしている状況です。
訪れる方がとても少ない状態ですが、めげず、当分の間、写真の貼り付けを行いたいとの願望を持っております。
貼り付けする写真で勉強をさせてもらっております。
書込番号:11145378
3点
連投、済みません。
↑が、誤解を受けるような、舌足らずの文言でした。
>貼り付けする写真で勉強をさせてもらっております。
訂正:皆さんの写真や経験談により、勉強しております。有り難うございます。
書込番号:11145431
3点
みなさん、こんばんは。
朝からそれなりに晴れた天気でしたが、外出中に何やら怪しげな雲行きとなり、いきなりすごい雨が降って来て、ほうほうの体で車に逃げ込みました。
マイクロ66さん、[11142252]
いつもいつも、見事なクローズアップのお写真を有り難うございます。
今度はカントウタンポポで、見慣れた形に何やら安堵感があります。^^)
西洋タンポポとの違いは萼がしっかりと食い込んでいるか、それともそっくり返っているかということで、これまた勉強になりました。
Biogon 28/2.8さん、[11143222]
おお、またもやカタクリとキクザイチゲ、さらにはモモと思しき濃いピンクの花、そして毎度のことながら日本画の風情を感じる椿を有り難うございます。
先頃私も椿を取りましたが、どうしてもこんな感じにならなくてアップをあきらめました。^^);
rdnhtmさんへのコメ、えー、オキナグサと言うのをお求めになりましたか。それが育って、またここにアップしていただく日を楽しみにしております。
それにしてもWikiの画像検索で見ましたが実に色んな種類があるのですね。花弁にヒゲのようなものが見えるのがオキナグサの由来でしょうか。
私へのコメ、あれはサクラでしたか。サクラは花枝が伸びていて木に密着していないものと思いましたが、それにしても色んな種類があるものですね。
このところやけに静かです。おっしゃるように最初は物珍しさもあって多くの方が参加されますが、しばらくすると常連だけになって仕舞います。
私は、ここに毎日4枚の駄作を載せるのが日課ですが、これは正直なかなかの苦行です。でも、これが私にとっては精進の道と思ってお目汚しを続けております。まだまだおつきあいをお願いします。
rdnhtmさん、[11143319]
おお、ネタ切れで急遽仕入れに行かれましたか。それにしても見事なサクラです。特に2枚目のシダレザクラの様子が堪りませんね。まだ少し早いようでこの週末、あるいは来週の中ごろが見頃でしょうか。
私へのレスどうもあリがとうございます。あの足下のショウジョウバカマ、あれ以外に撮りようのないアングルでしたね。あの距離でサンヨンに1.7Xですからなかなかの迫力でした。
サンヨンはこんな時に使い勝手が良いですね。サンニッパでは確かに重いし、最短距離が少し長いようなので、花撮りには難しいかもです。
70-200/F4.0は出るときっと飛びつく人が多いでしょうね。
ツキノワ太郎さん、[11145431]
お久しぶりです。
HPの充実を図っておられるようですね。
あそこには本当に素晴らしい太郎さんのお写真の宝庫です。
URLをブックマークに登録してあります。
また、いいものが撮れましたら是非この板にもアップしてくださいますようお願いします。
さて、今日はいつのも裏山の早朝の花物語りです。夜明け前にサクラを撮りましたが、空の色がとても濃くて、私はこの感じが好きです。ピントを合わせられないままにどんどんと夜が明けて、ろくなものが撮れないのですが、それは愛嬌と言うことで。紫ツツジがきれいでした。
書込番号:11145540
3点
連投失礼。
アナログおじさん2009さん、[11145068]
ああ、おじさんへのレスをとばしてしまい、大変失礼しました。
お久しぶりです。
1枚目がきっとコーヒーの花ですね。なかなか繊細が感じの花ですね。ホトケノザの次の鮮やかなオレンジ色のものは何でしょうか。そしておなじみのハンサムなカワセミ君をどうも有り難うございます。
早く仕事にケリをつけてゆっくりと出てこられることを願って止みません。
書込番号:11145563
3点
皆さん こんばんは。
ふるさとの春、旅立ちと分かれの季節のシンボルのようなコブシ。皆さんの素晴しい写真を楽しませていただきました。
今日、里山を一巡りしましたが、当地のコブシはもう散り始めていました。賑やかしにでもなりますか、花のあとの楽しみを少々。
コブシという名は、実(袋果)の形が子どもの拳に似ているからとされます。雌しべのときかから、その形が少しうかがえますね。(なお、花に葉っぱがついているのが、モクレンにないコブシの特徴だそうです)。
拳は、夏ころまでは桃肌色。秋に熟すと、赤い種子が外に現われて、細い糸でぶらさがり、ゆらゆら揺れて、赤と黒の2色効果で鳥を誘います。
鳥は、種子の周りの軟らかいところだけを消化し、硬い核が砂のうでゴリゴリと傷つけられて発芽しやすくなったところで、お尻からポイッと種まき。いのちの循環の1サイクルが、ここで完結です。
どなたか鳥の撮影の名手の方、種まき場面を撮られましたら、アップのほどお願いします。
Biogon 28/2.8さんに、コブシかモクレンか、蕾が雨に打たれる詩情あふれる写真がありました。そのなかに一つ、黒っぽく写っているのが、去年の実ではないかと思って拝見しました。
コブシは花がいい香りがしますが、赤いタネの香りはまた上品な甘みで格別です。秋に、教えてかがせてあげると、ほとんどの人が始めて知ったと、喜んでくれます。
書込番号:11146201
3点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
昨日の桜の続きです。
D700+TAMRON180F3.5
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11145068]
ご無沙汰でしたね、お元気そうで何よりです。
おぉ、これがコーヒーの花ですか、確か初めて拝見すると想います。
ホトケノザ、とても可憐ですね、オレンジの花は何でしょうか。
そしておきまりのカワちゃんのすまし顔、いいですね、ありがとうございました。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11145378] [11145431]
あっ、すみません、起こしてしまいましたか。(^_^)
大変ご無沙汰です、お元気そうで何よりです、太郎さんのホームページ拝見していますよ、大変勉強になります、今回アップされた回想・男鹿半島の中のおばあさんのワンショットとても気に入っています。
またお写真アップされるのを楽しみにしていますのでお願いします。
Macinikonさん、おはようございます。
[11145540] [11145563]
>今日はいつのも裏山の早朝の花物語りです。
いいですね、近くにとても情緒のある場所があると言うことは、写真が撮れるとかに関係なく心落ち着きますね。
早朝のお写真、どれも良いですね、私はワンコの散歩がなければとても起きられません、早朝にカメラを持って出て行く元気がありません。
脱線しましたが、2枚目なんともいえない構図ですね、そして最も好きなのが4枚目です、うっすらと霞み(霧)がかかった山並み、そして夜明けを待つ枯れ木、ウ〜ンなんともすばらしい。
コメントありがとうございます、そうですね、仰るように来週の中頃でしょうね、見頃は。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11146201]
コブシの命の循環を説いて下さりありがとうございました、また一つ勉強になりました。
私の職場の近くに「こぶし街道」という飛騨へ抜けていく道沿いに沢山のこぶしが植えてあります、機会があったら赤い種の香りをかいでみたいと想っています。
書込番号:11147283
2点
Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
こちらは観梅シーズンも終わり、観光客も激減して、ゆったりと散歩できるようになりましたが、相変わらず小鳥は少ないようです。
久しぶりに青空の下でゆっくり散歩をしましたが、Biogon28/2.8 さんやrdnhtmさん、そしてMacinikonさんのようにゆったりと写真を撮る心持ちになれず、早朝に見ていたNHK教育TVの日めくり万葉集という番組に出てきた大伴家持の
春の野に 霞たなびき うら悲し この夕陰に うぐいす鳴くも
という歌がなぜか心にしみる春になってちょっと黄昏れてはいますが・・・・・実体は、「あっ、そうだ!そういえば、今年はウグイスが異常に少ない!」と、気がつけば懲りないジイサンです。
Biogon28/2.8さんの[11143222]のコメントの最後の「!」に、昨夜からあわてて飛び出して参りました。今日も相変わらず取って付けたようなもので恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Macinikonさん、rdnhtmさん、気を遣わせ申し訳ありません。もうすぐスレ主交代だというのに・・・。
書込番号:11149235
2点
こんばんは。
AM1:00出発して久遠寺・王仁塚・山高神代桜を撮ってきました。
久遠寺の桜はほぼ満開、AM6:00に境内へ入ったら約200人位の
カメラマンが三脚立ててらしたのには驚きました!
書込番号:11149616
1点
みなさん、こんばんは。
今週は雨が多く、気温も低かったせいか、桜の開花スピードも控えめですね。
いい天気でしたので、夙川河川敷緑地へ行ってきました。
ここは「日本さくら名所100選」に選ばれたところなので、混雑してるのを覚悟してたのですが・・・
まだまだ桜も咲き始めといったところで花見の人もまばらでした。
(土曜日だったからかな?)
帰りに桜ノ宮公園、大阪城公園といつもの散歩道。
夕方には曇り空になって、気温も下がってきました。
明日の天気予報は曇り。
早く青空バックの満開の桜が撮りたい・・・
今回はすべてG11です。
書込番号:11149735
1点
みなさん、こんばんは。
今日は朝からとても良いお天気でした。割と早い時間にサクラの名所に行ったのですが、狭い駐車場にはもう車が置けないほど。皆さん三脚立てているのには びっくりでした。
マイクロ66さん、[11146201]
コブシ、シデコブシ、袋果、赤い種と見せていただきました。
これにしてもコブシの実(み)というのは実(じつ)は知りませんでした。花が終わればもう見向きもしない自分を反省しました。
こんどは秋に種の匂いを嗅いで見たいと思います。
とても専門的なお話をどうも有り難うございます。毎度のことながら該博な知識に感服です。
rdnhtmさん、[11147283]
サクラの4枚をどうも有り難うございます。まだまだ盛りには時間がかかりそうですね。
私へのレスどうも有り難うございます。
裏山の風景を気に入っていただきまして嬉しいです。
あの朝霧の中の村里がおぼろに見えてくる光景は私も感動しました。
アナログおじさん2009さん、[11149235]
おお、きれいなブルーセージ、幻想的なスイセン、まだ蕾のコブシと花開いた清楚なコブシをどうも有り難うございます。
珍しく小鳥が登場しないのは今度が初めてではないですかね。
お暇なおりにいらしてください。
kurobe59さん、[11149616]
ええ、身延山から韮崎の方面へご遠征でしたか。
それにしても久遠寺のサクラは見事ですね。200人のカメラマンを集めるだけの魅力がありますね。王仁塚のサクラは少し早かったようですね。バックに見えるアルプスがすごくきれいです。山高神代桜は見るのも痛々しいけれど、まだがんばっているという感じが伝わります。
とても素晴らしいお写真をどうも有り難うございました。
優々写楽さん、[11149735]
夙川、桜ノ宮、大阪城公園と駆け巡ってこられましたね。
夙川の河川敷の2枚目、とても玉ボケが印象的ですね。桜ノ宮公園の構図、とてもきれいです。
大阪城公園にはこんなに色んな花の種類があるのですか。一度ゆっくり行きたいです。
さて、私は裏山の花物語の続きです。最初の2枚はサンヨンにケンコーの中間リングをつけて撮影倍率を若干稼いであります。
書込番号:11150153
2点
Macinikonさん みなさん こんばんは
みなさんの撮られている桜を見ながら勉強をさせていただいています。
kurobe59さんの久遠寺の桜、素晴らしい。
一度撮りに行ってみたいものです。(うまく撮れるかは別ですが)
昼間撮りに行く時間がないため、近所の公園で先ほど撮ったものを
UPします。
書込番号:11151050
1点
皆さん こんにちは。
里山の春は、小さな花が次々と、いっぱいです。
以前に紹介したニワトコ・ウグイスカグラや、今咲き出したキブシやクロモジ、アケビなどなど、花としては余り目立たない木々が昔、人びとの暮らしのなかでいろいろに使われ、また遊びと楽しみをつくってくれました。
キブシ 崖っぷちや山道沿いなど、生態系としては不安定な場所に生えます。玉すだれのような花のときだけ、とくに夕日を受けて浮き立ち、人目を引きます。
古来、ヌルデに着く虫玉でタンニンが溜まった五倍子(ふし)が染料やお歯黒に使われましたが、キブシの実はその代用としてお歯黒に使われたそうです。それで、木五倍子。
アケビ 昔の子は、雌しべのネバネバで遊び、秋に実が熟すと危険な崖に生っているものまで、競って採りました。アケビや栗の時期になると「もう、えんでいるかね」が学校行き帰りのあいさつ言葉。熟して口を開くことを「えむ」といいました。最近、えむは「笑む」、微笑むの意味だったことを話題にして、昔のナチュラルライフの風雅さ、豊かさを改めて感じあいました。
書込番号:11151392
2点
Macinikonさん みなさん こんにちは
本日は私にとっては大変花を撮りやすい天気でしたので画像UPします。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
仰る通り花桃だと思います。オキナグサ一目見ただけで気に入りました。蕾ももう少しで
咲きそうです。私も花を見たことが無いので楽しみにしています。それから200UPしま
したのでそろそろrdnhtmさんに引き継いで頂ければと思いますが?
rdnhtmさん
私はrdnhtmさんに引き継いでいただける事を希望しています。他の方の異論は無いと思い
ます。
書込番号:11153297
1点
Macinikon さん 皆さんこんにちは。
Macinikon さん [11145540]
コメント有り難うございます。
スレも200を超えましたね。スレ主さんのリードでたくさんの方の写真や会話から撮影方法や機材に関して勉強させていただいております。
当方、今は撮影が休眠状態です。4月中旬頃から撮影が始まりますので、その時は写真をUPさせていただきたいと願っております。この間、大変にお疲れ様でした。
Biogon 28/2.8 さんからスレ主交替のコメントがでておりました。今は、発言するようなことをしておりませんので、もう少し、この版への訪問だけとさせていただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:11153721
2点
みなさん、こんばんは。
当地の今日は花曇りの一日でした。サクラの素晴らしいのがあるということで、下調べのために長谷寺の近くまで出かけました。散々迷って目的地に着きましたが、まだ1週間ほど早く、来週の土、日に本番撮影と思っております。
さて、スレ、出足は10日ほどで200に到達かと思うような勢いでしたが、年度末を控えていた所為か、途中失速しましたが、おかげを持ちまして漸く200を越えました。皆様方のご協力に感謝申し上げます。
今ぐるっと見回すと、どうも次のスレ主をお願いするのはrdnhtmさんしかいらっしゃらないようです。>> rdnhtmさんよろしくです。
cheche lvuさん、[11151050]
おお、バックの色、花びらの色が昼間ではないと思いましたが、やっぱりこれはライトアップされたものですね。ここまでうまく撮れるのは素晴らしいです。サクラ6分咲きぐらいでしょうか。
優々写楽さん、[11151188]
おお、今日も散歩コースのサクラをどうも有り難うございます。3枚目のサクラはとても変わっていますね。で、もう一度見直したら、どうもこれはサクラではないですね。^^)
マイクロ66さん、[11151392]
またもや、珍しいものを見せていただきました。キブシのタマスダレ、初めて見ました。へー、崖の中腹辺りに咲いて夕陽を受けて光るのはとても素晴らしいですね。すだれの中までしっかりと見せていただきました。それにアケビ。私も子供の頃は山へいってアケビを採って食べたことを思い出します。なるほど「えむ(笑む)」と表現されていましたか。私の記憶では、われわれの所は「熟れる」だったかと、記憶の糸をたぐっております。
有り難うございました。
Biogon 28/2.8さん、[11153297]
白い清楚なサクラ、うっすらとピンクに染まったサクラ、きらびやかな花桃、そして最後に何と色っぽいモクレン(コブシ?)の蕾を見せていただきました。毎度のことながら整理された背景のコツを考えさせていただきました。
それから私へのレス、お心遣いをどうも有り難うございます。おかげを持ちましてどうやら200に達しました。Biogon師匠にはほぼ毎日貴重なお写真をアップしていただき本当に感謝しております。
新しいスレッドが[PART12]ができるまで、しばらく、こちらの板で遊んでいただいても結構ですよ。^^)
ツキノワ太郎さん、[11153721]
どうもお心遣いを有り難うございます。本当に沢山の方々のおかげでここまで来ることが出来ました。
新しいスレッドでもよろしくお願いします。
お写真は4/中ごろからとのこと、とても楽しみにしております。
HP大分沢山の写真が収録されましたね。全部いっぺんには見られないので少しづつ拝見しております。
それでは、みなさん長いこと有り難うございました。
rdnhtmさんが明日辺り新しい場所を提供してくださると思います。その間に書き込まれる方は遠慮なくこちらにお続けください。
私は昨日撮ってきた、勢和村という所にあった造り酒屋の跡をアップします。醸造していたところはきれいさっぱりと更地になっていて、寮のあった所だけ保存されています。中は懐かしい昭和の雰囲気が漂っていました。
書込番号:11155592
2点
Macinikonさん
スレ主 お世話さまでした。
小生、この板を、日本列島花暦、植物・動物誌として楽しませていただいております。
そのため、写真鑑賞もレス内容も、写っている生きものことに傾斜し、説明がつい長く(というよりそれがメイン)なりがちです。
にもかかわらず、ごていねいにお付き合いいただき、いつも感謝しております。
今年は、ここの里山の植物の1年を、できるだけ記録していきたいと思っております。今後とも宜しくお願いします。
雑木林のタチツボスミレが、前にときからますますふえて、すっかり春です。
書込番号:11156403
1点
Macinikonさん、皆さんおはようございます。
さて、ご指名を戴きましたので新しいスレを立ち上げました。
本来であれば前回の順番と言う事が望ましいと思いましたが、皆さんかなりご多忙のご様子、取り敢えず比較的時間に余裕がありますので出しゃばりました。
Macinikonさんご苦労様でした、どうぞこれからもおつきあい下さい。
それでは皆さん次の板でお会いしましょう。
次の板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11157554/
書込番号:11157577
1点
皆さん、こんにちは。
rdnhtmさんが、素早く次のスレ主となられて↑の場所に新しいスレッドを作られました。
と、言う訳でこのスレはここにめでたく終了とさせて頂きます。
いろいろと、行き届かないところもあり、とんちんかんなレスに冷や汗もありましたが、皆様方の暖かいお言葉とご協力に厚くお礼を申し上げます。
あちらの板でまたお会いしましましょう。
Macinikon敬白
書込番号:11157652
2点
スレ主さま
このたびは、大変にお世話になり感謝申し上げます。
ご自身のシリーズものと、春の息吹をいかんなく捉えた作品をいっぱい拝見できました。
また、スレ主様のリードもあり、多くの方々の素敵な作品を居ながらにして、毎日堪能
できましたことは、本当にうれしい限りでした。
我が家の、数少ない庭の一輪をアップして、いたってささやかですが御礼と致します。
書込番号:11159136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































