このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 24 | 2010年1月3日 01:10 | |
| 44 | 13 | 2009年12月30日 19:55 | |
| 53 | 24 | 2009年12月29日 18:52 | |
| 6 | 6 | 2009年12月31日 08:10 | |
| 26 | 34 | 2009年12月29日 08:53 | |
| 34 | 45 | 2009年12月29日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんはじめまして、EOS 7Dの板 からの移動です。
突然何回も消され、落ち込んでいましたがここの板にしてくれとのことです。
帰郷中でしかも外は雪です。テンプレとなるべき写真もないのですが期待してくれている方がいるのでめげずにいきたいと思います。
主旨:年末年始に月の撮り比べをしてレンズとの相性をみよう。
初日の出の前には部分月食もみられるそうです。
条件1: 画像はトリミングのみしたものをUPする。
UPの際に撮影場所を(およそでこっこうです) 説明文欄に記す。
撮影条件1:ISO200 SS1/400 F8 (2,4,8)と覚えてください。
撮影条件2:上記以外は標準の設定 AWE NRなし
撮影条件3:200mmを推奨
*三脚の使用を推奨しますが寒いですので家で設定し手持ち撮りでも可
*防寒、足元、酒酔い過ぎに注意
以下テンプレです。画像の下にコピペしてください。スレ主が写真を貼れなくてごめんなさい。
______________________________
【機種】EOS 7D
【レンズ】Tamron28−200A03
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】
____________________________
以上です。突然掲載が消されたみなさま申し訳ありませんでした。
では今度こそ本当にいい年を迎えましょう!!!
1点
mc2lvさん、こんばんは。
気苦労 お疲れ様です。
【機種】PENTAX K-7
【レンズ】SMC PENTAX-A☆200mmED F2,8
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】古いマニュアルフォーカスレンズですみません。(200mmこれしかありません)
手持ち
画像仕上げ ナチュラル
ホワイトバランス AWE
NR 切
撮影地 埼玉県秩父市
望遠鏡は、車に積み込んでしまったので、後ほどアップさせていただきます。
雪も舞ったりしましたが、回復しました。年が変わるころ出かけて部分月食撮影に出かけます。
みなさま、良いお年を お迎えください。
書込番号:10714409
0点
mc2lvさん
こんばんは。
直進ズームでなかなかうまく200mmに合わなかったので205mmになっている事を最初にお詫びしておきます。
【機種】EOS 5D Mark II
【レンズ】CANON EF100-300 f5.6L
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 205mm
【コメント】薄い雲がかかった状態、手持ち撮影です
【撮影地】大阪府東大阪市
書込番号:10714894
1点
mc2lvさん
再度気を取り直して画像をアップいたします。
何かのお役に立てれば幸いです。
カスタムイメージをノーマル、雅でファインシャープネス最大(+4)、の2枚をアップしたいと思います。
200mmサイズのレンズがなく、300mmで失礼します。
JPEG画像を等倍トリミングしました。
【機種】PENTAX K-7
【レンズ】PENTAX DA★300mmF4.0
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 300mm
【コメント】三脚使用、ミラーアップ+リモコン使用です。
書込番号:10715089
2点
mc2lvさん、こんばんは。
カメラの板で初の画像投稿となります。
【機種】CANON 40D
【レンズ】EF 70-200 F4L IS USM
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】三脚使用、ミラーアップ、リモコン使用
【現像】SILKYPIX Developer Studio Pro パラメータはデフォルトでトリミング
【撮影場所】大分県大分市 薄曇り
ライブビューで合わせた上で上記条件で撮影したのですが、ronjinさんのようにくっきり撮ることができませんでした。なかなか難しいものですね。
書込番号:10715495
0点
今晩は、皆さん。
なかなか難しいですね。雲が多く、撮影に苦労しました。
【機種】CANON 7D
【レンズ】EF 70-200 F4L IS USM+エクステンダーEF1.4X
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 280mm
【コメント】三脚使用
【現像】DPP
【撮影場所】広島県広島市 曇り
書込番号:10715702
0点
みなさん あけましておめでとうございます。 昨年は板は3回消されるし、帰郷中富士川SAからとってきた写真は実家のPCで消えるし、この接続もあやしい。。さんざんでしたが新年になりました。。。しかし、三河地方(愛知)は雪です。全く参考になりませんが雪雲の中の月をとりました。ぼけているのはレンズのせいではありません。雪雲のせいです。ただ、スレ主の気合いだけの一枚です。
【機種】Canon EOS7D
【レンズ】Tamron28−200 A03
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8
【コメント】雪雲の中の月 手持ち
書込番号:10715801
0点
月を初めて撮りましたな。
今回は、トリミングなるモノを初めて行いましたのでウマく貼れればイイのですがネ。
レギュレーション通りで行きました。
【機種】PENTAX K-7
【レンズ】DA★50-135F2.8SDM
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm(換算で約200ミリ)
【コメント】トリミングしています。APS-C機とは言え、やはりもっと望遠レンズでトリミング無しで大写しにしたいですが、望遠鏡にまではいけませんなぁ…。どちらもマニュアル露出で写しましたが、こちらの方が暗く写りました。個人的には不思議ですな。
【機種】EOS-5DMKU
【レンズ】EF24-105F4LISUSM
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】トリミングしています。K-7より明るく、画素数が多いのかやはり精細に写りましたか?よく分かりませんな。次は400ミリで撮りたいですな。
しかし…。
凄く寒かったですなぁ。
書込番号:10715953
1点
【機種】D40x
【レンズ】Nikon Ai-S 80-200mm F4.0
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】
ほぼ真上にカメラを向けて撮るのがこんなに難しいとは・・。
幅1,024pxにクロップしています。
@広島市内です。
ISO200 f8.0 なら、1/200 か 1/160 で良かったのでは?
書込番号:10715979
0点
mc2lvさん あけましておめでとうございます。
条件どおりで撮影してみましたが、私の場合なぜか皆さんと比べて結構露出オーバーです。
____________________________
【機種】EOS 7D
【レンズ】@EF 55-200 USM
AEF-S 55-250 IS
BEF 70-300 IS USM
【撮影条件】ISO 200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】撮影場所 茨城県 天気は快晴で最高の条件でした
____________________________
レンズ収差は70-300が一番良くて、55-250が一番悪い感じですね。
書込番号:10715980
1点
連投です。
条件どおりで撮影してみましたが、私の場合なぜか皆さんと比べて結構露出オーバーでしたので条件をSS 1/1000にしました。
____________________________
【機種】EOS 7D
【レンズ】@EF 55-200 USM
AEF-S 55-250 IS
BEF 70-300 IS USM
【撮影条件】ISO 200 SS1/1000 F8 200mm
【コメント】撮影場所 茨城県 天気は快晴で最高の条件でした
____________________________
書込番号:10715994
0点
SSミスって1/200にしてしまいました。
寒いので撮り直しご勘弁ください・・
【機種】CANON 7D
【レンズ】EF 70-200 F4L IS USM
【撮影条件】ISO200 SS1/200 F8 200mm
【コメント】三脚使用
【現像】Adobe Photoshop Lightroom 2.6
【撮影場所】東京都23区内 晴れ
書込番号:10716000
0点
さらに連投すみません。
こうしてみると、シャープさは55-250が一番良いですね。
書込番号:10716002
0点
露光量もマイナスしてます。
なんか意味のないものになってしまったので、スルーしてくださいw
書込番号:10716013
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
あけましておめでとうございます!
何処に行ったのだろうと思っていました。
それにしても寒かったー。おまけに曇っててISO200では何も写りませんでした。。
ISO400にして写しています。トリミングです。
カメラ:EOS40D
レンズ:TAMRON18-270
すいません:手持ちです
大体200mmで撮ってトリミングしています。他にもレンズがあるのですが、曇り空で雲の切れ目から出たときを狙ったのでこれ以上居たら、正月早々体調を悪くしそうでしたので・・・
書込番号:10716165
0点
高倍率ズーム3本です。
【機種】EOS 50D
【レンズ】SIGMA 18-200 DC OS
EF35-350L
SIGMA 50-500 DG HSM
【撮影条件】ISO100 SS1/400 F8 200mm
【コメント】撮影地静岡県 浜松市
天候 曇り (撮影後晴れ)
雲の合間を狙って撮影しました。撮影後の片づけが終わって空を見上げたら
晴れていました(~~;
50-500はレンズがずり落ちてくるのでちょっと長めにしておいたのですが
こういうときに限ってずり落ちなかったので200mmじゃなくなってます。
推奨設定では露出がオーバーした為ISO100で撮影しています。
雲の合間の撮影の為、三脚使用でMFでピントを合わせました。
望遠鏡は微妙な天気だった為出しませんでした。
今日はうちの嫁の実家ですが、明日は私の実家に移動しますので
私の父のレンズで再度撮影するかもしれません。
書込番号:10716182
0点
mc2lvさん
あけましておめでとうございます(^-^)
【機種】CANON 40D
【レンズ】EF 70-200 F2.8L IS USM+EF1.4XU
【撮影条件】ISO100 SS1/500 F5 280mm
【コメント】手持ちだったのでTv優先で撮影しちゃいました(^^ゞ
【現像】DPPにてトリミング
【撮影場所】大阪府
書込番号:10716260
0点
あけましておめでとうございます。(当地は未だ新年を迎えていませんが)
下手ですが私も参加させてください。
【機種】EOS-5DMKU
【レンズ】EF70-200F4LISUSM
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8 200mm
【コメント】薄曇り状態です。玄関先のポールにカメラを押し付けて手持ち撮影です。JPEG撮影しトリミングのみ。
【撮影場所】ザンビア国ルサカ市 Tシャツ短パンで撮影し、足を蚊にぼこぼこ刺されました。
書込番号:10716405
1点
あけましておめでとうございます.
ルール準拠だとダメ写真になります(^^;
200mmで撮影すると甘くなります(純正キットレンズも250mmのうほうがきれい).
KISS X3ではキットレンズ55-250mmでもTAMROM 18-270 B003でも
F8よりもF10のほうがいい感じになります(と思う).
______________________________
【機種】EOS KISS X3
【レンズ】Tamron 18-270 B003
【撮影条件】(1) ISO200 SS1/400 F8 200mm
(2) ISO200 SS1/400 F10 270mm
(3) ISO200 SS1/400 F10 270mm + RAW現像
【コメント】神奈川県横浜市
____________________________
月食タイムは熟睡してしまいました.
書込番号:10716427
0点
開けましておめでとうございます。
頑張って起きて、今朝の月食写真を撮ってみました。
機種:5DMarkII
レンズ:EF70-200mmF4LISの200mm
ISO200、F8、1/400
撮影場所は千葉県です。
天気悪いかと思ってて、三脚とか全然準備してなかったら
結構快晴でビックリして慌てて撮影しました。
撮影時刻が4:41頃なので、最大食ではないのですが。(最大食の時刻は4:23頃)
月食の終わり頃(5時過ぎ)まで撮影していたのですが、月って結構動くんですね。
ファインダーの真ん中に配置していたのに、いつの間にか少し端にズレてて、
「あれれ?」と思っていました。
安物の三脚なので、三脚がズレてるのかと思ったら、月が動いてました。(^^;)
途中、月が電線にかくれたりしたので、撮影場所を移動したり、三脚の高さ変えたり、と寒い中、苦労しました。
それなりの写真が撮れたので苦労したかいは有りましたが、もっと準備しておくべきでしたね。
そういえば、みなさんの写真を見てて思ったのですが、
撮影時刻が違えば当然なのでしょうが、
撮影場所でも結構、月の向きって違うのですね!
特に、ザンビア(南半球)から参加のLusakaのおじさんさんの写真は
ほぼ逆さまですよね!
南半球だから当然といえば、当然!?
意識してなかったので、新しい発見をしました。ありがとうございました。
書込番号:10717388
2点
RIN(Mac+Win)さん
寒い中お疲れさまでした。その甲斐あって、キレイに月食撮れてますね。
私は家の中でカメラ・三脚をセットして、
外で脚広げて適当に向き合わせてシャッター押して、
トータル1分ぐらいで家の中に戻っちゃいました。
と言うわけで、向きはものすごく適当ですw。
書込番号:10717477
0点
開けましておめでとうございます。
別のスレにも挙げましたが、改めて。
【機種】Nikon D90
【レンズ】Sigma 70-200mm HSM Macro F2.8 II
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8.0
【コメント】手持ち撮影です
書込番号:10720420
1点
【機種】Canon EOS7D
【レンズ】Tamron28−200 A03
【撮影条件】ISO200 SS1/400 F8
みなさん貴重な写真をありがとうございました。
月食の写真もありがとうございました。
Lusakaのおじさんさん、遠いザンビアから貴重な作品、ありがとうございました。
今日の富士山の写真はおまけです。
ウルトラ渋滞の中帰宅しました。東京は暖かですね。遅れましたが月もようやくまともに撮れました。
あまぶんさん、ronjinさん、最後まで7Dとまよったk-7の作品を拝見しました。シャープネスをかけなくても十分シャープですね。AFでしょうか?k-7のピントの精度はすごいですね。
今回みんさんの作品をみて5Dはフルサイズの影響か、7Dよりゆとりがあり、柔らかく感じます。7Dは普通でもでもシャープさを強調している感じです。
自然が1番さん、さすがに明るいですね。レンズはやはりEFの方がクリアでしょうか。
ただ、私やたぶん他の皆様もそうかと思いますが7Dでスポット測光、スポット1点AFで月を狙ってもややピントが甘くなる傾向があります。MFにしてライブビューで拡大ピント合わせが効果的でした。ライブビューでの撮影はほとんどしたことがなかったのですがこういう場合はつかえますね。さらにバリアングルが欲しくなりますが。。。
redmaruさん、maskedriderキンタロスさん、今、購入しようかと思っているタムロンの18-270での作品をありがとうございました。+70mmは大きいですね。月をとるには300mm程度があるといいですね。
いろいろ参考にしていきたいと思います。大変ありがとうございました。
今年はみなさんにとってもいいとしになりますように。。いいつきがめぐってくるといいですね。
書込番号:10724162
1点
みなさんみなさん、こんばんは。
さてさて、年末のネタです。
この年末に念願のデジイチを手にされた方、そしてこれから手にされる方も多いと思います。
(注:フリがとてもとてもとてもつまらくて、心から申し訳ない気持ちでいっぱいです)
この板はそういう初心者の人に、デジイチで出来る「技」をわかりやすくお披露目していこうという趣旨です。
スレ主からの条件はたったひとつだけ。
自分で撮って実践した作例をアップして、自分の言葉で説明して下さい。
それだけです。
その方がわかりやすいし、面白いでしょ????
機種自慢や工夫自慢や思い込みでも全然オッケーで、役立ちそうな道具ネタや予備知識なんかもオッケーです。
技術論を戦わせていただくのも場合によっては結構ですが、その際にもこの板をご覧いただく初心者さんを置き去りにすることは避けていただければと思います。
個人的にはバウンスとかフィルターとかRAW印刷とか、いろいろ出てくると面白いと思います。
ではでは〜。
まず私、いきます。
『被写界深度』
ピントの合う"奥行き"のことです。
絞り値をなるべく小さく、被写体をなるべく近く、広角より望遠で撮ると、より被写界深度は浅くなります。
これを使うと「ボケ」を活かしたお写真が出来ます。
6点
露出:
絞りとシャッタースピードと感度により決定される画像の明るさのこと
暗くても明るくても、たとえそれが偶然でも、
撮影者が「狙いで撮影しました」と言えば、どんな明るさでも成立する
一般に言われている「適正露出」というものは、多くの人が適正だと
判断する明るさではあるが、あくまでも撮影者が、これが適正なんだと
言い張れば、それが適正露出である
それでも、ぐずぐず言う人には、「アートですから」と言えば、
どんな露出で撮影してもまかり通るw
皆様、よいお年をお迎えください
書込番号:10703284
10点
構図にも色々な手法がありますが、まずこれは知っておきたいという
基本なやつです。
「三分割法」という手法なのですが、もしかしたら学校の美術で
習った方もいるかもしれませんね。
ファインダーのフレーム内に縦線2本、横線2本を引くようにイメージして、
画面を9等分します。この4本の線のいずれかに合わせた位置に
地平線や水平線、壁など、直線的なものを配置すると良いです。
例えば下側の横線に水平線を配置すれば空がメインの写真になり、
上側の横線に水平線を合わせれば海がメインの写真になるといった感じです。
そして、その写真の主役は、縦線と横線が交差するポイント(4カ所ありますね)の
どれかに合わせて配置します。
この作例の場合には、インパクトのある赤を右下の交差ポイント付近に
置いて、下のラインにイチョウの葉っぱの境界線を置いてみた例です。
まずは主役を画面の真ん中に置かずに、この線の交差ポイントに
置いた写真を撮ってみると良いでしょう。
こうするだけで、とてもつまらない被写体でも、なんとなく作品ぽい
感じになるので、構図に迷った時は、とりあえず「三分割法」で
撮ってみるとよいですよ。
・・・例の写真が良くないってツッコミはカンベンしてください(^^;
書込番号:10703503
4点
鬼嫁と呼ばれ続けて22年さん>>>
おお、いいですねー。
ぽちっと入れておきました。
atosパパさん>>>
いきなり、そこ(適正露出は自分で決める)いきますか(笑)。
私も尋常じゃないスローシャッターで写真でしか表現できない絵を作るのも好きです。
不動明王アカラナータさん>>>>
構図や、特に水平って難しいですよねー。
私の自宅の前って遊歩道になっていて、これが緩やかに傾斜しています。
遊歩道にあわせると水平線が傾くし、水平線にあわせると遊歩道が傾くし。
どっちにしても落ち着かない写真になってしまいます。
☆自宅のPCで作例を交えながらアップしようと思いましたが、レスがないないとあちこちで大騒ぎしている超短気な御仁がここにひとりいますので、とりあえずレスしておきました。
4番 ファースト ブリーデンさん>>>
これでいいですか???
いくら年の瀬だからって、人が書き込む順番にまでご注文をつけることはないと思いますよ(爆)♪
書込番号:10703652
0点
空の撮り方いろいろ。
デジイチに限りませんが、(というか、画面で確認しながら
調整の出来るコンパクトデジカメのほうがずっとやりやすいんですが。)
白黒にしたり、ホワイトバランスを意図的に変えるだけで
いろんな空を演出できます。
ことに原爆ドームなんてのは、あえてセピアで撮ることで
太平洋戦争当時の雰囲気にかなり近くなります。
書込番号:10704435
2点
すみません
講座で、こちらから教えてくださいって平気ですか?
犬の撮り方を教えてください
具体的に、走ってるとこと犬同士が遊んでるとこ「迫力がある写真です」
書込番号:10705308
2点
必要以上のスローシャッターで、カメラでしか再現できないような時間を入れ込むこともできます。
「ただの被写体ブレだ!」とお叱りを受けそうですが、私が良ければそれで良い。
2枚とも既出ですが。。。
書込番号:10706015
3点
>> トニートニー チョッパーさん
参考になる画像をもっていないので、伝わるかどうかわかりませんが
動体物を普通に撮れるとして説明しますね
まず、迫力と言うことを整理してみましょう
画面いっぱいに、犬が動きまわっていれば、迫力を感じますね
それから、フリスビードッグがジャンプしてフリスビーをくわえた
瞬間も迫力ありますね
構図とシャッターチャンスが何よりも重要です
構図は、あとからトリミングでもいいと思いますので、
とにかく日の丸構図でもいいので、良い瞬間を撮影しましょう
慣れていないうちは、ひたすら連写の方がいいでしょう
本当は、その瞬間を待ち構えて、一枚必中で撮影した方がいいのですけどね
それから、被写体にできるだけ近づきましょう
写真を見た人が、のけぞるくらいなら、成功ですw
その場合、広角レンズとか魚眼レンズを使うと面白いですね
もうひとつの上級テクニックで、流し撮りがあります
kawase302さんが書いていられますが、kawaseさんの場合
カメラ固定ですよね、
同じスロシャッターでも、動く犬をフレーム中心に追いかけながら
シャッターを切ります
これが流し撮りです
走っている犬なら、1/60位から始めて、1/30 とか1/8くらいまで
しちゃいましょう
うまく撮れると迫力があります
半分以上は失敗写真になりますが(笑)
最後に、カメラの構え方ですけど、普通の目線の高さでは
ありきたりなので、寝転んで、撮影しちゃいましょう
犬がカメラを飛び越える瞬間を、魚眼レンズで画面いっぱいに
撮れたら、すごい迫力だと思いませんか?
こういうのは、最初に「迫力ある写真」てどんなものか
イメージすることが大切だと思います
最初は人真似でいいと思います
どうしたら、あんな写真になるか、いろいろ考えて試してみると
必ずいい写真は撮れます
ダメ写真ばかりでしたら、「アートですから」と言えばOKです
書込番号:10707525
3点
あと、精神論になりますが、きれいな写真撮るって、執念が必要だと思います。
例えば、大雪の時に、長靴履いて雪かきする時までカメラもって写真を撮る執念とか(笑)。
例えば、冬の朝4時に起きて日の出の写真撮る執念とか(私にしてみれば正気の沙汰じゃない)。
例えば、一瞬の動きを捕らえるために、ファインダー越しにじーーーーーーーっくり待つこととか。。。
"その瞬間"を捕らえるための用意っていうのも、すごく大事な技術だと思います。
書込番号:10708048
0点
一言。
初心者の写真は、人様が見て満足の行くものではありませんが、
時には、はっとさせられる写真もあります。
書込番号:10708924
0点
技術論でなくて恐縮ですが・・・
撮影時には周りに配慮しましょう。
マナーもできているカメラマンの場合、スレ主さんがおっしゃられているように、シャッターチャンスをひたすら待ちます。邪魔な人がいてものんびり構えてます。
一方、マナーがなってないカメラマンの場合、我先にとポジションを陣取り、ファインダー視野に入る人間を片っ端から邪魔者扱いします。
公共の場所では三脚禁止、撮影禁止となっている場所もあります。その背景にはマナーのなってないカメラマンの存在が少なからずあると思います。この点は、初心を忘れるべからず、であって欲しいものです。
書込番号:10709037
2点
AXKAさんって本当に原爆ドーム行ったことあるの?
普段の言動を見るに、相当行動範囲が狭いようですが。
書込番号:10709043
4点
トリミング:
撮影されたデータを画像編集用のソフトウェアを用いて切り抜く事。
この技を覚えてしまえば小さく写ったものも大きくでき、余計なものが写った時も気にする必要が無くなる。望遠が足りなかった時や、構図が甘かった時の救済手段でもある。
L版印刷するのには100万画素あれば十分。パソコンのモニターも100万画素から200万画素程度がほとんどであるから、今販売されているカメラの画像ではトリミングについて躊躇する必要はない。
ただし、あまり多用しすぎるといつまでも上達しないので要注意。
書込番号:10709064
0点
まあ、売れ筋なんて
自分が気に入っていればどうでもいいことなんですがね(汗
書込番号:10699624
4点
こんにちは
面白いHNに反応してしまいました。
ことしはキヤノンの勝ちのようですね。
でもBCNは大手家電店の集計で、キタムラなどの大型カメラショップが入っていないのですよね。
まぁ、統計的には大きな変化はないでしょうけど。
書込番号:10699698
1点
ペンタK-xの色別シェアが気になります。
1台も売れてない色の組み合わせってあるのかな?
書込番号:10699753
4点
ワタクシの 5 D は??
入っているわけ無いか(笑)。
でもオクなどの中古売買実績にはランクインされているかも!!
ではでは。
書込番号:10700240
3点
ここ数年ニコンとキヤノンの合算シェアが動かないことに注目していました。
常に8割ほどどんなにニコンがシェアが低かろうと拮抗しようと8割。
大半の購入者は2社の選択が続いていたと考えています。
どこが切り崩すのかと期待しています。
今年になってようやく切り崩すメーカー?が現れたような気がします。
マイクロフォーサーズがそれですが、
この先マイクロフォーサーズがシェアを伸ばしていくのか
他社参入の下、ミラーレスという一カテゴリとして独立していくのか。
個人的には後者と予想し、2社以外の一眼レフの市場は厳しいかと思います。
書込番号:10700728
4点
ボキのカメラ三年近く使っているのに6位に入ってる。それにしてもkissって凄いんですね。
書込番号:10700768
4点
KISS買っときゃ間違いないって感じの総括でしょう。
こりゃKISSの新モデルもばびゅーーーんと売れるぞー♪
書込番号:10701064
3点
皆さんカメラたくさんお持ちなんですね(*^_^*)
びっくり仰天です((+_+))
書込番号:10701249
0点
今年のαのエントリー三機種が一個もはいってない。。。
やっぱり失敗だったのかな?(T-T)去年出した300と350は入ってるのに。それにE-620もはいってない。
sonyとオリンパス(4/3)は安くなったのが売れただけなのかな。。。
書込番号:10701297
2点
私は単に写真好きの素人なので、機種の善し悪しとかはわからないですけど
売れてる機種=セールスのうまい会社って気もします。
もちろん売れるからには理由があるので、セールスの上手い会社が売れそうな機種を出したら
バカ売れみたいな(・。・;
書込番号:10701325
2点
童 友紀さん こんにちは
今年前半まで売れましたからね、今でもニコンアウトレットにあるかも。
書込番号:10701571
1点
D40、ニコンのオンラインショップに
シルバーのボディのみ在庫がまだ有るみたいですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150AJ.do
5000円クーポン、3年保障つきで34800円。
書込番号:10701609
2点
里いもさん、こんにちは
ここの掲示板がエライ宣伝になって後押ししたようですね。
私はここを読んで決めました。皆さんの意見が あチョー参考になったんですよ!
書込番号:10702179
2点
>ざんこくな天使のてーぜさん
αは冷え切った国内市場を見捨てて、欧州や中国・韓国での販売に力を
入れているそうです。α550は国内分の供給が間に合わず、発売延期にまで
なりました。
αの画質がどれほどのものかは、
今月の日経「おとなのOFF」で三好和義氏の写真が数ページあるので、
他のページと比較すればよく分かります。
書込番号:10702947
2点
X2+X3でシェアおよそ3割。キヤノン強しですね。
年間の販売台数シェアなので、当然新機種で今年前半に販売開始したものの方が有利なのでしょうが、ニコンD40は健闘してます。根強い人気があるのですね。
書込番号:10699386
1点
まさかX2が2位になるぐらい売れているとは思いませんでしたねぇ。
1600以上の感度と、きれいな液晶モニター、動画対応、キャッシュバックということで、
私が今買うならX3にしますがX2はそれを考慮しても安く
売られているのかな。
私はてっきり、キヤノン、ニコンの入門機で、X3とD5000が
1位、2位だと思っていました。
書込番号:10702835
1点
でしょうね。
私も、X3が一番、NIKONが二番、GH1は5−7番手と思いましたが
以外に売れていませんでした。
GF1は3ヶ月で10位とは売れていると思います。
書込番号:10702943
0点
キャノン使いだけどもkissはあまり使いたいと思わんなあぁ
操作系が50D以上の機種と違いすぎてサブにしづらい…
100Dとか三桁機がほしいと思ってしまうな
しかし4/3は惨敗かな?
オリンパスだけとなってはつらいか…
m4/3の躍進はすばらしいのだけどね
G1にスクエアフォーマットがあったら間違いなく買っていた♪
デザイン的には1眼レフそっくりで全く面白味に欠けるけどもね…
書込番号:10711249
1点
>GF1は3ヶ月で10位とは売れていると思います。
ほんとうですね。EP1も高いのにやっぱり売れてるんだなぁとも思いました。
個人的には50Dが8位っていうのが「高いイメージなのにけっこう売れてる!」と感じました。
7Dも発売一ヶ月そこそこであの値段なのに17位ってすごいですね。13位にフルサイズっていうのもすごい時代だなと。
D300sやK-7は。。。?
書込番号:10711275
1点
あふろべなと〜るさん
4/3は中途半端なので、淘汰され、マイクロ4/3でさらに小型が進むと思います。
ざんこくな天使のてーぜさん
2つパターンがあると思います。
・低価格でデジ一眼
・高級品
現在の給料の格差にあると思います。
私は、重い機材が嫌いなので、マイクロ4/3に止めます。
リタイヤして、時間に余裕が出来たら、重い機材に行くかも知れませんが。
書込番号:10711528
1点
昨日は、好きなカメラデザインについてスレ立てしましたが、皆様の愛機についても聞いてみたいなと思いスレ立てました。(デジタル一眼に限定します。)愛機のお気に入りポイントや自慢をお願いします☆
1点
ニコンD2H→重厚な形は流石『旗艦』と、惚れ惚れします。まだまだ現役です!シャッター音の歯切れの良さも大好きです!撮影の際のテンポが作りやすくて、お気に入りです。ポートレートを撮る時には最高の相棒です。モデルさんにも『撮られているゾッ』て感覚がして良いと言われました☆本当にその通りかも(^.^) オリンパスE-3→モードダイヤルのないデザインが◎です。雪や雨の耐候性も素晴らしいですが、シャッターボタンなどの押し心地やグリップ形式など、撮り心地の質が高いと感じます。三脚使わずに、ハイアングル撮影も楽しいです。今まではスナップメインでしたが、これからは田舎の風景記録に使いたいなと考え中。 オリンパスE-420→『カメラはこれで充分!』と思えるシンプルさが、なんだかホッとするカメラです。デザインが銀塩ライクなところもポイントかな。最近は、コンデジ変わりにも使ってます。嫁さんとの共用です。軽くて楽チンのようです。 ペンタックスK-7→機能を凝縮したデザインがお気に入りです。全体の質感がとても高いです。まだ買って間もないですが、スナップのメイン機種にするつもりです。機能を自分好みにカスタマイズ出来るところ、CTEで表現する色、画質の精細さが好きです(^^)
書込番号:10696998
2点
嗤われる率が高そうですが、E-1です。
出す画に安心感が有るんですよね。
大きくて持ち難いグリップ形状とか書き込みの遅さ等不満点も多いですが、他の機種を持ち出してもE-1も一緒に持ち出します。
書込番号:10697011
5点
LE-8Tさん〉『愛機』はE-1なんですねっ(^^)ペンタックスK-7を手に入れてから、小型で高機能。堅牢なミドルクラスは素晴らしいなと感じてます。E-1はその点で、ゴミ取りの高い性能、小型で堅牢な金属ボディ、コダックセンサーの発色など、個性的かつ高機能な機体ですよね。魅力的なカメラだと自分は思います。
書込番号:10697069
1点
こんにちは。
私はオリンパスE-3とHG、SHGレンズです。
これほどまでのタフなカメラは、この組み合わせのみだと思います。
長期の雪山登山に耐えられることが第一条件です。
画質がどれほど良くても、制約の多いデリケートなカメラは不要です。
書込番号:10697073
4点
くろけむしさん〉自分は、E-3+HLD-4+HGレンズで、雪降る駅舎や、雨の街並みなどが好きで撮影しますが、本当に『タフ』なカメラシステムだなと思います。
書込番号:10697098
1点
私はニコンD50です、シンプルで使いやすいです、ちなみにレンズはタムロンの18−200です、けっこう重宝しています。
書込番号:10697245
2点
迷探偵コナンさん〉ニコンD50!確かシルバーモデルがあったような←記憶が定かでなくすみませんm(__)m、携帯性が優れているので、高倍率ズームとの相性が良いですね!一目で『ニコン』と分かるデザインも統一感がありますし、エントリークラスでありながら、安っぽさがなくいいなぁと感じます(^^)
書込番号:10697322
0点
迷探偵コンナンさん〉お名前をコナンと間違えました。ご容赦下さいm(__)m
書込番号:10697336
0点
EOS30D使用しています。
とりあえず出る画が気に入っているので、性能のアップした最新機種が出てますがなんとなく買い替える気が起きていません。
APS-c800万画素のおかげかな。(後、DIGICVの絵作りが僕に合っているのか)
ちなみにサブ機はKissDXです。
グリップや高感度画質、レスポンス色々不満な点は多いですが上位機種と同じCF使用という点がいいですね。
書込番号:10697445
1点
もってるデジタル一眼レフはたくさんありますが。。。愛機ですか?
どれも思い入れるほどではないからなあ。
フィルムなら、PENTAX 645N2は愛機です。(^.^)
趣旨とは違いますね。^_^;
書込番号:10697503
0点
4cheさん〉EOS 40DはCFカードなんですね。最近は600倍速なんて言う激速のカードもありますし、堅牢性に安心感ありますよね。『DIGICVの絵作りが好み』最新ばかりが最良とは限らないかも知れないですね。
書込番号:10697673
0点
沼の住人さん〉『愛機』と呼べるデジタル一眼に出会えるといいですね(^^)645デジタルに期待ですね!
書込番号:10697688
0点
デジ一限定って書いてもデジ一以外を出す人がどーしても出てくるのよね(前スレもそれで終わってましたね)
あたしの最近のデジ一溺愛機はEOS 20Dです。理由は持ったかんじ。純愛機と友愛機と偏愛機は割愛しますw
あと4cheさんは30Dって書いてますよ。いちおう。。。
書込番号:10697746
1点
私の愛機は、D5000です。
機能は中級機並みでありながら、コンパクトなところが
気に入ってます。
書込番号:10697763
0点
私はパナソニックのL1です。デザインを始めとする持っている満足感がテンションをあげます。オリンパスのE300やE330も持っていますが、あくまで写真を撮る道具としか感じません。
最初はキットレンズを残して、売るつもりだったのに、、、
書込番号:10697959
1点
愛機って、ずーっと使い続けるってことですかねぇ??
5,6年も使ったら、いいところでしょう、それでは愛機といえないのかな?
デジタルでは、難しいかも。
一様、今は使用してませんが7年使い続けたD1は愛機かもしれません。
時々使いたくなるFAの方が愛器かも知れませんね。
書込番号:10697996
0点
4cheさん〉30Dですね!失礼しましたm(__)m ざんこくな天使のてーぜさん〉ご指摘 感謝です!旧モデルとなっても、愛着があったり、使い勝手、好きなポイントが多いと、手放せませんよね(^^)
書込番号:10698145
0点
色・鉛筆さん〉D5000は、様々な機能があって、新しいエントリークラスやミドルクラスに向けたNikonの意気込みを感じますよね!Nikonの可動式液晶!後発だけあって、実際の使い勝手が良いなと、デモ機を触って感じました。適度な重みもイイ感じでした。
書込番号:10698168
0点
太郎はなさん〉パナソニックのフォーサーズ機。自分も形に惹かれます。シャッター音、操作する感触、ボディが手に馴染むのか?などなど、どんな感じなのか気になるカメラです。確かに思い入れのあるカメラだと、写欲が湧きますし、気持ちが写真に乗ると言うか、気持ちよく撮影ができます(^.^)自分は、E-330がもっと小さくなれば、ほしいタイプのカメラです。
書込番号:10698192
0点
hiderimaさん〉所有年数は関係なく『思い入れ』『愛着の強さ』が愛機の条件かなと思いますが、人それぞれ自由な考えでよいと思います。
書込番号:10698214
0点
ニコンD40。
理由は一番安かったから。
書込番号:10698417
1点
E-620です。フリーアングルライブビューに魅力を感じていたのですが、E-3はあまりに高く、手が届きませんでした。
E-30が出て、これなら何とかと思ってからしばらくして臨時収入があり、もう一がんばり貯めるかと思ったころにE-620が出て、迷わず購入しました。
実際には滅多にライブビューを使うことはありません。しかし、必要なときは時々あり、そのとき背面に固定された液晶では使いにくいだろうと思います。
あと、フリーアングルライブビューは、液晶画面がひっくり返しておけるので、傷がつきにくいんですよね。
書込番号:10699127
2点
やっぱりキヤノン5Dですかね〜
数年前の機種ながら、いまだにトップクラスの描写を持つ5Dは手放せませんね。
高感度ノイズの少なさはさすがフルサイズ機。
最近1D2Nを下取りに出して7Dを購入しましたが、7Dもいいカメラですね。
最新の機能が満載・・・やっぱりいいですね〜
HD動画ハマりそう。
夜のイルミネーションを試し撮りましたが、ものすごくノイズが少ないですね。
書込番号:10699235
1点
愛機と言えば役立たずのNikon D100で、他の7機種は使用機です。
書込番号:10699404
0点
Kawase302さん〉金額的なものは、購入時には必ず検討する項目ですよね。D40はコンパクトなボディと安価な価格設定で、魅力的なモデルですよね。
書込番号:10699734
1点
電産さん〉E-620が愛機。自分はE-3を使用してますが、可動式液晶は、使用頻度こそ少ないですが、あるとないとでは大違いですね。液晶が汚れや傷つきにくいメリットも大きいですね。小型、軽量、フィルター機能なども相まって、E-620の凝縮された高機能は素晴らしいと思います。
書込番号:10699802
0点
+ハッピースナッパー+さん〉Canon5Dは人気ありますね(^^)あれだけの性能&スペックがあれば、プロ機は必要ないのかも!?て思っていたらマークUに続き7D。一眼レフもHD動画の時代なんですね。機能満載で凄いと思います。
書込番号:10699901
0点
うさらネットさん〉ニコンD100は、発売当初、今のD700くらいの価格でしたから、ハイアマチュア向けだったのでしょうか?役立たずなんて言いながら『愛機』 新しいとか古いとかは関係ないですね(^^)これからも愛しましょう!
書込番号:10699985
0点
私にとっての愛機は、その時代により、変わりますなぁ…。
鼻垂ガキ時代は、オヤジから下げ渡されたオリンパスOM-10ですな。
カメラの使い方とMFを教えてくれた愛機でしたな。
独立して、購入した最初のカメラは、ミノルタα507si、α707siでしたなぁ。
AFとレンズ選びとは何か、を教えてくれた、ついでに当時付き合っていた女を釣るためにいかにしてキレイに撮るかを教えてくれた愛機でしたなぁ…。(遠い目)
デジタルに成ってからは、ディマージュ7iとPENTAX K10Dですなぁ。
デジタルカメラとは、その一眼とは?を教えてくれた今の私の礎とも云える愛機ですなぁ。
それで、その内の一台を選べと云うなら、やはりα507siになりますな。
50ミリ単焦点との組合せについては鮮明な多くの「思い出」が多いですので…。
書込番号:10700085
0点
馬鹿なオッサンさん〉ペンタックスK10Dは、カメラグランプリを受賞した、初のペンタックスデジタル一眼レフですね。機能や堅牢性の充実もさることながら、K10Dの絵が好きな方々もいますね。ペンタックスの鬼神の一台かなと感じます。◆デジタル一眼のみのスレなので、他機種は割愛しますm(__)m
書込番号:10700163
0点
愛機はα700です。α900も持ってますが、愛機は?と聞かれたらα700です。
α900の方が写りは好みなんですが、なんせα700が断然使い心地が
気持ちいいもんで。
書込番号:10700715
2点
不動明王アカラナータさん〉SONYのα700(^.^)自分も気になる機体です。『使い心地』がα900より上!なるほど。沢山の方々が使い心地の良さをクチコミでも挙げてますね。ファインダーを始めとして、心地のよさは愛機になる大きなファクターですね(^.^)
書込番号:10701244
0点
こんにちは。
いまさら感たっぷりな機種ですが、やっぱD2Hsかな。
人肌や赤と黄色の再現性が好みです。
書込番号:10701378
0点
まっちゃん1号さん〉今更ではないですよ(^^)NikonD2Hs。絵作り、発色も愛機の大きな要素ですね。自分はD2Hを使ってますが、シャッター音を中心に、使い心地で愛機となってます。最新が愛機になるばかりでなく、自分の感性に『はまった』カメラに出会える事が、愛機を手にする事が出来る要因になるように思います。
書込番号:10701426
0点
この板は初めましてですm(__)m各社、新旧問わず、デジタル一眼のデザインは様々。皆様のお好きなデザインのカメラはどのカメラですか(^.^)ぜひ聞いてみたいと思いスレ立てました。宜しくですっ。
0点
私の好きなデザインは、ニコン→D2、D300、コニカミノルタ→α-7、ソニー→α-900、ペンタックス→K-7、オリンパス→E-3、E-420。こんな感じです。書き出して解ったのは、銀塩の香りがしそうな!?デザインが好きなのかなと(^^)シグマのSDシリーズもカッコイイなと思います。
書込番号:10692968
0点
初めまして
私が愛用してるニコンD3などのD一桁フラッグシップカメラは重厚感があるので大好きです。
書込番号:10692970
2点
実際に使用した機種では
DMC-L1
E-P1
CONTAX RTS(銀塩につき圏外)
(一体型ではDiMAGE Xt、DMC-LC1)
書込番号:10692972
2点
デジタルでは無いけれど、各社好きなデザインのカメラは…
Nikon…F3P
Canon…F1
MINOLTA…α9000
OLYMPUS…OM-2
PENTAX…MZ-3
CONTAX…167MT
デジタルで強いて挙げればNikon D3かな。
書込番号:10693000
0点
Canon の EOS 40D と AE−1 が 好き です。
書込番号:10693003
3点
連福草さん〉ニコンD一桁機は、どれも重厚感あってカッコイイですし、迫力ありますね!自分は、D2Hを所有しているので、もちろん一桁機のデザインは大好きです(^^)
書込番号:10693006
1点
写画楽さん〉オリンパスE-P1 !塊感と高級感がありますよね(^^)コンタックスて、角ばっていて好きです。質の高い重厚感のあるデザインで、コンタックスのNデジタルもカッコイイいいなと、あらためて感じました。
書込番号:10693033
0点
鉄道写会人さん〉キャノンの40D。プロ機よりも丸くないところがイイナと思ったりします。自分は、50Dのカタログでの渡辺謙の迫力と共にキャノンのミドルクラス『重厚な感じ』がイイナと思ったりしてます。
書込番号:10693063
1点
fiffinさん〉D3はニコンらしいデザインだと思います(^^)一桁機は性能もさることながら、デザインも素晴らしいと思います。 銀塩までいれると、私もまだまだお気に入りデザインのカメラが山ほど出てきます!
書込番号:10693082
0点
ジンジャエールルさん
銀塩まで幅を広げるとF3HPです。
使用期間が数十年に及び、もっとも愛着のあるカメラです。
F3HP+モータードライブMD4をつけてました。
D2Hも半年ほど使いましたよ♪
F3もD一桁もジュージアローのデザインを採用してるので、きっと私はジュージアローファンなのかも?
書込番号:10693310
1点
単純にデザインだけでいけば
オリンパス E-1です。
あの独特のL型は今後、出ることはないかも知れません。
書込番号:10693436
2点
キヤノンとニコンは、デジタル一眼レフになってからデザインがきちんと
統一されていますね。ニコンの場合はおでこの三角形と赤いたらこが目印です。(苦笑)
世代ごとにころころデザイン変更をするのは、止めて欲しいです。
デザインの統一はある程度、操作性の統一につながりますので、ペンタックスなど
ちょっとひどいもんです。
E-1とかE-20は独特デザインdすが、昔のL-10からつながる、オリンパスのレンズ一体型
的なデザインですよねえ。結構好きです。
コンパクトなデジタル一眼レフとしては、E-400系が素直なデザインで好きです。
書込番号:10693470
1点
とりあえあず使用しているキヤノンEOS30Dはシンプルなデザインでとても気に入っています。
単純にかっこいいなと思うのはパナのDMC-L1ですね。(あのフラットな感じが)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-L1K
書込番号:10693519
2点
デザインで言うなら、いさぎよくシンプルなD40。
書込番号:10693533
2点
レトロなデザインが好きなので
最近では、ライカ、APS-Cセンサーを搭載したコンパクト機「X1」ですね。
大きさといい絶妙なデザインだと思います。
逆に今風のデジ一なんかは、首からぶらさげて歩きたくないです。
書込番号:10693568
0点
デザインではレンジファインダー風(ミノルタCLE、ニコン35Ti、パナLC1)がいいと思います。
書込番号:10693705
1点
デザインだけなら503CWDが良いですね。
昔ながらのフィルムカメラそのままの、デジタル一眼レフです。
http://www.hasselblad.com/products/v-system/discontinued-products/503cwd.aspx
書込番号:10693718
1点
OM3ーTI。
あの色が渋くて好きでした。
また、あの思想が詰まった操作系も!
書込番号:10694079
1点
レス頂いた皆様〉 色々なデザインがありますね(^^)デジタルに拘らなければ、有名カロッツェリアのデザイン採用のニコンF3は秀逸なデザインですね。小型機だと、ミノルタの小型チタンモデル、機能美ですね。ハッセルのデザインは、変わらない、変わる必要がない、最小限の機能が凝縮されていて、素晴らしいです。何よりもシンプル。オリンパスの初代フラッグシップ機は大胆なデザインで小型化。。。カメラデザインは、性能や機能、デザインの融合が素晴らしいなと思います。パナソニックのL1は、形が大好きなので、中古に手を出しそうな程、心が動きます(笑)
書込番号:10694340
0点
エントリークラス、ミドルクラスのデジタル一眼レフに、バッテリーグリップを装着した姿にも萌えます(笑)自分のオリンパスE-3、ペンタックスK-7にはバッテリーグリップを常時装着してます。たまに外した姿にも萌えますけどね(笑) 銀塩はNikon FM-2、ペンタックスSP、オリンパス OM-2などを持っていますが、滑らかなシンプルな感じや、武骨な機械な感じが好きです。そんな銀塩ぽさを持つオリンパスE-420、ペンタックスK-7はかなり好きなデザインで所有もしています。ニコンのD40などのデザインも小型機のなかでは好感を持つ一台です。
書込番号:10694420
0点
ざんこくな天使のてーぜさん〉ペンタックスistD!カメラらしいデザインと、どこかほのぼの系な感じがするなと自分は感じています。
書込番号:10694447
0点
レス頂いた皆様m(__)m〉〉〉個人宛にレスが間に合わずに、大雑把なレスが多くなってしまい、この場をお借りして、レスの感謝と、お詫び申し上げますm(__)m
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10694469
0点
うーん、やっぱりα700でしょうか。
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/dslr-a700_01.html
http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/dslr-a700_02.html
ソニー各部門が結集して作ったと言われている、名機中の名機。
「こういうカメラを作りたいんだ。」というメッセージが
見るたび、手にするたび伝わって来る。
体験会で感じたあの衝撃は忘れられません。
ある意味、専業カメラメーカーじゃないからこそ出来たデザインだと思います。
後継機やミラーレス機も、ぜひ「700」のスピリットで製作して欲しいものです。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/08tahiti/index.html
独特の色合いも素晴らしい。
書込番号:10694660
0点
ジンジャエールルさん、はじめまして。
私の場合、好きなデザインのカメラで、カッコイイと思うのはD200、カワイイと思うのはD40ですね。
この2つは、ニコン機のなかで曲線と直線のバランスが絶妙だと思います。
で写真は、ややアンバランスなところがいいD40+Σ30mm F1.4 HSM の組み合わせを。
書込番号:10695376
1点
手持ちデジ一の中では、E-410が一番デザイン的には好きですね。
銀塩も含めるとOM-4TiやOM-3Tiが好みに為ります。
書込番号:10695453
2点
α-7D、
古いところではα9000、CONTAXのRT-S、α-7ですね。
書込番号:10695461
1点
AXKAさん〉開発陣の思い入れが強いカメラは、性能もですが、素晴らしいデザインのカメラになることが多いですね。α700のようなカメラ期待しましょう。
書込番号:10695495
0点
Ash@D40さん〉可愛い!そうなんです!現在の感覚では『可愛い』なんですよね(^^)コンパクトな一眼レフは形に塊感があっていいですね。
書込番号:10695554
0点
ジンジャエールルさん、こんばんは。
デザインはシンプルなものが好きです。
Nikon FM2 FM3
Canon AE-1 A-1
CONTAX S2
Pentax MEスーパー スーパーA
デジタルになってからはオリンパスしか使ってませんが、E-410 E-420のデザインが好きですね。
(現在使ってるのはE-520ですが・・・)
書込番号:10695613
2点
LE-8Tさん〉E-400系。自分もE-420を持っていますが、秀逸なデザインと思います。『女子カメラ』としても、『可愛らしい』人気のデザインですね。自分はOM-2Nを持ってますが、コンパクトでスッキリとした形が好きです。
書込番号:10695655
0点
αyamanecoさん〉α-7デジタル、いいですね〜(^^)まんま銀塩カメラですが、本当に『カメラ』て感じのデザインが堪りません。αと言えば、α7000の新品を、18歳のときに譲り受けました。(当時は写真に興味なし(笑)会社を退職される方が、写真が趣味で、写真は楽しいよ!ぜひ写真を始めよう!と、退職の記念?に頂きました。)当時のハイテクぽいスイッチの配置やデザインに、ミノルタ開発陣の意気込みを感じます。
書込番号:10695717
0点
銀塩ですが
キヤノンT90が一番好きです。
NewF-1やF-1,EF,A-1も好きですね。
ニコンならF3,FA
オリンパスならOM-1
ペンタックスならLX,MX,スーパーA
ミノルタならα-9000
デジタルではオリンパスのE-420やE-P1辺りのデザインが好きです。
書込番号:10695764
2点
優々写楽さん〉シンプル イズ ベスト(^^) コンタックスS2に惹かれますっ。ペンタックスは、銀塩一眼レフのデザインが上手いなぁと感じます。 Nikon NewFM-2を使ってますが、自分の所有する銀塩では1番好きなデザインです。次がペンタックスSPとオリンパスOM-2Nです。 オリンパスE-400系は、人気のデザインと言えそうですね!男女問わず、受け入れられるデザインなのかなと思います。シンプル イズ ベスト。飽きのこないデザインは良いですね!
書込番号:10695791
0点
初めまして
私的にデザインとしてすばらしいと思うカメラはNikon EMですね(旧い)
あのシンプルでなおかつデザインされた形がなんとも言えません
ペンタ部分のEMの文字がなければなお好いのですが
カメラってそのまま見れば違和感無くかっこよく見えるのですが馴れてないせいか
鏡に映して反転させて見るとすごく不恰好に見えますね(笑
人間のイメージの中に知識や先入観があるので違和感なく見えていますが
そのようなイメージを捨ててデザインとして見たらはたして気持ちのよいデザインなのかなー
ってたまに思います
人が心地よく感じる比率にはシンメトリーであったり黄金分割であったりと云う比率がありますが
カメラの場合機能美という美しさであり絶対的なバランス的には少々バランスのとれていない
デザインに思います
このような考え方からするとEos kiss X3とかα330,380とかLUMIX GH1なんか
バランスのよいデザインに感じます
以上大学時代(芸大)時代のデザインの授業のうけうりでした
これらのファクターを除くとニコンの一桁機のデザインが好きですね(特にF2)
あとペンタックスLXもいいですね
EOSシリーズは個人的にナメクジのようで好きではありません(特にEos1D)
Eosファンの人ゴメンナサイ
書込番号:10695804
1点
テクマルさん〉でたっ!キャノンT-90(^^)個性的な一台。ソビエト軍のT-34とか、戦車を彷彿とさせます。こんな個性的なデジタル一眼レフが出たら楽しいかも。そしてやはりE-400系!そしてE-P1。オリンパスのデザイン力はなかなかですね。E-P1は嫁さん用にと考えながらも、E-420を嫁さんメインにしているので、当分は我が家に来そうにないですが、ミラーレス機は、デザインを自分好みに仕立てる楽しみもあって、面白そうです。
書込番号:10695857
1点
餃子定食さん〉最新のソニーαは、グリップなど、独特な機能美のデザインと思いますが、そこがソニーらしさなのかなと感じます。工業デザインは、機能も加味されて成立しているものもあれば、デザイン重視の製品もありますね。どんなに有名なデザイナーが創るデザインでも、計算上や、統計学的に王道なデザインであっても、イイナと思わないデザインは沢山あります。人の感覚は十人十色で、だからこそ色々なデザインが生まれて、楽しめます(^.^)キャノンのフラッグシップ機は、特徴的な上部のデザインですよね。好きな方には、堪らないデザインではないかと思います(^^)ちなみに、ライカのR8も好きだな〜と思うデザインです。
書込番号:10695943
0点
餃子定食さん〉Nikon EMの、折り畳み式の巻き上げレバーに、自分は萌えます(^^) 《《《《レス頂いた皆様〉〉 皆様のレスを読むと、コンパクト機が、デザインの人気高いですね。ペンタックスK-xのような『色』を選んで、デザインを楽しむのも、素晴らしいなと思います(~o~)自分ならば、やっぱり『コレジャナイロボ』あっという間に完売しちゃいましたが、キモカワイイが流行るように、カッコイイのかカッコワルイのか、何とも言えないところの『格好の良さ』『可愛らしさ』がいいなと感じます。
書込番号:10695997
0点
>ジンジャエールルさん
ご返信有り難うございます
人は最初に見た物のイメージや最初に受けた学習にかなり支配されてしまいますね
私の場合最初に触れた一眼レフがペンタックスSPでしたので一眼レフのデザインが今もそのイメージに
支配されてるように思います
今回スレに参加されてる方は私も含めてけっこう年配の方に感じますね(笑
書込番号:10696056
0点
T90 個性的ですよね♪
これが発売された時の衝撃?を超えるカメラは
自分自身の中では未だ無いと思っている位です。
あえて言うならデザインではありませんが
視線入力を初めて搭載したEOS5が発売された時もすごいと思いました。
書込番号:10696060
0点
ところで逆にエグイデザインのカメラってどんなのがあるのでしょうね?
私的にはニコンF3AFとミノルタX1モーターなのですが
(X1モーターは嫌いではなくインパクトがありすぎる)
皆様の思うエグイデザインのカメラってどんなのがありますか?
書込番号:10696219
0点
レンズ一体型のブリッジカメラと呼ばれた
RICOH MIRAI とかちょっとエグイ形だと思いますけど・・・
後はサーボEEファインダー付F-1・・・これもかなりエグイ形だと思う。
書込番号:10696259
0点
餃子定食さん〉エグイデザインについては、新たにご自身で、スレ立てをお願いしますm(__)m デジタル一眼のみとの限定でしたが、銀塩カメラの話題も増えてきましたので、この辺りで締めさせて頂きます。皆様 レス感謝です!
書込番号:10696284
1点
ペンタの”auto110” カラーもありましたね。
書込番号:10700530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































