このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2009年9月20日 04:22 | |
| 166 | 53 | 2009年9月26日 19:41 | |
| 28 | 15 | 2009年9月20日 13:07 | |
| 13 | 16 | 2009年9月13日 02:34 | |
| 11 | 15 | 2009年9月9日 21:59 | |
| 98 | 29 | 2009年9月16日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このレンズ評価のレポートで描写力を表すのに“線が太い”という表現がありますけどそれってどういう状態をいうのでしょう。人によっては良いのか悪いのかよくわからないときがあります。
どちらかといえばネガティブなイメージで使われることが多いのかなと感じるのですが具体的にどうなんでしょうか?
全体的にニコンは線が太いと評されるレンズが多いと思うのですが、じゃあ線が細いのはどのレンズ?
0点
>線が太い
色収差を補正しきれていないレンズかな?
実際太く見えます、周辺部の方が目立ちます。
>じゃあ線が細いのはどのレンズ?
高級レンズで、ズームよりも単焦点のほうがいいんでは。
書込番号:10175252
1点
こんばんは(^^
文脈が分からないのでアレですけど、
線が太い=力強い感じ。
線が細い=繊細な感じ。
の比喩的表現とか??
でも、実際に新聞とか広告なんかを壁に貼って撮ってみると分かりますが、レンズによって、線の太さが違って見えます(^^
タムロンの90mmはボケがキレイで女性的なイメージですけど、文字の複写だと線が太く力強い感じに写ります。
キャノンの85mm F1.8とか135mm F2なんかは、とても線が細く写ります。
ボールド体と明朝体みたいな(^^;
良いとか悪いとかじゃなくって、個性だと思います♪
書込番号:10175253
1点
線が太いとは、あまりシャープではないのですが、
線が細いを言った場合、解像はしてますが、コントラストが足りないニュアンスがあると思います。
線が細くて明るい、もしくは細くて黒いのが良いですが、あまり言わない、聞かないですね。
書込番号:10175509
1点
友人の奥さんは、
子供ができてからというもの、
すっかり線が太くなりました。
書込番号:10177013
1点
一般的に、
線の細い描写=柔らかい味のレンズ。
ライカ、ミノルタ等
線の太い描写=硬い味のレンズ。
ニコン、キヤノン、オリンパス等
書込番号:10179739
1点
線が太いとは、ボケが綺麗というワケではありませんが、柔らかいと思います。
書込番号:10180871
1点
>うる星かめらさん
アンダーコレクション、オーバーコレクションとか
いって、要はピントの合う範囲が狭いか広いかの違いらしいです。
ニコンやキヤノンは報道・スポーツ向けのレンズが多く、
多少ピントが合わなくてもシャープに見えるレンズになっています。
しかしその反面、ボケ味が硬くなる傾向があります。いわゆる二線ボケ傾向。
ライカやミノルタの場合、ピントの合う範囲が狭い分、合う部分は
カミソリのように写ります。これが線が細いと表現される理由です。
ソニーα用レンズで言えば、ゾナーは前者、プラナーは後者に当たります。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/lens.html
書込番号:10181321
0点
ソニー(なんちゃって)ツァイスの24-70/2.8を見たらニコンに負けないシャープですが、
その次の瞬間汚いボケが全視野一杯きます。シグマ製かと思ってしまいます。
本家ツァイスのボケもあまり良い評判が聞きませんが(硬いイメージがありますね)、
そう考えたら、ソニーツァイスの刻印が全く嘘でもないかも知れませんね。
書込番号:10181433
2点
明日、9月19日(土)
大阪城公園内、桜門前特設コースでF1マシンのデモ走行イベントが あるようですが撮影に行かれる方、どんな機材を持って行きます?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000111-ism-moto
3点
私は行けれませんが、ご情報ありがとうございます。
書込番号:10174295
4点
明日は仕事です、あぁ残念。
荒天の場合は・・・に期待します。
書込番号:10174673
4点
もちろん「チェッキッ!」。
タン塩さん行かれるのですか?
書込番号:10174698
3点
hotmanさん、こんばんは。
仕事ですか残念。
明日は良い天気のようです。(^^;
書込番号:10174731
3点
simacさん、こんばんは。
私自身、行けるのか微妙なんですが(^^;
simacさんは「チェッキッ」ですか。
K10Dは?
書込番号:10174751
3点
「チェッキッ」で撮った写真をマシンに寄り添う
お姉さんに速攻プレゼントします。
これで並みのカメコや大三元軍団に勝てます。
書込番号:10174863
3点
simacさん
なんかヨコシマなものを感じる〜(^^;
そしたら、タカラトミーの「xiao」でも良いですね。
http://www.takaratomy.co.jp/products/xiao/
車より、お姉さんへの声掛けがメインの人には一眼レフなんてムダですね。(^^;
>猫と一緒さん、見てますか〜?
ヨコシマを発見しました。
やはり落とし穴を掘りましょう!
書込番号:10174993
3点
例のH師匠から無理矢理借りたハッセルとEOS-1Ds MarkIIIをたすき掛けしつつ、
執拗にチェキるワタクシ。
これで大道もアラーキーも一蹴です。
書込番号:10175088
2点
えっ、お姉さんも来るのぉ。
リンク先には書いてないけど。
会社、自主的に休もうかな?
書込番号:10175200
3点
PENTA板の重鎮じじかめ氏やとらねす氏、デジスタ氏もあきれてこの板にはいらっしゃいませんね。
わたしと猫と一緒さんが敬愛するニックネームを…氏は今ごろどうしているやら。
平和でよいことです。
書込番号:10175219
2点
えっ、おねえさん!? 逝っちゃおっかなぁ... ( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10175231
4点
F1マシンは明日でしたね。
う〜ん、明日は岸和田のだんじり祭りに行く予定が・・・
F1マシンよりおねえちゃんに反応してしまっている(笑
あっ、ヨコシマさんが居るではないか!!!
しかもあのH師匠とコンビを組んだのか!!
駅周辺に地雷を埋めときます。
チェキに対抗するにはその場でデジカメプリントしかないかな。
書込番号:10175513
4点
simacさん
★の師匠好きなんですね。
猫と一緒さん
ヨコsimacさんの処理お願いします。
記憶無くす程にアルコール与えてから・・・・・( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10175593
2点
>猫と一緒さん
>タン塩天レンズさん
どうせなら★はレンズの方が良いですね。
あまり私をバカにすると
K-x自腹フルコンプリートor厳冬の旭山動物園でK-7耐寒テスト
の刑にします。
このスレをクチコミランキングに入れましょう!
書込番号:10175672
3点
無理にきまってるでしょ。。。
あんた(ら)バカァ?
書込番号:10175695
2点
simacさん
いつも尊敬しております。m(_ _)m・・・(自腹フルコンプリートは嫌じゃ)
と ら ね すさん
プロフィール画像と セリフが合ってませんよ(^^;
書込番号:10175756
3点
とらすねさんご協力ありがとう。
現在、白熱クチコミランキングは41件が最低ラインなのでいけるかも。
タン塩天レンズさん
どこのF1が来るのか分かりますか
F1は何`のスピードで走ると思いますか
simacさん
刑は厳冬の旭川動物園でお願いします。
飛行機代と滞在費出してくださいね。
書込番号:10175770
4点
F1マシンはRed Bull Racing でしたね。
チェックもせずに申し訳ありません。
F1に翼は付けて飛んでくれるのかな(笑
書込番号:10175829
4点
F1マシンはレットブルで
ドライバーは元F1ドライバーで元レットブルチームアドバイザーの、Dクルサードです
公園内の特設コースで全長500mほどなので
スピードは出せないと思いますよ
僕はデジイチも一応持っていきますが
ビデオカメラ(XR500V)で撮影しようと思います。
理由は音のほうが楽しめそうかなと・・・
メインはハイグレおねえさまですが
トゥギャ山 紀信先生とエロエロモード撮影したいと思いますw
書込番号:10175830
5点
× ドライバーは元F1ドライバーで元レットブルチームアドバイザーの、Dクルサードです
○ ドライバーは元F1ドライバーで現レットブルチームアドバイザーの、Dクルサードです
ごめんなさい
書込番号:10175847
3点
猫と一緒さん
F1が本気で加速すれば、5秒で時速200kmに達します。
(数年前のホンダRA106の場合、0〜100km/hまで3.7秒、100〜200km/hまで1.5秒です)
特設コースは500m程しかありませんが、時速200km以上の加速と減速は可能です。
安全性や騒音への配慮から、そこまでは出さないと思いますが。
しかし一般向けへのパフォーマンスとしてのデモンストレーションですから急加速とアクセルターンぐらいはあると思います。
もう1つは、上記の状況だと冷却系の排熱が追いつかないので短時間しか走行できません。
と ら ね すさん
パンをくわえた綾波の意外性は当時ビックリでしたね。
simacさん
と ら ね すさんを使徒扱いすると、K-x全色自腹フルコンプリート&真夏の天王寺動物園で飲まず食わず&10年間アルコール禁止の刑にしますよ。
書込番号:10175921
3点
>>と ら ね すさんを使徒扱いすると
いやいや、いいんですよ。だって「最後の使徒」でしょ?首さえブチっとされなければ。お気遣いありがとうございます。
でもsimacさんのチェキ(やシャオ)はいいアイデアですよ。私も昔つかってましたし、
最近でも外でもAC無しでダイレクトプリントできるCANONのセルフィーで親族にプリントしたりしますもの。
すごい喜ばれるし、盛り上がるんですよね。すこし重いけど。
F1の事は詳しくないのでこんな参加の仕方で(笑)
書込番号:10176268
2点
>猫と一緒さん
ペンギン池での極寒防水テストも予定しておりますので、
小島よしお風のブーメラン水着もご用意下さい。
>タン塩天レンズさん
せめて天神橋商店街匍匐前進&ヒョウ柄おばちゃんハンティング激写(飴付き)で許して下さい。
>と ら ね すさん
スイカ畑に水をやることしかできない私に寛大なお心遣いありがとうございます。
「チェキ」ネタはいぜん猫と一緒さんやタン塩天レンズさんとも話していた事柄で、
価格.comに巣くう機材ヲタやスペック厨の方々に「同一条件だったら良い写真撮れんの?」
という(残酷な天使の)アンチテーゼを含んでおります。
書込番号:10176796
3点
ちなみに
9/22はイオンレイクタウン
ドライバーはマーク・ウェバー、デビッド・クルサード
9/30は鈴鹿
書込番号:10177048
4点
こんにちは。
だんじりは明日にして大阪城公園F1へ、と思いましたがやっぱりだんじりに行きます。
大阪城の近くという事でお知らせ。
扇町公園にアヒルが来てるそうです。
27日まで公開。
でかいアヒルらしいです。
電車の中が暇なものでちんまいお知らせしちゃいました。
書込番号:10177496
3点
皆さん、こんにちは。
今、眼科の診察から帰ってきたのですが、検査機器は「カールツァイス」と「トプコン」でした!
1週間前に入れた人工レンズは順調なんですが、もっと奥の部分も手術が必要と診断されてしまいました。(^^;
F1のデモ走行を撮影された方、もし良ければ作品見せてくださいね!(^O^)/
書込番号:10177632
3点
行ってまいりました。
2万人集まったとのことです。。。
路面の条件が悪くて、あまりスピードは出てませんでした
両端でアクセルターンで回って2往復して
1度止まって冷却してまた2往復して終わりでした。
冷却中にクルサードが近くで見てた人達にサインしてたみたいです。
僕は帰りに森之宮方面の出口に仮設置してた
レットブルのピットに寄ってレットブルのジュースをピットクルーに貰って
帰ってきました。
中でピットクルーがジュースを飲んでたんです
するとひとりが「ちょうだい」とピットクルーに手を差し出したんです
するとピットクルーがジュースを渡したんです
とたんに人だかりができて
100本ぐらい配る破目になってましたねw
冷蔵庫が空になってましたw
少し暑かったです。
面白味のない画像ですが、貼っておきますね
F1イベント行ってた方々 おつかれさまでした。
書込番号:10178523
4点
え〜、いいな、
結局、今日は一日まじめに会社へ・・・今も・・・だったんで。
で、かんじんのおねえちゃんの方は?どうだったんでしょう?
書込番号:10178642
4点
MRJを撮りたいさん、こんばんは。
お疲れさまでした。
画像アップ、ありがとうございます。
2万人も集まったんですか!
撮影場所を確保するのも大変ですね。
やはり、「急加速」と「アクセルターン」と『冷却』で終わりましたか。(^^;
ジュースゲット、おめでとうございます。
2万人の中でジュースをゲットするのは撮影場所の確保より難しいです!
>hotmanさん
花より団子・・・いえ、F1より お姉さんですね!(^^;
書込番号:10178691
3点
お、お姉ちゃんが・・・いない・・・
お姉ちゃんの写真を載せて宣伝してたら倍の4万人来てたりして・・・(冗談です)
人が多くて写真を撮る場所の確保も難しかったようですね。
タン塩天レンズさん
人工レンズはカールツァイスですか。
奥の部分の手術が必要なら奥にもレンズを入れてズームレンズにしたらどうですか(笑
書込番号:10179826
3点
タン塩天レンズさん、こんにちは。
情報、有り難う御座いました。
昨日、行ってきましたので、写真アップしておきます。
まぁ〜 凄い人でしたよ。
レッドブルのジュース、貰えなかったです〜。(^^;
書込番号:10181819
5点
猫と一緒さん、こんにちは。
だんじりは、どうでした?
お姉さんが居るというのは、simacさんの妄想でしたからねぇ。(^^;
人工レンズのメーカーは聞かなかったので分からないです。
>奥にもレンズを入れてズームレンズにしたらどうですか
ついでに奥歯に加速装置も付けてサイボーグ戦士になった方が良いですか?(^^;
書込番号:10182632
1点
アルカンシェルさん、こんにちは。
画像アップ、ありがとうございます。
単焦点1本ですか?
凄い近くで撮影されてますね!
F1にとっては通常ありえない程の酷い路面ですから砂煙が上がってますね。
ラリーの撮影では良く見るのですが、F1では貴重なショットかも。
4枚目の、クルサードの写りは特に素晴らしいですね。
光の当たり具合、表情、背景ボケ、画角、完璧なまでの写りが綺麗です。(^O^)
ジュース貰えなかったのは残念でしたね。(^^;
書込番号:10182724
2点
>>クルサードの写りは特に素晴らしいですね。
有り難う御座います。
撮影するの一生懸命なりすぎて、サイン貰い損ねてしまいました。(^^;ゞポリ
F1は、鈴鹿へ観に行ったことはあるのですが、大阪で、F1マシンが実際に走るイベントは、自分としたら初めてでしたので、ほんと間近で観れて良かったです。昨日のエンジン音の凄さと迫力は、まだ耳に残っています。(^-^*)
書込番号:10183626
4点
simacさん
クチコミランキング入りまでもう少しなんですが、あえなく投了て感じですね。
アルカンシェルさん
近い場所から撮影ですね
早い時間から場所取りに行かれたんでしょうか。
書込番号:10184008
2点
アルカンシェルさん、こんばんは。
鈴鹿ではF1に あれほど間近まで近づけないですよ〜(^O^)
ちなみに、レーシングマシンの排ガスは有害ですから気を付けましょう。
書込番号:10184190
2点
猫と一緒さん、こんばんは。
クチコミランキングは狙ってないですよ。
狙えるネタでも無いですし。(^^;
書込番号:10184199
3点
猫と一緒さん、こんにちは。
>>早い時間から場所取りに行かれたんでしょうか。
2時をちょっと過ぎた時に、行きました。
毎年1月に行われている大坂女子マラソンが、最初に大阪城内に入る入り口から城内に入ろうとしましたら、入り口のド真ん中にテントが建っていて、中を覗くとF1マシンが待機中で、まさにこれから走ろうとしている所でした。
ですので、今から考えたらタイミング的にラッキーだったかもしれないです。
来るのがもう少し遅ければ、走りさった後で、このテントの所には戻って来なかったですから。。
タン塩天レンズさん
写真のストレートの直線、ロードバイクで走ったことがあるのですが、第一コーナーに向けて可成り下っていまして、自転車で60キロ位のスピードは出ていました。
第一コーナー過ぎたら、また登りと、鈴鹿のコースは高低差の激しく走りごたえのあるコースでした。でも、F1のマシンでは、あまり関係かも。。。
書込番号:10185712
4点
アルカンシェルさん、こんばんは。
私自身は自転車に関して、全くの素人でして「シマノのディレーラーが良いんだー」って言われても『?』って感じです。(^^;
鈴鹿は立体交差がある珍しいサーキットですから、アップダウンはキツイですよね。
書込番号:10186128
3点
みなさん妄想ですみませんでした。
ガセネタを掴ませてくれた某広告代理店の奴にヤキ入れておきます。
書込番号:10189245
2点
simacさん、こんばんは。
ガセネタの おかげで皆のテンションが上がりましたね。
でも会社を休みかけた方も居ましたね。(^^;
書込番号:10190535
1点
みなさん、こんばんは。
なんとクチコミランキングに入ってます。
これもsimacさんのガセネタのおかげ?
20日に「これで投了」なんて言ってしまってる私
申し訳ない・・・
アルカンシェルさん
ロードバイクで鈴鹿のストレートを走った!!!
ロードバイクいいですね。
ビックカメラに寄ったら帰りには必ず自転車コーナーを見て帰ってます。
カメラコーナーは素通りする事があるのに。
書込番号:10195986
3点
猫と一緒さん、こんばんは。
simacさんの おかげ(?)ですね〜。
>ビックカメラに寄ったら・・・・カメラコーナーは素通りする事があるのに
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
2階のエレベーター前の「PENTAX 645」コーナーは、猫と一緒さんのために存在しているのに。
書込番号:10196353
1点
猫と一緒さん、こんにちは。
>>ロードバイクいいですね。
自分も難波のビックカメラには、よく行きますよ。
ミナミへ行くと、トキワカメラとか心斎橋のナニワとか、中古レンズの掘り出し物がないか見ちゃいますね。
ロードバイクでレースとかに参加されてる方は、スピードを追い求めていますので、F1の好きな方、多いですよ。
ちなみに、この大会で鈴鹿サーキットが走れます。
http://www.shimano-event.jp/09suzuka/top.html
書込番号:10197929
3点
アルカンシェルさん、こんにちは。
クルサードの画像、プリントしても良いですか?
レンズカタログに載せてほしい写りです。
書込番号:10198967
2点
タン塩天レンズさん
>>プリントしても良いですか?
>>レンズカタログに載せてほしい写りです。
ありがとう御座います。
どうぞ、どうぞ、いいですよ。
気に入って頂けて光栄です〜♪(^_^)
書込番号:10202741
4点
ペンタックスから、k-xが発表されました。驚いたのはそのカラーバリエーションです。あんなに沢山作って大丈夫?これって、コンデジ感覚なんですかね。それとも、自動車感覚なんですかね。
当然、お店ではすべての色を在庫抱える訳にいかないでしょうから、注文ということになるのでしょう。これってどうなのでしょう?(欲しいときに手に入らない。)
もっと驚いたのは、レンズまで色つきって事。
さぁ、この商売が当たるか、当たらぬか。私の予想は、意外と当たりそう。たぶん他メーカーもまねするのでしょうね。
そして怖いのは、これが普通になって、コスト増につながること。
はっきり言って、私の感覚ではカメラは撮ってなんぼの物ですから、色なんてはっきり言って何でも良い。だから、色でカメラが高くなるのはいやだ!!と、だだをこねてみる。
ペンタックスよ、こんな姑息な商売するなよ。純粋にカメラ性能で勝負しようぜ。と、言ってみる。だけど、世の中の流れは変えられないんだろうなぁ。
色つきのカメラって結局使い込んでくると、はげてきて汚くなるんですよね。(それがいい人もいるみたいですが・・・・??私には理解できない感覚です。)
皆さんどう思いますか?
3点
全色在庫って訳じゃないのね・・・・3色のみ店頭販売ということで勘違いして
おりました。
カラーバリエーション自身はおもしろいと思いますが、私は黒かせいぜいクローム系か
いぶし銀系のシルバーの色しか買わないと思う。レンズとのバランスもあるし、何より
ガラス越しや反射した時にカメラ自身の色がどぎついと撮影時にうつりこんでしまう可
能性がある。
まあ、一般受けはするかもしれないけど、
用途によってはそのカラーリング自身が撮影の妨げになるからね。
書込番号:10170608
2点
ペンタに酔狂してる一部常連の方の中には、何色も揃える猛者も出てきそうな商品だと思います
売上げアップに繋がりそうなので、このカラー展開は面白い試みじゃないでしょうか
書込番号:10170702
1点
何種類カラーが出ても自分の欲しいカラーを買えば良いだけでしょう。
黒が良いなら黒を買えば良いだけ。
必要ないなら買わなければ良いだけでしょう。
>ペンタックスよ、こんな姑息な商売するなよ。
カラーバリエーションを発売したら「姑息な商売」になるのですか?
だとしたら、ほとんどのメーカーは「姑息な商売」をしてますね。
キヤノンもニコンもソニーもパナもカラーバリエーションを出しているのは ご存知ですか?
それとも、カラーバリエーションが少なければ姑息ではない事になるのですか?
>純粋にカメラ性能で勝負しようぜ。
K-7をご存知ですか?
書込番号:10170787
6点
K-mの延長線上にあるママカメってことなんでしょうね。
白ピンクとかめっちゃカワイイ。
こーゆーので撮ってる女子がいたら惚れてしまいそうだ(え¨ーー)
書込番号:10171051
5点
ニコン一眼使ってますが夏の屋外だと熱でやられます。ノイズとぼやけ
もっと光反射する色にしてほしいです
書込番号:10171185
3点
オーダーメード感覚で楽しめるのは悪い事だとは思いません。ペンタファンの方には申し訳ないのですが
ペンタだから良いのだと思います。これがキヤノンやニコンでやったらきっと祭り状態だったと思います。
もし、見込み通り台数が動けばここまでのバリエーションは無くても他社も考えるでしょうね。
書込番号:10171912
1点
K-xは廉価エントリモデルです。写真は楽しく。
商品コンセプトとして、楽しいフォトスタイルなんていうのを想像すれば、
すんなり受け入れられるし、
K-xで写真を撮っているところに出会ったこちらも何となくウキウキしそうな、
凄くいいところを狙っていると思います。
車も、オートバイ(バイクに非ず、敢えてオートバイ)も昔は真っ黒だった。
書込番号:10171930
2点
追記です。
>純粋にカメラ性能で勝負しようぜ。
●ライブビューボタンを新設---フォーカス方式…コントラスト検出+顔検出/コントラスト検出/位相差検出
●動画720p(1,280×720ピクセル)/24fps(※30fpsじゃないのねー)・アナログマイク・スピーカー内臓
●AF測距点は5点から11点に増加。中央9点はクロスタイプ
●「クロスプロセスモード」各パラメータをランダムに変更/意外性と偶然性を楽しむ/動画にも適用可能
●PRIME II搭載でK-7にも装備していた各種機能---DA/DFAレンズの歪曲収差および倍率収差の補正機能/CTE/HDR合成機能
●200-ISO6400 拡張100〜12800(!)
●S/S---1/6,000秒 連写約4.7コマ/秒
●1,240万画素ソニー製CMOSセンサー
●ヘルプボタン→グリーンボタン
●サイズ据え置き・重量は10g減量
*と ら ね すさんが調べてくれた記事を転載しています。
見た目だけではなくカメラ性能でも勝負できてますね。
書込番号:10172016
1点
訂正。
>K-xは廉価エントリモデルです。
K-xは中級機です。
書込番号:10172390
0点
がんばれミノルタさん、こんにちは。
カラーバリエーションが存在することは、個人的には大歓迎です。
でも肩に下げることを前提にすると、ファッション性を重視したときに着ている服との調和が難しくなりそうですね。なので、持ち運び時に裸派のワタクシは結果的に黒を選ぶと思います。
ではでは。
書込番号:10172730
0点
こんにちは
色の道はできれば粋に語りあいたいですね。
って、話が違うか。
やはり、存在感を出してくるのにまずは話題になることは大切。
三色程度ではいまどきたいした話題になりません。
このような話題が、書き込みを集めていることでも成功の兆しが・・・
洋服は当然としても、メガネのフレームだってカラバリが豊富なことはいいことです。
色数が増えたらコストが上がって響いてくるんじゃないかなんて野暮なことは言わないでしょ。
売れることで回収できる範囲のこともあるでしょう。
せっかくだから、HOYAさん、
100種くらいの側だけの見本を持って世界を回り、サハラ砂漠のオアシスではこんな色味が受けたとか、
パリの街角で、500人に聞いてみました、その結果は・・・、とか、いろいろたのしませてください
書込番号:10172775
2点
過去の近い例を探すと、スウォッチとダイムラー・ベンツの初代MCCスマートの販売戦略があります。
どの程度の需要があるか見極められなかった為、受注生産の比率を高めるという意図もあったと言われています。
売り手側のメリットとして注文数だけ生産すればよい=過剰在庫が無くなる=需要がある限り価格落ちがない…というメリットがあります。
マーケティング下手(?)ペンタックスとしては、起死回生のアイディアだと思います。
カメラの出来もよさそうですし、ボディのみでも販売してくれないかな?
書込番号:10174027
1点
ひとつ思ったのですが、ペンタックスが敢えてこのカラーバリエーションに踏み込んだのは、いままでデシイチは敷居の高いもの、マニアックなもの、マッチョなものという世間一般のイメージをどうにか変えていこうとしているわけですよね。(岡田さんや宮崎さんの起用で敷居は下がっているのでしょうが)
K-mホワイトで得た感触(これはオリンパスもEP-1で呼応)をもとに、ペンタックスのみのことを考えての行動ではなく、「カワイイ!」でいままで見向きもしなかった層の女性などに手にとってもらい、とりあえずデシイチの門をくぐっていただき、そこで、デジイチの素晴らしさに触れてもらい、メーカーにいろんな選択肢があることを知ってもらい少しでも多くの人に残ってもらおう。
というように自らデジイチ業界の踏み台を買って出たという見方はでき、
ませんね(~_~;)
カワイイ!が先行してしまうと、今までの連綿と続いてきたカメラ文化が流行り廃りに左右されてしまうようなことにはなりはしませんかね。
素人考えの長文申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:10182614
0点
>carlsickさん
>連綿と続いてきたカメラ文化が流行り廃りに左右されてしまうようなことにはなりはしませんかね
カワイイ!が先行した、お手軽で高性能な機種が増える事はカメラ文化が廃れる事になるのですか?
高性能のみを追及した機種への需要(プロ等)がある限り、高性能のみを追及したカメラの生産は続くでしょう。
高性能機の開発で得られた技術はエントリー機へも使われ、カメラ全体が売れれば新たな開発費の獲得になり高性能機の更なる進化にもなり、カメラ文化の更なる発展になります。
自動車業界を見ても分かるように、カワイイ車が売れても自動車文化は廃れてないでしょ。
スポーツカーが少なくなったのは需要が少なくなったため車種を減らしましたが無くなってはいませんし、トラックやバンも沢山走ってます。
書込番号:10182798
0点
タン塩天レンズさん
素人考えの長文にご返事いただきありがとうございますm(__)m
そうですね。考えが稚拙でした。
ペンタックス頑張ってほしいです。次の一手のための貯蓄をたくさん作ってくれることを願います(^^)
書込番号:10182877
1点
Pentax K100D
Tamron SP
1000円で買った三脚
カメラ設定:マニュアル(M)
F値:8
・難しいのが水平線でのピント
・揺れる船への、ピント
・雲へのピント
・太陽へのピント
・手振れの軽減
1点
サムネイルで見ただけでは綺麗に撮影されていると思います。
書込番号:10135603
2点
こんにちは
沢山の作例ありがとうございます、こんな風にもアップできるとは初めて知りました。
中にはきれいに撮れてるものがあるようですね。
せっかくですから、その三脚は旅行用にしまして、ブレにくいやつを如何ですか。
それでも手押しだとブレるので、リレーズか、セルフタイマーを使う方もおります。
書込番号:10135617
1点
シャッタースピード
1/4000〜1/30です。
プレビュー見ながら、シャッタースピード調整でした
銀塩だと出来ません
でもきっと、味があるのは、銀塩かな(笑)
書込番号:10135624
1点
2Sのセルフタイマーで、撮りました。
シャッターボタンを押すと、カメラが揺れます
2〜5秒間隔の撮影でしたが、何とか、お餅が焼けました
書込番号:10135640
1点
サムネイルで見る限り 上手く撮れていますね
海に沈む夕日 だるまもあり良さそうですね
朝日 夕日とも撮りますが
光の変化が急速で いつも調整の難しさを
痛感していますよ
今日は 私の「今日の写真」で 夕景を
掲載しました
好ければ 除いてみてください
書込番号:10135805
2点
字の転換誤り 訂正で〜す
>好ければ 除いてみてください<は
好ければ 覗いてみてください
書込番号:10136830
0点
朝日ですが。
たしかNikon 70-300VRのはず
ND400とか使うべきですか?太陽直の逆光写真って。
添付画像は、とりあえずND8とCPL(単に減光用)の二枚重ね。
書込番号:10137580
0点
以前同じような夕日を撮ったことがあります(太陽が雲をくぐってから海に沈みました)。
冬だからの現象と思いましたが、アップした写真は何時撮られましたか。
また関係ないですが、何方か西日本の夕日の綺麗なところを教えいただきたいです。
書込番号:10138043
0点
ショック(涙)ゴミが〜
って事で、ゴミ取要の画像ですが…
全部で、122枚撮影してます
やはり、良い三脚が必要ですね〜(何枚かぶれてました)
太陽の右の漁船は、ピンボケですw
まぶしくて、ピントが〜と、言い訳(笑)
書込番号:10139571
0点
(=^・^=)だいすきさん
こういう絵でその船にピンが来るというか、シャキっと映るもんでしょうか?
間に空気が層として挟まるぶん、ぼやけるのが普通と思っていたんですが。
ところで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/
ミラーボックスの溶融
こんな話もあるのでお気をつけを…。
書込番号:10139748
0点
(=^・^=)だいすきさんの写真の雲が綺麗と思いますね。雲はやはり追って行けませんが。
ピントが難しいと思いますが、カメラを回転させて横の無限遠の目標に合わせばと思います。
普通の風景写真ほど綺麗に解像しませんので、ほどほどで良いです。
昔の写真を一枚貼ります。太陽が海面に沈む(から昇る)時、海の反射がありませんので
ちょっとがっかりします。ちょっと面倒臭いですが、正確な日の丸構図をお勧めします。
もしくは大きく外れて隅付近が良い場合もあります。後でトリミングすればと思います。
書込番号:10139890
1点
あら
うる星さんの写真。はじめてみました。
奇麗に写ってますね。
雲のモヤモヤが幻想的ですね。
海面に反射がないのは残念に感じるかもしれませんが、
海の紺色が太陽を引き立てていると思いますよ。
空のグラデーションが、
左右上端にむかって蒼く変化して行くのが奇麗に見えますよね。
書込番号:10139932
0点
(=^・^=)だいすきさん、こんばんは。
600mmだと流石に迫力ある写真になりますね。
システムの総重量がどの程度かわかりませんが、耐荷重が5Kg以上あり、それなりに重くて大きいほうが良いかと思います。
>夕日の撮影は、難しい
良くわかります。
太陽が富士山頂に沈むシーンを時々撮りますが、ピント合わせが難しいですね。
以前はMFで合わせていましたが、最近ではMFにするとかえってピントを外すことが多くなってきたので、AFに頼りっきりになってしまいました。
三脚はスリックの853LEというカーボン製を使っていますが、ミラーショックで少しは揺れますね。
カーボンは軽いけど揺れの吸収が早いので、テンポ良く撮れるのもいい点です。
最近は自分の目に自信が無くなりつつあります。orz
書込番号:10142648
0点
太陽も月も同じですが、眩しすぎて一枚の写真では無理だと思います。
DS2のブラケットは±2EVでちょっと足りないのですが(キヤノンも同じ、D300が広いです)、
ないよりマシです。私は今では満足の行く合成ができないですがとりあえず撮っておきます。
書込番号:10143569
0点
PENTAXでの夕日、とても良いですね〜〜
サムネイルじゃなくてスライドショーで見てみたい所です。
私もK20Dのを一枚貼らせてくださいね。(笑)
書込番号:10144456
0点
デジカメウォッチに
「キヤノン、EOS-1Dシリーズ購入で全員に「PIXUS Pro 9000 Mark II」をプレゼント」
なんて記事を発見しました。「さすがキヤノン、太っ腹」と、一瞬思ったものの、
まてよ、これって「PIXUS Pro 9000 Mark II」が、だぶついているって事?まるで、ジャパネットタカタの商売じゃん。って思うのは私だけ?
2点
1D(s)後継機が近いというのと「PIXUS Pro 9000 Mark II」があまっててバーターしたいというのが定説みたいです。 ついでに尋常でない高価なインクで儲けまくるつもりと。
なんかプリンタはEPSONの人が多い印象ですね。 私はいまはCANONのセルフィーとXEROX使ってますが・・昔はEPSONでした。
ところで「ジャパネットタカタ」はえらいと思いますよ。理由は割愛(笑)
書込番号:10121707
2点
不具合欠陥機とプリンターの抱き合わせ販売。
インクと紙で儲ける
書込番号:10121729
2点
もらえるなら、欲しいです。(苦笑)
わたしも大盤振る舞いだとは思うのですが、どうも「現金値引きやキャッシュバック」を
希望する人が多いみたいで(^▽^;
ネットオークション売却でも何なら、開封せずにソフマップ持ち込みでも3万円は軽くかえ
ってくると思います。
インク代が高く付くというけど、本当に写真をインクジェット出力するなら、PIXUS Pro
かPXシリーズしかないわけで、8色〜10色構成はどこも一緒なんですけどね。
写真家の中でもプロ・ハイアマチュア問わずエプソンPXシリーズが人気があるのは、
1.顔料インクで色安定度が早い
2.発色が素直で、色調整がしやすい
3.個体差や出力の色ぶれが少ない
4.顔料機としては比較的光沢感もある。
5.なによりキヤノン・HPより4年以上先行していたPM-4000PX以来の実績
6.ソフトのカラー調整がしやすい
7.デザイナー・DTP向けにRIPが準備されている
8.上位機である、PX-7550や7500などとインク構成が同じのため、大判のサブ機として
も使いやすい。
もちろん、写真出力としては、Pro9000Mk-IIは染料機としては最高レベル、光沢の綺麗さは
絶品ですよ。PX-5600とは多少ベクトルが違います。
書込番号:10121761
1点
こんばんは
昨年、必要があってpro9000を導入したんですが、インク代、あまりかかりません。
なぜかというとあまり使わないから。
初年度だけでしたね。必要な分を含め結構使ったのは。
まあ、その気になればいつでもプリントできるやと思いつつ、モニター見て済ましている感じです。
(その安心感に多少の意味はあるのかもしれません)
ですから、プリントは外注したほうが間違いなく経済的なのです。(私の場合
書込番号:10121892
1点
とらねすさん。ジャパネットタカタが偉い理由、教えてくれませんか。非常に興味あります。
書込番号:10121962
1点
はあ。あんま根拠ない私見ですけど(^^;
カメラにかぎらないんですけどいつも売れ残った(?)コンデジとかプリンターを抱き合わせで販売してるけど、
けっこう考えた組み合わせな気がしてます。(昔は抱き合わせがレックスマークとかあきらかに人気ないプリンタとかでしたけど)
友達もセットで買って不満ないみたいだし、深く考えない人には気楽に一式導入できてよいのでは。
あとクレジット分割手数料もタカタもちとか、けっこういいところついてきますよね。
売れたらタカタも儲かるし安く買えたひとも嬉しいし。なによりメーカーは喜んでいるのでは?
ミラーや油や電源がどうとかでモメてる話も聞きませんし。
逆に訊きますけど「ジャパネットタカタの商売じゃん。」ってのは悪いイメージなんですか?
書込番号:10122075
1点
> 全員に「PIXUS Pro 9000 Mark II」をプレゼント」
プリンタって横文字を訳しますと“罠”ですね。
書込番号:10122149
0点
そうですねぇ。2度ジャパネットタカタで買い物したことがあるのですが、おまけでついてきた物は、ほとんど使ってません。
こんなものもらってもねぇ〜。的な物がついてきたものですから。おまけはいらないから、もっと安くしてよと、思ったもので・・・
今回の、キヤノンにしても、こんなでかいプリンター、もれなくもらっても、「うちには置く場所ないわい。」という人もいるような気がしていました。我が家は間違いなくそうです。
だけどTAIL5さんのように、すぐ売ってしまえばいいんですね。ちょっと、知恵が足りませんでした。
でも、ジャパネットタカタは嫌いではありません。「困ったときの、ジャパネットタカタ頼み。」的な存在ではあります。
書込番号:10122151
0点
まあ・・・EOS-1DマークIII売却した身ですし、
PX-5500あるから現状はどっちも要らないかな(^▽^;
書込番号:10122342
0点
テレショ草分け的な存在で、ヒーローだと思います。
自民党総裁は東国原さんではなく、高田お兄さんでしたら、自公候補を売り飛ばして大勝したでしょう。
書込番号:10122386
0点
私は今世紀に入ってから、自宅で写真プリントしなく成りましたので、プリンターは欲しく有りません。
だから、1DWまで待ちます。
書込番号:10122563
0点
がんばれミノルタさん、こんばんは。
<<って思うのは私だけ?・・・
概して企画担当者はニーズを捉えていないのが現状だと思います(汗)。
もちろん、優れた企画担当者もいるのは言うまでもありません!!
ではでは。
書込番号:10123047
0点
EPSONのインクジェットを使い続けてきて、インク代で儲けやがって!と思ってキヤノンに変えてみたものの同じでした(インク代だけが買い換えた理由ではないけど)。
ちなみに買ったのは「PIXUS Pro 9000 Mark II」の「 Mark II」が無い初代の方です。
驚いたことに我が家(両親など家族含めて)でプリンタ以外も含めて初のキヤノン製品でした。
TAIL5さんが言うとおり染料のインクジェットなら断然お奨めです。でも不要な人には単なる邪魔な物体。。。
書込番号:10125322
0点
EOS-1Dシリーズはプリンター料金を出してもまだまだ儲かっていると言うことかと思います。そんなことをするくらいならキャッシュバックをすべきだと思います。
書込番号:10127034
0点
どうも初めまして、rinasonと申します。
最初に断っておきますが自分は素人です。で、素人なりにキヤノンの7D発売を知り非常に盛り上がってるカメラ板を昨晩より熟読していたのですが...結果、そうなの?やっとD300対抗なの?ダマされてた!という気持ちでいっぱいです(笑)
と、いうのも自分、2年くらい前にD40を手に入れて以来、我が子や街の風景を撮りまくっていたところ、これまで数人にカメラについて相談を受けました。
で、何がダマされたかってーと、カメラ板を2年ほど前に熟読していた頃、こちらの板で学んだ情報として「D300が中級の中では一番良いけど40Dとほぼ近似値なんだ」って思っていたからなわけで、D300と40Dで悩んでいる人が40Dをチョイスしたり40Dを勧めている率が多い印象だったものですから、「D300>=40D」と感じておりました。、いやきっと素人はそう感じてる方が多いはず...?
で、人から相談されたときにD300と40Dというのがだいたい同じクラスだよって説明た上で...
つまり人にD300>=(50D)40D>D90>X2>D80>X=D60>=D40(X3のない時代)と説明していました。
まぁもちろん最終的には
「他メーカー含めて買える値段で手に持って一番気に入ったの買えばいんじゃね?」と言ってはいたけど、「キヤノンがコスパフォ高くていいかもね」と言ってました。いや、上記の関係性から学んだ結果...
ちなみに自分がD40を買うときにカメラ雑誌をいろいろ見た中で一番印象のよかった絵は5D(マーク2ではない)で(そのころフルサイズとかAPS-Cとか全然わかってなかった)キヤノンにも良い印象があり、自分がD40を使えば使うほど撮ってて気持ちいいニコンにひいきになる気持ちをぐっと押さえて、人にはどちらかと言えばキヤノンを勧めていたのもあり、なんか...ダマされた!(笑)
まぁネガキャンとかそういうのではなく、ここのカメラ板を2年ほど前から相談される度にROMってた結果、なんとなくニコンよりキヤノンのほうが褒め率(?)が高く総合的に「ニコンは割高なのか?」という印象があったので、これで晴れてニコン勧めれるな(笑)とか...
さて、「別にメーカーなんてどうでもいいよ」というのがユーザーにとっての真実だとは思いますが、まぁネタとしてお尋ねします。
みなさん他メーカーにくらべてニコンって割高?
2点
rinasonさん、こんばんは。
結局だまされたこと(勘違い)に気づいたってことですよね。
ならばニコンが割高ってことも払拭されたので、これからは躊躇なく薦めてください!(でも7Dが出たので迷ってしまうところですか...)
ちなみに所持されてるカメラはD40なのでしょうか、それとも40D?
書込番号:10107141
3点
私も自分が使う(使い続ける)のはニコンですが
人に 「ニコンにしようかな」と言われると否定します
やはりカメラ任せで撮るならキヤノンのほうが進んでいると思います。
書込番号:10107162
6点
XやFは、D60より遥に良いカメラだと思いますが。
ニコンは割高ですが、それは戦略ですので、買うかどうかユーザー自身が決めれば良いです。
法外の値段で高く買ってくれるユーザーほど上客で、そうでないユーザーは美味くないから。
高くでも買ってもらうためには、ブランドが大変重要ですが、ニコンにはそれがあります。
逆にブランドがあるので使わないのが阿呆だと思います。
書込番号:10107215
5点
ニコンのD3以前の「騙し」に比べたらかわいいものかと・・・(?)
書込番号:10107245
3点
D3位のカメラを作らなければ、騙しが上手くても先は細いと思います。
書込番号:10107268
6点
ん? 以前から対等クラスはなかったと認識していますがw
発売時期の関係で値段的に40Dがお買い得感が高かったのではないでしょうか^^
最近ではD300がお買い得なお値段でしたしw
…っていうことで、どちらかが高いかどーかは購入時期によって変わってくると思います^^
書込番号:10107314
3点
D300は発売の時普通で19万円、少し頑張れば18万円、噂では17万円前後の値段もありました。
安い時は12万円台で結構リズナブルでした。これは二年前のカメラですので、当時としては
今の7Dに負けない性能だと思います。
40Dが参照物でしたら、D200はそれに明らかに及ばない、D300は大幅超えたカメラだと思います。
40Dが駄目ではなく、D300の飛躍が大きすぎ、インパクトがありすぎだと思います。
書込番号:10107352
4点
rinasonさん はじめまして
私も始めての人に聞かれたときは、キヤノンを薦めてしまいます。
自分も初心者レベルなんですが、何故なんでしょうかね?
で、ネタスレの内容はほぼ理解できたと思いますが、イマイチ分からないのはタイトルの7Dの登場はどう関わってくるのですかね?
なーんて感じてますが。。。
書込番号:10108065
1点
何が言いたいのかよく分からない方ですが、プロカメラマンが最も支持するメーカーは、
言うまでもなくキヤノンです。
ニコンはセンサーがすべてソニー製品のため、キヤノンには勝てないでしょう。
書込番号:10108234
0点
チャップ2005さん
プロカメラマンが最も支持するメーカーのカメラを使うとプロのような写真が撮れるなら、私も是非移行したいですが。。。
書込番号:10108336
15点
出たーCANON製カメラを使ったら誰でもプロレベルの写真撮れるのかしら。
厨爺さんもたまにはいいこと言うじゃないw
書込番号:10108354
4点
画質はやはりフォーサーズ。
E-3が最高と思ってる人いますので、E-3も仲間に入れて^^
書込番号:10108356
3点
コンデジもいいかも?
フジのF200EXRなんて、ニコンF100の二倍です?(数字が)
書込番号:10108387
1点
厨爺さん
CCDもCMOSもソニー製がトップシェアですね→出荷数の話でソニーの赤字金額もトップですね。
つぶれないように耐えて欲しいですが。
シェアと性能は話が違いますからね。
ちなみにキヤノンの一眼シェアは直近で64パーセントありますよ。(笑)
書込番号:10108400
1点
marketshare 64%は立派だと思います。
ただ多くのプロが使用しているからと言って素晴らしいとは思いませんがね。
想像ですが、貰ってるんでしょ?タダで、弘法筆を選ばずと言うくらいですから
プロならどのカメラを使おうが一緒だと思いますよ(自称プロは別)
組織に属している職業カメラマンは所詮会社の金ですから・
で、プロが使っているからと言うのは根拠が薄い気がします。
でもだめってことではないですよ、念のため。
書込番号:10108547
9点
X2とD80が完全に逆
D80の方がずっと上
D80>α350>X2>=E520>=K200D
E520とK200Dは怪しい
一般的にはD90と50Dが対抗機で、10000円程度の価格差分だけ50D>D90
ただ、動画機能などの目新しさゆえD90が昨年のカメラ賞総なめ
D300の対抗機がなくて、D300Sになってようやく対抗機種を当てた
さすがにD300の対抗機ではない。
D300S>7D
書込番号:10109439
0点
チャップ2005さん
>CCDもCMOSもソニー製がトップシェアですね→出荷数の話でソニーの赤字金額もトップですね。
これは、CCDとCMOSの赤字がトップですか?
>つぶれないように耐えて欲しいですが。
あなた話の内容から相当お若いですね。キヤノンが昔つぶれかけたことを知らないようですね。潰れない保証のある会社なんてないですよ。国だって分からないですよね、財政破綻したアイスランドの例もありますよね。
>ちなみにキヤノンの一眼シェアは直近で64パーセントありますよ。(笑)
>シェアと性能は話が違いますからね。
順番を変えてみました、面白いですね(笑)
>何が言いたいのかよく分からない方ですが、プロカメラマンが最も支持するメーカーは、
>言うまでもなくキヤノンです。
>ニコンはセンサーがすべてソニー製品のため、キヤノンには勝てないでしょう。
貴方がキヤノンの社員ならお気持ちも分からないではありませんが、そうでなければ、そこまで信奉してもキヤノンはあなたのことをなんとも思ってないですからね(笑)
貴方の話こそ訳が分からないですよ、スレ主さんに失礼だと思います。
書込番号:10109868
14点
横レスですが・・・
チャップ2005さん
>ニコンはセンサーがすべてソニー製品のため、
少なくとも、D3とD700については事実に反するでしょうね。
それと、ソニーだから駄目とは言えないと思いますよ。
撮像センサーの歴史を見ても浮き沈みは世の常・・・・
書込番号:10111176
4点
タイトルを読んで・・・・ です。
自分は去年のはじめから、EOS40Dを使ってます。
目安として、2−3年先に、買い替えを考えてます。
上位というか、35mmフルサイズを考えています。
5Dではちょい高いし、ストロボ外付けだし・・
7Dなら、フルサイズで価格も安くなるかと期待してました。
情報では、APS−C・・・
自分の中ではEOS60Dの感覚かも。
書込番号:10111191
0点
まずはみなさん、たくさんのレスありがとうございました!
思った以上のレスで一人一人にレスをつけるのは割愛させていただきますのでご了承ください。
それと実はこのスレはニコン板に書いたつもりでしたのに、どこをどう間違ったかデジカメ一眼全体にスレ立てしてしまっていましたね...
そのおかげで一層、趣旨が伝わりにくかったカモですが、「ニコンD300とキヤノン40Dは当時、結構値段が違ったけどクラスとしては「微妙に」しか違わず値段分の差がない」と思っており、7Dの登場で初めて「あぁ値段分の差はちゃんとあったのね」と認識したため、このようなタイトルをつけました。
決してニコンVSキヤノンではなく
「ニコンって割高じゃないよ!」とか「ニコンって割高だけど○○○なところが良いよ!」とか、はたまた「いやいやニコンは○○○なところが割高だ」とか聞ければなと思いスレ立てました。
ちなみに自分が持っているのはニコンD40です。
思いっきり素人のエントリー機でございます。レンズ制約ありますが、正直自分はこのカメラで満足しております。全てのレンズがつけられないなんて!というデメリットも、素人としてはまずどんなレンズを買えばいいのかもわからないので、なんの不満も感じません。レンズキットを買い順当にVR55-200F4-5.6Gを買いSB-600を買い、次は35F1.8Gを狙っております。
それはモチロンこのカメラしか使ったことないからという事もあると思いますが、誰だって初めはそのカメラしか知りませんよね。
それで相談される度になんとなくニコンは「割高なのかも...」と言う思いがこれまであったため、それを払拭したいなと思いスレ立てした次第でございます。あ、ちなみに自分は今、割高じゃないと思い始めておりますが(笑)
ただ思いのほか、ニコン擁護がつかなかったのでアイコン泣きマークにしてみました(笑)これはニコン板に立ててない自分のせいか...それともホントにニコン嫌いな人が多いの?
なんかあまりに擁護がないので素人の自分が生意気ながら思いを語らせていただきます。コホン。
正直レンズの描写の差は結構あるんだろうなと思いますが、カメラ自体の性能の差は「自分の撮りたい物を撮れる性能」があればどのメーカーもどのカメラも大差ないと思っております。それはニコン、キヤノンしかり、オリンパスやペンタックスやソニーも大差ないのでは?と思います。
その中で自分は最初にフィーリングでニコン(D40とD80とさんざん悩みましたが)を買い、ニコン好きになりました。これが他のメーカーで最初にこれだ!と思ったものを買っていたらそのメーカーびいきになっていたと正直に思います。
人のX2を多少使わせてもらっても、D40の方が使いやすく(慣れであたりまえですね?)撮れる絵もそんな違いを感じられません。これはD300とキヤノン40Dで悩んで結局40Dを買った(自分も40Dをススメてた)人のカメラもカメラしっかりしてるけど重!って思った程度であまり絵の差は感じられませんでした。ただ、その人がその後60mmの単焦点を買い、その描画は「なるほど違うな」と感じた次第です。
まぁ以上が本音の所なのですが、自分がこれまでいろんなメーカーやカメラを使ったことがないので、人にカメラってどこがいいの?って聞かれたときに...
ペコちゃん命さん!今後はニコンも躊躇なく勧めます!(笑)
(あ、ニコンのみ勧めることはしないですけどね。きっと)
書込番号:10112285
0点
あ、長々と失礼しましたがさらに追伸です。
>厨爺さん
キヤノンを勧める理由はやっぱり「ひろ君ひろ君」さんの言われるように
>やはりカメラ任せで撮るならキヤノンのほうが進んでいると思います。
て事なんですか?
書込番号:10112328
0点
ニコンでもキヤノンでも、どちらでも良いと思います。もちろん他のメーカーでも。
良い写真を撮る人は、どんなカメラでも良い写真を撮りますからね。
私はキヤノンを使っているので、もし親しい人から相談されたらキヤノンを進めると思います。自分が使っているだけに色々とアドバイスできるからです。
理由はそれだけですw
ホントは自分なりに調べて、その人の判断基準で納得したうえで購入を決めて欲しいと思いますが。。。
書込番号:10112429
2点
rinasonさん
いや、特にそういうことではなく、無難だと言うか、最初はjpegで撮って出しの方が多いと思ってです。
最近はそうでもないようですが、ニコンは昔はjpeg撮って出しよりRAWに頼ってた時代があったからだと思ってます。
書込番号:10112520
1点
カメラのスペック良しあしなら、rinasonさんの言うとおりだとおもいます。
絵についてはCNは、好みでしょうね。
ただ他社をほめて使い続けるのは、なんか微妙
書込番号:10114531
1点
おおよそ20年くらい前まではニコンは割高だったと思います。
実際に,ヨドバシなどに買い物に行って店員さんと交渉しても
ニコンだけは値引率がシビアで,店員さんもニコンだけは仕入れ価格
の関係でこれ以上引けません,と辛そうにしていました(おまけで
フィルターとかは付けてもらいましたが。)
やはり,Fから築き上げてきたニコン=壊れないカメラ,
ニッコール=カリカリ,というブランドイメージを最大限に活用して
企業としての利益を最大限に確保していたのだと思います。(これは仕方ない
ですね。今でも,ブランドでルイ・ヴィトンとかエルメスなどは
セールをしませんし。)
ニコンの割高感がなくなったのは,やはりキヤノンのおかげが大きいと
思います。キヤノンに感謝!(キヤノン製品を買おうとは思いませんが)
私は,あまり人からどのカメラがいいですかという相談を受けたことが
ないのですが,コンデジ以外なら,ニコンを勧めます。理由は単純で,自分が
ニコン以外のメーカーの一眼を使ったことがないから,後からいろいろと
質問されたときに,答えられないからです。もちろん,その人の用途に
よっては他のメーカーのカメラの方が良さそうと思えるときもありますが,
そういう場合には,「使ったことないから,分からないけど…」と
エクスキューズを入れておきます。
D40は私も使っていますが,最高に「割安」なカメラだと思いますョ。
(ニコンはほとんど儲からなかったと思いますが)
結論
「現在のニコンは割高ではない。」
書込番号:10116120
2点
古いレンズも入れて比べましたが(標準〜望遠)、全体はニコンが約一割弱高いです。
書込番号:10117672
0点
やはり価格なりの差があって明らかに
D300>50D>D90
であったと思います。
7Dは部分的にD300Sの上を行く機能がありますが
いい勝負で50Dに飽きた人がマウントを換えることを考えることはなくなるでしょう。
7Dと50Dが同じランクのカメラといっても7Dがかわいそうです。D90,50Dを中級機、D300S,7Dを上級機と呼んでもいいくらいD300Sと7Dはよくできていると思います。
D300SはD3と比較するとフラッグシップと呼ぶには微妙で1DM3と7Dの関係同様、フラッグシップとは次元のちがう(1ランク下の)カメラですね。AFポイント51点にしてもD3とD300Sでは性能が違うようです。
D90, 50Dの簡単撮影ゾーンが煩わしいと思う人、このスペックがちょっとと思う人がD300S, 7Dを買えばきっと満足できると思います。
書込番号:10124281
0点
根本的なところで疑問なのですが、Nikonは割高なのか、Canonは割安なのか…などとメーカーで枠を作ってしまうと収拾がつかなくなってしまう気がするのは私だけ…?
むしろ7DはD300と比べて割高だ、やD300は7Dと比べて割高だ、などと機種、さらに言えば個人が求めている機能で比較するのが正しい気がしますが…
つまりはD300SってD300より割高だろ、という議論こそあって正しいかと…
確かにCanonはフィルム時代から価格破壊の機種が得意でしたし、Nikonは実質剛健で価格は下がらない、と言う印象はあります。でもそれって機能が全く同じ訳でも剛性が全く同じ訳でもないじゃないですか?
単純に目に見えるスペックだけで価格を比較しがちですが、実際は数値で表せないボディ剛性やファインダー性能、シーリング、部品精度、シャッター音など…様々なところにもお金はかかっています。実際、価格を比べてみても、数値に表れる以外のところで手を抜かれている(丁寧に言えば「コストダウンされている」)ことは100%と言って良いほど存在し、そこに重点を置くか置かないかは個人によって違う訳です。
つまり「割安」か「割高」なんてのは個人の価値観でいくらでも変わるものであり、他人に意見を求めても何の得にもならないよ、ということです。
「α900のファインダーが好きだから30万円払う」という人に「連写とかの数値性能で見ればEOS 7Dの方が上だし高感度も使えるから、25万ってのは割安だよ(※25万と言う設定は適当です)」などと言っても全くの的外れな訳で、価格比較において重点を置くべきは特定の機能同士(もっと言えば機能のバランス)の比較ではないかと思います。
だから、「カメラってどこがいいの?」と聞く人には、「〜の機能ではNikonのこの機種が最も優れているけど、エントリー機種でこの機能を重視するなら今はCanonが強いかな〜。」や「高感度はエントリー機種でCanonが優れてるけど、夜景とか室内とか頻繁に撮る?」的な答え方をしますね。割高に感じるか割安に感じるかはその人次第ですから。その人の撮影スタイルから見合った「割安と感じる機種」をお勧めしてあげるのが大切でしょう。
皆が使ってるからという理由で特定の「メーカー」を選択するような流されやすい方は、そんな説明の必要もないでしょうけどね。単純に売れてるメーカーを答えれば良いだけのこと。
私はCanonというメーカー(会社の姿勢)は嫌いですが、特定の機種でしたら好きなものも存在しますし、他人に対してなら嫌いな機種でも勧めることがあります。これはNikonや他メーカーにも言えます。なぜならカメラを人に勧める際に主観はほとんど必要ないから。逆に主観でしか考えられない方は、人に特定のカメラを勧めるべきではないと私は思います。自分の使っているカメラの感想を述べることなら、とっても良いと思いますけどね。
あと、メーカーにおける「ブランド料」的なものを議論したいのであれば、それは表題に挙げておられる7DやD300とは切り離して考えられる問題だと私は思います。
書込番号:10160751
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























