
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月26日 18:33 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月2日 21:50 |
![]() |
0 | 10 | 2011年4月6日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月4日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在京都で開催されている三好和義氏の”楽園”写真展
に行ってきました。今回のテーマはハワイで、私もハワイ
好き故、興味深く見させて頂きました。
全てαとW200で撮影しており、御本人はいたくW200を褒めて
おられました。
22日まで開催されていますのでご興味ある方は是非どうぞ。
0点

こんばんは
情報、ありがとうございました。
関東からではちょっと遠いですが
京都は画題が豊富なので行きたくなります。
アサヒカメラ誌に同氏のW200画像が以前載っていましたが、
最初、画像を見たときに背景描写の雰囲気が違い あれっ、
思ったらW200だったということがありました。
細部描写の力はいま一つですが
深い深度の良さなど、使い分けの利点もでてきますね。
書込番号:6538987
0点

こんばんは。
>深い深度の良さなど、使い分けの利点もでてきますね。
同氏も「花を撮る時はヘタなデジ一よりW200良いです」
と仰っており、まあ、スポンサーに気を使っている側面
もあるでしょうが、一つの考え方ではありますね。
書込番号:6539187
0点



今日気づいたのですが、モバイル用のクチコミサイトから直接製品情報ページへのリンクができていました。
以前からあったらよいなと思っていたので軽く感動です。
携帯ではあまり見る人いないのかな?
0点

こんにちは。
>携帯ではあまり見る人いないのかな?
確かに、昨日からでしょうか。変わってましたね。
加えるなら、書き込んだらそのページに戻るようになると良かったかも。
書込番号:6473885
0点

私は「カメラ全体」の掲示板を見ていますが、午前中見て昼食後に
また見ようとすると、投稿番号指定では、その番号のスレだけしか
見れませんので、最新のスレから、スクロールしながら探す必要が
あります。
「何番以降のスレ」が見れるようになれば、便利だと思います。
また、「カメラ全体」ではなく、「デジ一とデジカメ」のみというように
組合せが指定できれば、デジタルビデオ等を省略できてありがたい
のですが・・・
書込番号:6474892
0点

じじかめさんこんにちは。
確かにそういう絞込みしたいですね。
ちなみに、私はPCで見るときはGoogleReaderで「デジタル一眼」「レンズ」「デジカメ」を登録してます。
未読の記事だけ抽出してくれるので助かります。
書込番号:6475068
0点

連打で連写さんこんにちは。
利便性はその個人の(カメラ本体と同じく)好みがあると思うので・・・などと言うと議論にならないですね。
私はこのごろはじじかめさんと近い見方をしてまして「カメラ」全体ではなくて「デジタル一眼レフ」や「レンズ」で見てます。
(撮影時のでは無いですよ)絞込みや選択を複数メーカーで行う事が出来るとありがたかったりするかもしれませんね。
書込番号:6475167
0点



ペンタックスのオートフォーカスは他社より10年遅れてるっていう人もいるわ。10年かどうかはわからないけど、相当遅れているのは確かね。でも、他社の10年前のオートフォーカスだって我慢すれば使えないことはないでしょ。ダメなときはマニュアルフォーカスでなんとかして撮るしかないわね。貧乏人は我慢するしかしょうがないわよ。
ところで、キャノンのEOS-1D MarkVのオートフォーカスはすごいらしいわね。人間が見にくいような暗いところでも、焦点が合うんだそうですね。
で、結局、貧乏人は安いカメラを買うしかしょうがないわ。そして、安いレンズいっぱい買って満足するしかないわね。
貧乏なヤンキーが軽自動車を買って、訳のわからないパーツをいっぱい買って改造するのと一緒ね。お金持ちはベンツとかポルシェとかをあまり改造しないで乗るものよ。
貧乏なヤンキーだって、ゴテゴテに改造された軽自動車で走ってても満足げじゃない。ペンタックスのカメラでも満足げに使ってれば良いんじゃないの。それしか仕方ないもんね。
そんな風に見られるのがちょっとでも嫌になったら、別のメーカーの高級機を買うしかないわね。
1点

おたく、ポルシェとベンツ乗った事あるの?
ベンツのSLなんてサスは抜けるし、ポルシェは毎年シリンダーヘッドのネジ締めないとオイルがにじみ出てくるし。
日本人が大枚はたいて外車かうのは、見栄と税金対策の為だよ(笑)
金持てても、プリウスやカローラも買うだろうし。
実に故障も少なく環境に良い車だからね。
ファエラーリなんて1年の内半年は、ドック入り覚悟で買う車だし。
ベンツやポルシェ買って自慢してて、スーパーやパチンコ行ってりゃ世話ないしな(笑)
そういや、ベンツ・ポルシェ・アウディは医者が好きだな〜未だにステータスらしい(爆)
それに、親が開業医とか言ってやっぱり車はポルシェ〜とか言ってた看護婦見習の娘は、オートマが良いとか言ってたな(笑)
こんなのが顧客じゃ、ベンツもポルシェ地に落ちたな(笑)
君もう少し、物を見る目を養った方が良いな(笑)
憧れだけで物を言っちゃイカンな〜あはは
君を見ていると、成金チャイナやロシアンが、高級品をあさって喜んで自慢してるようだ(笑)
しかし、君にも良い所は有る。
お馬鹿なコメントや質問内容が、下手な芸人より面白い♪
私は、そう云う君の1ファンですよ(笑)
これからも楽しみにしてるからね♪
書込番号:7869874
1点

追記:ベンツやポルシェ買う人でも改造パーツ付ける人いるよ。
それに、ベンツやポルシェ買う人の中で、本当にクルマ好き買う日本人は少ないと思うよ。
改造する費用にも手が回らないだろうし。やりかたも解からない。それに売る時に高く売れな いってところだな(笑)
それに時よりスタンドで、ポルシェボンネット開けて、「エンジンが無い」とか云うバカな女もいるらしい(爆)
それと、何かに付けて外車の名前出す時、ベンツやポルシェを連呼する女。
他にも幾らでも高級車や外車有るよ(笑)
また、楽しいお話聞かせておくれ〜(^^)
書込番号:7869954
0点

HOYA.さん こんにちは、はじめまして。
>で、結局、貧乏人は安いカメラを買うしかしょうがないわ。そして、安いレンズいっぱい買って満足するしかないわね。
カメラの歴史は今始まった訳ではありません。
私が幼少の頃は、庶民がカメラを持つことさえ難しい時代でした。時代と共にゆっくりですが確実に敷居が低くなってきています。ですのでHOYA.さんがもっとお年を召される頃には庶民の価格で、IDS3やD3レベルのカメラが手に入ることと思います。(当然もっと高級機も存在するでしょうが)
これは世代ごとの宿命です。あせらずじっくりお待ちされる事を切望します。
回顧主義ではありませんので悪しからず。
他の方のスレへのHOYA.さんの返答[6459702]と文面がまったく同じ様ですが何か意図されてのことなのでしょうか?
書込番号:7869964
0点

因みにキャノンのEOS-1D MarkV使って、あなたは何を取るのですか?
あなたの写真を一度拝見してみたいものだ。
それに、何であなたの言う貧乏人の集まりの中に、あなたがコメントしているのかが理解出来ない。
蟻をふんづけて喜ぶ子供のようだ(笑)
あっ因みに私は、K10Dを良いと思って選んだ、あなたの言う貧乏人とやらです。
かといって、キャノンのEOS-1D MarkVも即金でいつでも買えますが(笑)
しかし、人には分相応って言うのが有りましてね。
幾ら買えるからと言って、何でも最高級を買って良いとも思いません。
入門機でも無いですが、それなりのレベルから使っていく方が道具とは楽しい物です。
カローラの善し悪しも解からず、高級車やスポーツカーの善し悪しも解からないでしょう。
どうやらあなたは、全てに置いて勘違いしているようだ。
ダイアナ妃も一時期FWゴルフなども乗っていたし。
ゴルフは一般大衆車です。
アメリカでは有名な俳優が、プリウスに乗っているし。
本当の金もと言うのは、適材適所で本当に見る目を持っていますよ。
あなたのように、けして勘違いした発言はしないでしょう(笑)
書込番号:7870482
1点

HOYA.さん
ペンタックスK20DのAF測距輝度範囲はマニュアルによるとEV −1〜18(常温・ISO100)見たいです。Canon1DmIIIも実は同じEV −1〜18(常温・ISO100)。カタログ上は低輝度下での性能差は無いみたいです。
実際使うと、確かにペンタックスは暗さというより、「低コントラスト」と「人工照明」になると迷いがでてきます。
1DmIIIと比較して悪条件にはペンタックスのAFは弱いと感じる事は実際にあります。
ただし、これだけを見てペンタックスのAFは悪いと言うのは言いすぎではないかと思います。
Kシリーズの商品企画がキャノン1D系の商品企画の目的と異なるだけかと思います。
Kシリーズは風景や日常の撮影で価格帯性能比でよい画質を確保する事に傾注しているようですし、1DmIIIは報道から、作品撮りまで、写真を職業とする方々に地球上のあらゆる場所で使える高い信頼性と高いAF性能を目指して開発されている商品と言っても過言無いかと思います。
両者とも商品企画上のAF性能を満たしているかと。
必要であれば1DmIIIをお買い求めになれば宜しい事ですし、価格が高いというのであれば
15万ほどの本体価格ですが、暗いところのAF性能がずば抜けているオリンパスのE-3をお勧めします。
E3はEV-2からAF動作を保障している珍しいカメラです。
書込番号:7888806
0点



絶対に無いとは思いますけど。
出て欲しいなぁ〜。
フィルム同様に使えるデジタルユニット。
極薄デジカメが登場する昨今、デジタル部分がフィルムの大きさになるのは、そんなに遠くないかも知れません。
もし『フィルム型あだぷたぁ〜』が発売されたら、何に入れましょう。
私なら、まずF2、そしてローライ35。
ニコノスにも使いたい。
0点

こんばんは
ライカでは35mmデジタルバックはありますね。
デジカメwatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/21/2426.html
書込番号:6433672
0点

数年前に外国の会社で出そうとした事が有りましたね。
結局製品化はされなかったみたいですけど...。
でも実現出来たら、LC-Aとかに入れて使ってみたいかも...。
書込番号:6433689
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6409420/
上記スレで話題に上りましたが、フジフイルムが特許を出願しています。
期待しましょう(って期待していいのかな?(^^;;;)
書込番号:6433698
0点

既レスの存在にもかかわらず、返信感謝致します。
写画楽さん
確かにデジイチ初期の段階では各社からも噂は立った様ですね。
コンタレックスなんかも残っていたら、出したかも知れませんね。
ichibeyさん
そうなんですよ、レトロなカメラに入れてみたいんです。
LUCARIOさん
現代の技術では巻き取り可能なCCDも夢では無いかも知れませんが、フィルム部分に収まったままの固定でも良いのですが、難しいのでしょうかねぇ。
フジでしたらいっその事デジパンSSでしょうか。
スレが在ったとは知りませんでした。
皆さん考える事は同じなのですね。
期待させて頂きます。
ファインピックスSS-Pro
書込番号:6433791
0点


写真の好きな旅人さん
こんばんわ〜
>古い話ですが
いつ頃の話なのかは存じませんが、未だに COMING SOON ってなってますねぇ。
一眼一台開発する積もりで本気になったら、現代のテクノロジーなら可能だと思うんですけどねぇ〜。
私の保管庫に眠って居るFやF2など、裏蓋の取り外し可能な一眼専用ならフレキシブルなセンサーの必要も無いでしょうから、是非、製品化して欲しいです!
書込番号:12863703
0点

> ダイバスキ〜さん
古い話→このスレッドが暫く更新されていない、という意味でした。
あのサイト自体は新しいものです。
書き方が悪くてすみませんでした。
いろいろ調べてみると
http://www.petapixel.com/2011/04/04/35mm-cartridge-that-transforms-film-cameras-into-digital/
によれば、あのサイトはエイプリルフールのネタだったようです。
大変失礼致しました。
書込番号:12864498
0点

写真の好きな旅人さん
…チャンチャン…、でしたね。
アレを本気で開発したら、デジカメ自体の売れ行きに影響するでしょうから、作るにしても高級品扱いになるのでしょうね。
発売されるとしたら十万円台って所でしょうか。
書込番号:12864687
0点

こんなのありましたよね
↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010328/yamada.htm
もっと詳しいサイトもあったと思うんですけど見つかりませんでした
フルサイズ500万画素50枚撮影可能くらいがあれば結構面白いと思います
NF−1復活です
裏蓋持込改造とかで対応でも需要があるかと思います
書込番号:12864804
0点

gda_hisashiさん
こんばんわ〜
700ドルって高く感じますけれど、D1の時代なんですね。
それにしても、サイズが小さかったら魅力半減の様な気もします。
やはり現代のテクノロジーでフルサイズセンサーを出して欲しいです。
>フルサイズ500万画素50枚撮影可能くらいがあれば
アナログ的に撮れば楽しいかも知れませんね。
でも、フルサイズ500万画素って濃い絵が撮れそうですねぇ。
書込番号:12867211
0点



ふむふむ
写真の世界も日々変化しておりますねぇ。
水、油、墨等の表現手段で、
キャンバスに描かれる作者の思いが、様々な形で惹き出される様な。。
まぁ、デジタルのシャープで色乗り豊かな表現も有りましょうが、
どこか、懐かしい素朴な雰囲気ってのも、味わいたいものでございましょう。
どんだけぇ〜!
書込番号:6420562
0点



K100Dで撮影始めて、他の人のカメラに目が行くようになりました。
春祭りに色々出かけ、あくまで感覚ですが実際シェアは断トツでキヤノンなんでしょうが
現場で実感するシェアはニコンが断トツに多かったです。
ニコン65%
キヤノン20%
ペンタックス8%
コニミノ/ソニー5%
オリンパス2%
くらいの感じがしました。狭い範囲でのあくまで感覚の話ですが・・・
それと、まだまだフィルム機が多く使われていて、なんでか?嬉しい気持ちになりました。
0点

自分の行ったところでもフィルムの人が多かった(3割くらいかな?)印象でした。
ほとんどキャノンかニコンでした。一眼は50代から上と見える人が多かったです。
それより若い人は、コンパクトデジカメが多かったですねぇ。もっと若いと携帯カメラがいっぱいでした。
書込番号:6401307
0点

デジイチ持っている人見れば、まだまだキヤノンが多いとは思いますが、最近はニコンの販売台数がすごいですからね。
私もD40が安すぎてコンデジ買う感覚で買ってしまいました。
最近はキヤノン持たないで、ニコン持って出かけてます。
書込番号:6401623
0点


ニコンがデジタル一眼シェアは1位だったんですね。
それなら納得です。
ストラップにD200って書いてるの見て、凄いって思ったり
小さいなぁって思ったのも多く有りましたので、D40系なんでしょうね。
ニコンが多い事よりも、キヤノンが少ない方が驚きでした。
K100Dが案外多く嬉しかったのですが、やっぱり入門クラスはキットレンズ使ってる人が多かったですね。
私みたいな素人でも一眼持つ時代ですから、おばちゃんがD40ぶら下げてても驚く時代ではないんですね。
お祭撮影で神社の木陰で撮るケースが多かったのですが、去年とは雲泥の出来栄えで
去年は被写体・手ブレのオンパレードでしたが、データ見るとシャッター速度が全然違います。
やっぱり一眼買って良かったと実感しました。
書込番号:6401984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





