デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ノスタルジックネガについて

2021/02/03 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1303432.html
現状APSでは難しいようなので、次世代のセンサーとプロセッサに期待したいですね

書込番号:23943227

ナイスクチコミ!3


返信する
lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/03 09:26(1年以上前)

> 現状APSでは難しいようなので

この記事あまり正確でなくて、上野さんは100Mセンサが必要とは言ってるけど、
最後は We need a little more time to install と言ってるわけで、難しいとは言って
ないと思います。

X Summit GLOBAL 2021/ FUJIFILM
https://www.youtube.com/watch?v=6-4vxykQBLw
54:40あたり

ついでに言うと、そのすぐ後に開発陣の笑いが続いてるのは、
「簡単にできる(あるいはもうできてる)けど新商品の差別化とは言いにくいので察して」
という意味と僕は思いました。

書込番号:23943564

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

50mmと35mm単焦点で鳥撮影

2021/01/30 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:195件

自粛で全然撮影行けないから自宅で鶏撮してみたところ、α7R3で動物AFが何故か反応しました。
7R3動物AFは鳥AF未対応じゃなかったかな?
7R2と35mmの組み合わせはDMFで瞳にあわせてます。

このチャボ、一応天然記念物みたいですね。
おとなしいから撮影はとても楽でしたよ。

書込番号:23936240

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1044

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズもAPS-Cもm4/3も…。

2021/01/30 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:533件

コロナ禍で外出もままならず、それに加えて雪景色も街中では被写体にもならずで、何とはなしに手元にあるデジカメのカタログを見ていて、各社各機種のフルサイズ、APS-C、m4/3など多数あるのですが、掲載されている被写体の写真のサイズは?とみれば、フルサイズはほとんど、APS-Cはフラグシップやハイエンド機が大方見開きのA3サイズの写真が掲載されています。
 
 例えば、フルサイズはローエンドのZ5も、APS-CはD500やX-Tシリーズもその機種で撮影し印刷したサンプル写真が撮影データーとともに掲載されています。
 
 それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。
 これらの写真は押しなべて、落ち着きや重厚な雰囲気の、ニコンでいう「ソンバー」調の色調になっています。
 
 いったい何が言いたいのかと申しますと、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと言いたいわけです。
 
 ただ、m4/3はサンプル写真でA3がないのは、主張と矛盾するのではないかとツッコミが入るやもしれませんが、さすがにOM-D E-M1を所有していたころは、A3写真はなかったですね。
 
 ところが、markVやM1Xでは、手持ハイレゾショットで5000万画素の画像が得られるということなので、これを使わない手はないわけで、A3のサンプル写真を眺めて納得した次第です。
  
 これら各社のカタログ写真を見比べて、これがフルサイズ、これがAPS-C、そしてこれはm4/3の写真だと区別するのは不可能であると断言してもいいと思います。
 要するに、特殊な条件での撮影でなければ、画質を論じても意味がないということにつきます。
 
 フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみりゃ皆同じってところでしょう。

書込番号:23935949

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/30 14:11(1年以上前)

> いったい何が言いたいのかと申しますと、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと言いたいわけです。

 またまた何度も何度もkakakuの掲示板を迷惑専有し続けている「テーマ」ですか(^^;
「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと妄信するなら、それで終了ですね、はい。

ではこれからはkakakuの掲示板の迷惑専有をヤメてください。


せめて「嗜好」と「主張」の違いぐらいは理解しましょう(^^;

そして、買ったばかりのフルサイズミラーレスは処分して、
APS-Cかm4/3を買い直してください。

だって、
「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」
でしょう?

自分の「主張」に殉じるのに、何十万円ぐらいのフルサイズミラーレスは惜しくないでしょう?

惜しいならば【その程度の価値しか無い、くだらない主張】である事を、自ら証明することになります。


これは、スレ主が買ったばかりのフルサイズミラーレスは処分して、
APS-Cかm4/3を買い直して【自分の主張に殉じる】まで繰り返しますので、覚悟してください(^^;

あるいは、kakakuの掲示板を迷惑専有しなければ、追求を避ける事ができます。

後者のほうが簡単ですよね?
kakakuの掲示板の迷惑専有をヤメましょう!!!

書込番号:23935975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/30 14:14(1年以上前)

>要するに、特殊な条件での撮影でなければ、画質を論じても意味がないということにつきます。 
 フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみりゃ皆同じってところでしょう。

そうです。ですからゆっくりお昼寝でもしましょ!

書込番号:23935979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/30 14:30(1年以上前)

先日 主殿は より軽量のシステムに行く日が そう遠くない と言ってましたが、
折角Z5という良い相棒を得たのだから まだまだ 迷うことなく FFを使いましょう。

それと マイクロ4/3を使っている私には 画質以前に カメラで出来ること が重要です。
静音連写で30コマ/秒 通常連写で18コマ/秒 が 16万円で手に入るのです。
しかも MTXの目玉の鳥認識に至っては 人間業ではありません。
R6の約半額で手に入るだけで、選ぶ価値が生まれます。

と同時に、FFのRFも使う予定です。
昨日 マウントアダプターを発注して 今後買い時を探ります。

書込番号:23936011

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/01/30 14:40(1年以上前)

カタログとか雑誌て画素数よりDPIでは

書込番号:23936035

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/30 14:59(1年以上前)

>いったい何が言いたいのかと申しますと、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと言いたいわけです。

>画質を論じても意味がないということにつきます。


そうなんですか、
それは、
それは、
よかったですね。

ごじしんが
かんじて、
けつろんを
だしているのに、
まいかい、
まいかい
なにを
したいのかな?

でね、
ひとはね、
きざいにね、
もとめるものはね、
がしつだけではね、
ないんだよね。

わかる?

書込番号:23936067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:533件

2021/01/30 15:35(1年以上前)

 相変わらず嫌味や愚弄するコメントばかりで、なんとも手ごたえのない返答だこと。

書込番号:23936115

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/30 15:44(1年以上前)

この
すれぬしさんは
ことばが
かいどく
できないので
ひらがなに
してみました。

これでも
だめかな?

書込番号:23936137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2021/01/30 15:54(1年以上前)

>令和ロートルさん

1、同じ画角、同じF値で撮った場合、ボケの強さが違う。
2、物理的に素子あたりの受光量が変わるので、高感度になるほど色の再現性が落ちる。

以外は同じではないでしょうか?
条件によってはほとんど差がないし、条件によっては大きく異なる。
同じではないでしょう。

書込番号:23936155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/01/30 17:07(1年以上前)

>令和ロートルさん
ようやく本調子が戻ったご様子で、主張展開を再開されましたな。


> いったい何が言いたいのかと申しますと、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと言いたいわけです。

読者各位がサラっと読むと、まるで自分の写真撮影環境での出来事のように錯覚してしまうが、そうではなくて、
あくまでも令和ロートルさんご自身、および令和ロートルさんと同一撮影環境・同一PC環境でのことですな。

これを誤ると、既に早速のように『反論』めいた書き込みが殺到し始めてます。ここは双方要注意です。

令和ロートルさんの主張への同意は困難ながら『理解』は何とかできます。
同様に反論もある訳で、その反論も鵜呑みで同意はできないが、頑張れば『理解』はできます。
『理解』を得られ、ついでに『同意』に達するためには、共感を得られる書き方が必須ですよ。


少し視点を変えて見ましょう。同じカタログを別の観点から見て次のように主張してみます。

『フルサイズもAPS-Cもm4/3も、何れもカタログでは非常に綺麗に再現され印刷されている。
 このことからデバイスサイズに関係なく、最近のデジタルカメラは綺麗な出力が得られる。
 なのでAPS-Cで満足な人はAPS-Cを使い続ければ良いし、更なるステップアップと出力方法の拡大…
 A2,A1,A0判だとか大判クリスタルプリントだとかの超高画質出力を狙うならフルサイズや中判も視野に入れれば良い』


何時ぞや当方が申した事柄があります。
令和ロートルさんの主張には、『○○でなければ○○にならない』 と言う悲観論的な展開が中心のようですが、
かたや当方含め諸々の方は『○○ならば○○でも良いじゃないか』 と言う極楽トンボ的楽観論な考え方です。


>フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみりゃ皆同じってところでしょう。
そうです。要は肩の力を抜いて、使える物は有りがたく活用すりゃ良いと言う訳です。

書込番号:23936280

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/30 17:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

スレ主には、理解できませんよ(^^;

>1、同じ画角、同じF値で撮った場合、ボケの強さが違う。
>2、物理的に素子あたりの受光量が変わるので、高感度になるほど色の再現性が落ちる

スレ主は自分が批判していた「高額なフルサイズミラーレス」を買った上でも【理解できない】のですから、どうしようもありません(^^;

書込番号:23936330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/01/30 17:58(1年以上前)

令和ロートルさん

> いったい何が言いたいのかと申しますと、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」ということがカタログ写真が証明しているのではないかと言いたいわけです。

証明してません。
たまたま令和ロートルさんが抽出したカタログの大きさが違うだけです。

> これら各社のカタログ写真を見比べて、これがフルサイズ、これがAPS-C、そしてこれはm4/3の写真だと区別するのは不可能であると断言してもいいと思います。

それに、これならオリンパスのカタログ写真が証明できないとなります。
書いていることがめちゃくちゃです。

書込番号:23936379

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/30 18:04(1年以上前)

>書いていることがめちゃくちゃです。
 ↑
とても【スレ主らしい】かと(^^;

元祖超曲解が消えた昨今、「准老曲解」の称号を叙したいですね(^^;

※もっと進行(悪化)すると、「准」が取れて「老曲解」に昇進?します。

書込番号:23936392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/01/30 18:56(1年以上前)

又か…

書込番号:23936473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/30 18:58(1年以上前)

まぁ、カタログが175線(350dpi)でA4なら、1200万画素あれば事足ります。インクも特色を使わないなら4色。
家庭用プリンタより低画質な条件。

A4で350dpiの4色印刷なら、中判でもフルサイズでもコンデジデもスマホでも変わらないというか、
センササイズ以上にレンズや照明の差が大きいし、
それ以上に、肌や青空にトーンジャンプのギザギザが出ないようにするために、
編集や印刷時で調整しなければならない部分がさらに大きいです。

レンズの差を論じるにはカタログは向きますが、
センサ差を論じるには全く不向きかと。

家庭用プリンタでの画質差を論じるなら、
せめて、家庭用プリンタより高画質のもので差が無視できることを論じないと。

書込番号:23936479

ナイスクチコミ!7


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/30 19:23(1年以上前)

>令和ロートルさん

>「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」

うちで使ってた感熱紙使用のファックスで印刷すればどんなセンサーサイズも判別不能ですよ。
つまりプリンター(印刷機)と紙次第では?もちろん出力サイズも含めて。


各社カタログに載せてる写真はその機種の魅力を最も伝えられる写真がセレクトされていると思います。
だからその機種に合った最高の写真を持ち合わせて「さぁどっち?」と言っても分からないんじゃないですかね。
被写体やシチュエーション、撮影条件や出力条件に合わせて機材を選べば良いんじゃないでしょうか?
だからここの掲示板でもこういうのを撮りたいけどこの機材で合っているでしょうか?みたいな相談は結構多いんですよ。

逆に同じ被写体と違う機材の組み合わせだとしても、それぞれに合った撮影の仕方をするのが写真の面白さだったり腕の見せ所なんじゃないですかね?
何をどうやって撮っても同じ写真にしか見えないというようならば一番安い機材で良いと思われ。
だけどせっかく良い機材を手に入れたならその機材に合った一味違う写真に撮れるように努力をしましょう!

私?もちろん努力中の人ですよ。
偉そうに言ってスミマセン。

書込番号:23936522

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/30 19:57(1年以上前)

>「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」

”カタログ写真で比べれば”,その写真自体選ばれた写真という事もあり,その通りかと思います.

 でも,ほとんどの人は”カタログ写真”を撮る目的でカメラを買うわけじゃないでしょう.また,機会は少ないのですが年に何度かA0のような大きなサイズにプリントします.この場合は如何でしょうか.この場合は撮影条件によってセンサーサイズの違いが出ることもあります.なので

>フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみりゃ皆同じ

  この結論には賛同しかねます.

 念のために書くと,フルサイズ以外のAPS-Cやμフォーサーズだって良い点はたくさんあると考えています.例えば,薄暗い条件でのスナップなどでは,絞り解放でもある程度の被写体深度が得られ,そこそこ速いのシャッター速度でシャッターを切れるので,被写体ブレが少なくなる,とか.もちろん,フルサイズなら絞りを絞ってもISO感度を上げれば同じ写真が撮れる訳ですが.

 とまあ,カメラのイメージセンサーのサイズは,写真を撮る目的,用途,意図によってカメラマン自身が最適と思われるサイズを選べば良い,と考えています.

 とマジレスしました.

書込番号:23936579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/30 20:32(1年以上前)

フルサイズ持ってます♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:23936635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/31 01:25(1年以上前)

>ではこれからはkakakuの掲示板の迷惑専有をヤメてください。

つうか、常連の「又か」レスが延々連なるから目立つのでは?
騒ぎを大きくしてから「騒ぐのはやめてください!」って
典型的なマッチポンプだ。

書込番号:23937268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/31 08:55(1年以上前)

>騒ぎを大きくしてから「騒ぐのはやめてください!」って
典型的なマッチポンプだ。

そのマッチポンプな役割を日頃から行ってるのは実は坊主なんだけどな…。
アンチテーゼがカッコいいと思ってるのかもしれないが
共感を得ないアンチテーゼは単なる混ぜくりだと思いますけどね…┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:23937573

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/31 09:04(1年以上前)

坊主自身は
日頃のレスはどうなの?
問題と思わないから
いつもあんなレスを繰り返すのだろな。

書込番号:23937585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/31 09:52(1年以上前)

>令和ロートルさん

プリントでも違うんですが、被写体によりますよ。
ポートレートとかだとフルサイズはズームで良いけどマイクロフォーサーズは単焦点でないとボケにくいです。
フルサイズの方が楽。
マイクロフォーサーズの単焦点は高価なの画質を求めた場合の機材価格は変わらなかった。
などなど。

晴天屋外で高級レンズを使って絞って撮ると風景だと差が分かり憎いというのは
JPEGのピクチャー設定でも変わってきます。

単純に研究不足では?

書込番号:23937667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件

2021/01/31 10:14(1年以上前)

 個々のユーザー諸氏に対する返信は遠慮させていただきますが、
 メーカーが製品カタログに載せるサンプル写真は、常識的に考えて、たぶん御用達のプロなどに依頼したものでしょうから、手抜きがあろうはずもありませんで、特殊な撮影でもない限りこのスペック・仕様で、このくらいの写真は保証できるという意味合いでしょう。
 
 ユーザーは、サンプル写真と一緒に記されている撮影データーをもとに、他機種のサンプル写真と比較すれば、どのフォーマットであっても画質を区別するのは不可能だとの認識を持つはずです。
 カタログでは最大でも見開きのA3サイズですから、このサイズなら、フォーマットに関わらず画質に差はないといえます。
 ですから、特殊な撮影を例に出しての反論には応答しかねます。
 
 常々思うことの一つに、反論する多くのユーザーの中には画質と描写との違いを混同しているのではないかと思うこともあります。
 画質が良いというのは、一般的にノイズの多寡で決まるでしょうし、描写とは抽象的な文言ですが、写真の色合いとかシャープネスとか写真の描写性をいうのでしょうし、その描写の違いはセンサーの大小にかかわらずボディの仕様、レンズで決まるものと考えます。

書込番号:23937708

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 10:24(1年以上前)

>そのマッチポンプな役割を日頃から行ってるのは実は坊主なんだけどな…。
>アンチテーゼがカッコいいと思ってるのかもしれないが
>共感を得ないアンチテーゼは単なる混ぜくりだと思いますけどね…┐(´д`)┌ヤレヤレ

>坊主自身は
>日頃のレスはどうなの?
>問題と思わないから
>いつもあんなレスを繰り返すのだろな。


全く同意です(^^;

横恋坊の1レスで、数レスほど増加します(^^;

書込番号:23937727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/01/31 10:50(1年以上前)

令和ロートルさん

> 画質が良いというのは、一般的にノイズの多寡で決まる

これがスレ主さんの画質の定義でしたか。
スレ主さんだけの定義ですね。
確かに画質のひとつだと思います。
でも普通の人にはノイズだけが画質ではありません。

書込番号:23937781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/31 11:05(1年以上前)

画質 を 主観 という人が居るので 世の中 主観だらけになりますね。

要するに 画質 に関する判断基準は 人それぞれ ということでしょう。

解像度重視 諧調性重視 色彩再現性重視 低歪曲収差重視 もっとあるかも知れない。

さて何を基準にするか? 私は その時々で変わります(笑)

書込番号:23937823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/31 11:26(1年以上前)

>令和ロートルさん
カタログサンプルだけで、結論を出すには情報として少なくない気がいたします。
ISO100〜ISO12800のパターン全てで撮った写真をA3サイズのプリントはサンプルには無いですね。
高感度が苦手なカメラだとL版でもノイズが分かるのもありますが、サンプルが無かったりとても小さいサンプルだったり。

各社同一条件下で同じ被写体を撮ったサンプルが無いので、一律の基準が無いとちゃんとした比較にならないと思いますよ。

画質は解像しているかそうでないか、光の感じを表現できているかなどもあるのでレンズの描写力も無視できないと思います。
画質と描写は関連していると思いますので、分けて考える理由は個人的にはよく分かりませんでした。

素朴な疑問ですがこのスレは、プリンターの性能が悪いから性能上げて欲しいという事を言いたいのでしょうか?

書込番号:23937874

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 11:35(1年以上前)

> 常々思うことの一つに、反論する多くのユーザーの中には画質と描写との違いを混同しているのではないかと思うこともあります。

最大級に混同というか曲解しているが、実はスレ主(^^;

その「描写」の良し悪しの例示を、スレ主自体が出来無いか、
失笑される例示しか挙げられないかと(^^;

書込番号:23937898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件

2021/01/31 11:48(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
 
>>画質が良いというのは、一般的にノイズの多寡で決まる<<

 >これがスレ主さんの画質の定義でしたか。
スレ主さんだけの定義ですね。
確かに画質のひとつだと思います。
でも普通の人にはノイズだけが画質ではありません。<
 
 私は、画質云々を言う場合、多機種のボディ、レンズがあってそれらの組合せで描写性は多岐にわたりますから、そのことに否定はしませんが、大判印刷など特殊な写真でないなら、ノイズが画質を決める要素だと思っています。
 
 ですから、カタログのA3サイズのサンプル写真はセンサーフォーマットがどうあれ、画質の区別はつかないと申しているわけです。
 貴殿が言うようにノイズだけが画質でないとするなら、ノイズだけでない他の要素でサンプル写真の区別がつくということを証明しなければならないですし、他のサンプル写真の区別がどうつくのか説明が必要なはずですよね。

書込番号:23937931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/01/31 12:17(1年以上前)

>令和ロートルさん

> ユーザーは、サンプル写真と一緒に記されている撮影データーをもとに、他機種のサンプル写真と比較すれば、どのフォーマットであっても画質を区別するのは不可能だとの認識を持つはずです。

>、日頃から主張し続けているテーマの「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」

この2つの文章が揃うのをお待ちしておりました。あたかも挑戦状のように仰ります。
『出力を見てデバイスの違いを区別できないだろう。だから持論は正しいのだ』こういう感じですかね。


我々外野は1枚の写真を見て「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」
と言われても、全然ピンとこないんです。何故ならば、それはスレ主さんの環境下だけのお話しだから。

令和ロートルさんと違い、外野はどんなデバイスで撮影したのか見分ける必要性が皆無なのです。
見分けできないからと言って撮影にも出力にも困らないし、ましてや生活苦に陥ることもない。
それがカタログにせよプリントアウトにせよ、です。

外野の皆様は皆様それぞれの撮影環境、PC環境、価値基準で撮影と再生をしてます。
その価値基準以上に綺麗に撮れて綺麗に出力できればOK。仮に環境に不満があればステップアップすれば良い。
それだけのことです。


例えて言うなら…
 宅配の荷物が届いた。外装に目立ったキズはない。軽トラか1トン車で運んだのかは見分けが付かない。
 だから軽トラで十分なのだ、と言ってるようなもんです。

そもそも荷物がキチンと届けばそれで充分、軽トラを使うか1トン車を選ぶかはドライバーにお任せ、です。


何年にも渡り御持論を展開するのは、相当ヒマだとは思いますが、それに毎度ツッコミを入れる外野も似たようなものか。
まあ、新春恒例のトラさん映画だと思えば、一種の風物詩のようなもんですかね。


ところでカタログに掲載のサンプル写真、『手抜きがあろうはずもありませんで』どころか、
だれもその域に達する事が出来ない位にtune-upされていると考えた方が宜しいです。

書込番号:23937984

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/31 12:42(1年以上前)

誤記訂正します。

誤:カタログサンプルだけで、結論を出すには情報として少なくない気がいたします。
正カタログサンプルだけで、結論を出すには情報として少ない気がします。

御託並べていないで、写真を楽しんだ方が良いと思いますよ。
機材は適材適所で変わると思います。

書込番号:23938036

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 12:46(1年以上前)

商用印刷または商用印刷物は、
銀塩フィル厶時代から【印刷までに補正の工程があった】わけですし、
「スレ主のプリンター印刷」においても、基幹部分が自動のままでは、しれっと輪郭強調されていたりします。

まあ、化粧みたいな感じですが、スレ主は当然気づいていますよね?

書込番号:23938041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/31 12:59(1年以上前)

画質は要素が多過ぎるので…僕も撮りたいもので『評価軸』が変わります。

書込番号:23938075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/31 16:39(1年以上前)

8kテレビが二十万円台で買える今、 42MP機を使うのもアリかな?
ニコンなら Z7 か。
キヤノンはまだまだ高いのでスルーするけど
ソニーα7RUに単焦点1本だと 22万くらいか。
とりあえず 画素の数 を得るだけなら M1Xでハイレゾ使ってみるかな(笑)

書込番号:23938543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/01/31 18:45(1年以上前)

令和ロートルさん

> 貴殿が言うようにノイズだけが画質でないとするなら、ノイズだけでない他の要素でサンプル写真の区別がつくということを証明しなければならないですし、他のサンプル写真の区別がどうつくのか説明が必要なはずですよね。

「ノイズが画質」というのはスレ主さんだけの定義だといっています。
カタログ写真はノイズなどのらないように印刷していますから、、こんなことを言うことは意味がありません。
またまた、言っていることがめちゃくちゃですよ。

ノイズは画質の要素のひとつでしかありません。
「画質」はたくさんの要素が絡みますから、「ノイズ(だけ)が画質」というのは、スレ主さんだけです。

> ですから、カタログのA3サイズのサンプル写真はセンサーフォーマットがどうあれ、画質の区別はつかないと申しているわけです。

やっとわかったのは、令和ロートルさんの画質の定義がノイズだけだ、ということです。
令和ロートルさんの頭の中だけの、その定義の中だけならば何を言いたいのかがやっとわかった気がします。
「センサーフォーマットの大きさの差は、ノイズの差でないので、区別がつかない」ということですね。

でもその定義は、写真愛好家にとってはばかばかしい話だと思います。
令和ロートルさんが信じたいのはいいですが、他人にそのへんてこな主張を認めさせるのは不可能です。

書込番号:23938733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/01/31 19:17(1年以上前)

2値 のインクジェットプリント (単色ドットのバラマキ)
網点 の商用印刷 (基本 キメツでお馴染み 市松の重ね合わせ)
1ドット256諧調 の昇華型プリント (きわめて銀塩的)
ついでに 液晶画面は...加色混合  印刷は...減色混合

違いが分かれば プリントの見方も変わる...かな?

書込番号:23938798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/01 10:04(1年以上前)

>くらはっさんさん
 
 >我々外野は1枚の写真を見て「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」
と言われても、全然ピンとこないんです。<
、>何故ならば、それはスレ主さんの環境下だけのお話しだから。<

 要するに、私以外のユーザーは皆、カタログのサンプル写真のどれがフルサイズ機かAPS-C機のものか、はたまたm4/3で撮ったものか区別がつけられるということのようですな。
 
 つまりデジカメユーザーは、家庭用プリンターでA3、A4サイズの印刷写真を、それもフルサイズ、APS-C、m4/3の機材で撮り比べていて、その差は歴然としているのに、スレ主はその環境を自分だけのものと誤解して、意味のない論戦を挑んでいると言っているわけだ。
 
 もう一度言いますが、私は各社各機種のカタログをおよそ100冊ほど捨てずに持っておりますが、そのどれを開いてもどのフォーマットで撮ったサンプル写真か全く区別がつかないというのが実情ですがこれって異常ですか?

書込番号:23939814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2021/02/01 10:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
 多少ごちゃごちゃになってきましたので単純に返答しますが、貴殿はノイズだけが画質ではないとの意見でしたから、大判印刷以外なら、ノイズが画質の重要な要素であるという趣旨のことを述べています。
 
 なぜなら、各メーカーが掲載するカタログのサンプル写真はどれもノイズは全くありません。
 だから、どのサンプル写真も画質の区別がつかないといっているのです。
 
 大判印刷例えば、100p×150p以上ほどの印刷なら、画素数やレンズの性能、m4/3よりもAPS-Cさらにフルサイズが画質的に優位になることは論を待たないでしょう。
 私は、そのことを含めて論じているのではないことは当初から「特殊な条件での撮影」と断っておりますので、それを無視して何もかも一緒くたにして反論しているのは貴殿の方ではないですか?

書込番号:23939868

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/01 11:22(1年以上前)


審美眼?
とか
カタログを真に受けるって何歳ですか?とか?
(^^;

書込番号:23939949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/01 11:34(1年以上前)

>令和ロートルさん

> 要するに、私以外のユーザーは皆、カタログのサンプル写真のどれがフルサイズ機かAPS-C機のものか、はたまたm4/3で撮ったものか区別がつけられるということのようですな。

いやいや、違います。
『区別がつけられる』とは一言も申しておりません。
『区別を付ける必要がない。必然性が無い』と言ってます。

カタログでもプリントアウトでも当人が綺麗に撮れているように見えれば、それで充分じゃないか。
それでもAPS-C機かm4/3での被写界深度や表現に『奥行き』やその他の要求を持つならば、
フルサイズでも中判でもシノゴでも好きなものを選択するに、誰憚る事はなかろう、なのです。


そこを取り違えると、無用の混乱と反感しか生みません。

書込番号:23939982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/01 13:13(1年以上前)

>令和ロートルさん
書き忘れてました。

書込番号:23937984で次のように対称して考えてください。
  軽トラ:  APS-C
  1トン車: フルサイズ
  宅配の荷物:撮影
  ドライバー:撮影環境、撮影対象、撮影技術など。

>例えて言うなら…
> 宅配の荷物が届いた。外装に目立ったキズはない。軽トラか1トン車で運んだのかは見分けが付かない。
> だから軽トラで十分なのだ、と言ってるようなもんです。

>そもそも荷物がキチンと届けばそれで充分、軽トラを使うか1トン車を選ぶかはドライバーにお任せ、です。



「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」と言う御主張の背景の一つ、

『印刷結果を見て、その機材がAPS-Cかフルサイズか、はたまたm4/3かを区別できるか?できはしないだろう。
 できると言うなら根拠を示せ』

当方含め外野は
『それは令和ロートルさんの環境下でご自身の体験ですから御説ご尤も。
 でも我々は印刷結果を見てデバイスサイズの見分ける必要はまったくなくて、
 自分の価値基準・判断基準で綺麗に満足に撮影できればそれでOK。』

令和ロートルさんの主張は、言っちゃ悪いが外野には『どうでも良い』と言うことです。

書込番号:23940161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/01 14:00(1年以上前)

>令和ロートルさん

差がない


それが、何か?
で、どうしたいの?

自論が賛同を得るか得ないのかを置いといて、その後に何か言いたいことがあると思ってるけど。
毎回、同じ主張をされてるが、何がしたいのかが見えないんですよね。

まさかと思うけど、認めて貰いたいんですか?
それとも

フルサイズなんて不必要な物は買うんじゃないぞ!

なのか

APS-Cのミラーレスを出さんかい!

など、もう一歩進んだ主張をされる方が建設的だし、話が進むと思うけど。



あと、一つ前のスレ、ニコンの先行き、放置ですか?
レンズマウントの話は退屈ですか?
やっぱり、ご自分が注目される事が目的ですか。
暇をもて余してるだけかな。


嫌みや愚弄するコメントが出るのも理由があるし、どうしてなのか、ご自分でも気づいてるでしょ。

書込番号:23940238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/01 14:20(1年以上前)

デジカメインフォで、1月28日付ですが、キヤノンの今年度の決算をネタにした情報が出てましたね。

R5,R6が牽引し、RFレンズも相乗効果で売れた様で、映像部門もきちっと利益を出しています。

魅力的で値段が高くても欲しいと思わせるところはキヤノンならではの手法だと思ってます。
資金が潤沢かは分かりませんが、暫くは映像部門も安泰なのかと思ってます。


同じく本日付けの記事では、フルサイズのシェアが出ています。
こちらはミラーレス、一眼レフ込みのシェアです。
ソニーが強く40%強、キヤノンが30%強、3位にニコンで20%強だそうです。
各社利益率の高いフルサイズを強化していくと思われるので、ソニーの1の登場し、キヤノンやニコンがどういう機種を出すのか楽しみな一年です。



関係ない、とりとめもない話で恐縮です。
フルサイズは不要と言いたいのか分かりませんが、フルサイズが欲しいと思ってる方には楽しみな年になるのかなと。
何をどう撮るか?
それに必要な機材は何か?
で決めるものじゃないのかな。

欲しいから買うでも全然問題ないし。見栄でもOKだし。
趣味なんだからね。

書込番号:23940272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/01 14:42(1年以上前)

素養や感性の欠落した者が観たらそりゃみんな同じだろうよ笑。大騒ぎするほどのことでもなかろう。

書込番号:23940306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/01 14:55(1年以上前)

令和ロートルさん

> 多少ごちゃごちゃになってきましたので単純に返答しますが、貴殿はノイズだけが画質ではないとの意見でしたから、大判印刷以外なら、ノイズが画質の重要な要素であるという趣旨のことを述べています。

ふむふむ、ノイズが画質の最も重要な要素ということですね。


> なぜなら、各メーカーが掲載するカタログのサンプル写真はどれもノイズは全くありません。
> だから、どのサンプル写真も画質の区別がつかないといっているのです。

ノイズが画質の最も重要な要素で、フルサイズにもマイクロフォーサーズでもカタログの写真にノイズがないから、
フルサイズもマイクロフォーサーズもAPSのカメラでも画質の区別がつかない、ということですね。

> 私は、そのことを含めて論じているのではないことは当初から「特殊な条件での撮影」と断っておりますので、それを無視して何もかも一緒くたにして反論しているのは貴殿の方ではないですか?

いや別に・・・。
何もかもいっしょくたにはしてません。
令和ロートルさんの画質の定義はノイズだ、ということを確認しているだけです。
ごちゃごちゃになっていつのは令和ロートルさんだと思います。

私は、ノイズは画質のひとつにすぎないと考えています、と言っています。
ですがスレ主さんが画質=ノイズと考えるのは勝手です。

令和ロートルさんは最初から、「家庭用プリンターからの出力か、A3までの印刷物では、
フルサイズもAPSも、マイクロフォーサーズも画質(画質=ノイズ)の見分けがつかない」というといいですよ。

書込番号:23940327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2021/02/01 15:24(1年以上前)

>くはさっさんさん
 
 >『それは令和ロートルさんの環境下でご自身の体験ですから御説ご尤も。<
 
 私自身の環境下だけなのではなく、メーカーが機材を使って撮影したデーターを揃えて掲載しているサンプル写真が、どのフォーマットであっても、画質の差を見分けることが不可能であるという事実を述べているのであって、真偽を確かめたいなら、貴殿が保存しているカタログで確認すればいいだけの話でしょう?
 
 >でも我々は印刷結果を見てデバイスサイズの見分ける必要はまったくなくて、
 自分の価値基準・判断基準で綺麗に満足に撮影できればそれでOK。』<
 
 そう思うなら、何もいちいち反論することもないと思いますがね。
 私もフォーマットに関わらず、自分の価値基準・判断基準で綺麗に満足に撮影できればそれでOKなのですから。

書込番号:23940364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/01 16:53(1年以上前)

>令和ロートルさん

だいぶ形勢不利な状況のご様子で。


> そう思うなら、何もいちいち反論することもないと思いますがね。

これがご自身のHPやブログなら、確かにイチイチ反論は不要です。というか不要論はバッサリ斬り落とす権利があります。
が、ここは天下の価格コムの掲示板。公序良俗に反しなければ、スレッドへの書き込みは自由だと理解してます。

お互い、このスレッド参加者さんも含めて、それなりに書き込みのヒマがあり、または暇つぶしなんですから、
まあ令和ロートルさんこそ『反論も有名税だと思ってスルー』しときゃ宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:23940470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/01 17:15(1年以上前)

またもや書き忘れておりました。

> 私自身の環境下だけなのではなく、メーカーが機材を使って撮影したデーターを揃えて掲載しているサンプル写真が、どのフォーマットであっても、画質の差を見分けることが不可能であるという事実を述べているのであって、真偽を確かめたいなら、貴殿が保存しているカタログで確認すればいいだけの話でしょう?


>どのフォーマットであっても、画質の差を見分けることが不可能であるという事実を述べているのであって
少なくとも令和ロートルさんだけはそうなんでしょうな。それで良いじゃないですか。
令和ロートルさん以外の外野は『不可能であるとは言っておらず、見分ける必要も必然性もない』のです。

『真偽を確かめたいなら』とありますな。当方は真偽を確かめたい、とは考えたこともありません。
ここで言われて初めて気づきました。何故ならば、必要性も必然性も無いから、です。

カタログを云々については、そもそもカタログなどすぐに処分してしまうし、ここ5年はカメラのカタログなど
手にしたことがありません。必要ならネットでメーカーのHP見りゃ簡単に判りますわな。それで十分です。

書込番号:23940490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/01 17:16(1年以上前)

>私もフォーマットに関わらず、自分の価値基準・判断基準で綺麗に満足に撮影できればそれでOKなのですから。


じゃあ、なんでここに書き込むのかな?


それと細かい指摘で恐縮ですが、撮影じゃなく印刷の間違いですよね。
常々、写真印刷が趣味と声を大にして仰ってましたよね。
今回も印刷ネタだし。得意分野の割に、過去にあげたスレと同じですけど、新しい展開はないんですかね?

書込番号:23940491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/01 18:21(1年以上前)

もう20年近く前のこと、D30で撮った画像を インクジェットでA3ノビに出力したけど、粒状感が無い のだよねぇ。
もちろん 3MPだから 解像感は少ないのだけど 粒状感が感じられない。
まあ プリンターが補間するのだけども これをノイズが無いとは言えないのだよね。
それだけ インクジェットプリントは 粗を隠してくれる(人間の目を誤魔化してくれる)わけだけど、
商用印刷は より強調したり より誤魔化したり やろうと思えば出来るし、
化粧品のポスターや雑誌のグラビアは...それは言っちゃだめだ って言われるくらいだよねぇ(笑) 

書込番号:23940574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/01 18:53(1年以上前)

ちなみに 北海道の会社が こんなことを紹介しています。
(CS2だから可也古いか)

カラーノイズ低減のレタッチ

https://www.gen-zo.com/technique/ret_colnoise.html

輝度ノイズ低減のレタッチ

https://www.gen-zo.com/technique/ret_brinoise.html

まあ 今ではカメラ内でやってくれることが多いから、わかりにくいかも知れないけど、

素のデータは 光学性能に依存するし 素が良いほどムリをしなくても完成できるよね。

一時 D3のノイズレスは 人工的(過ぎる)とか なんとか 言われてたけど

あれなんか まさに ノイズレスを強調したカタログ印刷だったと思うよ。

書込番号:23940623

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/01 20:55(1年以上前)

>まさに ノイズレスを強調したカタログ印刷だったと思うよ。

ガリレオ
「それでも地球は回っている」※

ムラジンジャー
「それでもカタログの画像は正しいハズ」
(^^;


※正確には「それでも地球は動く」
(イタリア語:E pur si muove または Eppur si muove、 らしい)

書込番号:23940850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/01 22:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そりゃ 輪郭強調なんて 朝飯前でしょう。
元来、銀塩に輪郭線なんて無かったし、デジタルでも輪郭線を感じさせない画像処理はあります。
が、しかし 昨今の光学性能を補填するデジタル処理は、もはや pictureであって photographでは無いですよ。
それに慣れてしまっている我々に、dopingをしてまで 更に快感を与えようとしている これからのメガデータ時代を 人間は上手く生きていけるだろうか? と危惧します。
すでに感覚がオカシイ人々が居ると思うし、将来的に子ども達が心配です。
いや 免疫力が少ない老人も同じかな?

書込番号:23941105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 09:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
 
 >カタログを云々については、そもそもカタログなどすぐに処分してしまうし、ここ5年はカメラのカタログなど
手にしたことがありません。必要ならネットでメーカーのHP見りゃ簡単に判りますわな。それで十分です。<

 なるほど、だから確認するでもなく反論のための反論になるわけですな。
 スレ主がカタログのサンプル画像についてコメントしているのですから、まずご自分で確認してから反論するのが筋ってもんですな。
 
 >これがご自身のHPやブログなら、確かにイチイチ反論は不要です。というか不要論はバッサリ斬り落とす権利があります。が、ここは天下の価格コムの掲示板。公序良俗に反しなければ、スレッドへの書き込みは自由だと理解してます。<
 
 その通りですよ。だから私も>公序良俗に反しなければ、スレッドへの書き込みは自由だと理解してます。<という趣旨で投稿していますが、他のユーザーからはスレをたてることにすら難癖をつけられていますからね(^-^;。
 
 それにいちいち反論していたんでは即刻削除されますからな。

書込番号:23941587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 09:58(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
 
 >私は、ノイズは画質のひとつにすぎないと考えています、と言っています。
ですがスレ主さんが画質=ノイズと考えるのは勝手です。<

 もちろん全面的に否定するものではありませんが、カタログのサンプル写真は大きくてもA3サイズですから、私は画質を決めるのはノイズの要素が大きいと考えています。
 
 なぜなら、カタログに載っているZ5のサンプル写真がA3サイズで、夜の繁華街をバックに女性のポートレート写真なのですが、撮影データーがZ24-50mmf4-6.3、1/125秒、f4、iso3200というもので、レンズは価格が4万円台の決して高性能のものではないことからも、このサイズではノイズが出ないことを前提にした設定だと思います。

書込番号:23941597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/02 11:28(1年以上前)

>令和ロートルさん
ほぼほぼ、この時間帯から活動されるようでご健在の証ですな。


> その通りですよ。だから私も>公序良俗に反しなければ、スレッドへの書き込みは自由だと理解してます。<という趣旨で投稿していますが、他のユーザーからはスレをたてることにすら難癖をつけられていますからね(^-^;。

委細承知。 まあ難癖云々については、令和ロートルさんの表現方法に問題もあるとは思うがそれはさておき。
最大の核心に迫ってきました。


令和ロートルさんが公序良俗に反せず、スレッドへの書き込みは自由故、何年にも渡って同じ趣旨・主旨の投稿を繰り返すのは、

(1) 単に「フルサイズもAPS-Cもはたまたm4/3もプリンターの印刷画質に差はない」を外野の皆様に浸透させたいだけなのか、
(2) その背景にある本質が何かは見えないが、その本質を訴求したいから、なのか。

なのか何方なんでしょうかね????


(1)は、当方が言う『そりゃご自身の環境下だけでの判断でしょう。それで良いじゃないですか』
と言う点には意外にもそれなりの反応を示されました。

しかし何年にも渡り、主張の事実?を示すエビデンスは頑として公開されないし、
しかも外野の皆様に対してコストを掛けて試せと仰る。挙句はカタログ見れば判るだろう、ですかね。
それでは誰も試そうとは思わないし、主張に対する同意はおろか理解さえ得られないと思うのですよ。
何せ面倒臭いですから。


仮に(2)の『本質』が、
『どうせ見分けが付かないのなら、フルサイズの購入なんか無駄だよ、APS-Cと28-105だけを買うだけで良いよ。
 皆さんも手持ちの機材を処分してAPS-C+28-105に統一しようよ』

だとすれば、前々から申す通り『そんなもん大きなお世話だ』となって誰からの支持も得られないのは明白。
これとは別に重要な『本質』があればそれをお伺いしたいののです。


なので、当方が推察するに何年にも渡り同じ趣旨・主旨の投稿を繰り返すのは、

   単なる暇つぶし

だと思わざるを得ないのです。違いますかね?
『単なる暇つぶし』が事実なら、そう言ってしまえば無用の難癖も無くなります。スルーで解決。
『単なる暇つぶし』でないのなら、そこは併せてその本質を言えば、より建設的な議論になりそうです。
・・・表現に留意すれば。

書込番号:23941740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 12:28(1年以上前)

>公序良俗に反しなければ、スレッドへの書き込みは自由だと理解してます。<

自由と言う表現は、様々な捉え方をされていますが、好き勝手に何をやっても良い と言う事ではないことくらい、ご存じなのかな?

少なくとも、価格コムでは規約?ルールがあり、スレ主に対するものも書かれている。

多くの方が、またかと感じるものは、抵触してませんかね?
仮に抵触してないとしても、先程申し上げた様に、何をやっても良い訳ではなく、節度ある態度と言うものが求められると思ってます。


さあ、くらはっさんさんからの質問に対する解答が楽しみだなぁ。
暇潰し
ひまつぶし
ヒマツブシ

書込番号:23941844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/02/02 12:29(1年以上前)

発作の頻度が上がってるのは、進行しているからですかねぇ…。

書込番号:23941845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 12:31(1年以上前)

>くらはっさんさん
一点だけ。
以前のスレで検証された方がいましたよ。
どうもそれをスレ主が見逃したみたいで、この少し前のスレで、再掲したら

わしの目の前での確認じゃないから〜

みたいな難癖つけて認めてなかったです。
つまり、結論は
もうお分かりですよね。

そういう事だし、そういうお方なんです。

書込番号:23941851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/02 12:48(1年以上前)

「自由」には「責任」が伴います。

それを理解できないのは文明人とは言えません。

文明社会で育った「だけ」の人語を一応解するイキモノの一種です(^^;

書込番号:23941893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/02 13:04(1年以上前)

>深海魚2005さん
>cbr_600fさん
毎度どうも。先ほど自宅庭からチチッとメジロの囀り(さえずり)が聞こえてきました。
猫柳のつぼみも膨らみ、もうチョイで春の訪れでございます。


>つまり、結論は
>もうお分かりですよね。

大分前から『判っちゃいるけど止められない』みたいなところがありまして。
こうして何年もこのスレッドに付き合っている我々も、まあザックリ言えば『同じ穴の貉(むじな)』みたいなもんですから。

ただ、毎度同じ繰り返しでは飽きてしまうんですよねえ。
何かヒネリが欲しい。笑いと新しい何かが欲しい訳です。

『APS-C用レンズもフルサイズ用レンズも絞り環が無ければ只の筒ガラス』
みたいな感じで突っ込める新鮮なお題を求めてるんです。



>そういう事だし、そういうお方なんです。

もうお歳ですかね、新しい何かを求めるには。
いずれにせよ、御仁の良い暇つぶし相手にはなったようですので、それで良しとしますか。

書込番号:23941920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/02/02 13:34(1年以上前)

介護施設みたいだ…

書込番号:23941982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/02 14:03(1年以上前)

おじいさん「ニ、ニ、ニコンガー!!」

介護士「はいはい、さっきもニコンの有る事無い事言ってましたよ、次は印刷ネタですね!!」

おじいさん「ワ、ワシの印刷ネタは、せ、世界イチーっ!!」

(※Jojoのシュトロハイム調でヨロシク(^^;)

書込番号:23942032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 14:40(1年以上前)

>深海魚2005さん

 >以前のスレで検証された方がいましたよ。
どうもそれをスレ主が見逃したみたいで、この少し前のスレで、再掲したら
わしの目の前での確認じゃないから〜
みたいな難癖つけて認めてなかったです。
つまり、結論は
もうお分かりですよね。


 カタログのサンプル写真を見比べることも出来ずに、いや比べても画質の違いがスレ主の言うように判別不能だと知って、口惜しさのあまり、つい本性をあらわしたということでしょうな。
 
 スレ主がそう発言したというなら、>この少し前のスレで、再掲したら<とありますので、ここに再現してください。

書込番号:23942082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/02 15:14(1年以上前)

“ここに再掲して下さい” とのことなので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#22519176
このリンクの先です、どうぞ。

書込番号:23942144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/02 15:23(1年以上前)


>介護施設みたいだ…

意外と、これからの時代『デジタル介護』や『デジタル見守り』の需要が見込めるかも知れませんね。

定期的な投稿を最近見かけなくなったなあ〜これは何かあるに違いないと思い緊急手配して一命を取り留める、とか
妙に誤字脱字、リピート発言が多くなったのをAIが察知して、認知症状の進行を阻止する手配をする、とか。


一連のスレッドで、前回スレだったか、一時文の構成と流れが微妙に変わったように思いました。
なので『ゴーストライターさん』の出現を考えたり。
現在は元に戻ったようなので、暫くは心身ご安泰でしょう。

まあ、一連のスレッドは実生活に実害が有る訳ではなし、双方にとって良い暇つぶしと理解すれば、
それで上手く収まるんじゃないでしょうかね。

書込番号:23942158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 16:24(1年以上前)

>令和ロートルさん

おっと、主役が登場して、劇を盛り上げようとしてる!

私はあなたのようにカタログ収集が趣味ではないので、自宅にカメラのカタログなど置いてないのですよ。
カタログはカメラ購入時に手元に置くだけだし、仕様や周辺機器などの確認程度しか使いませんね。
サンプルに関しては、目を皿にして見るなんてしませんから。
逆にカタログをコレクションしてるって、それだけでも謎なんでしけどね。
なので残念ながら、無理ですね。確認できません。
ご自慢のZ5で撮影してアップしたらどうですか?
再現性はあなたの腕次第かもしれませんが。

それにあなたが無視したコメントで表記しましたが、仮に、あなたの自論の正否は置いておいて、それがどうしたと言うのですか?
ここまで自論に拘って、スレをお立てになるには、強い動機がなければ出来ない事ですよ。
それに対しての解答をお願いしますよ。

書込番号:23942252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 16:24(1年以上前)

>hattin89さん
 ほほう、懐かしいですな。
 日付では2年も前のことで、かすかに記憶に残っています(^-^;
 それにしても大変なご努力で感服いたします。
 少々長すぎますので、端折ることにしますが、結論から申し上げますけど、撮影し編集して印刷したとして、ご自分で苦労して仕上げたものですから、その違いをこと細かく検証できるのは否定しません。
 
 画質の違いを証明するにしても、他人にランダムに提示して、その違いを指摘できるかどうかが問題でして、そうでないとすれば、それはご本人の自己満足を得るいわば遊びの範疇のものと思います。

書込番号:23942253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 16:27(1年以上前)

>令和ロートルさん

あの、本当に大丈夫ですか?
2年前の話ではなく、ついこの前ですよ。
検証された方から答を貰ってないと言われて、あなたが解答されてたんですよ。(*_*)

書込番号:23942260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 16:45(1年以上前)

 >深海魚2005さん
 
 >私はあなたのようにカタログ収集が趣味ではないので、自宅にカメラのカタログなど置いてないのですよ。
カタログはカメラ購入時に手元に置くだけだし、仕様や周辺機器などの確認程度しか使いませんね。
サンプルに関しては、目を皿にして見るなんてしませんから。<

 当方は、カタログのサンプル写真がスレ主が常日頃から主張する趣旨を裏付ける証明として論を張っているのですから、反論する以上、カタログを手元に置いてと思いきや・・。随分いい加減ですな。

書込番号:23942286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/02 16:54(1年以上前)

 デジカメ画像をモニターの等倍画像で鑑賞することはあっても、A3やA4のサイズで印刷しないユーザーにはわからないことでしょうが、夜景など比較的高isoで撮影した画像の印刷をする場合、モニターの等倍画像でノイズが全くないということはありません。
 
 ところが、これを印刷すればどうなるかというと、私が所有するニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、夜の繁華街をバックに女性のポートレート写真が掲載されていて、この撮影データがZ24-50mmf4-6.3のレンズで 1/125秒 f4 iso3200とありますから、等倍画像ではノイズが確認できると思います。
 
 と申しますのは、過去に似たような条件下で他機での経験がありますので、容易に想像できます。
 
 しかし、このカタログのサンプル写真では全くノイズは見えません。
 等倍でノイズがあるから、印刷もこれに見合う画質になるだろうとの固定観念を持つユーザーが多いのではないかと思います。
 
 前のコメントで取り上げていますが、このサンプル写真の使用レンズは、Z24-50mmF4-6.3という価格が4万円台のレンズなのに、このサンプル写真のような品質の写真が得られるのですから、高額・高性能のレンズは別の用途で考えたほうがいいように思います。

書込番号:23942299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 16:54(1年以上前)

>令和ロートルさん

はいはい、これでまたまた範囲が狭くなりましたね。
ご自分でどんどん範囲を狭くしてますよ。

カメラのカタログのサンプル画像で、しかも輝度ノイズのみで評価と言うことですね、

つまり、誤解を恐れずに言えば、あなたの環境下のみの話と言うことになりますが、よろしいでしょうか。

この件と、先程の印刷ネタのスレ立ての動機の件、この2件について誤解答、じゃなく、ご解答をお願いしますね。

一つめは、はい、または、いいえ で結構です。

二つめは、暇潰しなのかそうじゃないのかの2つから選んで下さるだけで結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:23942300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/02 16:56(1年以上前)

以下、同意です(^^;

>意外と、これからの時代『デジタル介護』や『デジタル見守り』の需要が見込めるかも知れませんね。

>定期的な投稿を最近見かけなくなったなあ〜これは何かあるに違いないと思い緊急手配して一命を取り留める、とか
>妙に誤字脱字、リピート発言が多くなったのをAIが察知して、認知症状の進行を阻止する手配をする、とか。


基本誤記パターンは、漢字変換モジュールが変わった場合に大きく影響される場合がありますが。
(特に私の場合(^^;)

書込番号:23942305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/02 17:21(1年以上前)

https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/img/sample/pic_01_l.jpg
Copyright : 飯野匠紀

撮影情報
シャッタースピード 1/125秒
絞り値 f/4
焦点距離 24mm
測光モード マルチパターン測光
撮影モード マニュアル
撮像感度 ISO 3200
ホワイトバランス オート1
ピクチャーコントロール オート
画質モード JPEG FINE★(画質優先)
レンズ NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3


このキットレンズは描写性では無く、沈胴式を採用しサイズを優先して設計されたのですが、写りも実に奇麗ですね。

メーカーのカタログ・サンプルの写真は、
JPEG撮って出しが原則だそうですよ。
理由は、そのカメラだけで撮れる写真である必要があるから。

書込番号:23942340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/02 18:51(1年以上前)

>令和ロートルさん

日が暮れました。そろそろお休みになりませんと、明日の積極的な暇つぶし活動に差し障りがあるのでは?


> ところが、これを印刷すればどうなるかというと、私が所有するニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、夜の繁華街をバックに女性のポートレート写真が掲載されていて、この撮影データがZ24-50mmf4-6.3のレンズで 1/125秒 f4 iso3200とありますから、等倍画像ではノイズが確認できると思います。


『印刷すればどうなるか』 なんですが
『カタログのサンプル写真』 を例に挙げる??
で、『等倍画像ではノイズが確認できる』 訳ですな???

プリンタで印刷しつつも、カタログのサンプル写真を見て、多分LCDで等倍画像表示…

まあ、明日にでももう一度ジックリと再整理して我々にご教授ください。

書込番号:23942518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 20:20(1年以上前)

>令和ロートルさん

時間をあけて、スレを見直しましたが、私のコメントはあなたの自論に対して議論を持ちかけたものではなく、むしろあなたがなぜ同じようなスレを立てるのか?そしてその先に何があるのか?に関しての疑問です。

だから、反論するならカタログを揃えろ!とか、見てから言え〜!と言われても、それに関しては、申し訳ないけど、興味もないし、以前のスレであなたが書かれた、自分の環境化に限られたと言う事で、全て決着がついてるので、今さらまた何言ってるの?って話です。

だから、何か変わったのか?先のある話になったのか?と気にかけただけ。
結局、何もないみたいですね、この流れでは。

明日まで解答を待ちますが、既にお休みの様ですからね、私の中では答がありますので、合ってるか確かめさせて下さい。


あ〜、なんだか無性にひまつぶしじゃなくひつまぶしが食べたいなぁ。
この時間じゃ、どこもやってないか。残念。

書込番号:23942697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 22:10(1年以上前)

独り言です。

輝度ノイズって、高感度での撮影で出やすくなるので、センサーに起因するものですよね。

レンズに起因する要素は、収差、ゴースト、フレアやコントラストに解像度などで、輝度ノイズはレンズに起因するものですかね?

書込番号:23942934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/03 00:46(1年以上前)

>深海魚2005さん
毎度どうも。
さて風呂上りの息抜きにお付き合い。

ノイズ、と言うからには『雑音』な訳で、当方の貧弱な脳味噌では電子回路中に起因するものと理解してます。
回路中の能動素子、トランジスタやらLSIやら撮像デバイス、ですか。

大抵の電子回路は感度を上げると、どうしても余計な…信号に埋もれている雑音まで拾ってしまうので、
恐らくはISO感度を上げる=撮像デバイスの受光感度を上げる=デバイス1素子の増幅率を上げる=
雑音を余計に拾うと理解してます。

まあ、増幅率を上げようが維持しようが、雑音は何やっても飛び込んで来るようですな。

その雑音のネタは、飛び込んでくる光の粒粒が電子に変換の際に出現するものや、能動素子が本来持つ
雑音発生能力、街中至る所にあるノイズ源(蛍光灯・電撃殺虫機・モータ・点火プラグ他諸々)でしょうかね。
そいつらが電子回路中に飛び込んで来ると。

なので、輝度ノイズとやらはレンズに起因するかと言う問いには、
『あんまり関係が無いかな?』と言う具合に理解してます。

レンズがなけりゃ、ミラーレスの場合はモロにドバっとレンズコーティングで本来フィルタリングされたた外部光をも受けて
ノイズ乗りまくり、なんでしょうかね??

正解は…判りません(笑)。

書込番号:23943252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/03 06:16(1年以上前)

>くらはっさんさん
おはようございます。
何故かいつもよりも早く目覚めてしまい、布団の中からの書きこみ、失礼致します。

ご意見、ありがとうございます。
輝度ノイズの場合、仰る様に外部からのものもあると思いますが、感度増幅に伴う内部起因が主なのかと思った次第です。

オーディオしかり電波しかり、アンプ等で増幅する際に不必要なものまで増幅したり、要らないものを発生したり、その影響が出てしまうのだろうと。

レンズは、入ってくる光の量を制御し、描写にとって素性の良い、必要なものを通す役割と考えると、輝度ノイズはそれほど深く関わりはないのかなぁと。

まあ、素人考えの愚論です。(*^^*)

書込番号:23943379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/03 09:36(1年以上前)

>くらはっさんさん

>ノイズ、と言うからには『雑音』な訳で、当方の貧弱な脳味噌では電子回路中に起因するものと理解してます。

そういう理解でよいと思います。
加えていうと電波にもノイズがありますね。
送信局〜受信局間のノイズを拾ってしまうのは避けられません。それをプリエンファシスとデエンファシスでノイズを縮小化するという操作をしています。

書込番号:23943579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/03 09:51(1年以上前)

>深海魚2005さん

>オーディオしかり電波しかり、アンプ等で増幅する際に不必要なものまで増幅したり、要らないものを発生したり、その影響が出てしまうのだろうと。

オーディオと相通じるものがありますね。
不要なものをカットする際、どうしても必要なものが影響を受けてしまう。
フィルターは無い方がいいというのも好き好きで、センサーのローパスレスはそういう類いですね。

書込番号:23943609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件

2021/02/03 10:10(1年以上前)

>葉桜 日和さん
 Z5のカタログサンプル写真の作例ですが、撮影データーと、Copyright 飯野匠紀と撮影者が記載されています。
 
 貴殿の紹介にある撮影情報は、カタログにあるデーターなのですが、以下の〇印のデーターはカタログからは拾えませんでしたので、参考になります。
 
 シャッタースピード 1/125秒
 絞り値 f/4
 焦点距離 24mm
 撮像感度 ISO 3200
 〇測光モード マルチパターン測光
 〇撮影モード マニュアル
 〇ホワイトバランス オート1
 〇ピクチャーコントロール オート
 〇画質モード JPEG FINE★(画質優先)
 
 私もカタログのような作例でしたら、同じようなデーターで撮ると思います。
 何度も言うようですが、レンズはZ24-50mmf4-6.3という4万円台のレンズでこの描写なのですから、もし高額・高級レンズなら更なる高画質が期待できるかといえば、さにあらずと断言してしまえば、異論百出なので止めておきます。
 
 >メーカーのカタログ・サンプルの写真は、
JPEG撮って出しが原則だそうですよ。
理由は、そのカメラだけで撮れる写真である必要があるから。<
 
 夜景のiso3200のjpeg画像をA3で出力してノイズがないというのも今や常識ですからね。

書込番号:23943634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/03 10:18(1年以上前)

>深海魚2005さん
 貴殿の煽りに乗るつもりは毛頭ございませんので、悪しからず。

書込番号:23943653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/03 10:51(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

フィルターの件は、目的によりけりなんでしょうね。不用なものだけカットするなら良いですが、必要なものも少しカットしてしまとなると、効果を天秤に掛けて判断するんでしょうね。

書込番号:23943709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/03 11:04(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>深海魚2005さん

おはようございます。

>送信局〜受信局間のノイズを拾ってしまうのは避けられません。それをプリエンファシスとデエンファシスでノイズを縮小化するという操作をしています。

ついでに、40年程前に学んだ事柄をば。
ラジオで言えばFM=周波数変調方式と、AM=振幅変調方式で、何故FM波の方が音質が良いか?と言うお話しです。

FM波は例えばTOKYO FMなら80.0MHzを基準に音声信号分の周波数数十kHz分、周波数が増減して送信されます。
受信側は、その周波数の変化分を検出して音声波に変換すれば良いので、雑音がFM波に加わったとしても、
大して受信側には影響しない。

AM波は例えば1008kHzを固定して、音声信号分を波形の上下の方向に変化させて送信します。だから振幅を変調と言う。
受信側は、その周波数の信号強度の変化分を検出して音声波に変換します。この際ノイズ=雑音が送信波に加わると、
受信側では影響が結構大きい。

因みに大地に対して垂直方向にノイズは顕著に発生するので(大地=アースな訳で信号はすべて帳消し)、
空間を伝わる電波の振幅方向に乗り易い、と覚えとけやと先生に言われました…
(水平偏波と垂直偏波の違いはどうなんだ、と言う難しいお話は置いといて)


近くをクルマが通過する際、イグニションノイズか何かでAMラジオは盛大にザザザっとノイズが乗りますが、
FMラジオではプツプツっと殆ど気にならない程度ですな。
これにエンファシスやらノイズ除去技術やらを盛り込めば、FMラジオは非常に綺麗に聞こえます。



スレ主殿に於かれましては、こういう感じの話題でスレッドを盛り上げて頂きたいと思うんですが、
ノイズじゃなくても、同じインクで寒暖差があった時の発色の違いを論じるとか。
お歳のせいで難しいでしょうかね?

書込番号:23943728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/03 11:08(1年以上前)

>令和ロートルさん

ほぼほぼ何時もの時間にお出ましですね!
今日もお元気な様でなによりですね。
そちらは寒波で気温が低い様ですな。

さて、煽り?
これも受け止め方、または受けとる人によるものと思えば、そうなのかと思いますが、そう言う意図は全くなく、今後、建設的に話を進めるための質問ですが。

お答え頂けないと言うことは、やはり、そう言うことでそう言うお方ということですね。



それと繰り返しますが、フォーマットサイズと画質=輝度ノイズの件は、カタログに掲載されている写真を見比べた場合、村神社さんは区別がつかないと言う事ですね。

興味がないのですが、今後も同じ様にスレを立てられた場合に、きちんと定義しておきたいので。

と言う事は、書いてて思いましたが、実に狭い範囲でしか使えないものですね。


それとカタログに掲載されている画像ですが、何らかの処理がなされていると言う疑念はお持ちではないようですが、如何でしょうか?
メーカーが大々的に出してるものだから、そんな事は絶対にないのだ〜って思ってるのかもしれませんけどね。


少しはご自分のフィルターも見直すなり、取り換えるなり、外すなりしてみてはどうですか?
それにより違った価値観が生まれて、写真印刷にも良い影響が出るかもしれませんよ。

書込番号:23943738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/03 11:10(1年以上前)

あらあら、
メーカーサイトの撮影情報をコピペしただけですが、
参考になりましたか、、、
Nikon 公式の Z5 の情報は見ていなかったと言うことですね。

書込番号:23943743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/03 11:21(1年以上前)

>くらはっさんさん

え、40年も前に教わったこと、そんなに鮮明に覚えているのですか!
すごい記憶力ですね。

40年以上前か、学研の科学だったかな?AMラジオを組み立てるというのをやった記憶がありますが、音は聞こえるものの、ノイズが酷かったなぁ。
そんな事を読んでて思い出しました。
恐らく簡易的な付録だったので、フィルター等は省略されていたんでしょうね。


お年が原因なのか経験値が問題なのか分かりませんが、自論とカタログ、カメラに関する海外のblogネタ以外はあまりお得意では無い様で。

まあ、軍団とは敵対関係でいた方がスレが長くなるし、それで良いと思っているんじゃないですか。

書込番号:23943765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/03 11:32(1年以上前)

 スレタイの「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という趣旨で、それを証明する根拠ともなる各社各機種のフルサイズ、フラグシップやハイエンドのAPS-C、m4/3のカタログで掲載されているサンプル写真を例に、どのサンプル写真を比較してみても、どれがフルサイズか、APS-Cの写真なのか区別することは不可能である旨の論旨を展開していますが、相変わらず、難癖や嫌味の荒らしが目的の反論も多く、一部のユーザーを除いて、まともな相手ではないことが分かります。
 
 反対意見があるなら、スレ主が根拠としている各社のカタログの作例を参考にしてというのが筋というものですが、とにかく反論するのが目的なので、それもせず、中にはカタログなど即刻処分するといわんばかりの御仁もいて、品性など持ち合わせていないユーザーが結構多いというのが分かります。
 
 まぁ、面白いといえば言えないこともないですがね。
 それを承知で、スレを立てる令和ロートルも、一筋縄ではいかないと言えるのかもね(^^)/

書込番号:23943784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/03 12:24(1年以上前)

すみません、昼休みに吹き出してしまいました。

まともにあいてしている人?


あなたもそうですが、興味の無いことをやるのって気力がいるんですよ。
あなたも興味がないと無視してるでしょ?同じこと。
カタログ集めて、目を皿のようにして見比べるって、想像しただけで、無理!(笑)
あなたの様に時間が流れていないのでね。


これも繰り返しになりますが、


それでどうしたんですか???
その自論と、Z5を買う どう関係するの?
しないの?
じゃあ、何がしたいの?
ってね。

本質的な話は無視して終わりですからね。
だから、議論したいわけでも自論を認めさせたい訳でもない、そう言うことですよね。

書込番号:23943861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/03 13:37(1年以上前)

>くらはっさんさん

>ついでに、40年程前に学んだ事柄をば。
ラジオで言えばFM=周波数変調方式と、AM=振幅変調方式で、何故FM波の方が音質が良いか?と言うお話しです。
>FM波は例えばTOKYO

ゲゲゲ!そうですね。懐かしいです。
しかし近い世代のようですね。私は40年もう少し経っているかもだけど同じ学部だったりして(笑)
当時はトリオ(のちのケンウッド)のチューナーが有名でしたね。この10年以上FMを聴くことがなく最近また聴きたいと思う今日この頃です。

書込番号:23944010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/03 13:51(1年以上前)

>令和ロートルさん


>中にはカタログなど即刻処分するといわんばかりの御仁もいて

いやあ、照れるなあ、品性が無いなんて図星なことを言われたのは。
当方がカタログを即刻処分することが、相当お気に召さなかったご様子で。
では次回からカタログ入手後は、一週間程度は保管するようにしておきましょう。


>カタログで掲載されているサンプル写真を例に、
スレッドの何処を見ても、『カタログ掲載の写真』とやらの比較例が有りませんぜ??

>反論が多く  と有りますが、本当に反論なんでしょうかね?
『反論』ではなく、その主張が本当に裏付けが取れてるのか、と言う『疑問』なのではなかろうかと。
まあ目的が暇つぶしなようですから、どうでも良いっちゃどうでも良いですか。


>相変わらず、難癖や嫌味の荒らしが目的の反論も多く、一部のユーザーを除いて、まともな相手ではないことが分かります。

令和ロートルさんの仰る『まともな相手』とは、どのような人を例とすれば宜しい訳で?

時に、ご主張に対する賛同者さんはいらっしゃいましたか?
過去数年にわたるスレッドも、今後もご健在な限り続くのでしょうが、賛同者さん何名様獲得が目標なのか、
是非とも、では無く宜しければ、お聞かせ頂きたく。

やはり、ナイスボタン押し下げカウントで図るのでしょうかねえ?


> それを承知で、スレを立てる令和ロートルも、一筋縄ではいかないと言えるのかもね(^^)/
なるほど、スレ建て=暇つぶし、な訳ですな、承知しました。

まあお互い良い暇つぶしですから。一筋でも二筋でも縄をご用意してりゃ宜しいじゃないでしょうか。
賛同者さん多数獲得への苦難の道のりは永そうですな。

書込番号:23944033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/03 14:08(1年以上前)

重要な事を書き忘れていました。

令和ロートルさんがRESするお相手のほぼ100%、所謂『行儀の悪いユーザ』じゃないんですか?
当然当方含めてです。

と言うことは、行儀の悪いユーザが皆スレッドに参加しなければ、スレッドが全然盛り上がらないと言う
最悪な事態になってしまいますが、それは織り込み済な訳ですかね?

もっと深刻な事に、スレッドに参加する相当数が『行儀の悪いユーザ』で(皆さんゴメンなさいね)、
ご新規様がちらほらとしか居なくて、時と共に離れてしまう…

孤独に何ら反応無しに黙々と主張を年数回スレッドとして建てる。
反応はナイスボタンのみ。
こんなんで、スレ建てのモチベーションが維持できるのですか??

常連の『行儀の悪いユーザ』が一定数いて初めて成立するスレッドと言うのも珍しいが、
実はそういう状況を密かに楽しんでおられるとか?


プロレスで言うところの、タイガージェットシンやグレートムタのような悪役が居るからこそ、
タイガーマスクや獣神サンダーライガーなどのヒーローが引き立つ、みたいな。

書込番号:23944052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/03 17:58(1年以上前)

>くらはっさんさん

>行儀わるい。。。。

ん?
呼んだ?

書込番号:23944399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/03 18:32(1年以上前)

令和ロートルさん

スレタイの「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という趣旨を証明するのはずなのに、


> それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。

>私が所有するニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、(中略)このカタログのサンプル写真では全くノイズは見えません。

これではフルサイズのカメラのほうが画質(スレ主さんの定義ではノイズ)が少ないことがわかるということを、
令和ロートルさんが証明していることになります。
まためちゃくちゃ言ってますね。


> 何度も言うようですが、レンズはZ24-50mmf4-6.3という4万円台のレンズでこの描写なのですから、もし高額・高級レンズなら更なる高画質が期待できるかといえば、さにあらずと断言してしまえば、異論百出なので止めておきます。

まためちゃくちゃ言っています。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのような19000円のレンズでも、Z24-50mmf4-6.3という4万円台のレンズより、
画質(スレ主さんの定義ではノイズ)がよい写真が撮れます。
値段は関係ありません。
よく知らないことを書かないほうがいいですよ。


> (前略)私は画質を決めるのはノイズの要素が大きいと考えています。なぜなら、カタログに載っているZ5のサンプル写真がA3サイズで、夜の繁華街をバックに女性のポートレート写真なのですが、撮影データーがZ24-50mmf4-6.3、1/125秒、f4、iso3200というもので、レンズは価格が4万円台の決して高性能のものではないことからも、このサイズではノイズが出ないことを前提にした設定だと思います。

何を言いたいのかわかりません。
「設定」って何?
もう少し説明していtだけませんか?

書込番号:23944448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/03 18:45(1年以上前)

追加
Z ならTTArtisan 35mm f/1.4 C [ニコンZ用]8940円でも、レンズでも、Z24-50mmf4-6.3という4万円台のレンズより、
画質(スレ主さんの定義ではノイズ)がよい写真が撮れます。
はははは・・・ばかばかしくてしょぼん。

書込番号:23944469

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/02/03 23:08(1年以上前)

くらはっさんさん

>猫柳のつぼみも膨らみ、もうチョイで春の訪れでございます。

半分くらい開花してますよね〜。
明日は我が身と思いつつ…。

深海魚2005さん

村ジンジャーさんはおそらく意識の続く限りスレ立てをやめることはないでしょう。
でも、ねこまたの親分を筆頭に私達「行儀悪い軍団」も不滅ですね(笑)。

書込番号:23945024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/04 01:13(1年以上前)

ヤフオクで1万チョイで落札の、超高解像度レンズ。

何とも不細工な、超高解像度システム一式。

その正体は…EL Nikkor135mm。引き伸ばしレンズ。

>cbr_600fさん
>多摩川うろうろさん
>ねこまたのんき2013さん
>深海魚2005さん

毎度どうも。

しかしまあ、レンズの価格がシステムの性能に影響するとは…恐ろしくて中古屋でレンズなんか購入できませんな。


少しだけマジメに画質云々を喋りますと、
自分が考える画質は、カメラ・レンズの基本性能はもちろんそれなりのモノを必要とします。が、
撮影環境=光源(お天道様)の位置や強度、色温度、カメラ一式のホールディングや三脚のブレ、
機械の合焦性能はもちろん自分の目玉が合焦を確認する性能、
ついでに、カメラを道具として使いこなすだけのスキル=画質を担保できるだけの最低能力です。
これらがまず一つ目の関門。

二つ目は、これは相当ハードルが高くて自分の場合は未解決ですが、出力デバイスのチューニング。
キャリブレーションって奴でしたっけ。正しく色が再現されるのか、と言う事柄です。
10年程前のフォトショでのセミナーで、プロの事例として壁の色から専用光源まで徹底的に調整したとか。

そこまでして、初めて画質云々を論評できると言う感じでしょうかね。

ただ、世間一般にはそんなところまで拘ってりゃオカネが幾らあっても足りず、スマホだろうがコンデジだろうが、
自分が綺麗だと思えばそれでOK、これは当然と言えば当然。
画質=とにかく出力が綺麗に出てりゃOK、これで全然問題ない訳です。


因みに、ノイズが画質云々と言う事については、確かにザラザラな画面はいただけません。
しかしノイズキャンセラ効かせまくって、ノッペリ画面にするのも見っともない。

が、ノイズ云々は画質のあくまでも一要素にすぎず、ノイズが画質に盛大に影響しているか、
と言えば否定はしないが、そりゃ大げさ過ぎるだろうと思います。

カタログ写真からノイズの見分云々で画質を語るのは、まあ個人の自由ではありますが、
眉に唾つけて聴かずにはいられない、と言う感じでしょうか。

書込番号:23945197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/04 07:11(1年以上前)

>ヤフオクで1万チョイで落札の、超高解像度レンズ。
いいの落札しましたね。これからの撮影にワクワクしそうな。

>しかしノイズキャンセラ効かせまくって、ノッペリ画面にするのも見っともない。
それ、激しく同感。
オーディオもそうですね。昔、カセットデッキのノイズリダクションONにした時、まったく同様のことを感じていました。ノイズ減らした引き換えに源音の質が落ちるなら、ノイズリダクションOFFの方が良いというやつですね。まあノイズの程度というのもありますが。

書込番号:23945345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/04 08:37(1年以上前)

>cbr_600fさん
おはようございます
厳密にこの掲示板のルールに当てはめると、違反にあたる行為と思われるものなんですけどね、むらじんじゃーさんの行為は。

運営さんがどう判断しているのか分かりませんが、ネタと捉えている様にも思えますからね。

我々、軍団も一致団結(笑)して立ち向かいましょうか!(^-^)/

書込番号:23945426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/04 09:39(1年以上前)

 スレタイから少々逸脱しますが、かつてこの自作pcに、buffaloの地デジ録画チューナーを組み込んでいましたが、Win10で非対応のため取り外していました。
 ところがWin8で対応するアップデータがあることを知り、Win10でもということで、再度取り付けたところ順調に動作し、デバイスのDT-H33/PCIとともにソフトは録画、編集、BRへの書き込みが可能という優れモノで重宝しています。。
 
 本題に戻して、 
「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」なのは、センサーについて述べていますが、画素数に関しては記述しておりませんが、印刷が目的であれば高画素は必要ないといえるでしょう。

 高画素機で撮ったからといって、高画質の写真になるということなど、私の経験から言ってもそんな単純な話ではありませんで、APS-C2400万画素のD7200やk-3、フルサイズの2400万画素のD750、3600万画素のD810やk-1、4200万画素のα7RVで撮った画像をA4とかA3サイズで印刷し、高画素のα7RVの写真の画質と比較して、特段変わったようには見えないという事実には、予想していたこととはいえ、少々がっかり感を味わったという経験があります。
 
 考えてみれば当然のことで、印刷のA4、A3など2000万画素どころか、1600万画素もあれば十分すぎるといわれていますから当然なのですが。

書込番号:23945508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/04 09:57(1年以上前)

おはようございます

昨日は 出掛けてました。
瞬間の景色を堪能しました。
写真は 瞬間芸(笑)と思っています。
悪天候でも 使える道具が重宝します。 

書込番号:23945525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/04 10:07(1年以上前)

EL Nikkor135で、五月の盛大な紫外線下で撮影。

これもEL Nikkor135mmで撮影。まだ春先なので春霞程度で救われてます。

UPLOAD時の色落ちはご容赦。惚れ込んだCONTAX Gで撮影。

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
おはようございます。

>いいの落札しましたね。これからの撮影にワクワクしそうな。

有難う御座います。
実はこれ、相当クセのある玉です。確かに解像度はピカイチで他の追随を許さんのでは、と思ってます。
が、自然光下ではモロに紫外線やら他散乱光やらの影響を受け、色被り的な副作用が強いのです。
何せ『引伸ばし用』ですから…レンズコーティングも解像度も引き伸ばし用に最適化されている筈ですので…

逆光気味で使う際には、他引伸ばしレンズでも同様で盛大な色調整またはレタッチを前提で使うべし、
みたいな感じでの使用です。でも楽しい。何だかんだと数社の玉を集めました。


因みに購入時は『高価な』、現在は中古屋で『廉価な』、CONTAX G用プラナー28,35,45,90mm各単玉レンズ、
この色の出具合には惚れ込んでます。

このレンズは合焦調節環が無いため、マウントアダプター側にドライブシャフトを組み込むと言う荒業で対応ですので、
確かXとEの2マウント位しかなかったような?


大昔、まだカセットテープが大全盛でメタルテープが流行っていた頃の事を思い出します。
カセットデッキにもメタル専用ポジションがありました(懐かしい)。

ノイズカットの『ドルビーNR(Noise Reduction)』、確か帯域を狭めて録音して大きく伸ばして再生するから、
ノイズ領域が狭まって音質が向上、でしたか? 理屈はうろ覚えですがそんな感じでしたかね?

ただ、自分の耳で聴いた限りでは、会話録音用の大安売りテープで、ノーマルポジションでの録音の方が、
確かにノイズは減らないが高音域まで聴こえて居たように記憶してます。今じゃ再生もままならず…

ドルビーONにすると、若干くぐもった音=ノイズキャンセラが上手くいっていない??ように聴こえまして、
普通のポジションで録音して楽しんでいたような気がしました。

書込番号:23945541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/04 10:45(1年以上前)

行儀わるい連盟各位

それじゃあ
スレ毎に、このスレ議論してみようとか、このスレはスルーしようとか
組織で動いたりして 笑

書込番号:23945597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/04 11:44(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

親分さん(笑)、自己反省を含めての事ですが、この手のスレが、白熱スレッドランキングで、カメラ部門だけでなく、総合で1位になることは問題だと思うのですが、如何ですかね。

親分さんは常々、読者の目を意識しなきゃと仰っていたと思うんですが、経験の浅い方やこれからカメラを始めようかと思った方々など、どう思うのかをね。
自分自身、多数投稿して、その補助をしている訳で、そう言う意味では自己矛盾しているのですがね。

それで、スレ主の話は触れずに、別のテーマで議論をすると言うのも、過去には展開としてあったと思いますが、これをやってしまうと、本当に、行儀が悪い事になってしまうので、これも意図的には出来ないのかなぁと。


乗り掛かった舟と言えば、そうだし、まあ同じ穴の狢なんだしと言ってしまえば、それまでですが、本来は、ご本人も言われている様にスルーが良いのかと。


たまには真面目に考えてみました。(^^;

書込番号:23945683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/04 12:58(1年以上前)

趣味に正解なんて

無いですから。

そして、センサーサイズにも正解も勝ち負けもありません。

書込番号:23945827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件

2021/02/04 15:10(1年以上前)

  デジカメを所有しデジカメユーザーであることを自認していながら「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」ことすら理解していないユーザーがいるということ事態が驚きですが、ましてや、猛反発のコメントの嵐でスレがあたかも炎上したかのような状況になっていますが、そうならないのはスレ主が反論を控えているからともいえます(^-^;。
 
 それより、スルーしてくれたほうが助かりますので、よろしくお取り計らいくださいませ(^^)/
 
 さて、かつてデジカメ黎明期の頃、オリンパスのキャメデイァC-2030という200万画素のデジカメがありましたが、後継の3040zoomは画素数が300万画素で、量販店ではこの機種は300万画素もあるので、A4プリントできれいな画質の写真が可能です、というような宣伝文句だったように記憶しています。
 
 当時は、最先端を行く機種のように思えて、購入してしばらく使用し写真も撮っていますが、さすがに当時に写したものは手元にはありません。
 
 しかし、当時を振り返えり思い出してみても、300万画素で印刷した当時の写真の画質が、高画素化した今風のデジカメと比較して、劣っているなどとは毛頭考えもしませんで、ほとんど違いがないのではと思っています。
 もし違いがあったとしても、比較してその違いを即答できるものかどうか、私には自身がないというのが本音ですね。

書込番号:23946044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/04 15:56(1年以上前)

神奈川県津久井あたりで撮影。

新宿御苑で撮影したらしい?サボテン。

日没前後はストロボのお世話になりまして、ノイズと無縁です。

光量十分ならコンデジでもこの程度は楽勝で・・・

>ねこまたのんき2013さん
>深海魚2005さん
他各位様

>スレ毎に、このスレ議論してみようとか、このスレはスルーしようとか
>組織で動いたりして 笑

良いじゃないですかねえ、実は同じようなことを考えておりました。

例えば、令和ロートルさんの次回スレッドから3本は、当方含め『行儀の悪いユーザ』を自認の皆様は
投稿を見送る。どんなに荒れようが閑古鳥が鳴こうが見送る。

で、どれだけレス数が伸びるかを観察する。
四本目あたりのスレッドで、『行儀の悪いユーザ』の投稿解禁して、レス数の伸びしろを観察する。



オマケは今から約20年前のサイバーショット=約320万画素あたりの画像です。
カシオのコンデジも混ぜておきましょうか。
フィルムと違い劣化することが有りませんので、その当時の状況を思い出しては懐かしんだりしました。

まあ、2000万画素が当たり前の昨今からすれば、やはり画像の粗さは止む無し、ですな。
ただノスタルジーに浸れるのは有りがたい。

書込番号:23946104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/02/04 16:09(1年以上前)

PowershotG5

古い写真の供養ができるスレは此処ですか|д゚)

書込番号:23946123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/04 16:46(1年以上前)

>くらはっさんさん

その他外野の者ですが写真に反応してしまいました(笑)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23935949/ImageID=3503786/
ひれピンで綺麗な山女魚ですね。写真もお見事!!

書込番号:23946167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/04 17:40(1年以上前)

岩手雫石水系のひれピン。

同じく雫石水系のヤマメひれピン。

ニセコ尻別川のレインボーひれピン。

瀬音をもう一度聴きたい。羊蹄山。

>hukurou爺さん

『ひれピン』と言う語をお使いのあたり、相当釣りに通じておられるとお見受けしました。
これからも折に付け駄作を貼りますので、何卒よしなに。


>Jennifer Chenさん
デジタル画像供養…これも新たなサービスになる可能性を秘めてますね。
何かを成し遂げられずに悔しい思いをした瞬間を、サービスを使って供養して心機一転出直すとか、
失敗作を撮って供養して、二度製作に没頭するとか・・・

書込番号:23946256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/02/04 17:49(1年以上前)

>くらはっさんさん
失敗作も自分の腕の不甲斐なさの確認用に置いててたまに見て確認とってます…

再利用できないかと最近のはInstagramでトリミングとかして載っけたりなんとか供養出来ないかと( ̄▽ ̄;)

書込番号:23946269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/04 18:21(1年以上前)

1匹で充分

いつもおいしくいただきます(^0^)

>くらはっさんさん

たくさんのひれピンありがとうございます(^0^)。

我が家から徒歩100歩ほどに川があるので若い頃は解禁中毎日の様に通っていましたが
最近はスーパーで買えないサイズの鱒が食べたい時だけ管理釣り場に行きます(笑)。

当地はあと10日程で解禁になります。以前だとこの頃になるとワクワクしたのですが...。
フライフィッシングが一番効率よく釣れると思うのですが最近やる方が少なくなったのか
釣具屋の隅に追いやられているのが淋しいです。

スレ主様お題に添わぬ話題でお邪魔し、申し訳ございませんでした<m(__)m>。

書込番号:23946328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/04 20:58(1年以上前)

令和ロートルさん

> それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。

>私が所有するニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、(中略)このカタログのサンプル写真では全くノイズは見えません。

スレタイの「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という趣旨を証明するのはずなのに、
これではフルサイズのカメラのほうが画質(スレ主さんの定義ではノイズ)が少ないことがわかるということを、
令和ロートルさんが証明していることになります。
違うというならお答えください。

>猛反発のコメント

誰もしていないと思いますが・・・。

書込番号:23946584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/04 21:18(1年以上前)

令和ロートルさん

画質=ノイズ説はもう店じまいですか?

書込番号:23946620

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/04 21:29(1年以上前)

>猛反発のコメント

これまでのみなさんのレスのレベルであれば「猛」が付くレベルではありません。

それでも「猛」だと思うのであれば、年老いるまで、さぞかし生易しい生活環境~職場環境だったのでしょう(^^;

少なくとも、昨年からのコロナ禍で人生が激変してしまった方々に比べれば、1万分の1にも満たない「猛」のレベルです。

そもそも「猛」と感じる原因の殆ど全てが、スレ主自身が原因となる事ですので、
生易しい生活環境~職場環境で無かったのであれば、自分自身が原因になるような愚行や愚考も無かったでしょう。

書込番号:23946644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/04 22:41(1年以上前)

岩手雫石水系のレコードサイズ。

ヒレは丸いが、一応レコードサイズ。木曽方面だったかな??

撮っても楽しい西洋毛鉤。

>hukurou爺さん

こんばんは。
そうでしたか、ご自宅から徒歩でフィールドとは何とも羨ましい限りです。
そろそろ解禁と言うことは千曲か長良・郡上界隈でしょうか。これまた羨ましい。

神奈川に居た頃は、始発に乗り羽田から朝イチジェットで函館か新千歳でレンタカー使い、
2時間程かけて釣場に言ってフライを振り、翌日はそこそこに引き上げて最終便で帰ると言う
弾丸ツアーばかりでした…

関越道を使い新潟方面にもしばしば出撃しましたが、シーズン中四駆を見ると皆ライバルに見えて、
何とも疲れる移動でした…もうそんな体力は残ってません。

現在は年1回はロッドを振るようにはしてます。勢いに任せて購入したマテリアル類は一生分程ありますが(笑)
#18を超える極小ミッジ系は巻くことを諦めました。小さすぎて見えないし、フィールドでティペットを通せません。

書込番号:23946788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/04 22:58(1年以上前)

M1X M1V はハイレゾ作例、
G8 GX7V LX100U M1U はふつうの作例、
中でもG8はM1同様16MPの見開きページでの作例、
カタログに載ってますよ(^-^)

おやすみなさい

書込番号:23946816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/05 00:15(1年以上前)

キットレンズも色々あるじゃん!コンデジもかぃ

ええ、高クオリティなはずのm4/3の事をここまで?

コンデジから3344センサー迄同じとでもいうのかしら?

A3プリントは自分ではしてないのかな昔も今も

>令和ロートル村神社さん

>hattin89さん  ほほう、懐かしいですな。
>日付では2年も前のことで、かすかに記憶に残って

レスに気がついてるのに いけずーーな態度はやめてね。
さすがに傷つくなぁ(/ _ ; ) そーゆう発言寂しくなっちゃうからw。

ちなみに『攻めるニコン』すれは以下です。
思い出してねロートルおじいちゃん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#tab
気がつかれたらご返答お待ちしてますね(^_^)a

あと、ほらーー、また16MPに変わってますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23688562/#23696070
ここらへんの画素数は、結構A3プリントには微妙な
ところなんでしっかり決めておいたほうが良いですよ。
たぶんそこが1番理解できていない部分だと思います。
プロ機が12MPで十分って主張はいったいどこへ飛んで
行ったのでしょうか?
まぁ多めに言っておけば間違いないっていう低 CPUな
ロートル 勘 ピュータの為せる技ですかね。

令和ロートルの前身である村神社さんの発言を抜き出してみたよ。
コンデジも含まれるとか、上は3344センサーも試した上でらしい
し、なにより変わらないはずのm4/3へこんな言い方するなんてーー。
実質的な事で判断出来ない人は右往左往する感じかしらん?

あと根本A3プリンタ無さげなのかなと思って驚いてます。
何せ2017年での情報ですので、現在はA3プリンターお持ち
かもしれませんので、1つニューカメラでパチリとお願いします。
そのついでと言ってはご足労おかけしてしまうのですが、何でも
同じ(高クオリティー)にプリント出来るプリンターの印刷設定
も是非ご教授下さい。

センサーや画素数が低くても、令和村神社ロートル式プリント
設定で、高画素機やラージフォーマットと見まごう見まごうばかりの
高クオリティに!プリント出来るならきっと長年プリントクオリティを
追求してきた方達の目から鱗が落ちる事落ちる事w。
是非楽しみにしております。

書込番号:23946946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/05 01:00(1年以上前)

>hattin89さん

再掲をリンクの貼り付けだけしたら、
巻き込んでしまったようです申し訳ありません(^_^;)

前提条件の主張と、後の言い訳の整合性があわないのは気がついて無いのでしょう。返信相手を含めて。

“特殊な条件での撮影でも無ければ、画質を論じても意味がない” と言いつつ、ハイレゾショットが特殊な撮影方法であることを気がついて無いようですからね。

書込番号:23947004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/05 05:37(1年以上前)

うちの両親は 老齢化にともない白内障の手術を受けました。
眼を大事にして色々見て欲しいです。
でも、耳は遠くなるばかりで、その所為かガンコが進行しているのです。
視覚聴覚が揃って健康であれば、周りの人も接しやすいですね。

加齢・・・そういうことです。

書込番号:23947109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/05 07:18(1年以上前)

>令和ロートルさん おはようございます

せっかくなので少しだけ参加させていただきます。

「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」
以前から面白いことを言う方だと思っておりました。確かに1枚見せられて、これはどれで撮ったものかと問われて判断が付くかと言われたら即答出来ないかも知れません。3枚並べてどれがどれか?と問われても即答出来るか解りません。
全く違いがないか?と問われたら否ですが、その違いはスレ主様にとっては許容範囲なのだと考えておりました。

「印刷した当時の写真の画質が、高画素化した今風のデジカメと比較して、劣っているなどとは毛頭考えもしません」???。
約20年前の300万画素1/1.8型CCDのCAMEDIA C-3030ZOOMと現在スレ主様が使われている2400万画素フルサイズのZ5で撮影してA4に出力したものが同じ?本当にそう思われていますか?極端な命題を投げかけられて反論を楽しまれていますか?
私のような者でも2000年当時だとまだデジカメで撮影してA4に出力したものは許せませんでしたし、何とか許せるようになったのが500万画素2/3型CCDのデジカメが出た頃からなので極端すぎて疑問に思わざるを得ません。

>くらはっさんさん おはようございます

レコードサイズや毛針の写真までお魅せいただきありがとうございます。岩魚、アマゴどちらも綺麗な魚体ですね(^0^)。
出かける前の時間も含めてのんびり楽しむ釣りなので気ぜわしい今の時代には受け入れ難いのかも知れませんね。
ご推察の通り、千曲川水系の支流の近くに住んでおります。小河川なので場荒れが酷く、ネイティブなど望むべくもなく、漁協が放流してくれる魚を遊漁料を払って釣っているので管理釣り場と全く変わらないです。特に一昨年の台風被害の復旧工事でどの河川も目を覆いたくなるような惨状で釣りをする風情もありません。

書込番号:23947164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/05 08:47(1年以上前)

スレ主以外の方々へ

おはようございます!(*^^*)
今日もいい天気です。
さあ仕事に励むかな!

さて、hattin89さんがアップされた過去の投稿を見ると、7年も前から同じ事を繰り返してるんですね!
これは終わりなき戦いなんだと、あ、誰も戦ってないか、感じました。

そして、フルサイズは重さや大きさ的に無理と言いながら、今でも使用していると言う矛盾と、7年以上、呪文の如く唱える印刷ネタにご自分も従っていない矛盾。
提唱者が2つの矛盾を抱えている状況では、誰も耳を貸さないのは道理と言えましょう。


そして、抜粋されたコメントを見て考えてみると、高性能化したスマホのカメラマン機能で十分だと言うことを、スレ主自身が語っておられます。


つまり、ここから2つの結論が導き出されます。

一つは、スレ主はスマホで十分。今後、同じスレが出ましたら、ご自分で気づかれていない様なので教えてあげましょう。

2つめは、数々のコメントを残している中で、発言と行動に差違が生じています。つまりこの鉄板の印刷ネタも、内容を周知したい、布教したい訳ではないと言えます。また、いつも同様ですが、議論したいわけでもありません。
つまり、そう言う事で、そう言うお方と言う事です。←ここは各人のイメージで。


そして、以前から傾向はありましたが、現状認識に関しても怪しく思える発言が出て来ております。
ニコンの経営などに関しては、空想程度の内容を盛ったスレでしたが、当スレでは誰も反発していない、しかも淡々と流れている状況を誤認識されている。
7年も続いている印刷ネタも、いつまで続けられるのか不安定な面もあることを伺わせる状態と思われます。

書込番号:23947272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/05 10:08(1年以上前)

>hukurou爺さん
 
 >約20年前の300万画素1/1.8型CCDのCAMEDIA C-3030ZOOMと現在スレ主様が使われている2400万画素フルサイズのZ5で撮影してA4に出力したものが同じ?本当にそう思われていますか?極端な命題を投げかけられて反論を楽しまれていますか?<
 
 かつてキャメディア3040zoomのA4サイズの写真は手元にないので、画質がどうだったかは明言はできませんが、記憶に残る程のものでなかったので、残していないのだと思います。
 とは言いながら、当時は300万画素でA4まで対応できたのですから、画質は今風のものほどでもないのかもしれませんが、所有するZ5は2400万画素なので、特殊な撮影をしない限り、これだってオーバースペックだと思います。

書込番号:23947372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/05 10:34(1年以上前)

イロイロな見解がありますし、個人差があって問題ないと思っています。

以前書いたことがありますが、m43とフルサイズでA3ノビでプリントして、万人が違いに気がつくかと言えば
気がつかないというのが答えだと思います。

だけど個人のこだわりというか見解において違いがわかるという方もいるはずです。

こういう不確定要素を含んだ状態で、あーだこーだ議論しても、結局結論は出ないと思いますし、
失礼ながら此処のスレ主ではまとめ上げるだけのリーダーシップはないと推察しています。

なので、結論は一人ひとり異なるもので良いのではと思っています。

>令和ロートルさん
貴殿に伺いたいのですが、A4とA3ノビで、センサーサイズの違いにより
印刷結果の見分けがつかなくなる限界はどのくらいですか?

例えばA4だと中判から1インチとか
A3ノビだと中判からapscとか

正しい正しくないを語るつもりはないので、貴殿の見解をお聞かせください。
勿論明るさとか被写体とかの制限をつけて頂いて構いません。
逆にこの程度の経験値がなくて、印刷云々を上級者のフリをして語るのは不適切だと私は
考えています。

書込番号:23947409

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/05 10:38(1年以上前)

>7年も前から同じ事を繰り返してるんですね!

カメラ板の「終わり無き203高地」(^^;

※進撃の~で喩えたい方もいるかも?

書込番号:23947414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/05 10:51(1年以上前)

>hattin89さん

 これはこれは、ご苦労様といいたいですな。
 貴殿が紹介するサイトのスレは、私が知りえないことは他のブロガーとかプロと思しき御仁の知恵を拝借する例もあるということですわな。
 
 >あと、ほらーー、また16MPに変わってますよ。
  
 最新のソニーα7sVも1200万画素ですから、それじゃ、1200万画素に統一しておきましょうかね(^^)/。
 
 >令和ロートルの前身である村神社さんの発言を抜き出してみたよ。
コンデジも含まれるとか、上は3344センサーも試した上でらしいし、なにより変わらないはずのm4/3へこんな言い方するなんてーー。
実質的な事で判断出来ない人は右往左往する感じかしらん?<

 おやおや、これは他のサイトから抜き出したもので、私自身の体験ではございません。残念でしたね。

 >それとm4/3を否定するスレ主のコメントを以下に載せていますが、
 「μ4/3はどうかというと、いくら携帯性にメリットがあるといっても、画質、高感度、高解像度でイマイチ、とても前機のk-5Usや現有のk-3からの乗り換えなど論外と思っています。」<
 
 これは現行のOM-D E-M1markVが発表される以前の2014年度の書き込みでしょうが、その後この機種が手持ハイレゾ機能を搭載してきたことで、俄然考え方を変えたということです。お分かりですか。
 
 >センサーや画素数が低くても、令和村神社式プリント設定で、高画素機やラージフォーマットと見まごう見まごうばかりの高クオリティに!プリント出来るならきっと長年プリントクオリティを追求してきた方達の目から鱗が落ちる事落ちる事w。
是非楽しみにしております。<

 印刷写真とデジカメの画素数の関係は例えば、ビーカーの塩水にいくら塩を加えても、飽和状態になればそれ以上塩分濃度が変わらないと同じように、A4サイズなら1200〜1600画素も、いやそれ以下かもしれませんが、A4サイズの飽和を超えているのだと思います。 

書込番号:23947437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/05 10:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

山口百恵さん、先日引退コンサートが放映されてましたが、彼女の活動期間が大体7年半です。
一つの時代を築ける時間とも言えますね。

書込番号:23947438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/05 11:13(1年以上前)

興奮するとカラダに悪いですよ?
万 が抜けていますよ?
16MPのG8でも見開きありますよ 見ない振りしますか?
そうですか
でわでわ

書込番号:23947478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/05 11:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

 >以前書いたことがありますが、m43とフルサイズでA3ノビでプリントして、万人が違いに気がつくかと言えば
気がつかないというのが答えだと思います。

だけど個人のこだわりというか見解において違いがわかるという方もいるはずです。

こういう不確定要素を含んだ状態で、あーだこーだ議論しても、結局結論は出ないと思いますし、
失礼ながら此処のスレ主ではまとめ上げるだけのリーダーシップはないと推察しています。<
 
 確かに、そう感じることを否定しているわけではありません。
 私が言いたいことは、撮影した画像を編集したり補正したり手を加えた作品は、数か月でも記憶にあれば違いはわかるでしょうが、もっと年月が例えば私のように数年ともなれば、おぼろげにしか記憶にないもので、そうなれば、全くどれがフルサイズ、aps-cなのか見当もつかないものです。
 
 ましてや、赤の他人に見せても、その違いが分かるとは思えないのでそのように主張していますが、もしそうでなく自分なら判別できるとのご意見があれば、敢えてそれを否定するものではありませんで、端からスレ主の意見を全面否定するカキコミがほとんどでしょう。
 
 >A4とA3ノビで、センサーサイズの違いにより
印刷結果の見分けがつかなくなる限界はどのくらいですか?<

 E-M1の時は、A4までの印刷でしたので、結果はわかりませんが、APS-C以上なら、A4もA3も印刷結果に差はないように思っていますが、違う意見があるかもしれません。
 
 >逆にこの程度の経験値がなくて、印刷云々を上級者のフリをして語るのは不適切だと私は
考えています。<

 そう思っているのでしたら、質問の意図が透けて見えますな。

書込番号:23947496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/05 11:32(1年以上前)

hattin89さん に貼って頂いたHCを見ての所感です。


この[murazinzya]さんとやらが[令和ロートル]さんと同一人物か否かは判りませんし、
判ったところで昼飯が美味くなる訳でもないのでどうでも良いのですが、

>結果は自説が間違っていないことを言いたかったわけです。

『誰に向かって言いたいのか』と言えば、もちろん価格コム掲示板ユーザでしょうね。
で、ご自分で間違いなかったと確信が持てているなら、それで宜しいのではないですかね。

『誰か』の同意が、絶対に必要なんでしょうか?そこが判らない。
誰かに自説の同意や理解を求めて、この[murazinzya]さんには一体何のメリットがあるのか、さえ判らない。

この[murazinzya]さんとやらは、恐らく凄くヒマだったんでしょう。暇つぶしのため自説を主張。これ一択。



>ほとんどの人が「プリントしたら判らない」と言う。

=>この一文を読んで素直に感じたのは『そりゃ、面倒臭せえから判らんと言って投げたんじゃないかな』です。
量販店の人など、商品が売れてナンボの世界ですから、売れた後のプリント成果品質やら何やらは、
まあどうでも良いっちゃどうでも良い訳です。

『写真比較でのセンサーフォーマットの違いは、当方のような販売店員には難しい過ぎて判りません。
 商品の説明なら誠意をもって対応させて頂きます。
 (センサーの違いが見て判るか?そんなん知ったことかよ、商品説明なら得意だぜ、違いが判るかどうかは自分で確かめな)』

こんな感じでしょうかね?自分の写真なら真剣に考えるが、まあ大抵の場合は他人が撮った、しかも異なる
フォーマットの比較などヒマがありゃやるかも知れんが、どうでも良いや…

これが大抵の場合じゃなかろうかと。

書込番号:23947507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/05 12:34(1年以上前)

>くらはっさんさん

今さらそこを疑いますか?(笑)
確かに同一人物と肯定も否定もされてないからねぇ。
そのくせ、削除にかなり怯えてますし、運営に気をつかった、もう少し言うと媚びたコメントなどが目に付きますけどね。


でもむらじんじゃさんが登場しなくなってから、令和ローとるさんが登場し、しかも同じ趣旨のスレを展開し、感情的になるならないに関わらず、同じ文体や言葉使いですよ。



Proもプリントしたもので判別出来ないって言う!

まずはありがとう、世界さんが良く掲載されている、鑑賞距離とサイズとの関係で、人の目の性能に起因するものがありますので、スレ主のいうある部分は自論ではなく、人間の特徴と言えるものです。

それと、Proはメーカーと繋がりもあるし、カメラ業界の発展を考えれば、見分けがつくと言えば、その商品が売れなくなる可能性がある訳で、全てとは申しませんが、セールストークで発言された方もいるのではないかと思っています。


くらはっさんさんが仰る様に、区別出来ようが出来まいが、どうでも良いことなんですけどね。
区別出来ても、出来なくても給料変わりませんから。


>令和ロートルさん

もしかして興奮されてますか?
日本語がおかしい部分がありますよ。
投稿する前に見直してからポチッとした方がばれなくて良いと思います。
あ、私、見直してるのに誤字が多いなぁ。

書込番号:23947626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/05 13:50(1年以上前)

 >『誰か』の同意が、絶対に必要なんでしょうか?そこが判らない。
誰かに自説の同意や理解を求めて、この[murazinzya]さんには一体何のメリットがあるのか、さえ判らない。

>この[murazinzya]さんとやらは、恐らく凄くヒマだったんでしょう。暇つぶしのため自説を主張。これ一択。
>『写真比較でのセンサーフォーマットの違いは、当方のような販売店員には難しい過ぎて判りません。
 商品の説明なら誠意をもって対応させて頂きます。
 (センサーの違いが見て判るか?そんなん知ったことかよ、商品説明なら得意だぜ、違いが判るかどうかは自分で確かめな)』

>こんな感じでしょうかね?自分の写真なら真剣に考えるが、まあ大抵の場合は他人が撮った、しかも異なる
フォーマットの比較などヒマがありゃやるかも知れんが、どうでも良いや…<

 以上、これ全部くらはっさんさんのいつもの”妄想ワールド”の全展開ってところですかな(^^)/
 

書込番号:23947778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2021/02/05 14:39(1年以上前)

 反論の書き込みが多くて、つい、端折ってみてしまうので見逃してしまうこともあるのか、センサーの大小に関わる画質について述べているのですが、反論の中に画質だけではないとか、画質=ノイズではないとかの意見がありますが、私は画質の大きな要素を成すのはノイズの多寡だと考えています。
 
 もちろんこれは印刷が趣味でA4、A3が限度ですのでこの範疇であれば、画質=ノイズと決めつけていいと考えていますが、画質はノイズだけでないとするならノイズ以外のどういう要素が画質を決めるのが、はたまたノイズがあっても他の要素があれば、良い画質が得られるという意味なのか、スレ主にはとんと考えが及びません。
 
 いやそれよりも、印刷の趣味もなくスレ主のような各機種各フォーマットでの印刷の経験もない、いわばミーハーのユーザーの遊びに付き合っているわけだから、相当ヒマを持て余しているのかもね。

書込番号:23947837

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/05 15:00(1年以上前)

>確かに同一人物と肯定も否定もされてないからねぇ。

ならば、

「ムラジンジャーみたいな愚行はヤメましょう」とか書いても「気にならないハズ」?

※嘘を突き通すということは、もの凄く脳を使い、記憶力も半端ない必要があります。
しかし、そのレベルから下位に遠ざかるほど安易に嘘をつき、「見破られないだろう」とタカを括ります(^^;

逆もまた真なり(^^;

書込番号:23947861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/05 16:26(1年以上前)

>令和ロートルさん
>端からスレ主の意見を全面否定するカキコミがほとんどでしょう。
 
何故全面否定されるのか、全面否定されると思ってしまうのか、ご自身で考えてみるのが
宜しいと思います。
私の見る限り、此処に書き込みをされている多くの方々は、写真に対して真摯に取り組んでいられる
方々に思えます。そういう方々が反論するということの意味を考えてみても良いと思います。

>E-M1の時は、A4までの印刷でしたので、結果はわかりませんが、APS-C以上なら、A4もA3も印刷結果に差はないように思っていますが、違う意見があるかもしれません。

という事は、貴殿の経験からすると、apsc以上の場合にはA3A4で見分けがつかないということですね。
経験談ありがとうございます。


書込番号:23947994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/05 18:21(1年以上前)

>深海魚2005さん

毎度どうも。

>今さらそこを疑いますか?(笑)

事前協議が無い以上、我が国に核兵器の持ち込みも存在も有り得ない。
これが国是です(笑)。

なので、ご本人が肯定しない以上、別人であることを疑う余地はない、ので御座います。


>でもむらじんじゃさんが登場しなくなってから、令和ローとるさんが登場し、しかも同じ趣旨のスレを展開し、感情的になるならないに関わらず、同じ文体や言葉使いですよ。

ではこう『妄想』してみてはどうでしょうか?
『人格X』さんが[murazinzya]さんと[令和ロートル] さんの別個の人格を演じきった、と。

実生活では非常にマジメだが、匿名社会では頑固オヤジを演じ切っている、みたいな。
新日本プロレスの武藤 敬司氏がグレート・ムタとザ・ニンジャを演じたようなもんです。



今度、孟宗竹でも植えてみますかねえ。しかし竹類を植えると一気に根が張るので家の基礎が直ぐ傾くんです。
春先など、一日に10pは芽が伸びる凄まじい生命力です。

書込番号:23948172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/06 10:04(1年以上前)

 デジカメを所有する目的は、家庭用プリンターでA4、A3サイズの写真を印刷することにあることを強調してきましたが、撮影した画像全てを印刷することではもちろんありません。
 
 1度の撮影でせいぜい3〜5枚なのですが、積もり積もって結構な数になっています。
 時折、整理がてら並べて見るのですが、そうはいっても日付ごとか機種ごとか、はたまた被写体のジャンル別か迷うところですが、いずれにしてもPCの画像を表示して検索しなければならず、少々面倒ではあります。
 
 そして気が付くことは、機種も複数だったこともあって、今となってはどれがフルサイズかAPS-Cなのか、はたまた当時所有していた唯一のm4/3 E-M1で撮ったものか見当付きかねるものがほとんどだということです。
 
 それもA4あり、A3ありなのですが、E-M1だけはA4サイズと決めて印刷していましたので、これだけは見当つけられました。
 
 そんなわけで、スレ主が主張する「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という趣旨はこういう実体験から導き出した結論で、デジカメは所有するが、写真は撮らないユーザーがあれこれイチャモンをつけてくる構図など笑止千万、おへそで茶を沸かす類のものでしょうな(^^)/。

書込番号:23949319

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/06 10:27(1年以上前)

結局、プリントして多くなると、どれで撮った分からない上での比較をしているだけだろう?
こんな内容、スレ主は数年前からいっているわな。


だったら、同じ被写体を同時刻に撮り比べでみたら?
それとも機材を取っ替え引っ替えしても、同時には所有してない言い訳でもするかな?


書込番号:23949359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/06 10:58(1年以上前)

>デジカメは所有するが、写真は撮らないユーザーがあれこれイチャモンをつけてくる構図など笑止千万、おへそで茶を沸かす類のものでしょうな(^^)/。

入力してて興奮してきたみたいですね。
なかぬかそう言う人はいないと思いますけどね。

それとも誤認識の極み?

書込番号:23949413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/06 11:31(1年以上前)

※あの「ムラジンジャー」は「別人」とのことで、下記は誹謗中傷には該当しません(^^;

> デジカメを所有する目的は、家庭用プリンターでA4、A3サイズの写真を印刷することにあることを強調してきましたが、

あの変人ムラジンジャーと同意見のようで、
スレ主は変人ムラジンジャーと同一視されてしまう危険性がありますが、それでも良いのですね?

あるいは、変人ムラジンジャーの信奉者でしょうか?

変人ムラジンジャーは【印刷ネタなのに、プリンター板でガンガンとスレたて出来無い意気地なし】でしたが、
変人ムラジンジャーを超えるために、【印刷ネタだから、プリンター板でガンガンとスレたてして、賛同者を募ってはどうでしょうか?

書込番号:23949477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/06 11:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
>ありがとう、世界さん

昨日のスレ主のカキコミをみると、同一人物であると認めるような内容もあると感じてます。

やはり多重人格?

書込番号:23949487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/06 11:47(1年以上前)

>令和ロートルさん

>デジカメは所有するが、写真は撮らないユーザーがあれこれイチャモンをつけてくる構図など笑止千万、おへそで茶を沸かす類のものでしょうな(^^)/。

気をつけた方が良いですよ。上記コメントを特定の人に向けて発言した場合には、明らかに反論ではなく
中傷になりますよ。

因みに私、写真撮ってますよ。
添付は最近19800円で購入した、フィッシュアイズームです。
カメラは6D2

貴殿の仮装行儀の悪いユーザーの特徴ですが
@プリントしない
A等倍鑑賞が大好き
Bニコンが大好き
Cカメラを保有しているが、写真を撮らない
Dフルサイズ崇拝者
Eスレ主に反論する
F高価なレンズ大好き
こういう根拠もないのに決めつけるのも中傷になりますよ
気をつけてくださいね。

確か以前、村何とかと言う人がいて、訳がわからない発言を続けて
アカウント停止になったはずなので注意してくださいね。
まあ、スレ主とは別人のようなので関係ないですが。

あと投稿する前に下のような警告が出ますので、該当しないように
お互いに注意しましょうね。

また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

書込番号:23949512

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/06 11:48(1年以上前)

>令和ロートルさん

> 時折、整理がてら並べて見るのですが、そうはいっても日付ごとか機種ごとか、はたまた被写体のジャンル別か迷うところですが、いずれにしてもPCの画像を表示して検索しなければならず、少々面倒ではあります。

> スレ主が主張する「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」という趣旨はこういう実体験から導き出した結論で


大作いや対策は実に簡単です。
印刷終わった後に、用紙裏に撮影機材やら何やらをメモ書きしときゃ、何百年経とうが見分けられると思います。

書込番号:23949515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件

2021/02/06 12:00(1年以上前)

 「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」に続いて、印刷画質は大判印刷しないなら、せいぜい1200万画素〜1600万画素もあれば十分で、高画素だからと言って高画質になるわけではない、という趣旨に反論はないのかね?。
 まぁ、そうだろうな。悪態つくことしか能がないみたいだから。

書込番号:23949543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/06 12:08(1年以上前)

なんとかのひとつおぼえ


はだかの王様


王さまの耳はロバの耳


カメラを持ってて写真を撮らない

書込番号:23949563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/06 12:21(1年以上前)

A3 プリント に必要な画素数は、

300dpi なら 1,660万画素
350dpi なら 2,259万画素

プリンターの出力次第でしょ。

書込番号:23949590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/06 12:27(1年以上前)

令和ロートルさん

>悪態つくことしか能がないみたいだから。
>写真は撮らないユーザーがあれこれイチャモンをつけてくる構図など笑止千万、おへそで茶を沸かす類のものでしょうな(^^)/。

悪態ついているのは、ここではスレ主さんだけ。
写真も撮っているしプリントもしている。


>印刷画質は大判印刷しないなら、せいぜい1200万画素〜1600万画素もあれば十分で、高画素だからと言って高画質になるわけではない

スレ主さん定義の画質の指標はノイズなのだから、画素数と画質は関係ない。
画素数でなく、撮影時の設定のほうが大事である。

> それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。
>るニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、(中略)このカタログのサンプル写真では全くノイズは見えません。

フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じではなく、
フルサイズのカメラのほうが画質(スレ主さんの定義ではノイズ)がよいということを、令和ロートルさんが証明してくれました。
ありがとうございます。

書込番号:23949601

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/06 12:36(1年以上前)

>深海魚2005さん

その程度なんでしょう(^^;

基本的に自画自賛系のタイプは、巨大なウイークポイントを何時までも自認できないので、ウイークポイントどころかウイークエリアの様態にまで、自分自身の責で被害が拡大していきます。
(スレ主の前HNからの実態が実例(^^;)


>昨日のスレ主のカキコミをみると、同一人物であると認めるような内容もあると感じてます。
 ↑
「まだ」認めたわけでは無いとか言いそうなので、ならば逆手にとってしまえば良いので、いろいろと「対応方法はある」と思います(^^;

書込番号:23949615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/06 12:40(1年以上前)

>令和ロートルさん

そんなに燃料投下しても無駄ですよ。
そしてご自愛なさった方が良いと思いますけど。

恐らく、このスレタイの主旨で皆さんの賛同を得る事はないでしょう。
7年もやってて、誰かいましたか?

だから、スレが白熱?して目立つことが目的の一つなんでしょ。
思うように伸びないと、煽りと言う名の燃料投下。
芸がなさ過ぎです。

書込番号:23949623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/06 12:56(1年以上前)

>令和ロートルさん

おっ、益々お元気そうですな。


>印刷画質は大判印刷しないなら、せいぜい1200万画素〜1600万画素もあれば十分で、高画素だからと言って高画質になるわけではない、という趣旨に反論はないのかね?。

またまたぁ、ご自身はZ 5と言う高画素機を、その前も前々も高画素機でしょう。 無駄なお買い物じゃない訳でしょう??

将来A2とかA1判が大特価980円程度で高品位サービスプリントできるようになりゃ、
その時有りがたく高画素データを使えば良いかな。言ってみれば将来投資のための高画素、ですな。

内に秘めたる高画質、見た目で納得高画素機、ですかな。


まあ、どうでも良いっちゃどうでも良いと言う感じでしょうかね。

書込番号:23949655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/06 13:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

うふふ、徐々に、徐々に、本丸へ〜!(*^^*)

書込番号:23949718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/06 14:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

 >スレ主さん定義の画質の指標はノイズなのだから、画素数と画質は関係ない。
画素数でなく、撮影時の設定のほうが大事である<

 ほう!!、画素数と画質が関係ないのは「画素数が増えても画質がよくなることは無い」というスレ主の主張する趣旨に符合するということをはしなくも口に出してしまったということで、オチが付きました(^^)/
 
 そして、>画素数でなく、撮影時の設定のほうが大事である<
 
 どんな設定であろうが、高画素=高画質の写真になるわけがないというのがスレ主の趣旨です。。

書込番号:23949875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2021/02/06 14:41(1年以上前)

>くらはっさんさん

 >ご自身はZ 5と言う高画素機を、その前も前々も高画素機でしょう。 無駄なお買い物じゃない訳でしょう??<
 
 それよりご自分の機材の使いがってはいかがですか?

 >将来A2とかA1判が大特価980円程度で高品位サービスプリントできるようになりゃ、
その時有りがたく高画素データを使えば良いかな。言ってみれば将来投資のための高画素、ですな。<

 ほう、結構まともなご意見でございますな。
 それと同時に、スペースを取らない縦型置きの家庭用大判印刷機が発明されないですかね。
 そうなりゃ、フルサイズのユーザーも増えるでしょうに。

書込番号:23949901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/06 15:27(1年以上前)

令和ロートルさん

> ほう!!、画素数と画質が関係ないのは「画素数が増えても画質がよくなることは無い」というスレ主の主張する趣旨に符合するということをはしなくも口に出してしまったということで、オチが付きました(^^)/

画質=ノイズという部分を書かないで、一部を切り出して自分の都合よいように解釈するのはやめましょう。


> どんな設定であろうが、高画素=高画質の写真になるわけがないというのがスレ主の趣旨です。。

高画質=ノイズがない、なのだから高ISO で撮影したら、画素が多くても小さくても低画質だといっているのが、
スレ主さんの残念なところです。
スレ主さん本人が、何を言っているのかわかっていないようですね。

> それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。
>るニコンZ5のカタログのサンプル写真を例に挙げますと、(中略)このカタログのサンプル写真では全くノイズは見えません。

フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じではなく、
フルサイズのカメラのほうが画質(スレ主さんの定義ではノイズ)がよいということを、令和ロートルさんが証明してます。
スレ主さんは書いていることに一貫性がありません。

書込番号:23949989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/06 16:28(1年以上前)

>令和ロートルさん
今日は3月の陽気で非常に温かい。今しがた庭仕事を終えて一服してるところです。


> それよりご自分の機材の使いがってはいかがですか?

使い勝手はバッチリです。抜かりはありません。
1200万画素だろうが1600万画素だろうが2000万画素超だろうが、一端フィールドに出てファインダーを覗く際には、
『それなりの成果』を出すよう心掛けています。

何せ貴重な時間を掛けて、場合によってはアゴアシ代も追加している訳ですから、貧弱な成果では泣くに泣けません。
成果をプリントアウトする際には、フジの高画質プリントサービスをWEB経由で使ってます。数年に一度程度の割合ですがね。


で、ご自身の持つZ 5は高画素機ではないのですか?
>印刷画質は大判印刷しないなら、せいぜい1200万画素〜1600万画素もあれば十分で

と言うご自身のお言葉に反してZ 5はかなり高画素ではないのか、と。大判印刷もせず家庭用プリンタを活用でしたな。
何故でしょう??

書込番号:23950097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/06 18:03(1年以上前)

繰り返しますが
マイクロ4/3のG8(16MP)のカタログは 見開き写真(A3扱い)を使ってますよ。

https://panasonic.jp/catalog/ctlg/g8/g8.pdf

G8は現行機として売られています。
M1のカタログがそうじゃないからというだけで A4までと断定してよいのかな?

ちなみに
わたしが 今までで 最高のカタログと思うのは EOS20D です。
表紙も然る事ながら 見開きページは 当時8MPでも十分な表現であると 納得させるものです。
写真も「粋」です。

https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr786.html

書込番号:23950291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/06 18:47(1年以上前)

>令和ロートルさん
>撮ってみりゃ皆同じでしょう。

その通りだと思います。スマホも加えてそうだと思いますよ。撮る人次第ですから。スレ主が使う訳ですからスレ主の持論どおりでしょう。

書込番号:23950399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/07 00:31(1年以上前)

> それと同時に、スペースを取らない縦型置きの家庭用大判印刷機が発明されないですかね。
> そうなりゃ、フルサイズのユーザーも増えるでしょうに。

自宅に掛け軸が何本かあります。これを飾る場所が床の間に限られている。
同じくポスターサイズや畳サイズの印刷物があったとして、これを飾るにも額縁だけで推定1万。

更に飾る場所も日当たりを避けて、掃除に邪魔にならずに、新作と交換したら旧作を保管する場所…
いやあ、ウサギ小屋住まいの自分には考えられんなあ。お金持ちだけが為せる技、ですな。



さて、プリンタだろうがプリントサービスだろうが仕上がった印刷物を額装でA4判かワイド六つ切り程度の寸法
だとしましょう。これを鑑賞する頻度は如何ほどか。

居間に丹頂数羽、鎌倉の大仏さん、噴火湾の景色、岩泉線のディーゼルカーの写真が額装でぶら下げてます。
これを毎日眺めはするが、視線を固定する時間は1秒ないですねえ。単なる部屋の景色として溶け込んでます。

そういうことを考えると、確かに何千万画素がどうの、とかは些細な事柄かも知れない。
高画素カメラは不要と言う意見が有っても不思議ではない。むしろそう考える人が多いように思います。

しかし、1200万画素よりは、2000万画素やそれ以上の『性能の余裕』は欲しい。
例えるなら性能限界付近で動作している機械は故障発生の確率も高いが、性能限界の1/3〜1/2程度で動作なら、
余裕で装置寿命を迎えられる、みたいな感じでしょうか。

20年程前使って居たフジのFINEPIX 1500は確か150万画素で当時のPCのディスプレイでは余裕で綺麗でした。
『600万画素超の高画素機など不要』(笑)。が、現在のスーパーなんちゃらXGAでは粗が目立って仕方がない。


40年程前、NECが出した8ビットのPC-8801の搭載メモリはVRAM合わせて確か192キロバイト、でした。
ギガじゃなくキロ。でも当時のOA用途にはそれで問題なし。
『こんな巨大なメモリ空間をどうやって使うのか?』なんて記事が載ってたりしました。

が、21世紀が20年過ぎた現在、『そんなショボいメモリデバイスなんか現存しないし利用価値がないだろう』です。
8ギガ16ギガが当たり前のご時世、デジカメの画素数も2000万画素3000万画素でも『当たり前』な訳です。


更に言えば『綺麗に写って成果を楽しめれば、デバイスサイズや画素数の区別などはどうでも良い』

書込番号:23951072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/07 07:22(1年以上前)

くらはっさんさん、それと、みなさん


うーーーーん。
 
この人は、マニアックと思っていたフルサイズミラーレス機であるZ5を買って意気揚々と報告したら、「Z5なんて安くてマニアックなカメラじゃないよ。」と言われ意気消沈しただけです。
 
そこで持論の「印刷画質に差はない」と負け惜しみを言っているだけです。

可愛いと思いませんか。あまり虐めないでくださいね。

書込番号:23951242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/07 07:31(1年以上前)

>令和ロートルさん
主張する意味がないと思いますよ。だからどうしたです。
私なら赤の色飽和は解消したのか。絵画調の描写は改善したのかと、ユーザー目線で改善要望がありますけどね。問題を放置したままスペックを上げる。そこは気になりませんか?

書込番号:23951252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/07 07:49(1年以上前)

STAP細胞はあります!

と報道されたのは2014年。
世界中に日本の偉業を伝えるニュースが広まります。

そして同じく世界中で再現実験がスタートしますが、何故か出来ない。
それでもSTAP細胞は私なら出来ますと、研究員の1名が、厳しい監視の元、再現を試みますが、再び実現することはありませんでした。

その後、その方の過去の論文も捏造が発覚し、博士号の取り消しとなりました。


この事件と同じころ、むらじんじゃーと言う方が、印刷写真では、カメラのセンサーサイズの差異など区別がつかないのじゃーと発表しました。

多くの方から、そう言う事も場合によってはあるけど、見分けがつく場合もあると意見されます。


ある時からむらじんじゃーというこの論の発明者は姿を消します。
しかし、暫く経つと同じ論を述べるものが現れました。むらじんじゃーと同一人物と疑われていますが、その方は肯定も否定もされてません。
気を抜いた時に、肯定していると感じる場面もあります。

その後、その方から、条件が小出しに出され、7年たって画質の基準はノイズじゃーと発言します。
条件が出るたびに異論が噴出しますが、ワシの自論を誰も否定出来ないのじゃーと頑なな姿勢を崩しません。

途中、条件を揃えた実験を行う方がいました。
その方は、条件を揃えた写真を印刷し、ご自分で確認すると、違いはあるというものでした。
すると、ワシが言ってるのは、複数ある写真を並べてセンサーサイズの違いが分かるかを問うておるのじゃーなどと言い出します。


そして2021年、むらじんじゃーの発言から7年、今でもフォーマットの差違は印刷すると区別出来ないのじゃーと発言を続けています。
しかし、発言者はフルサイズのカメラを使っているため、何のための自論かを問われても、明確な解答はありません。

そして自論の先に何があるのか?も不明なままです。
ある方は、投稿出来なくなるまで続くのではという見方をされています。


世紀の大発見から地獄に落ちたSTAP細胞は、医学界における影響が多大なものでした。そのため反動も大きかった。
では、このスレタイは?
誰にも影響を与えるものではないため、何故同じ事を繰り返し発言するのかという疑問以外、何ら変化も起きておりません。
むしろ小出しにする条件が、発言者の自論自体の範囲、つまり発言者のみに適応される、という事が分かってきております。



めでたしめでたし。

書込番号:23951265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 10:15(1年以上前)

レスしないのが

最適解かと。

書込番号:23951466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/07 10:22(1年以上前)

 新機種が登場するたび、海外でのレビューサイトでは多機種とiso感度をスタジオシーンで比較できるようになっています。
 これは、機種の感度ごとのノイズを比較することで、画質が良いとかどうとかの基準となるわけで、そのため同じカテゴリーの機種ごとの比較が容易になっています。
 
 要するにデジカメのいの一番は画質なのですから、ユーザーが最もチェックする項目の一つともいえます。
 
 要するにノイズが多ければ画質が良いとは言えないわけで、多摩川うろウリさんが画質はノイズだけではないと言われても、ではどの要素が画質の良し悪し決めるのかとなると、貴殿の論旨に従えば、このサイトで画質云々はできないことになります。
 
 私の書きこみ
 >>それじゃm4/3のOM-D E-M1はどうかというと、さすがに見開きの両ページのA3サイズではなくA4に収めているようです。<<
 
 それに対して
 >フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じではなく、フルサイズのカメラのほうが画質(スレ主さんの定義ではノイズ)がよいということを、令和ロートルさんが証明してます。<
 との反論ですが
  
 これはオリのE-M1のカタログを見た折の私の感想を述べたもので、E-M1markVの500万画素手持ハイレゾショット機能を搭載したことで、A3サイズも可能でしょう。

書込番号:23951479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/07 10:30(1年以上前)

まあ 長文 と 引用 に過敏に反応している様に 見えますね。
そうすると 段々 前後の文脈で 矛盾が出て来る。
何事も 「断定」 しなければ ここまで 責められることは無いですよ。
普通の人の 謙虚さ があれば 多少の 知見の狭さ も大目に見てもらえます。
子供は 学習して賢くなります。 
対して、加齢が進むと...対人関係に亀裂が生じやすい。
難しい問題です。
私も いずれ こうなるのかと考えると 憂鬱になります。
そうなる前に SNSを 断捨離 します。

書込番号:23951491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/07 11:28(1年以上前)

HD動画から(トリミングしてます)

以下ちょっと気になりましたので。

>加齢が進むと...対人関係に亀裂が生じやすい。。。。。。
>私も いずれ こうなるのかと考えると 憂鬱になります。

私はそういう年齢ですが、そうは思いません。

脳の研究でも年を取ると柔和になるという研究もあるようです(笑)
落ちていく機能が多いのも事実でしょうけれど。

私より年配(60中以上)でも立派な方はたくさんいます。どの年代
でもコミュニケーションが上手く取れない方は多いです。経験から
そう思います。

どんな年齢でも素性は認識して変えようと思わなければ変わり
ません。努力が必要です。年を取ってから変化させることの方が
より大変なのは確かだとは思います。現在実感してます(笑)

50過ぎて写真に嵌り、60過ぎて動画に嵌ってます。もっと早く気が
つけばというよりは、これから楽しみが一杯って気持ちが強いです。

そういう気持ちがあれば、そうはならない確率の方が高いと思います。

書込番号:23951605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/07 11:43(1年以上前)

 >普通の人の 謙虚さ があれば 多少の 知見の狭さ も大目に見てもらえます。<
 
 スレ主の主張を全面否定しておいて、スレ主のみに謙虚さを求めても解決しないでしょうな。

書込番号:23951637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/07 12:11(1年以上前)

此処の書き込みを見て気になるのですが、スレ主の意見を全面否定するのは全然問題ないと
思います。
私もどちらかと言うと、否定意見が多いです。

だからといって、高齢と加齢とか言う、身体的特徴を書くべきではないし、
それをネタに中傷をすべきではないと考えています。
あくまでも、意見と意見をぶつけるべきでしょう。

事実、スレ主が高齢という事も実は誰もわかってないし、プリントをしているという事も
事実かどうかわからないんですね。

現象からわかっていることとして、スレ主の書き込み時間は大体10:00頃から始まる。
18:00以降の書き込みはほぼない。
物凄く規則正しい生活をされているんだなと感心しています。

書込番号:23951694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/07 12:22(1年以上前)

>ノンユー1000さん

お気に障ったのでしょうか?
それなら 申し訳ございません。
おそらく 近い年齢です。(私の方が少し下かも)
写真に関しては 高校時代から暗室作業を始めて 10年くらい前までは 仕事上でもスチル撮影は必要でした。
今は 知人に頼まれたり 自分の趣味程度に スチルも動画も 楽しんでいます。
ここの掲示板も 2009年末頃から 書き込んでいますが、
当初は 機材談義 写真談義 縁側 に 長文も入れて 積極的に参加していました。
ですが、ここ10年は そうでもありません。
端的言えば 飽きたのだと思います。

このスレの途中に 少し私的なことを書き込みましたが、
それが 今の自分の気持ちの要因として良いものか如何かも わかりません。

書込番号:23951717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/07 12:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>ノンユー1000さん

こんにちは!
お二人のコメントを見て感じたことですが、当事者の意識次第ではないかと思います。
ただ、意識だけでは抗えない事も生じる訳でして。
誰にも予想できない事なのかなぁと。

ただ、こちらのスレ主は、コメントを理解する気がないのか、読解力がないのか、皆さんのコメントを都合の良い理解しかしてませんけどね。
彼の理解者が現れないのは、本人の言動を含めた態度が原因と思われます。

書込番号:23951746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 12:45(1年以上前)

>だからといって、高齢と加齢とか言う、身体的特徴を書くべきではないし、

価格.com のカメラスレの大半は

高齢と加齢の集会所みたいなもんですよ

高齢と加齢で和気藹々

このようなスレは大切ですね

ボケ防止にも価格.com

カメラが趣味の皆さん元気で長生きしましょう♪

書込番号:23951764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/07 14:46(1年以上前)

>さすらいの『M』さん、こんにちは。

あっ!気になさらないでください。
あくまで個人的な話です。そういう風に考えている年寄りもいるってことで。

実際のところは家内、子供等に聞かないとわかりません。多分物分かりの
悪い爺と思われてます(笑)

現在64歳。2年早く退職して今は写真、動画撮影・編集、株トレードに
忙しい日々を送ってます。

>深海魚2005さん こんにちは。

私はある意味自分ファースト。そのためには良い情報、アドバイス
は積極的に受けたいと思ってます。なかなか難しいことですが。

無意味と思えるこのスレテーマでも、私には結構気になるレスがあり、
そういう点では、多少ですがメリットはありました(笑)

そういうのを含めて、人それぞれだからしょうがない事なんでしょう。

書込番号:23951996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件

2021/02/07 14:58(1年以上前)

 スレ主の主張する論旨に反論しても、スレ主が動じる気配もないので、別方向から嫌味やツッコミを入れているユーザーがいますが、そんなに悔しいのでしたら、ご自分がスレ主として多くのユーザーが賛同する筋の通ったスレを立ててみたらどうかね。

 歓迎しますよ。

書込番号:23952024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/07 15:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。

このスレテーマは全く興味がありません。ニコン板だったら出張った
かもしれませんが(笑)

最近またぞろ撮影に関して悩み始めて。。。。。(笑)
ねこさん含め悪友のコメント、アドバイスをもらおうとスレ立てを考え
ていたのですが。。。。中々思いきれませんね

そういう点では目的はどうあれスレ主さんのパワーには見習うこと
があるのかも(笑)

書込番号:23952040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/07 16:01(1年以上前)


我々外野も恐らくスレヌシ殿も、双方暇つぶしを前提の発言故、悔しさなど微塵も覚えておりません。

スレ建ても面倒ですしねえ。世知辛い世情をしばし忘れるための暇つぶし、です。

書込番号:23952161

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/07 16:34(1年以上前)

>スレ主の主張する論旨に反論しても、スレ主が動じる気配もないので、別方向から嫌味やツッコミを入れているユーザーがいますが、


そもそも、この考え方、
及び
スレ主以外の多くのレスを嫌味やツッコミと捉えていることが間違い。

何故、毎回このようなスレになるか、
それはスレ主の対応からきているだけ。
スレ主が対応を変えない限り、今後スレ立てても皆の対応は変わらんでしような。
ご自身は、何を言っているんだと思うんだろな。

人の意見を聞き入れないのであれば、
今までと同じで、
多くの方は年寄りで頭の固い頑固な爺として、
適当にあしらうかと。
今までも、適当にあしらっていることすら分かっていないんだろけどね。

書込番号:23952216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:533件

2021/02/07 16:56(1年以上前)

  「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」とのスレタイを実体験から検証することができます。
 
 かつて、k-3の時、気に入ったレンズがないためシグマ17-70mmf2.8-4で撮影した等倍の画像が、中心部の解像感は優れているのですが、周辺はまずまずの合格、被写体の周辺の木々の枝はパープルフリンジが結構目立っていますので、当然周辺減光や歪曲も見た目には分からなくともあるはずなのですが、A4対応のプリンターで印刷してみると、周辺減光も木の枝のパープルフリンジの痕跡も全くありませんで、周辺部の甘さなども見られず、その後のD7200のニコンマウントのシグマのレンズでも同様でしたので、改めて印刷とはこういうものなのだという印象を持った次第です。

 フルサイズ2400万画素のD750、3600万画素のD810とAFS24-120mmf4との組み合わせでも、画素数は違うのに印刷には画質の違いとして出力されておらず、その後の4200万画素のα7RVとFE24-105mmF4でも同じ結果となっていて、画質の差が分かるのはもっと大判印刷でなければ差は出ないのだと理解した次第です。

 これはレンズにも当てはまると思っていまして、昨今はミラーレスが浸透していますが、レンズの諸収差はボディ内で電子的補正が常識になってきているようですから、高額・高性能のレンズは大判印刷か他の用途向きと考えてもいいと思います。

 現に、Z5には24-50mmf4-6.3のフルサイズには不釣り合いの格安のレンズがキットになっていますが、スレ主がカタログのA3サイズのサンプル写真を紹介しましたが、非の打ちどころのない仕上がりになっているのを見て、そのことが良く理解できると思います。

書込番号:23952267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/07 19:04(1年以上前)

>令和ロートルさん
晩飯前の投げ込みですか、気合がガッツリ入ってますなあ。


>等倍の画像が、中心部の解像感は優れているのですが、周辺はまずまずの合格、被写体の周辺の木々の枝はパープルフリンジが結構目立っています

>A4対応のプリンターで印刷してみると、周辺減光も木の枝のパープルフリンジの痕跡も全くありませんで、周辺部の甘さなども見られず、その後のD7200のニコンマウントのシグマのレンズでも同様でしたので、改めて印刷とはこういうものなのだ

同じデータをディスプレイ等倍目視確認ではパープリンが目立つが、A4プリンタでパープリンが痕跡も無く消失。
こりゃ単にプリンタが追随できてないだけの事でしょう。ペンタとニコンの機種違いでも同様の結果、ですな。

K-3は2400万画素APS-C。  D7200は2400万画素APS-C。

以上まとめると、
『家庭用プリンタでは2400万画素以上の画像データの差異を見出せない』、です。


> フルサイズ2400万画素のD750、3600万画素のD810とAFS24-120mmf4との組み合わせでも、画素数は違うのに印刷には画質の違いとして出力されておらず、その後の4200万画素のα7RVとFE24-105mmF4でも同じ結果となっていて、画質の差が分かるのはもっ

2400万画素、3600万画素でA4プリンタの印刷画質に違いは見出せない、これもA4プリンタの性能限界以上の
DPI値の画像データを出力したところで違いを表現できない…こりゃ恐らく誰もが理解できる状況ですわな。

これをまとめると、
『家庭用プリンタではフルサイズで2400万画素以上の画像データの差異を見出せない』、です。


>「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」
端折りすぎでしょう。強いて言うなら
『フルサイズもAPS-Cも、2400万画素以上なら家庭用プリンタで印刷した結果は皆同じ』ですわな。

『撮って見れば皆同じ』と『家庭用プリンタで印刷した結果は皆同じ』は意味が全然違いまっせ。



>「印刷画質は大判印刷しないなら、せいぜい1200万画素〜1600万画素もあれば十分で、高画素だからと言って高画質になるわけではない」

と言うお言葉を証明するには、別の方法を編み出して頂かないと…
例えばAPS-C機で1200万か1600万画素機と、2000万画素以上機で同じ被写体を撮影したのデジカメデータで、
印刷した2つの用紙の中央部なり四隅なりを別カメラで撮影して、
『ほーら、違いは判らないでしょう?だから我が理論は正しいのだ』と主張しないと。

で、『高画質』とは『低画質』とどのような顕著な違いがあるのでしょうか。その点もしっかり決めておかないと。

書込番号:23952586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/07 20:37(1年以上前)

令和ロートルさん

ハハハハハ、おもしろい。
おもしろすぎますよ令和ロートルさんは。

> 常々思うことの一つに、反論する多くのユーザーの中には画質と描写との違いを混同しているのではないかと思うこともあります。
 画質が良いというのは、一般的にノイズの多寡で決まるでしょうし、描写とは抽象的な文言ですが、写真の色合いとかシャープネスとか写真の描写性をいうのでしょうし、その描写の違いはセンサーの大小にかかわらずボディの仕様、レンズで決まるものと考えます。

とか、同じスレ(村神社さんではなく)で書いておきながら、また描写と画質を混同しています。
上野画質と描写の定義はもちろん、令和ロートルさんの画質と描写の定義ですが。
それでこれですか?

>  「フルサイズもAPS-Cもm4/3も撮ってみれば皆同じ」とのスレタイを実体験から検証することができます。
 
> かつて、k-3の時、気に入ったレンズがないためシグマ17-70mmf2.8-4で撮影した等倍の画像が、中心部の解像感は優れているのですが、周辺はまずまずの合格、被写体の周辺の木々の枝はパープルフリンジが結構目立っていますので、当然周辺減光や歪曲も見た目には分からなくともあるはずなのですが、A4対応のプリンターで印刷してみると、周辺減光も木の枝のパープルフリンジの痕跡も全くありませんで、周辺部の甘さなども見られず、その後のD7200のニコンマウントのシグマのレンズでも同様でしたので、改めて印刷とはこういうものなのだという印象を持った次第です。

> フルサイズ2400万画素のD750、3600万画素のD810とAFS24-120mmf4との組み合わせでも、画素数は違うのに印刷には画質の違いとして出力されておらず、その後の4200万画素のα7RVとFE24-105mmF4でも同じ結果となっていて、画質の差が分かるのはもっと大判印刷でなければ差は出ないのだと理解した次第です。

自分で自分を否定していますよ!

> スレ主の主張する論旨に反論しても、スレ主が動じる気配もないので

スレ主が、自分でスレ主を一番否定しているのに気が付いていない!
おもしろい!

書込番号:23952769

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/08 01:30(1年以上前)

>葉桜 日和さん
>巻き込んでしまったようで

気にしないでください。
ロートル卿の『懐かしいですな。日付では2年も前のことで、
かすかに記憶に残っています(^-^;』に反応しただけなのでw。

>令和ロートルさん
>これは現行のOM-D E-M1markVが発表される以前の2014年度の書き込みでしょうが、
>その後この機種が手持ハイレゾ機能を搭載してきたことで、俄然考え方を変えたということです。お分かりですか。

この機種ってのは言うのはOM-D E-M1markVを指してますか?
OM-D E-M1markVは2020年2月28発売ですが、それ以降の手持ち
ハイレゾ機能撮影でのm4/3を対象という事で良いでしょうか?
それとも2014年の書き込み以降で(例えば2015から2017あたり)
で俄然考え方を変えたのでしょうか?不明瞭なので教えて下さい。

ただOM-D E-M1markV以前もロートル節で言ってはりますよ。
矛盾と言うかロートルCPUとメモリ機能が心配だゎ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/#tab
抜き出しておきましたので画像参照。

大きなプリント(A1、A2)や150cm×100cm位(B0でっせ)なら
と言ってますが、A3以上に広げてしまって大丈夫?A2以上はたしかに
A2を含めた大きいプリントですが、A2以下はA2より僅か小さい(限り
なくA2に近いプリント)も入りますよ。
A2以上になれば変わるーー言いますのはA2ギリ迄は12MPで大丈夫って
事になってまた主張が変わってきますよ。

ねこまたのんき2013さんのA4とA3ノビで、センサー
サイズの違いにより印刷結果の見分けがつかなくなる限界は
どのくらいですか?と同意見なのよ。
画素はいくつから、センサーサイズはいくつからとか、プリント
制作に関しては印刷設定そうすれば貴方が作るプリント作成環境が
はっきりするので、センサーサイズに関わらず何でも同じ(高クオリ
ティー)にプリント出来るプリンターの印刷設定も是非ご教授下さい
(あーい2度目です)。
でもさ、本当に聞いた事に対しては答えてくんないツンデレだことw。


>他のブロガーとかプロと思しき御仁の知恵を拝借する例もあるということですわな。

その知恵をせめて検証してから自分の意見としないから間違ますよ。
比較に関しては、こちらはしっかり条件を述べていて変わると言っています。
上げた発言画像の中にも『ほとんど』とか曖昧な表現があります。
漢なら言い切ってほしいわね(何?予防線張ってらっしゃるんですか?)

>A4サイズなら1200〜1600画素も、いやそれ以下かもしれませんが、A4サイズの飽和を超えているのだと思います。 

A4サイズ位迄で、A3サイズは除外は決定事項で良いのですか?。

検証はしてみるつもりけれど、『攻めるニコン』みたく見てない、検証
してないといった全くこっちが検証損なだけになる2回戦目はしたくないので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#22520949
はっきり明言したら如何でしょう?

A3プリントでクオリティが変わらないフォーマットをお手数ですが
全て挙げてください。画素は同A3サイズで1200万画素以上は変わら
ないで良いのでしょうか?
A2以上発言はお調子に乗っての発言でしょうか?
色んな発言や変わる幅を拾うのも大変なので、1つビシッとお願いしますゎ(^_-)b。

書込番号:23953374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/08 08:14(1年以上前)

>ノンユー1000さん

おはようございます!
昨晩は、焼鳥と西洋の般若湯を楽しんでいたため、返信出来ませんでした。

自分ファースト、良いじゃありませんか!
そのためにこの掲示板や他のツールを使って情報交換をするのは良いことですよ。

仰る通り、スレ主以外の方々の深い見識や知見に触れることで、刺激になることが多々ありますよね。
だがらついつい見てしまいます。

書込番号:23953564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件

2021/02/08 10:36(1年以上前)

>hattin89 さん

 なんとまぁ、小姑みたいにちまちまと、かつてのスレ主の書き込みを見つけ出しては、何とか発言の矛盾点を突こうとやっきになるユーザーとは一体どんな性格の持ち主何でしょうな。

 日進月歩が著しいデジカメの世界ですから、その進展に伴って発言内容も補完や修正があるやもしれませんが、スレ主の主張は一貫しており、貶めようとの意図があっても、彼らも含め思惑は残念ながら的外れに終わるのは目に見えています。

 OM-D E-M1の当時は印刷もA3サイズの写真画質は如何?との疑問が無きにしも非ずで、m4/3を否定的に捉えていた時期もあり、そういう趣旨の文言もあったようですが、その後手持ハイレゾショット機能を搭載したmarkVとかM1Xが登場したことで、疑念を払拭したということです。

 画素数と印刷サイズについて、あれこれ面倒な質問のオンパレードですが、最新のα7sVが1200万画素ということを知れば、貴殿のツッコミは的外れの愚問だと気が付きませんか?
 どのサイズであろうが、1200万画素もあれば画質は変わらないからこその画素数なのでしょうな。
 対応可能なサイズについてはソニーに問い合わせてみれば?

 印刷の設定までつまらない質問をしていますが、写真印刷に文字印刷の設定しますか?
 どのプリンターにも最高の画質になる設定というものがあるのですから、くだらない質問はするな!、といいたいですな。

書込番号:23953747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/08 12:06(1年以上前)

おはようございます
今日は 寒くなりましたが 良い天気です。

昨年末から使っているM1Xですが このカットこそ 鳥認識の凄さが分かると思います。
どうでしょうか?

書込番号:23953864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2021/02/08 14:59(1年以上前)

>くらはさんさん

 私の書き込み>>A4対応のプリンターで印刷してみると、周辺減光も木の枝のパープルフリンジの痕跡も全くありませんで、周辺部の甘さなども見られず、その後のD7200のニコンマウントのシグマのレンズでも同様でしたので、改めて印刷とはこういうものなのだ<<

>>同じデータをディスプレイ等倍目視確認ではパープリンが目立つが、A4プリンタでパープリンが痕跡も無く消失。<<
 
 
 >こりゃ単にプリンタが追随できてないだけの事でしょう。ペンタとニコンの機種違いでも同様の結果、ですな。<

 いまさら何を言っているんですかね。
 ずーと以前から、スレのテーマの基調にあるのは、家庭プリンターでのA4、A3サイズの印刷画質では・・・・という大前提があって論旨を展開してきたのですから、貴殿は何を見ていたのですかね。

 >K-3は2400万画素APS-C。D7200は2400万画素APS-C。
以上まとめると『家庭用プリンタでは2400万画素以上の画像データの差異を見出せない』、です。<

 だからそう主張しています。

書込番号:23954105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/08 16:01(1年以上前)

入力レベル、出力レベルの話がぐちゃぐちゃなんだよねぇ。
ダイナミックレンジの差が理解されて無いのか、無視してるのか、わからないから特殊な撮影と切り捨ててるのか。

出口が一緒だから入口の大きさは差はないと言われても、
話にならないんだよね。

書込番号:23954177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件

2021/02/08 17:12(1年以上前)

 知ったかぶりのダイナミックレンジ。

 デジカメのダイナミックレンジを写真の話に持ってこようとすること自体、あまり意味のないことぐらい知っていると思いきやそうでもないらしい。
 
 ダイナミックレンジの小難しい理屈はネット検索に譲るとして、突如として持ち出した、”知ったかぶりのダイナミックレンジ”。

書込番号:23954253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2021/02/08 20:42(1年以上前)

令和ロートルさん

> 知ったかぶりのダイナミックレンジ。

いつも「知ったかぶり」は令和ロートルさんの専売特許。
ダイナミックレンジが現像・プリントに影響することも知らない。
あ、Raw現像も特殊撮影のひとつかも。

> なんとまぁ、小姑みたいにちまちまと、かつてのスレ主の書き込みを見つけ出しては、何とか発言の矛盾点を突こうとやっきになるユーザーとは一体どんな性格の持ち主何でしょうな。


令和ロートルさん本人が矛盾だらけなのにそれに気が付いているのでしょうか?
やっきになって探さないでも、自己矛盾、自己否定しまくってます。

書込番号:23954652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/08 21:07(1年以上前)

ダイナミックの事ならこちら(*´・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=rwo7uxiQNAQ

書込番号:23954707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/02/08 21:12(1年以上前)

>令和ロートルさん
大繁盛ですな。

>以上まとめると『家庭用プリンタでは2400万画素以上の画像データの差異を見出せない』、です。<

> だからそう主張しています。

おおっと、てっきり反論を頂けるかと思っておりました。まさか素直に『そう主張している』とはこれ如何に。
もう一度文章をよくお読みください。

当方は『2400万画素以上』と数字で区切りをつけて文にしてます。
と言うことは、2400万画素以下の画像データでは、『差異を見いだせてしまう』と言う事になります。

おかしくはないでしょうか。
書込番号:23946044で次のように述べられておられます。
> しかし、当時を振り返えり思い出してみても、300万画素で印刷した当時の写真の画質が、高画素化した今風のデジカメと比較して、劣っているなどとは毛頭考えもしませんで、ほとんど違いがないのではと思っています。
 もし違いがあったとしても、比較してその違いを即答できるものかどうか、私には自身がないというのが本音ですね。

矛盾とやらが発生することになります。


なので、
『家庭用プリンタでは2400万画素以上の画像データの差異を見出せない』  と言う当方の指摘を、

『家庭用プリンタではデジカメの画素数に関係なく画像データの差異を見出せない』  と訂正すべきなのでは?

いやいや、事実だけを述べるのであれば、
『令和ロートルが所有している家庭用プリンタでは、2400万画素機のK-3とD7200、フルサイズ機のD750、D810
 については、画像データの差異を見いだせない』

ついでに
『2400万画素以下の”高画素化”されていない旧機種については、これから見直して再検証する』
これで完璧ですな。
但し他機種については『検証して事実確認していないので、画像データの印刷結果の差異は不明』です。

片っ端から全機種の事実確認をして初めて『主張』が正当化されるので御座います。
但しご自身の環境下だけ、と言う限定条件は外れませんが…

書込番号:23954721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/08 22:08(1年以上前)

写真の色飽和の話が出てた気がするけど あれ DR と無関係な訳?

書込番号:23954856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/08 22:18(1年以上前)

知ったかぶり
とは

知らないことを知っているかのように見せかけて振舞うこと



あ、スレ主さんの事じゃーん!
東スポ、一流紙と言う認識でしたよね。
那和さんのblogのパクリもそう。
咀嚼せず鵜呑みだもんね。
語れば語るほど粗が見えてきちゃってますよ!



書込番号:23954885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/08 23:34(1年以上前)

A3プリントは自分ではしてないのかな昔も今も

明確になる境がホント曖昧

A3も家庭用プリンタで楽しんでるのかな。質問に答えてくれてないけど

E-M1はわかったけど1.2.3どれなのよ

>令和ロートル村神社さん

ハイレゾはE-M5 Mark II(三脚使用)2015/2月発売からですが、
あなたがA3(もしくはA2以上じゃないと)プリントでは変わらない
とおっしゃるm4/3の画質はハイレゾ機能を搭載し、ハイレゾで撮影
した場合なんですかね。

またロートル村神社自身が撮影したm4/3でもプリントは変わらない
と声高々におっしゃってるカメラはE-M1だそうですが、特別なカスタム
ハイレゾ仕様なのでしょうかw?

m4/3を否定的に捉えていたのはOM-D E-M1markV(2020年2月28発売)
以前、もしくは助け舟を出すならOM-D E-M1 Mark II (2016/12月発売)
以前だという事になりますが、どちらにしろ2019年に元気にいつもの調子
でEM-1でも変わらないとおっしゃってますが時間軸は大丈夫でしょうか?

わかりやすく書きますねw。
A3(A2以下)なら変わらないと主張されるカメラは一体どれなんでしょう?

あなたが使っていたのはE-M1?
あなたが使っていたのはE-M1 Mark II?
あなたが使っていたのはE-M1 Mark III ?

今後の主張の為にハイレゾ必須ならハイレゾの場合に限ると注釈を。
A2以下(A2より僅か小さい)が不安であればその旨も同じくしっかり
主張をA3のみしておいて下さい。

ちなみにA2やA3はA4プリンタでも画像の大きさを半分にしたり
1/4にトリミングしてプリントすれば擬似A3やA2は作れますよ。
ロートル低CPUで想像演算しなくても実際確認出来るわけですから
是非試されてみると良いかと。

200レスまであともう少しですが、お答え頂く前にドロンかしらねw。

書込番号:23955024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/09 08:09(1年以上前)

>令和ロートルさん

おはようございます
まだこちらに登場するには早い時間帯ですね。
今日も定時に登場かな。

hattin89さんが挙げた過去のあなたなコメントですが、


モニターでのピクセル等倍画像を鑑賞するのが趣味のユーザーは、フルサイズも必要


との事ですが、フルサイズをお使いのあなたは、


フルサイズが必要なユーザー(スレ主)は、モニターでのピクセル等倍画像を鑑賞するのが趣味


と言うことですね。


今回も皆さんからの質問に対する回答がまだの様ですから、残り僅かですが、宿題やってくださいね。

書込番号:23955323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/09 09:53(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

  >いつも「知ったかぶり」は令和ロートルさんの専売特許。
ダイナミックレンジが現像・プリントに影響することも知らない。
あ、Raw現像も特殊撮影のひとつかも。<

 jpeg撮ってだしには全く興味がなく、デジカメはRAWでしか撮らないというユーザーは多分にいると思いますが、ダイナミックレンジをどうこう言ったところで、印刷画質が良くなるものでもないことは、そもそもデジカメのダイナミックレンジを紙の印画紙と対比させても無意味というか無理というものです。

 印刷写真のダイナミックレンジは、デジカメのダイナミックレンジよりかなり狭いですから、RAWで編集しても画質が向上するということはありません。
 もし、デジカメのダイナミックレンジがそのまま印刷されるとしたら、どれほど大きな印画紙になるのでしょうか。
 私には見当つきません。

書込番号:23955454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/09 10:13(1年以上前)


 >くらはっさんさん
 
 ある時ある場面で何十回と同じ趣旨を述べていますが、その時々の文言の言葉尻をとらえてツッコミを入れてもね。
 もう一度スレタイに挙げたテーマを読んでください。

書込番号:23955477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/09 10:14(1年以上前)

DR幅 と プリント面積 の関係性 に 新たな法則が...是非 論文出しましょう
高色域の色域が存在する意味が 崩壊させられる 新たな発見です
そうしてもらえば 敬意を表します !(^^)!

書込番号:23955481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2021/02/09 10:36(1年以上前)

> hattin89さん

 OM-D E-M1を所有していた最初の頃はA3サイズの写真はなかったような気がしていますので、たぶん記憶違いなのかもしれません。
 そのあと、時期は不明ですが、A3もあったようななかったような"(-""-)"記憶が飛んでいますがA4に関しては記憶の違いはないですね。
 
 >ちなみにA2やA3はA4プリンタでも画像の大きさを半分にしたり
1/4にトリミングしてプリントすれば擬似A3やA2は作れますよ。
低CPUで想像演算しなくても実際確認出来るわけですから
是非試されてみると良いかと。<

 そういう趣味がある人にはお勧めでしょうが、まったく興味がありませんので、悪しからず。

書込番号:23955503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2021/02/09 10:41(1年以上前)

>深海魚2005さん

>hattin89さんが挙げた過去のあなたなコメントですが、
モニターでのピクセル等倍画像を鑑賞するのが趣味のユーザーは、フルサイズも必要
との事ですが、フルサイズをお使いのあなたは、
フルサイズが必要なユーザー(スレ主)は、モニターでのピクセル等倍画像を鑑賞するのが趣味
と言うことですね。<

 いいえ、違いますよ。
私は画像を等倍にするのは、写真印刷を確認するために、画像の全体像を確認するためです。

書込番号:23955512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/02/09 10:45(1年以上前)

>ノンユー1000さん
>最近またぞろ撮影に関して悩み始めて。。。。。(笑)
ねこさん含め悪友のコメント、アドバイスをもらおうとスレ立てを考え
ていたのですが。。。。中々思いきれませんね


レス遅れてすみません。
わからないことは遠慮なく聞いてください。ワタシで回答できることであれば協力させて頂きます。

>令和ロートルさん
>もし、デジカメのダイナミックレンジがそのまま印刷されるとしたら、どれほど大きな印画紙になるのでしょうか。
 私には見当つきません。

ダイナミックレンジと、印刷物の大きさの関係ですが、ワタシも聞きたいです。
周りの人を「知ったかぶりの〜」と言い切るのですからそれなりの見解をお持ちかと思います。
「当たり前にことは聞くな」みたいな回答ではなく、ご自身の経験を元に、ご自身の言葉で説明して
ください。
よろしくお願いします。

書込番号:23955516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:533件

2021/02/09 11:48(1年以上前)

 私は根っからのjpeg派でして、デジカメ黎明期のころは,RAWで編集しなければ使い物にならないとさえ言われていたものですが、今やどのメーカーも画像処理エンジンが急速に進化していますので、敢えて、RAW現像する必要もないほどで、特に写真印刷がメインならば、Jpegで何の問題もないわけです。

 ですから、ダイナミックレンジがどうのということに関しては、興味がありませんで、RAWに拘るなら必要項目なのでしょうが、画素数も含め、印刷物はかなり間引きされて出力されますので、気にすることは無いと思っています。

書込番号:23955596

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

X-Trans、ベイヤー配列、どっちが好み?

2021/01/30 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

フジフイルムXマウントのセンサーで、
X-Transとベイヤー配列と、どちらの絵が好きですか?
もし同じくらいの性能と値段だったら、どっちにしますか?

書込番号:23935876

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/30 13:26(1年以上前)

>南米猫又さん

できればスーパーハニカムCCDが良いです。

書込番号:23935901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/01/30 14:34(1年以上前)

以前X-M1(X-Trans)とX-A1(ベイヤー)の人肌の色味の違いを比較して、X-M1のほうが少し褐色傾向が強いかなと思ったことがありました。

共に1600万画素で、像面位相差無しです。


最近のXマウントのセンサーのほうはあまり詳しくありません。

書込番号:23936023

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/01/30 14:44(1年以上前)

フジが同じくらいの性能にしてくれたら考える。

書込番号:23936041

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/30 14:53(1年以上前)

>南米猫又さん

これからのセンサーはクワッドベイヤーを始め
色々なモノが出てくると思います。
センサーのフィルター配列より画像には処理エンジンの
方が大きく影響すると思いますよ。

書込番号:23936054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/01/30 14:59(1年以上前)

>南米猫又さん

ちょっと前まではどっち使っていてどっちもあっていいと思っていました。

センサーというよりカメラのスタイルで使い分けていることもあるし。

でもX-Trans機に使えて7ベイヤーセンサー機では使えないものがで出ました。

MマウントレンズをAF化するマウントアダプターです。

このアダプター、ベイヤーセンサー機では使用不可なので知り合いでFUJIのカメラに興味ある人に勧めるときオールドレンズやフォクトレンダーのF1.1なんて明るさのMマウントレンズをオートフォーカスで使いたい人にはX-AシリーズやX-T三桁シリーズは避けるようにと注意するようになりました。

追加でレンズ購入予定のない人やフジ純正レンズだけって人には予算と好みのスタイルで選べは良いといいます。

書込番号:23936068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/30 15:07(1年以上前)

最初に買ったX-A2やX-T10は良かったな。
X-Transとベイヤー配列、どちらでも良いので1600万画素が欲しい。
何なら1200万画素、1000万画素でもOK!

いっぱい買った富士のカメラもレンズも、写真が撮れないので全部手放しました。
せめて一日の撮影撮影で音を上げないで、もってよ富士のカメラさん。

書込番号:23936076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2021/01/30 15:47(1年以上前)


南米さん

T20とA7使ってますけど、センサの違いなのか、色合いはこの2機種でずいぶん違います。
T20は暖色系、A7は寒色系でしょうか。
これはフジ機スレでも、同じ意見の方いました。
色合いは後処理だと思うので、センサの違いとはちょっと違いますね。

ということで、このご質問↓にはの答えになってませんけど 。。。
> X-Transとベイヤー配列と、どちらの絵が好きですか?

センサの違いなのか、機種(世代)の違いなのかは分かりませんが、A7の寒色系の発色も好きです。
でも、T20は若干暖色系で、こっちも自然な気がします。
これって、センサの違いじゃないので、答えになってなくて、すみません。

書込番号:23936142

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/01/30 17:13(1年以上前)

都市風景ならX-Trans、自然風景ならベイヤー配列、自分は自然風景が多いからベイヤーのが好みに合いますね。

書込番号:23936293

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/30 21:36(1年以上前)

ACROSが使えるならどちらでも。
とはいえ、ベイヤーでACROSとなるとGFXしか選択肢がないので、X-Trans。

書込番号:23936788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2021/01/30 23:37(1年以上前)

>koothさん
>24-70さん
>キツタヌさん
>アプロ_ワンさん
>kuranonakaさん
>ARWさん
>しま89さん
>子どもと散歩さん
>with Photoさん

みなさん、レスありがとうございます。
はっきりしたご意見をお持ちの方がおられませんね。

>フジが同じくらいの性能にしてくれたら考える。

ブランディングによりこうなってしまっている現状を
どうすることもできませんよね。
フジユーザーは現像エンジンを気に入っているだけで、
X-Transに特別の価値を見出しているひとはいないという結論のようです。
中判にベイヤー配列を持ってきた時点で、フジ自身にその自覚があったのでしょう。

書込番号:23937072

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 00:02(1年以上前)

>中判にベイヤー配列を持ってきた時点で

X-Transは、色モアレ対策が主のようですが、
(本当は殆どの中判より小さい)中判1億画素の場合は、そもそも【画素サイズに対してレンズ解像度が足りない】ので、
レンズ解像度の足りなさが実質的にローパスフィルター相当になりますから、X-Transを使う必要性は無いし、
さらに製造コストの問題も含めてベイヤー配列を採用することになったかと思います。

※カラーフィルター配列が特殊になるので、おそらくコストアップ要因になるかと。

書込番号:23937108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2021/01/31 01:07(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>レンズ解像度の足りなさが実質的にローパスフィルター相当になりますから、X-Transを使う必要性は無いし、…

貴重な情報をありがとうございます。

ついてに思い出したのですが、センサーが大きいほどレンズの解像度は低くてかまわないという話を聞いたことがあります。
(つまりコンデジなどの小センサーのカメラのほうが解像度の高いレンズを必要とするということになります。
ただしレンズが小さいのでたいしたコストアップにはつながらない?)

これは本当ですか?

書込番号:23937226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2021/01/31 01:25(1年以上前)

言葉が足りませんでしたが、画素密度の話ですよね?
同じ画素数だったらということでしょうね。

書込番号:23937264

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 01:54(1年以上前)

>ついてに思い出したのですが、センサーが大きいほどレンズの解像度は低くてかまわないという話を聞いたことがあります。

昔からの、大判、中判、ライカ判(35mm判)の比較のハナシですよね?

具体的な事は別途レスしますが、銀塩時代は「解像されているドット換算で 百万から数百万」ぐらいの範囲が実際の要求レベル(必要十分)だったかと思います。

特にカラーフィル厶では「光の滲み」みたいな現象が大きいので、レンズ性能が制約されてしまいますから(^^;

※ライカ判(35mm判)で、カラーフィル厶の段階では(特別なものを除くと)50~60本/mmぐらいになってしまう、とか。

MTF特性図で、「10本/mm」とか「30本/mm」とかありますよね?
それに加えて「50本/mm」と「60本/mm」をドット換算すると、

本/ → dot/ 「解像されているドット換算」
mm mm → 35mm判 → カラー単板画素数相当
10 → 20 →  34.6万 → 69.1万 ~ 138万
30 → 60 → 311万 → 622万 ~ 1244万
50 → 100 → 864万 → 1728万 ~ 3456万
60 → 120 → 1244万 → 2488万 ~ 4977万
       (注※画素毎の解像不可のため)

そうすると、大判、中判、ライカ判(35mm判)の【必要十分】にするには、
大きな撮影面であれば、レンズ解像度が多少低くても良いどころか、
大判などでF32~F64にしたりしますよね?
これ、小絞りボケがレンズ解像度を喰うような感じになるので、
F32 → 47 本/mm相当
F64 → 23 本/mm相当

こんな感じになります(^^;


書込番号:23937298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2021/01/31 05:40(1年以上前)

ありがとう、世界さん

> 昔からの、大判、中判、ライカ判(35mm判)の比較のハナシですよね?

そうです、そうです。

> 小絞りボケがレンズ解像度を喰うような感じになるので、

なんと、とんでもないところから不便が生ずるのですね。

昔、小センサーのコンデジは、絞り開放で最高画質になるように設計されているという話を幾度も読みました。 この意味が分かりませんが、本当なのか?、もし本当なら、どうしてなのか教えてください。

書込番号:23937386

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 11:22(1年以上前)

>昔、小センサーのコンデジは、絞り開放で最高画質になるように設計されているという話を幾度も読みました。

たぶん、300万画素ぐらいの時期には、すでにそうなっていたと思います。

基本的な前提条件として、
・開放F付近では各収差の劣化要素があります。
・絞っていくと、小絞りボケが必ず発生し、小さな撮像素子ほど悪影響が酷くなります。

前者の各収差については、(極端に小さい場合は別として)撮像素子が小さいほうが改善しやすい(一部は物理的にも容易)という実態がありますし、
1/2型~1.8型の頃から、すでに開放F付近でも最良に近い仕様にしていたようです。

ついでに。
絞り値と解像度の制約の続きです(※いずれも波長550nm、レーリー限界より)
F64 → 23 本/mm相当
F32 → 47 本/mm相当
F16 → 93 本/mm相当
F 8→ 186 本/mm相当
F5.96→250 本/mm相当
F 4→ 373 本/mm相当

私的には、カラー撮像素子用の市販用量産レンズにおいては、レンズ解像度自体が250本/mm以下では?と思っているので、逆算付きです(^^;
(実際には、計算通りのF値よりも開放側にする必要がありますが)

※撮像素子の大きなレンズ交換式の場合は、現実として 100~150本/mm以下かと。

書込番号:23937869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2021/01/31 11:56(1年以上前)

ありがとう、世界さん

なるほど、小センサーのコンデジは絞り開放で最高画質になるように設計されているという話はホントなのですね!

絞り値と解像度の制約の数値ですが、普通はF8で最高になるのだと思っていました。 制約という言葉が理解のカギかもしれませんね。 F8 のほうがくっきりコントラストが高く、見栄えがいいということなんでしょうか?

書込番号:23937942

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/31 14:22(1年以上前)

>南米猫又さん
> X-Transに特別の価値を見出しているひとはいない

今さら意見するような話でもないからだと思いますよ。
僕は基本的にX-Transを選びます。
それはベイヤがダメということでなくフジの場合はベイヤがローパスレスだから、
ということが大きいです。

50M GFX機でも明らかにセンサ由来の偽色が出てるサンプルが散見されましたし、
dpreviewのstudioテストの他社の高画素機のテスト結果でも、今の程度の画素密度
では普通に偽色は出ますからね。

書込番号:23938265

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 14:29(1年以上前)

>F8 のほうがくっきりコントラストが高く、見栄えがいいということなんでしょうか?

元々はライカ判(現フルサイズ)のハナシで、フルサイズ以下で通用するのはAPS-Cぐらいまでかと。

フルサイズでF8とは、
4/3ではF16相当になってしまいますので(^^;

大判ではF32とかF64が使える理由と、根っこは同じです。

書込番号:23938279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/01/31 19:22(1年以上前)

>南米猫又さん
詳しく見ていけば違いはあるかとおもいますが、カメラの絵作りはセンサーよりエンジンの方が大きいので。

書込番号:23938814

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/31 21:13(1年以上前)

>50M GFX機でも明らかにセンサ由来の偽色が出てるサンプルが散見されましたし、

気になって計算してみました(^^;
94本/mmよりもっと劣るレンズ解像度でないと偽色防止にならないようですね(^^;

フルサイズやAPS-Cのローパスフィルタレス機では、およそ120~130本/mm以下のレンズ解像度を想定しているようですが、GFX系では 1億弱~1億ぐらいに相当するようですね。

レンズ
解像度(本/mm) 94.4  133
画素ピッチ(μm) 5.29  3.76
GFX    5140万 1億200万
フルサイズ   3082万 6116万
APS-C※1.5 1370万 2718万
APS-C※1.6 1204万 2389万
4/3型    802万 1592万

書込番号:23939067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2021/02/01 00:55(1年以上前)

lssrtさん

> 僕は基本的にX-Transを選びます。

はっきりしたご意見が出て、ほっとしたというか。
ポップコーンの話や、否、それはもうソフトで解決したとか、もう少し具体的な描写の話が出ると思ったので意外でした。

野外で空がバックの木の枝に擬色が出るのは写真の味わいだくらいに思っている古い自分を感じます。

書込番号:23939471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2021/02/01 00:57(1年以上前)

ありがとう、世界さん

> 元々はライカ判(現フルサイズ)のハナシで、フルサイズ以下で通用するのはAPS-Cぐらいまでかと。

了解しました。 
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:23939473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2021/02/01 01:02(1年以上前)

しま89さん

エンジンの世代差のほうが大きいですよね。

自分は、女の子を撮るときは、クッキリ、シャッキリ、ツルツル見えるベイヤー配列が好きですが、
これもセンサーではなくエンジンからくる違いだろうと思っています。
美肌の具合とかでしょうかね。

でも、ベイヤー配列のエンジンが総じてそうであるならば、自分はベイヤー系のファンと言えそうです。

書込番号:23939476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2021/02/01 11:26(1年以上前)

ちょっとだけ参考になりそうなリンクを見つけました。
PHOTO YODOBASHI
FUJIFILM(フジフイルム) カメラ 実写レビュー
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/

書込番号:23939963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

価格.com のニュースなので、みなさん、ご存じかもしれませんが、投稿してみます。

マイクロフォーサーズがNo.1に、2020年国内レンズマウント別台数シェアで21.7%
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=102828/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:23934341

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/29 18:18(1年以上前)

OMが発表した数字によるということですね。

書込番号:23934451

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/01/29 18:31(1年以上前)

その書き方では、なんのシャアか分からないですよ
とつっこみながら元記事読んでみたけど

元記事でも分からなかった 笑

書込番号:23934473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/01/29 18:32(1年以上前)

オリンパスは、台数は出ているのに業績が悪かったのは経営に問題があったということでしょう。
数が出てなくて業績が悪いのなら救いようがないですが、売れているのだから立て直すのもそれほど困難ではないはず。

書込番号:23934474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/01/29 19:25(1年以上前)

頑張れOM…

って…

頑張ってる人に頑張れって言っちゃ駄目なんだっけ( ̄▽ ̄;)

書込番号:23934549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/29 21:25(1年以上前)

台数なので妥当なところでしょうね。

書込番号:23934782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/29 21:32(1年以上前)

いくら写真を趣味にすると言っても、
ボディで40万円とか下手をすれば100万円近いとか、
しかもレンズも20万円するという状態になったら、誰もついていけない。
完全に、オーディオ業界と同じ道を歩んでいます。
一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

書込番号:23934797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/29 21:40(1年以上前)

フルサイズ全盛の中でもあえて、日本人の2割が選んだのですから、
小柄なアジア人なら誰でも、マイクロフォーサーズのメリットに気が付くはずです。
だとするなら、パナソニックもオリンパスもアジア市場でのプロモートが
弱かったと言わざるを得ません。キヤノン、ソニー、富士フイルムはその点で上手かった。

書込番号:23934809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 21:54(1年以上前)

ニコン様よ
古いプライドをかなぐり捨て、マイクロフォーサーズに参入するのじゃ!

面白いカメラ作ると思うんだけどなぁ

書込番号:23934837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 22:00(1年以上前)

つうか、「フォーマット別」じゃ無く「マウント別」
つうのがミソ。
フォーマット=単一マウントのマイクロフォーサーズと
フォーマット=ソニー、キヤノン、ニコンと複数マウントが有る
フルサイズやAPS-Cとでは当たり前の結果。

書込番号:23934855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2021/01/29 22:27(1年以上前)

>ポポーノキさん

>>ボディで40万円とか下手をすれば100万円近いとか、
>>しかもレンズも20万円するという状態になったら、誰もついていけない。

>>一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
>>G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
>>アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。


フルサイズ勢のほうは高いことだけを選び出して強調、
かたやマイクロフォーサーズ勢はデメリットは隠してメリットだけを強調。
比較の仕方が相変わらず汚いんだよねアナタは。

あなたと同じようなやり口で言わせてもらうと、
G9やE-M1Xや E-M1 Mark IIIと同じ価格帯で新品で買えるフルサイズの現行機種あるし、
オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズはたかがサンヨンが30万以上もする。他マウントのフルサイズ対応サンヨンなら
20万以下で買える。
アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

ってこう書くと、オリンパ信者やマイクロフォーサーズ信者は
「オリンパスのサンヨンはフルサイズ換算でロクヨンだ! ロクヨンを30万で買えるなんて超お買い得だ!!破格だ!!」
って言ってくるんだろうけど、あくまでもサンヨンはサンヨン。ロクヨンではない。

書込番号:23934908

ナイスクチコミ!9


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 22:42(1年以上前)

>一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
>G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
>アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

逆に言えば
フラッグシップでもこんなに安いからメーカーは儲けが出ない
だからオリンパスはそれを手放して
パナソニックもフルサイズへ逃げた

アマチュア写真家に優しくても、メーカーには厳しかったらこの状態なのでしょうね

書込番号:23934940

ナイスクチコミ!6


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/01/29 22:47(1年以上前)

マイクロフォーサーズがNo.1ということですが、機種別ではオリンパスの機種は上位に顔を出してきますが、パナソニックの機種はあまり出てこない気がしています。

レンズマウント別台数シェアで21.7%の多くは、オリンパスなんじゃないでしょうか。パナソニック単独ではシェアは低いのではと思っています。

オリンパスは一旦リセットしたんで、これからのやり方次第だと思うのですが、マイクロフォーサーズNo.1という記事を見てもパナソニックが心配になってきます。

パナソニックは企業としてはカメラ部門の赤字をカバーできるだけの規模があるからとりあえずは大丈夫なんでしょうが、Lマウントにも手を出してしまって、この先も大丈夫なんだか心配です。

コンデジでもパナソニックの機種は昔から結構使っていたので、がんばって欲しいのですが、心配です。

書込番号:23934948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/30 00:33(1年以上前)

>ほoちさん

>その書き方では、なんのシャアか分からないですよ

アズナブルですよ (゜▼゜*)



>2ndartさん

オリンパスのカメラで撮ってる人、ほんとよく見る (「・・)

書込番号:23935128

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 08:19(1年以上前)

何故オリンパスが撤退したのか?
何故パナがフルサイズにも手を出してるのか?
台数シェアよりも売上や利益の方が重要では。
ビジネスモデルとしての旨味が無ければ意味が無い。

書込番号:23935381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/30 08:40(1年以上前)

>ビジネスモデルとしての旨味が無ければ意味が無い。
写真を撮る側としては、安く作られたものを高い値段で買わされることに旨味も意味もないけど、利益が出ないくらい安く撮影機材を提供してくれてるメーカーは貴重です。社員半減で数百億分軽くなったらしいので利益は出しやすくなっているはず。

書込番号:23935404

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 08:54(1年以上前)

シェアNo.1なのに社員を半分もリストラ?
電車がちょくちょく止まるのもそう言う背景があるんだね。

書込番号:23935431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/30 09:36(1年以上前)

オリンパスとパナソニックを合わせて20%強では、数字として少ないように感じました。
私が思うに、誰でも最初は安い機種で済ませようとする(とくに若い世代)ので、何割かの人はとりあえずM43を買う。しかし数年使っていくと、画質にもシステムとしての魅力性にも首を傾げるようになり"卒業"していく。一部の人はまた帰ってくるが、購買力のある目の肥えたユーザーはAPSCや35mmのシステムを上手く運用したほうが"より合理的かつ快適"と感じて戻らない。結果、収益が取れる機種やレンズは他マウントに奪われるという流れでしょうか。キャノンRFの50mmF1.8やシグマIシリーズみたいな小型レンズ2,3本で日常スナップは撮れるし、大して重くもないと。大事なイベント時は、多少重くても問題なし。

重要なのは「頭で何となく考えた一般的合理性」ではなく、実際にその人が何年か使ってみた結果の個人的な合理性なんですね。物理的な重さをストレスに感じるか、せっかくスマホより面倒なレンズ交換式カメラを使って撮影満足度が低い事をストレスに感じるか。もっと後者のユーザーを取り込まないと商売にはならないです。

書込番号:23935498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2021/01/30 10:22(1年以上前)

坊主さんの言うようにこのマウント別シェアというのはからくりがあるがあるわけですよ
そこら辺を考えれば全く意味のないシェアの数え方だと思います
というかなぜそんなものを誇らしげに発表してしまうのかがわからない
あとミラーレス世界シェアだとオリパナ合わせてもシェア3位の富士フイルムにも敵わないのでやはり大事なのは海外の市場です

書込番号:23935576

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/01/30 15:22(1年以上前)

>アダムス13さん
入門機を買った一部の人が高画質のものに移っていくというのは当たり前のことで、いまさら書くことでもないかと。
それと、別にフォーマットに原因があるわけではなく経営に原因があるだけでしょう。それを言ったらニコンはもうかっているはずでしょう。

>キノコ狩りの男さん
からくりってなんでしょう?

書込番号:23936096

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/30 17:07(1年以上前)

総出荷の台数ではありませんし、
総出荷の売上でもありません。
そして肝心なのは、総出荷の利益ですが・・・。

国内のほぼ全メーカーの、全世界向け総出荷も総売上も、国内では1割あるかどうか
http://www.cipa.jp/index_j.html
ですから、本来は国内シェアでドヤ顔しても仕方が無いのですが、
おそらく、メーカーとして少しでもアピールポイントを挙げたいのでしょうから、そこはそっとしておいては?

書込番号:23936281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/30 17:14(1年以上前)

>横道坊主さん

>「フォーマット別」じゃ無く「マウント別」つうのがミソ。

意味がよくわかりません。「フォーマット別」のシェアとは? 
同じフォーマットに複数メーカーがあります。そこでフォーマット別シェアだとどういう意味が?


>複数マウントが有るフルサイズやAPS-Cとでは当たり前の結果。

どう「当たり前」なのか、これも意味がよくわかりません。
同じマウントのフォーマット違いもありますし。



>キノコ狩りの男さん

>このマウント別シェアというのはからくりがあるがあるわけですよ

私も、どういう「からくり」なのか知りたいです。

書込番号:23936297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/30 18:45(1年以上前)

>入門機を買った一部の人が高画質のものに移っていくというのは当たり前のことで、いまさら書くことでもないかと。

「一部」ではないから、パナと合わせてたった20%なのでは?さらに重要な世界シェアはもっと少ない。韓国からは撤退。
都内を歩いていても、さほど小型ではなく高価なα7を首から掛けている人ってM43の2,3倍は見ます。要は「何となく持ち歩きたい」という魅力を開拓出来なかったのは「経営が原因」ではないでしょう。
せめてAPSCと同じ面積で4:3のフォーマットにしていれば良かった。

> それを言ったらニコンはもうかっているはずでしょう。

フルサイズなら楽に商売できるって話はしてませんし、デカい一眼レフで8,9割方の利益を稼いできたメーカーですからポジションが違いますよ。

書込番号:23936457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/01/30 19:34(1年以上前)

流石はパパママユーザー御用達のマイクロフォーサーズですね。
私もおすすめします。

何しろ子供が小さい頃はディズニーとか一日抱っこしながら歩き回りました。
キヤノンのキスとマイクロフォーサーズには本当に助けられました。

運動会でも小さなバッグで持ち運び出来ましたよ。

そして今は、中学校の運動会は撮影出来ませんし(出来てもしませんが汗)、
子供を撮影することも無くなりました。

じゃあ暇かというとそういう訳でもなく、
塾の送り迎えや勉強を見てあげたりとそれなりに忙しいです。

こういう時期とは、写真趣味というのは全く相性は良くないので、
当然デジカメもご卒業とあいなりますね。

マイクロフォーサーズも難しい時期ですが、
ライフスタイルに合わせて気軽に導入出来る機材として
今後も有り続けていただけると、
やはり有益ではないかと思います。

まあ、オリンパスという会社には何も一切、思い入れはありませんけどね。
マイクロフォーサーズという製品は、パパママユーザーには大層良い商品だと思いました。

書込番号:23936535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/30 21:30(1年以上前)

パパママカメラの代名詞といえばKissでは?
性能は低いですが、素人向けによく出来てると思いますよ。

長所はあったけど、技術の進歩でそこが長所じゃなくなったんだよね。長所を活かした開発をしなかったってのも大きいんだけど。今となっては長所だったところを伸ばしても人間の許容量的に大きな長所にならなくなったから難しいよね。
何度も言ってるけど理解されないんだよなあ。

まずはカメラの性能の引き上げと求められているレンズを出すところからじゃない?

書込番号:23936771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/31 01:24(1年以上前)

m1U

M1U

気楽に撮るにゃぁいいよ(^O^)

書込番号:23937259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ584

返信158

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

可愛いシマエナガ♪

カメラ目線のシマエナガ

やっぱりカメラ目線のシマエナガ

球体のシマエナガ(^_^ゞ

皆さん、こんにちは。
長き歴史ある色スレに何度もスレ主に推薦頂き、ありがとうございます。
今回、初めてスレ主を務めさせていただきます。
スレ主としては未熟者のため、不手際等あるかもしれません。
また、主婦なので(笑)忙しくなると返信が遅れたり、返信を省略する場合があります。
予めご了承ください。

nakato932さん、スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/
『写真作例 色いろいろ Part268 2020初冬から仲冬へ』の続きになります。


このスレッドにアップする作品のジャンル&機材は問いません。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してください。
但し、新型コロナにまつわる国の緊急事態宣言、自治体による独自宣言が発令されています。
自治体の指示に従いながら、撮影活動をされますようお願いします。

【注意事項】
『価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り』、節度をもった書き込みをしてください。
独自ルールですが、写真を貼りながら色々おしゃべりするスレッドなので
『作例は、必ず1枚以上貼ってくださいね♪(^_-)』(訂正修正の時も同様)

【協力願い】
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、レンズ名等の
撮影データを書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。


なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。


前置きが堅苦しくなりましたが・・・三密を回避しながら撮影を楽しみましょう。
それでは、スターティン!(古っ)

書込番号:23932458

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/28 16:47(1年以上前)

鳥取県智頭町
国指定重要文化財 石谷家住宅
大きなカメラバッグも持ち込めないので
軽装備で一般観光客のフリして撮りました

旧家なので
昭和ポートレートを再現してみました
色褪せた古い写真の様に
モデルさんはお母さんが若い時に着てた
30年くらい前の服を着てきたそうです

書込番号:23932503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/28 17:30(1年以上前)

近くの公園に咲く梅の花。

早めな木では5分咲き程度になりました。

手持ちでも使いやすい程良いボケ具合です。

側溝に寝ていた猫さん。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
新スレ立てて頂きありがとうございます。

コロナ禍で人混みは避けたいと考えると行く場所が限られて来まして。
散歩兼買い物コースも定番ルートとなりがちでして。

写真は今日行きました近くの公園に咲く梅と猫さんなどです。

書込番号:23932573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/28 17:45(1年以上前)

>カメラど初心者
>軽装備で一般観光客のフリして撮りました


一般的な観光写真なら問題ないようだが、こういった撮影は許可と支払いがいるんじゃないか?
自分で許可を取らなかったって、犯罪自慢しているようなもんなんだが??

書込番号:23932599

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3204件

2021/01/28 20:24(1年以上前)

初めは枝被りのトラツグミ

少し奥の方へ移動しましたが、枝被りなしになりました

ギクッ・・・逃げる?

お食事が始まったので一安心

みなさん、こんばんは。
早速の投稿をありがとうございます。<(_ _)>

アップ写真は1月11日の撮影分からです。
いつもの場所にトラツグミがいなかったので、警戒心が強い個体を見かけた場所へ行ってみました。
初めは姿がなかったのですが・・・周囲を散策中に何かが飛んで行った!
飛んで行った方向へ向かうと・・・トラツグミがいました!
逃げられないようにイチイの林の中から、撮影する事にしました。

1枚目:初めは枝被りのトラツグミ
2枚目:トラツグミが移動して、枝被りなしになりました
3枚目:クルッと向きが変わり(逃げないよね?)
4枚目:ナナカマドの実を食べ始めました(どうやらこの距離なら大丈夫そう)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


先に前スレのお返事を。

◆nakato932さん
>スモールまんぼうさん新スレ立上げありがとうございます。
以前からスレ主を薦められていましたが、色々な事情もあって断っていました。
幸い、少し手が空いたので立候補してみました。
上手く運営出来るか、ドキドキです。

>あとEXテレコンは画像サイズがMとSに限定されたと記憶しておりまして。
はい、その通りです。
クロップと呼ばれる機能なので通常の画素数より小さくなります。
トリミング前提なら、EXテレコンを使うのも手でしょうか。
ただし、AFエリアも大きくなるので、撮りやすいような撮りにくいような?でしょうか。

>高い木に居るとちょっと撮り難いですね。
そうですね。
顔が見えずお腹ばかり・・・ですね。

>木はニシキギでしょうか。
はい、正解です。
シマエナガはニシキギの実を好むらしく・・・ニシキギ絡みで〜と思って
訪れたのですが、実は1つもありませんでした。(^_^;;;
もっと早い時期に来ないとだめなのかも。
仰るとおり、変わった形の樹皮なので実がなくてもすぐに分かりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500752/
他の方々も登ってきていますね。
あと少し・・・頑張れ!って思っちゃいます。


ここから、新スレのお返事になります。


◆カメラど初心者さん
いらっしゃいませ。

>モデルさんはお母さんが若い時に着てた30年くらい前の服を着てきたそうです
雰囲気に合わせて、モデルさんも衣装を合わせているのですか。
写真も良い雰囲気で撮れていますね♪(^_-)
(部屋に自由に入って撮影出来る場所であると良いのですが・・・)


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>コロナ禍で人混みは避けたいと考えると行く場所が限られて来まして。
確かに今の状態だと行ける場所が限られてしまいますね。
定番ルートでも、いつもと違う見方をすると新しい発見があるかも!?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500724/
なんか用にゃぁ?
って物言いたそうな顔をしていますね。
妙な場所で寝ていたのですね。
側溝のコンクリートが暖かかったのかしら?


◆価格良識さん
いらっしゃいませ。

あの・・・カメラど初心者さんへのご指摘の点も気になるところですが、
写真作例のスレッドですので、コメントを投稿する際は作例を1枚以上貼ってくださいね。

書込番号:23932868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/28 20:33(1年以上前)

県立相模原公園

温室内

ポッカポカです

奥にはセインポチア

>スモールまんぼうさん

新スレ 新装開店 おめでとうございます。^^
バシバシUPしたいと思いますが、ワンちゃんが元気なってくれないと
在庫がなくなりそう。(TT)

nakato932さん 2回連続 大変ご苦労様でした。m(__)m

まずは、お祝いがてら、UPさせて頂きます。


書込番号:23932887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/28 23:28(1年以上前)

ポインセチア の塊

D750はお花が得意

Sigma 40mm 開放F1,4

F2.8 で一枚

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

今回はスレ主 お引き受けありがとうございます。
のんびり、気楽にやっていきましょう。^^)

では、返レスです。

〇スモールまんぼうさん
こんばんわ

>私が撮影を初めて程なく、その数が増える増える!
>飛び去っても新たな群れが来たりして、「シマエナガ祭り」になりました。(*_*)
マジックのような、日でしたね。羨ましい^^
>かなり撮影しましたが、写りは・・・どうでしょうか?(^_^;;;
結構、枝の端に陣どってますね。
撮る枚数も増えてますが、 MC-14のポテンシャルをフル活用でしょう。
420oはどれも背景が大きくボケていい写りです。

>久しぶりのシマエナガの当たり日でした。
いやいや、毎かい大当たりではないでしょうか。^^

>近くに来ては上に上がったりするものの、遠くへ逃げる気配が全くありません。
シマエナガも、みんなで渡れば怖くない ですね。^^

>ピューマは酸味がありますか。(注文したことがない銘柄)
あれ〜、酸味が強く、ミルク入れて飲んでます〜。(笑)
豆を選ぶのは難しいですね〜
やはりバランスが大事かなあ、ブレンドが一番かも知れない。^^)

>記憶違いでなければ・・・ですが、豆の入荷量が減っているために
>昔よりも高くなっているみたいなのですよ。
ドトールコーヒー店でも200g @2000ですので、おそらく、どこでも高値です。
入荷量の問題でしょうかね。(^^)

>短いためホバリングせずに枝にしがみついたまま食べてましたよ。(^_^ゞ
あはは、しがみつきですか、その場所はいづれ、ホバリング候補ですね。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500662/
これは、変わったスタイル、何やら一所懸命で可愛いですね。

〇nakato932さん
こんばんわ
長い間、ご苦労様でした。^^

>コロナ禍でも忙しい部署は人出が足らないのでしょうね。
なんでしょう。階によって、バラツキがあります。不思議です。
上からは、他の階には行くなと言われますが、チームをバラバラに
しといて、よく言えるなあ。^^)

>デジタル化が進んでも提出書類は未だに紙で印刷が多数でして。
そうなんですよ。月末の日報は紙なんですよ。遅れてます。(TT)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500752/
あはは、登山家ようです。 防寒具は一式揃えているんでしょうね。^^

〇タツマキパパさん
こんばんわ

E-M5mk2 購入おめでとうございます。私のD750と似ています。^^)
どうしても、ほしい時ってありますよね。
あれ、X-S10とE-M5mk2 2台買われたってこと。^^)

>源氏山はまた別のハイキングコースですね(^^
別ですか〜
>それが、北鎌倉駅から浄智寺の脇を通って行くコースなので、浄智寺は脇は通るだけ...と(^^;
>こっちのコースはアップダウンは激しいものの短いので楽です♪
お詳しいですね。浄智寺の脇の道ですね。今度、調べてみます。^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500675/
迫力ありますね。26o換算なので、広角を持ち歩いてる感じですね。
26oの画角をうまく使っていますね。

〇カメラど初心者さん
こんばんわ
>大きなカメラバッグも持ち込めないので
>軽装備で一般観光客のフリして撮りました
あはは、大きなバックは置いてください。と言われますよね。鎌倉ではよく言われます。^^)
文化財もスマフォ撮影OKなら、カメラもOKでしょう〜。^^)
また、UPしてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500716/
レトロ感がよく出てます。モノクロもいいかも。
機種はなんでしょう。(^^)

〇価格良識さん
こんばんわ
スマフォで好きな所撮ったりしませんか〜。^^
例えばコーヒチェーンのシフォンケーキみたいな
ご自慢の写真をUPしてみてはどうでしょう。
最近のスマフォは高性能で、一眼が負けそうで困ってます。(^o^)

書込番号:23933257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/01/29 16:11(1年以上前)

ナナカマドを咥えたトラツグミ(あっという間に飲み込んだ)

只今、実を丸呑み中のトラツグミ

上空にオジロワシの幼鳥が飛んでいました

翼を広げて旋回中(青空だけど雪が降ってます)

みなさん、こんにちは。
今日は発達した低気圧の通過で・・・ドカ雪になりました。
湿った重い雪だったので、雪かきが大変でした。
腰が痛〜い。(>_<)

昨夜気がついたのですが・・・スレッドの番号を増やすのを忘れてました。(^_^ゞ
正しくは「Part269」ですね。
次回はカウントをきちんと上げなければ。(え?次も私?(^_^;)

アップ写真は1月11日の撮影分の続きです。
トラツグミのナナカマドを食べるシーンを狙うもタイミングが合わず。
今一つ微妙な感じでした。
そんな中、待機中にあった鳥友さんから「下の方のナナカマドにトラツグミが
現れるようになったよ。ただ、先ほどは姿はなかったけれど」と教えて頂き、
警戒心が強い個体がいなくなってから向かってみました。

1枚目:ナナカマドの実を咥えた姿
2枚目:ナナカマドの実を飲み込む瞬間
3枚目:オジロワシの幼鳥が飛んでたぁ(遠いけどね)
4枚目:旋回したオジロワシの幼鳥

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>ワンちゃんが元気なってくれないと在庫がなくなりそう。(TT)
ワンちゃんの体調心配ですね。(>_<)
過去に撮影した分でもOKですよ〜。

>マジックのような、日でしたね。羨ましい^^
行ったタイミングが良かったです。(^_-)
あの日は夫がテレワークで家におり、夫の勧めで近場のフィールドへ行ったのです。
1時間で1200枚くらい撮影していましたが、半分くらいはボツでした。
(背中、お尻、枝被り、そしてピンボケなど)
あと、近すぎて図鑑写真量産しちゃったかも。(長玉すぎた)
次はいつ祭りに出逢えるのやら?

>結構、枝の端に陣どってますね。
トップの写真は別の日のものになります。(^_^ゞ
チョロチョロしていると、確かに枝の端に来る事が多いかも。
何かあるのかなぁ?

>あれ〜、酸味が強く、ミルク入れて飲んでます〜。(笑)
サイトをチェックしたらピューマって、グァテマラだったのですね。
でも、私が購入したことのあるグァテマラとは違います。
私が購入しているのはQグレードの方で酸味1、甘み3、香り4なのですよ。
グァテマラでも随分違うのですね。
ちなみに夫は砂糖なしで牛乳を入れて飲みます。

>豆を選ぶのは難しいですね〜
まぁ、それも楽しみかも知れませんよ?
割高にはなりますが、200gパックで飲み比べて好みを探るのも楽しいかも?

>やはりバランスが大事かなあ、ブレンドが一番かも知れない。^^)
夫はブレンドコーヒーを淹れるとバレるので、避けながらの注文ですが、
金シャチとクリスタルブレンドだったかな?
これは美味しいと話していましたね。
ブレンドではありませんが「エチオピア・モカ・ラデュース」は安価ですが
美味しいコーヒーみたいですよ。(実はこの豆が初めての購入でした)

>これは、変わったスタイル、何やら一所懸命で可愛いですね。
本人?隠れているつもりみたいでしたが、全く隠れてませんよ〜な感じでした。
時々面白い動きをしてくれるときがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500821/
奥の赤いのはポインセチアなのですね。
一瞬、ブーゲンビリアかと思っちゃいました。(^_^ゞ
あ・・・あれはピンク色が一般的か・・・赤色じゃなかったですね。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500889/
モフモフなお花ですね。
相変わらず、キレッキレッの写りですね。
レンズの性能が良いのとピントがしっかり合うからなんだろうなぁ。

書込番号:23934268

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/29 18:26(1年以上前)

池に居るカルガモ…タイミング悪く目つむりが多く。

梅の花はちらほら咲いています。

紅梅もきれいです。

ターゲットAFを使ってみました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は寒気が入って昼から気温が低くて寒い一日でした。
一時帰休で休みでして近くの公園散策と買物で半日ぶらぶらしてました。

カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。

>スモールまんぼうさん
スレのナンバーが重なっていましたか(^^)/
ここのシステムでは後から修正が出来ないので仕方なし、次回は270という事で。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500700/
川沿いでしょうか?土手らしき場所には雪が目立ちますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500811/
多少枝が被っても胴体の下辺りなら気になりませんね。

>ララ2000さん
雪山は春夏秋と違って装備が増えますが防寒着はあまり持って行きません。
予備は薄いフリースと手袋2双程度です。

逆に暑いと上を脱いで調整です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500819/
気温差があるとメガネが曇りそう。

>カメラど初心者さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500717/
モデルさんの服はモダンな感じで古い建物にも合っていますね。
あと冒頭にも書かれていますが撮影機材など記入かEXIF載せて欲しいところです。

書込番号:23934464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/30 00:53(1年以上前)

古い写真ですが。

>スモールまんぼうさん
お邪魔します。藤井・風です。

教えていただきたく思い寄せて頂いています。
邪心で申し訳ないです。

オリンパス 300mmF4
価格で見ていると
中古と新で約10万の差があり結構でかいです。
けど単焦点 防塵防滴なのに
中古品に結構な割合で
「レンズ内に中小ゴミがあります」という物品を見ます。

やはり新品を購入したほうがいいのですかね。

それと1.4倍と2倍どちらが使いやすいでしょうか?

初めての書き込みでお尋ねするのも「なんなん」ですが。





書込番号:23935151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/01/30 13:53(1年以上前)

トラツグミのこの姿勢には訳がある

後から出てきたと思われる個体

ヒヨドリがトラツグミに喧嘩売ってます

いつものトラツグミ・・・

みなさん、こんにちは。
昨夜、吹雪いていましたが、朝起きて外を見たら・・・車が雪だるまになっていました。
午前6時半過ぎからせっせと雪かきしました。
2日連続の大雪は勘弁ですわぁ。(>_<)
腰が痛くて湿布はりました。

アップ写真は1月11日の撮影分の続きです。
鳥友さんから教えて貰ったトラツグミポイントへ行きました。
少し前までは姿がなかったらしいのですが、運良くナナカマドの木にいました♪
ちょっと高い場所&枝が混んでいて撮りにくかったのですが、狙ってみましょう。
と撮影を初めて程なく・・・あれ?
トラツグミが2羽いる!(*_*)
長玉すぎて2羽同時に撮れませんでしたぁ。(T_T)

1枚目:な〜んか姿勢が低いですよねぇ?(理由がある)
2枚目:多分、この子が後から現れた個体だと思う
3枚目:実はヒヨドリがトラツグミに喧嘩売ってました
4枚目:少し撮りやすい場所に出て来てくれた♪(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>ここのシステムでは後から修正が出来ないので仕方なし、次回は270という事で。
ですねぇ。
いやぁ〜ウッカリしてました。(^_^ゞ

>川沿いでしょうか?土手らしき場所には雪が目立ちますね。
はい、正解です。
護岸工事された川の対岸にミヤマホオジロがいました。
(シマエナガも最後は対岸へ行ってしまった・・・)
対岸に渡る術はなく・・・証拠写真レベルになっちゃいました。

>多少枝が被っても胴体の下辺りなら気になりませんね。
そうですね、ギリギリセーフって感じでした。
この個体、猛烈に警戒心が強くて通路を歩いていると距離があっても逃げました。
でも、イチイの林の中にいると多少歩き回っても大丈夫でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501097/
綺麗&可愛い♪(^o^)
白梅と比べると花弁が内側にカールしていますね。
そちらは春の気配があっていいですね。


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>中古と新で約10万の差があり結構でかいです。
先ほど中古品をチラッとですが、チェックしてみました。
仰るとおり、新品と中古品との価格差がありますね。
ただ、中古品の状態を見ると・・・お店による状態ランクが低めな物が多いです。
そのため価格差が大きくなっているのだと思います。
(外観のスレ等が多く、使い込んだ感があるように思います)

>けど単焦点 防塵防滴なのに
>中古品に結構な割合で
>「レンズ内に中小ゴミがあります」という物品を見ます。
防塵防滴のボディとレンズを装着した状態なら、単焦点は機密性が保たれます。
しか〜し、レンズを交換する時って無防備ですよね?
多分、この時にレンズ内にゴミが入ったのだと思います。
私はレンズをボディに付けっぱなしにしているため(滅多にレンズを外さない)、
自分のレンズをチェックしたところ・・・3年くらい?使用していますが、
ゴミは入っていませんでした。(^_^ゞ
こんな感じで、脱着する際に埃に注意していない限りはレンズ内にゴミが
侵入してしまうのかも?ですね。

レンズ内に入ったゴミは種類や大きさにもよりますが、販売店で注意事項が
書かれていない限りは撮影に影響はないのでは?と思います。
(心配な場合はお店に確認すると良いと思います)
手持ちのズームレンズを見ると小さなゴミが入っていますが、撮影に影響が出たことはありません。
但し、カビは小さくても生えていたらNGです。

>やはり新品を購入したほうがいいのですかね。
お金に余裕があるのでしたら、新品の方が安心です。(^_^ゞ
中古の状態がちょっと微妙なところ(Cランクが多い)が気になりますね。
「安いのには訳がある」的な感じに見えますが、それを歯欠く.comさんは
どう判断するか?ですね。
お財布とご相談ください。(^_^ゞ

>それと1.4倍と2倍どちらが使いやすいでしょうか?
結論を先に書くと・・・1.4倍です。
但し、マクロ撮影を目的としているならば、2倍テレコンも悪くないと思います。
(2倍テレコンだと撮影倍率が1倍近かったはず)

ボディは何を使われるのでしょうか?(手ぶれ補正の効き具合が分かるはず)
2倍テレコンを使うとどうしてもシャープさが損なわれます。(少し像が甘くなる)
2倍テレコンも所有していますが、鳥撮りでF8スタートってお天気が良い時じゃないと
ISO感度が上がりがちになりますし、シーンによってはAFが迷うときがあります。
あと・・・2倍テレコンを使うと換算1200mmになるので、被写体をすぐに捉えられるか?
という問題もありますが、大丈夫でしょうか?
M.300mmF4は単焦点レンズですから、引くことが出来ませんよ。(^_^ゞ
そういった点でテレコンを使うなら1.4倍の方がバランスが良いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501248/
12月でも菜の花が咲いているのですね。(^_-)
後の雪山と手前の菜の花、冬と春のせめぎ合い・・・北海道では見られない風景です。(^o^)

書込番号:23935942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/30 19:03(1年以上前)

ポインセチア

ブーゲンビリアも撮ってます。^^

これは何?

ハイビスカスとブーゲンビリア

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

休みに入り一息ついております。
天気は晴天の為、撮影日和です。
みなさんも、お出かけのことでしょう。

〇スモールまんぼうさん
こんばんわ

>過去に撮影した分でもOKですよ〜。
はーい、ありがとうございます。お言葉に甘えるかも知れません。^^)
>1時間で1200枚くらい撮影していましたが、半分くらいはボツでした。
おー、連写ですね。楽しいひと時。^^
見るのがたいへんでしょう。
私はRAWなので、選別に1日かかります。^^
>あと、近すぎて図鑑写真量産しちゃったかも。(長玉すぎた)
あはは、図鑑でもいい! 度アップで〜。嬉しい悲鳴です。

>でも、私が購入したことのあるグァテマラとは違います。
>私が購入しているのはQグレードの方で酸味1、甘み3、香り4なのですよ。
そうみたいですね〜、Qグレードは酸味が少ないようで・・
なにやら、Qグレードは美味しいみたいですよね、今回一緒に入っている
Qグレード エルサルバドルが楽しみです。
でも、本日はブレンドを開けてみようかと・・・

>ちなみに夫は砂糖なしで牛乳を入れて飲みます。
あれれ そうですか、結構、牛乳あり なんですね。^^
いつもブラックなんで、胃が痛いような・・、牛乳入れてます。(^o^)
当然、牛乳いれても美味しいのでが、せっかくなので、ブラックでと思っちゃいますよね・・

>割高にはなりますが、200gパックで飲み比べて好みを探るのも楽しいかも?
迷いましたが、今思えば 200g×6かなあ^^

>金シャチとクリスタルブレンドだったかな?
>ブレンドではありませんが「エチオピア・モカ・ラデュース」は安価ですが
>美味しいコーヒーみたいですよ。(実はこの豆が初めての購入でした)
ありがとうございます。クリスタルブレンド 、エチオピア・モカもHP見るといいかも・・
趣味が増えそうです。^^)

>相変わらず、キレッキレッの写りですね。
>レンズの性能が良いのとピントがしっかり合うからなんだろうなぁ。
ありがとうございます。D750はキレキレに写るときが時たまあるんです。^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500814/
お、トラツグミ パクリの瞬間
モグモグタイム
木の実をついばむ可愛らしさは格別です。^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501053/
大空で堂々としていますね〜これで、オジロワシの幼鳥ですか〜
親鳥が見てみたいです。(^^)

〇nakato932さん
こんばんわ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3500723/
マクロレンズはやはり迫力が違いますね〜
FマントではSigmaはもう新作ださないので、タムロンしかないかなあ・

>雪山は春夏秋と違って装備が増えますが防寒着はあまり持って行きません。
>予備は薄いフリースと手袋2双程度です。
あれれ、寒そうなので、厚手ダウンとか毛糸の帽子とかいりそうと思いました。^^)

>ターゲットAFを使ってみました。
むむ、ターゲットAFという機能があるんですか。何か凄そう。^^

〇歯欠く.comさん
こんばんわ
>中古と新で約10万の差があり結構でかいです。
結構な差ですね。中古もタッカ〜!^^)
中古は、個体差があるので、良いもの当たればいいのですけど。
マップの製品紹介のランクを信じるか、
出向いて定員さんと商談かなあ〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501248/
青空に菜の花がよく映えていますね。背景の冬山の景色ももっとみたいです。^^

書込番号:23936486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/30 23:12(1年以上前)

風花舞う。

東風吹かば。

>スモールまんぼうさん
>ララ2000さん
アドバイスありがとうございます。

悔い鳴き用 新品ですね。
10マン節約して素人の私が
中古品を選定するのはいささか先生
無謀ですよね。

1.4倍(840mm相当)が
300mmなら融通が利きますね。
1200mだと昔のネオ一のサイズですもんね。

パナソニックのキャッシュバック始まりましたけど
OM-Dさんやってくれますかね。



書込番号:23937019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/31 00:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
300F4に付ける本体はEM-1M2にしようと思います。

添付写真はG9+CANON100-400(換算800mm)
マニュアル合わせです。
(G9さん行ったり来たりでAFが全くダメでした。)
なので300F4のおよそ1.4倍相当になります。

使う場所でしょうね。
この時は役3m程度もないくらい
一瞬で消えます。
カワセミは5mくらい。
なんとか初動はファインダーで追える感じ
恐らく2倍だと全くおえないですね。

やはりスモールまんぼうさんが言われた通り
1.4ですね。



書込番号:23937118

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/31 12:18(1年以上前)

中々表現が難しいです。

ホオジロガモです。

>スモールまんぼうさん

モーキンスレの方でお見かけしたお名前なのでちょっとお邪魔させていただきます、こちらのスレには初めてかな?
今夜は雪が降っていたのでストロボマルチ発光で降雪表現をしてみました、まだまだ練習がいる感じですねぇ。
二枚目はホオジロガモです、もう一声低速で流せるようにしたいものです・・・。
三枚目はハクトウワシです、今年は暖冬で飛来数が少なくてあまり撮れておりません。

モーキンスレの方でもまたよろしくお願いします。

書込番号:23937988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3204件

2021/01/31 13:25(1年以上前)

威嚇ポーズのトラツグミ

ヒヨドリに警戒をしています

平和なとき・・・

ハイタカ事件前から避難していた個体

みなさん、こんにちは。
今日はスッキリしない天気な上に風が強く・・・土日共に鳥撮りへ
出掛ける事が出来ませんでした。(>_<)
しょぼ〜ん・・・。

アップ写真は1月11日の撮影分の続きです。
2羽のトラツグミ、性格がかなり違うようで・・・ヒヨドリに喧嘩を売られていた
個体は少々喧嘩っ早い感じで、もう1羽のトラツグミが近くにいても威嚇していました。
もう1羽のトラツグミは・・・のほほ〜んって感じで、初めて出会ったトラツグミだと思います。
しかし、この日は喧嘩っ早いトラツグミに悲劇が訪れます。
ヒヨドリとのバトル中に背後からハイタカが飛んで来て、トラツグミを連れ去りました。(T_T)
弱肉強食とは言え、個体数が少ない方を狩るとは。
トラツグミの悲鳴が長々と聞こえていました。(あぁ〜なんて事!)
ちなみに、のんびりしていた個体は突然茂みの中に入っちゃったのです。
もしかするとハイタカに気がついて避難したのかも知れません。
ハイタカが去った後も茂みから出ようとしませんでした。

1枚目:しつこいヒヨドリに威嚇するトラツグミ
2枚目:手前にヒヨドリがいて威嚇しています
3枚目:この時は、まだ平和でした
4枚目:ハイタカが来る前に避難していたトラツグミ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>見るのがたいへんでしょう。
あはは・・・撮って出しjpegだったので、ザ〜ッと見た感じです。
確かにちょっと時間はかかりましたけど。(^_^ゞ

>あはは、図鑑でもいい! 度アップで〜。嬉しい悲鳴です。
意外とドアップって撮れそうで撮れませんでした。
程々アップ?
でも、なかなか正面顔が撮れませんでした。(>_<)
お尻やお腹、背中なら、た〜くさん撮れちゃってましたよ。(^_^;

>でも、本日はブレンドを開けてみようかと・・・
ツバキでしたっけ。
それは購入したことがないですね。
好みに合うといいですね♪(^_-)

>クリスタルブレンド 、エチオピア・モカもHP見るといいかも・・
次の注文が楽しみになりますね♪
気がつくと、私と似たような豆を購入していたりして。(^_^ゞ

>木の実をついばむ可愛らしさは格別です。^^)
あ〜ん・・・って感じで、実を取ろうとするのですが、高確率で瞬膜を下ろしています。
目を傷つけないようにするためなのかなぁ?

>親鳥が見てみたいです。(^^)
次の次あたりでオジロワシ成鳥の飛翔シーンが出てきます。
ノートリで撮影したものとトリミングありの2パターンを予定しています。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501520/
温室に必ずと言っていいくらい、ブーゲンビリアとハイビスカスがありますよね。
ハイビスカス、ちょっと変わった色合いですね。
ブーゲンビリアと言えば・・・お姑さんが好きらしく鉢植えを何度か購入しましたが、
途中で枯らしちゃう・・・っていう思い出が蘇ります。(^_^ゞ


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>中古品を選定するのはいささか先生無謀ですよね。
本当は中古も決して悪くはないのですよ。
ただ、チラリと見た範囲では、価格と状態を比較するとちょっとどうかなぁ?と。
想像ですが、OLYMPUSの150-400mmが22日に発売されましたよね?
ヘビーユーザーが150-400mmに入れ替えた際に出てきた商品なんじゃ?と思うのです。
どのレンズも外装がかなり痛んでいましたし。
流石Proレンズだけあって、状態が普通でもいい値段してますよね。

>パナソニックのキャッシュバック始まりましたけど
>OM-Dさんやってくれますかね。
最近はレンズ単体でのキャッシュバックってやってないですし、
会社が変わってしまったのでどうでしょうね。
新しい会社だと動きが全く予測出来ません。(^_^;
E-M1Xの後継機が出るのかどうかも・・・。

>300F4に付ける本体はEM-1M2にしようと思います。
それなら大丈夫ですね。
私も昔、使用していましたよ。(初めてのOLYMPUS機でした)

>添付写真はG9+CANON100-400(換算800mm)マニュアル合わせです。
>(G9さん行ったり来たりでAFが全くダメでした。)
マウントアダプターを噛ましての撮影ですね。
パナ機は他社製のレンズを使用するとDFDは一部しか使えなくなります。
まして、マウントアダプターを介したら・・・よりAFは厳しくなると思います。
比較的ジッとしてくれる鳥さんなら、マニュアルでピント合わせも可能ですが、
撮影の幅を広げようとすると・・・やはり純正のレンズが必要になりそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501665/
青空バックでプラス補正でふんわり感が出て綺麗ですね♪
「春めいた陽気の中」という感じです。
でも・・・まだ1月なんですよねぇ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501690/
寒かったのかな・・・ジョビ君真ん丸姿で可愛いですね。
結構目を引く色のお陰で、秋に2回出逢えました。
(北海道ではあまり出逢えない鳥さんなのです)

書込番号:23938150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/01/31 13:38(1年以上前)

ヒヨドリを避けるトラツグミ

このヒヨドリが困ったちゃんなのです

枝混みから出てきた♪(^o^)と思ったら・・・

ついに切れたトラツグミ(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。
続投、失礼します。

アップ写真は1月16日の撮影分です。
新しいポイントへ行くと・・・トラツグミがいました。
相変わらずヒヨドリがトラツグミにちょっかいを出していました。
頼むから、またハイタカに狙わせないでよ!

1枚目:ナナカマドに絡めて(喧嘩売るヒヨドリが写ってます)
2枚目:この子がトラツグミに喧嘩を売る困ったちゃん
3枚目:良い場所に出て来た〜と思ったのも束の間
4枚目:堪忍袋の緒が切れたトラツグミ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆もらーさん
いらっしゃいませ。

>モーキンスレの方でお見かけしたお名前なのでちょっとお邪魔させていただきます
猛禽が撮れたときにお邪魔していました。(^_^ゞ
(週末にコミミを撮りに行きたかったのですが、天候が悪くて諦めました(>_<))
今回は色レスのスレ主の依頼がありまして、初めて請けました。

>もう一声低速で流せるようにしたいものです・・・。
鳥さんの流し撮りって難しそう。
上手く撮れたときは躍動感あるショットになるでしょうね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501866/
ストロボマルチ発光での撮影ですか。
雪が玉ボケになって面白い表現ですね。
キラキラ感が出て綺麗です。(^o^)

>モーキンスレの方でもまたよろしくお願いします。
はい。
こちらこそよろしくお願いします。
また、遊びに来てくださいね♪(^_-)

書込番号:23938180

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/31 17:45(1年以上前)

甲良町図書館(旧・甲良東小学校本館)にて。

甲良町図書館(旧・甲良東小学校本館)にて。

内部は図書館として利用され古さを感じず、2階には農耕道具が展示されています。

古そうな温度計…これは建設当時のモノかな。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は晴れ予報ながら今一つスッキリしない天気で雲が多い一日でしたが。
以前から訪ねたかった歴史的建造物を見に湖東方面へお出掛けでした。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
当方では雪が降る事は珍しくないですが積もる事はあまりなく。
たまに降ると子供は喜びますが大人は寒いので嫌がるかも。

多分雪国に住んでみないと分からないのでしょうが色々雪かきにもルール事がありそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501897/
姿勢が前屈みで戦闘態勢ですね。

>ララ2000さん
マクロレンズはあまり売れる商品ではないのか新型はなかなか厳しそうですね。
90〜105mmでフルサイズ対応だとニコン、シグマ、タムロンしかないですね。

フルサイズを持っていなのでどれ位の被写界深度なのかはよく分からずでして。
手軽さを考えると手持ちで撮りたいので。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501518/
実はブーゲンビリアという花も名前位しか知りません。
何で知っていたのかと言えばさよなら人類の歌詞にあったからです(^^;

>歯欠く.comさん
別スレにて拝見しておりましたがご近所さんの様ですね。
これからもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501665/
XF10は家族用ですが家にもあります。
基本を守らないとブレ量産ですが決まれば鋭いところが好きですね。

>もらーさん
初めまして。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501869/
猛禽類は普段トビ位しか見掛けずですが。
気配にかなり敏感で警戒心強そうですね。

書込番号:23938642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/31 21:47(1年以上前)

メジロ

水浴びが大好き♪

200-500oで

少し引きました・

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

本日はワンちゃんが爆睡しているうちに
買い物に行きました。^^
緊急事態宣言もあと少し、おそらく延長になるんだろうけど、
その前に、我が家のペットが緊急事態宣言となってます。^^)

〇スモールまんぼうさん
こんばんわ

すれの題名を、鳥いろいろにした方がいいですかね。(^o^)
本日は依然とった、メジロの未UPをUPさせて頂きます。
メジロとヒヨドリ専門です。^^)

>お尻やお腹、背中なら、た〜くさん撮れちゃってましたよ。(^_^;
あはは、なかなか決まらないもんですね〜
なのでガンガン消すんでしょうけど、私は調子に乗って、良い物まで消してしまい、
また、SDから探しています。^^)

>ツバキでしたっけ。
はい、少しマイナーですね。なかなか加藤珈琲HPから見つけられない。--
クリスタルブレンドやシャチブレンドがメジャーなブレンドだと思いますが
ツバキでも十分、お店で飲むコーヒーの味がでてまーす。^^
少し酸味がないので、炭火風ですが・・
カミさんにはファミレス風だと言われてます。私は飲みすぎで細かい味がよく分かりません。(笑)
でも、ブレンドも全然ありですね〜。

>あ〜ん・・・って感じで、実を取ろうとするのですが、高確率で瞬膜を下ろしています。
>目を傷つけないようにするためなのかなぁ?
ほー、よく観察されていますね〜
まぶたと眼球の間の瞬膜ですよね。
猫にもあって眼球の表面に付いたゴミを払いのけるワイパーのような役割みたいです。^^
人にも痕跡はあるそうです。

>次の次あたりでオジロワシ成鳥の飛翔シーンが出てきます。
おー、それは楽しみです。^^
>ノートリで撮影したものとトリミングありの2パターンを予定しています。(^_-)
2パターンでも1パターンでもOKです。^^)

>温室に必ずと言っていいくらい、ブーゲンビリアとハイビスカスがありますよね。
あはは、そうそう、ハイビスカスやコチョウランがお決まりで、何だか
単独ではもう撮らないです。
今回はブーゲンビリアとの組み合わせで撮って見ましたが
やはり、西洋サクラソウみたいな、なよなよな花が好きですね〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501898/
警戒中のトラツグミ!何か獲物を狙っているようです。
E-M1は画像がクリアですね〜。撮って出しでここまで再現できれば
現像の必要ないなあ。^^

〇歯欠く.comさん
こんばんわ
>悔い鳴き用 新品ですね。
あはは、新品は我が子のような愛着がでますので、それもアリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501690/
ジョウビタキ よく撮れていますね|。撮影は滋賀県でしょうか。^^

〇もらーさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501869/
やっぱりハクトウワシは威厳がありますね〜。海外在中だそうで、
ここは海外?
またのUPをお持ちしています。^^

〇nakato932さん
こんばんわ
>90〜105mmでフルサイズ対応だとニコン、シグマ、タムロンしかないですね。
ですよね。フルサイズって限定されると少ないし、昔ほどマクロって
売れないのかも。^^

>実はブーゲンビリアという花も名前位しか知りません。
>何で知っていたのかと言えばさよなら人類の歌詞にあったからです(^^;
そーですか、
私は小柳ルミ子の「星の砂」です。ふっるー
ご存じですか〜
髪にかざしたブーゲンビリア〜 ♪
そえぬさだめに赤く咲く〜 ♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502032/
昭和の初期頃の学校みたいで、よく戦争で焼失しなかったなあ
こういう学校はコンクリートより写真的には味がありますよね。^^)
これって、今の近代の学校はデザインよりコスト、機能重視に傾きすぎ
で見栄え的には魅力がないということですかね。^^

書込番号:23939133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/01 14:56(1年以上前)

この日もいました、トラツグミ♪

ヒヨドリもおらず、平和だったようです

オジロワシが飛んできた!(ノートル&リサイズあり)

行動が高かったのが残念・・・オジロワシ成鳥

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良い天気です。
昨日がこういう天気だったら・・・悲しくなっちゃう。(>_<)

こういう日にシマエナガさんが出そうだなぁ〜と思っても、車がないので行けません。
仕方なく、歩いて行ける場所のナナカマドにレンジャクさんいないかな?と偵察するもおらず。
ツグミが沢山居たので(但し警戒心が強い)、AF微調節のテストを兼ねて撮影していました。
そんな時、1羽のツグミが飛んできたのですが、あれ?色が違う???
その時は確信持てず、テスト設定のまま撮影しちゃいましたが・・・帰宅後にPCでチェックしたところ
何とハチジョウツグミではありませんか!(色が薄い個体)
しまったぁ〜いつもの設定で撮れば良かった。(>_<)

お昼ご飯を食べた後に、2倍テレコンを付けてリベンジへ。
しかし、1時間探し回りましたが出逢えず・・・撃沈に終わったのでした。
準備万端だと駄目ですねぇ。

アップ写真は1月16日の撮影分からです。
この場所に来たら、まずはトラツグミチェック!
公園の下の方なので、覗いてから中の方へ入ります。
この日もいました、いました。
この場所は枝振りが良い木なので、枝が五月蝿くなるのが難点です。
そんな中、オジロワシが飛んできた!
設定誤ってブレ&ピン甘量産してました。(T_T)(あぁ〜折角のチャンスが)
別時間の時はきちんと設定を変更して撮影できました。

1枚目:トラツグミがのほほ〜んとしていました
2枚目:五月蝿いヒヨドリもおらず、平和で動きなしです(^_^;
3枚目:光の位置が悪かった・・・オジロワシ成鳥(ノートリ&リサイズ)
4枚目:高度は高かったけど、オジロワシ成鳥飛んで行ったぁ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>色々雪かきにもルール事がありそうですね。
はい、地域によって微妙にルールがあります。
共通しているのは「道路に雪を出さないこと」です。
昔は雪を道路にバンバンだしていたので、除雪が入らないと路面が凸凹になって運転が大変でした。
今は道路の雪だし禁止が浸透して大分良くなりました。
それでも出す人はまだいます。(>_<)
(先日、巡回中のパトカーの拡声器で、雪だしを注意されている人がいました(^_^;)

>姿勢が前屈みで戦闘態勢ですね。
はい、そうなのです。
1羽のヒヨドリが執拗に近くで威嚇したり、アタックしたりしていました。
ヒヨドリって餌場を占領しないと気が済まないのかしら。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502031/
懐かしい形の校舎ですね。
私が通っていた小学校もこのような雰囲気がありました。
(今は校舎が建て替えられ、学校も統廃合して母校は消滅しました)


◆ララ2000さん
>その前に、我が家のペットが緊急事態宣言となってます。^^)
早くワンちゃんの緊急事態宣言が終息すると良いですね。
調子が気になって落ち着きませんよね。
回復の兆しが出てくれたら、少しは気分的に楽なのだと思いますが・・・
今暫く頑張ってください。(応援してます)

>すれの題名を、鳥いろいろにした方がいいですかね。(^o^)
鳥にしちゃうと皆さん投稿しにくくなっちゃいますよ。(^_^;;;
昔、大和路みんみんさんに「鳥スレ」を頼まれた事はありましたけど。
やはり歴代のスレタイトル継続って事で。
しかし、サブタイトルを考えるのが難しいですねぇ。
文字制限があるので結構悩みました。

>調子に乗って、良い物まで消してしまい、また、SDから探しています。^^)
おぉ〜私だとSDから移動なので、消したら最後復活出来ずです。(^_^;
エクスプローラーで削除するならゴミ箱に入っていますが、ViewNX-iで削除したら
ゴミ箱には入らないような記憶もあって、注意しながら削除してます。

>少しマイナーですね。なかなか加藤珈琲HPから見つけられない。--
ツバキは季節物かもしれません。
クリスタルブレンドは寒い時期のみ販売していたような気が。

>カミさんにはファミレス風だと言われてます。
ん〜そうなると、万人受け用にブレンドしているのかな。

>猫にもあって眼球の表面に付いたゴミを払いのけるワイパーのような役割みたいです。^^
へぇ〜猫にもあるのですか。
気にしてみていなかったので気がつきませんでした。

>2パターンでも1パターンでもOKです。^^)
撮影タイミングが違ったので、かなり見栄えが違うのですよ。(^_^ゞ

>警戒中のトラツグミ!何か獲物を狙っているようです。
喧嘩を売ってくるヒヨドリが近くにいるため、威嚇しているのです。
何故、あれほどしつこくつきまとうのかが分かりません。
場所を独占したいのかなぁ?

>E-M1は画像がクリアですね〜。撮って出しでここまで再現できれば現像の必要ないなあ。^^
そうなのですよ。
アンダーに写ったときにRAW現像でどうなる?という感じなので、悩ましいんですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502223/
水に映っているメジロがビックリするほど鮮明ですね。
私もこれくらいカリッと写ってくれたらなぁ。(^_^;
おや?
SSが1/20秒とは攻めた値ですね。

書込番号:23940329

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/01 20:32(1年以上前)

豊郷小学校旧校舎群にて…見た目は今風ですが昭和12年(1937年)建築です。

豊郷小学校旧舎群酬徳記念館にて…けいおんの聖地としても有名です。

豊郷小学校旧校舎群にて…いよいよ本館内部へ。

1階廊下にて。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
2月初日から一時帰休で休み、まずまずの天気だったので公園で猫散歩と野鳥散策など。
可愛い猫さんに出会え満足、野鳥は遠くでのんびりと、これは機会があればまたupします。

写真は昨日行きました豊郷小学校旧校舎群より。
今まで未訪問で今回初めて行きました、存在を知ったの十数年前で保存運動から。
最近はアニメ(けいおん)の聖地としても有名です。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>ララ2000さん
ワンちゃんの調子が緊急事態宣言ですか。
誰かが家で面倒見ていないと厳しいでしょうね。

とは言え飼い主さんにも息抜きが必要です。
買物ついでに日常風景をカメラでパシャっと収めるのもありかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502223/
引いた絵も変化があってよいですね。

>スモールまんぼうさん
道路に雪を捨てちゃいけないなら自分の敷地か側溝等しかありませんね。
そうなると当然ながら広い敷地の方が場所には困らないかも?

まあ広過ぎても自分の敷地の除雪が大変で雪かき機と人出が必要そうですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502489/
いつもより低めに飛んでいる感じでしょうか。
たまたま飛んできてもルート予測して追うのが難しそうです。

書込番号:23940799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2021/02/01 23:12(1年以上前)

調布飛行場です

逆光です

ISO8000です

ムクドリです^^;

>スモールまんぼうさん
お呼びいただきありがとうございます。
こういう掲示板がある事を知らなかったです ^^:

適当に撮ったものをアップさせていただきます。
野鳥はムクドリししか居なくてすみません。

書込番号:23941145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/02 10:55(1年以上前)

公園に着いたらトラツグミチェック!

この日は高い場所にシメが群れでいました

手強いキクイタダキ・・・撮らせてくれません

光をくださ〜い(画質が悪い)

みなさん、こんにちは。
今日は晴れ間が広がったり吹雪いたり・・・でも強風なので
お散歩にも出掛けられずなので、部屋でマッタリしています。
気温が下がってきているのか、部屋の暖まり具合が悪いかも。(>_<)

アップ写真は1月17日の撮影分からです。
パッとしないお天気の中、鳥撮りへ。
この場所に来たら・・・トラツグミチェック!
途中で吹雪いてきたため、早々に切り上げたので撮れ高少ない日でした。

1枚目:のんびりしていたトラツグミ
2枚目:厳つい顔のシメ
3枚目:キクイタダキを発見もなかなか撮れず
4枚目:光量不足で写りは今一つ(>_<)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>可愛い猫さんに出会え満足、野鳥は遠くでのんびりと、これは機会があればまたupします。
了解です♪
アップされるのを楽しみに待っています。
可愛い猫さん・・・見ると和んじゃう姿かしら。o(^-^)oワクワク

>最近はアニメ(けいおん)の聖地としても有名です。
けいおんのモデルになった校舎って事ですね。
アニメやドラマで使われたり、参考にされた場所って聖地として人気が出ますよね。

>まあ広過ぎても自分の敷地の除雪が大変で雪かき機と人出が必要そうですが。
あたぁ〜りぃ!
我が家は途中半端に広い駐車場があるので、雪かきが大変です。
除雪機があれば便利ですが、ワンシーズン何回使う?って思うと買えません。
(除雪機の盗難も結構あるので置き場に困る)
3ヶ所に大きな雪山が出来ていますが、もう雪はいらない!って感じです。

>たまたま飛んできてもルート予測して追うのが難しそうです。
通常よりかなり低い高度で飛んで来ました。
上空で旋回を始めたので、この時は飛行コースが予測しやすかったです。
これも毎年タカ渡りで格闘しているお陰かもしれません。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502592/
途中で行き止まりになるのですね。
それにしても、手入れが行き届いた校舎ですね。
床がきちんと木の色をしています。
私の母校(もうないけど)の床は黒くくすんでいたので・・・。


◆ひかり屋本舗さん
いらっしゃいませ。

>こういう掲示板がある事を知らなかったです ^^:
お早い登場、ありがとうございます。
私も他の方から誘われて、お邪魔するようになりました。
まさか、自分がスレ主になるとは。(^_^ゞ
お気軽に遊びに来てくださいね。

>野鳥はムクドリししか居なくてすみません。
いえいえ、被写体は問いませんので安心してくださいね。
たんに、私が鳥さんしかアップネタがないというだけなので。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502695/
>ISO8000です
流石、フルサイズだからISO8000でも綺麗に撮れていますね。
これがm4/3機で撮ったら・・・。(考えないことにしよう)(^_^ゞ
そろそろ、皆さん帰宅時間って感じでしょうか。

書込番号:23941674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/02 12:05(1年以上前)

TDSから

これはスマホ♪

港の傍

水の都

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは。

スモールまんぼうさん、新スレありがとうございます。
よろしくお願いします。

今日はお返事だけで失礼します。

---------------
●nakato932さん、こんにちは(^^

E-M5は初代も使ってました。
あのサイズで防塵防滴はうれしいですね。基本的に雨の日は撮影しませんが、アジサイのように雨が似合うシーンでは、ワザワザ雨の日を選んで撮りに行ったりします(^^
mk2を買ったのはバリアングル液晶が目当てで、自撮り用です(^^

>M4/3では便利ズームを持っておらず。

自分は2台持ちなので、高倍率ズームは持ってないですね〜。
必要性も感じないかな....
でもまぁ、12-40mmはすごく便利なので、そういう意味では便利ズームでしょうか(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502588_f.jpg

洒落てますね〜。というかモダンですね。
こんな立派な学校があるんんて....
楽しそう(^o^

●スモールまぼうさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502489_f.jpg

ズバッと広げた翼がカッコイイです。
顔が小さく見えますが、翼が大きいんでしょうね。
北海道には大きな猛禽が似合います(^^

●ララ2000さん、こんにちは(^^

>どうしても、欲しい時ってありますよね。

まぁ、必要に迫られて。というトコロです(^^
自撮り用です。
コンデジと比べてどっちがイイのかな〜〜って思ったんですけどね。
今でもよく分かりません(^^

>あれ、X-S10とE-M5mk2 2台買われたってこと。

ですね。
壊れたX-T10の代わりのフジ機として新品のX-S10。手振れ補正内蔵でバリアングル♪
自撮り用のコンデジ代わりに中古のE-M5。手振れ補正内蔵でバリアングル♪
良いか悪いかは別にして、2台とも便利なカメラです(^^

あとはスマホを買い替えれば、旅行(お出かけ)は完璧です(^^

>26mmの画角をうまく使っていますね。

水平が取れずに歪んでますけどね〜(^^
スマホはどんどん便利になってて、一眼を置き去りにしてますね。
カメラメーカーは、少しはスマホを見習えって思います。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3501520_f.jpg

シンメトリーがピシッと決まってますね。
滝の上のトコロでしょうか。
寒い季節には温室はありがたいですね(^^
沢山咲いてました??

書込番号:23941803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/02 20:25(1年以上前)

めったに見れないトラツグミ(だいぶ前の)

構図を考えたとき、明後日の方向を向いてしまった..

こんばんは。

鳥の写真、残念な感じに終わったやつを、ただ、張ってみました。

(おしまい)

書込番号:23942706

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/02 20:50(1年以上前)

植え込みの中は仔猫達の憩いの場でした。

程々の距離感です。

背中が痒いのかな?

振り返ってジロリと決める。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は節分ですが仕事で神社などへは行けず。
まあ各地コロナ禍で節分祭などイベントは縮小、人混みは避けたいので仕方なし。

今回は月曜日に行きました公園での猫散歩など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。

>スモールまんぼうさん
段々と昼間が暖かい日も増えて来ました。
明日から暦上では立春ですが、寒波も行ったり来たりで風邪にはご用心。

下手に掛かって熱が出ると色々大変そうで(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502784/
前景には雪と枝でふわふわ、背景は曇り空で難しい露出条件ですね。

>ひかり屋本舗さん
初めまして。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502695/
府中という街は詳しくありませんが、縦長のビルが印象的です。
どうやらエレベータの試験塔みたいですね。

>タツマキパパさん
豊郷小学校旧校舎群はウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した建物でして。
外見より内部の細かい装飾などが魅力的でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502808/
建物を入れて撮ると後から水平が気になる事もあります。
標準的な画角だと歪みも極力感じない方がスッキリしますね。

書込番号:23942752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/02 22:37(1年以上前)

相模原公園 温室前

あったか〜温室

メタセコイヤ

14oで見上げるのは定番です。^^

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

テレワークとコーヒータイムが日課に
なっています。^^

■スモールまんぼうさん
こんばんわ
>早くワンちゃんの緊急事態宣言が終息すると良いですね。
>今暫く頑張ってください。(応援してます)
ありがとうございます。
退院直後はダメだと思っていましたが、
最近、落ち着きました。食欲おおせいなのが良かったようです。^^
>鳥にしちゃうと皆さん投稿しにくくなっちゃいますよ。(^_^;;;
あはは、冗談です。もしそうなったら、ほとんど、UPできなくなっちゃいます。^^

>昔、大和路みんみんさんに「鳥スレ」を頼まれた事はありましたけど。
あれ、みんみんさん 何を考えていたのでしょうか。
今は何をしておられるやら。^^)
あれから、どのスレにも書き込みが無いので、完全に引退したのかな。(ToT)

>おぉ〜私だとSDから移動なので、消したら最後復活出来ずです。(^_^;
あそーですか、COPYではなく移動ですか
私はコピーして、次回の撮影まで保険で取って置いてます。
ほぼほぼ使わない。^^

>ツバキは季節物かもしれません。
>クリスタルブレンドは寒い時期のみ販売していたような気が。
そうなんだ、なかなか、加藤珈琲の売り方がよく分からいないので、
ヒントをもらうと助かります。^^
>>カミさんにはファミレス風だと言われてます。
>ん〜そうなると、万人受け用にブレンドしているのかな。
そこで、ピューマとツバキブレンドを1対1で混ぜてみました
すると酸味もちょうどよく、良い感じになりました。
自分でブレンドするのも楽しいですね〜。(^o^)

>喧嘩を売ってくるヒヨドリが近くにいるため、威嚇しているのです。
>何故、あれほどしつこくつきまとうのかが分かりません。
ヒヨドリはこちらでは、軍団で動いていて、悪そうな雰囲気でしたが、
やっぱり、悪いんですね。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502491/
これが、成鳥ですね!クッキリ撮れてますね〜、
前回とお写真の子とは、羽の模様が変わるんですね、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502784/
>光をくださ〜い(画質が悪い)
雪の中をくぐるキクイタダキ
構図がいいので問題なしです。^^

■nakato932さん
こんばんわ
>誰かが家で面倒見ていないと厳しいでしょうね。
そうなんですよ、胃が膨らむ病気で、2〜3時間内に空気を抜かないと
死ぬらしいです。
でも、最近は、調子がいいらしく、カミさんに見張ってもらって
撮りに出かけてます。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502587/
これはテレビアニメ「けいおん!」のモデルみたいですね。
私には大本営に見えるけどなあ〜。^^

■タツマキパパさん
こんばんわ

>コンデジと比べてどっちがイイのかな〜〜って思ったんですけどね。
>今でもよく分かりません(^^
コンデジもバカにできませんけど、やはりセンサーサイズの違いでRAW現像では
差が出ます。
>手振れ補正内蔵でバリアングル♪
自撮りに必須ですよね。ニコンは、高額の機種になると、バリアングルは
無くなります。ニコ〜ン と叫びたくなります。^^)

>カメラメーカーは、少しはスマホを見習えって思います。
あはは、そうなんですよ、写りの差より機動性の差の方が
アドバンテージがあるのがカメラメーカーは分からないのでしょうかね。
と言いつつ、スマホで写真撮ったことがほとんどありません。
なのでスマホでのピント合わせが苦手です。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502810/
>これはスマホ♪
あはは、写りがよいので、書いてくれないと見逃してしまいます。^^

>滝の上のトコロでしょうか。
ピンポン正解
>寒い季節には温室はありがたいですね(^^
あったかいですよ〜。
>沢山咲いてました??
はい、花はまあまあですが、
子供用の手書き説明が散見でき、
以前より気合いが入っているようです。^^

■ひかり屋本舗さん
こんばんわ
愛機はDC-S5Kですか〜
ハンドリングが良さそうですね。
まだ出たばっかりなので、あまり作例もなく、興味深く拝見致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502693/
滑らかな画質は感動ものですね。^^

■long journey homeさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502986/
>構図を考えたとき、明後日の方向を向いてしまった..
いやいや、鳥は横向きが正解だと思っています。^^

書込番号:23943006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/03 11:20(1年以上前)

久しぶりに初めて出会った場所にいました

この日は枝被りばかりのトラツグミでした

やっと出逢えたヒレンジャク(高い場所にいた)

シメもナナカマドを食べていました

みなさん、こんにちは。
いやぁ〜今日は冷える、冷える。
「布団の中から出たくない」な状態でしたが、そこは我慢で・・・えいやっ!と布団から出ました。
今日も強風なので、鳥見も出来そうにありません。
折角、車が使える日なのになぁ。
しょぼ〜ん。

アップ写真は1月18日の撮影分からです。
この日は午前中に車が使えたので、1人鳥撮りへ出掛けました。
すっかり習慣となっていた・・・トラツグミのチェックからスタートしました。(^_^ゞ
この日にようやくヒレンジャクを見ることが出来ました。

1枚目:初めて撮った場所で佇んでいたトラツグミ
2枚目:微妙に枝被る
3枚目:高い場所にヒレンジャクがいました
4枚目:シメもナナカマドの種を食べてました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>スモールまんぼうさん、新スレありがとうございます。
初めてのスレ主でアタフタですが・・・マイペースでやってみます。(^_^ゞ

>顔が小さく見えますが、翼が大きいんでしょうね。
そうですね、オジロワシも結構な大きさがあります。
トラツグミを撮っているときに、前方から飛んで来たので慌ててしまいました。
あの写真はSSが遅いままギリギリ止まった写真でした。
向かって来るシーンはSSが遅すぎて被写体ブレしてました。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502808/
影を上手く使ったシーンですね。
私だと絶対思いつかないショットです。(^_^ゞ
もっとセンスを養わないと・・・って思うだけで、撮影に結びつきません。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502986/
>構図を考えたとき、明後日の方向を向いてしまった..
鳥撮り、あるあるですね。(^_^ゞ
狙うと思わぬ方向を向いたり、移動しちゃったり・・・。
この子はサメビタキでしょうかねぇ。

また、遊びに来てくださいね♪(^_-)


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>まあ各地コロナ禍で節分祭などイベントは縮小、人混みは避けたいので仕方なし。
そうですね、今の状態だと規模縮小は仕方ないです。
札幌名物の雪祭りも規模を大幅縮小しての開催らしいです。

>明日から暦上では立春ですが、寒波も行ったり来たりで風邪にはご用心。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
今日はメッチャ寒いです。(>_<)
ストーブを焚いていても、なかなか部屋の温度が上がってきません。
今日は夫が在宅勤務なので、お昼にラーメンを作ろうと思います。
チャーシュー替わりに豚の角煮(作り置き)、味玉も即席ですが作っています。

>前景には雪と枝でふわふわ、背景は曇り空で難しい露出条件ですね。
この撮影後に猛吹雪になって、そそくさと退散しました。
お天気が悪いと撮影は色も出にくいですし厳しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502984/
爆笑!(^o^)
茶色の猫さん、”あ゛っ〜”って顔していますが、片目はしっかりnakato932さんを見ていますね。
奥の寅さんものんびりモード全開。
ナイスタイミングです。(^_-)


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>最近、落ち着きました。食欲おおせいなのが良かったようです。^^
良かったですね!(^o^)
食欲が回復してくれれば、体力も戻るでしょうから日に日に良くなるかも。
安心感が出てきましたね。

>あれ、みんみんさん 何を考えていたのでしょうか。
確か「数あるスレッドでも鳥さん専門のスレがないから」と言われました。
あの頃、みんみんさんも鳥さんを撮ったりしていたので、専門スレが欲しくなったのかも?
私は色スレネタが鳥さんばかりでしたし。(^_^;;;

>あれから、どのスレにも書き込みが無いので、完全に引退したのかな。(ToT)
急に投稿が減って、活動が止まっちゃいましたよね。
何かあったのかなぁ?、元気にしているかな?と、ず〜っと思っています。
私がスレ主になったので、またヒョッコリ出てこないかなぁ?

>自分でブレンドするのも楽しいですね〜。(^o^)
それは良かったですね。
より美味しく飲めるのは良いことです♪
私もストックが少なくなってきたので、そろそろ豆を買わねば。
今夜7時から6時間限定でコスタリカとエルサルバドルのセットが安売りかぁ。
むむむ・・・。(-_-)

>ヒヨドリはこちらでは、軍団で動いていて、悪そうな雰囲気でしたが、
こちらもヒヨドリの群れがいます。
例年より数がいるような気が・・・。
ヒヨドリって北海道から南に向けてかなりの数が渡ります。
でも、越冬する個体もいて・・・渡る、渡らないを決める基準は一体???

>これが、成鳥ですね!クッキリ撮れてますね〜、
はい、そうです。
お天気が良かったので鮮明に撮れました♪(^o^)
出来れば高度がもっと低かったら最高なのですけどね。

>構図がいいので問題なしです。^^
うふふ・・・そこはトリミングでゴニョゴニョですよ。
流石にチョロ助さんを構図考えて撮る余裕はございません。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503062/
寒い日には温室は暖かくて良いですね。
でも、カメラが冷えていたら、たちまちレンズが曇っちゃう。(>_<)
この時、レンズは大丈夫でしたか?

書込番号:23943764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/03 22:18(1年以上前)

#スモールまんぼうさん
こんばんわ。
こんな素敵な板があるとは知りませんでした。ここなら機種不問でいいですね。
よろしくお願いします。
トラツグミさんもヒレンジャクさんもまだお会いできません。いいなぁ。
パンダガモさんは警戒心が強く、全速力で逃亡。(この後、飛んで行ってしまいました。)
カイツブリさんはのんびりされていました。
2月に入って、マガンさん達はそろそろ北帰行で寂しくなりそう。
マガンさん達にシジュウカラガンが一羽混ざってました。

書込番号:23944902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/04 02:00(1年以上前)

食いごたえありそうです。

お尻しかくれませんでした。

カサカサといえば Gとこいつ。

枯葉を口に咥えて運んでいます。

>スモールまんぼうさん
こんばんは

とりあえずパナの望遠 キャッシュバックがあるうちに
購入ですね。G9が泣いている。

>nakato932さん
こんばんは、滋賀県の湖東側にいますので近いですね。
滋賀県は中山道東海道 鯖街道があって
           一日で縦断横断できるから楽です。
今後もこちらこそよろしくです。
因みに豊郷小学校には流行りのころの痛車を撮りに行きました。

>ララ2000さん
滋賀県には長い事住んでいますが
鳥が見れる場所って全然わからないです。

滋賀県は、琵琶湖と田んぼと山しかないので
鳥の密度は薄くなっている気がします。(カモ類のぞく)

撮影場所は京都府立植物園です。
確実に種類は限られていますが居ます。
池のカワセミ目的で大砲持ちの方もおられます。
もう皆さん顔見知りみたいです。


書込番号:23945227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/04 11:25(1年以上前)

1羽のシメだけのんびり餌を食べてました

どれ食べるかなぁ?

高〜い木の上でお食事中のヒレンジャク

みなさん、こんにちは。
今日も冷え込みがきつかったです。
寒くても頑張って布団の中から出ましたよぉ〜。
ちなみに、ストーブの点火時の室温が9度、1日中火の気のない仏壇の部屋は2.7度。
なかなかの冷え込み具合でした。

アップ写真は1月18日の撮影分から(続き)です。
鳥さん探してウロウロ。
シメの群れを発見したのですが、さほど近づいていないのに・・・飛んで行っちゃ。(>_<)
そんな中、警戒心が弱い個体が1羽残っていたので撮影してみました。

1枚目:ナナカマドの実から種を取り出し中のシメ
2枚目:どれを食べようかなぁ〜な姿
3枚目:飛び去ったヒレンジャクが戻って来てました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>こんな素敵な板があるとは知りませんでした。ここなら機種不問でいいですね。
和気藹々のスレッドなので、機種や写真のジャンルは不問になっています。
話によると10年くらい続いているそうですよ。
私はranko.de-suさんからお誘いがあって、お邪魔するようになりました。(^_^ゞ
で・・・常連さんになったということもあり、今回スレ主になりましたぁ。

>よろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。<(_ _)>

>トラツグミさんもヒレンジャクさんもまだお会いできません。いいなぁ。
今シーズンはナナカマドの実が豊作だったおかげで、トラツグミが来てくれたようです。
私も初見&初撮りでした。
私の地域でトラツグミが見られるのは珍しい部類に入るため、連日カメラマンが集まりました。
餌となるナナカマドの実が激減したためか、姿を見なくなりました。(ちょっと寂しい)

ヒレンジャクは毎年見かけますが、皆さん「昨日いたよ〜」とか過去形が多くて、
目撃情報があるわりに出逢えずでした。
ようやくあの日見ることが出来ましたが、証拠写真レベル。(>_<)
しかし、別の日に自宅近くで小さな群れに出逢って何とか撮ることが出来ました。
引き続き、ヒレンジャクの群れが来ないかチェック中ですが・・・ナナカマドの実が
ツグミやヒヨドリに食べられて激減中。
来てくれるかハラハラです。
本州だとヤドリギの実を食べる姿がよく見かけられるらしいので、そういった場所を
チェックすると良いかもしれませんよ。

>パンダガモさんは警戒心が強く、全速力で逃亡。
あはは・・・確かにパンダちゃんだ!
警戒心が強い個体だと「この距離でも?」で全力で逃亡しますよね。
でも、パンダちゃんが撮影出来て羨ましいです。

>マガンさん達にシジュウカラガンが一羽混ざってました。
良く聞きますね・・・1羽だけ違う種類が混ざっているのって。
私はコミミズクを初めて撮りに行った際、距離はありましたが・・・何かカモさんがいる。
カメラで見たら・・・シジュウカラガン!(こちらも初見)
あれ?違うのがいるよ?
シジュウカラガンの群れにマガンが1羽混ざってました。(ステアケイスさんの逆パターン)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503466/
マガンのお腹って迷彩柄ですよね〜。(^_^ゞ
上手いこと飛翔シーンを捉えましたね♪


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>とりあえずパナの望遠 キャッシュバックがあるうちに購入ですね。
あのぉ・・・。(小声)
キャッシュバックキャンペーンの対象となっているレンズは、Sシリーズ用みたいです。
(キャンペーンページの小っちゃい※2を見てね)
m4/3機はボディとレンズキットのみっぽいですね。
前にもこういうパターンがあったなぁ。(紛らわしいんですけど)
Sシリーズを売り込みたいからなんでしょうけれど。(-_-)
今一度、キャンペーンページの内容をご確認くださいね。

>G9が泣いている。
う〜ん・・・G9で何を撮影するか?ですね。
野鳥撮影をするなら、賛否両論のパナの100-400mmがちょい撮りには便利です。
(私もG9+100-400mmとE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14の2台体制)
LEICA銘の50-200mmだと焦点距離的に短いし、テレコン付けたら手ぶれが弱くなるはず。
かと言ってパナの200mmF2.8に2倍テレコンだと、パナの100-400mmと大差ない画質なのですよね。
(あくまでも、使用した私的な感想です)
さて、どうしたものだか?ですね。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503563/
>食いごたえありそうです。
た、食べちゃ駄目よぉ〜だめ、ダメ。(^_^;
寒かったのですね〜ジョビ子さん真ん丸で可愛い姿になっていますね。
アイリングがハッキリ見えるので、至近距離で撮影出来たのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503564/
>お尻しかくれませんでした。
エナガあるあるですね〜。
私は北海道在住なのでシマエナガになりますが、撮影するとお尻&背中&お腹なら
ナンボでも・・・的な撮れ高ですよ。
あ・・・あと、枝だけとか。(^_^ゞ(シャッターボタンを全押し直前に飛んで行った)
もう少し枝でジッとして欲しいですよね。(>_<)

書込番号:23945649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/04 11:29(1年以上前)

暖かい日差し

平凡かな?(^^

自宅も少し華やかに

撮りやすい花(^^

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^

今日はお花の写真です。
チューリップは江の島。そうじゃないのは自宅です。
日差しが暖かい日が続きますね。

---------------
●nakato932さん、こんにちは(^^

>外見より内部の細かい装飾などが魅力的でした。

ホントですね。
モデルさんがいたら楽しいでしょうね(^^
レトロモダンな建物は時間を忘れます♪

>建物を入れて撮ると後から水平が気になる事もあり
>ます。

気を付けて撮ってるつもりですが、水平も垂直もズレるコトが多いですね〜(^^
後でスマホで調整してます....
簡単に調整できてしまうのが、上達しない遠因ですね(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502981_f.jpg

飼い猫とは目つきが違いますね(^^
毛並みは良さそうなので、イイもの食べてるんでしょうね。
寒い季節、ネコも大変そう....

●ララ2000さん、こんにちは(^^

>コンデジもバカにできませんけど、

ソニーのRX100M3中古が、良品で3.7万円くらい。
1インチセンサー、24mm相当F1.8。

オリE-M5mk2中古が、3.4万円だったかな.....
m4/3、24mm相当F2.8。(自前レンズ)

センサーサイズの差はレンズの明るさの差で相殺されそうです。
この辺が悩ましい(^^

バリアングルを採用するかどうかは、メーカーの哲学があるんでしょうね。
一長一短なので難しいトコロです。

>スマホで写真撮ったことがほとんどありません。

スマホのカメラアプリは、インターフェースが優秀なものが多いです。
一眼カメラはタッチ式の液晶を採用しているのに、まったく活かせていないのが現状ですね。
シャッターボタンもありませんし、露出の変更もWBの調整もできません(^^
ヤレヤレ。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3503067_f.jpg

寒々として雰囲気がイイですね。
14mmのワイド感はハンパないです。
真っすぐ伸びる幹がかっこよく見えますね♪

●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3503200_f.jpg

初めて聞く鳥の名です。シメですか。へ〜。
小さい鳥なんでしょうね。
マルマルとして元気そうです(^^

書込番号:23945655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/04 16:50(1年以上前)

ちょっと枝被りだけど・・・トラツグミ

トラツグミが膨らんだ(威嚇ではありません)

久しぶりのシマエナガ♪

上の方が出てるかなぁ?と考えている?

みなさん、こんにちは。
本日2回目の投稿です。

午後にお天気が少し回復?したので、レンジャク探して彷徨ってきました。
一度、小さな群れを見つけましたが、車が何度か通っているうちにいなくなってしまいました。
しょぼ〜ん。
風も強いし帰るかぁ〜と家に向かって移動していたら、ん?
前方に怪しい動きをする鳥さんを発見。
車を安全な場所に止めてチェックしたら・・・いたぁ〜レンジャク!
止めた場所が遠かったので、グルッと回って駐車しても大丈夫な道路(駐禁ではなく通行の妨げにもならず)に
車を止めてテクテクと歩いてレンジャクの群れに接近しました。
車が来るたびに逃げるため、なかなか思うように撮れず。
でも、少しすると戻ってくるのでジッと待ちながら様子を見ていました。
途中で気がついたのですが、レンジャク(キレンジャク、ヒレンジャク)の群れの規模が
半端なく・・・300羽くらいいたかも知れません。
これ程の大規模な群れを見たのは初めてです。
でも、沢山居すぎるとどう狙うかって悩んじゃいますね。
その写真は後日に。(手ぶれ補正がいつの間にかOFFになって失敗写真量産してたぁ(T_T))

アップ写真は1月18日の撮影分から(続き)です。
さて・・・そろそろ家に帰らないと〜と、再びトラツグミポイントを覗いたら、
ジ〜ッとしていたので、ちょっとだけ撮って駐車場へ向かいました。(^_^ゞ
テクテク歩いていたら、「ピーピー」と甲高い鳴き声が聞こえました。
シジュウカラかと初めは思ったのですが、私のシマエナガ・センサー(笑)が反応!
周囲をキョロキョロしたら、「ジュリッ!」とシマエナガの鳴き声を確認!
そして、樹液が出るイタヤカエデに向かって飛んで行くのが見えました。
急げぇ〜。
逆光気味になる場所のため綺麗には撮れませんでしたが、久しぶりのシマエナガでした。

1枚目:非常に大人しい個体で動かない・・・トラツグミ
2枚目:ブワッと膨れました
3枚目:高い場所ですが、樹液を舐めに来たシマエナガ
4枚目:上の方に出ているなぁ〜って感じで見上げるシマエナガ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>小さい鳥なんでしょうね。
スズメより大きい鳥さんですよ。
スズメは14cmですが、シメは18cmあります。

>マルマルとして元気そうです(^^
はい、しかも大食漢で・・・餌台にひまわりの種を置いたらハイスピードで
食べてしまうそうです。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503693/
いい感じですね〜。
手前の一輪は違うお花かと思ったら・・・爆発したチューリップなのですね。(^o^)
良いアクセントになってますね。

書込番号:23946173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/04 21:34(1年以上前)

相模原県立公園

温室内

14oで撮ると天井が隅々撮れます

標準では撮れません。(^^)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

天気はいいが、外はかなり寒〜いです。
暖房の無い部屋は、外のようです。^^
>ちなみに、ストーブの点火時の室温が9度、1日中火の気のない仏壇の部屋は2.7度。
上には上がいますね〜 さすがに ここまでは、寒くなりませ〜ん
冷蔵庫と変わらないですね。(^o^)

■スモールまんぼうさん
こんばんわ
>あの頃、みんみんさんも鳥さんを撮ったりしていたので、専門スレが欲しくなったのかも?
そうなんですよ、みんみんさん、景色だけでなく、しれっと、鳥もたくさん撮るんですよ。
オールグランドの方なので、鳥にも手を伸ばしたかったのでしょう。^^
>私は色スレネタが鳥さんばかりでしたし。(^_^;;;
あはは、継続は力なり、ですね
>何かあったのかなぁ?、元気にしているかな?と、ず〜っと思っています。
三度の食事より、シャッターを切るのが好きな方が、長らく投稿しない
なんて考えづらいなあ。。。伝説の人になりつつあります。^^)
>私がスレ主になったので、またヒョッコリ出てこないかなぁ?
はい、私も、そう願ってます。^^)

>ヒヨドリって北海道から南に向けてかなりの数が渡ります。
ヒヨドリって渡り鳥なんですね。いつも公園に何羽かいるので
住みついているのかと思っていました。

>うふふ・・・そこはトリミングでゴニョゴニョですよ。
>流石にチョロ助さんを構図考えて撮る余裕はございません。(^_^;
あはは、そうですよね。航空機とか鳥とかの動き物は、ど真ん中に
捕らえるだけでも至難の業、整形は後ほどになります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503796/
太りぎみなのは寒さのせいでしょうか。
今までの精悍なトラツグミとはちょっと違います。個性派ですね。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503691/
このヒレンジャクが300匹 群れるのは見ものですね。
群れる習性があるそうで
連なって、停まる雀に似ているので、レンジャク(連雀)なんですよね。^^

■ステアケイスさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503464/
あまり見かけない、水鳥ですね
真岡 井頭公園のミコアイサでしょうか
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
あー白レンズですか〜。お値段もいいです。^^)

■歯欠く.comさん

>撮影場所は京都府立植物園です。
京都ですか。京都府立植物園は温室もあるので
いろいろと楽しめそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503563/
ジョウビタキのメスですね
F8での木陰なのでアンダー気味ぎみですが、よく撮れてます。
撮って出しでしょうか。RAW現像でしょうか。^^

■タツマキパパさん

>シャッターボタンもありませんし、露出の変更もWBの調整もできません(^^
そうそう、いろいろカメラを知っているだけに、スマホだどどうするのか、わからず焦りますね〜
観光地では、なまっじっか、一眼をもってるので、スマホでの撮影をよくお願いされます。
ドッキ〜。へたっぴーだけどうまく撮れるかな〜。といつも思います。 ^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503693/
チューリップの群生は、ハイキーでの見ごたえがあります・

緊急事態宣言中、何処へ出向くか悩みどこでしょう〜。
神代植物公園などは休みだし。^^)

書込番号:23946656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/04 22:13(1年以上前)

案山子? アオサギさんでした。

この賑わいも今のうち

#スモールまんぼうさん
シメやレンジャクと赤い実って、絵になりますね。
シメは遠くに見かけることはあるんですけど、近づけないんですよ。
50mくらいになると飛んでっちゃう。

#ララ2000さん
はじめまして
>真岡 井頭公園のミコアイサでしょうか
いえ、もっと北の方です。
ララ2000さんとスモールまんぼうさんの中間くらい。

>FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
>あー白レンズですか〜。お値段もいいです。^^)
安くは無いけど、白の中ではまあ安い方。
でも、黒に金帯のニッコール14.0-24.0 mm f/2.8には敵いません。^^)

書込番号:23946727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/05 11:08(1年以上前)

樹液舐めも順番待ちします

上から降ってきた子がカメラ目線

ゆっくり樹液を堪能中

おまけ(昨日のレンジャクの群れ、これでも一部です)

みなさん、こんにちは。
本日も極寒の北海道でございます。
朝、吹きだまりになった雪をかいていたら、レンジャクの群れが飛んで行ったぁ。
でも、今日は強風なので撮影は無理そう。(>_<)
タイミング悪く、家の周辺にレンジャクの群れが来ちゃったのかも知れません。
週末も滞在してくれないかなぁ?

アップ写真は1月18日の撮影分から(続き)とおまけです。
1人でシマエナガを撮影をしていたら、お散歩していた人が私の存在に気がついたようです。
近寄ってきて「もしかして、シマエナガいますか?」と撮影中に聞かれました。
「はい、こちらの木とあちらの木に樹液を舐めに来ています」と急いで答えて撮影を継続。
でもですねぇ・・・「わぁ〜可愛い!」と大声を出されたものだから、
シマエナガ達が驚いて大半が逃げてしまいました。(T-T)
頼むぅ、静かに見て・・・。(>_<)

1枚目:ねぇ、ねぇ、私にも舐めさせてよ・・・(3羽写っています)
2枚目:着地!(上にいる子が上から降ってきた(^_^ゞ)
3枚目:樹液の氷柱を舐め舐め中(長いと折って食べます)
4枚目:おまけ(昨日のレンジャクの群れ:一部)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>上には上がいますね〜 さすがに ここまでは、寒くなりませ〜ん
あはは、本州で平地でこの温度になったら大変!
でも、私の地域は比較的暖かいほうなので、北見とか帯広とかなら最低気温は2桁になるので、
ストーブを消して寝られないかも・・・。
(旅行時は暖房が入っているから気にならないけど)

>しれっと、鳥もたくさん撮るんですよ。
「しれっと」ですか。(爆笑)
確かに撮影ジャンルは多彩でしたよね。
ほ〜ら見ているなら出ていらっしゃい・・・みんみんさん。(^_^ゞ

>ヒヨドリって渡り鳥なんですね。
留鳥でもあり、渡り鳥でもあるのです。
こちらでも結構ヒヨドリの群れが残っていて、あちこちで鳥さんをケチらしてます。(^_^;;;

>太りぎみなのは寒さのせいでしょうか。
はい、正解♪
この日は真冬日でしたが、晴れていたので動き回ると汗をかきました。

>このヒレンジャクが300匹 群れるのは見ものですね。
ヒレンジャク(赤尾)とキレンジャク(黄尾)の2種混合です。(^_^ゞ
折角なので、おまけで4枚目に遠くから狙ったレンジャクの群れを
アップしておきますね。
あれでもまだ一部しか写っていません。(夫に見せたらスゲー数って言われました)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503932/
>14oで撮ると天井が隅々撮れます
ん?焦点距離は24mmって出てます・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503933/
こちらは15mmで撮っていますね。
私の頭に?が乱舞中。(^_^ゞ


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>シメは遠くに見かけることはあるんですけど、近づけないんですよ。
はい、はい、分かります。
シメって「群れ」だと警戒心がメチャクチャ強くて近づけません。
でも、1羽だと比較的近づけるのですよ。(^_^ゞ
不思議〜っ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503948/
マガンが沢山で賑やかですね。
賑わっているうちに、バシバシ撮っておきましょう。(^_-)
しかし、この距離で逃げなかったですね。
私、このくらいの距離に達する前に逃げられた苦い記憶が。(^_^;
群れだとリーダーが警戒心が強いと逃げられやすいのかなぁ。

そう言えば・・・α7R IV+FE 200-600mm+1.4Xテレコンつきでの撮影に慣れましたか?
こちらばかり使っていると、OLYMPUS機の出番が少なそう。(^_^ゞ
そんな私もお散歩で久しぶりにG9+100-400mmを使ったら、シャッター感覚が
微妙に違う事に気がつきました。
すぐにカンは取り戻せたので問題なしでしたが。(^_^;;;
両機、仲良く使わねば。(^_^ゞ

書込番号:23947464

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/05 20:31(1年以上前)

電話室…交換手に繋いで話す古い電話機です。

階段に近い方から一階を写す…両端へは入れません。

階段の手摺には洒落た兎と亀の像があります。

2階にて…兎と亀の競争ですね。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は仕事ながら昼間は日差しが心地好い日でした。
春の兆しか天気の変化は激しくて周期的な変化になりつつあるようです。

写真は先日行きました豊郷小学校旧校舎群より。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>long journey homeさん
初めまして。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3502986/
野鳥撮影はその場に応じて最適な設定にするかで成否が分れそうですね。
いつもの癖で任意一点AFでは動きについて行けずが多く。

>ララ2000さん
テレワークでコーヒータイムですか。
職場でも事務仕事ならありがちですが、菓子休憩も多いのでは?

間食は駄目だと思いつつ口が寂しくなり、ついつい手がいってしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503067/
植物園だけあって緑も豊かでしょうし野鳥も多いのでしょうね。

>スモールまんぼうさん
歳を取っても冬場の早起きは辛いですね。
夏と違って日差しも差さないと二度寝したい誘惑に駆られます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503199/
モヒカンっぽい毛と目尻のラインが男前です。

書込番号:23948393

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/05 21:20(1年以上前)

廊下が長い。

水道栓は何度か改修されているのかな。

5年3組。

階段には縦に大きな窓があって明るいです。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
本日2投目も先日行きました豊郷小学校旧校舎群より。
窓枠や扉などが落ち着いていてモダンな雰囲気でした。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>ステアケイスさん
初めまして。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503464/
確かミコアイサでしたか。
冬場は水鳥多く飛来しますが、近くでは見掛けた事がありませんね。

>歯欠く.comさん
湖東の方にお住まいでしたか。

コロナ禍で京都へは行き辛く、でも近場は飽きて来たので。
県内には古民家など多く次は何処へ行こうか思案中です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503563/
手持ちレンズでは望遠が足らず毛並みまでなかなか撮れません。

>タツマキパパさん
各地に近代建築がありますが老朽化で消えていった場所も多く。
内部まで当時の装飾が残る場所は貴重です。

京都にも多いも緊急事態宣言解除まではお預けです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503692/
大胆な構図とハイキーな色味が素晴らしく。

>スモールまんぼうさん
レンジャクの群れはかなり大量ですね。
群れで防衛してエサを求めて移動中でしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504081/
確かに右端の子が首を捻って輪に入れて欲しそうに見えますね。

書込番号:23948487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/05 22:43(1年以上前)

お尻だらけ

遠いけど、ホオジロガモ

10mmの画角

みなさん、こんばんわ。

#スモールまんぼうさん
愛くるしいシマエナガを出されたら敵いませんわ(笑)
お礼にマガモのお尻を差し上げます。
賑わっているうちに、バシバシ撮って来ました。

>しかし、この距離で逃げなかったですね。
田んぼのあぜ道に止めた車の中から撮っています。距離にして20m位。
車から出たら、その瞬間に飛び立ってしまいます。

>そう言えば・・・α7R IV+FE 200-600mm+1.4Xテレコンつきでの撮影に慣れましたか?
>こちらばかり使っていると、OLYMPUS機の出番が少なそう。(^_^ゞ
7R4(APSクロップ)+FE 200-600mm+1.4Xテレコンで最大1260mmになり、ズーミングでフレームインできるのは便利で慣れました。
でも、重さと大きさが地味に体に効いてきます。筋トレと思い込むようにしてます。
オリ機の出番は減りましたね。
EM1MkIIのピンズレに嫌気がさして、でもEM1Xには食指が動かずで。300F4はお気に入りなんですが。新ボディ待ちです。

今日は、かなり遠かったのですが、ホオジロガモさんに会えました。
上記の1260mmかつトリミングでようやくこの位です。

#ララ2000さん
野鳥撮影では超望遠ばかりですけど、超広角も好きです。
フルサイズ10mmだとこんな感じです。

#nakato932さん
はじめまして。
パンダガモさんにはなかなか会えませんです。
せっかく会えても、すぐに遠慮されてしまいます。

書込番号:23948682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/06 18:33(1年以上前)

北海道では夏鳥のカワラヒワ(もう来たの?)

ナナカマド絡みで撮ってみる

高いところにいるので微妙に顔が見えない

こんな早い時期に出逢うとは〜でした

みなさん、こんばんは。
今日は午前、午後の2回鳥撮りへ出掛けました。
午前中は空振り。(>_<)
レンジャクを探しましたが、見つけたものの駐車スペースがなく断念。
午後はコミミズク狙いでしたが、出が悪くなったらしく・・・出逢えずでした。
しょぼ〜ん。

アップ写真は1月21日の撮影分からです。
レンジャクが来ていないかチェックしに行きました。
いるのはツグミとヒヨドリ・・・ん?
カワラヒワ!?
カワラヒワって北海道は夏鳥なのですが、この時期にいるって事は越冬個体?
カワラヒワを狙ってみることに。
あぁ、テレコン外してきて失敗だった。
警戒心強くて、あまり近づけなかったのよね。

1枚目:逆光だったので、かなりソフトで補正しました
2枚目:もうちょっと顔をこちらにむけてぇ
3枚目:ん〜どうにも顔が見えない
4枚目:カワラヒワも黄色が綺麗なのですよね

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>夏と違って日差しも差さないと二度寝したい誘惑に駆られます。
あはは・・・目が覚めたら暗いと夜と錯覚しますよね。(^_^ゞ
少しずつ日の出が早くなっているので、頑張って起きれるようになるかな?

>モヒカンっぽい毛と目尻のラインが男前です。
凄く特徴的な姿なのですよね。
写真はヒレンジャクですが、キレンジャクも同じ形(色が微妙に違う)なので
尾先の色で識別しています。
早めの時期はヒレンジャクを見る率が高いような気もしています。
(北海道ではヒレンジャクが少なめです)

>群れで防衛してエサを求めて移動中でしょうか。
群れが集まったり、離れたりを繰り返していました。
あまりの数だったため、翌日ナナカマドの状態を見たら・・・殆ど実が
ありませんでした。(>_<)
今日はあちこち探しましたが、小規模の群れを見ただけでした。(撮影出来ず)
町中のナナカマドの実も殆ど無くなってしまったためのようです。

>確かに右端の子が首を捻って輪に入れて欲しそうに見えますね。
えぇ、そんな感じで暫く見つめていたのですが、だ〜れも譲ってくれないため
別の場所へ飛んでいきました。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504246/
手すりにウサギとカメですか。
しかも物語のように、手すりの途中に亀、踊り場にウサギですか。
面白いですね。(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504282/
あぁ〜懐かしい雰囲気の手洗い場。
私の小学校では蛇口の先端が上下に変えられるパーツがついていました。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>お礼にマガモのお尻を差し上げます。
ブハッ。(^m^)
お尻、お尻・・・顔が見えたぁ〜ですね。(^_^ゞ

>田んぼのあぜ道に止めた車の中から撮っています。距離にして20m位。
車をブラインドにして・・・て事ですね。
20mとなると、それなりに距離はありますね。

>でも、重さと大きさが地味に体に効いてきます。筋トレと思い込むようにしてます。
そうですか・・・男性でそう感じるなら、女性だとキツイかな。
とりあえず、m4/3機で頑張ろう!って感じです。(^_^ゞ

>新ボディ待ちです。
新会社でどのタイミングで新ボディを出すか?ですよね。
次のモデルこそAFの精度を上げて欲しい・・・ここが改善されたら超がつくほど嬉しいです。
今のモデルでファームで改善してくれてもいいけど。(^_^;;;

>上記の1260mmかつトリミングでようやくこの位です。
なかなかキツイ撮影条件でしたね。
次はもっと近くに来てくれると良いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504355/
広角レンズだと、遠近感が際立ちますね。
白鳥の後にユリカモメがいるのですね。
こちらだと、厳つい顔のカモメがウロウロなので、ユリカモメだと嬉しいかも。

書込番号:23950365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/06 21:44(1年以上前)

ウツボカズラ 食虫植物です

F2で背景をぼかしてみました

ヘゴ 木生の大型シダ

放射線上に広がるようです

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

明日は、暖かくなる予報がでました〜
ワンちゃんは調子がよいので、カミさんに
見張ってもらって、私は近場に撮りに行ってきます。^^

■スモールまんぼうさん
こんばんわ
>留鳥でもあり、渡り鳥でもあるのです。
はい、東京では留鳥になっているようです。^^
>こちらでも結構ヒヨドリの群れが残っていて、あちこちで鳥さんをケチらしてます。(^_^;;;
全国的に悪者ですね〜。餌を独占する習性が問題です。
1970年代から都心部でも繁殖するようになったようで理由は不明みたいです。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504084/
あはは、これはいけません。多すぎ〜!
多すぎて、有難みが無くなりますね。
鳴き声がうるさくないですか?
東京ではムクドリの大群が有名で
市街地などでも鳴き声による騒音被害を与える
代表的な害鳥です。^^)

>ん?焦点距離は24mmって出てます・・・
>こちらは15mmで撮っていますね。。
あはは、撮っている時は全部14oだと思ってましたよ〜
ちまちまズームリング触ってますね。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504083/
おー、樹液を飲むシマエナガを初めてました。
あの小さな口ばしは、樹液用になっているかな?

■ステアケイスさん
こんばんわ
>安くは無いけど、白の中ではまあ安い方。
純正レンズは高いですよね。私はほぼSigmaです。
ニコンは200-500o一本です。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503948/
おー凄い群れ、これも一部なんでしょう、
飛び立つ瞬間など、壮大だろうなあ〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504355/
>フルサイズ10mmだとこんな感じです。
調広角フルサイズの10oなんて探せばあるんですね〜
普通の視覚の一線超えてますね。

■nakato932さん
こんばんわ
>職場でも事務仕事ならありがちですが、菓子休憩も多いのでは?
あはは、よくご存じで、こっそり2時間おきに15分間、モグモグタイムです。
それでも、うまく行かないときは午前0時からでもテレワークします。^^)
>植物園だけあって緑も豊かでしょうし野鳥も多いのでしょうね。
東京の公園にはほんと野鳥の絶対数が少なく、まずは撮る人は居ないんですよね〜
いても、カモぐらいかあ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504244/
面白い所ですね〜。
この電話、普通に使えたら、SNSで話題になるだろうなあ。

書込番号:23950794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/07 15:28(1年以上前)

証拠写真のシマエナガ

樹液を舐めているエゾリス

枝が削れているのはエゾリスが囓ったと思う・・・

ヒヨドリも樹液を舐めに来ます

みなさん、こんにちは。
今日は早めにお昼ご飯を食べた後に、近場のフィールドへ行ってみました。
シマエナガ狙いでしたが、何度か出逢うも上手く撮れず・・・。
なかなか手強かったです。(>_<)
その写真は後日に。

アップ写真は1月22日の撮影分からです。
お天気が良くて、風も弱いから・・・シマエナガが出ないかな?で出掛けました。
が・・・一度出たのです。
出たのですが、シマエナガの時期のみ来るおじいさんが動き回って散らされました。(>_<)
証拠写真しか撮れませんでした。
とほほ・・・。

1枚目:1回だけの登場だったシマエナガ
2枚目:樹液を舐めるエゾリス
3枚目:休憩中(樹液を出すためにエゾリスが枝を囓ってる?)
4枚目:ヒヨドリも舐めに来ます

撮影機材はG9+100-400mmです。


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>餌を独占する習性が問題です。
やっぱり、習性なのですか。(調べてなかったけど)
とにかく目についたらケチらそうとしますもの。

>多すぎて、有難みが無くなりますね。
あの群れの一部が、ナナカマドを食べに降りてくるのですよ。
そうなると目の前にレンジャクツリーが出来るのです。
どれを撮って良いか悩むことになります。
でも、さっさと撮影を始めないと車が来ると逃げちゃって・・・撮影が大変でした。

>鳴き声がうるさくないですか?
いいえ。
囁くような声で「ピュルピュル」って感じで鳴くので、ムクドリのような騒音にはなりません。
が・・・糞害はあります。(^_^ゞ
帰宅後にカメラを見たら、ストラップにナナカマドの糞がついてました。(^_^;;;

>あの小さな口ばしは、樹液用になっているかな?
ん〜どうでしょう。
ヤマガラやシジュウカラ類も樹液を舐めに来るので、樹液向きって訳でもなさそうです。
今日も氷柱を囓って食べている個体がいました。
ホバリングも見ましたが、間に合いませんでしたぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504805/
食中植物も育てられているのですか。
複数個見えますね。
素朴な疑問ですが、温室だと餌はどうするのかしら?
普通の植物と同じように育てれば虫がいなくても育つのかしら。

書込番号:23952089

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/07 20:46(1年以上前)

栗東の市街地近くにある高野神社へ寄りました。

拝殿。

本殿。

境内の外れには藪椿の花が咲いていました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日も好天で昼間は暖かな日差しが心地好い一日でした。
当初は山登りのつもりが寝坊してしまい近くの公園散策のみでした。

写真は土曜日に寄りました高野神社より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>ステアケイスさん
やはりパンダガモさんには滅多に会えないのですか。
見つけたらかなりラッキーですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504355/
フルサイズで10mmだとかなり近そうです。
気付いていないのか、余程人慣れしていいるのかでしょうか。

>ララ2000さん
簡単に全集中で事務仕事が出来たら理想的ですが。
そうはいかないのが普通ですね。

>それでも、うまく行かないときは午前0時からでもテレワークします。^^)

夜更かしは次の日に影響するので控えめに。

まあ夜勤もしていますので夜通しも出来ますが続くと疲れが溜まります。
コロナ禍ではちょいと風邪を引くのも厄介なので気を付けないと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504817/
恐竜が居た頃からあった様なイメージです。
日本でも沖縄、鹿児島とか東京の離島なら自生してそうですね。

>スモールまんぼうさん
カワラヒワはこちらでもよく見掛けますが、群れで動いて落ち着きがないイメージです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504715/
尾羽は鮮やかな黄色が混じっているのですね。
色味は緑っぽいイメージですが角度によっても変わりそう。

書込番号:23952786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/07 20:54(1年以上前)

カワアイサ御一家

オナガガモのシンクロ

楽しそうに歌うシジュウカラ

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんわ。
今日は川へ洗濯に・・・。
ラッキーにもカワアイサさん御一家にお会いできました。
オナガガモがシンクロの練習をしていました。
日なたでシジュウカラが楽しそうに歌っていました。
平和な一日でした。

書込番号:23952814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/07 21:04(1年以上前)

パンをくれ

#nakato932さん
>気付いていないのか、余程人慣れしていいるのかでしょうか。
ここの白鳥はすっかり餌付けされてしまっていて人を見ると、パンをくれ、とズラッと並びます。
手から食べるのもいます。
子連れの家族が入れ替わり立ち替わりパンをやるので、だいぶ肥えていて重そうです。
シベリアまで帰れるのだろうか?

書込番号:23952848

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/07 21:09(1年以上前)

こんな風景はMerrillの得意技

めちゃくちゃ切れ味

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、おつとめご苦労様です。

北陸にも春の声が聞こえてきて、少し足を伸ばしてみました。

五箇山から

SD1Mに17-70mmCです。

久々、天気も良かったのでこの組み合わせにしました。

新しい参加者が増えてきてレニューアル下みたいですね。

日時の設定を10年間違えたみたいです。残念(^_^)



書込番号:23952862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/08 13:29(1年以上前)

尾が引っ掛かってますよぉ〜

上見ていたら移動の合図です

上ばかり見ていると・・・下にいたりします

凄い顔で樹液舐め中

みなさん、こんにちは。
今日は猛烈に寒く天気もコロコロ変わる中、レンジャク求めて
近場をウロウロしてきました。(^_^ゞ
初めの頃は発見しても、近づく前に逃げられるくらいの警戒心強しでしたが、
次第に接近しても逃げなくなりました。
しかし、絵になる写真が撮れたか?と聞かれると・・・証拠写真ばかりで
撮ったわりに今一つな感じでした。(>_<)
ナナカマドの実の残りも僅か。
そろそろ、レンジャク撮影は打ち止めかもしれません。

アップ写真は1月22日の撮影分(続き)からです。
午前中にシマエナガが撮れなかった事もあり・・・午後にリベンジへ。
番のシマエナガが現れましたが、やはり容赦ない動きでした。(^_^ゞ
(この時1回しか出てこなかった)

1枚目:こちらをジッと見つめるシマエナガ
2枚目:上へ行こうかと考えています
3枚目:1羽が密かに近くに来てました
4枚目:樹液を舐める〜

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>今日も好天で昼間は暖かな日差しが心地好い一日でした。
こちらは穏やかな天気・・・かと思ったら、突然の吹雪があったりと、
微妙なお天気でしたが、鳥撮りは出来ました。(^_-)

>カワラヒワはこちらでもよく見掛けますが、群れで動いて落ち着きがないイメージです。
群れだと警戒心が強くなって、ちょっとしたことで飛んだりしますね。

>色味は緑っぽいイメージですが角度によっても変わりそう。
頭の色合は角度で少し変わって見えるかも知れません。
最近見かけるカワラヒワは黄色が鮮やかで綺麗です。
しっかり狙いたいところですが、高いところばかりなのですよ。(T_T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505335/
藪ツバキですか。
日陰でひっそりと咲いていたのですね。
渋い色合いでいい感じですね。
花粉が花弁に溜まっているので、強い風が暫く吹いてないのかな?


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>今日は川へ洗濯に・・・。
(^o^)
川での鳥さん狙いだったのですね。

>平和な一日でした。
その頃、私はシマエナガを撮るために声を頼りに公園内を彷徨っていました。(^_^ゞ
見た割に、撮れ高は今一つでした。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505339/
逆ハーレム状態のカワアイサですね。
カワアイサのメスはツンツン頭ですが、オスはツルンとしていますよね。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>日時の設定を10年間違えたみたいです。残念(^_^)
カメラの日付が吹っ飛んでいたと言うことは、暫く使ってなかったって事ですか?
haghogさんだけが、タイムスリップした訳ではなかったようで・・・一安心?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505352/
萱をふいた後に庭ばさみみたいな大きなハサミで形を整えるんでしたっけ。
素人がやったら凸凹になること間違いなしですが、やっぱそこは職人さんですよね。

書込番号:23953990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/08 18:13(1年以上前)

睨まれてます。

まいど。

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんわ

曇り空の悪条件でしたがしばらくぶりにシメさんを撮れました。
歌舞伎顔ですね。
思いっきり睨まれてます。
近頃、アトリさん達とは顔なじみになりました。

>逆ハーレム状態のカワアイサですね。
そーかぁ、そういう見方もできますね。
私は、夫婦に男の子一人の核家族と思っていました。
カワアイサ♀の髪型を人の女性がしたら強烈なインパクトがありそうです。

>見た割に、撮れ高は今一つでした。(>_<)
エナガやキクイタダキのあるあるですね。

書込番号:23954355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/08 21:30(1年以上前)

白山神社

40o

広角を使うと被写体は画面の端から、その内側へ収束していきます。

端のものは大きく、中心のものは小さく収束する

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

白山神社は、白山の神を祀る神社です。
鳥居をくぐると階段と斜面に分かれます。
斜面でもそれなりに上まで行けます。
拝殿までは最終的には階段で上がります。

■スモールまんぼうさん
こんばんわ

>そうなると目の前にレンジャクツリーが出来るのです。
面白いですね〜。レンジャクツリーですか〜
それなりのツリーに撮るの難しいそうです。(^^)

>でも、さっさと撮影を始めないと車が来ると逃げちゃって・・・撮影が大変でした。
結構、林道と近いんですね。まあ、車が通るは仕方がないので、車が来るを
見計らって、飛ぶ瞬間を最後に狙うのも良いのではないでしょうか。^^

>帰宅後にカメラを見たら、ストラップにナナカマドの糞がついてました。(^_^;;;
あはは、糞害はいやですね〜。
私は、ユリカモメを撮っている時は、フードを被ってます。^^)

>ヒヨドリも樹液を舐めに来ます
そうか〜 ヒヨドリも舐めるぐらいだと、ヤマガラやシジュウカラ類も舐めますよね〜
鳥は甘い物好き。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505134/
ほかの鳥を追い払って、樹液の独り占めを目論んでいるヒヨドリですかね

>素朴な疑問ですが、温室だと餌はどうするのかしら?
>普通の植物と同じように育てれば虫がいなくても育つのかしら。
はい、水だけで大丈夫のようです。自然に虫が落ちる程度OK
ウツボカズラは怖くも可愛い食虫植物です。園芸店でも売ってます。^^)
甘い匂いに誘われて足を滑らせ落ちたが最後
袋の中では内向きに生えた毛により二度と戻れない。
こんなウツボカズラの袋に入っている消化液は虫が入る前
だと飲めるらしいんですよ。(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505133/
久々のエゾリス君。まだ若そうなので毛並みが綺麗です。^^

■nakato932さん
こんばんわ

>夜更かしは次の日に影響するので控えめに。
はい、夜更かしは金曜日だけです。^^
まあ、朝は9時まで寝坊できますけど。
>恐竜が居た頃からあった様なイメージです。
はい、恐竜は2億年前でシダが4億年前なので、シダ類が2億年古株です。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505335/
椿が綺麗に撮れてますね〜。椿は滅多に綺麗な花びらにお目にかかれないですよね。
足が早いのかな。^^

■ステアケイスさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505343/
随分と人慣れしてますね〜
もう、望遠で顔のドアップいっちゃいましょう。^^

■haghogさん
こんばんわ
白川郷ですかね。
いい天気良かったですね〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505352/
久々のSD1、バッチシ撮れてますね。
この世界からフェビオンカラーもだんだん減っていくんだろうなあ。^^

書込番号:23954760

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/08 22:25(1年以上前)

千里浜なぎさドライブウェイの南はし。北向き

浜にはおなじみの漂着物

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ララ2000さん、今晩は。

白川郷ではなく五箇山です。白川郷に行くまでにあと20KMぐらい南下しなければなりません(^_^)


五箇山のあとは千里浜に行きました。

なぎさドライブウェイです。でも浜がない。えーっ。消えた消えたキエタ。

a9に16-35mmです。

書込番号:23954899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/09 14:01(1年以上前)

エゾリスが目線の高さで樹液舐め中

久しぶりのミソサザイ

遙か遠くにカササギがいました

みなさん、こんにちは。
今日は吹雪いたり、強風だったりで部屋で一応大人しくしています。
(午前中はお弁当の下準備やお昼ご飯の準備、午後は雪かきとかしてた)
強風じゃなかったら、レンジャクを探しに出掛けたのになぁ。
もう実は無くなっちゃったかな・・・。

アップ写真は1月23日の撮影分からです。
この日は鳥の気配が殆ど無く・・・撮れ高があまりありませんでした。
冬期間は遅めの時間の方がいいのかな。

1枚目:イタヤカエデの樹液を舐めるエゾリス
2枚目:ミソサザイだぁ〜
3枚目:カラスかと思ったら・・・カササギでした

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>曇り空の悪条件でしたがしばらくぶりにシメさんを撮れました。
F9スタートなので、ISO感度が上がり気味になりますね。
しかも曇り空なので、露出が引っ張られちゃうし。
曇り空って撮影が難しいですよね。(>_<)
奇遇ですね〜私も同じ日にシメを撮りましたよ。
レンジャクかと思ったら・・・あれ?違ったって感じでしたが。(^_^ゞ

>近頃、アトリさん達とは顔なじみになりました。
アトリも可愛いですよね。
私の地域ではアトリはサッパリ見かけません。
去年も見かけていないので、2年連続かな?
以前はナナカマドを食べに来ていたのですけど・・・。

>エナガやキクイタダキのあるあるですね。
両者ともチョロ助さんですからねぇ。
気まぐれな動きに翻弄されちゃいます。(^_^ゞ


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>それなりのツリーに撮るの難しいそうです。(^^)
近すぎてツリーらしく撮れませんでしたぁ。(^_^ゞ
昨日も小規模でしたが、キレンジャクの群れを撮りました。
住宅地なので、背景に窓とか色々写ってしまって絵になりにくかったです。(難しい)

>結構、林道と近いんですね。
いいえ、住宅地周辺(近くに山はない)の道路なのです。(^_^ゞ
なので、カメラを向ける方向によっては盗撮しているように見えてしまうかも。(^_^;
(フルサイズの望遠レンズだと絶対怪しい人になる)
でも、私が撮影していた場所は住宅地を背にして、板金屋とかのお店のある方向や
道路に沿ってなので、怪しさは幾分ソフトだったかなぁ〜?

>まあ、車が通るは仕方がないので、車が来るを
>見計らって、飛ぶ瞬間を最後に狙うのも良いのではないでしょうか。^^
遠くにいた個体を狙ったのですが・・・意外と難しく。(^_^;
お天気が悪かったので解像出来ず〜でした。

>私は、ユリカモメを撮っている時は、フードを被ってます。^^)
あはは。
しっかり対策をしての撮影をしているのですね。
私は完全に無防備で撮ってました。(^_^ゞ

>鳥は甘い物好き。^^
そうそう、甘い物好きですね。
結構、カラ類も舐めに来ますが、シマエナガほどではないような?
多分、近くに置かれたひまわりの種に夢中なのかもしれません。(^_^ゞ

>ほかの鳥を追い払って、樹液の独り占めを目論んでいるヒヨドリですかね
はい、正解です。
ヒヨドリがいるとカラ類をはじめシマエナガも来ません。
唯一対抗出来るのはエゾリスかな・・・。(鳥じゃないやん!)(^_^;

>甘い匂いに誘われて足を滑らせ落ちたが最後
>袋の中では内向きに生えた毛により二度と戻れない。
おぉ〜スルッと入るけど、二度と出られない・・・少ないチャンスをモノにする
ための構造なのですね。
魚を捕獲する漁具でも、似たような構造の物がありますよね。

>こんなウツボカズラの袋に入っている消化液は虫が入る前
>だと飲めるらしいんですよ。(^^)
え、えぇぇぇぇぇ〜っ!(*_*)
そうなのですか。
知らなかった〜けど、飲みたいとは思わない・・・。(^_^;;;

>久々のエゾリス君。まだ若そうなので毛並みが綺麗です。^^
チョイチョイ見かけてはいるのですが、撮ってませんでした。(^_^;
遠くを全力疾走していたりしてますよ〜。

鳥居に付けられた神社の名前もコンクリート製!?
木のイメージが強かったので、ちょっとビックリ。
かなり年数が立っているようで、一部が風化していますね。
くっきりハッキリ写ってますね。


◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505854/
日本海側だから〜な漂着物なのかな?
向こう側にある国の物ですし。

書込番号:23955778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/09 14:05(1年以上前)

暖かそうなアワダチソウ

春ですよ♪

陽当たり良し

ちょっとWBが合ってないか。。

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。

今日は貼り逃げで失礼します。
生存確認(^^

コメントはまた今度書かせていただきます♪

書込番号:23955786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/09 18:29(1年以上前)

紅梅は大分咲いて来ました。

もう少し寄り気味で。

シナマンサクかな。

青空を背景に。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は夜勤明けで所用と公園散策のみでした。

写真は土曜日に行きました公園に咲く花木など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>スモールまんぼうさん
近付けば野鳥からも当然ながら人だと認識されていそうで逃げられますが。
レンジャクさん達も慣れはあるのかな?

服装など特徴までは個別に認識されていないも多分襲われないと学習したのですかね。

> 花粉が花弁に溜まっているので、強い風が暫く吹いてないのかな?

神社の周りは高い木に囲まれており風が通り難いのでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505623/
見下ろす位置は珍しい…起伏が激しそうな場所ですね。

>ステアケイスさん
寄れちゃう白鳥さんはエサの影響でしたか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505343/
やや色が黒っぽい白鳥(若鳥)も居るので食べ盛りなんでしょうね。

>ララ2000さん
各地に白山神社はあるようですが近くにはなく。
過去に何度か白山へも登った事がありますが大きな山です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505804/
広角レンズは歪みを活かして撮影ですね。
無難なのは左右対称ですが、思いっ切り歪みを表現は難しく。

書込番号:23956162

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/09 18:45(1年以上前)

薄日差す林の中に猫さん発見。

そっと寄ります。

警戒されつつも何枚か撮らせてくれました。

こちらは結構距離あるも逃げ足モードでした。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
本日2投目は今日行きました公園散策での猫さんなど。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>スモールまんぼうさん
吹雪くと外へ出るのは億劫ですね。
普段の生活では雨が降っても仕事はありますが出来れば休みたい気分です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506038/
カササギは韓国で見た事があります。
大きさはカラス位でカチカチ鳴いたような記憶です。

>haghogさん
普段は賑わう場所も冬場でコロナ禍だとひっそりでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505851/
海は意外に水平を出すのが難しいですね。

>タツマキパパさん
こんばんわ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506044/
昼間は暖かく春を感じますね。
ただ寒い日も多いので風邪注意です。

書込番号:23956182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/10 00:07(1年以上前)

モッズ

小枝から声だかに

ムツゴロウ漁

鳴き声はシジュウカラかメジロさん。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
モッズ星人が取れていましたので
ご報告に来ました。

ネオ一眼?で。
明るければなんとか普通に拡大しなければ大丈夫ですからね。


書込番号:23956754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/10 00:16(1年以上前)

あ!とりか?

遠くて良かった。by筆致刻苦

何故ここに。

さり気なく離れていきますね。

連投ですいません。
鳥軍団はアトリですか?

書込番号:23956761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/10 00:30(1年以上前)

上の鈴は「本坪鈴(ほんつぼすず)」 と言うそうです

この縄は「鈴緒(すずお)」と言うそうです

この木型は「六角桐枠(ろっかく きりわく)」と呼びます

鈴緒(すずお)だけど、縄だわ。^^)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

神社の鈴について、調べてみました。^^
鈴を鳴らすのは神様に自分が来たことを教える合図だそうです。これは常識でした。^^)
また、鈴の音の清涼な響きには魔除けの力があると考えられているそうです。

■スモールまんぼうさん
こんばんわ
>近すぎてツリーらしく撮れませんでしたぁ。(^_^ゞ
残念、広角から始まるズームを一本余計に車に積みますか〜。
>住宅地なので、背景に窓とか色々写ってしまって絵になりにくかったです。(難しい)
そうですね〜、住宅地が側にあると、向ける方向が決まってしまうので難しいでしょう〜。^^
>なので、カメラを向ける方向によっては盗撮しているように見えてしまうかも。(^_^;
あはは、サイズが微妙だなあ〜。^^
>(フルサイズの望遠レンズだと絶対怪しい人になる)
はい、フルの200-500mmのズームだと何か怪しいかな、ただ単焦点の大砲500oだと
これは、笑っちゃうほど巨大すぎて、皆さん必死に担いでます。
逆に怪しくないですね。^^)

>知らなかった〜けど、飲みたいとは思わない・・・。(^_^;;;
もし無人島に漂着したら、ウツボカズラのお世話になるかも・・映画の見過ぎでした。^^);

>遠くを全力疾走していたりしてますよ〜。
目に浮かぶようです。撮っちゃってください。^^
以前、疾走するチータを撮りましたが、動物園なので
近すぎてテレタンではジャスピンで撮れなかった記憶があります。
500o→300o 位まであえて引きました。自然のリス君はどうでしょうか。^^

>木のイメージが強かったので、ちょっとビックリ。
気付きませんでした、ほんと コンクリですね〜。今 ビックリ ^^
>くっきりハッキリ写ってますね。
はい、リアル感のある写真が好きですので、
そうなるようにしています。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506035/
あらゃ〜、被写体が下から登っている?
舌を出しているのでしょうか、可愛いですね〜

■haghogさん
こんばんわ
>白川郷ではなく五箇山です。白川郷に行くまでにあと20KMぐらい南下しなければなりません(^_^)
五箇山も白川郷と造りが一緒ですね。あと〜20q 目と鼻の先まで行かれたんですかね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3505851/
16oの超広角感が満載で、迫力があります。
α9も新型が出てますので、Sonyは頑張ってますね。^^

■タツマキパパさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506046/
若い梅は花びらも綺麗で、良い感じですね。
先日、私も梅を撮りました。今の梅が一番綺麗なような気がします。^^

■nakato932さん
こんばんわ
>広角レンズは歪みを活かして撮影ですね。
は〜い、そうです。
四隅付近ではパースによる歪みが発生します。
垂直のものが斜めになって写る傾向があります。
>無難なのは左右対称ですが、思いっ切り歪みを表現は難しく
この辺は、課題ですね〜。左右対称だけではつまらんですよね。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506114/
振り返りのポーズはモデルなみです。
F2のボケがポートレート感を出していますね。^^

書込番号:23956772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/10 12:49(1年以上前)

ネタ確保でゴジュウカラを撮影

前ピンっぽく見えるような?

手強いキクイタダキ

全身撮れたのは1枚だけ(T_T)

みなさん、こんにちは。
今日は曇り空・・・風は朝は弱かったのですが途中から強くなってきました。
レンジャク捜索をせずに部屋で大人しくして・・・あっ!(思い出す)

(ちょっとお出かけ)

14日のブツをGETしてきました。(^_^;
レジに並んでいるときに、隙間から割り込みしてきたおばさんに
ビックリしました・・・。(*_*)(文句も言えず)
ソーシャルディスタンスを守っていたのにねぇ。(ToT)

アップ写真は1月24日の撮影分からです。
この日も鳥の気配は少なく・・・冬期間は早い時間はダメかなぁ?

1枚目:この場所でジ〜ッとしていたゴジュウカラ
2枚目:心なしかかなり手前からピントが合っているような?
3枚目:ヒョッコリ出てきたキクイタダキ
4枚目:全身撮れたのはこの1枚だけ(T_T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>生存確認(^^
なはは・・・。
生存確認完了!(^_-)
のんびり出来た時に遊びに来てくださいね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506042/
ふわふわ感が凄いですね。
確かに暖かそう・・・。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>レンジャクさん達も慣れはあるのかな?
群れのリーダーも関係しているかも知れません。
必ず数羽飛んでから、後から追うように全体がバ〜ッと飛んでいたように見えました。
餌がある周辺で待機している時に群れが降りて来ると、予想外に近くで見ることが出来ます。

>神社の周りは高い木に囲まれており風が通り難いのでしょう。
なるほど・・・防風林的な感じなのですね。

>見下ろす位置は珍しい…起伏が激しそうな場所ですね。
立ち位置が土手っぽい感じで、少し高いためですね。
巣材を調達し始めているようなので、上ばかりではなく下も見ないと見落としそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506101/
綺麗に紅梅が咲いていますね。
青空に紅って栄えますよね。
少し蕾が残っていますが、今が見頃な感じでしょうか。

>nakato932さん
>普段の生活では雨が降っても仕事はありますが出来れば休みたい気分です。
なはは・・・雨だとお部屋でのんびりしていたくなりますね。
雨の日もお仕事、ファイトです。

>大きさはカラス位でカチカチ鳴いたような記憶です。
そうです。
火打ち石みたいな独特な音を出しますね。
鳴き声は・・・可愛くなかったような記憶が。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506114/
変わった色合いの猫さんで、可愛らしいですね。
耳が欠けているので、去勢済みってことかしら。
nakato932さんの様子をジッと見つめていますが、逃げの体制には入ってないようですね。


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

丁度良かった!
パナのキャンペーンの件ですが、私の勘違いでした。すみません。
パナの100-400mmもキャッシュバック対象のようですね。
新品を購入するなら、今のうち?なのかなぁ???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506266/
男前のモズ君ですね。
北海道だと寒くなると姿が見えなくなります。
どこに引きこもっているのだろうか?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506276/
>鳥軍団はアトリですか?
はい、正解♪(^_-)
なかなかの大群ですね。
ニコワンで撮影でしたか。
そう言えば・・・夫がニコワンのJ2を持っていたような。
手持ちのレンズで超望遠を狙ってアダプターを購入したら、手持ちのレンズが
動作対象外で使えず野望が消えた記憶があります。(^_^;;;


◆ララ2000さん
>残念、広角から始まるズームを一本余計に車に積みますか〜。
準備すると現れないのですよ〜。(よくあるパターン)
先ほどチラッとナナカマドの状態を見ましたが、綺麗になくなっていました。
もう来ないかな・・・。

>ただ単焦点の大砲500oだと
>これは、笑っちゃうほど巨大すぎて、皆さん必死に担いでます。
あはは・・・夫がそうなりますね〜。
大砲持ちの方々は全員レンズコートを付けているので、別な意味で
怪しい方々になるかもしれません。

>目に浮かぶようです。撮っちゃってください。^^
撮ってみたいのですけど・・・イチイの林の中を走るので、障害物が多すぎる!
ことごとく木にピントが合うというお約束な感じになります。

>500o→300o 位まであえて引きました。自然のリス君はどうでしょうか。^^
多分、同じだと思います。
近いと動きが早くなるので、AFが追いつかなくなります。

>あらゃ〜、被写体が下から登っている?
下から登って、ぶら下がった状態であの位置に来ました。
レスキュー隊か!?って思うような動きでしたよ。

>舌を出しているのでしょうか、可愛いですね〜
はい、正解。
樹液が蛾出ている枝をベ〜ロベ〜ロと舐めていました。
普通は枝の上に乗って舐めるのですが、あんな抱きついた格好で舐めるのは
久しぶりに見ました。
生き物は「甘味処」好きみたいですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506283/
>上の鈴は「本坪鈴(ほんつぼすず)」 と言うそうです
へぇ〜各部分に名前がついているのですね。
普段だと「鈴」としか言わないかも。(^_^ゞ
本坪鈴を見ていると・・・ベイマックスの顔に見えてくる。(^_^ゞ
被写界深度が浅いから、何処を狙ったかハッキリ分かりますね。

書込番号:23957376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/11 11:58(1年以上前)

キツツキっぽいのを撮りたい..

誰の巣かわかりません(メジロ?)

ちょっと風が強い日に撮ってみました

こういうのは動画の方がわかりやすいかも..

こんにちは。

職場で発熱した者がいて、その流れで濃厚接触者になりそうなので、
今日は自宅で静かにして少し前の返レスをします(皆様、いま一度ご注意を)。


>ララ2000さん

たしか、Football-maniaさんのスレで、お見掛けしてましたか(?)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3503067/

小さい頃、巨人に見下ろされる夢(悪夢でした)をよく見ていましたが、
この構図は、それそのものです。
(ま、たまに自分もそういうの撮りたくはなります。)


>スモールまんぼうさん

>この子はサメビタキでしょうかねぇ。

私は、エゾ、サメ、コサメの識別の経験が乏しいです。

この日は雨だったのに、中途半端(?)に見える枝に次から次へと鳥がやってきて、
ちょっと面白かったことを覚えています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3501910/

自分は、こういうドラマがある写真を撮りたいと思ってはいますが、
その瞬間を、ボーっと見過ごすことの方が多いです。


>nakato932さん

豊郷小学校旧校舎群は、文化遺産以外にアニメの聖地としての役割を担っているんですね。
(ちょっとだけ調べた。)

地元ではありませんが、少し離れたところに、「旧登米高等尋常小学校校舎」、
という場所がありまして、そこを訪れた時のことを思い出していました。
そこには昔の世界地図が展示されていて、(訪れた)当時との違和感を楽しめました。

書込番号:23959253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/11 14:36(1年以上前)

初見&初撮りのシジュウカラガン

遠いけど初見&初撮りのコミミズク

狩りに出発です!

獲物を探して頻繁に飛んでいました

みなさん、こんにちは。
今日は起床時は晴れ、出掛けるときは曇、鳥撮り中は吹雪という
目まぐるしく変わるお天気の中、シマエナガを撮り出掛けました。(^_^ゞ
予想通り、シマエナガさん・・・重役出勤で午前10時半頃の姿を見せました。
とにかく落ちつきがなさすぎで、かなり撮影が大変でした。
それでも、シマエナガの遭遇率が少しずつ上がっているのかな?

今日の裏話。
吹雪の中、なんだかなぁ〜(m4/3機の私だけのけ者?)って事があって、
皆さんがいる場所から離れていたら・・・私のシマエナガ・センサーが反応!
周囲をキョロキョロしていたら、いた!(高い場所に)
夫が私の方に歩いてきたので、手招きして2人で撮影を始めました。
撮影者が2名だけだったからなのか?
シマエナガは高い場所へ行ったりもしましたが、周辺に長く滞在してくれました。
シマエナガさん、私の事を慰めてくれた?
その後、人が集まりだしたらシマエナガさんは何処かへ行ってしまいました。

アップ写真は1月24日の撮影分からです。
初めてコミミズクの撮影現場へ行ってみました。
本当はもっと早い時期に行くべきだったのですが・・・タイミング合わず。
初めての撮影なので、上手く撮れるかドキドキでした。
暗い時間体に出たら困ると1.4倍テレコンを外していましたが、
付けていてもOKだったかも。(^_^ゞ

1枚目:初見&初撮りのシジュウカラガン
2枚目:出た!初見&初撮りのコミミズク♪けど・・・遠いっ
3枚目:コミミの飛び出し
4枚目:ネズミ探してます(もっと近くに来て欲しい)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>今日は自宅で静かにして少し前の返レスをします
あらら・・・それは大変。
職場の方がコロナ患者ではない事を祈っています。
濃厚接触者になりそうなら、万が一に備えて自宅待機になりますよね。
long journey homeさんも不便かと思いますが、問題なく普通の生活に戻れますように・・・。

>私は、エゾ、サメ、コサメの識別の経験が乏しいです。
ヒタキ三兄弟は姿がかなり似ているので、識別が結構難しいです。(私も怪しい)
あの個体はエゾビタキにも似ているけど・・・縦縞が不鮮明だったこと、
尾羽の裏側にグレーの斑らしき物がみえたので、サメビタキと識別してみました。

>この日は雨だったのに、中途半端(?)に見える枝に次から次へと鳥がやってきて、
ベテランのバーダーさんの話では、風が弱く小雨が降る日は穴場に当たる可能性が高いそうです。
人が出歩かないため小鳥達の警戒心が弱くなるらしいです。
私も機材が濡れるのを嫌って、雨の日は撮影しないのですよね。(^_^ゞ

>その瞬間を、ボーっと見過ごすことの方が多いです。
私も殆どは見ているだけです。(^_^ゞ
この時は撮影中に勃発したので、ピン甘だろうけど〜と連写していたらギリギリ撮れていた!
って感じでした。
マグレの1枚ですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506756/
本州在住だと思うので・・・ヤマゲラさんですね。
緑色の翼が綺麗に出ていて綺麗です。
ちなみに北海道にはヤマゲラはおらず、似たような姿のアオゲラがいます。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506759/
>こういうのは動画の方がわかりやすいかも..
グルグル回って(時計回りかな?)いるのですよね?
以前、ステアケイスさんが別スレッドで動画をアップしていた記憶があります。

書込番号:23959548

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/11 18:32(1年以上前)

ヤマアカガエルの卵塊。

保護された場所に咲くコセリバオウレン。

若干日が差しています。

半日蔭だと暗め…それでも花が白いのでマイナス補正。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は近くで春の花が咲くと聞き撮りに行って来ました。
小さい被写体で且つ暗めでなかなか厳しい条件でした。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>スモールまんぼうさん
そちらは天気の変動が激しい様ですね。
ところで14日のブツとは一体?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506412/
小柄だからか警戒心も強そうで。

>歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506269/
ムツゴロウ漁とは面白い。
浅い川っぽく、小さな虫狙いですかね。

>ララ2000さん
何気なく触っていた神社の鈴も奥が深い。
とはいえコロナ禍で触れない場所が増えました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506288/
材質は麻みたいで伝統産業の固まりらしいです。

>long journey homeさん
明治、大正時代に開かれた学校は私財を投じて作られた場所も多く。
今でも建物が残る場所は貴重ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506758/
食べかすが飛んでいっているのかな。

書込番号:23960023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/11 18:54(1年以上前)

シメ

美人のジョビ子さん

マガンに紛れたシジュウカラガン

動物園のシジュウカラガン

みなさま、こんばんわ。
#スモールまんぼうさん、#long journey homeさん
>こういうのは動画の方がわかりやすいかも..
>グルグル回って(時計回りかな?)いるのですよね?
>以前、ステアケイスさんが別スレッドで動画をアップしていた記憶があります。
覚えて下さっていてありがとうございます。これです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23740238/MovieID=18435/

先日のシメのもう少し光の状態が良い写真もアップしてみます。
今日は雲の多い晴れで、風が強くなってきて早々に撤収。
ジョビ子さんが近くで遊んでくれました。
背を向けて見返り ちょっと先に行って、の繰り返しで誘われてしまいました。
背から腰回りがたまらんですな。

#スモールまんぼうさん
シジュウカラガン、コミミズクの初撮りおめでとうございます。
当地では野生のシジュウカラガンはマガンにたまに混じっています。
野生のコミミズクにはまだお会いできていないのでうらまやしい。

書込番号:23960085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/11 19:40(1年以上前)

翼を広げると大きく見えるコミミズク

オジロワシ登場に驚いて逃げるマガモ達

そのままこっちに飛んで来てぇ

この角度だと頭でっかちに見えますね

みなさん、こんばんは。
本日2回目の投稿です。
夫が疲れたのか座ったまま撃沈してます。(^_^ゞ
そんな私は元気に活動中〜。

アップ写真は1月24日の撮影分からです。
なかなか近くを飛ばないので、ガッパリトリミングです。
今シーズンは出が悪くなったようなので、来シーズンまでお預けかな?
もしかすると別の場所に出るのかもしれませんが、場所が分からないので・・・。
来シーズンはもう少し早めに遠征しよう!

1枚目:結構バサバサと飛び回るコミミさん
2枚目:オジロワシが飛んできたら、マガモが一斉に逃げました
3枚目:そのままこっちに来てぇ〜
4枚目:時には空高めに飛ぶときもありました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>そちらは天気の変動が激しい様ですね。
天気予報では曇なはずでしたが・・・撮影現場では吹雪に遭いました。
おかげでカメラが雪で濡れました。(^_^;

>ところで14日のブツとは一体?
2月と言えば・・・ほら、殿方がソワソワしちゃう。
甘くて、茶色くて・・・ですよ。(^_-)
私は既製品ではありますが、交際していた頃からず〜っと渡し続けています。
例え、私が入院していたときでも。(^_^;

>小柄だからか警戒心も強そうで。
日本国内では最小&最軽量のキクイタダキ。
警戒心が強そうで、時々手が届きそうな場所にいたりと動きが読めない子です。
今シーズン、なかなか撮影する機会が無くて・・・。
可愛く撮りたいのですけどねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506903/
小さいお花ですね。
シベにジャスピン!
お花がお星様のように見える形をしているのですね。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>覚えて下さっていてありがとうございます。これです。
そうそう、これこれ!
そっか・・・回転方向は反時計回りでしたね。(^_^ゞ

>シジュウカラガン、コミミズクの初撮りおめでとうございます。
ありがとうございます。
シジュウカラガンはコミミが出てくるのを待っている時に気がつきました。
午前中は見事な空振りだったので、ここで巻き返しが出来て良かったです。(^_-)
本当はコミミをもう少し撮りたかったのですが、出が悪くなったらしいので
来シーズンまでお預けですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506918/
>先日のシメのもう少し光の状態が良い写真もアップしてみます。
F9スタートになるので、ISO感度がどうしても上がっちゃいますね。
あれ?
白っぽい物が降っているように見えますね。
雪?ですか???

書込番号:23960199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/11 23:54(1年以上前)

夕闇の中の白鳥(jpg撮って出し)

RAWから現像、画像処理したもの。

#スモールまんぼうさん
>F9スタートになるので、ISO感度がどうしても上がっちゃいますね。
m4/3よりは高感度に振れるので、SSを稼ぐために上げてます。ノイズは後処理できても、ブレは処理できないですから。

>あれ?白っぽい物が降っているように見えますね。雪?ですか???
この日は雲が厚く、みぞれがチラチラしていたので、みぞれか雪です。

高感度と言えば、α7SIIIの常用ISO上限の102400で夕闇の中の白鳥を撮った写真を上げておきます。
肉眼では白い塊が動いているのが判るくらいで、白鳥の間にいるカモなどは全く見えません。
α7SIIIなら夜のフクロウ・ミミズク類を撮れるかな、と思っての予備実験だったのですが、わかったことは
撮れる云々よりも闇の中の鳥は見つけられない(笑)

書込番号:23960806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/12 16:08(1年以上前)

シマエナガが現れました♪

枝が濡れているのは樹液が出ている場所です

尾羽が翼に引っ掛かってますよ?

ちょっと顔が汚れていたかも・・・

みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良く・・・車が使えたので、午前&午後に鳥見をしてきました。
お目当てのシマエナガさんは出たのですが、容赦ない動きでゆっくり撮れず。
ちなみに、午前中は私のシマエナガ・センサーが大活躍。
ご一緒した人に「見つけるの早いっ」と言われました。(^_^ゞ
午後は到着直後にシマエナガの群れに出逢い、囲まれるもあまり撮れず。
キクイタダキに匹敵するくらいのチョロ助さんでした。
その写真は後日に。

アップ写真は1月28日の撮影分からです。
夫が「お天気もいいから出掛けてきたら?」と言うので、初めはレンジャク探しを
しようと思ったのですが、車が使えるのでシマエナガ撮影に出掛けてみました。
現場到着直後は、カラ類がチラホラいるくらいでシマエナガの気配なし。
30分くらい周囲をウロチョロしていたら・・・ん?
シマエナガが出てきました!
そして、この日はシマエナガ祭りになりました。\(^_^)/

1枚目:現れました♪
2枚目:樹液を舐めに来たシマエナガ(ノートリ&リサイズ)
3枚目:微笑むシマエナガ
4枚目:ちょっと顔が汚れてますが・・・

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>m4/3よりは高感度に振れるので、SSを稼ぐために上げてます。
確かにフルサイズはm4/3機より高感度が強いですからね。
暗いシーンだと写り具合の差がありすぎるというか・・・。
だから、私もフルサイズの使用を悩むところなのですよね。(^_^ゞ

>この日は雲が厚く、みぞれがチラチラしていたので、みぞれか雪です。
やはりですか。
と言うことは、寒い日だったのですね。
撮影時はやっぱり手袋履いてですよね。(^_^ゞ

>肉眼では白い塊が動いているのが判るくらいで、白鳥の間にいるカモなどは全く見えません。
かなり暗い場所での撮影なのですね。
やっぱりISO102400だとノイズがかなり目立っちゃいますね。
(カメラの撮って出しだとディテールを優先しているのかな?)
でも、一昔前のカメラと比べれば、随分綺麗に撮れるようになりましたよね。

>わかったことは撮れる云々よりも闇の中の鳥は見つけられない(笑)
なはは・・・。
野望が打ち砕かれそうになっちゃいましたか。
カメラを双眼鏡替わりにして常に見ないとダメかしらん?(^_^ゞ

書込番号:23961823

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/12 19:57(1年以上前)

道の駅隣には菜の花畑…多分食用かな?農産物直売所にも売っており美味でした。

苗村神社の楼門…観光客は来ないのかひっそりとしていました。

苗村神社西本殿…国宝に指定されています。

拝殿と本殿…本殿の建屋はかなり古い様です。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は曇天でも風は強め、でも寒くなく生温い感じの一日でした。
またまた休みで持病の通院ついでに公園散策などしていました。

写真は昨日花撮りの後に出掛けました竜王町より。
農村風景と苗村神社です。

カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
14日のブツの件は了解しました。
茶色いお菓子はやっぱり頂けると嬉しいものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506967/
確かにフグみたいな体で顔も大きく見えます。

動物園以外では見た事がありませんが。
止まっていると可愛らしいも飛んでいる姿は大きな翼が迫力ありますね。

>ステアケイスさん
イメージ的に鳥目という言葉があるも大半はそうじゃない様で。
人より夜間視界は優れていそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507168/
撮影地は東北地方かと推測すればかなり暗そうで。

EXIFではISO65535とありますがAFも合焦するなら羨ましい限りです。
例えMFでもピント合わせに苦労しそうな。

書込番号:23962241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/13 00:09(1年以上前)

暗闇の中のカモ

#スモールまんぼうさん
>やっぱりISO102400だとノイズがかなり目立っちゃいますね。
1200万画素なので高精細とはいきませんが、人の目で辛うじて白鳥がいると判る暗さでAFで撮れるのは凄いです。
m4/3やα7R4ではお手上げ。
それにこの程度のノイズにおさまっていて、何よりちゃんと色が出ているのは驚き。

#nakato932さん
>EXIFではISO65535とありますがAFも合焦するなら羨ましい限りです。
>例えMFでもピント合わせに苦労しそうな。
価格のEXIF表示が変で、実際はISO 102400です。(6桁は表示できない?)
カモは肉眼では何か塊が動いているとわかる程度なのでファインダーで追っています。
MFは厳しくてAFです。

書込番号:23962847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/13 15:36(1年以上前)

ブーゲンビリア

べにまつり

八重寒紅

八重茶青

>スモールまんぼうさん
こんばんわ

やっと、休みになりましたが、
我家の17歳の老犬は状態が悪くなり、終末期を迎えているようです。
暫くは、病院との行き来が必要となり、色々と撮る機会もなくなりました。
その為、少しの間、お休みしますね。^^
たまには、顔を出すかもしれませんが・・・

■スモールまんぼうさん
こんばんわ
>準備すると現れないのですよ〜。(よくあるパターン)
あはは、そうなんですよ。常備するって根性論になります。^^

>大砲持ちの方々は全員レンズコートを付けているので、別な意味で
>怪しい方々になるかもしれません。
コンバットスタイルですよね。迷彩って、逆に目立ったりして。^^

>ことごとく木にピントが合うというお約束な感じになります。
空と違い陸は障害物があり過ぎか〜

>近いと動きが早くなるので、AFが追いつかなくなります。
でしょう〜。チータとか動物の場合、頭にピントを合わせたいのですが
フォーカスは頭でも、撮るとピントはお腹だっだり、気に入った写真は
1枚も撮れなかったです。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506408/
主体が左よりで右の空間に飛び出そうでいいですね。
ボケも大きいので、煩わしくないです。^^

では、しばらくは、ワンちゃんの付き添い看護に入ります。
これからも、いい写真 UPしてくださいね。
ROMはしてますよ〜。^^

■long journey homeさん
こんばんわ
>たしか、Football-maniaさんのスレで、お見掛けしてましたか(?)
はい、結構、UPさせてもらってました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506756/
よく、解像していますね。
アオゲラでしょうか。こんな綺麗な鳥を私も撮りたいですね。^^

■nakato932さん
こんばんわ
>何気なく触っていた神社の鈴も奥が深い。
そうなんですよ。物撮りをすると、色々と調べちゃうんですよ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506905/
マクロで相当な接写かなあ、普通のF3.5では出ない大きいボケですね。
白い花びらもSSを稼ぎつつアンダーなので、飛んでませんね。綺麗です^^

暫くは、撮りに出れないので、春休み入りますが
それまで、よろしくお願いします。^^

■ステアケイスさん
こんばんわ
バンバン UPしてくださいね。^^

書込番号:23963880

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/13 16:52(1年以上前)

近江八幡市の旧西川家住宅と新町通り。

新町通りには古い建物が多く残されています。

近江八幡市立郷土資料館、ヴォーリス建築の建物で元八幡警察署です。

オシャレなカフェもあります。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は再び近江八幡の八幡堀近くへ行って来ました。
今までは未訪問だった城下町の街並みとヴォーリス建築を味わって来ました。

カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
野鳥の生態など熟知されているからシマエナガ・センサーも敏感なのででしょうね。

細かな動きがあれば察知は出来ても動きに付いていけないかも?
あと曇りよりは晴れの方が背景には溶けにくい感もありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507377/
樹液舐めで枝の一部(地衣類や樹皮)などが付いてしまうのかな。

>ステアケイスさん
価格のEXIF表示が変な件、了解しました。
手持ち機材ではISO102400なんて撮れないもので真似できません。

>ララ2000さん
ワンちゃんが厳しい件でお休み、了解です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507816/
開放値明るいレンズは玉ボケもきれいですね。
周辺でも円形を保っているのは素直なレンズ構成だからでしょうね。

書込番号:23964063

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/13 18:08(1年以上前)

たまたま見つけた神社

色スレの皆さま、今晩は。

越後平野の雪景色

書込番号:23964244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/13 18:53(1年以上前)

樹液で顔が汚れていますよ

あ・・・2羽入った♪

何故手前の氷柱を食べない!?

氷柱の欠片がついてますよぉ

みなさん、こんばんは。
今日は少し早めに鳥撮りへ。
鳥の気配が少なく・・・シマエナガさんの登場までの間、公園を彷徨っていたらキクイタダキを発見!
悪銭苦闘しながら多少撮れた・・・かな?(^_^ゞ
シマエナガさんの出勤時間(笑)頃に、よく見かける場所で待機しましたが出ず。
鳥友さんと雑談中、遠くでな〜んか気になる。(私のシマエナガ・センサー反応中)
1人で気になる方向へ歩いて行くと「ジュリッ!」という鳴き声が聞こえました。
鳴き声が聞こえた方向を見たら、いたいた!
何枚か撮って・・・やっぱり待機している人に教えた方がいいよねぇ。(-_-)
待機中の人が見える場所だったので、「いたよぉ〜」と教えると一斉に移動してきました。
ここまでは良かったのですが・・・。
結果は、私にとってはガッカリする事が起き、教えてからは殆ど撮影出来ませんでした。
そばで私の様子を見ていたオジサマが慰めてくれました。(T-T)

アップ写真は1月28日の撮影分からです。
この日はエナガ祭りだったので、チャンスは沢山ありました。(^_^;

1枚目:顔が樹液で汚れてますよぉ
2枚目:あ・・・2羽入った(ノートリ&リサイズ)
3枚目:何故遠い方を食べる?
4枚目:氷柱の破片、ついてますよ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>茶色いお菓子はやっぱり頂けると嬉しいものです。
ふふふ。
いよいよ、明日ですね。
どのタイミングで渡そうかなぁ〜。(^_-)

>確かにフグみたいな体で顔も大きく見えます。
頭でっかちに見えるので、確かにフグっぽいかも。(^_^ゞ

>止まっていると可愛らしいも飛んでいる姿は大きな翼が迫力ありますね。
そうですね。
私もフクロウが飛んでいる姿を見るのは、シマフクロウくらいでした。
しかもあっという間に飛び去るので、長い時間飛び回る姿を見るのは初めてでした。
来シーズンの出が良い時期に何回か行けたらいいな〜と思っています。

>野鳥の生態など熟知されているからシマエナガ・センサーも敏感なのででしょうね。
熟知と言うほどではありませんが、多分周囲の人より耳が良いのかも?
大半の方は60歳越えですから。(^_^ゞ
この聞こえ具合はいつまで維持出来るか・・・ですね。(^_^ゞ

>あと曇りよりは晴れの方が背景には溶けにくい感もありますね。
そうですね。
ただ、晴れでも快晴より薄曇り(明るめ)の方が撮影はしやすいですね。
影が出来にくいので・・・。
カンカン照りだと枝の影が顔に写ったりしている事が良くあります。(>_<)

>樹液舐めで枝の一部(地衣類や樹皮)などが付いてしまうのかな。
えぇ、そうなのです。
特に樹液の氷柱を食べたりするときが汚れやすい格好になっているように見えます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507447/
>拝殿と本殿…本殿の建屋はかなり古い様です。
確かに年月が経っている感じですね。
味が出て来ているというか・・・。
傷みすぎないタイミングで修復作業が入るのでしょうね。
また、のんびり旅したいなぁ〜。(遠い目)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507831/
昔ながらの町並み、いいですね〜。
しかし、軽自動車ですれ違うのがギリギリですから、普通車同士だとドキドキですね。(^_^;


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>人の目で辛うじて白鳥がいると判る暗さでAFで撮れるのは凄いです。
確かにそうですね。
人の目でギリギリ見えるくらいの暗い場所でもAFが使えるのは凄いです。
そう言えば・・・羅臼でシマフクロウが照明が当たらない場所で枝止まりしたとき、
パナ機でMFで撮影した事を思い出しました。(スローシャッターで)
その時、EVFを見ながらピント合わせをしたのですが、予想外に鮮明に見えて
ビックリした記憶があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507596/
暗くなってもスイスイと移動しているのですね。


◆ララ2000さん
いらっしゃいませ。

>その為、少しの間、お休みしますね。^^
あらら・・・少し前に回復の見込みがありそうな話でしたが、一時的でしたか。(>_<)
旅立ちが近づいているとのことで大変かと思いますが・・・元気を出してくださいね。
上記の件、了解です。
余裕が出来たときに遊びに来てくださいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507813/
こう見るとブーゲンビリアのお花、可愛らしいですね。
ガクになるのかな?
綺麗な色が出ていますね♪(^_-)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

アップ前にブラウザのリロードをして良かったわ。(^_-)

>越後平野の雪景色
Exif情報がないので何で撮りましたか?
(スマートフォンからアップするとExif情報が消えるのかな?)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507899/
風で雪の表面が凸凹になっているのかな?

書込番号:23964359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2021/02/13 19:46(1年以上前)

腹ばいで休んでる?

今日は大阪城の梅林に行ってきました。
快晴で暖かくなると心もウキウキします。
C-PL使用。

書込番号:23964467

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/13 22:04(1年以上前)

蒲原平野の雪原

風の流れ道

旦飯野神社の山門

色スレの皆様こんばんは。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

先ほどの写真にefixでていませんでした。

再度アップロードしますね。

iPhone11でした。

なんだか新保存方法でした。

HEIC形式の保存でした。

書込番号:23964743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/13 23:58(1年以上前)

午前中はもっと多かったようですが

キレンジャク

ヒレンジャク

スモールまんぼうさん、こんばんは。
皆さまはじめまして。森のエナガと申します。
パナのレンズのスレで、スモールまんぼうさんにお誘いいただきましてやってまいりました。

主にLUMIX G9にパナの100-400望遠レンズをつけて、野鳥を探してうろうろしています^^
ただ、今年は、コロナ禍で出かけづらいだけでなく、町内会の役員を担当したり、風邪がはやって桶屋が儲かる!?ではないですが、コロナの影響が回りまわってパートの仕事が増えたり(コロナでお仕事が減っている方がいる中で申し訳ない限りですが)、で、撮影回数が減っている状態です。
というわけで一発屋になる可能性大ですが、せっかくスモールまんぼうさんがスレ主をなさっているので、ご挨拶させてください。

掲載画像は、G9 + Pana100-400 です。
近くにレンジャク部隊が現れたとのことで撮りに行きました。


●スモールまんぼうさん
スレ主お疲れさまです。お誘いいただきありがとうございます。
進行の早いスレなので早くお邪魔しなければ、と遠慮なく来ました^^

オリ300mmは、ほんといいレンズですね。
G9なので、テレコンつけるとちょっと手振れが苦しいですし、なんといってもF4という数値に心も明るくなるのでほぼ単体で使います。
重いので、お散歩メインで撮れなくてもいいやという時にはなかなか持ち出せず、梅が咲いたのでウメジローを撮る、とかはっきりした目的があるときしか出番ありませんが、買ってよかったです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507948/
シマエナガさん、ほんとに可愛い!
羽毛のふわふわもばっちり撮れていて素晴らしいですね。
コミミズクとかも羨ましい限りです。

>私にとってはガッカリする事が起き、教えてからは殆ど撮影出来ませんでした。
悲しいですね(:_;)
私もあまり人が集まっているようなところには3蜜関係なく行かないようにしているのですが、今回のレンジャクは知り合いに教えていただいた公園に行ってしまいました。
でももうその公園の実は少なくなっていて、レンジャクはあまり来なくて、待っているカメラマンも5〜6人でした。
その中の1人が、レンジャクが実を食べに降りてきた数少ないチャンスに、ずかずかと近づいていってあっさり飛ばしてしまったので、呆気に取られたということがありました。迷彩柄の服を着ててもそんなに近づいたら逃げられますよと教えてあげたかったですがやめました^^;
鳥にも人にも近づきすぎないのが一番ですね^^

それでは、引き続き無理なさらないように、撮影とスレ主頑張ってください!

書込番号:23964962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/14 11:03(1年以上前)

ジッと見つめるシマエナガ

顔が汚れていたって・・・

時には覗き込むように

何してるんですか?的な

みなさん、こんにちは。
昨夜遅くに東北方面で強い地震がありましたね。
揺れの強かった地域にお住まいの方々、被害にあわれていない、
また被害にあわれた方は最小限であることを祈っております。
私の地域は揺れは強くはありませんでしたが、かなり長い時間揺れました。

アップ写真は1月28日の撮影分からです。
飽きられると困るので・・・最後は正面顔4連発!(^_^ゞ

1枚目:目と目が合った瞬間
2枚目:残念な個体でも正面顔は押さえます
3枚目:覗き込むような正面顔とか
4枚目:何してるの?みたいな正面顔

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。

>快晴で暖かくなると心もウキウキします。
そうですね、ポカポカ日和だと気分もアゲアゲになりますね。
世界各地でピリピリしたムードの中、短時間でもほんわか出来る事が
今まで以上に嬉しく感じますね。
ちなみに私の地域も昨日は快晴で微風、気温もプラスでポカポカ日和で
鳥さんを探して公園内を歩いていたら暑くて汗をかきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507995/
梅メジロですか〜いいですね。
撮影時間はごく普通の時間ですが、人がいてもメジロさんは気にせずに
お食事に来ていた感じでしょうかね。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>再度アップロードしますね。
お手間かけました・・・ありがとうございます。
本当、スマホも綺麗に撮れるようになりましたよねぇ。


◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。

>進行の早いスレなので早くお邪魔しなければ、と遠慮なく来ました^^
昔ほどペースは早くないので、ご安心を〜。
何となく・・・次のスレ主も私になりそうな予感ですし。(^_^ゞ

>オリ300mmは、ほんといいレンズですね。
ピントが合った時(ここが問題)のシャープさは、フルサイズに劣らないですからね。
パナ機で使用の制限がなければ、本当は良かったのですけれどね。

>G9なので、テレコンつけるとちょっと手振れが苦しいですし
レンズ単体で4段ですが、テレコンが入るとガクンと落ちますね。
特にテレコン付きでは被写体が遠いと、自分の呼吸に合わせてEVFの像が揺れる〜。(^_^;;;
結局、メーカーを併せた状態で使用しています。

>羽毛のふわふわもばっちり撮れていて素晴らしいですね。
非常に近くに来てくれたので、羽毛がくっきりと撮れました。
いつもこうだと良いのですが、AFの精度がねぇ・・・。(-_-)

>コミミズクとかも羨ましい限りです。
私も初めての撮影で上手く撮れるか不安でしたが、なんとかなりました。(^_^ゞ
来シーズンはもう少し早めに行動しようかな〜と思っています。

>ずかずかと近づいていってあっさり飛ばしてしまったので、呆気に取られたということがありました。
はい、まさにこれです。(T_T)
2時間待って、やっと出逢えて・・・ですから、落胆は大きかったです。
午後に一度だけでしたが、シマエナガに出逢えました。
鳴き声に気がついた時に、木の影から「エナガこっちにいま〜す」と女性の声が聞こえ、
少し撮影する事が出来ました。
午前の事もあったので、声をかけてくれた女性には何度もお礼を言いました。
私も気を付けながら撮影をしていますが、改めて自分も気を付けなければと思いました。

>鳥にも人にも近づきすぎないのが一番ですね^^
えぇ、そうですね。
私もウッカリ・・・をしてしまうこともありますが、鳥の様子を見ながら動きます。
そう考えると、m4/3機の長玉は便利ですね。

>それでは、引き続き無理なさらないように、撮影とスレ主頑張ってください!
はい、ありがとうございます。
また、時間に余裕があるときに遊びに来てくださいね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508127/
あはは・・・ツグミが混ざっていますね。
そして、中にキレンジャクがポツンといますね。
本州だとやはりヒレンジャクの割合が高いですね。

https://lumixclub.panasonic.net/smart/gallery/gallery/?uid=0000000000570338
きっちり撮れていますね♪(^_-)
パナの100-400mmは陽射しが強いと、T端での撮影が少しモヤッとした感じになる事がありますよね。
そういう時は1/3段くらい絞ると違って見える事があります。
と、書きながら、私も忘れる時が多々あるんですよね。あはは。(^_^ゞ

書込番号:23965550

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/14 21:15(1年以上前)

長岡の郊外から

色スレの皆様こんばんは。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

昨夜はビックリしました。皆様大丈夫だったでしょうか?

今日はSD1Mに17-70mmCで撮りましたが撮影日がリセットされていました。

出るとき合わせたんすが(^_^)

書込番号:23966834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/14 22:15(1年以上前)

このくらい大きくて止まっていてくれたら、飽きるだろうな。

去年の今頃 城南宮で。

今年もそろそろ野時期です。

>スモールまんぼうさん
みなさんこんばんは。
ちょっと暑すぎますね4月上旬の気温でした。

雪景色は好きですけど、もう近江八幡あたりまでは積もりません。
>nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507830/
雪景色になるとますます綺麗になります。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508081/

雪原の下は草原 そり遊びできそうで動物もキツネが出そうな気がします。

>森のエナガさん
レンジャクは部隊どころか一回も見ていません羨ましいです。
100mmの距離で見られるですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508127/

スモールまんぼうさん
100-400
>晴れた時1/3段くらい絞ると違って見える事があります。
参考にさせていただきます。

>masa2009kh5さん
大阪城公園 梅の香りが漂っていそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507998/
独り言
300 F4 現在密林で30万切。
淀の君も切ってくれたら逝きそうです。




書込番号:23966984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/15 10:44(1年以上前)

雪解け水を飲むヒレンジャク(ノートリ&リサイズ)

群れの半分が上で休憩中

ズームレンズだって事を思い出しました(^_^ゞ

キリッとした姿は格好いいよね〜

みなさん、こんにちは。
今日は暖かめな朝を迎え、そして雨が降っています。
雪解けが進みそう♪(^_-)
お休み中は動き回ったので、のんびり過ごそうと思います。

アップ写真は1月25日の撮影分からです。
アップする順番を間違いました。
少し時間を戻して・・・になります。(^_^;

いつものフィールドでヒレンジャクが来ているのだから、私の家の近くにも
そろそろ来ても良い頃?と思って、偵察に行きました。
出逢うのはツグミとヒヨドリだけ。
まだ来ていないかぁ〜と思ったら・・・囁くようなピルピルという鳴き声が聞こえました。
声が聞こえる場所へ行ったら・・・いたぁ!
10羽程のヒレンジャクの群れを見つけました。
撮影時は車や人が通ると逃げるので、ゆっくり撮れるというわけでもありませんが。
レンジャクの1回目のまともな撮影でした。

1枚目:喉を潤しにきたヒレンジャク
2枚目:アンテナの上に5羽いました
3枚目:ナナカマドの実を食べに降りてきた♪
4枚目:キリッとした姿は格好いい!

撮影機材はG9+100-400mmです。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昨夜はビックリしました。皆様大丈夫だったでしょうか?
本当、ビックリしましたね!
haghogさんは大丈夫だったようですね。
私は既に就寝中でしたが、揺れ初めの時に目が覚めました。(揺れは強くなかったけど)
しかし、揺れている時間が長かった。
いつまで揺れてるの?って思いましたよ。
起きて茶の間へ行くと夫が90cm水槽を押さえていました。
揺れ時間が長かったため、念のため抑えていたとの事でした。(2階なので揺れるのよ)
福島に友達が住んでいるので、朝になってからメールを送ったら「大丈夫」と
返事が来てホッとしました。
あの地震は10年前の震災の余震とのことでしたが、本当にしつこいですよね。(>_<)

>今日はSD1Mに17-70mmCで撮りましたが撮影日がリセットされていました。
カメラだけ過去にタイムスリップしちゃいましたか。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508614/
雪解けが進んでいるようですね。
ダバダバと雪解け水が川に流れ込んでいるのが映っています。
春の訪れももう少しっていう雰囲気が出ていますね♪


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>100-400晴れた時1/3段くらい絞ると違って見える事があります。
>参考にさせていただきます。
どぞ〜♪(^_-)
T端の写りが甘いとか色々言われているレンズですが、撮影条件さえ良ければ
カリッと写るのですよね。
光が強いとソフトタッチになる傾向が強いです。
そういう時って・・・どうすれば良いのかしら???
何かアイデアありませんか?
(私は少し絞って光の量を減らすくらいしか浮かばなくて)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508637/
>このくらい大きくて止まっていてくれたら、飽きるだろうな。
この置物、キビタキですね。
しかも黄色を越してオレンジ色ですから、超がつくほど男前じゃないですか。(^_-)

まぁ、それほど巨大なキビタキがいたらビックリですが(笑)、
囀りの時期だと近寄れるチャンスが増えます。
囀る姿を至近距離(換算840mmですが)で撮ったことがありますが、格好良かったなぁ〜。
私は飽きずにバシバシ撮ってました。
いつ、至近距離で撮影出来るチャンスが訪れるか分からないので。(^_^ゞ

書込番号:23967792

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/15 20:21(1年以上前)

新町通りと京街道の十字路にて。

昭和っぽい建物です。

和と洋が交錯する街です…白い鐘楼の建物は近江八幡教会です。

教会の横にはアンドリュース記念館があります…こちらは裏側。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
昨夜から雨でしたが天気の移り変わりが速く昼過ぎには上がりました。

あと前回の書き込みで少し訂正です。
正しくはヴォーリズ建築です。(発音までは不明ですが。)

写真は近江八幡の続きでカメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
昨日が仕事だった為に茶色いお菓子はフライングゲットでした。
中身がアルコール入りのを貰ったのでちょびちょび頂いております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507947/
ぶら下がると氷柱が長い方が楽な姿勢なのか。
それとも長い方が樹のエキスが豊富なのか?

>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508087/
調べないと読みが難しいですね。
旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)だそうで、旦という字の意味から答えが出て来そうな。

>masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507998/
梅が見頃ですね。
コロナ禍で行けない代わりにまたアップ期待しております。

書込番号:23968778

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/15 20:48(1年以上前)

アンドリュース記念館…正面側より。

階段は窓が大きく明るい。

2階にはナッツ類の販売店があります。

アンドリュー記念館と近江八幡教会の白い鐘楼。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
本日2投目も近江八幡の続きでヴォーリズ建築を訪ねました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>森のエナガさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508128/
ヒレンジャクもキレンジャクも多分見た事はないですね。
なので出会えたらかなりラッキーな存在です。

>歯欠く.comさん
2月も中旬ですし暖かい日が増え春が近付いているのを感じますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508653/
梅の花も野鳥が好きな花ですね。
名所は京都の方が多いも県外は暫く自粛中です。

>スモールまんぼうさん
一昨日の地震はまだ起きており緊急地震速報で気付きました。
さずがに震源からかなり遠いので揺れは分からずでしたが。

緊急地震速報の警戒音はドキッとしますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508825/
色味は似るもヒレンジャクの方がよりツンツン系で豪快な感じです。

書込番号:23968848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 21:47(1年以上前)

仲良し

パンダ鴨というより私的には宇宙鴨

羽ばたき

宇宙人の飛来

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。

スモールまんぼうさん、シマエナガさん魅力的です♪
うらやましい限りです。

作例スレに私もお邪魔させていただきまーす。
まずは、パンダ鴨のミコアイサから。

書込番号:23969027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 22:00(1年以上前)

朝焼けの中のコハクチョウ

キラキラコハクチョウ

キラキラダッシュ

越辺川白鳥飛来地にて

あらっ、上の投稿、泣き顔になってしまいました。
決して哀しくはありません。

訂正できないので、ついでに第2弾としてコハクチョウを4枚上げさせてもらいます。

書込番号:23969062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/16 09:10(1年以上前)

雪解け水を飲みに下りてきた

捨てた実は美味しくないの?

バランスをとりながら前傾姿勢

シャッターチャンス!ヒレンジャクのツーショット

みなさん、こんにちは。

【告知】
発達した低気圧(台風か?)の通過により、北海道は荒れた天気になっています。
特に風が酷くて家が地震みたいに揺れたり、きしむ音がしています。
停電が発生する可能性もあるので、反応が遅くなる可能性があります。
早く嵐が落ち着いて欲しいです。(-_-)
何事もなければレスを書いていきますが、停電等のトラブルが発生した場合は
登場出来ない場合もあります。
予めご了承ください。<(_ _)>

アップ写真は1月25日の撮影分からです。
1回目の撮影の続きになります。
途中からG9からE-M1MarkIIIに切り替わります。(^_^ゞ
(一度家に帰って機材を変えました)

1枚目:また水を飲みに下りてきたヒレンジャク
2枚目:ナナカマドの実を捨てました(たまにやる)
3枚目:あ〜ん・・・実を取ろうとしている
4枚目:ヒレンジャクのツーショット

撮影機材はG9+100-400mm、E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>昨日が仕事だった為に茶色いお菓子はフライングゲットでした。
nakato932さんはフライングゲットでしたか。
アルコール入りだと車を運転しない時間帯に食べないといけないのかな。

私は朝に渡そうと思っていたのですが、タイミングがズレちゃいました。(^_^ゞ
鳥撮りへ行くこともあって、朝にお風呂掃除をしていました。
が・・・夫がトイレに行きたくなって起きてしまいました。
まぁ、チョコを渡したら大喜びしてましたけど。(^_^;

>それとも長い方が樹のエキスが豊富なのか?
謎なのですよね。
見ていたら長い方を狙う傾向があるので、より味が濃縮されて美味なのかも。
樹液を舐めるシマエナガさん撮りたかったのですが、今シーズンもダメでした。
まだチャンスがあるかどうか。

>緊急地震速報の警戒音はドキッとしますね。
確かに音が大きいわ、聞き慣れない音なのでドキッとしますね。
以前、入院中に緊急地震速報が一斉に鳴ったときはビックリしましたよ。
アレが鳴るタイミングって、キャリアで微妙に差がありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508970/
不思議な空間ですね。
教会が町中にあるからなのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508979/
和と洋が混ざったデザインの建物ですね。
看板のスムージーに目が行っちゃいましたが、飲まれましたか?(^_^ゞ


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>シマエナガさん魅力的です♪
寒い冬の楽しみはシマエナガさんです♪(^_-)
ですが、最近カメラマンに追いかけられているためなのか?
なかなか高いところから下りてきません。
声はすれども・・・じっくり撮れない状態が続いています。

>作例スレに私もお邪魔させていただきまーす。
どうぞ、どうぞ。(^_-)
スレッドも賑やかになって良いと思いますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509045/
いい感じで撮れてますね♪
私、まだ見たことがないのです。
撮ってみたいなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509056/
幻想的で良い雰囲気が出ていますね。
コハクチョウ達も「さぁ〜もう少ししたら朝ご飯を食べに行くか」的な感じなのかしら?

書込番号:23969721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/16 09:25(1年以上前)

北海道では夏鳥なんだけど・・・のカワラヒワ

スズメのように止まっていました

曇天なのが残念でした

良い雰囲気だったのでヒヨドリも撮ってみた

みなさん、こんにちは。
続投失礼します。
いやぁ・・・真面目に風が半端ない。
家、壊れないよねって思うくらい、揺れています。
あぁ〜雪も降ってきました。(>_<)

アップ写真は1月29日の撮影分からです。
レンジャクさんを狙って出掛けたのですが、姿なく・・・。
いるのはツグミとヒヨドリだけ。
(ツグミを良くチェックすれば、何か変わった鳥さんがいたのかなぁ?)
カワラヒワを見つけたので、少し撮ってみました。
少し・・・いえ、真面目に狙っているのですが、すぐ逃げちゃうの。(T_T)

1枚目:チョコ〜ンと枝止まりしていたカワラヒワ
2枚目:スズメみたいに止まっていました
3枚目:何してるの?と見つめられる
4枚目:雪絡みでナナカマドとヒヨドリ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
家が頻繁に揺れるので(地震みたいに)、な〜んだか落ちつきなく・・・見落としていました。<(_ _)>
OLYMPUSの150-400mmで撮影されたのですね。
海外のサンプルでは微妙な写りの写真が多かったのですが、キッチリ撮れていますね。
私はあのレンズは購入出来ませんが、色々な作例を楽しみにしていますね。

書込番号:23969741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/17 14:06(1年以上前)

赤っぽく見え・・・ハチジョウツグミ!

違和感ありのツグミ(尾羽がない?)

レンジャクのために残してください・・・

ハチジョウさんだったらなぁ・・・

みなさん、こんにちは。
今だ北海道の側にいる低気圧の影響で風が強いですが、昨日のような
「台風か?」と思うほどの強風は収まりました。
本当、昨日の風は酷かったです。
まだ確認はしていませんが、我が家は何とか嵐を無事に乗り切ったかな?
近所で屋根が剥がれた家があったようで、昨日消防車が来ていました。

【告知】
嵐が落ち着いたようなので、通常運営に戻します。<(_ _)>

アップ写真は2月1日の撮影分からです。
レンジャクを捜索するも、姿なし。
目的の被写体がいないので、AF微調節を調整して綺麗に見える位置があるか
テストする事にしました。
そんな時に現れるんだなぁ〜レアキャラが。(^_^ゞ
絞り値F6.3に戻すの忘れてたぁ。

1枚目:あれ?赤っぽい気が・・・ハチジョウツグミでした(一応レアキャラ)
2枚目:普通のツグミですが尾羽が1本しかない?
3枚目:普通のツグミだなぁ
4枚目:やっぱり普通のツグミなのよね

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:23972231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/17 14:24(1年以上前)

梅の花の香り

暖かい日が続いて

河津桜もボチボチと

黄色をまぶして

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^

寒波が来ているらしいですが、今日もポカポカと暖かいです。
夜は寒くなるのかな??
河津桜の開花も進んでますね。
週末には撮影に行けるかな....
晴れて〜(^^

--------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3508980_f.jpg

古い建物の古い階段は大好きです(^^
独特の趣がそそられますね。
感染症の関係で、屋内施設についてはイロイロと利用に制約がついてしまって、まったくもって不便です。
いつまで続くのやら....

●ララ2000さん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3507815_f.jpg

八重は豪華ですね(^^
春らしさも倍増かな。
関東はスッキリ青空の日が多いですね。
桜の時期にも、こうであって欲しいですが....

●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3509160_f.jpg

2人並んでるなんてスゴイですね♪
しかしまぁ、重たそうな鳥なのに、丈夫な枝ですね(^^
ポッキリ折れないんでしょうか....

●haghogさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3508615_f.jpg

すっかり雪も消えて、もう春の眺めですね。
今年は、なんだか春が早い気がします。
お花見の季節が楽しみですね♪

書込番号:23972264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/17 17:11(1年以上前)

普通のツグミ

やっぱり普通のツグミ

わ〜い、ハチジョウツグミ♪(^o^)

2倍テレコンにして、捜索するも普通のツグミ・・・

みなさん、こんにちは。
本日、2投目になります。

アップ写真は2月1日の撮影分からです。
絞り開放のまま、AF微調節を変更しながら撮影していました。
が・・・後で気がつきます。
Exif情報の中にはAF微調節の値は記録されているのですが、Olympus Workspaceで
見ることが出来ない!?
ドジッたぁ。

ハチジョウツグミを2倍テレコンで撮ろうと、一旦帰宅。
ツグミをチェックするも・・・ツグミ、ツグミ・・・普通のツグミばかり。

1枚目:普通のツグミ
2枚目:やっぱり普通のツグミ
3枚目:あ!ハチジョウツグミ!
4枚目:2倍テレコンにして・・・やっぱり普通のツグミ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14、E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-20です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>寒波が来ているらしいですが、今日もポカポカと暖かいです。
こちらは、むっちゃ寒いです。
また真冬日に戻っちゃいました。(>_<)

>河津桜の開花も進んでますね。
そうですか〜開花は例年並みですか?
桜や梅とか咲くと春だなぁ〜って感じますね。

>しかしまぁ、重たそうな鳥なのに、丈夫な枝ですね(^^
>ポッキリ折れないんでしょうか....
ナナカマドの枝は先端近くも太く、柔軟性があるようで折れることはありません。
強いて言うなら「重くて枝がしなる」ことはありますよ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509699/
わ〜い、綺麗♪
現地で見たら綺麗なのでしょうね。
北海道では、まだまだ先のシーンです。

書込番号:23972536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/17 20:13(1年以上前)

カワセミ離水

上昇

冬のアイドル

コミミン渡河

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

●スモールまんぼうさん
はい。150-400mm、初日に予約したので、無事発売日に届きました。
昨年、Nikon+OLYMPUSの2マウントからOLYMPUSに集約したので、
Nikonの機材一式を下取りに出して購入しました。
今のところなかなか好感触です。
今日は150-400mmで撮影したいつものカワセミと今シーズン初撮りのコミミンをアップします。

書込番号:23972852

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/17 20:27(1年以上前)

和風と洋風が調和する街並み。

旧八幡郵便局…無料で開放されており中にはカフェもあります。

建物内部…天井が高くて広々な雰囲気です。

天窓もあって程良い明るさで素敵です。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
昨夜から寒くなり、今日は朝から雪混じりで風が冷たい日でした。

写真は近江八幡の続きでヴォーリズ建築巡り最後で旧八幡郵便局より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>K まつきちさん
初めまして。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509052/
かなり遠そうですが解像感抜群です。
通称パンダ鴨さんは一見白黒に見えて毛色が細やかなのですね。

>スモールまんぼうさん
暖かくなったと思えば冬の嵐みたいな天気に逆戻りです。
北海道ではかなりの暴風雪だそうで報道でも風の被害を伝え聞いております。

写真を撮るにも風は厄介なので早く治まって欲しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509160/
オスメスの区別が難しい鳥らしく。
パッと見では区別が付きませんね。

>タツマキパパさん
関東地方は冬型な天気でも晴れなイメージで今晩も暖かいのかも。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509700/
早い開花ですね。
ピンク色の桜の花は暖かい雰囲気を感じます。

書込番号:23972879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/18 10:56(1年以上前)

佇むツグミ

ナナカマドの実をパクッと咥える

カメラ目線された・・・

ハチジョウさんいな〜い(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日も寒い!
体は数日前の暖かさに体が慣れていたようです。(^_^;
今日の午後は母の通院に付き添うので、忙しくなりそうです。

アップ写真は2月1日の撮影分からです。
頑張ってツグミの中にハチジョウツグミがいないか探しましたが・・・
出逢えませんでしたぁ。(T_T)
準備万端だとダメなのでしょうか。

1枚目:佇むツグミ
2枚目:ツグミでもお腹の模様が薄い個体もいますね
3枚目:カメラ目線で見られる
4枚目:ナナカマドの実を咥えるツグミ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-20です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>150-400mm、初日に予約したので、無事発売日に届きました。
おめでとうございます。
高額レンズということもあってか、生産量が多くないみたいですね。
ネットで見たら今から予約すると12ヶ月待ちらしい話を見かけました。
コロナ禍とかの影響もあるのかもしれませんね。

>今のところなかなか好感触です。
それは良かったです。
ネットで見たサンプル写真が、殆ど高ISOで撮られた物ばかりだったこともあり
写りがパッとしませんでしたが、ISO感度が低めだと写りはいいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509841/
綺麗に撮れていますね。
そして、可愛い♪
コミミってタヌキ顔ですよね。(^_^;
私の今シーズン、1回だけ(2回行ったのですが、1回は出ず)撮影しましたが、
距離がありすぎてテレコンなしでは遠かった〜。
このくらいの距離感で撮れたら大喜びなのですけれど。(^_^ゞ


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>暖かくなったと思えば冬の嵐みたいな天気に逆戻りです。
こちらも同じです。
昨日&今日は真冬日状態。
火の気がない部屋は室温4.7度でした。(^_^;

>写真を撮るにも風は厄介なので早く治まって欲しいですね。
そうですね。
週末はお天気が穏やかであって欲しいです。

>オスメスの区別が難しい鳥らしく。
気にしていなかったので・・・調べてみました。
ヒレンジャク(赤尾)は比較的識別しやすいらしいのですが、
キレンジャク(黄尾)は難易度高すぎますね。
アップ済みのヒレンジャク写真でチェックすると・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508821/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3508825/
どちらもオス。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509157/
こちらはメス。

になるようです。
正面向きは性別不明ですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509836/
郵便局は洋風な感じの建物なのですね。
建物を建てるときに、時代時代で流行が採用されたのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3509837/
どこか懐かしく、落ち着いた雰囲気の内部ですね。

書込番号:23973711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/19 18:47(1年以上前)

強風の中、やっと見つけたキレンジャク

アンテナの上にキレンジャク&ヒレンジャクの群れ

唐突に飛んだ!

枝混み、レンジャク多しで絵にならず(遠くから狙う)

みなさん、こんばんは。
今日はお天気がまずまずでしたが、風が強く・・・。
何だか疲れがあったので、1日のんびり過ごしていました。

アップ写真は2月4日の撮影分からです。
夫が在宅だったので、午後から車に乗ってレンジャクを捜索してきました。
が・・・目当てだった場所にはいない!
あちこち走り回って、ようやく小さなレンジャクの群れを発見。
撮影を試みるも、強風で煽られるわ警戒心が強いわで証拠写真のみ。
暫く粘りましたが、群れが戻ってくる気配がなかったため、帰宅しようとしたら・・・
大きな群れを発見!
以前お話した、200〜300羽くらすの群れに出逢う事が出来ました。
お天気が悪かったため、空抜けシーンはHDR処理で露出補正しています。

1枚目:この日やっと見つけたキレンジャク
2枚目:帰宅途中で見つけたレンジャクの群れ
3枚目:突然飛び出した
4枚目:枝が混んで、レンジャクが沢山だと絵にならない(遠くから狙う)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:23976310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/19 18:51(1年以上前)

北海道(に行く途中)の思い出 1

北海道(に行く途中)の思い出 2

やんちゃな感じがする個体

大沼のハクチョウ

こんばんは。

濃厚接触者になるのを免れたと思ったら、でっかい地震があるし、
今週は爆弾低気圧をお迎えするように遠征。見ることができた鳥は合計8種(写真撮れず)

返レス..


>スモールまんぼうさん

とりあえずは普通の生活を続けています(苦笑)

>ヤマゲラ

え〜っと、たぶん、逆だと思ってまして(滝汗)、自分が撮ったのはアオゲラ♀と思ってます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507947/

コメントを含め、これが最高にいいですね(大笑)

北海道は1回しか行ったことがなくて、その時は苫小牧周辺のみの滞在でした。
いろいろと憧れはありますが、まとまった休みが取れないと行けませんね。
(コロナも収束してませんから。)


>nakato932さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3506902/

アカガエルの産卵が早いのは何となく知っていましたが、2月にはもうあるんですね..
多分鳴くのもその頃かと思うのですが、年度末の繁忙期なので聴くことはほとんどありません。


>ステアケイスさん

ハシビロガモの動画、見ました。もしかしたら、同じ場所(大沼?)かもしれませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3504355/

多分この場所の500mちょっとくらい南西、高速道路沿いにヨシ原(?)があると思うんですが、
その辺りにチュウヒとか、コミミズクとか居らんかなぁって思っていました。


>ララ2000さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3507815/

いい色ですね。それ以外ないです、少しの間、見つめていました。



とりあえず..

書込番号:23976320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/19 21:54(1年以上前)

近くにキレンジャクが下りてきた

スズメでもこんなに止まらないよねぇ

近くの木にドバ〜ッと降りてきた

こんな感じだと絵になる?

みなさん、こんばんは。
本日、2投目です。
明日は鳥見が出来るか天気予報を見つつ・・・明日にならないとやっぱり
分からないかもしれません。
鳥見が出来るといいなぁ〜。

アップ写真は2月4日の撮影分からです。
前回の続きになります。
車が通るとレンジャクの群れが逃げてしまいます。
暫くすると降りて来るのですが、何処に下りるかは分かりません。
と、言うのも周辺の街路樹が全てナナカマドだからなのです。(^_^ゞ
様子を見ながら、あっち行きのこっち行きのしていました。
(狙っていた場所から離れると、そこに下りるんだなぁ〜(>_<))

1枚目:待機していた木に降りてきたキレンジャク
2枚目:電線にどばーっと群がるレンジャク
3枚目:近くの木にドバ〜ッと降りてきたレンジャク
4枚目:単体だと撮りやすいかも・・・

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>でっかい地震があるし、
強い地震でしたね。
縁側を少し拝見しましたが、東北在住なのですね。
未曾有の地震から10年経ってもなお、強い地震が起きるなんて。
私の地域でも先日の地震は揺れましたよ。

>え〜っと、たぶん、逆だと思ってまして(滝汗)、自分が撮ったのはアオゲラ♀と思ってます。
あ゛・・・ゴメンナサイ。
逆に書いてしまいました。(^o^;
ヤマゲラは北海道限定ですものね。
逆にアオゲラは北海道にいないのですよ。

>コメントを含め、これが最高にいいですね(大笑)
笑って頂けたようで何よりです。
ツッコミ入れたくなりますよね〜。
長い方が美味しいのかしら?
見ていると小さい氷柱より大きい方を常に狙っていました。

>北海道は1回しか行ったことがなくて、その時は苫小牧周辺のみの滞在でした。
そうでしたか。
苫小牧周辺も野鳥が沢山見られる地域ですね。
町中でカササギの群れがいたりします。

>いろいろと憧れはありますが、まとまった休みが取れないと行けませんね。
コロナが終息したら、是非。
何を狙うかで時期は変わるでしょうけれど、シマエナガさんを狙うならば冬になりますね。
私も冬は道東へオオワシ等の撮影に遠征したりしますが、コロナ禍のため自粛中です。
早く、以前のように自由に行き来出来るようになって欲しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510502/
おぉ〜クジラがジャンプ!
ナイスタイミングですね。
右側はジャンプ後の水しぶきですね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510507/
あはは・・・寒くてハクセキレイが玉になってますね。
可愛らしい。

書込番号:23976666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/19 23:24(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
仕事やら、爆弾低気圧やら、地震やらで鳥撮りに行けずストレス溜まってました。
今日も曇りで風があって条件は良くないのですが、小一時間ほど川沿いを探鳥してきました。
アトリさんも寒そうで物憂げです。
枯れ草の中のシメは闇夜のカラスと同じですね。

#long journey homeさん
>ハシビロガモの動画、見ました。もしかしたら、同じ場所(大沼?)かもしれませんね。
ありがとうございます。大沼です。
たまに遠征して行きます。

>その辺りにチュウヒとか、コミミズクとか居らんかなぁって思っていました。
大沼周辺でチュウヒさんやコミミズクさんには私はお会いしたことがありません。
だいたいトビか、時にハヤブサ。
日暮れ時まで粘れば会えるかなぁ。

#スモールまんぼうさん
レンジャクさんは写真になりますね。
いいなあ、いっぱい撮れて。
今季、まだお会いできてません(泣)
ナナカマドのある所に行ってもヒヨちゃんだったりで。

#K まつきちさん
カワセミ離水とかコミミン渡河とか、いつもながら切れ味のある素晴らしいお写真ですね。
まつきちさんのように撮れるかは別として、ED 150-400mmを注文するかどうか悶々中。
今から注文しても届くのは1年後みたいですから、その間に金策は何とかなる、新ボディも出る、と楽観的に思い込んでみる・・・。

書込番号:23976888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/20 11:50(1年以上前)

ナナカマドの実を食べようとするヒレンジャク

枝が少し混んでない場所を狙ってみる

雪が降ってきた・・・(>_<)

あれ・・・またヒレンジャク狙っちゃった

みなさん、こんにちは。
今日はお天気がパッとしなかったので、午前中にお買い物へ行きました。
買い物帰りにレンジャクの群れを発見。
急いでカメラを持って出掛けたのですが・・・いませんでしたぁ。(T_T)
周辺を探しましたが、姿なし。
餌がなくなると何処に来るのか全く読めません。
夫がしょぼ〜んとしていました。

アップ写真は2月4日の撮影分からです。
前回の続きになります。
キレンジャクを撮ろうと思っているのに、カメラを向けるとヒレンジャク。
それだけヒレンジャクが沢山いたって事ですね。

1枚目:絵になりそうな場所に現れたヒレンジャク
2枚目:絵になる場所を探すも、なかなか難しい
3枚目:雪が降ってきました
4枚目:またしてもヒレンジャク撮ってた(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>今日も曇りで風があって条件は良くないのですが、小一時間ほど川沿いを探鳥してきました。
少しはストレス解消になったでしょうか。
鳥撮りだと風があると被写体ブレが起きやすくなるので、撮影は厳しいですよね。

>レンジャクさんは写真になりますね。
>いいなあ、いっぱい撮れて。
もっとチャンスがあってもおかしくないはずだったのですが、意外と絵になる写真が
少なく・・・。(-_-)
住宅地は落ち着いて撮影出来ないのが難点ですね。
夫は今シーズンのレンジャクを撮っていなくて、先ほど残念がっていました。

>ナナカマドのある所に行ってもヒヨちゃんだったりで。
北海道ではナナカマドなのですが、本州だとヤドリギはないでしょうか?
こちらもレンジャクはアタリハズレの年があるので、その影響もなきにしも。
Panasonicの写真投稿サイトで関西方面でもヒレンジャクを撮影した写真が
アップされているので、北海道以外の地域にも飛来はしているみたいなのですよね。
あとはタイミングもあるでしょうか・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510677/
アトリのオスですね。
寒いからか真ん丸姿ですね。
今シーズン、全くアトリに出逢っていません。
飛来コースから外れているのかなぁ?(秋から見られるはずなのですが)

書込番号:23977658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/20 17:33(1年以上前)

また、アオゲラ,,

脇の下が白いカラスでした。

こんばんは。

年度末のごたごたが始まる前に返レスしてしまいます。


>スモールまんぼうさん

縁側、ご覧になったんですね(何かが消えたみたいですね)。ほとんどの話は震災後くらいで止まっています。

そういえば、縁側では、この板の初代スレ主さんともやりとりしたことがありました。
今となってはだいぶ遠い話のように思われます..

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510787/

右側のヤツがどうにかなってくれれば掛け軸のような構図になったのに..
そんなことを考えていました。


>ステアケイスさん

大沼の件、了解です。
比較的近いエリアで活動されているように思いますので、
そのうちお会いするかもしれませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510677/

自分、今シーズンはまだアトリを見てません。
やっぱり細かい活動エリアは違いますよね(ん。)


それでは〜

書込番号:23978234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/20 19:42(1年以上前)

横顔

透け透け羽根

目が合った

日暮れコミミン

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

●nakato932さん
よろしくお願いします。
旧八幡郵便局素敵な洋館ですね。美味しくコーヒーがいただけそうです。

●スモールまんぼうさん
コミミン、この後2回行って2連敗です(TT)
昨季は車で20分ほどの所で撮れたのですが、今季は姿を見せず、
2時間かけて行っての結果ですので出てくれないと帰り道は…
よって、今日も一回目で撮ったコミミンをまた4枚上げます。
EM1-X+150-400mmF4.5

レンジャクも近くに来ているのですが、まだ行けていません。
天皇誕生日にトライする予定です。
私の印象はなかなか羽毛が解像しなくてのっぺりしてしまう難しい鳥です。

●ステアケイスさん
是非、150-400mm いっちゃってください。
仰せの通り一年あれば金策はどうにかなりますよ。
ただし、新しいボディ等を買わなければですが…




書込番号:23978476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/20 21:10(1年以上前)

まずまずの場所にいたキレンジャク

ヒョッコリ顔出しのキレンジャク

鈴なりレンジャク(パート2)

キリッとした姿は格好いいですよね♪

みなさん、こんばんは。
午後に鳥見に出掛けました。
シマエナガ・ポイントに到着寸前にシマエナガが現れた!
しかも、この日初の登場だったそうです。
ラッキーだったのですが、慌ててすぎてピン甘。(T_T)
その後、何回か現れましたが、日が陰ってきていたので色が上手く出ませんでした。

アップ写真は2月4日の撮影分からです。
今回で4日分のレンジャク写真のラストになります。

1枚目:キレンジャクがまずまずの場所に
2枚目:ヒョッコリのキレンジャク
3枚目:レンジャクがなる木(パート2)
4枚目:キリッとした顔つきで格好いい♪

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>今となってはだいぶ遠い話のように思われます.
過去のやりとりが懐かしい・・・そういう経験も私もあります。
またお話し出来たらなぁ〜とよく思います。

>右側のヤツがどうにかなってくれれば掛け軸のような構図になったのに..
あはは。
私も撮影時に右側の個体がこちらを向くことを期待したのですが、
車が来て飛んで行っちゃいました〜。(>_<)
なかなかタイミングが合いませんね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510944/
もっと近くに来てぇ〜と思うシーンですね。
背中の緑色が綺麗です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>2時間かけて行っての結果ですので出てくれないと帰り道は…
あぁ〜それは、帰り道の足どりが重い。(>_<)
私も過去に高速道路を使って2時間くらいの場所に出掛けて、
鳥さんが全くいませんでしたぁ〜って経験を2回やったことがあります。
それ以来、行くのを諦めました。(コミミが出る現場でした)

>私の印象はなかなか羽毛が解像しなくてのっぺりしてしまう難しい鳥です。
そうですね。
他の鳥達とは事なり、羽毛が密&細すぎて解像しにくい感じに見えますね。
相当接近して、適度な光を浴びたら・・・どうかなぁ?でしょうか。
レンジャクに出逢えるといいですね。
超望遠の威力を生かしてみてくださいね。(^_-)

>ただし、新しいボディ等を買わなければですが…
ステアケイスさんへのレスを横から失礼します。
あはは、悪魔の囁きにこのオチが入って吹き出しました。(大爆笑)
ネットでの噂では2021年に新型が出るかも〜な話が出ていますよね。
ステアケイスさんが悩みそうな予感。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511026/
わ〜いいなぁ、いいなぁ〜羨ましい!
この距離感で撮れる上に、カメラ目線とは。
来シーズンこそは・・・色々撮るぞぉ〜。(小声:撮りたいな(^_^ゞ)

書込番号:23978694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/21 17:18(1年以上前)

ベニマシコさん

オオハクチョウさん達

みなさま、どうも。
天気予報は晴れだったのに、午前中はまさかの雨。
午後から晴れ間が出て鳥撮りに出るも鳥さんおらずで空振り。
ありきたりの白鳥の写真ですが、そろそろお帰りになりそうなので今のうち。

#K まつきちさん
>是非、150-400mm いっちゃってください。
>仰せの通り一年あれば金策はどうにかなりますよ。
いっちゃおうかと思ってヨドバシを見たら載ってない(泣)。
ヨドバシのポイントがあるので、載るまで待ちです。

#スモールまんぼうさん
>ただし、新しいボディ等を買わなければですが…
>あはは、悪魔の囁きにこのオチが入って吹き出しました。(大爆笑)
>ネットでの噂では2021年に新型が出るかも〜な話が出ていますよね。
>ステアケイスさんが悩みそうな予感。(^_^ゞ
ポチってしまえば煩悩はたちどころに消えますが、上記のようにポチるボタンの出現待ち。
40-150F2.8と300F4を放出すれば金繰りはなんとかなりそう。後は株価次第かなぁ。上がれ〜!

書込番号:23980288

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/21 19:56(1年以上前)

風景が無視されて作られた道路、残念

弥彦山

原発が見えます

春を待つ人たち

色スレの皆様こんばんは。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

越後のうみには早春の息吹が感じられるようになってきました。

と言っても1週間前

今日はとても暖かでした。

SD1Mに17?70mmCです。

日付はやはり狂っていますね。修理に出そうかな。

>タツマキパパさん、今晩は。

>すっかり雪も消えて、もう春の眺めですね。
今年は、なんだか春が早い気がします。
お花見の季節が楽しみですね♪

やはり大分寒かったので去年よりは春は遅いような気がします。南風が吹いても雪の上を通ってくるので冷たいですね。

>nakato932さん、今晩は。

調べないと読みが難しいですね。
旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)だそうで、旦という字の意味から答えが出て来そうな。

調べないと読めないより何度言っても憶えられませんでした。(^_^)

>スモールまんぼうさん再度、今晩は。

>ダバダバと雪解け水が川に流れ込んでいるのが映っています。
春の訪れももう少しっていう雰囲気が出ていますね♪

暖かいのか寒いのか。今年は大量に冬の置き土産があるので春はゆっくり来るんじゃないかな。
表日本は知らないけど。

書込番号:23980656

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/21 20:42(1年以上前)

旧八幡郵便局…カウンターと丸形ポストがあります。

2階も見れます。

窓からの日差しが心地好い。

建物の横は庶民的な雰囲気です。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
昨日今日と仕事でして好天ながら写真は撮れず。
先日行きました旧八幡郵便局より。

カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
天気は日替わりでコロコロと変わり易い様で。
でも徐々に暖かい日が増えると春を感じますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510785/
光りの差し方と啄むタイミングが絶妙ですね。

>long journey homeさん
一年半程前は普通に旅行出来ていたのになんとも(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510502/
フェリーの甲板からでしょうか?

>ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3510678/
動きが無いと草に紛れそうです。

>K まつきちさん
カフェではゴマラテを頂きほっこりしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511025/
夕方ながら好天そうで強い光線ですね。
しかもピントもバッチリで良い写りです。

>haghogさん
今冬はドカ雪が降ったりするも徐々に暖かな日も増えて春の訪れも感じます。
家人は花粉症なのでクシャミと鼻水で春を察知する模様です。

私も春頃に目がショボショボして鼻がスッキリしないのですが。
対処療法で例年耳鼻科に通っているもちゃんと調べておらず何に反応しているのか不明です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511717/
遠くの空が霞がちで春っぽい風景ですね。

書込番号:23980753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/21 21:13(1年以上前)

初見&初撮りのハイイロチュウヒ(幼鳥)

アオサギのコロニー

白鳥が飛んだので必死に捉える(ノートリ&リサイズ)

アオサギ(後)とダイサギ(前)

みなさん、こんばんは。
今日は午前と午後に鳥見へ出掛けました。
午前中にシマエナガが出たのですが、シマエナガの存在を教えた途端に
皆さんがワ〜ッと追いかけてしまい・・・シマエナガは奥の方へ逃げてしまいました。
私は後方で様子を見ながらチャンスを待ちましたが、カメラを構えたら光軸上に
人が入って撮影出来ず。(T_T)
最後の最後でシマエナガさんを撮りましたが、メチャクチャ違和感がある個体でした。
よく見たら・・・尾羽がない?もしくは生え替わり途中?個体でした。(^_^;

午後にリベンジしましたが、シマエナガは3回かな?短時間現れましたが、
午前中に追われた影響か上からなかなか下りてきませんでした。
(1回、自分達の後にあった低いツツジの中に潜んでいました→近かった)
メジロが樹液を舐めに来ていたので、メジロを撮ったりしました。

アップ写真は2月6日の撮影分からです。
コミミズクを狙いに出掛けたのですが・・・空振りでした。
この時期になると出が悪くなるのかな。

1枚目:初見&初撮りのハイイロチュウヒ(幼鳥)
2枚目:アオサギのコロニー
3枚目:目の前でハクチョウが飛んだ!
4枚目:アオサギ(後)とダイサギ(前)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>午後から晴れ間が出て鳥撮りに出るも鳥さんおらずで空振り。
それは残念でしたね。(>_<)
私の方はお天気が良かったのですが、風が強く・・・。
上に書いたとおりで、撮影はしましたが不完全燃焼で終わりました。

>ポチってしまえば煩悩はたちどころに消えますが、上記のようにポチるボタンの出現待ち。
凄いなぁ〜ポチる予定ですか。(^_^;;;
何処かのネット記事によると、今注文しても12ヶ月待ちらしいので購入ボタンが
押せないようになったのかもしれませんね。
購入ボタンが押せたら「いつ入荷するんだ!」ってお客さんに言われちゃうし。
株をやっていらっしゃるのですか。
待っている間に軍資金を調達出来るといいですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511591/
ベニマシコのメスですね。
アイリングのボツボツが見えているので、距離はそれなりに近い感じでしょうか。
「ピポッ、ピポポッ」という声が懐かしいです。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>越後のうみには早春の息吹が感じられるようになってきました。
目に見えなくても春がジワジワと訪れているようですね。
こちらも雪解けが進み、日当たりの良い場所でふきのとうが咲いていました。

>暖かいのか寒いのか。今年は大量に冬の置き土産があるので春はゆっくり来るんじゃないかな。
冬の置き土産も、お天気が良くなれば一気に溶けますよ。
こちらも、駐車場や花壇に山積みにしていた雪山が、日増しに小さくなっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511720/
上手く逆光を使いましたね。
よく見ると竿を出していますね。
海面までかなり高さがありそうですが・・・お魚上げる途中で落ちないかしら?
なんて思っちゃいました。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>昨日今日と仕事でして好天ながら写真は撮れず。
あらら・・・お仕事お疲れ様です。
お休みの日に写真撮影出来るといいですね。
次の撮影は何処へお出かけする予定ですか?(^_-)

>でも徐々に暖かい日が増えると春を感じますね。
はい、寒い、寒いと言っても、陽射しがあると暖かいです。
雪解けも進んでいて、鳥見では川の土手にふきのとうが咲いていました。

>光りの差し方と啄むタイミングが絶妙ですね。
はい、タイミングが良かったです。
あの日は強風&曇天だったので、僅かに日が射したときに捉えた感じです。
レンジャクの群れはまだ市内におり、今朝見かけました。
が・・・実がないので地面に下りるか、電線にいるかで絵にならず。
しかも、車が通ると飛び立ち、元の場所に戻らないため「ワンチャンス」で
撮影難易度高しでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511757/
洋風は表側だけで、横の方は和の趣なのですね。
和洋折衷な建物は面白いです。

>カフェではゴマラテを頂きほっこりしました。
美味しそう〜。(^o^)

書込番号:23980834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/22 13:51(1年以上前)

アオサギが飛んできた〜

着陸態勢に入りました

オジロワシも着陸態勢

頭が白っぽくなっているので貫禄があります

みなさん、こんにちは。
今日は曇天のため、夫がお休みなのですが鳥見へ行けず。
しょぼ〜んな感じです。
天気予報を見ると明日は荒れた天気になるみたいなので、鳥見も無理かな・・・。

アップ写真は2月6日の撮影分(ラスト)からです。
コミミが出ないため、暇つぶしでアオサギやオジロワシを撮っていました。(^_^ゞ

1枚目:アオサギの飛翔
2枚目:Uターンしてこちらに近づいて来ました
3枚目:オジロワシの着地シーン
4枚目:ず〜っとこの個体が居座ってました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:23981889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/23 10:04(1年以上前)

白鳥飛び立ち スロー流し E-M1X+40-150F2.8

水面を駆ける E-M1X+40-150mmF2.8

水上徒競走 E-m1MarkV+40-150mmF2.8

また、来シーズン来てね E-m1MarkV+40-150mmF2.8

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
今日は強風が吹き荒れているので、鳥撮りはお休みです。


●スモールまんぼうさん

>レンジャクに出逢えるといいですね。
>超望遠の威力を生かしてみてくださいね。(^_-)
週末にレンジャク狙いに行ってきましたが、見事な空振りでした (TT)
コミミ、レンジャクと鳥運に見放された先週末でした。
唯一良かったのはコハクチョウの北帰行にぎりぎり間に合ってお別れできたことです。
今日のアップは今シーズン初めて撮ってすっかりはまってしまい、
毎週末の早朝に通った川島町越辺川のコハクチョウです。


●ステアケイスさん
>40-150F2.8と300F4を放出すれば金繰りはなんとかなりそう。
300F4は150-400F4.5がいか軽くてコンパクトといっても歩き回っての撮影には残しておいた方が…
日経平均も3万円を回復したことですし。
それよりもα1にお金を持っていかれないことをお祈りしております。


●nakato932さん
>カフェではゴマラテを頂きほっこりしました。
>夕方ながら好天そうで強い光線ですね。
>しかもピントもバッチリで良い写りです。

カフェでのんびり過ごす時間、大切ですよね。
コミミンはその後、不調続きであのような明るい時間帯に撮れずにいます(TT)

書込番号:23983428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/23 14:06(1年以上前)

コゲラさん、虫を捕まえたようです

枝被りを回避しきれていませんが・・・巣材調達中のシマエナガさん

樹液の氷柱を食べるシマエナガさん

樹液の氷柱はご馳走なのでしょうか・・・

みなさん、こんにちは。
午前中は晴れ間が少しあったのですが、昼近くになってから吹雪き&強風で
ふて寝したくなる状態です。(T_T)
あぁ〜折角のお休みだったのに。
ならば、散財してしまおう!(何故?って言われそう(^_^ゞ)
実は夫がProGrade DigitalのCFexpress Type Bカードがキャンペーンで
安く買えると言うことで・・・注文する事に。
そこで私もProGrade DigitalのCOBALTの128GBを買おうかと思ったのですが・・・
Kingstonの128GBの方が安く評価も良かったので、そちらを2枚買っちゃいました。(^_^ゞ
今まで64GBだったので、RAW+jpgで撮影しても大丈夫よ♪になります。
(書き込み&読み込み速度は、ほぼ同じなので容量だけ増えるイメージ)

アップ写真は2月7日の撮影分からです。
午前中に買い物を済ませ、お昼前にいつものフィールドを覗きに行ってみました。
シマエナガさん出ないなぁ〜と諦めかけた時に微かに気になる声がしました。
自信もなかったので、1人でそ〜っと声のする場所へ近づいたら、いました!
地面に下りて何かを咥えていました。
(夫は私の不自然な動きで、シマエナガを見つけた事に気がついたようです(^_^ゞ)

1枚目:コゲラが近くにいました(ノートリ&リサイズ)
2枚目:巣材調達中みたいで、何かを咥えていました
3枚目:樹液も舐め?(食べる?)にも来ました
4枚目:氷柱を食べるシマエナガ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今日は強風が吹き荒れているので、鳥撮りはお休みです。
あら〜奇遇ですね。
私の方も時々吹雪き&強風で2日連続鳥撮りお休みです。
しょぼ〜ん、週末までお預けかなぁ。(T-T)

>週末にレンジャク狙いに行ってきましたが、見事な空振りでした (TT)
ありゃ・・・それは残念。(>_<)
レンジャクってあちこちに餌があると、餌場を巡回するように移動しますね。
その日はタイミングが合わなかったか、全く別の場所にいたのか・・・。
群れで行動する鳥さんって、本当難しいです。(T-T)
飛来実績のある場所に餌が残っているなら、チャンスはまだあると思います。
次こそ出逢えますように。(祈)

>唯一良かったのはコハクチョウの北帰行にぎりぎり間に合ってお別れできたことです。
コハクチョウさんは色々撮れたのですね。
北に戻ると言うことは、北海道で一旦休憩してから最終目的地に向かうのかしら。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512353/
いい感じで流れてますね。
水面を蹴ったところ、蹴った時の水しぶきが面白いです。(^_-)
明るいレンズだから、スローシャッターにするにはF値はレンズのMAXのF22に
する必要があったようですね。

書込番号:23983875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/23 18:02(1年以上前)

エナガさんが何か食べていました。

ヤマガラさんにどかされてしまいました。

エナガさん、悔しそうです。

日なたでまったりしているカワアイサ。一羽、薄目を開けてこちらを見ていますね。

みなさん、こんにちは。
今日は暴風でどうにもこうにも家から出られず、鳥撮りどころではありませんでした。
(みなさんもそうみたいですね。)
なので。昨日分をアップ。
エナガ、ヤマガラ、シジュウカラの混群に遊んで貰いました。
キクイタダキは一瞬出ましたが間に合わず。

#スモールまんぼうさん
>今シーズン、全くアトリに出逢っていません。
やはり地域によって全然違いますよね。
こちらではアトリは良くみかけますが、レンジャクはさっぱり。

>株をやっていらっしゃるのですか。待っている間に軍資金を調達出来るといいですね。(^_-)
預金の利息なんて無いに等しいですから、どうせならと予備として預けていたお金でその銀行の株を買いました。
アメリカ大統領選の行方がまだわからず株価が下がっていた時です。
今、株価が上がってきたおかげで含み益が増えてきてます。
株価が上がってくれるほど、M.40-150mmを買う際にトレードするレンズが減るので、毎日「上がれ〜」と祈念。
>Kingstonの128GBの方が安く評価も良かったので、そちらを2枚買っちゃいました。
Canvas React Plus SDですか?
V90カードでは一番安くて良いカードですよね。私は動画用に使っています。

#K まつきちさん
>300F4は150-400F4.5がいか軽くてコンパクトといっても歩き回っての撮影には残しておいた方が…
株価がドンと上がってくれれば残せるんですけど。

>それよりもα1にお金を持っていかれないことをお祈りしております。
今のところ自分のニーズと少しズレているので・・・。(実機は見ないようにしようっと。)

それにしても、白鳥のお写真も凄いですね。
わざとスローにして羽ばたきの躍動感を出しつつ、頭はしっかりと写っているのですから。
とてもかないませんので、まったりしたカワアイサの写真を上げておきます。

#nakato932さん
こんにちわ。
滋賀県にあるのですね。
滋賀県は琵琶湖と彦根くらいしか行ったことが無くて。
たまに京都には行くのですが、滋賀県は通過でゴメンナサイ。
この郵便局も含めてゆっくりと滋賀県も回ってみたいです。

書込番号:23984315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/23 19:45(1年以上前)

枝止まりのシマエナガさん

ツーショットなのに顔が見えない・・・

顔が見えたけど離れちゃった

上に行きますね・・・

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。

天気予報を見て・・・明日は真冬日で寒そうな予感。
風も強そうなので、引きこもり生活が続きそう。(^_^;;;

アップ写真は2月7日の撮影分(つづき)からです。
樹液舐めに来たシマエナガを狙ったり、声がする場所へ行って撮影したりと、
この日は多少姿を見せてくれました。

1枚目:チョコンと枝止まりのシマエナガ
2枚目:2羽とも顔が見えたらなぁ・・・
3枚目:番なのかな?2羽仲良くそばにいました
4枚目:上へ行くつもりですね?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>こちらではアトリは良くみかけますが、レンジャクはさっぱり。
そうでしたか。
レンジャクはあちこち移動しながら餌を食べるので、厄介なのですよね。
そちらだとヤドリギの実を食べるようですが(他もあるかな)、木の下に実が落ちていないか
チェックしてください。
レンジャクやツグミの群れが来ていた場合は、木の下に実や糞が沢山落ちています。
地面に糞や実が落ちていて木に実があれば、あとはタイミングだけになります。
私もあちこち探し回って、見〜つけた!ってパターンが、今シーズンは多かったです。
ちなみに、こちらは餌になるナナカマドの実がなくなったので、もういないかと思ったら・・・
21日の朝に発見しました。
電線にズラ〜ッと並んだ状態で。(^_^ゞ
時々、地面に下りて落ちている実を食べていました。

>アメリカ大統領選の行方がまだわからず株価が下がっていた時です。
グッドタイミングでスタートしたのですね。
それじゃ、私も「株が上がれぇ」って応援してますね。(^_-)

>Canvas React Plus SDですか?
はい、そう、それです♪(^o^)
KingstonのSDカードを使うのは初めてですが、レビューを見ると良さそうだなぁと。
値段もお手頃ですよね。
ちょっと散財しちゃいましたが、またせっせとお小遣いを貯めてE-M1Xmk2に備えようかなぁ?
(お高いんでしょぉ?って気もするので、手が出せるかどうか)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512522/
何をしているのでしょうね?
樹液って感じでもなさそうですし。

書込番号:23984570

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/23 22:14(1年以上前)

ヒレンジャク

色スレの皆様こんばんは。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

どうしても張り逃げモードになってしまいます。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511786/

300mmF4良いですネ。欲しくなる(^_^)

伊勢崎市民の杜公園、大室公園から。

A9に200-600mmにテレコン付けています。

書込番号:23984972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/24 10:48(1年以上前)

これやぁ〜上へ行くね・・・下りてきて欲しいんだけど

木の陰が良いアクセント?(お気に入り)

次は上へ行くね・・・と思う仕草

ヒョコッと懸垂状態から枝に登った姿

みなさん、こんにちは。
今日は寒いっ!
メッチャ冷え込んでいます。
こちらのお天気は、晴れたり、雪降ったりの目まぐるしいです。
しかも強風のため、朝、レンジャクの群れが飛んで行くのを見たのですが撮影にも行けず。
しょぼ〜ん。

アップ写真は2月7日の撮影分(ラスト)からです。
ゆっくり撮りたかったですが、シマエナガさんは容赦ない動きでした。

1枚目:下りてきてぇと思う瞬間
2枚目:あっ!下にいた
3枚目:これは次上へ行くよ・・・
4枚目:懸垂状態から登った状態

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>どうしても張り逃げモードになってしまいます。(^_^)
”レス書かなくちゃ”と思うと面倒に感じるかも知れないので、
のんびりモードで行きましょう。

>300mmF4良いですネ。欲しくなる(^_^)
どうです?
1本いかがですか?(^_^ゞ
あ・・・レンズだけじゃ撮れないので、一式如何ですかぁ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512737/
ピントきちんと来てますね♪
次のお花へ行こうかな〜なメジロさんですかね。
こちらでも樹液舐めのメジロに出逢いましたが、顔が所々赤っぽくて
何で汚れた???って思いました。

書込番号:23985672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/24 16:13(1年以上前)

気持ちいい季節です

お天気良し

菜の花も咲いてますよ

時間を忘れます

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^

風が強い日が続いてます。
花粉も飛んでるみたいですね。
家の中にいますけど、目がかゆい....

今回は先日撮りに行った河津桜です。
もう終わりかけって感じでした。出遅れちゃった....

------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

札幌はまだ雪が降るみたいですね。最高気温もマイナス...
まだまだ春は先でしょうか。

ナナカマドは丈夫なんですね(^^
こちらではあまり見かけませんが、街路樹として植えられている地方もあるみたいですね。
鳥にはありがたいかな♪

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3510508_f.jpg

(^^
楽しいですね。
ムクドリやヒヨドリ並みに沢山いるんですね〜。もっとレアな鳥なのかと思ってました。
並んでカワイイです。

●nakato932さん、こんにちは(^^

>早い開花ですね。

気が付いたら、もう満開を過ぎてしまいました(^^
桜はアッという間ですね。
ソメイヨシノはタイミングを逃さないように注意しなければ!

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3509836_f.jpg

郵便局ですか〜。へ〜。
随分とかわいらしい(^^
洋館好きにはたまりません。

●haghogさん、こんにちは(^^

>去年よりは春が遅いような気がします。

そうなんですね。
雪はもう消えたかと思いましたけど、まだなんですね...
でも、雪の間から見える小さな花とか、なんか情緒的な写真が狙えそうです♪

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3512735_f.jpg

すっかり春に見えますよ(^^
いいですね〜。
メジロは動きがチョコチョコしていて、自分はなかなか撮れません(^^

書込番号:23986109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/24 19:20(1年以上前)

気に入らなかったらしい・・・実を投げました

風に耐えているキレンジャク

パクパクとナナカマドの実を食べます

実が少ない・・・

みなさん、こんばんは。
寒くて?昼間に腹痛に苦しんでいたスモールまんぼうです。
今は一応復活!
しかし、何回トイレへ行ったのやら。
いやぁ〜切なかった・・・。(>_<)

アップ写真は2月8日の撮影分からです。
この日はお天気は良いけれど、ちょっと風がある日でした。
気温がメッチャ低くて、風が吹くと寒いのなんの。
そんな中で、近場でレンジャクを捜索しました。
初めは見つからず・・・ダメかなぁ?と心折れそうになりながら彷徨くこと30分。
ついに群れを発見しました。(と言うか、飛んで来たんだね、きっと)
キレンジャクの群れかな?(30羽くらいの小さな群れでした)

1枚目:美味しくないヤツと実を投げたキレンジャク
2枚目:風があるので首元の羽毛が乱れてます
3枚目:ナナカマドの実を咥えるキレンジャク
4枚目:数少ない実を見つめるキレンジャク

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>まだまだ春は先でしょうか。
えぇ、まだ春は先かも・・・。
雪解けが進んでふきのとうが咲いているのを見かけたのですが、
また冬に逆戻りです。(T_T)

>路樹として植えられている地方もあるみたいですね。
北海道では街路樹として、よく見かける木になります。
鳥達への餌という意味合いもあるようですが、紅葉が綺麗なのも
関係しているのかもしれませんね。

>もっとレアな鳥なのかと思ってました。
いえいえ、結構ポピュラーな渡り鳥なのですよ。
一応、日本各地に冬に飛来します。

>並んでカワイイです。
そうなのです。
並んで止まる・・・しかも何故か殆ど同じ方向を向いています。
レンジャクの近くはナナカマドの糞がいっぱい落ちています。
私も撮影中に爆撃を受けました。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512954/
富士山と桜ですか〜いいですね。
こういう風景を見ながら、お茶したら最高ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512955/
黄色バックだと桜のピンクが栄えますね。

書込番号:23986387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/24 19:50(1年以上前)

ジョビ子

ジョビ子、花に囲まれて

ルリちゃん

愛嬌を振りまくニシオジロビタキ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。


●スモールまんぼうさん
>明るいレンズだから、スローシャッターにするにはF値はレンズのMAXのF22に
>する必要があったようですね。
はい。この後、NDフィルターを買いました。

●ステアケイスさん
>わざとスローにして羽ばたきの躍動感を出しつつ、頭はしっかりと写っているのですから。
白鳥撮影は今シーズン初めてやってみたのですが、面白いですね。
私はまだ、1/50〜1/25ぐらいで流していますが、もっと遅いSSで撮られている猛者が
たくさんいらっしゃいますから!

●haghogさん
ウメジローの季節ですね。今週末はレンジャク再チャレンジか、ウメジローを狙うかどうしよう。

●タツマキパパさん
春の暖かさが感じられるお写真ですね。
元気が出ます。

今日はお二人に刺激を受け、花がらみの鳥を4枚上げます。
撮影機材はE-M1MarkIII+ED300mmF4 です。

書込番号:23986431

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/24 21:00(1年以上前)

青根天満宮にて…山影で朝は暗めです。

拝殿と本殿と御神木。

梅の花も少し。

出丸跡の石垣…草だらけだったのが有志の手で整備されたそうです。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
久々に月曜日に山登りをしまして好天に恵まれ汗が出ました。

写真は近江八幡の青根天満宮と出丸跡など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
旧八幡郵便局はどうやらウィリアムメレル・ヴォーリズが増改築を行った建物だそうで。
今風に言えばリノベーションと言うのかな?

建物の横側と裏側が和風な感じなのは元々の構造が残っているのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512001/
猛禽類でもトンビ以外は生で見れる機会は殆どなく。
飛んでいる姿は迫力がありそうですね。

>K まつきちさん
野鳥撮影でも強風だと厳しいでしょうね。
花撮りでも不規則な風は撮り難く、あまりキツイと諦めます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512360/
スローシャッターを活かした躍動感ですね。
ピントを合わせつつ流し撮りはなかなか出来そうにありませんが。

>ステアケイスさん
やはり京都は魅力ありますし。
滋賀は比べると地味な存在ですが、コロナ禍で地元再発見が出来ています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512523/
ヤマガラは柄が分かり易く、山中でよく見掛けます。

>タツマキパパさん
春は花粉症と黄砂が嫌ですね。
晴れても春霞でぼんやりですし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512953/
河津桜は植栽が多いのか、先日見掛けました。
色合いが華やかで明るい雰囲気を感じますね。

書込番号:23986552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/25 16:02(1年以上前)

北海道では夏鳥なんだけど・・・のカワラヒワ

キレンジャクが戻って来て実を食べ始めました

近くの木に降りてきたキレンジャク(ノートリ&リサイズ)

2羽のカラスにモビングされていたノスリ

みなさん、こんにちは。
今日は健康診断&定期受診の日でした。
どこも引っ掛からずに済むかなぁ〜済んで欲しいなぁ。

アップ写真は2月8日の撮影分(つづき)からです。
真冬日で風が強い中、レンジャク捜索を続けます。
レンジャクを見つけて撮影している途中で、唐突に何処かへ飛んで行ってしまうので、
長い時間撮ることが出来ませんでした。
何処へ行っちゃうんだろう???

1枚目:北海道では夏鳥のカワラヒワがいました
2枚目:再びキレンジャクを発見
3枚目:寒いためこちらも真ん丸です(ノートリ&リサイズ)
4枚目:ノスリがカラスのモビングを受けていました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>この後、NDフィルターを買いました。
NDフィルターも結構しますよね。(^_^ゞ
私は使う機会が少ないので所有していなかったりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513037/
いい感じですね。
お花絡みは鳥さんが栄えます。
こちらではニシオジロビタキは見られない鳥さんかな・・・。
パッと見だと何かのメス個体って思って見落としそうです。(^_^ゞ


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>建物の横側と裏側が和風な感じなのは元々の構造が残っているのでしょうね。

なるほど〜そういうことだったのですね。(^_^ゞ
昔でも今のような増改築概念があったっていうのは面白いですね。

>猛禽類でもトンビ以外は生で見れる機会は殆どなく。
撮影時は距離がありましたが、オジロワシは体が大きいので
近くで飛ぶと迫力ありますよ。
今シーズンはいつもの小鳥撮影フィールドでも、何度か低空飛行をする姿を見かけました。
近くの川にいたのかな?
でも人慣れしていないはずなので、接近する前に逃げられそうです。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513079/
少し咲いてきましたね〜。
Exif情報を見ると少し暗い場所でひっそり咲いていた感じでしょうか。
バックの玉ボケが良い演出ですね。

書込番号:23987869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/25 20:41(1年以上前)

藪の中にいる(と思われる)コジュケイ

寄られすぎるとちょっと困る

最近もそんなことがあった

馬酔木だと思って撮った。

こんばんは。

少し前はここ、鳥スレじゃなかったんでしょうけど、
スレ主を預った方の方針次第で鳥スレみたいにもなるんだなぁって思って、
ちょっと、面白がって見てました(すみません)。

返レス..


>スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513308/

カラスをボーっと見ていると、結構いろいろな相手に絡むんですよね。
本当にたまにですが、カラス(あと、カケス)には感謝したいときがあります。


>nakato932さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511757/

郵便局って、昔の地方では、その土地(村とかのレベル)の偉い人が引き受けていたんでしたっけ??
うちの先祖(〇代前)は、そのような偉い人(郵便局の人だった)に拾ってもらった捨て子らしいです。
(変なこと、思い出してすみません。)

書込番号:23988267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/25 21:18(1年以上前)

黒い実がなる植物、何て名前なのかしら?

飛び立とうとした姿は美しい

近くに来てくれたキレンジャク(ノートリ&リサイズ)

上の方が実があるな、どうしよう?

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
明日のお弁当の準備完了!
お弁当のメニューを考えるのも、なかなか大変です。
おかずが微妙に足りなかったら・・・冷食で隙間埋めようっと。(^_^ゞ

アップ写真は2月8日の撮影分(つづき)からです。
レンジャクが飛び立ったら、飛んで行く方向へ私も移動・・・。
チョロチョロ動き回って良い運動になりました。
(寒い日だったので、動いていないと寒いってのもあったけど(^_^;)

1枚目:黒い実も食べていました
2枚目:飛び立ちそうになった姿
3枚目:目の前にやって来たキレンジャク(ノートリ&リサイズ)
4枚目:上の方に移動しようかなぁ?と思案中

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>スレ主を預った方の方針次第で鳥スレみたいにもなるんだなぁって思って、
あはは・・・この時期は私にとっては鳥ネタだけになってしまうので、
アップ写真が偏ってしまうのですよね。(^_^;;;
大丈夫、それを知っていて皆さんスレ主の依頼をされたので♪

コロナ禍の事もあって、旅行もなかなか行けないのですよねぇ。
旅行でも行けたら「飯テロ」やるのに。(^_-)
(そっちかい!って言われそう)

『アップする作品のジャンル&機材は問いません』
が基本なので、気にせずにゴーですよ♪(^o^)

>カラスをボーっと見ていると、結構いろいろな相手に絡むんですよね。
カラス・・・本当にいろんな鳥さんに絡みますよね。
猛禽にはストーカーみたいに絡むし。
まぁ、カラスが沢山居るところに猛禽あり・・・だったりするのですけどね。(^_^ゞ
(オジロワシ&オオワシを探す時の目印)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513394/
あら、つぶらな瞳で可愛いお顔!
手前の草は脳内削除で見ましょう。(^_^ゞ
(その草が邪魔〜って、鳥さんを撮影しているとよくありますよね)
コジュケイって北海道では見られない鳥さんなのですよね。

書込番号:23988351

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/25 22:01(1年以上前)

ジョビコかな

河津桜

マンサクを超望遠で

色スレの皆さま、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。

いつもは張り逃げモードですが、今日は少しだけレス入れさせてもらいます。

>nakato932さん、今晩は。

>遠くの空が霞がちで春っぽい風景ですね。
この日はとても暖かかったので春霞になっていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3511757/

何か昭和風味ですね。

>どうです?
1本いかがですか?(^_^ゞ
あ・・・レンズだけじゃ撮れないので、一式如何ですかぁ。(^_-)

あはは、ロクヨンなんかを考えたんですが一桁違いました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512896/

白バックでも良い感じですね。

>タツマキパパさん、今晩は。

>そうなんですね。
雪はもう消えたかと思いましたけど、まだなんですね...
でも、雪の間から見える小さな花とか、なんか情緒的な写真が狙えそうです♪

平野部でも未だ日影には雪が残っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3512953/

ああっ、逆光+補正ですね。忘れていました。

>K まつきちさん、今晩は。始めまして。

>ウメジローの季節ですね。今週末はレンジャク再チャレンジか、ウメジローを狙うかどうしよう。

今週末は無理なので来週遠征を考えていますヨ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513031/
ジョビコは可愛いですね。


先週の遠征の中からA9に200-600mmにテレコン1.4倍です。


書込番号:23988458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/26 11:08(1年以上前)

ヒガラは小っちゃくて可愛い

近くに来てくれました(ノートリ&リサイズ)

クルミ割り中のエゾリス

風雪に耐えるヤマガラ(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんにちは。
今日は晴れの予報なのですが、時々吹雪いたり、晴れたりしています。
あれぇ???(^_^ゞ

昨日のお話。
健康診断で血圧を測りましたが、2度計られました。
その理由は「低すぎて」でした。(^_^ゞ
私は病院で計ると概ね上が100前後、下が65前後が殆どなのですけれど、
昨日は上が88、下が40でした。
看護師に「具合が悪そうには見えないけれど、ふらつきとかない?」と
聞かれ、「普段と何も変わりませんよ。計るまで低いなんて知りませんでした」と
答えたのでした。
血圧は高くない方が良いとは言え、低すぎるのも考えものですね。

アップ写真は2月11日の撮影分からです。
天気予報では曇だったはずなのに・・・現場到着早々に雪が降ってきました。
い〜やぁ〜。(>_<)
寒いためか、鳥さんの姿が少な・・・と思ったら、気がついたら頭上に
カラがなる木が出来てました。(^_^ゞ
そして「餌よこせ」と催促の合唱にあいました。
地面に餌を置くと待ってましたとばかりに群がりました。

1枚目:キクイタダキの次に小さいヒガラ
2枚目:かなりシジュウカラに似ています
3枚目:目の前でエゾリスがくるみ割り中
4枚目:風雪に耐えるヤマガラ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>あはは、ロクヨンなんかを考えたんですが一桁違いました(^_^)。
ロクヨンは高いですよぉ。
定価だったら車買えちゃいますね。(^_^ゞ
そのお金があったら、OLYMPUS機材を一式揃えてもおつり来ますよ。
今なら12ヶ月待ちらしい150-400mmなんてレンズもありますよ。(私は買わないけど)

>白バックでも良い感じですね。
ちょっと枝が五月蝿いのが少々残念でしたが、雪が青っぽく写ってくれた
おかげで、白いシマエナガが同化せずにすみました。
殆どの人は「雪バックだとねぇ・・・」って言うのですが、上手いこといけば
悪くないシーンになるな〜って思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513451/
>ジョビコかな
ブブーッ。
モズ(モズ男かな)でした。(^_^ゞ
桜が開き始めていますね。
週末は結構咲いているのかな?

書込番号:23989260

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/26 20:52(1年以上前)

出丸跡からの展望…琵琶湖が見えます。

出丸跡からの展望…麓の市街地の向こうには田園が広がります。

出丸跡からの展望…段々逆光気味となり霞みがちです。

西の丸跡には河津桜が咲いていました…多分植栽かと思います。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は冷たい雨で肌寒い日でした。
天気の移り変わりも激しく明日は晴れ予報ですが。

写真は近江八幡の出丸跡と西の丸跡より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>long journey homeさん
郵便局のあれこれは郵政改革の頃に色々聞きましたがそれ程詳しくなく。
旧所名跡を訪ねて思うのは事業などで成功された方が寄付された建物も多い事実でしょうか。

以前訪ねた旧豊郷小学校は丸紅商店専務古川鉄治郎の支援で完成したそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513396/
馬酔木ですね、先日行った山でも咲き始めでした。

>haghogさん
遠征でa9に200-600mmにテレコン1.4倍は重装備ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513459/
超望遠まで持っていないも広角側で280mmは扱い辛そうな。

>スモールまんぼうさん
血圧は高い方なので上が88は驚異的な数字です。
私なら下が88でも普通でして。

一応高血圧の薬も飲んでいますがギリギリ範囲内程度で。
塩分多め脂質も多めな食事が多く中年太り進行中で困ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513626/
胸の辺りの毛が膨らんで我慢中が伝わりますね。

書込番号:23990144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/26 22:15(1年以上前)

かなり寄って撮りましたが気にせず・・・

雪降る中のヤマガラ(雪が思った程写ってなかった)

重役出勤?なシマエナガ

逆さまに近いのに、よく落ちないよね

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

お風呂から上がって、お洗濯をして。
あとは寝るだけ。(^_^ゞ

アップ写真は2月11日の撮影分(つづき)からです。
雪は強く降ったり、止んだりの繰り返しでした。
撮影は厳しいかな・・・半分諦めかけていました。
10時半すぎて「そろそろ重役出勤のシマエナガさん来ないかなぁ?」
なんて話していたら、本当に来た!(*_*)

1枚目:近くに寄っても逃げないエゾリス
2枚目:雪降る中のヤマガラ
3枚目:重役出勤なシマエナガ
4枚目:よく落ちないよねぇ・・・

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>天気の移り変わりも激しく明日は晴れ予報ですが。
週間天気予報を見ると、暖かくなったり寒くなったりみたいで
体がついていくのに苦労しそうです。
nakato932さんの地域も同じようなパターンでしょうか。

>血圧は高い方なので上が88は驚異的な数字です。
なはは・・・時々、低くなるのですよね。(^_^ゞ
どうも母親似だったみたいです。
酒精綿に負けるのも母譲りでした。

>一応高血圧の薬も飲んでいますがギリギリ範囲内程度で。
あらら・・・高血圧は本当に気をつけてくださいね。
夫も高血圧で薬を飲んでいます。(>_<)
ず〜っと調子が良かったのですが、寒くなってから急に血圧が高めに
推移しだして困ってました。(上140台が頻繁)
そこで夫がネットで色々調べたところ、お酢が良いようだということで
スーパーで果実酢を買ってきて飲んだところ、上が130前後で安定
するようになりました。
今は、コスパが良さそうなポッカのレモンの酢を飲んでいますよ。(1日1杯)
そんなに酸っぱくないので飲みやすいみたいです。
参考までにど〜ぞ〜。

>胸の辺りの毛が膨らんで我慢中が伝わりますね。
羽毛を最大限に膨らませたような姿でジッとしていました。
夫もこのヤマガラを撮ろうとして「近すぎてピントが合わない」と言って
後に下がりましたが、私は問題なく撮影出来ました。
長玉で最短撮影距離が1.4mだと便利ですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513748/
>出丸跡からの展望…琵琶湖が見えます。
琵琶湖って大きいので、このアングルで見ると海に見えますねぇ。(^_^ゞ
暖かくなってくると遠くが霞んで見えたりしますよね。
まだ黄砂やPM2.5は問題ないと思いますが、春になると飛んでくるのかなぁ。

書込番号:23990355

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/27 21:09(1年以上前)

サンシュユの花が咲き始めていました。

白梅も見頃です。

白梅。

少し斜めからの白梅。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は夜勤明けで遅いスタートで公園散歩など。

天気は霞がちながら好天、しかし風が少し冷たい日でした。
それでも日差しが心地好く木に咲く花がチラホラ見れました。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>スモールまんぼうさん
健康に気を付けないといけないと思うもどうも怠け癖が出まして。
面倒な事は後回しにしがちです。

PM2.5はまだな感じですが黄砂はどうなんでしょうか?
春に車のガラスや車体などが黄色く汚れるのは黄砂かと思っていましたが…調べたら花粉も有力そうで?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513821/
面白い例えですね。
遅くても来ないよりは有難く思えます。

書込番号:23992627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/27 21:40(1年以上前)

低めの場所に現れました

少し上に上がっちゃいました

ラッキー正面顔も頂きました

秘技、枝抜き!(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。
今日は満月ですよ〜。
私は先ほど撮影してきました。(^_-)

アップ写真は2月11日の撮影分(ラスト)からです。
少しの間、シマエナガタイムがありました。

1枚目:ツツジの枝先に止まってみたり
2枚目:枝止まりになったり
3枚目:正面顔も頂きました
4枚目:ふわふわの雪だるまですね

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>健康に気を付けないといけないと思うもどうも怠け癖が出まして。
確かに面倒に感じてしまいますが、油断大敵ですからね。
お気をつけあれ。

>PM2.5はまだな感じですが黄砂はどうなんでしょうか?
気象情報を調べてみたところ、黄砂はまだですがPM2.5は濃度はかなり低いですが来ているみたいです。

>春に車のガラスや車体などが黄色く汚れるのは黄砂かと思っていましたが…調べたら花粉も有力そうで?
そちらは杉が多いですから、杉花粉の可能性が高そうですね。
となると、晴れの日によく花粉が飛ぶので、遠方の霞は花粉が犯人かもしれませんね。
ちょっと納得しちゃいました。(^_^ゞ

>遅くても来ないよりは有難く思えます。
そうですね、出逢えるだけでも・・・ですね。
ちなみに今日は私が出逢ったのは1回だけで、9時10分頃でした。
途中でヤマガラに追われて逃げちゃいました。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3514287/
いい感じで咲いていますね。
上と下が咲いて真ん中は間もなく・・・って、不思議な咲き方ですね。(^o^)
撮影していたら、梅の良い香りも楽しめそう。

書込番号:23992703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/02/28 16:25(1年以上前)

微かな地鳴きで気がつき、そっと探して撮影

人が集まると上へ逃げちゃう

なかなか下りてきません(>_<)

油断していると下にいたりします

みなさん、こんにちは。
いつものフィールドの鳥の出が悪いので、今日は思考を変えてプチ遠征してみました。
狙いはハギマシコとマヒワです。
ハギマシコには出逢えませんでしたが、マヒワを撮ることが出来ました。(^o^)
あと・・・久しぶりにアトリも逢えました。
その写真は後日に。

アップ写真は2月12日の撮影分からです。
(この日はシマエナガしか撮影していませんでした(^_^ゞ)
夫がテレワークの日という事もあり・・・「出掛けてきたら?」と
言われたので、近場のフィールドへ出掛けてみました。
で・・・何名かシマエナガ撮影に待機していました。
この日もシマエナガさんは重役出勤でした。(午前10半ってパターンが多いかも)

1枚目:シマエナガの気配に気がついて、そっと探したら・・・いました
2枚目:カメラマンがざわつくと上に逃げる(^_^;
3枚目:警戒して下に降りてきません
4枚目:上ばかり見ていると下にいるんだな・・・これが(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:23994258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/28 21:37(1年以上前)

ヒレンジャク

接近遭遇

ちょっと太め

尻尾の赤

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

今日は先週のリベンジに昼はレンジャク、夕方はコミミ狙いに出かけてきました。
昼のレンジャクの方はヒレンジャクが一羽だけでしたがどうにか今季初撮りができました。
夕方のコミミンは遠くの方で出ていたようですが、私の待ち受けていたポイントには
日暮れまで来ることはありませんでした(TT)

アップ写真は今日のヒレンジャク(E-M1X+M150-400mmF4.5TC)です。


●スモールまんぼうさん
ヒレンジャク、一羽だけでしたが、ヤドリギと近くの水場を何往復もしてくれて、
至近距離からも撮ることができました。だいぶ重たそうな子でしたが…
>いつものフィールドの鳥の出が悪いので、今日は思考を変えてプチ遠征してみました。
>狙いはハギマシコとマヒワです。
ハギマシコ!まだお会いしたことがありません。撮りたいなぁ。

●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513080/
すごいところに出丸があったんですね。


●long journey homeさん
はじめまして、こんばんは。
鳥スレのようにしてしまっている一員です。
もう少し春めいてきてくれると、鳥待ちの時にお花も撮ったりするのですが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513394/
コジュケイさん奇麗に撮れていますね。

書込番号:23994985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/01 10:44(1年以上前)

ツツジの中からこんにちは

地面近くをチョロチョロしていました

上へ行くときもありましたが・・・

目線くらいの高さに止まりました

みなさん、こんにちは。
気温が高いので雪山を破壊していました。
すると、ピルピルと鳥の鳴き声が聞こえたので、目をやると・・・
あれ?レンジャク?(多分キレンジャク)
1羽だけかと思ったら、別の場所に1羽いて2羽で飛んで行きました。
もうナナカマドの実はないのに・・・落ちた実を食べに来ているのかな?

アップ写真は2月12日の撮影分(ラスト)からです。
下に現れてみたり、上の方に行ってみたり・・・。
多少シマエナガさんを撮ることが出来ました。
(この時期はシマエナガさん頼みなのよねぇ〜(^_^ゞ)
撮影の感じからすると、大半の人が諦めていなくなってから出てきたかも。(^_^ゞ

1枚目:ツツジの中からこんにちは
2枚目:巣材でも探していたのかなぁ?
3枚目:上の方に上がってみたり
4枚目:目線くらいだと嬉しい

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>夕方のコミミンは遠くの方で出ていたようですが、私の待ち受けていたポイントには
>日暮れまで来ることはありませんでした(TT)
あらら・・・それは残念。(T-T)
山が外れると悲しいですね。
私もタカ渡りの時に3ヶ所待機場所があるのですが、どこにするか?を悩みます。
待機した場所がサッパリだったときに、別のポイントでは「結構出たよ〜」と
言われたら凹んじゃいます。(>_<)

>ヒレンジャク、一羽だけでしたが、ヤドリギと近くの水場を何往復もしてくれて、
>至近距離からも撮ることができました。だいぶ重たそうな子でしたが…
良かったですね♪(^o^)
リベンジ出来ましたね。
そちらだと、やはりヤドリギの近くに来るのですね。
そろそろ、旅立つ時期が近づいているのかなぁ?
こちらは今朝、キレンジャクを見かけましたが、2羽でした。

確かにアップされた写真を見ると、随分と体格が宜しい個体ですね。(^_^ゞ
特に2枚目なんて・・・飛べるんですか?って思うぐらい。

>ハギマシコ!まだお会いしたことがありません。撮りたいなぁ。
私は昨年、道東に遠征したときに初めて出逢いました。
どうも、北海道だとあちこちでハギマシコが出るみたいなのですが・・・
リアルタイムの情報ではなかったため間に合わなかったみたいです。(>_<)
なかなか車で1時間の場所には、気軽に遠征も出来ませんしねぇ。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3514977/
良い雰囲気の場所に下りてくれましたね。
なに?とカメラ目線で見つめる姿が可愛いです。
どうも、この子はメスのようですね。

書込番号:23995782

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/01 20:44(1年以上前)

白に紅を差した様な梅の花。

古民家の中には季節の花が活けていました。

小さな花瓶には藪椿と紅梅に山茱萸。

外光と照明で建物内部でも撮れました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今回も先日行きました公園散歩続きで、梅の花と古民家の内部より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>スモールまんぼうさん
春先はやや鼻詰まり気味なせいもありますが(^^;
梅の花は結構近付かないと香りはしませんね。

昨日ヒサカキが咲いているのを見掛けましたが匂いで分かりました。
花は小さめで目立ちませんが好きな花です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3514356/
構図もバッチリ、尻尾の収まりもよくナイスです。

>K まつきちさん
八幡山は標高270m程の低い山でして。
麓の標高が約100mなので少し登れば着く感じです。

今は陸に囲まれていますが往時は琵琶湖に面していたのだろうと思われます。
出丸は敵に対する防衛拠点でもあったそうなので眺めも良かった事でしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3514974/
枝と竹藪に囲まれた感じですね。
私の手持ち機材では枝に迷わされる上に動きに付いていけそうになく。

書込番号:23996850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/01 23:05(1年以上前)

初梅

ユリカモメで賑わう沼

白いドレスに赤い嘴が際立ちますね。

セグロカモメさんも来てました。

みなさま、こんばんわ。
カモさん達が少しずつ減っています。北にお帰り?
替わってユリカモメさん達が来て沼が賑わっています。
今日は暖かくなったのでようやく梅が咲きました。
でも、スギ花粉も増えてグジュグジュ。くしゃみしたら鳥さん逃げちゃいました。

>スモールまんぼうさん
こちらではエナガさんが巣材を集め始めましたが、シマエナガさんもそろそろ?
まだ雪がありますね。

>K まつきちさん
ヒレンジャクのお写真も、これでもかってくらい解像してますね。
正に神レンズですね。

書込番号:23997210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/02 11:44(1年以上前)

眺め良し♪

憩い

写真撮りたくなります

華やか

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^

風が強い日が続きますね。
花粉症の人にはツラそうです。

横浜では河津桜はもう終わりかけです。
今年はあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいましたね。
暖かかったですもんね。
ちょっと残念(^^

今回は満開だった頃の河津桜です(^^

--------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3513816_f.jpg

スゴイですね(^^
ペットを撮ってるサイズですね(^^
ピンと立った耳がカワイイです。
こっちには台湾リスしかいないので、カワイイリスを見てみたい(^^

●K まつきちさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3513034_f.jpg

お花に鳥という組み合わせは絵になりますね。
背景が抜けた感じとか、明るく白い花とか、モデルさんのポーズとか、とても決まっています(^^

●nakato932さん、こんにちは(^^

河津桜はとても華やかで、さらには早咲きというコトもあって、人気ですね。
関東...いや、東京とか神奈川では結構ポピュラーです(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3515399_f.jpg

古民家イイですね〜。
外光が明るくて気持ちいいです。
こちらは残念ながら、良く行く古民家園が感染症で休業中です.....
早く再開されないかな〜。

●haghogさん、こんにちは(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3513453_f.jpg

暗い背景に白い花が映えますね♪
構図もスッキリして見やすいです(^o^

書込番号:23997880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/02 13:59(1年以上前)

遠かったけど正面顔

惜しい・・・正面顔にならず

人が少ないと寄ってくる

枚数合わせ(上に行きますね・・・)

みなさん、こんにちは。
発達した低気圧の通過に伴い、只今ドカ雪中です。(>_<)(湿った雪なので重い)
除雪範囲が広いと雪かきも大変。
何回か休憩を挟んで除雪しましたが、除雪が終わったと思って振り返ると
雪がしっかり積もっている。(T_T)
「求む、雪かき部隊」
な状態です。
雨雲レーダーを見ている範囲では、まだまだ雪が降りそうです。
勘弁してぇ。

アップ写真は2月12日の撮影分(今度こそラスト)からです。
もう少しありました。(^_^;
12日は午後にも撮りに行ってました。
シマエナガの出は悪かったですが・・・。

1枚目:遠かったけど正面顔
2枚目:ちょっと顔がくすんでいたかも(^_^;
3枚目:やや近くに来た時のシマエナガ
4枚目:上へ行くよ・・・(枚数合わせで午前中分より)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>梅の花は結構近付かないと香りはしませんね。
そ、そうでしたか。
撮影しながら香りを楽しむ・・・は難しそうでしたか。
以前、京都旅行をしていたときに小雨が降っていたのですが、運良く途中で
雨が上がってくれた後に猛烈に梅の香りがしたという思い出がありまして。(^_^ゞ
子供の頃から「鼻が良いね」と言われている影響かもしれません。

>昨日ヒサカキが咲いているのを見掛けましたが匂いで分かりました。
香りの強いお花だと、開花すると確かに分かりますね。
ヒサカキですか。
ネットで調べてみましたが、神棚に飾る榊なのかしら?
可愛らしいお花が咲くのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515396/
生け花もバランスが大切ですよね。
私は美的センスがなくて、どうも上手く飾れません。(^_^ゞ


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>替わってユリカモメさん達が来て沼が賑わっています。
ユリカモメも可愛いですよね♪
道東方面へ遠征するとチョイチョイ見かけます。
顔は可愛いですが、鳴き声が可愛くないのが残念なところ?

>くしゃみしたら鳥さん逃げちゃいました。
ありゃま、花粉症の影響でくしゃみ出ちゃいましたか。
鳥さん達、くしゃみにビックリしちゃったのね。(^_^;;;

>こちらではエナガさんが巣材を集め始めましたが、シマエナガさんもそろそろ?
はい、番になった個体が少しずつ始めているようです。
以前、地面近くに下りていた個体を撮影したら、鹿の毛みたいな物を咥えていました。
産卵は本州よりは少し遅いようですが、そろそろ始めている頃だと思います。
まだ、エナガ団子を見たことがないので、見てみたいのですけどねぇ。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515552/
ふわっふわでぬいぐるみが浮かんでいるみたい。
羽毛が解像しているので、ふわふわ感が普段以上に割増してますね。
可愛らしいです。(^_-)


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>今年はあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいましたね。
ソメイヨシノの開花期間って短いですが、河津桜は寒い時期に咲くので花持ちは良い方なのでしょうか?
次はソメイヨシノの開花待ちってところですか?

>ペットを撮ってるサイズですね(^^
はい、近寄っても逃げる気配すらなく・・・モリモリとクルミを食べていました。
今シーズンはリスの餌付けする人がいたので、人慣れした個体なのかも。

>こっちには台湾リスしかいないので、カワイイリスを見てみたい(^^
冬の北海道(午前中限定)なら、エゾリスをチョイチョイ見かけますよ。
コロナ禍が落ち着いたら、冬の北海道へ是非♪(^o^)
今シーズンは餌付けの影響で、公園内を何頭も走り回っていました。(^_^ゞ
やはり餌が貰えると山から降りて来るみたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515723/
>写真撮りたくなります
確かに!
黄色とピンク色がいい感じですね。
写真撮影をしたくなるのも分かります!
タツマキパパさんはスマホで撮影中の女性を撮影していますが、さらに後から
タツマキパパさんが撮られていたら笑ってしまうかも。(^o^)
桜に葉が出ていましたが、河津桜は開花中から葉が出る桜でしたっけ?

書込番号:23998149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/02 23:09(1年以上前)


皆さん、こんばんは

スモールまんぼうさん
スレッド運営お疲れさまです!
ご無沙汰しております〜(^^;

>除雪範囲が広いと雪かきも大変
これまたお疲れさまです・・・
今年の東京はほぼ雪はなく春めいてきました

シマエナガちゃんホントに妖精のようですね!かわいい!
実物見てみたいですが・・・(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515765/


季節ものということで(笑)

では、また〜!

書込番号:23999164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/02 23:23(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

#スモールまんぼうさん
北海道は大雪で大変ですね。当地も強風が吹きまくっています。
シマエナガに対抗してみちのくのエナガさん4枚貼ります。
どちらもカ・ワ・イ・イ!

#タツマキパパさん
河津桜きれいですね。
春が来た、という感じ。
雪は消えましたが、当地の河津桜はまだ蕾です。

書込番号:23999195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/03 13:35(1年以上前)

朝食を食べてる?

でも、睡魔に襲われている・・・

やっと顔が見えたキクイタダキ

やっと全身見えたキクイタダキ

みなさん、こんにちは。
今日は昨日と一転、晴れです。
雪がドンドン溶けていますが、雪山破壊活動はしていません。
だって、だって・・・腕と腰が筋肉痛なんだもん。(>_<)
腕の筋肉痛により、昨夜からタオルがきちんと絞れないの。
昨日の疲れもあって、午前中は布団の中でマッタリしてました〜。(^_^ゞ

アップ写真は2月13日の撮影分からです。
いつもより早めに出掛けて捜索してみました。
すると・・・クルミを囓るエゾリス発見。
その後、ぷらぷらと公園内を散策したら・・・キクイタダキを発見しました。
初めは1羽かと思ったのですが・・・実は2羽が交代で私の前に現れていたようです。
途中で同時に2羽出て、どちらを撮るか悩んでいるうちに消えた・・・。(^_^;;;

1枚目:朝食?
2枚目:でも、何だか眠そうです(^_^;
3枚目:ジッと見ていたらキクイタダキ発見
4枚目:やっと見える場所に出て来た!(一瞬だけど)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆にほんねこさん
いらっしゃいませ。

>シマエナガちゃんホントに妖精のようですね!かわいい!
可愛いですよ〜。
容赦ないチョロ助さんではありますが、動き回らずにジッとしていると
(撮影者がいない時がベストなのですけど)
時々ビックリするほど近くに来てくれます。
至近距離で正面顔なんか見た暁は・・・胸キュン間違いなし♪(^_-)
樹液が出る頃だと、じっくり見るチャンスが増えてきますが、
撮影者も増えちゃうんですよね。
(シマエナガが見られる時期はカメラマンが一番多いかも)

>実物見てみたいですが・・・(^^
寒い季節限定ですが、チャンスがあったら是非♪(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516041/
実家にあるなぁ〜ひな人形。(^_^;
お顔がどことなく似ている感じがして、懐かしくなりました。
子供の頃、おひな様を飾る時にお人形の頭が取れて焦った記憶が。(^_^ゞ


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>どちらもカ・ワ・イ・イ!
そうです、どちらも、可愛い♪(^o^)
本州へ行く機会があったら、エナガさんを撮りたいなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516046/
結構近くに来てくれたようですね。
撮影時にカメラ目線になって欲しい〜って思いませんでしたか?(^_^ゞ
本当、エナガも容赦ない動き具合ですよね。
まぁ、あの独特の動きのお陰で遠くても分かるのですけど。(^_^;

書込番号:24000024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/03 17:35(1年以上前)

青空

ピンクです

散策路

桃ではなくて桜です

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは(^^

今日は桃の節句というコトですが、今年はドコもお雛様の飾りつけをしてないので、ひな祭りっぽい写真は撮れませんでした.....
桃の花の写真はあるんですけど、桃の花よりも河津桜の方がピンクでカワイイので、また河津桜の写真を上げます(^^

---------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

河津桜はおっしゃる通り花もちはイイような気がします。
3週間近く撮っていられるような....朝晩は冷える時期ですからね〜。
でも、今年は暖かかったです(^^;

葉っぱについては、咲き始めは花だけですが、満開になるとすぐに葉っぱが出てきますね。ほんとあっという間に(^^

河津桜〜ソメイヨシノの間には、オカメ桜、お多福桜、陽光桜、大寒桜、玉縄桜などがリレーしますね。
良く行く植物園のソメイヨシノは1週間くらい早咲きで、3月中旬に咲き始めるのでありがたいです(^^
今年はどうかな〜〜。

エゾリスは、そんなに普通に見ることができるんですね。へ〜。
うらやましい。
やっぱり朝のウチがチャンスなんですね(^^

>さらに後ろからタツマキパパさんが撮られていたら
>笑ってしまうかも。(^o^)

十分あり得ますよね〜。
絵になるように撮って欲しいな〜♪

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3516206_f.jpg

おぉ〜、まさにリスって感じですね(^^
意外と爪がスルドイ!お家で買うなら爪切らないと...
毛が気持ち良さそう(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3516209_f.jpg

羽の色は保護色なんでしょうね。
黄色のモヒカンも、葉っぱに紛れると目立つどころか逆に迷彩になりそう。
細い足でぶら下がってスゴイですね♪

●ステアケイスさん、こんにちは(^^

コメントありがとうございます。
今年はドコも雪が多かったみたいですね。
河津桜はピンクが華やかなので春っぽくて写真映えしますね。
楽しくなります。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3516049_f.jpg

なんだか愛嬌がある顔立ちですね。
オジサンっぽい(^^
エナガは見かけるコトはありますが、顔が分かるくらい近くで見たことはありませんでした。

書込番号:24000340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/03 19:50(1年以上前)

チュウヒの類は同定できない(ハイチュウ♀かと思った)

これを流し撮りしたい..

マニュアルで設定していると露出が..

こんばんは。

今年もフィールドワークが好きな人にとっての鬼門がやってきました。
春先のイベント、「メジロ押し」だの、「エナガ団子」だのを自分も見たいのですが、
いつも、年度末から連休前までの混乱を乗り切れないので多分、今回もダメだろうな..
(でも、久々にヤマアカガエルの声が聴けた)

返レス..


>スモールまんぼうさん

写真はないんですが、仲間の付き合いでアオサギのコロニーを見ていた時、
そんなに大きくはないハシボソガラスがヒナを執拗に突っついて、
ついには巣から落としてしまったところを見たことがあります。
(カラスがいろいろな相手に絡む話の続きでした。)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515765/

斜(はす?)に構える感じがゆるキャラ扱いのわりに凛々しいとも思えます。


>nakato932さん

郵便局の話は、「特定郵便局」というやつだと思われます。
まあ、そんなんで、うちの家系(血縁)は明治より前はよくわからないのです(滝汗)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3513748/

一見のどかな感じなんですけど、手前の集落の家の数が多い??
(変なこと書いてすみませんが、うちの近所の普通の田舎の風景ではないと思いました。)


>K まつきちさん

スレ主のスモールまんぼうさんのもそうですが、当然のようにレンジャクの写真を貼られてしまうと、
それはもう、「ふて寝」したくなるくらい悔しいですね(苦笑)、いつか、写真を撮ってみたい..

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3514976/

「そのう」が膨らんでいるのでしょうか??

書込番号:24000511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/03 21:18(1年以上前)

今がチャンス!なキクイタダキ

いつもホバリングはSS足らず

ビックリ顔に見えるキクイタダキ

お約束な時間に登場も1回だけ・・・

みなさん、こんばんは。
今日は桃の節句って事で、夕食は海鮮ちらしにしました。
あとはおまけで、お総菜ですがザンギと茶碗蒸しをオプションで用意しました。
(昨日の雪かきの疲れが残っているので、簡単な物で)

アップ写真は2月13日の撮影分(続き)からです。
2羽のキクイタダキに翻弄されながら、1人必死に撮影してました。(^_^ゞ
肝心のシマエナガさん・・・重役出勤後、現れず。(T_T)

1枚目:チョ〜ンって感じで止まったキクイタダキ
2枚目:とっさに撮影したら・・・やっぱりSS足らず
3枚目:ビックリ顔に見えて思わず笑ってしまった
4枚目:チャンス少なく・・・重役出勤のシマエナガさん

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>3週間近く撮っていられるような....朝晩は冷える時期ですからね〜。
やはりソメイヨシノの時期よりは気温が低いお陰なのですね。
長い期間河津桜が楽しめるのがイイですね。

>満開になるとすぐに葉っぱが出てきますね。ほんとあっという間に(^^
満開になると葉っぱニョキニョキスイッチが入るのですね。
エゾヤマザクラも似ているかも・・・。

>河津桜〜ソメイヨシノの間には、オカメ桜、お多福桜、陽光桜、大寒桜、玉縄桜などがリレーしますね。
いいなぁ〜そんなに種類があるとは。
こちらは一般的にはエゾヤマザクラとソメイヨシノ、八重桜なのですよね。
場所によっては千島桜があります。
松前城公園だと色々な品種が植えてあるらしく、長い期間見られるらしいのですが遠い〜。

>エゾリスは、そんなに普通に見ることができるんですね。へ〜。
森林がある公園だと、餌を与える人が多いからなのか?
冬期間はよく見かけます。
エゾリスは秋〜冬にはよく見かけますが、それ以外の時期になると姿を消します。(山に帰るのかな)

>やっぱり朝のウチがチャンスなんですね(^^
冬期間は午前中しか行動しないためなのです。(^_^ゞ
以前、午後に鳥見をしていたら、「この公園にエゾリスは出ますか?」と聞かれて
「冬期間は午前中が活動時間になるので、お昼すぎると巣穴に戻るので見られないと思います。
午前中は3頭くらい出ていましたよ」と教えたところ、「朝早くなくても大丈夫ですか?」と
聞かれ「はい、10時くらいでも十分見られます」と答えたことがあります。(^_-)

>意外と爪がスルドイ!お家で買うなら爪切らないと...
えぇ、結構ツメが鋭いです。
あの爪を使って、昔、私の足によじ登ろうとした個体がいました。(シマエナガ撮影中の出来事)
多分、ポケットに入れていたひまわりの種の匂いで寄ってきたのでしょうね。(^_^ゞ

>細い足でぶら下がってスゴイですね♪
そうなのですよ〜キクちゃんの足は他の鳥さんより細っ!なのです。
流石、日本国内最軽量だけある?


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516283/
タツマキワールド全開ですね。
ソフトタッチでイイですね。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>春先のイベント、「メジロ押し」だの、「エナガ団子」だのを自分も見たいのですが、
桜メジロならこれからがチャンスですから諦めずに。
エナガ団子・・・私も見てみたいです。(^_^ゞ

>ついには巣から落としてしまったところを見たことがあります。
あらら・・・親が見ていない隙にってヤツですね。
本当、カラスって絡みますねぇ。(-_-)

>斜(はす?)に構える感じがゆるキャラ扱いのわりに凛々しいとも思えます。
やはり正面顔がゆるキャラ的な感じかも。
少し斜め下を見ると途端に「キリッ」ってなりますね。
シマエナガ人気はまだまだ続きそうですね。(^_-)
そして、冬期間の方がカメラマンが多いんですよね〜。(シマエナガ狙い?みたい)

>スレ主のスモールまんぼうさんのもそうですが、当然のようにレンジャクの写真を貼られてしまうと、
>それはもう、「ふて寝」したくなるくらい悔しいですね(苦笑)、いつか、写真を撮ってみたい..
K まつきちさんへのレスを横から失礼します。
レンジャクも渡り鳥なのでタイミングもあるかもしれません。
私は何度か撮影していますが、夫はタイミングが合わずまともに撮影出来ませんでした。
来シーズンこそ・・・ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516321/
マヒワ、近くで撮られましたね〜。
アイリングのボツボツがクッキリです。(ジャスピンですね)
私も先週、マヒワを撮りました。
ピーカンだと露出、難しいですよね。

書込番号:24000699

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/03 22:00(1年以上前)

淀の河津桜…7〜8分で見頃でした。

カメラ持った人が多めでした。

広角気味で。

ズームで。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
先日関西3府県の緊急事態宣言も解除され、久々に京都へお出掛け。
淀の河津桜がそろそろ見頃と聞き行って来ました。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
春らしく天気の変動も激しく昨日は久々の雨でした。
北海道では雪だった様ですね。

全国的に乾燥気味なのでたまの雨は仕方なく。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515763/
ふんわり感で萌えるシマエナガですね。

>ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515552/
琵琶湖にも居てそうですが普段よく行く場所ではあまり見ず。
他の水鳥よりは舞い飛ぶイメージがありますね。

>タツマキパパさん
もう河津桜は終盤ですか。
やはり関東は暖かいのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3515724/
背景が絵になり爽やかな雰囲気です。

>にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516042/
今日はひな祭り。
イチゴのケーキかタルトでしょうか。

書込番号:24000805

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/03 22:33(1年以上前)

宇治上神社拝殿にて。

宇治上神社本殿、大きなお社です。

境内には藪椿の花が咲く。

香しい匂いを辿るとヒサカキの花が咲いていました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
連投失礼します、2投目も京都続きで宇治へ行って来ました。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>スモールまんぼうさん
先月に寄った古民家などで人形の展示していました。
立派だな位しか分からずですが、着物の柄まで細やかで巧み技を感じました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516208/
これ位のヒョッコリ感が可愛いです。

>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516282/
広角のズームレンズ良さそうです。
よく見れば新緑も出始めて散り初めなのですね。

>long journey homeさん
近江八幡市の市街地は半分くらいは元々湿地か元湖でして。
写真の場所も田んぼが有る場所はほぼ琵琶湖だったのかも?

それで家々も山裾に固まる感じなのかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516321/
細かい毛並みで解像しています。
日差しがたっぷりそうで明るく感じますね。

書込番号:24000870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/04 01:42(1年以上前)

梅につみなし

精一杯

枝が重ね重ね多い。

日が照ったり曇ったり。

>スモールまんぼうさんこんばんは。

やっとトレダカがありましたのでやってきました。
といってもありきたりのウメジロウ
それも300mmの広角(;´д`)トホホです。

赤いやつとか青いやつとか色付きの鳥がいる場所が
分かりません。
序でにジュリーも音信不通。

>nakato932さん
南にいかれたみたいですが
私は東に行ってきました。
鈴鹿の森庭園。
いつも行く北勢の員弁の梅林公園の梅まつりは中止だったので。

書込番号:24001136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/04 15:12(1年以上前)

ソフトでかなり補正したけど・・・のミソザザイ

甘味処にうっとり?

ぷら〜んとしていたシマエナガ

別の枝に掴まった状態で樹液を舐め舐め

みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良いです。
夫が在宅の日で「公園でも覗いてきたら?」と言うので、午後に出掛けてみました。
カラ類はいたのですが、それ以外は・・・。(-_-)
到着直後にシマエナガさんに遭遇したまでは良かったのですけどねぇ。
(あっという間に抜けちゃったけど)
鳥の出が悪くなった事もあってか、鳥撮りの人は誰もいませんでした。

アップ写真は2月13日の撮影分(ラスト)からです。
シマエナガさんの出が悪くて、鳥さん捜索をしていたらミソサザイに遭遇しました。
しかし、日陰で露出が後の雪に引っ張られ、ドアンダーな写りに。
良い場所に止まったのですけどねぇ。
雪があると撮影が難しいです。

リベンジで午後に訪れてみました。
一応、チラリとシマエナガが出てくれました。

1枚目:良い場所なのですが、露出が雪に合ってしまった・・・
2枚目:うっとりしながら樹液を舐めているエゾリス
3枚目:ぶら下がってこちらを見つめるシマエナガ
4枚目:別枝に掴まりながら樹液を舐めるシマエナガ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>淀の河津桜がそろそろ見頃と聞き行って来ました。
良いタイミングで行かれたようですね。
西は桜、北は雪という・・・同じ日本でも全然違いますね。(^_^ゞ

>春らしく天気の変動も激しく昨日は久々の雨でした。
そちらは雨でしたか。
そうなのですよ〜こちらはドカ雪で、交通機関が麻痺してました。
帳尻合わせのドカ雪はいらな〜いでしたね。

>ふんわり感で萌えるシマエナガですね。
はい、このような姿ももうそろそろ終わりですね。
気温が上がってくるとシュッとした姿になりますし、夏毛に生え替わり始めると
くすんだ白色になっちゃいますし。

>立派だな位しか分からずですが、着物の柄まで細やかで巧み技を感じました。
私も同じレベルかも。(^_^ゞ
でも、人形の着物をキッチリ作っているのは凄い事ですよね。

>これ位のヒョッコリ感が可愛いです。
あはは・・・。(^_^ゞ
出たり引っ込んだりを繰り返して、ようやく顔が見えたときの写真になります。
葉が邪魔するので、見えそうで見えないのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516385/
良いタイミングで行かれましたね。
樹高もそれほど高くないのですね。
撮っても綺麗♪(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516410/
ひっそりと咲くお花も良いものですよね。
これが以前話していた、ヒサカキのお花なのですね。
お花と香りが楽しめるのって、得した気分になりますね。


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>といってもありきたりのウメジロウ
この時期限定ですから、気にしない、気にしない♪
焦点距離が短くたって、可愛く撮れていればOKなのですよ。(^_-)

>赤いやつとか青いやつとか色付きの鳥がいる場所が分かりません。
ネットで情報を収集するか、地域別の「探鳥地ガイド」みたいな本を購入して
アタリを付けるかですね。
詳しいガイドブックだと、目撃率が高い場所を記載しているケースもあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516522/
嘴に花粉をいっぱい付けてますね。
梅の方が桜より適度にスッキリしていて、絵的に良いと思いますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516521/
うわ〜凄い!
見事な木ですね。
こういうの見たぁ〜い、撮りたぁ〜いです。
北海道だと雪の影響もあって、枝振りの良い木ってなかなか見かけないのですよね。

書込番号:24001884

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/05 17:41(1年以上前)

背景には菜の花が…ややボケ煩めですが。

桜は見頃です…川縁にはフェンスがあるので扱いが微妙です。

背景が曇り空なのは残念ですが前ボケ入れて。

背景の人もアクセントになりますね。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は朝から雨です、夜勤明けで買い物と所用で出掛けた程度でした。
写真は淀の河津桜と菜の花など。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>歯欠く.comさん
三重の鈴鹿の森庭園はまだ行った事がありません。
枝垂れ梅が壮観に咲く場所は貴重ですね。

滋賀県内でも石山寺と寿長生の郷などが梅の名所ですがまだ行った事がなく。
今年は昨年以上にコロナの影響があるので事前に調べないといけませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516522/
梅とメジロは似合いますね。
なかなか動きが速いのでとても撮れずです。

>スモールまんぼうさん
低山歩きか植物が趣味な人以外にはヒサカキの花って言っても通じないかも?
知らない人でも匂いは嗅いだことがあるかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516691/
これは厳しい…雪が背景だと逆光状態にも近そうです。
主役を持ち上げて背景はプラス補正で飛ばしてしまうしかなさそう。

以前DMC-G6のHDR機能使ってみるも3枚連写の合成で動きモノには使えず。
他社の最新鋭機でも理屈的には同じかな、だと野鳥には厳しそうですね。

書込番号:24003719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/05 19:28(1年以上前)

飛ぶ体制に入っていたシマエナガ

スリムになると可愛さ半減?

尾羽が・・・短い?

いつものシマエナガですね♪

みなさん、こんばんは。
今日はお天気が良く、気温も上がって春めいた1日でした。
先日のドカ雪を早く溶かすために、お昼ご飯を食べた後に雪山破壊作業を
少ししておきました。
明日は気温が急降下で真冬日になるみたいです。
気温の変化がありすぎ〜。(>_<)

アップ写真は2月14日の撮影分からです。
午前中はお買い物へ行ったりで、鳥見は午後からでした。
シマエナガはチラリと出るも、なかなか手強かったのでした。
撮れ高もあまりなく、ちょっと寂しい感じでした。

1枚目:飛ぶ体制に入ってるし・・・
2枚目:妙にほっそりなシマエナガ
3枚目:何だか違和感。尾羽が短い?
4枚目:完全正面向きにはならず

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>今日は朝から雨です、夜勤明けで買い物と所用で出掛けた程度でした。
あらら・・・そちらはお天気が悪かったですか。
こちらは春を思わせるようなお天気で、気温もかなり上がって雪解けが進みました。
まるで雨が降っているかのように屋根からダラダラと雪解け水が落ちていました。
アスファルトが暖まったタイミングで、駐車場の雪山を破壊しました。(^_-)

>知らない人でも匂いは嗅いだことがあるかもしれません。
あぁ〜確かにそれはあるかもですね。
興味がなくても香りは意外と気がつきますものね。

>これは厳しい…雪が背景だと逆光状態にも近そうです。
ミソサザイがいる場所は日陰だったのですが、後が雪の影響でメチャクチャ明るい
状態で、とっさに露出を1.3まで上げましたが、それでも全く足りてませんでした。
編集ソフトで補正しましたがjpegだとキツイですね。
こういうシーンは部分補正ツール(補正したい部分を選択)を使わないと厳しいかなぁ。
ソフトのマニュアル見ないとやり方が分かりません。(^_^ゞ

>他社の最新鋭機でも理屈的には同じかな、だと野鳥には厳しそうですね。
そうですね、HDR機能だと複数枚撮影する必要があるので、SS次第かも。
HDR機能を使って撮影したことがないので、使い方はどうするの?から始まっちゃいます。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517060/
>背景が曇り空なのは残念ですが前ボケ入れて。
確かに青空だったら、ピンクがより栄えるでしょうね。
お天気には勝てない・・・。
前ボケのお花がアクセントになっていい感じですよ♪(^_-)

書込番号:24003875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/05 20:32(1年以上前)

菜の花コミミ

背面

腹面

葉の花飛翔

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨日は午後に振休が取れたので、これ幸いとコミミフィールドに勇んで出かけてきました。
前回は見事ポイントの読みを外しましたが、昨日は前回飛んでいたと思われる辺りで待ち構えていると、
明るいうちから飛んでくれ、何シーズンも撮れずにいた菜の花コミミンを初ゲットすることができました。
距離があるので、大トリミングですが、新レンズのおかげもあって十分満足できる絵が撮れました。


>スモールまんぼうさん
レンジャクの雌雄の区別方法知りませんでした。本で調べたら、喉の黒色の境界線と初列風切なのですね。
勉強になりました。
キクイタダキですが、昨シーズンは結構撮ったのですが、今シーズンは一度もお会いできていません(TT)
普通のエナガ団子でさえあんなにかわいらしいのですから、シマエナガ団子!是非見せてください。


>ステアケイスさん
梅に鳥が絡んでくれるのが楽しみですね。
エナガっち、可愛いです。


>タツマキパパさん
春らしいお写真の数々、見ているだけで暖まります。


>にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516041/
ボケがきれいですねぇ。埼玉には鴻巣、岩槻とお人形の産地があり、
私の鳥撮り仲間の方はひな人形を撮りに行かれていますが、
私はまだそこまで手を広げられていません。


>long journey homeさん
●当然のようにレンジャクの写真を貼られてしまうと、それはもう、
 「ふて寝」したくなるくらい悔しいですね(苦笑)、いつか、写真を撮ってみたい..

いや、いや、スモールまんぼうさんはともかく、私は当然のようにではありませんよ。
今シーズン、レンジャクに会えたのは、この日だけですから…

●そのうが膨らんでいるのでしょうか?

私も気になったのですが、すみません、わかりません。
スモールまんぼうさん、お分かりですか?と他力本願で振ってみます。


>masa2009kh5さん
河津桜、見事ですね。そして、ヒサカキの可憐なお花も魅力的です。


>歯欠く.comさん
これまた見事な梅ですね。ウメジロウもちゃんと押さえていらっしゃる!
私はまだ今シーズン撮れていません。


>nakato932さん
桜と菜の花の組み合わせは最強ですね。黄色は元気を与えてくれます。


では、皆さんの今週末の写運がありますように。

書込番号:24003999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/05 21:48(1年以上前)

何を掴んで見つめてるの?

樹液を舐めにやって来ました

ハシブトガラに怒られて逃げるシマエナガ

やや白飛びになってしまいました

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

アップ写真は2月20日の撮影分からです。
冬はシマエナガの季節なので、シマエナガネタばかりですが・・・。(^_^;
でも、2月中旬になると、このフィールドでは遭遇率がガクンと下がってしまいます。

1枚目:シマエナガさん、何を持ってる?
2枚目:樹液を舐めに来ました
3枚目:ハシブトガラに威嚇されて逃げるシマエナガさん
4枚目:ちょっと白飛びしたかも・・・

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>明るいうちから飛んでくれ、何シーズンも撮れずにいた菜の花コミミンを初ゲットすることができました。
リベンジ大成功ですね♪
流石、本州ならではのシーンですね。
北海道じゃ、コミミさんのいる時期はお花がない・・・。(T-T)

>距離があるので、大トリミングですが、新レンズのおかげもあって十分満足できる絵が撮れました。
大トリミングでも、結構大きいじゃないですか。
私の時なんて、大トリミングをしても顔があまり見えずですし。(^_^;;;
トリミングありでもこのくらいの大きさで撮れたらなぁ〜ですね。

>レンジャクの雌雄の区別方法知りませんでした。
実は私もnakato932さんがオスメスの識別の話を書いていたので、調べてみたのですよ。
ヒレンジャクは比較的簡単に分かりますが、キレンジャクは・・・難しいですね。

>シマエナガ団子!是非見せてください。
鳥友さん達も「見てみたい!」って話しています。
巣を制作中までは見たことがあるのですけど、巣立ちはまだなくて。
ちなみにシマエナガの幼鳥はエナガの幼鳥と同じ姿だったと思います。
時間と共に顔の黒い斑が消えます。

>>そのうが膨らんでいるのでしょうか?
>私も気になったのですが、すみません、わかりません。
>スモールまんぼうさん、お分かりですか?と他力本願で振ってみます。
あ・・・振られた。(^_^ゞ
ひらがなで記述されていたので、私も初めはピントきませんでした。
「素嚢」(そのう)の事だと思いますよ。
膨らんだ形状をしているそうで、消化を始める前に食べた物を一時的に貯蔵する部位だそうです。

>いや、いや、スモールまんぼうさんはともかく、私は当然のようにではありませんよ。
long journey homeさんへのレスを横から失礼します。
タイミングもあるとは思いますが、大規模なレンジャクの群れってなかなか逢えないのですね。
北海道だとナナカマドの木をチェックしていると、あちこちに現れます。
昔は自宅前にナナカマドの木があって、部屋からでも群れの飛来が分かったのですよね。
ただ、レンジャクの群れが来ると車にナナカマドの糞の爆撃に遭いますけど。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517133/
いいですね〜。(^o^)
菜の花とコミミ。
こういうシーン憧れますね。
来シーズンは大きく撮りたい!(まずはこれが目標)

書込番号:24004152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/05 22:33(1年以上前)

オカメ桜です。小さい花が可愛い♪

玉縄桜。ソメイヨシノに似てます♪

エレガンス・ミユキという名の桜(^^

河津桜。

スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^

最近、天気予報がコロコロと変わりますね....
春だから仕方ないですけど、予定が立てにくい(^^;;

今回もまた桜です。
品種はアラカルトで(^^

------------
●スモールまんぼうさん、こんにばんは(^^

自分が子供の頃は、桜と言えばソメイヨシノと山桜くらいしか植えられていなかった気がしますが、近年は早咲きの桜が多く植えられている気がします。
まだまだ小さい木が多いですから、ホントにここ5〜10年くらいのブームなんでしょう。
陽光桜なんて聞いた事なかったし(^^
横浜の名前を冠した横浜緋桜なんてモノもあります。

松前は最南端というコトで北海道でも暖かいんでしょうか。
これまた桜で有名な弘前にも近そうですしね(^^

エゾリスは、随分と人懐っこいのですね。
警戒心を失った動物は長生きできなそうですが、相手が人間だと思って舐められてるんでしょうか(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517110/

おぉ、ジュディオング(古い...)
魅せられてしまいますね。

●nakato932さん、こんばんは(^^

超広角ズームは最近カメラに付けっぱなしです(^^
便利なコトこの上ありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517060/

見頃ですね〜〜。
アップで撮るなら、満開になる前の蕾が残るくらいの時期がイイですよね。
華やかなピンクは、曇り空でも気持ちが盛り上がります♪

●K まつきちさん、こんばんは(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517134/

ダイナミックでカッコイイですね。
過去、一度だけ野生のフクロウを見ました。夕暮れ時にこちらに向かって飛んで来たのですけど、人の顔にしか見えませんでした(^^

書込番号:24004255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/06 13:17(1年以上前)

ふわふわシマエナガ

角度によってはキリッとした顔つきに

ツツジの中から出て来ました

枝先近くにチョコンとお座り

みなさん、こんにちは。
今日は晴れの予報だったので、先週に続きプチ遠征してみました。
が・・・現地のお天気は微妙。
あれぇ?
しかも、鳥さんの気配すらなく・・・収穫なし?と思っていました。
気温が少し低め(氷点下1度)で風があったこともあり、無性にトイレへ行きたくなり
近くの道の駅へ向かうことに。
向かう直前に小鳥の群れが飛んでいたのに気がついたので、トイレを済ませたら
再度覗いて見ることにしました。
群れで飛んでいたのはアトリとマヒワでした。
何とか少しは撮影出来ましたが、警戒心が強くて思うように撮れずじまいでした。(ToT)

アップ写真は2月20日の撮影分(ラスト)からです。
人が少ない方が降りて来るかも・・・。(^_^ゞ
お天気がパッとしなかったようで、ISO感度を上げてますね。
やはり適度に光は欲しいかも。

1枚目:ふわふわシマエナガ
2枚目:角度によってはキリッとした顔になりますね
3枚目:ツツジの中から出て来た瞬間
4枚目:光がないこともあり、白さは栄えないかも

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>最近、天気予報がコロコロと変わりますね....
晴れの予報だったのでプチ遠征したのですが・・・曇時々雪。
あれ???
予定外の天気だと困惑しますね。

>近年は早咲きの桜が多く植えられている気がします。
公園などは整備する際に、色々な品種を植えて開花期間を長くしようと
しているのかも知れませんね。
桜も品種改良されて、昔より種類も豊富みたいですし。

>松前は最南端というコトで北海道でも暖かいんでしょうか。
そうですね、北海道の桜の開花は松前からスタートする感じです。
松前が開花すると、桜前線が北海道に来た!って思いますね。

>エゾリスは、随分と人懐っこいのですね。
餌を貰うから・・・だと思いますよ。
昨シーズンは餌やりの人が少なかったため、エゾリスはあまり見かけずでした。
今シーズンは定期的に餌を与えに来ていた人がいたので、集まって来たようです。
そう考えると・・・今シーズンは小鳥に餌を与える量が少なかったのか?
昨シーズン見た”ふとっちょ”は見なかったように思います。
ただ、手乗りする個体数は昨年よりは多かったです。
特にハシブトガラは「餌くれぇ〜」と近くに来て鳴いて催促します。(^_^ゞ

>おぉ、ジュディオング(古い...)
あはは、歳がバレちゃう。(^_^ゞ
もう少し明るめに補正しておけば良かったな・・・暗く写っていたのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517209/
>エレガンス・ミユキという名の桜(^^
名前がゴージャスですね。(^o^)
ネットで調べてみたのですが、この桜は秋から春まで咲く八重の桜なのですね。
しかも盆栽仕立てに出来るって、普通の桜と違う性質があるようです。
あら?メジロさんが写ってる♪(^o^)
ピンク、青、緑と色賑やかでいいですね。

書込番号:24005230

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/06 20:19(1年以上前)

よく行く公園で一番に咲く桜の花。

オオイヌノフグリも咲いています。

ホトケノザ…ピントが浅い。

ナズナかな…これまた小さくピントが浅い。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は朝から曇り空、一時的に晴れ間が出るも出掛けたらまた曇天。
梅の名所でもある石山寺を訪ねました。
出来栄えは今一つでしたがまた次回にアップします。

写真は春に咲く花いろいろ。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>タツマキパパさん
昔は桜の種類に特に興味を持っていなかったのですが。
最近はきれいな桜を見る近くでも見れないかなと調べてしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517209/
珍しい名前の品種だなぁと興味を持ち調べると。
梅と桜の中間的な特徴を持つそうで。

>スモールまんぼうさん
遠征して今一つだと残念感はありますね。
そういう時は地域の美味しいお土産など仕入れて気分転換ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517428/
眉毛みたいな毛が吊り気味でキリッとした感じに見えますね。

書込番号:24006001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/06 21:50(1年以上前)

地面に下りていたキレンジャク

風が強くて同じ方向・・・と思ったら1羽だけ別向きに

ウソのメス

アカウソのオスがいました

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

さて、当スレッドも間もなく150に達します。
次のスレ主の立候補者はいらっしゃるでしょうか?
もし、立候補者がいなければ、こんな感じの運営で宜しければ私が続けます。


アップ写真は2月21日の撮影分からです。
朝、レンジャクを捜索したら群れを発見。
ナナカマドの実がもうないので、地面に落ちている実を食べていました。
大半は電線で車が通ると遠くへ行ってしまうので、まともに撮影は出来ずでした。
その後、いつものフィールドへ行くと、イチイの林の中にウソが種を啄んでいました。

1枚目:地面にいたキレンジャク
2枚目:大半は電線に止まっていました
3枚目:ウソのメス
4枚目:アカウソのオスがいました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>今日は朝から曇り空、一時的に晴れ間が出るも出掛けたらまた曇天。
あらわ、出掛け先はお天気に恵まれませんでしたか。(>_<)
お花撮影だとやはり晴れ間は欲しいですよね。
残念。(>_<)

>そういう時は地域の美味しいお土産など仕入れて気分転換ですね。
あはは・・・。(^_^ゞ
今日は寄り道をせずに真っ直ぐお家に帰りました。
出掛け先での美味しい物・・・何かなぁ?(思いつかない(^_^ゞ)

>眉毛みたいな毛が吊り気味でキリッとした感じに見えますね。
シマエナガの毛の中が黒いので、ちょっと毛が寄っていると眉毛
見たく見えるみたいです。
別カットでは眉毛は見えていなかったり。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517616/
枝の先端が満開ですね〜。
ボンボリみたいで可愛らしい。
シベにピントがキッチリ合ってますね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517621/
こうピントが浅いと狙うのが難しそうです。

書込番号:24006180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/07 14:59(1年以上前)

このアカウソは背も赤いですね

シマエナガが出たぁ♪

上の方でツンツンしていました

あれ?尾が短い!生え替わり中?

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気♪
気温は低かったのですが、風が弱かったので体感的には寒くありませんでした。
が・・・撮影途中で曇ってきたなぁ〜と思ったら、途中で吹雪。(天気予報では1日中晴れなのに)
帰宅すると晴れるという何とも気まぐれなお天気でした。(>_<)

いつも行くフィールドで鳥さんの出が悪いためなのか?
鳥撮りの人は殆どおらず・・・。
そんな中、シマエナガに何度も遭遇する事が出来ました。(^o^)
たまに近くまで来たのですが・・・慌てすぎてピン甘。
折角のチャンスがぁ〜でした。(T-T)
遠い場所が殆どでしたが、久しぶりにシマエナガに遊んで貰えました。
その写真は後日に。

アップ写真は2月21日の撮影分(つづき)からです。
公園を散策していたら、ジュリッ!
シマエナガだぁ〜と少し撮影する事が出来ました。
(人もいない場所だったので、夫と2人で撮影)

1枚目:明るい場所に来たアカウソ(左)
2枚目:シマエナガに遭遇♪
3枚目:懸垂ポーズで何かしていました
4枚目:あれ?尾が短い?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24007568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/07 20:25(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
鳥取の為移動したら
曇ってて気力ダウン
SSもダウン。
ブレブレ祭りでした。

御日様がいてた時間。
「働かざる者食うべからず。」
がよぎる日曜日。

書込番号:24008245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/07 21:13(1年以上前)

立ちポーズ

この日も菜の花バックではないけど、近くは飛んでくれました。

さらに、目の前にとまってもくれました。

ファインダー越しに目も合いました。

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
週末の写運はいかがでしたか?

私は昨日は家の用事で出かけられませんでしたが、今日の午後、再び菜の花コミミン狙いに行ってきました。
先日の飛び具合をもとにさらに新しいポイントに行ったところ、今度は近距離菜の花バックで撮ることができました。
夢中で1,200枚オーバーもシャッターを切ってしまったので、写真の整理が間に合いません。
今日のぶんは後日アップとして、前回の3月4日のコミミンを上げます。


●スモールまんぼうさん
>ちなみにシマエナガの幼鳥はエナガの幼鳥と同じ姿だったと思います。
>時間と共に顔の黒い斑が消えます。
最初から眉がないわけではないのですね。エナガ団子、私も自分の目では見たことがないのです(TT)
ほんの一時のことなので、めぐりあわせが難しいですね(TT)
アカウソもきれいな鳥ですよね♪

>いつも行くフィールドで鳥さんの出が悪いためなのか?
>鳥撮りの人は殆どおらず・・・。
>そんな中、シマエナガに何度も遭遇する事が出来ました。(^o^)
やはり、鳥撮りさんが少ない方が鳥さんも安心するのか、近づいてくれることがありますね。
鳥撮りさんが集まっていることで、新たな撮影ポイントがわかるという利点もあるのですが…


●タツマキパパさん
ハイキーな桜、気持ちも明るくなります。
私も、菜の花コミミがひと段落したら、サクカワの計画を立てねば(^o^)
コミミの顔も時には精悍、時には愛嬌があって魅力的です。


●nakato932さん
春を感じさせる花々のマクロ撮影、お見事です。
Nikonの時は105mmマクロを持っていたのですが、Olympusに移行してからはまだ持っていません。
Olympusは望遠が結構よれるので、マクロ的に使えることもあるのですが、やはり一本ほしくなちゃいますね。

では、これで失礼して、1,200枚との格闘を始めます。

書込番号:24008352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/08 15:10(1年以上前)

樹液を舐めにメジロが来ました

今シーズンも北海道で越冬してました

目が怖い・・・

メジロは2羽同時に現れました

みなさん、こんにちは。
実家から「ネットが出来ない」と連絡があり、午前中からお出かけしてました。
原因は・・・多分、父が設定を変更しちゃったから。(^_^;
初めてのiPhoneでワクテカしてるみたい。
あぁ〜疲れる。(-_-)
”ついでと言っては何ですが〜”と色々用事も頼まれ、ドッと疲れました。

アップ写真は2月21日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガを撮影後、樹液の出るイタヤカエデの方へ向かうと・・・
皆さん一斉に上に向けてカメラを構えています。
シマエナガなら鳴き声が聞こえる距離ですが、声なし・・・。
(私のシマエナガ・センサーが反応しているはず(^_^;)
もしかして、メジロでも来た?
木の近くへ行くと「メジロが樹液を舐めに来てるよ」と教えてくれました。
ちょっと待つとメジロがやって来ました♪(今シーズンも越冬個体がいたのね)

1枚目:顔が微妙に赤い・・・
2枚目:この角度なら怖い目にならない?
3枚目:何してる?と睨まれた感あります
4枚目:顔の赤い部分、なんなのでしょうね?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>鳥取の為移動したら曇ってて気力ダウン
確かにお天気が悪いとテンションは下がりますよねぇ。
色が綺麗に出ませんし・・・。
でも、思いがけない出逢いがあるかも〜とテンションをアゲアゲしましょ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518256/
菜の花にハチさんは合いますね。
SSを少し抑えて翅の動きが撮れていますね。
ブ〜ンって飛んでいる雰囲気が出ていますよ♪(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今度は近距離菜の花バックで撮ることができました。
良かったですね〜鳥運つきまくりじゃないですかぁ。(^o^)

>夢中で1,200枚オーバーもシャッターを切ってしまったので、写真の整理が間に合いません。
沢山撮られましたね。
奇遇ですね。
私も日曜はシマエナガさんに出逢えた事もあり、1200枚ほど撮ってました。(^_^ゞ
jpegだけなのでザッと見て、「お尻、背中、お腹、枝だけ、ピン甘」は削除しました。
撮った割りに良い写真が少ないかも。(-_-)
な〜んかAFの調子が変で、何てことないシーンで全くAFが合わなかったり、親指AFを停止させた
瞬間にレンズから「ズゴッ」って異音と振動があったのですよね。
現地でレンズを一旦外してつけ直したら、異音は落ち着きましたが・・・。
普段は静かなのに・・・何だったのかなぁ。

>エナガ団子、私も自分の目では見たことがないのです(TT)
そうでしたか。
どうやらエナガ団子を見るには、まず巣を見つけておかないとダメらしいです。
巣立ちすると巣から100mm圏内の枝に集まるらしいので。
私は巣を見たことはありますが、途中で巣を放棄したりして最後まで見たことがありません。
本当、見てみたいですよねぇ。
あのもっふもふな子達がズラ〜ッと並んでいる姿。

>アカウソもきれいな鳥ですよね♪
背中まで赤色の個体は初めて見ました。
さらに赤い、ベニバラハラウソなるウソも見てみたいです〜。
でも、そうそう出逢えない鳥さんみたい。(^_^ゞ

>鳥撮りさんが集まっていることで、新たな撮影ポイントがわかるという利点もあるのですが…
これが不思議と情報が集まらないのですよ。(^_^;;;
「知っているかと思った」って、教えてくれないケースが多いです。
私の行動範囲が狭い(家の事情で)からなのかもしれませんけれど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518286/
わ〜いいなぁ、いいなぁ〜。
来シーズンは近くで飛んでいるシーンを撮りたいです。
しかし・・・樽形でぬいぐるみが飛んでいるみたい。(^_^ゞ

書込番号:24009549

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/08 21:09(1年以上前)

まずは

穏やかな水面をぐいぐい

凄く遠くに小さい撮りが

>スモールまんぼうさん、今晩は。スレ主お疲れ様です。

色スレの皆様こんばんは。

このレスを見ていると春がどんどん深くなっている遺尿になりますが、当地では未だ春は名のみという感じです。

日曜日に近くの公園に行って撮影してきました。

A9に200-600mmにテレコン1.4倍です。

書込番号:24010179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/08 21:20(1年以上前)

この後、菜の花に突っ込みます。

菜の花の上を飛ぶ

わき見飛行

目の前を横切る

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨日のショット、ひとまず150枚ほどまでに絞ることができました。
その中から遠近混ぜて4枚アップします。

画面一杯の菜の花で春を感じてください。

書込番号:24010207

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/09 20:28(1年以上前)

石山寺東大門にて…生憎の曇り空。

境内にはお堂が沢山あります。

苔むした岩の上にはスミレが咲いていました。

本堂前より境内を写す。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
日曜日に身内に不幸があり数日バタバタでした。
少し落ち着いたので書き込みします。

写真は先日訪ねました石山寺より。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。

シグマのレンズはα55と今一つ合わないのかピント外す事が多く。
歪みは少なく音も静かですが残念な結果でした。

>スモールまんぼうさん
あっという間に150スレ超えましたね。
立候補が無さそうなら次のスレ主継続了解しました(^^♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517697/
こちらを向いてくれた一匹に感謝かな。
姿も凛々しくキリッとしていますね。

>歯欠く.comさん
日曜日は朝方はまずまずの好天でしたが。
嫌な予感で遠出はせず、猫散歩途中で呼び出しでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518257/
蜜蜂も出始めですか、春本番も近そうです。

>K まつきちさん
1,200枚オーバとは見るだけでも結構な時間が掛かりそうですね。
マイクロフォーサーズはフルサイズと比べるとボケ難いもマクロには利点が多いと感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518287/
顔は可愛らしいけど鋭い目付きで見られていますね。
逃げない距離感ながら撮影者にも気付いていそうに感じます。

書込番号:24011870

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/09 21:03(1年以上前)

石山寺本堂にて。

多宝塔。

梅園の梅は見頃です。

寒桜もきれいに咲いていました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
本日2投目も石山寺続きです。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。

>スモールまんぼうさん
うちの親は未だにガラケーでして。
使えなくなる前にスマホ移行必要そうですが。
まだ手付かずです(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518563/
メジロは目の周りの白さで目力アップですね。
人間で言えばガングロヤマンバみたいなメイクでしょうか。

>haghogさん
新潟でも日差しは春に近付いていそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518711/
動いて騒がしいヒヨドリも写真では落ち着いて見えますね。

書込番号:24011944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/10 10:08(1年以上前)

滴る樹液を舐めようと前のめりのメジロ

チョロッとだけ姿を見せたシマエナガ

カメラ越しに目と目が合う(^_^;

暖かい場所で咲いていたふきのとう

みなさん、こんにちは。
朝から雪、気がつけば雨に変わっていました。
雪かきの心配はなさそうです。
昨日は、な〜んか体調がすぐれず・・・1日中ゴロゴロしてました。
ゆっくりしたお陰で一応復活しました。(^_^ゞ

アップ写真は2月21日の撮影分(ラスト)からです。
メジロを撮りつつ・・・シマエナガを待ってみました。
シマエナガはチラッとだけ姿を現しましたが、あっという間にいなくなりました。
帰り道にふきのとうが咲いているのを見かけました。
春が近づいているなぁ〜って実感しました。

1枚目:樹液を舐めるために頭を下げたメジロ(目が怖っ)
2枚目:チョロッと現れたシマエナガ
3枚目:何だかジッと見られている気分
4枚目:日当たりの良い場所で咲いていました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>当地では未だ春は名のみという感じです。
よ〜く見ると、春の足音があるかも?ですよ。
私はふきのとうが咲いているのを見かけました。
もちろん、日当たりの良い場所限定ですけどね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518712/
>凄く遠くに小さい撮りが
アトリですね。
840mmでこのサイズですから、確かにかなり遠いかも。
よく考えると、私の機材と同じ焦点距離で撮っていますね。(^_^ゞ


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>昨日のショット、ひとまず150枚ほどまでに絞ることができました。
絞り込み作業、お疲れ様でした。
枚数が多いとチェックするのも大変ですよね。
以前、旅行で4泊5日だったかな?で12,000枚+動画を撮ったときは
チェックするのが
大変すぎて、ちょっと(かなり)後悔しました。(^_^ゞ

>画面一杯の菜の花で春を感じてください。
は〜い♪
まだまだ寒い北海道なので、一足早い春を楽しませて頂きます♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518713/
>この後、菜の花に突っ込みます。
この角度、この姿勢はツッコミモードですね。
足がチョロッと出ている姿が何とも可愛らしい。
菜の花の草丈や密度を考えると、獲物が捕獲しにくそうですね。
上手くネズミ〜掴まえられたかな?


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>日曜日に身内に不幸があり数日バタバタでした。
あらら・・・それは、それは。
お悔やみ申し上げます。<(_ _)>

>シグマのレンズはα55と今一つ合わないのかピント外す事が多く。
>歪みは少なく音も静かですが残念な結果でした。
相性・・・やっぱりあるのですね。
残念な結果とは。

>こちらを向いてくれた一匹に感謝かな。
はい、本当に感謝。
風が強くて、初めは全員同じ方向を見ていました。(背中見せポーズ)
夫が挫折して車に戻る時に、1羽がクルッと向きを変えたので私はパチリでした。
もうレンジャクは渡ったかと思っていましたが、2日前に20羽くらいの群れを見ました。
ただ、餌がないので短時間で飛び去ってしまうようです。
(出掛け先から帰るときに見たのでカメラなし)

>うちの親は未だにガラケーでして。
>使えなくなる前にスマホ移行必要そうですが。
実は私の親もガラケー使ってます。
こちらも、どうするか・・・で保留中です。
来年の3月くらいでサービス終了だったような気もしてますが・・・。(^_^ゞ

今回はADSLのサービス停止に伴い新たなネット環境用意が必要でして。
父が安く済ませたいだの何だのと言うため、SIMロックフリーのiPhoneを
利用してテザリングを試してみることになりました。
テザリングで問題なければ、ガラケーをスマホに切り換えて1本化すれば
価格も抑えられるので良いのかな?とも思ったり。
そんな私の苦労を気にせずに、父はiPhoneに夢中っぽいです。(^_^;;;
昨日も何かをやらかしたか「ネットが繋がらない」とガラケーにメッセージが
届いてました。
やれやれです。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519001/
中央が毘沙門堂って書いてますね。
こんな感じで他の神様も祀っているのですね。
写真右側に写っている梅?の盆栽、なかなかの枝振りですねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519047/
紅梅は鮮やかな色合いでいいですよね〜。
蕾が沢山あるので、まだまだ楽しめそうですね。

書込番号:24012827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/10 10:22(1年以上前)

ミヤマカケス

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。

レス数が150件を越えましたので、新しいスレッドを用意しました。
下記のスレッドをご利用ください。

『写真作例 色いろいろ Part270 2021春の訪れを楽しみましょう』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/

書込番号:24012846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/11 22:21(1年以上前)

あの一発の前、こんなの撮ってました。

買い出しのついでに撮ったのかも..

こんばんは、10年を経た節目として貼っておきます。
(スレが終わってること.. 知ってます)

不謹慎だけど、あの時、自分の街の都市機能も麻痺していて、誰もこの先どうなるかわからないってのに
何だか(生きていて)楽しいって感覚になったのを覚えています。あの時は、とてもふわふわしていました。

書込番号:24015811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件

2021/03/12 09:08(1年以上前)

◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>スレが終わってること.. 知ってます
了解です。

>不謹慎だけど、あの時、自分の街の都市機能も麻痺していて、誰もこの先どうなるかわからないってのに
>何だか(生きていて)楽しいって感覚になったのを覚えています。あの時は、とてもふわふわしていました。
現実を受け入れがたい状態だった・・・そういう状態での反応だったのでしょうね。
昨日の報道番組を見るたびに、「津波さえなければ」と思います。
震災当時、私の地域も結構揺れたことを記憶しています。
そして、ニュースを見て小学校時代の友達が心配になりました。
津波の被害がかなりあった地域に住んでいたからです。
幸い、連絡がついて家族全員が無事と分かりホッとしました。
あれから10年。
時が経つのは早いです。
復興には長い時間が必要になりますね。

書込番号:24016379

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング