
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1075 | 200 | 2020年5月20日 12:57 |
![]() |
205 | 74 | 2019年6月2日 06:21 |
![]() |
864 | 185 | 2019年6月30日 14:19 |
![]() |
225 | 47 | 2019年5月19日 08:26 |
![]() |
31 | 13 | 2019年5月21日 05:47 |
![]() |
54 | 16 | 2019年5月16日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。
お引越ししてきましたあ〜
前スレでは春の光を撮ろう・・・・で初夏になってしまいました。
今度は暑さも感じる夏の光を撮ってみませんか?
青空と強い日差し、雨の合間の雲から漏れる光
いろんな光で撮った写真を貼ってください。
ここで一句
”目で感じ 肌でも感じる 光かな”
お粗末でした
14点

会長さま cc 各位
こんばんは〜
今日は、娘が晩ごはんを作ってくれました。
大学入学まで教習所しか行ってなくて暇してるようです。
嫁よりはちゃんした物を作ってくれます。(涙)
東京の方はコロナが心配ですが如何でしょうか?
エヴォンさん>
24-105LUおめでとうございます。
このご時世、明るい話題が何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3356341/
そっか〜、5Dsもお持ちだったんですね〜
1DXUに比べれば、DATAは重くてもBODYは軽量ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3356752/
クロップでもこれだ圧巻ですね(汗)
>おめでとうございます
>みんみんさんのご愛用されているボディですね
ありがとうございます。
ミラーレスは今後もあり続けますが、レフ機ではもう名機と言える物は
出てこないでしょうから、将来に向けて残しておきたかったんです。
ファインダーは評判通り良いです。
老眼の私でもそこそこのMF出来そうです。
あと、作りが良いですね、1D系のような堅牢性があります。
これがミノルタの設計なんでしょうね。知らんけど(大阪のおばちゃん風?)
シャッターは、一発ズドーンとった感じで、音が大きいです。
1DX系といい勝負かも
>ボケ味がミノルタに似てると思います。
そうですか〜、実はSP85mmf1.8が気になってるんですよ〜
ということで
書込番号:23305320
10点

こんばんは
今日はとてもいいお天気でしたので、空き時間に近所の桜をちょっと撮ってきました。
コロナがとても深刻な状況になってきましたね。
ついに、都内の庭園も4月12日まで休園だそうです。
来週あたりに小石川後楽園の桜を撮りに行こうかと思ってましたが・・・残念です。
★よびよびさん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3357031/
おめでとうございます
この板の方々は皆さんお上手だから、賞とられる方多いですね。
>24-105LUおめでとうございます。
>このご時世、明るい話題が何よりです。
有難う御座います
フルサイズには便利な焦点域ですよね。
私の個体の旧型は周辺画像の流れが目立ってましたが
今度のU型は、銀座で何度も確認させていただいて、大丈夫そうでしたので逝きました。
5Dsでも結構解像してますしよかったと思います。
>そっか〜、5Dsもお持ちだったんですね〜
>1DXUに比べれば、DATAは重くてもBODYは軽量ですね(笑)
この板にアップするには、半分以下にリサイズしないと載せられないので
解像力がわかりにくいんですが、5Ds・・・恐ろしいです。
専ら旅行、桜、紅葉・・・とパンフォーカス専門で使ってます。
>ミラーレスは今後もあり続けますが、レフ機ではもう名機と言える物は
>出てこないでしょうから、将来に向けて残しておきたかったんです。
ミノルタレンズが欲しくなってしまうと思います(笑)
絞りの形状がキャノンと違って、とても良くできてますよね。
点光源のボケが綺麗で、病みつきになります。
それを思い出すと、手放したのがちょっと悔やまれます。
>ファインダーは評判通り良いです。
>老眼の私でもそこそこのMF出来そうです。
ですね。
銀塩の頃から「アキュートマット」ってとても山が掴みやすかったです。
>あと、作りが良いですね、1D系のような堅牢性があります。
>これがミノルタの設計なんでしょうね。知らんけど(大阪のおばちゃん風?)
ミノルタ製は特に操作性がいいですよね。
>シャッターは、一発ズドーンとった感じで、音が大きいです。
>1DX系といい勝負かも
オフ会の時に、みんみんさんにお借りして聞きました。
撮った・・・って気にさせますね(笑)
>そうですか〜、実はSP85mmf1.8が気になってるんですよ〜
2年くらい前に、SP35mmと一緒に購入しましたが
35mmは5Dsですと、中心付近は素晴らしくいいのですが
周辺の解像力がちょっと物足りないのです。
で、85mmは中心から周辺までもしっかり解像してるんです。
私はこのSP85mmは開放でしか撮らないので、35mmと性能が逆だったら嬉しかったんですが(笑)
開放F値が1.8でよかったのでしたら、このレンズとてもいいと思います。
書込番号:23307068
10点

Football-maniaさん ご参加の皆様
チョーチョーチョーご無沙汰しています(>_<)
裏板で、コロナ騒動により出かけられなくて暇だから、本板を覗きに行こうとカキコがあったので、久しぶりにご挨拶に寄りました。
エヴォンさん始め皆さまは素晴らしいお写真貼って頑張っておられますね。
タイトルが「光を撮ろうU」なので、在庫から光をイメージした駄作ですが貼らせて頂きます。
この板を忘れないように、玉には寄せていただきますね。
なんせ後期高齢者の老人ですので手柔らかにお願いします。
書込番号:23309147
10点

Football-maniaさん ご参加の皆様
ご無沙汰しています。
はじめましての方、よろしくお願いします。
今朝裏板で、本板を覗きに行こうとカキコしたのにすっかり忘れててwwwお昼過ぎになってしまいました.....
いつもお題無視の私ですが、今回も継続・・・それらしきものも混ぜておきますね。
書込番号:23309331
9点

こんばんは、Football-maniaさん、皆さん。
すっかり遅くなりました。
光を絡めて何かをと思い付かず、ようやく撮っても編集できずに今まで来てしまいました。
まぁネタが無いのがホンネで、最近は室内でのネタもありません。
随分前のものになりましたが、こちらは
D700+FX35mmF1.8Gで撮影。
ドールなので撮る前と撮った後の手入れは欠かせません。
書込番号:23309677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ〜〜
古い常連の方がお見えなので、私も生存確認で、例によってお題完全無視ですが・・・
近所の公園で撮りためた駄作ばかりですけど・・・
書込番号:23309788
9点


どさくさ紛れに自分の宣伝を<m(__)m>
全日本写真連盟 第8回 石垣・石段・石畳フォトコンテストに入選しちゃいました。
1004点から選ばれましたから、自分では優秀賞ではないですが名誉に思っています。
審査はイラストレーターの「みうら じゅん」先生、他の先生、識者の方々です。
コンセプトは硬い石を柔らかくしてください・・・の様です。
適当に読み飛ばしておいて下さい。
2020/2/1〜2/14まで朝日新聞大阪本社中之島フェスティバルタワー13Fスカイロビーで展示されました。
東京でのデジタル大学の展示は、コロナ騒動で中止になりました。
6/20〜朝日新聞東京本社2Fコンコースギャラリーで展示予定ですが、コロナ騒動が続くとどうなることやら(>_<)
書込番号:23310849
7点

>Football-maniaさん.皆さま
お久しぶりです.わたくし,いろいろありまして来る来れなかったです.
第一が大腸憩室出血,今回は大量でして出血多量で血圧が下がり意識薄れ救急車で入院.出血4日間続き輸血4日間2.2ℓ
絶食8日間.
年取りますと堪えが利かなくてダダダッと進行してしまうものですかねー.まいりました.
黄斑変性と白内障の手術しました,イヤーよく見えるんですよ,細かいところまで.例えば女房の顔のシワ
車の運転が楽になったように感じます.遠出もできそうですが今年はナー.
書込番号:23319422
5点

ご無沙汰しております。最近、バイクで走ってばかりでトンと写真の方は撮っていない状態でしたがヨドバシ嵐山撮影会がコロナ災禍の所為で土壇場で中止になったのと季節外れの陽気に誘われて遮光機土偶さんの地元である岡山県津山市の津山城鶴山公園で開催されている津山桜祭りへ行ってまいりました。季節柄の桜に触れることができ溜まった鬱憤も解消された様な気がします。
板の皆様のご健勝をお祈りしこの国難を乗り越えましょう!
書込番号:23321523
5点

皆様こんにちは!!
3週間のオサボリでした <m(__)m>
その間個人的にいろいろなことがありましたが解決しました。
最近は時間があればドローンで遊んでいます。
風がない時という制約はありますが。
今日も早朝からいつもの練習場で・・・
それでは返レスです。
★よびよびさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3352588/
こんな場所で空撮したいなあ。
でも風が強いんだろうなあ・・・もっと大きなドローンが必要かも^^
>流石にドローンは敷居が高いかなあ〜と
場所は選ばなきゃいけませんが、RFレンズでおつりが来ますよ^^
>これが、RFマウントになった事で、1K程軽量小型化出来ますので全然楽そうです。
・・という理由で奥様を説得した・・・ということですね(笑)
>α900の程度の良さそうなものを手に入れることが出来ました。
ええ〜・・・・Xマウントを手放したんですか? 私を引き込んでおいて〜 (T_T)
α900はいいですね。私も135STFを使ってみたくてそれだけでαを買おうとしたときがあります。
何とか踏みとどまりましたが^^
>その浮いたお金で嫁とスシを食べに行ってしまいました。(爆)
ダイエットは遠いですね^^
>今日は、娘が晩ごはんを作ってくれました。
羨ましいなあ。うちの娘はすでに離れて住んでいますので、帰ってきてもうちのごはんを食べていくだけです(T_T)
だんだんカミさんと二人だけの時間が増えるんですよね。
コロナは東京では猛威を振るっていますね。
出張にはいけそうもありません。
★エヴォンさん
ご心配をおかけしました。体は何ともありませんので^^
>落ち着いたころ・・・6月か7月あたりに、何かやるように思えてなりません。
そのころにはR5とR6が発表されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3353525/
去年11月に手に入れたタムキュー・・・・まだまともに使っておりません。
来週は桜を撮りに行こう!!
千鳥ヶ淵の桜がきれいです。
今年は人が少ないから本来だったらすごいチャンスなんですよね。
駿府城公園も満開近しですがさすがに花見客はまばらです。
★八丁蜻蛉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3353898/
いい色だなあ〜
まさに春の色・・・・いいですね!!
>4月からは私自身もフリーの時間が増えるかなあ???
お子様が中学生? 寂しくもあり・・・フリーの時間は増えますけどね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3356339/
おお〜 EF24-105/F4LISU ご購入おめでとうございます!!
これで最後? 一応そういうことにしておきましょう(笑)
★じーじ馬さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358057/
ここの菜の花は毎年貼ってくださいますね。
・・で、必ずオネーさんが写ってる・・・しかもピンがオネーさん^^
コロナの影響でどこも空いていますね。
私は空いている場所だったら問題ないと思うんですが・・・・
スーパーにいくよりも絶対に危険は少ないはずです。電車移動だったら別ですが
そういえば・・・ここ数週間一眼カメラを弄っておりません( ゚Д゚)
来週は撮りに行くぞ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358664/
改めてPCの画面で見させていただきました。
いいですね〜 さすがの作品です。
>コロナ騒動が続くとどうなることやら(>_<)
これは分かりませんね。でも作品がなくなるわけじゃありません。
落ち着いたらの開催でもいいかとおもいます。
★ひろっちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358102/
恋人岬に一人?
そういう時は、普通に一枚、女装して一枚・・・・合成しましょう。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358110/
いいなあ〜 ハートが一段と輝いています。
★Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358239/
物語ですね〜
>ドールなので撮る前と撮った後の手入れは欠かせません。
コロナに羅漢することはないとおもいますが、お手入れは大事ですね。
女の子ですからきれいにしてあげてください。
★遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3358292/
銀河鉄道999を思い出します。
ご近所にこんな鉄橋が???
いいなあ〜
★k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3360897/
太い幹から直接生えている桜の花ですね。
力強い生命力を感じます。
>出血多量で血圧が下がり意識薄れ救急車で入院・・・
わあ〜・・・大変なことでしたね。お大事にしてください。
退院されてよかったです。
白内障は手術すると信じられないほど見えるようになるとか・・・
ピントも正確になりますね。
★聚楽齋さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3361545/
ご無沙汰しております。
津山城ですか〜 近くで雨雲を操っている方がいませんでしたか??(笑)
>板の皆様のご健勝をお祈りしこの国難を乗り越えましょう!
嬉しいお言葉です。
本当に一人一人が対応して国難を乗り越えたいですね。
ここで一句
“久しぶり あっという間に 3週間”・・・サボりすぎだって(T_T)
お粗末でした
書込番号:23322843
8点


>Football-maniaさん
こんばんはー
わたしのばあい,年取ってからのいろいろな出来事はうっとしいですねー.良い事ばかりならいいですが
踏ん張りが利かなくなってきて・・ヨシッ,任せておけと言えなくなってきて・・・
書込番号:23333762
1点


皆さま,超久しぶりの投稿で恐縮です(^◇^;)
もうそろそろお引越しですね!
Football-mania会長
ドローンで空撮・・・やってみたいですが墜落が怖い^^;
あちこち行ってますが間近に見たのはまだ一回だけです
エヴォンさん
大変ご無沙汰しております
いまだAマウントですが特に困る事もないような(^◇^;)
よびよびさん
も大変ご無沙汰しております^^;
少しAマウントへ脱線ですか♪
ミノルタ銘のレンズは意外に現代でも通用するが困った所で
いまだに保有率はミノルタ銘のが多いです(苦笑)
プロフ欄で28-105mmF3.5-4.5が評価高かったので懐かしいなと思いまして^^;
その28105はα707-Siの時のキットレンズ?だったか
愛用してましてそこそこ写ってたので気に入ってました^^
その後でたα-7のADI調光・・・ストロボ調光の精度の高さに驚いて
ADI調光対応の(D)レンズに移行したので手放したのですが
その24-105mmF3.5-4.5(D)の広角端での周辺光量低下な描写に
当時思い切り萎えましてAF24mmF2.8Newを買い足したって経緯があります(両方とも使用中ですが)
追加をお勧めするとしたら100マクロですかね^^
書込番号:23345916
4点

Football-maniaさん みなさん
こんにちは
ご無沙汰しております。
やっと シャッターを切りました。しかも、ワンちゃんの散歩がてら近所の花壇で!
もう、遠出は暫くはできないのかなー。
自粛もこんなに天気はいいと、拷問のようです。(笑)
ドローン みましたよ〜。 いいところで終わっちゃいましたね。
もう、20秒ほしいです。(笑) 次回 超大作をお願いします。 今の倍ぐらいでもいいです。^^
また、私もジンバルで作品作ってますが、BGMの曲 先に使われちゃいました。(笑)
この曲いいですよね。ノリノリになります。オメが高い。
書込番号:23379922
4点

会長さま & 皆さま
超超超お久しぶりでございますm(__)m
プロフを調べてみたら2年ぶりのようです。
最近では外出自粛のせい(おかげ?)で休みの日はおこもり状態なので、昔撮った写真の現像をし直してみたり、自粛が解けた時に撮影に行きたい場所の事前調べをしたりしています。
そんな中、久しぶりにお気楽板へ遊びに来てみました。
このPart185もそろそろ1年、裏金銀銅はどなたかにお任せして昨年(2019年)撮った写真の中から「光を撮ろう」に多少とも合いそうな写真を張り逃げさせていただきます。
それと、今回の写真から画像に名前を入れさせていただきました。
これはある時期から、自分の写真の評価が知りたくてストックフォトに登録するようになった影響で、売っている写真と同じではまずいので・・・
最近では3000枚程の登録に対して小さいサイズから大きいサイズまで様々ですが、月平均80〜100枚程度は売れています。(金額は年間でも10万に届かない程度ですので、遠征代の1/10にも達しませんが(*_*))
先月はコロナの影響かだいぶ少なかったですが。。。
1枚目は2月の霧ヶ峰でやっと出会えたダイヤモンドダストとサンピラーです。この時は外気温-15℃、当然寒いはずなのですが、ダイヤモンドダストが光り始めたころには興奮して寒さを忘れました!(^^)!
2枚目は福島県にある合戦場の桜と満月です。東山魁夷画伯の桜の絵の傑作「花明り」をイメージしてみました(^-^;
3枚目は昨年の5月、木曜日に九州出張があったので、金曜日に年休を取って撮りに行った熊本の夫婦滝です。光芒がちょうどよい角度になるまで粘って撮りました(^.^)/
4枚目は10月に富士五湖の本栖湖から撮った富士山とオリオン座です。確か、30秒露出を連写で30枚ぐらい撮って比較明合成したものです。昨年はこれ以外にも天の川の写真などにもチャレンジし、今年も再度チャレンジしようと思っていた所にコロナ自粛に突入してしまいましたorz
ということで、これにてPart185は張り逃げさせていただきます。
(^^)~~
書込番号:23409046
5点

皆様こんばんは!!
サボリ続きのスレ主です。
間もなく定年を迎えすでに前期高齢者^^
・・で、そろそろこちらの板を終わりにしたいとおもいます。
この板もサボりすぎで1年かかりました。
これからは場所を移して”縁側”で語り合いましょう。
縁側作成しました↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2312/
このスレも間もなく終わります。
縁側でお会いしましょう!!
書込番号:23414247
4点

あらためましてこんばんは!!
お気楽板での最後の書き込みになります。
先ほど“縁側”を立ち上げましたので移行させていただきます。
その前に、サボっていた返レスを・・・・
★エヴォンさん
大変遅くなりました<m(__)m>
遅すぎるって? まさにその通りです。
本当にサボリ癖が付いてしましまして・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3363476/
サンニッパで満月ですか〜 クレーターがきれいです。
手持ちとはさすがに元“チーム手”ですね^^
★k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3365105/
私もこういうの好きです。 ゆったりと浮かんで気持ちよさそうですね。
>踏ん張りが利かなくなってきて・・
私もそうなってきています。以前だったら大丈夫だったのになあ〜 と思うことが多くなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3367259/
シモクレン・・・・いいですね。
今年は自粛で見る機会がありませんでした。
★@UltraBfanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3368744/
私のとは比べ物にならないくらいのドローンです。
私のは模型飛行機扱い・・・・トイドローンです。
>あちこち行ってますが間近に見たのはまだ一回だけです
実は私も今までに私以外で飛ばしているのを見たのは1回だけです。
最近は時々声をかけられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3368746/
実はこういう場所でドローン撮影をしたいです。
許可が下りるのかなあ〜
★ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3377071/
わあ〜・・・きれいですね。
フリルの付いた薄手のドレスを纏った女性みたいです。
私は本当にカメラのシャッターを切っておりません。ドローンは少しだけ飛ばしていましたが・・・
>ドローン みましたよ〜。 いいところで終わっちゃいましたね。
ありがとうございます。
ドローン操縦用のスマホのソフトで編集しました。
そのあと動画編集用のソフトを買いましてただいま勉強中です。
>私もジンバルで作品作ってますが、BGMの曲 先に使われちゃいました。(笑)
ジンバルってDJIのオズモですか? 同じBGMが入っているんですね。
★ハッシブ2世さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3383844/
これはいいなあ〜 ダイヤモンドダストも運が必要。
サンピラーはもっと運が必要。 普段の行いでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/ImageID=3383848/
本栖湖ですか。
ここは落ち着いていて気持ちがいいですよね。
オリオン座っていうと・・・・ベテルギウスの超新星爆発が気になります。
>このPart185もそろそろ1年、・・・
はいっ! 私のサボリ癖もあって1年かかっちゃいました。
久しぶりにお越しいただいたのに終了のお知らせで申し訳ありません。
今年は関西でオフ会をしたかったんですが、コロナのせいで開催を諦めました。
次はいつできるのかなあ〜
オフ会は不定期ですがこれからも続けたいとおもいます。
で、私事ですが、6月で定年退職となります。その後も仕事はしたいですが・・・・お小遣い稼がなきゃ^^
最後になりますが。
PART185まで長い間お付き合いくださいましてありがとうございました。
この後は“縁側”でまったりと語り合いたいとおもいます。
書込番号:23414435
11点

会長さま
ここに登場させて戴き10年が経ちました
それ以前からも、本当にありがとうございました
最近は、あまりお邪魔できてませんが、また、縁側の方にもお邪魔させていただこうと思います。
まずは、お礼まで
ありがとうございました
書込番号:23415675
7点



http://digicame-info.com/2019/05/pentax2020.html
PENTAXゆえに一眼レフにこだわる意味がまだあったわけで
ここでPENTAXを捨てるなら何故に先行してミラーレスに軸足を移さなかった?としか思わん…
まあPENTAXブランドとしては
HOYA時代に645Dを一眼レフで出してしまったのが最大の痛恨の失策だったわけだけども(´・ω・`)
5点

>モモくっきいさん
>「2020年以降もペンタックスブランドは提供されて、新機種も発売されるなら、2020年以降もペンタックス機は開発されるでしょ。」
そういう観測をするのは勝手ですけれど、それを読み取る事は出来ません。新機種を出すなんてどこにも書いてありませんよね?「続ける」それだけです。何を続けるかは触れていません。
つまり、「新機種も発売されるなら」という前提をこの文章から捻り出すのには無理があります。
>記事を書いた人はそれを「開発を続ける」と勝手に解釈していますが、リコーからの回答文書にはそのような文言はありません。
「開発を続けない」と解釈するのもおなじだろ。
まして、この文章だけを前提にする意味も分からん。
ファンミーティングでPENTAXを一文字ずつあしらったグッズを毎年一文字ずつ6年かけてプレゼントするとかって企画を今年からやってんのに、「このコメントは開発を続けるとは言ってない」にどれほどの意味があると思ってんのやら。
販売戦略の部長みたいな人が来年再来年の見通しを語ってる動画もでてる訳で、開発を続けるのは規定路線。
ブランド名がどうなるか?だけ分かれば良いって話。
書込番号:22698678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスは4/3の開発・販売をこれまで同様開発・販売を継続すると正式に情報開示しておきながら、その数ヶ月後には、マイクロフォーサーズの発表をしたと記憶しています。
レンズ交換式カメラという商品は将来も販売を継続するという信頼性がないと誰も買わなくなるわけで、これまてもメーカーが食言した例は少なくありません。
645Zが少ないながらも継続的に売れているのなら販売継続もあるかもしれませんが、そんなニッチにビズネスをするとすれば、リコーの経営センスを疑いますね。
書込番号:22699673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
>「開発を続けない」と解釈するのもおなじだろ。
私はそのような解釈はしていませんよ。
私は単に
>記事を書いた人はそれを「開発を続ける」と勝手に解釈していますが、リコーからの回答文書にはそのような文言はありません。
としか言っていないんですけどね。
今後の商品展開については触れていない。それだけです。
>まして、この文章だけを前提にする意味も分からん。
私はこの文章から読み取れる事だけを書いているにすぎません。
>販売戦略の部長みたいな人が来年再来年の見通しを語ってる動画もでてる訳で、開発を続けるのは規定路線。
私個人の印象を言わせてもらえれば、従来の見通しに対して、この回答文書はトーンダウンしているような感じを受けます。
>功夫熊猫さん
私もそう思います。
ただ、私個人はマイクロフォーサーズに付けて使っているフォーサーズレンズがまだありますので、継続している感覚でいます。
オリンパスの場合は、映像事業の製品にもオリンパスという同じブランドを付けていますので企業認知度の維持という役割を担わせる事が出来ますが、リコーの場合はペンタックスブランドがリコーという企業名に結び付きにくいという負の側面が前面に出てきてしまう恐れがあります。
現在のシステムの継続性という観点からは、むしろ企業名でもあるリコーブランドに統一してしまった方がいいようにも思います。
もしこのままペンタックスブランドに拘ったならば、縮小方向は食い止められないと思ったりもします。
儲からなくなってきた時に、リコーとペンタックス、どっちを捨てるかと言ったら、ペンタックスの方だろうからです。
4/3"推しのオリンパスに対し、ペンタックスはAPS-C推しでAPS-Cで最高を目指すと言っておきながら、35mm判出しちゃうし。同じマウントで。
APS-C用のいいレンズを揃えた後で、これをやってしまう。
それがシェアアップにつながっているのならいいのですが‥‥。
苦労して開発して世に出したものが自身の立ち位置を悪くする状況を作りかねないと思うんですよね。
645Zも、富士フイルムのラージフォーマット機攻勢に太刀打ちできるとも思いませんし、今後は難しくなってくると思います。
まあ、もしペンタックスがきちんとした経営戦略を持って臨んでいれば、会社がなくなってブランドが流浪する事態にはならなかったとも思いますけれど。
書込番号:22700478
0点

>4/3"推しのオリンパスに対し、ペンタックスはAPS-C推しでAPS-Cで最高を目指すと言っておきながら、35mm判出しちゃうし。同じマウントで。
それは違う
ペンタックスは最初からフルサイズで出すために頑張ったけども断念したわけで
フルサイズを出すのは悲願だったんだと思う
APS-Cが最高と謳ってたNIKONとは違う
書込番号:22700558
4点

>モモくっきいさん
メーカー回答文 We will continue to offer the Pentax brand cameras beyond 2020.
直訳: 我々は、2020年以降もPENTAXブランドのカメラを提供し続けるつもりだ
私は、「カメラを提供する」と「商品を展開する」 はほぼ同義だと思いますがね。
ブランド使用権が2020年で無くなりブランド使用を継続しないという心無い噂に対するメーカーの回答ですから、この回答でじゅうぶんなんですよ、開発を継続するとかわざわざ答えなくても。 実際、ユーザーでもないモモくっきいさんが危惧する必要はありません、APS-Cレフ用のハイエンドレンズを最近出したばっかりです、なかなか素晴らしいレンズです。
Kマウントは、35mmフルフレームもAPS-Cも同じマウンドで楽しめて良いですよ、TPOや気分で使いわけてます。
645は、仕事をリタイアしたら真っ先に買って撮り遊びたいマウントです。
書込番号:22700625
4点

>直訳します。
>「私どもは、PENTAXブランドのカメラを提供を、2020年よりも先になってもするつもりです。」
>という言い方なんですよね。
原文にある「We will continue to offer the Pentax brand cameras beyond 2020.」の部分の話?
だったら、そんな言い方しとらんがな。
特に continue と beyond 、および the Pentax brand cameras のとらえ方が不十分だから、結果としてニュアンスがおかしくなっていると思われる。つまり、原文(の当該部)の大部分で、訳が不十分。
あえて日本語にする必要があるとすれば、
「 我々(注:リコー)は、 2020年を超えたそのずっと先まで、今までと同様に、ペンタックスブランドのカメラ(注:複数形。カメラやレンズ、その他小物も含めてペンタックスブランドの製品群全般およびサービスの意)を提供し続ける所存です。」
ということだと思うね。
読めばわかる通り、リコーの回答は「>トーンダウン」してるどころか、かなり強い意味を含んでる。
また、もめてる「開発」うんぬんの話だが、2020のさらにずっと先まで、今までと同様、ブランドを続けていくっつってるわけで、今まで開発してきてんだから今後も開発されるのは当然の話、つまり前提となってる話しぶりだけど。
だからこそ、質問した当事者であり、その記事を書いてる当事者でもあり、つまり当事者中の当事者であるペンタックスフォーラムのスタッフが、その回答を受けて「ペンタックスというブランドが(今回の一件で)消えることはないし、リコーは今後もペンタックスの製品を開発し続けることもまた、明白である」と述べてるわけだね。
なんでこんなことでゴネてんだ?
ーーーーーーーーー
ただし、リコーが今回の一件で何を言っているのかということと、今後その通りになるのかというのは全くの別問題。
それはまた別の話。
書込番号:22700810
7点

>モモくっきいさん
>今後の商品展開については触れていない。それだけです。
>
>>まして、この文章だけを前提にする意味も分からん。
>
>私はこの文章から読み取れる事だけを書いているにすぎません。
だったら、この文章意外の状況も合わせて発言してる人に絡んで来たのは誤りだよな。
あなたに日本語訳してもらう理由なんてないからな。
そもそもこの話は2020年以降商標はどうなるの?って話にあふろさんの一度滅んだ方が良いって意見が絡んでスレが進んでる。
@2020年以降もペンタックスブランドで商品を出せるかどうか
A@をきっかけにリコーはカメラ事業を継続するかどうか
そこに「開発するとは言ってない」って書いたらどういう意味に解釈されるか「分からずに書いた」なら相当アホだろ。んで、それをあなたは理解して書いてる。だってアホじゃないもの。
元記事は@しか話題にしておらず@を否定しただけ。
そんなの当然だろ。
それを今更『「開発するとは言ってない」としか書いてない』なんて言い訳するのは根性ねじ曲がってるんじゃない?
書込番号:22701168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミッコムさん
>だったら、この文章意外の状況も合わせて発言してる人に絡んで来たのは誤りだよな。
そういう突っ込みをしてくるのではと思っていましたよ。
当たり前の事ですが、リコーのコメントと功夫熊猫さんへの個人的所感はカメラに関する事という共通点はありますが、それこそ「この文章意外(以外)の状況」へのものです。
ペンタックスへの強い思いがあるのはお察ししますが、私は今後ペンタックスが厳しい状況になると思っていますし、ここで都合のいい解釈をしてみたとしても、その状況は変える事は出来ないと思いますよ。
私の解釈には、そういう都合は含めていないというだけの事で、それとは別に個人的な希望的観測を述べられるべきと思います。
>dottenさん
>645は、仕事をリタイアしたら真っ先に買って撮り遊びたいマウントです。
どのくらい先なのかはわかりませんが、その時にいい製品が提供されていればいいですね。
>ようこそここへさん
beyondは2020をただ単に受けているにすぎません。
先まで、という言葉に「ずっと」を含めてみたり、ペンタックスが現状複数フォーマット展開をシステムを含めてしているから「cameras」というのも当たり前の表現ですし、ことさら解釈を加える必要はないと思います。
文言の解釈とは関係なく、以下私の個人的見解です。
ペンタックス自身がどう考えているのかという事に関係なく、リコーという会社の状況判断というものが将来的に下されるのは間違いないと思っています。
個人的には、ペンタックスの由来に縛られる事なく、もっと写真をアピールできる製品の提案を期待しています。
QとかK-01は面白いカメラでしたが、その後の展開がなく、市場縮小、ミラーレス化の流れ、シェア低下の中で、悲願であったのかもしれませんが、かなり遅れて上位二社を追ってしまったのは、どうかなあ、などと思ったりするわけです。
ペンタックスの悲願は、将来的に不安を減らす為の提案であって欲しいと思っています。
このままでは、最後の一眼レフブランドになりかねず、私個人はそうなって欲しくないと願っています。
書込番号:22703092
0点

>モモくっきいさん
>ペンタックスへの強い思いがあるのはお察ししますが、私は今後ペンタックスが厳しい状況になると思っていますし、ここで都合のいい解釈をしてみたとしても、その状況は変える事は出来ないと思いますよ。
私の解釈には、そういう都合は含めていないというだけの事で、それとは別に個人的な希望的観測を述べられるべきと思います。
>私は単に
>>記事を書いた人はそれを「開発を続ける」と勝手に解釈していますが、リコーからの回答文書にはそのような文言はありません。
>
>としか言っていないんですけどね。
話がフラフラしてきたね。
「書いてある以上の事は言うつもりがない」のか「書いてある以上の事を言ってないだけで示唆してる」のかどっちよ?
個人的には今手元にあるペンタックス機が無くなる訳でもなんでも無いし壊れたら乗り換えるだけなのでペンタックスの存亡は残念とは思うけどどっちでも良いです。
それよりあなたの理屈が気にくわないだけです。
開発が続くのは多分間違いないよ。
少なくともあと2020年とか1,2年てスパンでどーにかなるとは思えない。
K-3U後継機、85mm、70-200F4あたりまでは「期待してください」ってリコーの人が言われてそれを真に受けてるだけ。
個人的な希望的観測という妄想ベースの話ではないよ。
リコーという会社がどう判断するかだけど、thetaはリコー本体の肝いりだし、GRも調子が良い訳で、Kマウントを切るより無理なくゆっくり続けて行く方がまだメリットは大きいと思いますよ。実際そうなってるし。
本体には無いBtoCの窓口なわけだしね。
まぁ、Kマウントが厳しいのは間違いないけど、経営判断としてはリコーイメージングを丸っと切り離す方が楽なので、やっぱりリコーがKマウントを終わらせる方がハードルは高い。
書込番号:22703828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beyondは2020をただ単に受けているにすぎません。
だから?
>先まで、という言葉に「ずっと」を含めてみたり、〜(中略)〜ことさら解釈を加える必要はないと思います。
あなたの beyond の解釈、不十分だよ。こちらがことさら解釈を加えているのではなく、あなたの解釈が不十分。そしてあなたの不十分な解釈が問題を引き起こしてる。
英語において、beyond にはあなたが日本語で考えてるより強いメッセージ性があり、もちろん、ペンタックスの回答の中にその単語が選択されて使われていること自体にも、ちゃんと意味がある。記す者は意図して記し、読む者はその意図を読み取る必要があるが、あなたはそれができてない。
ちなみに、前コメでも指摘したが、あなたは continue に関しても理解できてない。
あなたはcontinue を 「>続ける」 としか考えられていない。だから、続けると言っても開発するとは書いてないですよね、みたいな論法なんだが、その単語の持つ「続ける」という意味のなかには、「今後も今までと変わりなく続ける、今までと同様に続ける」、という現状をキープしていくという不変の概念がある。よって当然、開発についても(今まで通り、今までも開発はしてきたんだからこれからも)続けられることは言うまでもない(だから言ってない)という意図が含まれる。
しかしあなたはそもそも continue という言葉が持つ不変の概念が理解できてないんで、続けるとは書いてるが開発するとは書いてない、開発するとは書いてないのはペンタックスがヤバいからですよね、だから開発するとは書けないんだ、みたいな論法になる。
それって、ペンタックスが悪いのかな?それとも、中学生程度の英語さえもわからないくせして、いやだかこそ、ゴネ続けてるあなたが悪いのかな?
-------------
いいかい、今回の一件はほとんど全て(もし全てでないならば)英語環境で起こった出来事だ。
元ネタである 「Dispelling a rumor: on Ricoh's use of the Pentax name (5/26 , 2019)」 の舞台となってるペンタックスフォーラムは、英語サイトだし、元ネタの元ネタである 「Ricoh booth at CP+ (1/14 , 2019)」 も同様。また、リコーペンタックスに質問したのは英語サイトであるペンタックスフォーラムのスタッフだし、彼はおそらく外国人で、日本人でもなければ日本語が喋れるかどうかも怪しい。よって質問も十中八九英語だったんでしょう。そして、ペンタックスの回答もまた、英語である線が濃厚だ。(少なくともペンタックスフォーラムには英語で回答および事の顛末が載せられている)
デジカメインフォはいわゆる、まとめサイトで、国内外のあちこちからパクってきた情報を日本語に統一して概要にしたものを寄せ集めてるだけだから、あなたのように何度もコメントを繰り返すほどネタに深入りするならそれだけでは不十分。
当然、あなたはちゃんと元ネタやそのまた元ネタを探っておく必要があるが、オレが思うに、あなたはそれをやってない。それはあなたの発言読んでればわかる。
ちなみにあなた、元ネタの題名になんで dispelling が使われてるか知ってる?それってネタの大事な部分にかかってるシャレなんだけど、何とかけてるかわかる?
わかるわけないよね、元ネタも、元ネタの元ネタも読んでないんだから。
元ネタやそのまた元ネタもちゃんと探らず、デジカメインフォだけパパッとナナメ読みして、それでパパッといい加減に訳して、しかもその訳も間違っており、さらには、そのいい加減な取材をもとに何度も出てきて強硬な主張を繰り返す。
どういうつもり?
ーーーーーーー
あのね、あなたの場合は、ペンタックスの回答の中身もわからんくせして、さもその回答を理解してるかのようなふりしながら、返す刀でペンタックスの現状を責める姿勢が問題になっているわけだね。
まずは回答の中身を理解しようよ。
それからでしょうに、回答に対して反発したり現状うんぬんしたりするのは。
そもそも、相手(ペンタックス)の言ってることが理解できねえのに、どうやって反発すんの?
書込番号:22704171
10点

>ミッコムさん
私はフラついてなんかいませんよ。
>開発が続くのは多分間違いないよ。
私も当面はそうだろうと思いますよ。
ただ、回答文書とは直接関係ありません。
>ようこそここへさん
私はデジカメインフォの受け売りはしません。
ちゃんと元記事を辿る事にしていますので御心配なく。
その程度の解釈を力説したところで、だから何?て感じです。
長文ご苦労様でした。
リコーはホヤからペンタックス事業を受けて会社を設立し、その後会社名からペンタックスの文字を外して完全子会社化しています。
布石を打っているようにも見えますけどね。
それから5年以上ですか。頑張ってると思いますよ。
書込番号:22704578
1点

>モモくっきいさん
>私はフラついてなんかいませんよ
事実このスレに書いてる内容がふらついてるんだから、どうしようも無いなぁ。
>ただ、回答文書とは直接関係ありません。
んじゃ聞くけど、リコーはこの文章で「2020年以降も商標を使うとは言ったが、開発や新商品を継続するとは言ってない」と含みを持たせてると思ってるの?
書込番号:22705077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横レス失礼します。
K-01のトイ感覚はリコー臭く、写りは好みでしたけどK-1は全く関係ないように思えました。
リコーとペンタックスの関係は外から伺えないし、リコーがペンタックスのライセンスをどう評価するのか知るよしもありません。
ただリコーの技術で写真を改善してくれないかと思っています。モチロン高速連写じゃない方で。。
書込番号:22705133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
私の最初の発言を再掲します。
「単にカメラ製品に関する商標使用に制限がなく2020年より後も継続すると言っているだけで、商品展開については何も言っていないのがミソですね。
記事を書いた人はそれを「開発を続ける」と勝手に解釈していますが、リコーからの回答文書にはそのような文言はありません。」
私は記事を書いた人の「開発を続ける」かどうかという事は回答文書からは分からない、という事です。
更に言えば、記事では「リコーは2020年にペンタックスの商標を使用することができなくなるという噂がインターネット上で広まっている事」に対して回答を求めた、という事ですから、リコーの回答が商標が使用する事の可否になっているのは当然の事です。
私個人は今も開発を続けているとは思っていますが、これは記事とは直接関係ありません。
この話は元々商標の使用できる期間が2020年までという話から出てきたもので、リコーがカメラ製品についてはそのような制限はなく、2020年より先もある、と明確に否定しているだけなんですよ。
人の話に勝手に尾ひれを付けてフラついている事にしてしまう。
「2020年以降ペンタックスブランドのカメラは発売されない」なんていうような事は言っていないのですから。
開発の可能性についても、私は触れていません。
尾ひれですよ。尾ひれ。
あなた個人の所見として、続ける意味を今後の魅力的な商品展開として受け取りたい、とそういうべきと思いますし、あなたがそういう所見を示したとしても、それにことさら異論を唱えるつもりはありません。
ただ、最近の市場の推移をみると、ペンタックスが一眼レフに拘り続けた先が明るいと思っていませんし、QやK-01という前例があるのに、なぜちょん切っちゃったのかなと思っているわけです。
>低感度フォトさん
リコーは着地点をどうするか、考えていると思いますよ。
私はK-01をデザインの提案だけではなくて、EVFを用意するか内蔵するなりして継続していれば、フランジバックが無用に長くなってしまいますが、一眼レフとミラーレスの垣根のないシステムになったかもしれなかったのに、と残念な思いがあります。
これからカメラを買おうとしている人は悩まなくて済みますから。
そういう人にも勧めやすくなっただろうに、なんて思います。
書込番号:22705748
3点

>「開発を続ける」と勝手に解釈していますが、リコーからの回答文書にはそのような文言はありません。
たしかに「開発」の語句はありませんね。
なぜ「PENTAXカメラの開発を続ける」と明言しなかったのでしょうね?
英語のニュアンスはネイティブの人に教えていただきたいところですが、「continue to develop」と「continue to offer」は同義なのでしょうか?
日本語だと「提供を続ける」と「開発を続ける」はかなり違うように感じられますし、今度も新製品を出し続ける意志が明確なら、はっきりと「(新製品)開発」という言葉を使った方がいいのに、とも思いました。
ようこそここへさんの和訳でも「我々(注:リコー)は、 2020年を超えたそのずっと先まで、今までと同様に、ペンタックスブランドのカメラ(注:複数形。カメラやレンズ、その他小物も含めてペンタックスブランドの製品群全般およびサービスの意)を提供し続ける所存です。」となっていて、この和訳でも「開発を続ける」という意志は明確に表現されていませんしね。
書込番号:22706554
1点

つうか何度も言うけどこういう類のメーカーの発言なんて全く信用できないのだから
その言葉を分析して正しく理解しようとしたところで不毛だよ…
正しく理解されて喜ぶのはメーカーだけか
正しく理解した人ほど掌で転がせる♪
書込番号:22706810
2点

>Tranquilityさん
>なぜ「PENTAXカメラの開発を続ける」と明言しなかったのでしょうね?
そこが私が最初に言った「ミソ」なんだと思います。
商標の行使に関する噂に対する質問に対し、それを否定するにとどめ、余計な推量や邪推の元にならないように配慮されているのだと思います。
リコーがカメラ関連でペンタックスの商標を使うのに障害はありませんから、2020年以後もカメラ関連の商品の提供が出来るんですよと。
それで回答としては充分としているのだと思います。
書込番号:22706812
3点

>英語のニュアンスはネイティブの人に教えていただきたいところです
へーじゃあそうすれば? むしろそうしてくれたほうが助かる。
英語がカギとなってるネタに参加するのに、そのニュアンスがわからないのはどう考えても問題だから、ちゃんと学んでから出直してきな。
ここはあなたのための英語教室じゃないんで。
書込番号:22707557
2点

>モモくっきいさん
>商標の行使に関する噂に対する質問に対し、それを否定するにとどめ、余計な推量や邪推の元に
>ならないように配慮されているのだと思います。
否定するにとどめているのではなく、否定したうえで、強い継続の意志をあらわしてるわけだね。
ペンタックスが実際に今後どうなるかは知らんよ。だが、今回の回答の英文に見られるペンタックスの継続の意志はかたい。
そして今回のケースの場合、その継続は開発込みでの継続であると判断してなんら問題ないよ。
ーーーーー
モモくっきぃさん、あなたは中学生程度の英語もわかんないし、日本語読解もしばしば不自由なくせして、なんで英語を日本語にして考えようとするの?
あのさ、あなたは英語が不自由だから、日本語にしちまえばなんとかなるとでも思ってんだろうけど、逆だからね。
あなたみたいな人こそ、英語は英語で理解しないと。
なんでかわかる?
だって、英語わかんないあなたがそれをちゃんと日本語に訳せるわけないでしょう。
だったら英語で理解しちゃった方が色々と速いし正確。
それとも、グーグルその他の翻訳機能使う? 英語から日本語へならまだしも、英語を日本語にする翻訳機能の精度ってどのくらいか知ってる?文意に関係なく英単語の字面だけをツギハギしただけの、あなたレベルの奇妙なニホンゴがしばしばでてくるのはなんでか知ってる?
ちなみに余談だが、英語から日本語っつったって、日本語に英語が混じると結構間違ったりするからね。
そしてそれこそが、今回のネタの重要な要素なんだけど、知ってた?
あなたが知るわけないよね。
あなたは英語のネタをちゃんと読めてないにもかかわらず、あろうことかそのネタに対して、日本語で勝手気ままに 「>余計な推量と邪推」 を加えた結果がこれなんだから。
ーーーーーー
そんなあなたのいい加減な日本語訳を根拠にした主張が、それこそ上であなたが自ら言ってるように 「>余計な水量や邪推の元に」 原文の意図、つまりペンタックスの意図からかけ離れていくのは当然なんだよね。
いいかい、英語がわからないなら英語で考えろ。
それもできないなら金輪際、この手のネタではしゃぐな。
ーーーーー
スレ主さん、汚しちまってわるいな。
オレはここらへんで引っ込むよ。
書込番号:22707590
2点

>ようこそここへさん
>否定するにとどめているのではなく、否定したうえで、強い継続の意志をあらわしてるわけだね。
そうであったとしても、開発に触れていない事に変わりはありません。
それだけです。
>そして今回のケースの場合、その継続は開発込みでの継続であると判断してなんら問題ないよ。
そう考えること自体否定はしませんが、それを押し付ける事は出来ません。
あなた個人の判断として述べればいい事です。
私は仕事柄、英語の技術文書を読み下す事も多いのですが、その際排除すべきなのは、余計な推量です。
それに沿っただけです。
あなたにも言っておきます。
あなた個人が、続ける意味を今後の魅力的な商品展開として受け取りたいと思ったとしても、それはあなたの勝手です。
私はあなたがそう思ったとしても、それにことさら異論を唱えるつもりはありません。
しかしあなたは自分の推量を人に押し付けています。
私は、開発など今後の具体的な事に触れずにただ供給を続けるというにとどめている事を「ミソ」と言っただけです。
理由はすでに述べました。
にもかかわらず、あなたは余計なコメントをしてしまったんですよ。
あなたはその程度の人です。
英語を語る前に、日本語を理解する事を心掛けた方がよろしいかと。
>オレはここらへんで引っ込むよ。
そもそも、出てくる必要がなかったと思いますけどね。
書込番号:22707614
4点



みなさん こんばんわ
風薫る五月から若葉青葉の候へ
あなたは何を撮りますか^^
題して
Part262 春から夏へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22587457/#tab
「Part261 百花繚乱 あなたは何を撮りますか」の続きになります
新人さん大歓迎です ^^
写真を貼りながらおしゃべりするスレッドなので
作例は必ず貼ってくださいね(訂正修正の時も)
お花以外でも構いません
必ず「クチコミ掲示板利用規約」をご確認の上投稿をお願いします
今回もhaghogさんに代わり
不肖私がスレ主をさせていただくことになりました
よろしくお願いします^^
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします
現れない時はhaghogさんお願いしますね^^
それでは
Part262 春から夏へ
レッツラゴー(古)
15点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
2投目です。
同じような写真でスイマセン。
1枚目:X-T10+キヤノンEF50mm F1.4
2枚目:X-T10+タムロン60mm F2マクロ
3枚目:X-T10+キヤノンEF50mm F1.4
4枚目: 〃
-----------------
○ranko.de-suさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228835/
色が変化するアジサイは、ドライフラワーにするとキレイですよね。
もうちょっと緑になったら、ドライにする頃合いでしょうか(^^
淡く表現したブルーがカワイイですね♪
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>そう言えば・・・OLYMPUSから2倍テレコンが出ますね。
>対応レンズでしょうか?
対応してますねぇ...
ウチは40-150mm F2.8なので、2倍テレコンだと300mm F5.6ですね〜。
でも、テレコン使うなら、100-300くらいのレンズ買った方がイイのかなって思ったりもしますね(^^
とりあえず×1.4のテレコンは持ってるので、スズメちゃんだったら撮れるかな〜。
>(シャープネスを+1にしたままでした)
大丈夫ですよ(^^
ピント面はカリカリにシャープでも結構問題ないような気がします。
なだらかでキレイなボケとか、エッジが滲むような優しいボケが欲しいですが、そういうのは多分シャープネスが高くても大丈夫だと思います。
多分...(^^
>鉢植えのお花を狙っているので、角度が難しいですね。
角度を変えられたり、前後に別の鉢を置けたりもしますから、撮りやすい面もありますよね(^^
ウチも以前は鉢植えを沢山置いて撮ってました。
手入れが追いつかないので止めちゃいましたけど、余裕があれば寄せ植えとかしたいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228845/
イイですね(^^
キレイです♪
リアルな色合いとはまた違った美しい世界だと思います。
超望遠の世界なので、エッジがピシッときまってますね。
でも、ボケはキレイだと思います♪
書込番号:22757856
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
お弁当の”ここでもう1品”を体調によってですが、お総菜に頼りすぎることなく・・・で、
自作しています。(節約にもなるし)
本日は〜切り干し大根を作り、大量に出来ちゃったので小分けして冷凍しておきました。(^_^ゞ
お姑さんの味付けに似ているかどうかは不明ですが、良さそうな出来上がり。
アップ写真は本日撮影分から。
陽射しがギラギラする前にお花を撮影してみました。
光の加減的にタツマキワールドは無理なので、”シャープさありつつ
バックがボケる”という方法で撮ってみました。(^_^ゞ
スイマセン・・・お花ネタがなくてナイトスカイの写真です。
1枚目:残念ながら白いハートにはならない・・・
2枚目:私的にはこういった写りが好きかも
3枚目:さらに露出をプラスにしてみた
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC14です。
◆nakato932さん
>ピーカン過ぎるとふんわり柔らかで明るい写真は厳しそうな。
やっぱりですかねぇ。(^_^ゞ
タツマキパパさんが「被写体が暗く、背景が明るい場所で・・・」と
書いていたと記憶していたので、私の撮影現場だと無理だなぁ〜と思いつつ、
ささやかな抵抗をしてみました。
上手く撮れなかったけれど、カメラの設定のお勉強になりました。(^_^ゞ
撮影条件に適した場所の時に、またちゃんレンジしてみようと思います。
(その時に思い出せるか?って問題はありますが(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3228907/
チョウトンボって綺麗ですよね。
暑いと逆立ちするんでしたっけ?
北海道では見られないのが残念。(>_<)
◆大和路みんみんさん
>桃色ハートの子守唄ですね^^
>飛んでますよ^^
なはは・・・。
西日が強すぎて露出をプラスにすると、白い部分が”飛びます♪飛びます♪”
になっちゃいますね。
>>でも、シャッターボタンが曲者のGH5だと微ブレが発生するのですよ。
>それじゃリコールですね
いや、いや、慣れれば大丈夫なのです。(^_^;
慣れるまでが問題なのですよ。
あまりにも使いにくくて、パナに要望は出しましたけどね。
G9は軽すぎるって不評みたいですが、G99はどうなった?と思ってます。
>36年前に行きましたよ^^
また北海道へ、どうぞ〜。
懐かしい気分になると思いますよ?(^_^ゞ
>私はシャープネスもコントラストも低い目にしてます^^
そう言えば、鳥撮りでCanon使いの方もそういった設定で撮って現像時に
調整するって話していた人がいました。
その利点が今一つ理解できず。(^_^;
コントラストは不自然過ぎる青さになるから〜なのかな?と思っていますが、
シャープネスを抑えるのはカリカリな写りすぎるって事なのかしら?
大和路みんみんさんがシャープネスとコントラストを低めにする意図は何ですか?
>早朝なのでまずこちらからおはよう♪って挨拶してますよ^^
ふふふ。
アジサイが大和路みんみんさんに返事したって感じですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229164/
暗い状態だと白いお花を目立たせるのって難しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229171/
沢山蕾を持つお花なのですね。
このお花の名前、分かりますか?
◆タツマキパパさん
>でも、テレコン使うなら、100-300くらいのレンズ買った方がイイのかなって思ったりもしますね(^^
確かに2倍テレコンを使うなら、それ相応なレンズを使う方が使い勝手は良いかも・・・。(^_^ゞ
悪魔の囁き失敗。(笑)
>ピント面はカリカリにシャープでも結構問題ないような気がします。
ご助言をありがとうございます。
やはり撮影の立ち位置(光加減)が悪いので、”柔らかな”にはなりにくいようです。
あとは、色々なフィールドでチャレンジでしょうか。
カスタム設定に”タツマキワールド”仕様を作っておこうかしら?(C3-2が空いていたかも)
>手入れが追いつかないので止めちゃいましたけど
確かに鉢数が多くなると手入れが大変ですよね。
今年はお花を控え目にしていますが、お花自体のお手入れよりも雑草抜きの方が大変です。
どうして雑草だけ生き生きと育つのぉ〜。
>イイですね(^^
>キレイです♪
>リアルな色合いとはまた違った美しい世界だと思います。
ありがとうございます。
少なくても普段撮るお花とは違っているので、こういった方法もありだなぁ〜と思っています。
同じ設定でも、ちょっとの光加減でバックの写り具合が違ってきますね。
撮影しながら、”奥深いなぁ”って思っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229405/
バックが黒いとお花の色が引き立ちますね。
確かに可愛らしいですね。
アジサイ・・・ですよね?
書込番号:22758613
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先週所用ついでに行きました伏見より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229181/
登山中の1/40秒はブレそうで厳しいです。
5.5段分の手振れ補正効果は伊達じゃないですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229392/
日陰の柔らかな光も良いものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229396/
流行りの秋色アジサイでしょうか?
萼片の緑は病気を心配してしまいます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229559/
+1.7補正でもシベの辺りは適正露出に見えます。
タツマキスペシャルは明暗差が胆なのでアリですね。
書込番号:22759371
1点

>大和路みんみんさん 皆さん
こんばんわ☆彡
☆大和路みんみんさん
☆nakato932さん
☆タツマキパパさん
>最近は枯れ色を愉しむ品種もあるそうですし区別が難しいです。
>清涼飲料水みたい^^
>色が変化するアジサイは、ドライフラワーにするとキレイですよね。
鉢植えを買って来たんですが、お店の人の話だとマジカル○○言う
オランダで作られた新種で、ガリガリ君ブルーから徐々にグリーンの
グラデーションが入り、最後はビンテージカラー(恐らく、茶色(?_?) )
になるみたいです
今回は雨の仙台で撮つた写真でーす(●^o^●)
多賀城のアヤメ
雨に打たれるヤマボウシ
子育て真っ最中のツバメ
餌を待つ赤ちゃん
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
書込番号:22759764
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は今日までが晴れで、明日からはしっかりと梅雨空が続きそうです。
週末も雨かな。
もうアジサイは撮り飽きましたね(^^
今回の写真は、大昔に撮った日なたと日陰の比較写真と、その補足写真です。
少し季節が戻りますが、ご容赦ください。
1枚目:前ボケ、被写体、後ボケともに直射日光が当たった状態。
2枚目:被写体のみを日陰にした状態
3、4枚目:被写体は日陰、背景が日なたというメリットが分かりやすい写真(^^
-----------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
横レスですが....
>タツマキパパさんが「被写体が暗く、背景が明るい
>場所で・・・」と書いていたと記憶していたので、
優しい感じに撮りたい場合は、被写体は日陰が基本でしょうね〜。
ポートレートでも同じじゃないでしょうか。(^^
比較写真を貼ってみました。ペタ。
別に、どちらが正解というコトはありませんが、どう見せたいか?で使い分けるのかな。と思います。
日陰で撮る方が、被写体のディテールが出ますよね。
思い切って明るくできますし。
そして、背景が明るい方が軽い色が出ますし遊べます(^^
背景と言いましたけど、前ボケも明るくないとダメだと思います。
前ボケが暗いと、重たい雰囲気になって被写体が死にます(^^;
先日上げたこれらも、被写体は日陰で背景は日なたのパターンです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229392_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229393_f.jpg
まぁ、もちろん、僕の個人的な意見ですけどね(^^
さて、ここからは本レスです(^^
>悪魔の囁き失敗。(笑)
鳥を始めちゃうと、機材が大変なコトになりそうで怖いです(^^
せっかく小型化したというのに。
近寄らないようにします♪
>カスタム設定にタツマキワールド仕様を作って
>おこうかしら?
普段使ってる設定と大きく違っているならば、その方がイイですよね〜。
シングルAF、単写、A or Mモード、彩度高め、ISO感度低め。でしょうか...
自分は普段がその設定なので、撮りながら変えるのはWBくらいです。
>どうして雑草だけ生き生きと育つのぉ〜。
ホントですね。
ウチの鉢には雑草しか生えてません(^^
あとは、わずかな土を見つけて、ミントとレモングラスが伸びてますね。
雑草以上に丈夫(^^
>確かに可愛らしいですね。
>アジサイ・・・ですよね?
はい。アジサイです(^^
アジサイは毎年のように新しい品種が沢山出ていて賑やかですね(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229559_f.jpg
超望遠レンズで、ご自宅の鉢植えを。。。。
ある意味贅沢ですよね(^^
眩しいほどの光がキラキラとキレイですね。
ペチュニアのブラックホールが、全ての光を吸い込んでますね(^o^
書込番号:22761153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
初夏模様色々^^
究極のファインダー!
α900と
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229231/
タンナサワフタギ。
山でよく見る花ですね
この花開ききるより
今くらいの方が好きですね^^
>キョウチクトウの一種ですかね。
普通のキョウチクトウです^^
>トトロが住んで居そうな森ですね。
トトロは里山
ここはもののけ姫です^^
♪ララ2000さん おはようございます
>近くには高原っぽい高原が無いんですよね〜。
丹沢は低山なので、ムシムシしてます(^^
塔ケ岳は1500m近くあって涼しいですよ^^
>沢沿いは涼しいかな。
7月になったら、沢歩きもしてみたいですね。
地下足袋と草鞋がいりますね^^
>この花菖蒲はキレイなんですけど、写真としてはイロイロ突っ込みどころがあって、ちょっと残念でした。
え〜そうなんですか
好きな写真です
私はお花を女性だと思って撮ってます
可愛く撮ってあげたいなと
その点
アジサイよりハナショウブの方が若干撮りやすいかな(笑)
>色とりどりのアジサイが沢山咲いてますね〜。
ステキなロケーションです。
東京、横浜あたりにあったら、早朝から沢山の人が訪れそうです。
これだけ沢山の咲いてるところは見たことがない
でもちょっと峠を越したかな^^
>気持ちよさそうだけど、ちょっとキケンですね(^^
携帯の電波が入るか、気になっちゃいます。
大概山は基本頂上以外は
携帯は入りません
だから登山計画を出さなければいけません
書込番号:22761981
4点

みなさん おはようございます
今度も
いつもの公園から
初夏模様色々^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229403/
目の付け所がいいですね^^
なかなか絡まったのは見ません
自然の造形美^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229557/
アップで撮ると
ウツボを思い起こさせますね^^
>陽射しがギラギラする前にお花を撮影してみました。
11:20でですか^^
>西日が強すぎて露出をプラスにすると、白い部分が”飛びます♪飛びます♪”
になっちゃいますね。
朝起きた時に
撮ってみられたらいかがですか^^
>いや、いや、慣れれば大丈夫なのです。(^_^;
慣れるまでが問題なのですよ。
慣れね
初めて聞きました^^
>また北海道へ、どうぞ〜。
懐かしい気分になると思いますよ?(^_^ゞ
36年前は利尻島
それから5〜6回
行ってますよ^^
昔は良かったなぁ
>大和路みんみんさんがシャープネスとコントラストを低めにする意図は何ですか?
シャープネスは目がチカチカするのが嫌だから
コントラストは階調を上げるためです
>暗い状態だと白いお花を目立たせるのって難しそうですね。
ですね〜
暗いから仕方がないですね
沢山蕾を持つお花なのですね。
このお花の名前、分かりますか?
キョウチクトウです
広島の原爆でも死ななかった
強いお花です^^
白いのもありますよ
書込番号:22762026
4点

みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園から
初夏模様^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229692/
黄昏時ですね
有名な場所ですね^^
>登山中の1/40秒はブレそうで厳しいです。
5.5段分の手振れ補正効果は伊達じゃないですね。
あと高感度耐性も必要ですね!
♪ranko.de-suさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229807/
丸まってるのでよくわかりませんが
ハナショウブのような気がします^^
書込番号:22762045
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230249/
じゃれて可愛いネコさんです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230028/
日差しが有る場合は透過光が美しく変化があります。
正面からピーカンは力強さを表すには良いも繊細なお花には似合わない事もありますね。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229808/
雨の中の撮影はなかなか出来ませんね。
葉っぱの水滴と降りしきる雨でしっとりとした雰囲気です。
書込番号:22763167
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは。
今夜から明日の朝にかけて、雨風が強くなりそうですね。
窓閉めとかなきゃ。
今回はかなり飽きてきたアジサイの写真です。
まだ沢山あるんです....
---------------------
○nakato932さん、こんばんは(^^
>萼片の緑は病気を心配してしまいます。
何年か前、そんな病気が流行りましたね。
今は、緑に色が変化するアジサイが普通に売られているので、ややこしいです(^^
花屋さんで売られているもの、植物園等でしっかり管理されたところにあるもの。は、そういう品種だと思って良さそうです。
何年か前、母親に贈ったアジサイが緑に変化したと聞いて、例の病気かと疑いましたが、それもそういう品種だったようです(^^
最近は結構くすんだ色のアジサイが人気のようで、瑞々しいフレッシュな色じゃなくて、枯れかかっているのか??と思うような渋いカラーのアジサイが沢山売られていますね。
実は僕も好きです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229690_f.jpg
ステキな眺めですね。
京都はさすがに歴史の街だ...
運河沿いを散歩したらフォトスポットが沢山ありそう(^^
○ranko.de-suさん、こんにばんは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3229810_f.jpg
鋭意子育て中ですね(^^
巣立ちは近いかな??
ツバメの世界は結構キビシクて、イケメンのツバメは1シーズンに2回3回と繁殖できるのに対し、ブサメンだと1度の繁殖すらできないのだとか....
まぁ、人間も同じか(^^
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>自然の造形美^^
美しいお花ですよね〜。
一体誰が考えたのか??と...(^^
一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3230248_f.jpg
絵画のようで美しいですね♪
リズム感のある構成で楽しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230255/
発光してますね(^^。グリーンが眩しい。
お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230280/
まどろみ具合がスバラシイ。
ベンチ(テーブル?)が背景に馴染んでいく具合が自然でイイですね。
書込番号:22763173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 初夏模様^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写 |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230029/
90mmはタムキューでしょうか^^
ボケが綺麗です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230448/
光が入り
お花が輝いてますね^^
他の3枚は暗く感じます
なぜマイナス補正なのでしょうか
>じゃれて可愛いネコさんです。
兄妹です
いつも一緒にいます^^
書込番号:22763966
2点

みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230454/
半透明感が
なんとも^^
>一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
見つけることで
勝負が決まってます^^
>絵画のようで美しいですね♪
リズム感のある構成で楽しいです。
瞬間の感覚ですね^^
>発光してますね(^^。グリーンが眩しい。
お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
天気はすこぶる良かったですよ
でも早朝なので光が優しい^^
WB他いじってます^^
>まどろみ具合がスバラシイ。
ベンチ(テーブル?)が背景に馴染んでいく具合が自然でイイですね。
大口径中望遠単焦点の
醍醐味ですね^^
書込番号:22764895
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日はサバの竜田揚げ〜。
何とか無事に三枚下ろしが出来ました。(^_^ゞ
写真は本日撮影分から。
僅かな時間を見つけての撮影なので、同じようなネタばかりですみません。
鳥撮りもしたいし、色々な被写体を狙いたいなぁ・・・。
1枚目:毎度お馴染みのナイトスカイ
2枚目:毎度お馴染みのももいろハート
3枚目:花数が増えて賑やかになってきてます
4枚目:バックを別の花を使って・・・
撮影機材はGH5+200mmF2.8+TC14です。
◆nakato932さん
>タツマキスペシャルは明暗差が胆なのでアリですね。
やはり”光と影”が肝ですかねぇ。
少なくても、従来の撮影とは少し違った雰囲気が出るようになりました。
他のフィールドでは”光と影”を意識するようになる事でしょう。(多分(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229694/
撮影時間も結構遅いのですね。
とは言え夏至近くなので、周囲はそこそこ明るいのかなぁ。
確かに暗めに撮ると夕方か朝方っぽくなりますね。
◆ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3229810/
チビちゃんの、タラコ唇が可愛い。(^_^ゞ
来年こそはイワツバメの雛を撮りたいなぁ。
私もそろそろ、鳥撮りを再開したいですねぇ。
でも、今時期は鳥さんが・・・あまりいない時期かも。(T-T)
◆タツマキパパさん
>優しい感じに撮りたい場合は、被写体は日陰が基本でしょうね〜。
>ポートレートでも同じじゃないでしょうか。(^^
色々と助言をありがとうございます。<(_ _)>
少しずつ色々な事を学びながら、撮っていきたいと思います。
それがですね〜私、ポートレートは全く撮らないのですよ。(^_^ゞ
そのため、”光”をあまり意識していなかったとも言えるのかもしれません。
鳥撮りだと、なかなかゆっくり考える余裕がないので。
>前ボケが暗いと、重たい雰囲気になって被写体が死にます(^^;
ふむふむ・・・。
狙いたい被写体だけ日陰で、他は明るいのが理想って事ですね。
>鳥を始めちゃうと、機材が大変なコトになりそうで怖いです(^^
なはは・・・。
m4/3機なら小さめですよ。
私がm4/3機で鳥撮りしているのは機材の重さと価格の関係です。(^_^ゞ
>普段使ってる設定と大きく違っているならば、その方がイイですよね〜。
撮影するたびにチマチマ変更するのも面倒ですよね。
あ・・・彩度やコントラストだけなら、フォトスタイルのカスタム設定を
登録しておけば、他の設定は既存の設定でもいけるかも。
Fnボタンの設定とかも見直してみようかしら。
G9もGH5もFnボタンが沢山あるので、色々割り当てられるのですが出来すぎて、
何を何処に設定したかを忘れてしまいます。(^_^;;;
>超望遠レンズで、ご自宅の鉢植えを。。。。
>ある意味贅沢ですよね(^^
でも、3種類しか育てていなくて・・・。(^_^ゞ
他のプランターは野菜ばかりで絵になりにくいかも。
(毎日、サニーレタスやミックスリーフ、サラダ菜、そろそろサンチュもいけるかな?
な状態だったりします)
>ペチュニアのブラックホールが、全ての光を吸い込んでますね(^o^
はい。
撮影をチェックするたびに「今日も綺麗なブラックホールが撮れた」と思っちゃいます。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230452/
バックに緑も良いですね。
アジサイのリーフみたいです♪
◆大和路みんみんさん
>アップで撮るとウツボを思い起こさせますね^^
穴の中からこんにちは〜ですか。(^_^ゞ
面白い発想かも。
人によって色々な想像が出て来ますね♪
>11:20でですか^^
えぇ。(^_^ゞ
お隣の家が陽射しを遮っているので、鉢に光が当たるのが少し遅いのです。
早朝だと完全に日陰になります。
撮影時は薄曇りで、所々青空が見えていたので陽射しが強くなる前に〜と
いう感じだったのです。(^_^ゞ
>慣れね 初めて聞きました^^
いやいや、私は”慣れる”と打ち込んでいますから、標準語だと思いますよ。
時には、気がつかずに北海道弁丸出しの時もありますけどね。(^_^;
>昔は良かったなぁ
今も良いと思いますので・・・是非。
ちょっと大陸方面の方々が昔より目につくかもしれませんが・・・。
>シャープネスは目がチカチカするのが嫌だから
>コントラストは階調を上げるためです
なるほど。ありがとうございます。
鳥撮りの方も同じ理由かも知れませんね。
Canonの単焦点レンズだしなぁ〜カリカリな写りっぽそう。(^_^ゞ
>キョウチクトウです
>広島の原爆でも死ななかった強いお花です^^
教えて頂き、ありがとうございます。
ググってみたら、北海道では自生は厳しいみたいですね。
そうですか〜強い植物なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230280/
ニャンコシリーズだ!
ふっさふさ感がたまりませんなぁ〜。(^_^ゞ
最近、裏の家にニャンコが来なくて・・・狙えない。
書込番号:22765145
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あじさいの寺 高野山真言宗 矢田山 金剛山寺 通称 矢田寺から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
あじさいの寺
高野山真言宗 矢田山 金剛山寺
通称 矢田寺から^^
http://www.yatadera.or.jp/index.html
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230886/
主役は上から3番目でしょうか^^
ハートがくっきり
>穴の中からこんにちは〜ですか。(^_^ゞ
面白い発想かも。
人によって色々な想像が出て来ますね♪
ブツブツ模様が
ウツボを連想させます^^
>いやいや、私は”慣れる”と打ち込んでいますから、標準語だと思いますよ。
時には、気がつかずに北海道弁丸出しの時もありますけどね。(^_^;
そう意味じゃないです
シャッターに慣れるということが
聞きなれなかったのです^^
えらい繊細なんですね
>今も良いと思いますので・・・是非。
登山はいいと思いますよ
でも街は変わりましたね
>最近、裏の家にニャンコが来なくて・・・狙えない。
家で飼われたらいかがですか
手がかからなくて
いいですよ^^
書込番号:22765319
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
とうとう関西も梅雨入りして雨多くネタ切れです。
先週行きました野洲市の公園の花など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>大和路みんみんさん
マイナス補正多用は癖ですね。
花のシベが白飛びするのを避けたく-0.3をよく使っています。
あとは設定したまま忘れる事も多く。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230807/
とうとう関西も梅雨入り。
夜から朝方に降る事が多く輝く朝陽には厳しい季節ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230886/
家の庭では余程植えていないとネタ尽きますね。
なら公園散策か山裾散策などはどうでしょうか?
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230453/
こういうお花を夢の中で見たいも夢は憶えておらず曖昧です。
昼寝しても涎垂らして起きてしうまう顛末でして。
書込番号:22767351
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大峰山系 ”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山” |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
家族登山
大峰山系
”和佐又ヒュッテ〜岩本新道〜和佐又山”
和佐又ヒュッテ9:20→和佐又のコル→指弾の窟→朝日窟→笙の窟1400m→岩本新道→特別保護区の森→和佐又のコル→和佐又山1344m→和佐又ヒュッテ13:20の行程で行きました
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231409/
プラス補正で
良い色が出てますね^^
>マイナス補正多用は癖ですね。
花のシベが白飛びするのを避けたく-0.3をよく使っています。
てっきり
手ぶれしないように
SSを稼ぐためかと思っていました
♪みなさん
『 写真作例 色いろいろ Part263 初夏から立秋へ』
新装開店しました
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/#tab
初めての方も
お久の方も
常連の方も
お気軽に
じゃんじゃんアップしてくださいね〜^^
書込番号:22767516
2点

みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園から
アジサイ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
お手軽マクロの^^
50mm F2.8 Macroです^^
『写真作例 色いろいろ Part262 春から夏へ』は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/#tab
です。訂正しますね^^
書込番号:22767539
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
新スレもオープンしましたが、こちらに返信しますね(^^
今週は、土曜も日曜も、お天気イマヒトツ。
アジサイのシーズンも終わった感じだし、雨はただ鬱陶しいダケになりましたね。
何かイベントでもやってれば出かけるんですけど、何も無さそうですし、家でグデグデしてます。
1枚目:E-M1+40-150mm F2.8
2枚目:X-T10+EF50mm F1.4
3枚目:X-T10+タムロン60mmマクロかな?
4枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
-------
○nakato932さん、こんばんは
>正面からピーカンは力強さを表すには良いも繊細な
>お花には似合わない事もありますね。
基本は逆光というのは良く聞きますよね〜。
確かに透過光は美しいし、花弁の輪郭が浮き上がります♪
そういう時は暗い背景を選ぶ方が締まりますね。
繊細なお花は日陰ですね。
ディテールが良く出ますもんね。
そしてなにより、撮影が楽です(^^
順光でピーカンは、もうどうしようもないですね(^^
自分には処理できません....お手上げ。
>こういうお花を夢の中で見たいも夢は憶えておらず曖昧です。
ファインダーの中はいつもデイドリームです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230447/
モウセンゴケって、お花が咲くんですね。
しかも随分と可憐なお花が...
そもそも、モウセンゴケをあまり見ませんけど(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231416/
ドコかで見たことあるような無いような...
真っ赤なシベが鮮烈なイメージですね。
オシャレさん(^^
書込番号:22768599
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
2投目です。
1枚目:E-M1+タムロン60mmマクロ
2枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ
3枚目:X-T10+EF50mm F1.4
4枚目: 〃
-----------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>90mmはタムキューでしょうか^^
そうです。
友達にあげたので今は手元にありませんが、一時期ずっと使ってました。
172E、272Eと2世代使ったけど、エッジの滲みかたがとても好きでした(^^
>>一期一会というコトで、美しい姿を残したいですね。
>
>見つけることで
>勝負が決まってます^^
見つけるのが一番むずかしいですけど、見つけてからも難しいです(^^
>>お天気が悪い時は、思い切った色使いをしても許される気がしますね(^^
>
>天気はすこぶる良かったですよ
あら。そうなんですね。
水滴が付いていたので雨上がりかと思いました。
ソニーはWBによっては、グリーンが派手に出ますね。
キャノンやオリンパスでは出ないグリーンです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230639/
咲き始めはボリュームが物足りない気がするけど、でも、美しさはイチバンですね。
花もツボミも美しいです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230911/
カラフルな散歩道(^^
たとえ雨でも、出かけたくなります。
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>私がm4/3機で鳥撮りしているのは機材の重さと価格の関係です。(^_^ゞ
確かに小さいですけど、それでも大きいですよ(^^
最近家の近所でよく見かけるガビチョウだったら、手持ちの150mm+×1.4で撮れるかな〜。
毎朝うるさい(^^
>G9もGH5もFnボタンが沢山あるので、色々割り当てられるのですが出来すぎて、
>何を何処に設定したかを忘れてしまいます。(^_^;;;
そうなんですよね。
滅多に使わない設定は全然憶えられません。
知らないウチにボタンを押しちゃって、なんか良く分からない設定になって混乱します。
自分で設定したんですけどね....(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3230887/
華やかですね〜。
背景がカラフルだと、またイメージが変わりますよね。
このお花にはどんな背景が似合うかな〜とか考えるのも、また楽しいです♪
書込番号:22768641
1点

みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園から
初夏模様^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
New Face
標準レンズと言ったら
これ!
50mm F1.4です^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231734/
この色
淡くて好きですね^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/ImageID=3231743/
この色もいいですね^^
>見つけるのが一番むずかしいですけど、見つけてからも難しいです(^^
時間をかけて撮る派ですか^^
>水滴が付いていたので雨上がりかと思いました。
この時期
夜に雨が降ります^^
次の日が狙い目かな^^
>ソニーはWBによっては、グリーンが派手に出ますね。
キャノンやオリンパスでは出ないグリーンです(^^
ほぼMINOLTAとSONYしか使ったことがありませんが
発色が好きです^^
>咲き始めはボリュームが物足りない気がするけど、でも、美しさはイチバンですね。
花もツボミも美しいです♪
初々しいですね^^
>カラフルな散歩道(^^
たとえ雨でも、出かけたくなります。
カメラを気にしなくて済む程度の小雨ならね^^
Part263にも
起こしくださいね^^
待ってます^^
それに前のレス
機材名が書いてなかったんですが
なんですか^^
書込番号:22768879
2点



良く行く撮影スポットで、たまたまレフ機で撮影している方を見かけました。
その方も私と同様にローアングル狙いの様で、それ自体は良いのですが、ファインダーを覗きながらとなると大変です。その方は、アングルファインダーを付けていらしたのですが、覗く角度が上からになるだけで、接眼しないと撮影出来ません。ですから、地面すれすれの構図にしようとすると、どうしても無理な姿勢に・・・
その方が、どのような撮影結果を得られたのかは解りませんが、あんな姿勢では、私には撮れないなぁ。と横から見ていて思いました。
特に、移動猫は辛いと思う。
書込番号:22669221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>雲太さん
> 奈良公園では、乳幼児から目を離してはいけません。 
> いろいろやらかしてくれます。
ですよね…。(^_^;)
子供は免疫力が低いので、E肝とかには、くれぐれも、ご注意を。
なぜか、日本は、都市にいる野性動物がもたらす健康リスクには、ひどく、「寛大」な国のようです。
書込番号:22669984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのことはどうでもいいから、マダニに噛まれて死なないように!
書込番号:22670148
3点

でぶねこ☆さん はじめまして おじゃまします。
ニャンコ撮りに関しては寝転がったほうが自然な良い表情してくれる のかなぁと思って基本地面で待ってます。場所と服装によってその限りでは。スーツ着て、ヒト通り多い公園で寝転がる勇気?僕にはございません。
日常子供撮りはミラーレス。ライブビューでバリアングル使うことが多いです。スキル無いのでkiss MのライブビューでAF-Cだと失敗もありSONYの瞳AFに興味深々です。a6400非常に優れてるらしいですね。
書込番号:22670412
7点

>ヤッチマッタマンさん
> カメラのことはどうでもいいから、マダニに噛まれて死なないように!
確かに…
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa19/q03.html
書込番号:22670418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は長い間、エキノコックスで自分は死ぬんだと怯えて生きていたよ(笑)
ブラックジャックを読む度に怯えてた…(笑)
書込番号:22670423
4点

>あふろべなと〜るさん
> エキノコックス
実は、元道民?
書込番号:22670454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、家庭用ビデオカメラの中級機以下からファインダーが無くなった時はショックを受けましたが、そのうちに慣れてしまって、今は写真を撮るときもファインダーは滅多に使いません(笑)
元々近視なのでメガネをずらせば背面液晶も良く見えますしね。
正視で老眼の人は辛いかも知れませんね(汗)
書込番号:22671121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ポポーノキさん
GX7もEVFティルトだと、思うのですが、だから2代続いたと言うことで
書込番号:22671430
2点

>GX7もEVFティルトだと、思うのですが、だから2代続いたと言うことで
ちゅうかGX7Vにも付いてるのでちゃんと今も継承されてるから♪
書込番号:22671596
2点

>羊いっぱいの六甲山牧場も…同じ意味で辛いっす!
OK牧場なら知ってるけど
書込番号:22671882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでファインダーや液晶画面を覗いて写真を撮ろうとするのでしょうかね。それが間違いです。
レンズの焦点距離とレンズを向ける方向さえ決めれば、ファインダーや液晶画面を覗かなくても画面内に何がどう写るか、慣れればほぼ正確に分かります。私の写真撮影の3割くらい(状況によってはすべて)ノーファインダー撮影です(いつも広角で撮るわけではありません)。
ノーファインダー撮影なら一瞬にして撮れます。ファインダーや液晶画面をいちいち覗いていては面倒じゃないですか。ファインダーや液晶画面を覗いて写真を撮るという常識の殻を打ち破らないと、新しい世界は撮れませんよ。
1枚めの写真は撮影者の私まで写り込まないように、画面の見えない処(左端のほう)で大の字になって地面に完全に這いつくばって死んだみたいに真っ平らの状態になり、リモコンでレリーズを切っています。その様子を見ていた人はビックリしたと思います。
2枚めの写真では、あんな混みようでは私自身が前を見えておりません。観光客の挙動やTVカメラクルーの様子を察してレンズを向けてリモコンでレリーズを切っています。それでもうまく撮れます。
書込番号:22671973
5点

isoworldさん
私も一眼レフだけを使っていた時はずっと、手を伸ばして撮ったりするのはノーファインダーでした。
所がですよ。Rを買ってからというもの、液晶を見るようになりました。やっぱりそちらの方が便利です。
ファインダーを覗く、あるいは液晶を見ることの意味は、水平の確認とか端っこの確認が一瞬で出来る事で、例え構図が頭の中に出来上がっていて、かつカメラはその方向に正確に向いていたとしても、リアルタイムに見られるのは便利です。
自分の場合これは、例えて言えば車の運転中にミラーをちらっと見るような感覚で、いちいち見る、というのとはちょっと違うように思います。
書込番号:22673314
1点

>isoworldさん
最初の例であれば、スマホを使えば、撮影される範囲を見られると思います。見えたら見えたで、調整のため、カメラを動かすのが面倒ですが。
次の例については、おっしゃる通りだと思います。
なお、
> なんでファインダーや液晶画面を覗いて写真を撮ろうとするのでしょうかね。それが間違いです。
は
なんで、何が何でも、ファインダーや液晶画面を覗いて写真を撮ろうとするのでしょうかね。それが間違いです。
ではないでしょうか?
被写体によっては、撮影者の目線に敏感なものもあると思います。多分、猫もです。
それも、ファインダー、モニター、そもそも見ない、を使い分ける上で重要だと思います。
書込番号:22673389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱスカウター方式が良いのおお
老眼でもOKやん♪( ´∀` )
老眼だと背面液晶は使うのがものすごくめんどくさい…
ゆえに僕のNEX-7は背面液晶に張革してEVFのみにした(笑)
書込番号:22673477
0点


>実は、元道民?
見逃してた(笑)
学生時代登山ばかりやってて、30年前の夏に知床半島の縦走中に
渇きに我慢できなくて池塘(湿地にある池)の水を生で飲んでしまったんだよ
エキノコックスはキタキツネの糞から水に入り、それを飲んだ人が感染するので
池とか流れのない水は一番危険率が高いのさ(笑)
なので生水は必ず沸騰させてから飲む事にしてたんだけどね
まあ、潜伏期間はすぎたのでもう安心だけども
昔はいつ発症してもおかしくないと覚悟を決めてたよ(笑)
書込番号:22674816
1点


>あふろべなと〜るさん
> 渇きに我慢できなくて池塘(湿地にある池)の水を生で飲んでしまったんだよ
なる。でも、もののウィキペディアによれば…
> ELISA法により血清中のエキノコックス抗体を検出する。
> ウエスタンブロット法 (WB) により抗体陽性確認を行う。
で、ヤバい!、ということなら、定期的に肝臓のCT検査…。
もっとも、30年前に何ができたかは、あれだけど?
同じ平成(?)でも、最初と最後では、かなり、違う?
書込番号:22676397
2点

自己フォロー
> 見えたら見えたで、調整のため、カメラを動かすのが面倒ですが。
ここは、こういう道具が…。(^^)/
https://edelkrone.com/products/headone
書込番号:22676405
2点



誰もGW10連休に撮った写真スレを立ててくれないので自分で立てましたw
天の川の撮影の好適期を迎えています。実は2月でも撮れますが冬は寒いですからね。
外房の鵜原理想郷で、天の川と切り立った海岸の断崖が非常にオイシイらしいので撮影してきました。
(写真の天の川も既に銀河のハロの形をしていますが、)
お前先月から天の川天の川って何を写しんとんじゃいという図が2枚目。鵜原理想郷から1万光年離れた場所から同じ角度で撮影するとこうなります。要はこういうことなんです。
私達、太陽のひとつお隣の恒星に行くことも物理的にできないし(光速でも4年4か月かかります)、
価格com.のカメラスレでもYahoo!でもいがみ合ってばかりいるけど、天の川銀河の中に浮かんでいる星屑の一つに過ぎないんだなって思います。
19点

> 天の川銀河の中に浮かんでいる星屑の一つに過ぎないんだなって思います。
で、我々は…
星屑になり損ねた滓(かす)の、そのまた…^o^
P.S.
Yahoo!戦線って?
書込番号:22658808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なね、いがみ合いがあるんですよ民族とかの。
あそこは孫〇義の会社なのに保守系の溜まり場なんでフッフッフッフッ・・・・・
書込番号:22659254
2点

素敵な天の川ですね。
でもここら辺は夜中怖くないですか?
書込番号:22660383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α77ユーザーさん
星も、理想郷も、実に美しいですね。
私の小さい頃から10年くらい前まで、何度も行ったところですが、
このように光が理想的な状態とは存じませんでした。
>muchonさん
ここは、非常に安全なところだと思いますよ。
勝浦市の悪法によって、別荘がほとんど無くなっていますが、
それが良い光の状態になっているのでしょう。
書込番号:22662935
1点

>α77ユーザーさん
♪いいえ私は…
見た瞬間、美川憲一のメロディーが頭の中で響きましたよ
これで、アンタレスが 一目で赤いとわかるようなら
素晴らしい写真だと思いますが
それって、やはり難しいのでしょうか?
書込番号:22665553
1点

しかしながら、
土星の昇ってくるのを待ち
かといって、切れてしまいそうな蠍の頭もしっかり残していらっしゃる。
段取りの良さを感じます。
教育的でもあります。
書込番号:22665600
1点

>muchonさん
怖い、というか「出ます」。
報告@ https://matome.naver.jp/odai/2150342608788921501
報告A http://horror.3ml.tv/story/6966
報告B http://kowaiii.web.fc2.com/hanashi/150.html
もし現地へ夜に行かれる様な場合はお守りか何かを携行することをお勧めします。私のカメラバッグには鹿島神宮と成田山新勝寺のお守りが入っています。
私も数年前に南房総で初めて天の川を撮影した時は漆黒の闇に恐怖で足がすくんだものですが、最近は感覚がマヒしてきました。
>佐藤光彦さん
外房から南房総にかけては夜空は暗いのですが、街灯がある場所では星は見えません。街灯が少ない場所に行く必要があります。ただ、「出る」という問題があります。
>エスプレッソSEVENさん
実は私はさそり座なんです(笑)。実は撮って出しだとちゃんとアンタレスが赤く写っているんですが、天の川が黄色いのでホワイトバランスをいじってあります。
>土星の昇ってくるのを待ち
>かといって、切れてしまいそうな蠍の頭もしっかり残していらっしゃる。
実はその通りの撮影意図なんです。
ありがとうございます。SNSを見ると既に夜中に鵜原理想郷へ車で行かれた方がいらっしゃるみたいで現地の人が「あんな暗くておっかない所に夜中に何をしに行くんだろう」と書き込んでいました。
ここに写真を投稿したかいがありました。ただお出かけの際は「見てはいけないものを見てしまわないように」ご注意願います。あと現地は夜はフナムシの大群や公衆トイレにでっかいアシダカグモが出ます。
書込番号:22665938
1点

>α77ユーザーさん
あと、三島由紀夫の「岬にて」を退屈な時(無いか?)のために
持って行くと良いですね。
書込番号:22666341
0点

>α77ユーザーさん
>実は撮って出しだとちゃんとアンタレスが赤く写っているんですが
そうでしたか。
個人的心情としては
超新星候補の一等星(アンタレスとベテルギウス)は、できるだけ赤く撮っておいて欲しいです。
我々の子か孫の世代には
カニ星雲みたいな事態になっているかもしれませんので
「昔から目立ってたんだなぁ」とわかるようにしておきたいと云いますか…
そばに沢山の虫たち
目の前に太平洋
そして太陽系2大惑星
その間に銀河の中心…何に対してか判らないけど、凄いなぁと思える。
書込番号:22667110
1点

>α77ユーザーさん
出る噂ありますよね。私は見えませんが怖いので行けません。
話脱線してしまいすみませんでした。
書込番号:22668716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
天の川の撮影では周囲が真っ暗なので光学ファインダはおろかα77の電子ディスプレイでもほぼ何も見えません。何枚も事前に撮影してフレーミングを確認しながら三脚の角度を微調整することになるので撮影準備に時間がかかります。するとあっという間に天の川が昇ってくるので結構忙しいんです。
>エスプレッソSEVENさん
そうですね〜現像(画像の合成)方法を色々考えてみたいと思います。(作例もかなり極端な処理をかけています。)
>muchonさん
外房じゃなくて南房総の野島埼周辺であれば「出ません」し、新月の前後に行けば車のヘッドライト消した瞬間に肉眼で天の川が見える驚異的な夜空の暗さですが、
それでも日が沈んでトワイライトタイムになって身の回りが真っ暗(都内などでいう真っ暗とはレベルが違います)になっていくのは言いようのない恐怖を覚えると思います。夕焼けが終わると目が慣れてくるまでの間は全てが闇に落ちブラックアウトします。
書込番号:22675251
0点

皆様、色々とレスを頂きまことにありがとうございました。
ここで新しい情報が飛び込んできました。
『東から南にかけての夜空が暗い房総半島ではカノープスがよく見える』というのです。
https://tenki.jp/suppl/kous4/2016/02/19/10321.html
日本ではカノープスを布良星(めらぼし)といい、房総半島の南端近い館山市には布良星がよく見えることから「布良(めら)」と名前が付いた集落があり、「マグロ漁に出て遭難した漁師の魂が成仏できずに漂っているのが布良星で、この星が見えた次の日には季節風が吹き荒れる」というのです。
http://moka.onushi.com/canopus.html
一方中国ではカノープスは南極老人星と呼ばれていて見ると寿命が延びるんでしたよね。
カノープスは外せません。
冬になったらカノープスの撮影も挑戦する予定です。
ご高覧頂き誠にありがとうございました。
書込番号:22675293
1点

>α77ユーザーさん
福島県以南でしか見えないカノープス。
南中の前後、ちょっとしか出ていない訳だから、
段取りと運の両方が、すごく良い人で無いと
絶対に撮影できませんね。
カノープス自体は マイナス0.7等とかなり明るいけれど
周りが少し寂しいので、やはりシリウスと同じ画角に入れて撮るのかな?
健闘を祈ります。
書込番号:22681101
1点




忠実な記憶色
書込番号:22658443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士の色が好きな人の多くは古くからリバーサルとかのフイルムに親しんできた人たちでしょう。確かに従来からカメラ機材だけでやってきたメーカーの発色とは異なる趣があります。また家電系のメーカーはどうしても映像機器系の発色をするんですよね。そこが私は好きじゃないんです。写真と映像は違うんですよ。
書込番号:22658451
6点

フジ サクラ コダック
フジは透明感ある色調と
日本写真家協会のプロカメラマン
安西秀之氏が申しておりました。
安西氏は80年代 各写真雑誌のレポーターもしてました。
通称 写真のお父さん と呼ばれてました。
書込番号:22658482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、フジフィルムのカメラで撮った写真の色、好きです。早い話、ベルビア大好き。
キヤノンユーザですが、キヤノンのディジタルカメラを使い出して、この点だけはいまだに残念。でもまあ、そうした色味もカメラの個性と捉えています。
書込番号:22658606
0点

つうか、コンデジメインの時代からフジの色は変わらない。
それがミラーレスに参入して、有名写真家がCMで「フジの色良いね」って言い出してから急速にフジファンが増えて来て、なんか「写真好きはフジの色が好きでないといけない」みたいになった。
書込番号:22658644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

宣伝効果とプラシーボ効果。
過去にもリコーGRDとかイメージ戦略で成功した例です。
オリンパスブルーもその類いの物。
書込番号:22658717
8点

>また家電系のメーカーはどうしても映像機器系の発色をするんですよね。そこが私は好きじゃないんです。写真と映像は違うんですよ。
つうか、シグマにもカメラメーカーから優秀な技術者が引き抜かれてるし、ソニーのカメラ部門にも優秀な人材が集まってるらしい。
こんだけ、企業間で人が行き交う終身雇用制が崩壊した中で「光学メーカーだけがエライ!」つう純血性はどこまで守られるんだろう。
書込番号:22658740 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

よく色について色々言われていますがその部分がよくわからないんですよねー。
色なんて調整しちゃえばいいわけですから。
ちなみにアップした写真はカメラ任せのフルオートで後からの加工無しの撮って出しの写真です。
これで何処のメーカーのカメラか分かるのですかねー。
書込番号:22659053
6点

最近はT2、T3などとα7R3の併用をみかけますね。
ベイヤーとX-transはカラーフィルターの配列だけでなく、
赤青緑のカラーフィルター数量も異なります。これが原因でベイヤーと比較して写真の仕上がりに差が出ますね。
もちろん色をお互い近づけることは出来ますが、
個性を活かしたほうが合理的でしょうね。
書込番号:22659278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1600万画素時代の富士ははっきり分かる記憶色で好きだったな。
でも画素数がどんどん増えていくに連れ、色は薄くなり普通になってきた。
今ではほんの少し青みが強いのに肌の色が薄いピンクで表現できるだけになりましたね。
結局、自分の撮りたい写真が撮れないので富士は全て手放しました。
書込番号:22659326
5点

私の場合はレンズ(単焦点)まで含めて、「フジの発色」…かな??
写真のレベル云々じゃなくて、絵日記として、何度も惚れ惚れ眺めてしまう発色。^^
書込番号:22659334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


好き、拡散的、創造、へんじん(NGワードだってさ。ふふふ)
↑
↓
評価、収束的、ポジショニング、げすやろう(はいはい)
答え
へんじんだから
書込番号:22660501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1600万画素時代の富士
一字違うだけであの名横綱に・・・
書込番号:22665963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分には、ベルビアやエクタクロームはキツ過ぎ。
コダクロームは一番搾りみたいに味がくどすぎ。
プロビアが好き。そんなんで、キヤノンが好き。
書込番号:22669859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





