
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
611 | 158 | 2023年8月6日 10:42 |
![]() |
27 | 13 | 2019年3月21日 12:45 |
![]() |
28 | 15 | 2019年3月20日 01:50 |
![]() |
3 | 0 | 2019年3月16日 09:39 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年7月28日 16:14 |
![]() |
18 | 10 | 2019年3月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.com ディズニーリゾートファンの皆様
ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)での写真を見て楽しむ、
もしくは撮影方法、撮影機材について意見交換をする趣旨のスレです。
■バックナンバー
初代スレ(Part1) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17925753/
2代目 (Part2) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18160783/
3代目 (Part3) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/
4代目 (Part4) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686788/
5代目 (Part5) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/
6代目 (Part6) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
7代目 (Part7) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
8代目 (Part8) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
9代目 (Part9) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
10代目 (Part10) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
11代目 (Part11) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
12代目 (Part12) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
撮影ノウハウの共有という意味もありますので、どのようなカメラ・レンズで撮ったかの情報が
わかるようになるべくExif情報は残して頂ければ幸いです。
【お願い】
オリエンタルランド様に電話にて問い合わせたところ、あくまで個人的に楽しむためであれば
写真の投稿は構わないとの回答を頂きましたので、ここでの写真はあくまで個人として楽しむに
とどめ、転載・転用などはご遠慮ください。
と、もんぴ3さんがお忙しいようなので、僭越ながらスレ建てさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。
10点

もんぴ3さん、みなさん、こんにちは
宣言解除されてのインです。
営業10-19時で夜パレ無し…。
まずは1日のスタートはココからです。
撮って出しですが、撮る前にだいぶ盛ってます。
書込番号:24404651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは、ご無沙汰しております。
現在はD850.Z 7II.Z fc.D40で運用中で、Z 9をお迎えする準備しておりますが、パークも年パスが無くなりワンデーチケット価格も高騰し資金繰りが怪しいです笑笑
ということで、ホームグラウンドの貼り逃げします。
また皆さんのお写真拝見したいですね。
Googleフォトにアップロードしたものを再ダウンロードしたのですが、Exif残ってますかね?
Z fcで撮影
書込番号:24412277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


みなさん、こんにちは。
パークも徐々に活気づいてきているようですね。
>LECCEEさん
Z fc+40mm f/2+SB-5000とは、最新の組み合わせですね。すごーい。
書込番号:24413471
1点

>40D大好きさん
こんにちは、ご無沙汰しております。
Z fcはノリで買っちゃいました笑
レンズはグリーティングで60mm前後の画角がいい感じでしたし、キットの16-50は暗すぎ、Z 50f1.8は狭すぎ、、、
ということで、40mmf2はピッタリでした(*^^*)
もちろん、ミニーちゃん専用ということもありますが、Z 9購入時に手持ちのFマウントとZ 7II下取出さないと買えなさそうなので、その間の繋ぎの意味もあります。
バリアングルと操作に手こずってますが〜
あ、ニコダイで買ってプレミアムエクステリアピンクに張替しました(;・∀・)
ミニーちゃん専用です!ってミニーちゃんにお伝えしたら、ご本人喜んでおられました(*´∀`)
書込番号:24415411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LECCEEさん
ミニーちゃん専用のピンクに張り替えとは、恐れ入りました。
Z 9、楽しみですね。自分は買えませんが、LECCEEさんの作例、楽しみにしています。
書込番号:24416952
0点

りょうマーチさん、もんぴ3さん、皆さんこんばんは、くれのぷーさんです。
先週の「勤労感謝の日」の休みを利用して連休を作ってパークインしてきました、、、、息子が、、、、一人で、、、、またです。
「20日の土曜日は朝から出かけるから」とは聞いていたのですが、朝大荷物を持って出掛けて23日まで帰ってきませんでした。
泊まりで出掛けるとは聞いていなかったのですが。
その息子が撮ってきた画を今回もご覧いただきます、他人のふんどしシリーズの再開です。
愚痴っぽくなってしまいましたが、パークに行きたいですね。
来年のGWはまだ難しいですかねえ?
書込番号:24469825
4点

こんにちは
もんぴ3さん、みなさん、お元気で過ごしてますか?
イベントスニークで現地より。
アンダー、オーバーな城を少々。
書込番号:24549078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは。
私も比較画像としてZ 9撮影のシンデレラ城アップしてみます笑笑
JPEG同時記録のベーシックだかノーマルだか忘れましたが(;・∀・)
書込番号:24553945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは。
12月始めに右足の手術をして1ヶ月半引きこもってましたが、トータリーミニースニークから復帰しました。まだ自由が効きませんがぼちぼちとインしようと思ってます。
あ、半年後に左足が待ってます、、、
4月からうさたま再開、シーも20周年後半と楽しみはありますが、感染対策だけはきっちりしてパークを楽しみましょう。
なかなか当たらないエントリー、最近はミニスタすら当たりにくく、クラブマウスピビートにいたっては未だ3回だけという、もう少しなんとかしてほしいな、と、愚痴ってみました笑笑
Z 9のシェイクダウンしてきました。AFはZ 7IIに比べ、後ろや変なところに引っ張られる事が現時点では確認されず、かなり良くなってると思います。キャラに瞳AFとか良い意味でびっくりしています。
いろいろ叩かれているシングルポイント1点は今度試してみます。
そのクラブマウスビート、最前2列目の見上げる位置からのミニーちゃんとミッキーとドナ、ライティングがコロコロ変わるので、ピンクだったり青かったりと難しいですね。
ドナの衣装チェンジがやたら多いのですが、主役はミッキーですよね?笑笑
書込番号:24584402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまおはようございます!
2年4ヶ月ぶりにランドへ行って来ました!
1日小雨が降る状態でしたが、やっぱりいいですね!
美女と野獣魔法の物語りでカップにぐるぐる回され、ミッキーのマジカルミュージックワールドに感動し、ドリーミングアップをゆっくり見てまったり1日過ごしました。
書込番号:24795725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


こんばんは
みなさま、ご無沙汰しております。
スレ主代行でございます。
ハロウィーンの季節が近づいてきました。
少し、パレードは拡充されるようですが、まだまだ復帰には遠いです。
ホーンテッドマンションにハロウィーンバージョンが戻ってきます。
が、が、α7Siii は手放してしまったので、レンタルしようか悩んでおります。
通常に比べて明るいのでα1でどこまでいけるか。
7,8月は夕方からのチケットにてエレクトリカルパレードのみという勿体ない使い方もして参りました。
11月にはハーバーショーも始まるのでこれも楽しみです。
(ミキミニなど不在には不満です)
と、いうことで貼り逃げしていきます。
添付写真は動画からの切り出しです。
4K/60P 10bit Rec709 1/60 F2.8 iso800
書込番号:24902464
4点

フロートがクッキリきれいでうっとりしてしまいます。
それを見ている観客の皆さんもいいですね。
いつになったら行けるのか分かりませんが、年末には行きたいです。
書込番号:24905612
2点

40D大好きさん
こんばんは
なんかちょっと浮き出たように見えるんですよね。
ハロウィーンのスニークとグッズ目当てでランドより失礼します。
スプーキーブーはフロートが戻ってきたので、ダンサーさんは居ないのですが、賑やかになりました。
ロッキンハロウィーン、フロートは同じなのですが、懐かしい音源を使っているので、楽しいです。
(個人的にはMCのような話は要らないんだけど)
エレクトリカルパレードもやってくれるので、ショーパレだけで1日潰せる内容です。
動画しか録ってないので、貼る写真無いです…。
書込番号:24922997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
こんばんは
早速行ってきました。
ロッキンハロウィーン の音源がヴィラワなのは嬉しい限りです。
肝心の撮影ですが開始時間が遅すぎるのと
とくにライトアップも無いのとで
かなり写真撮影は難しいという感想です。
書込番号:24926322
3点

こんにちは
パンダ共和国さん
ランドに行かれたんですね。
ホンテ繋がりの2007年の音源に懐かしく、あの頃って夜のショーも充実してたなぁと思いだしてました。
スチルにはちょっと暗いですね。
この先雨予報ばかりで次はいつ行けるかなぁ。
書込番号:24927256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>40D大好きさん
ご無沙汰しております。
Z9パークデビューですね、おめでとうございます。
私は最近専ら動画でして、でも、超望遠も欲しくて180-600は予約しました。これで望遠動画頑張ろって思ってたのですけど、それ以前にZ9のフリーズに悩まされ、、、。ニコンに修理出したのですが再現せずでした。
で、N-RAWで頑張ってみたものの、ハモカラや帰ってきたEパレダンサーさん撮るのにメディアは大変だし高感度はノイズ酷く、、、。
なのでα7SIII導入しました。レンズは純正高くて厳しいので、35-150F2-2.8と150-500F5-6.7、両方タムロンです。
35-150はなかなか良いですよ。Zマウント用も発売されるようなので、おすすめしておきます笑笑
150-500は安くて良いのですが、レンズファンクションが無く、ちょっと困ったことに。なので何れはソニー純正200-600かなぁ。
ま、16-35F2.8も考えてるので、いつになるやら、、、。
私も最近は動画ばかりなので写真無いです。
書込番号:25372461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
>私は最近専ら動画でして、でも、超望遠も欲しくて180-600は予約しました。
自分も400mmで届かないところは動画を撮ってみました。今、見返してみたら、
ミッキーの帽子の星がクルクル回っているのに初めて気がつきました。
動画の方が楽しい雰囲気を再現できますね。
180-600mmは自分も予約しましたが、これをディズニーに持って行くには勇気と体力がいるかなと思います。
>α7SIII導入しました。レンズは純正高くて厳しいので、35-150F2-2.8と150-500F5-6.7
α7SIIIなら夜のパレードもきれいに撮れますね。35-150F2-2.8って、ポートレート専用って思っていましたが
ランドのパレード用に最適の画角かも知れませんね。
書込番号:25372801
2点



https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201903/19-023/index.html
とりあえず産業用てことだけども
積層センサーでのグローバルシャッターであり
フォトダイオードの面積の縮小がだいぶ抑えられた感じですね
ただちょっとこの文は誤解をまねくかな?
>感度特性に優れる裏面照射型で、グローバルシャッター機能を実現する独自の画素構造を開発し、小型化の課題を解決しました。
裏面照射なのはあくまで積層センサーゆえの必然だよね
説明に積層であることを絡めないと真実が見えないかと(´・ω・`)
5点

さらばコンニャク♪
こんにちわ、電子シャッターでのフラッシュ撮影♪
書込番号:22543947
3点

そそ、電子シャッターでフラッシュ撮影って出来ないんですよね!!
書込番号:22544237
4点

いや電子シャッターでストロボ撮影ができないなんて事は全くないよ
電子シャッターだとシンクロできる最高のシャッター速度が遅いだけ
その欠点を解消するためにフォーカルプレーンシャッターと組み合わせているのが
多くのデジ1のシャッター
ということでデジカメには必ず電子シャッターが付いてます
ちなみにデジイチ初期のCCD機にはグローバルシャッターが多いので
例えばニコンD1系、D70系なんかは1/6400sまでシンクロ可能です
書込番号:22544493
2点

いやね、電子シャッター+ブラックアウトフリーでフラッシュ撮影出来たら、ポトレとか良いのにねって事なの。
どんな見え方になるかしんないけど。
まぁファインダー無いし、シューも付いてないけど、電子シャッターしか使えない、ニコ1(あたしのはAW1)は内蔵フラッシュ使えるケドね。
フラッシュ光ってるはファインダーからは全く見えないケド、EOSRの「なんちゃってブラックアウトフリー」って案外フラッシュ撮影のポトレに快適。
因みにニコ1わ、フラッシュ光らせようと光らせまいと、単写で盛大にブラックアウト(ToT)
書込番号:22544689
1点

追伸、
>CCD
復活しないかなぁなんても思うケド、スメアに復活されるはチト困るわ。
書込番号:22544692
1点

6084さんへの返信じゃないよ
書込番号:22544706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔書いたことが有るんだけど、液晶シャッターって実用性無いのかな?
今だと相当な速さでシャッターが切れそうな気がするんだけど・・・
書込番号:22544725
0点

>液晶シャッター
フイルム時代に「液晶シャッターが実用化されれば、カメラは家電品になる」って友人が言ってた。
その方、今のデジカメの隆盛を知らずに亡くなってしまった。(ToT)
書込番号:22545951
0点

液晶を挟むということは微小ではあっても画質の劣化があるということ
究極のグローバルシャッターが搭載間近な今
過渡期の技術の採用は無いんじゃないかなあ?
書込番号:22545972
1点

恐らくだけど、センサーの全面にも、保護被膜のようなものがあると思うので
それ自体を液晶にすればいいんじゃないかと。
まさかフォトダイオードがむき出しってことは無いと思うので・・・
書込番号:22546666
1点

>ちなみにデジイチ初期のCCD機にはグローバルシャッターが多いので
非グローバルシャッターのCCDを使ったデジイチなりデジカメなんてありましたっけ?
典型的なCCDは「グローバルシャッターが当たり前」なので、単に電子シャッターなどと呼ばれていたけれども、
CMOSのローリングシャッター現象の【対語】のような感じで「グローバルシャッター」が世に浸透し始めただけのように思います。
以前はカメラと言えば銀塩フィルムカメラが「当たり前」だったので、銀塩フィルムカメラと念押しするように言う事は稀で、
デジカメが一般になって、マイナーになった銀塩フィルムカメラは「銀塩フィルム」を付けて【対語】のように区別するような感じですね(^^;
書込番号:22546684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
残念ながら全部ではないんですよ
CCDにはインターレーススキャンとプログレッシブスキャンがあり前者はグローバルシャッターではありません
そして後者でもデジイチの場合、フォーカルプレーンシャッターでしか使えないカメラなら
当然グローバルシャッターとして使えません
ニコンだとD40あたりまでがグローバルシャッター
面白いことにD100だけ何故かグローバルシャッターが使えない
これがフォーカルプレーンシャッターとしてしか使えないカメラなのかも(笑)
書込番号:22547299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンD40
あたしの思い違いかもしんないけど、D40って、EOSRPみたく、メカシャッターの先幕、省略してなかったっけかしらん?
書込番号:22547558
0点



今更次郎でやっとニコキャノのフルサイズミラーレス
Z7、R、RPを新宿ヨドバシで触ってきた(笑)
ついでに各社最新鋭のEVF機も一通りね
あくまで表示の滑らかさだけの評価だけども
ニコン1、EOS MシリーズのEVFが良かったので予想通りだったけども
やはりニコキャノは良い制御をしてますね
最新でもオリパナフジとソニーEマウント機はやはり
シャッター半押しでかくつく…
僕の求めるEVFはニコキャノソニー(Aマウント機)というのは
いまのところ、まだ変わらないという感じか…
6点

>あふろべなと〜るさん
ほんとうぉ?
また意見が対立しちゃうけどぉ・・・・・用途が違うからね。
あたしの手元にはEOSRとα9等有ります。
ニコンはお店で触った程度。
「店頭デモ機はメディアの何とかカードが入っていない状態なので、本来のファインダー表示では有りません。」
って店員さん。
「ならばα9並のブラックアウトフリーになるの?」ってあたし。
したら「α9みたいにはなりせん。」って店員さん。
EOSRのファインダーは「なんちゃってブラックアウトフリー」
連続秒針の目覚まし時計撮影すると分かるケド、暗転しないけれど見えていない時刻が存在します。
「半押しでプチフリーズ」はしないケド、撮影後にプチフリーズします。
って言うか、半押し止めなければプチフリーズしませんが、半押し止めた途端にプチフリーズします。
>ソニーEマウント機はやはりシャッター半押しでかくつく…
これはその通りなんですが、スポーツ撮りのあたしにはミラーレス機では、ソニーα9の電子シャッター&連写でのブラックアウトフリーが最右翼。
基本キヤノンレフ機(1D系)ユーザーのあたしが唯一認めるミラーレス機のファインダーがα9のファインダーなの。
もっともα9は流し撮りは苦手という報告もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22507387/#22507387
ご用心。
書込番号:22538525
3点

追伸、
EOSRは電子シャッター利用時はレリーズの瞬間にプチフリーズします。
更に、電子シャッター&連写ではα9ではあり得ないパラパラ漫画表示になります。
書込番号:22538551
2点

何度も言うけど評価するポイントの違いだから
その評価も正しいのでしょう
僕は連写しないからブラックアウトされても何も困らん(笑)
シャッター半押し時に乱れないことが何より大事というだけ
書込番号:22538569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようはシャッター押すまで滑らかに表示されてくれれば
レリーズ後はどうでもいい(笑)
書込番号:22538581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッター半押し時に乱れないことが何より大事というだけ
ここは同意します。
あとフラッシュ撮影ではEOSRは快適。
モデル撮影なんかでフラッシュ使うと「なんちゃってブラックアウトフリー」が実に快適。
レフ機みたくプリ発光がファインダーで見えないので、ウッカリ左目開けてないとアレってなります。
日中シンクロでワイアレスの時、フラッシュが左目で確認出来なくて、モデルさんに「光ってましたか」ってなった事も。
(そん時はレフ機でもわからない筈)
ただワイアレスで後幕シンクロ出来ない。(あたしはそれまだやらない)
書込番号:22538623
1点

>あふろべなと〜るさん
が大好きな超広角ズーム、ソニーFE12−24を買わない理由が増えますね。
ソニーがEマウント機のファインダーを抜本的に改良しない限り。
書込番号:22538629
2点

キヤノン様
御社が
RF12−24F4
RF24−90F2.8−4
を発売するならきっとあふろさんはEOSRをお求めになると思います。
是非開発を。
書込番号:22538639
1点

いや
ソニーが小型軽量機さえ出せばメインマウントはEにするよん♪
書込番号:22538656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気難しい消費者がたった一人。
実現にはかなりの壁が(ToT)
書込番号:22538677
1点

o(^ω^o)RP買おう(o^ω^)o
書込番号:22538787
2点

なんだかんだでEマウントへのマウントアダプタがどんどんたまってるからなあ…
さっきFDtoEのアダプタ届いたし(笑)
できればこのまま、Eマウントをメインにしたいんだよね♪
( ´∀` )
書込番号:22539496
1点

>できればこのまま、Eマウントをメインにしたいんだよね♪
ソニー様
御社のお力で、
半押しプチフリーズしないNEX7サイズのフルサイズ機(電池はちっちゃくて長持ちしなくても良いそうです。ダイアルは3つ付けて下さいね)
と
SEL2490F2.8−4(テレ端70もテレ端105も、F値通しも、えんがちょだそうです。)
を発売して下さいませ。
そするとあふろさんは今まで以上にソニー信者になって、有頂天になって「ソニー最高!♪ソニー最高!♪」って言いふらして頂けると思います。
そして今度こそホントにご購入頂けると思います。
既にあふろさんイチオシのSEL1224は御社にて発売して頂いておりますので、これもあふろさんにご購入頂けると思います。
是非に宜しく。
つーか(某お坊様風)、あたしに言わせると「重さの限界がα7」とかシノゴノ言ってないで12−24とα7Vか最低でもα7U買えばよいのっ!!
標準ズームも、大は小を兼ねるからテレ単105がウザかったら、105まで使わなきゃ良いってそれだけよぉ。
F値固定はレフ機ぢゃないから無意味でも、そんなん気にしなきゃそれで終わりよぉ。
もーっ気難しいんだからぁ。=
書込番号:22543901
0点

つうか
僕のメイン機はあくまで一眼レフなので…
一眼レフ用では必要なレンズを揃えてあるから
中途半端なミラーレスのシステムを急いで買う理由が無いんですよ
とりあえずオールドレンズ遊びにα7は使っていて
マウントアダプタが沢山そろってるから
このままEマウントをミラーレスでのメインマウントにしたいんだけどね
ソニーが小型軽量機さえ出してくれれば全て解決なんだがな(笑)
来年までに出さないとLマウントをメインにしちゃうと思うよ( ´∀` )
書込番号:22544501
1点



http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1200/
@はフジのように16−55/2.8にしてくれないかな
換算24−82.5とフルサイズよりも中望遠側で俄然有利♪
Bはリミテッドなら20mmはつまらないよね…
やっぱ微妙な焦点距離じゃないとリミテッドぽくない(笑)
17、19mmならフルだと珍しいかも♪
3点



43Rにこんなのが…
New Z CAM E2C will start shipping out this month
https://www.43rumors.com/new-z-cam-e2c-will-start-shipping-out-this-month/
もっとも
-4K 30fps / 1080p 60fps, 11.5 stops dynamic range
ではあるのですが
- Power: Canon LP-E6 & LEMO port
MSRP: USD799.00
Early bird price is 699,-
ではあるので、お得すぎるかも?
Githubに上がっているE2のAPIを踏襲しているなら、E1とは違って、パワーMFもできそうです♪
AmazonやB&Hでは売るはず…。
1点

|
|
|、∧
|ω・` 私わ日本人
⊂)
|/
|
書込番号:22535301
2点

>☆観音 エム子☆さん
もちろん、パナさんから出れば良いのだけど…( ´△`)
書込番号:22535304
2点

EC2の代わりに?こんなもんが…。
https://twitter.com/ZCAMVR/status/1112676769176281088
どうみても、アレだよなぁ(-_-;)
書込番号:22573483
0点

密かに、キてた…。(・ω・`)
http://www.z-cam.com/e2c/
クロップファクターは、例のアレっぽいけど、バッテリーがEP-6なのが、何と言っても。(^^)v
Sigma fpと悩むけど?
皆さんのご意見は?
両方とも、逝きな晴れは、却下します。(^-^)v
Sigma fpも、GbEくらいは付く?
書込番号:22825568
1点




http://digicame-info.com/2019/03/post-1204.html
ペンタックスがミラーレス?
個人的には645Dが一眼レフで出たときにペンタックスまたやらかしたな…(´・ω・`)
と思ったのだけども
どんくさいペンタックス機には当時の未成熟ミラーレスは最高に合った
風景よりのフィールドカメラならどんくさくて何も問題無かったから
645、フルサイズ、APS-Cを一つのマウントで効率よく統合できたしね
645Dこそミラーレスで出すべきだった
しかし好機を逃したペンタックスはどうするのだろう?
最善はフジと共闘してGマウントで645、フル、APS-C統合?
独自マウントなんかで出したら瞬殺でブランド消滅かと思うんだよなあ(´・ω・`)
2点

今のペンタはもー体力が無いと思うけども(´・ω・`)ゞ
書込番号:22525487
2点

良いカメラは出しているけど、現状は厳しいでしょうね。
どうするんだろ。
体力的に厳しいから富士と共同開発するのが良いとは思いますが。
書込番号:22525514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうプライドを捨て去り
GXR645を出して過去の他社マウントユニットを色々そろえるとか?(笑)( ´∀` )
ゼンザブロニカとか、コンタックス645とか
フルサイズだとコンタックスG、N
フジのTXなんかも良いね♪
コシナやケンコー的に出せば良い(笑)
書込番号:22525534
0点

本体の防塵防滴の機能と極寒だとか星を撮るなどの性能はペンタックスが一番かとおもいますので、思い切ってLマウントでミラーレスを出して欲しいです。マウントの開発費用が押さえられるし既存のレンズも使えるからどうですかね
書込番号:22525658
4点

自分は645Dに落胆しニコンD3sを買った(笑)
その日を境にペンタに期待する事はなくなったかな。
中判をもっと頑張れば良いのに
書込番号:22525799
0点

ペンタックスならFEマウントでも買うけどね。
書込番号:22525914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LやEでフルサイズまでにすると645は消滅だろうなあ(´・ω・`)
書込番号:22526335
0点

>風景よりのフィールドカメラならどんくさくて何も問題無かったから
そうとは限らない。
風景撮りって、結構待ち時間の方が長い。
で、その待ち時間に意味も無くファインダー覗いたり、設定を弄る人が多い。
レフ機では何でもないその操作が、黎明期の頼りないバッテリーしかないミラーレス機には命取りになる。
何年か前、花火撮影で二時間前から場所取りしてたのだが、隣でミラーレス機でスタンバイしてた年配のカメラマンがやたらとEVFを覗く人で、しまいには隣の人と液晶つけたまま世間話を始めた。
その後、花火大会が始まったのだが、案の定途中で「バッテリーが切れた!」ってパニクってた。
書込番号:22526730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
つうか
それどんくさい話と無関係やん(笑)
書込番号:22526774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風景撮りって、結構待ち時間の方が長い。
「予備露光しまーす♪」
書込番号:22532345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





